JPH0546638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546638Y2
JPH0546638Y2 JP10308588U JP10308588U JPH0546638Y2 JP H0546638 Y2 JPH0546638 Y2 JP H0546638Y2 JP 10308588 U JP10308588 U JP 10308588U JP 10308588 U JP10308588 U JP 10308588U JP H0546638 Y2 JPH0546638 Y2 JP H0546638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
jumper wire
ladder
jumper
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10308588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223700U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10308588U priority Critical patent/JPH0546638Y2/ja
Publication of JPH0223700U publication Critical patent/JPH0223700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546638Y2 publication Critical patent/JPH0546638Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、大型送電用鉄塔の腕金からジヤン
パー線に乗り出してジヤンパー線の点検を行なう
ための大型鉄塔のジヤンパー線点検用梯子に関す
る。
(従来の技術) 周知のように、大型送電用鉄塔に架設されたジ
ヤンパー線の点検は、従来より、鉄塔の腕金先端
から縄梯子を下ろしたり、腕金に延設された電線
に緊線用梯子を水平に設置したりして、作業員が
ジヤンパー線に乗り出すことにより行なわれてい
る。
しかしながら、縄梯子は、吊り下げた下部が固
定できないため、わずかな風でも揺れが生じ、ジ
ヤンパー線に乗り移るのが困難になるという問題
がある。また、緊線用梯子は、長尺で重量も重
く、特に山間地に立つ鉄塔のジヤンパー線点検等
には、持ち運びが不便なものである。
(考案が解決しようとする課題) 以上のように、従来のジヤンパー線の点検手段
では、作業員が鉄塔の腕金からジヤンパー線に乗
り出すことが困難で、非常な危険を伴うという問
題を有している。
そこで、この考案は上記事情を考慮してなされ
たもので、作業員が鉄塔の腕金からジヤンパー線
に乗り出す際の安全性及び作業性が高く、取り扱
いも容易で持ち運びに便利である極めて良好な大
型鉄塔のジヤンパー線点検用梯子を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) すなわち、この考案に係る大型鉄塔のジヤンパ
ー線点検用梯子は、所定位置に折りたたみ式のス
テツプが設けられ、長手方向に回転力伝達可能に
連結される筒状の支柱と、この支柱の一端部に一
端部が回転力伝達可能に連結され、他端部内面に
ねじ溝の形成された筒状の調節部材と、この調節
部材のねじ溝と螺合されるねじ溝が一端部に形成
され、他端部にジヤンパー線を引掛けるフツクが
形成されたフツク部材と、調節部材に設けられ該
調節部材とフツク部材との螺着により、ジヤンパ
ー線をフツクに押し付けて固定する固定具と、フ
ツク部材に一端部が接続され、他端部が調節部材
及び支柱の内部を挿通して接地端に接続される接
地ラインと、支柱の他端部に設けられ鉄塔の腕金
に固着される固定部材とを備えるようにしたもの
である。
(作用) 上記のような構成によれば、支柱の一端部がフ
ツク部材によつてジヤンパー線に固定され、支柱
の他端部が固定部材によつて鉄塔の腕金に固定さ
れるので、揺れが少なく作業員が鉄塔の腕金から
ジヤンパー線に乗り出し易くなり、安全性を向上
させることができる。また、支柱は、その長手方
向に連結される構成となつているため、解体すれ
ば短くなつて持ち運びが容易となる。
さらに、フツク部材をジヤンパー線に固定する
作業は、作業員が腕金側にいたままフツク部材を
ジヤンパー線に引掛けて支柱を回転させることに
より行なえるので、この点でも安全性を高めるこ
とができる。また、接地ラインが支柱の内部を挿
通するため、作業員の昇降の邪魔にならないとと
もに、フツク部材をジヤンパー線に固定する作業
によつて同時に接地が行なわれるので、作業性を
向上させることができる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。第1図a,bにおいて、1
1は支柱で、例えばアルミニウム等の軽金属材料
で略円筒形状に形成されている。この支柱11
は、連結部材12によつて、その長手方向に縦続
的に連結されるもので、第1図では4本の支柱1
1を連結した状態を示している。
そして、支柱11は、連結状態で連結部材12
のコツターピン12aが径方向に貫通されること
により、その軸心の回りに回転力伝達可能となさ
れている。また、支柱11の外周には、一定の間
隔でかつ勝手違いとなるように、折りたたみ式の
ステツプ13が設けられている。
ここで、第1図中最下部にある支柱11の下端
部には、連結部材14を介して調節部材15の一
端部が連結されている。この調節部材15は、第
2図a,bに示すように、例えば絶縁性材料で略
円筒形状に形成されている。そして、調節部材1
5は、連結状態で連結部材14のコツターピン1
4aが透孔15aを介して径方向に貫通されるこ
とにより、支柱11に対してその軸心の回りに回
転力伝達可能となされている。また、調節部材1
5の他端部内面には、ねじ溝15bが形成されて
いる。
そして、上記調節部材15のねじ溝15bに
は、フツク部材16が螺合されている。このフツ
ク部材16は、導電性材料で円筒形状に形成され
ており、その一端部の外周に上記調節部材15の
ねじ溝15bと螺合するねじ溝16aが形成され
ている。また、フツク部材16の他端部には、ジ
ヤンパー線17を引掛けるために、略U字状に湾
曲されたフツク部16bが形成されている。
さらに、上記調節部材15の第2図中下端部に
は、調節部材15よりも径大な円筒形状に形成さ
れた固定具18が取り付けられている。この固定
具18は、調節部材15の軸心の回りの回転に対
して連動せず、軸心方向の移動に対して連動する
ように支持されている。また、固定具18の第2
図中下端部は、フツク部16bに係止されたジヤ
ンパー線17の周面に沿つて湾曲されており、例
えばゴム等の弾性部材19が取着されている。
一方、第1図中最上部にある支柱11の上端部
には、連結部材20を介して取付部材21の一端
部が連結されている。こり取付部材21は、例え
ば軽金属材料で略円筒形状に形成されている。そ
して、取付部材21は、連結状態で連結部材20
のコツターピン20aが径方向に貫通されること
により、支柱11に対してその軸心の回りに回転
力伝達可能となされている。
また、取付部材21には、その長手方向に一定
の間隔で、径方向に貫通された複数の透孔21a
が形成されている。そして、この取付部材21に
は、透孔21aによつて位置決めされる固定部材
22が取着されている。この固定部材22は、第
3図a,bに示すように、上記取付部材21をそ
の径方向に挟んで並設される一対の支持板22
a,22bを備えている。
これら支持板22a,22bは、上記フツク部
材16に対応する側の端部が、略コ字状に切り欠
かれている。そして、支持板22a,22bは、
この切り欠き内に略コ字状に折曲形成された固定
板22cが嵌着されることにより、一体化されて
固定部材22が構成されている。
また、この固定部材22は、支持板22a,2
2b及び取付部材21の透孔21aをボルト22
dが貫通することにより、取付部材21の所定位
置に取着されるものである。なお、このボルト2
2dは、チエーン22eによつて支持板22bに
連結されている。さらに、上記固定板22cの互
いに対向する2辺のうち、取付部材21から遠い
方の辺の略中央部には、蝶ねじ23が螺合されて
いる。この蝶ねじ23の先端部には、押え具23
aが設けられている。そして、固定板22cを、
その対向する両辺間に腕金24が介在されるよう
に設定し、蝶ねじ23を締めることによつて、固
定部材22が腕金24に固定されるものである。
さらに、再び第2図に示すように、上記フツク
部材16の図中上端部には、接続具25を介して
接地ライン26に一端部が接続されている。この
接地ライン26の他端部は、第1図aに示すよう
に、フツク部材16、支柱11及び取付部材21
の内部を挿通して、腕金24に接続されている。
また、取付部材21には、略リング状の取付具2
7が取り付けられている。そして、この取付具2
7には、落下防止用のチエーン28が取着されて
おり、このチエーン28を腕金24に連結させる
ようになされている。
第4図a,bは、上記ステツプ13の詳細を示
している。すなわち、支柱11には、略コ字状に
折曲形成された支持具29が取着されている。そ
して、この支持具29の対向する2辺間に挟まれ
るように、円筒形状に形成されたステツプ13の
一端部が連結されている。この場合、ステツプ1
3は、支持具29の対向する2辺及びステツプ1
3を径方向に貫通するピン30によつて、第4図
a中矢印方向に回動自在に支持されている。
また、ステツプ13の他端部外周は、ローレツ
ト加工が施されており、すべり止めとなされてい
る。さらに、ステツプ13の他端には、鍔部13
aが設けられている。そして、ステツプ13は、
開いた状態で水平に対して5°上向きとなる位置で
固定されるようになされている。
次に、上述した梯子の使用方法について説明す
る。まず、作業員は、鉄塔腕金部の足場の良い位
置において、支柱11に連結部材14を介して調
節部材15を取り付ける。このとき、フツク部材
16は、そのフツク部16bが固定具18の外方
に突出するように、ねじをゆるめる。次に、作業
員は、調節部材15の取り付けられた支柱11の
他端に、連結部材12を介して必要な数の支柱1
1を順次連結する。
そして、作業員は、最後に連結された支柱11
に対し、連結部材20を介して、固定部材22及
び取付具27等がすでに取着された取付部材21
を連結する。この場合、フツク部材16に接続さ
れた接地ライン26は、支柱11及び取付部材2
1の内部を挿通させる。
その後、作業員は、上記のようにして組み立て
られた梯子を持つて、腕金先端の使用場所まで行
き、最初に、チエーン28を腕金24に絡めると
ともに、接地ライン26を腕金24に接続する。
次に、作業員は、梯子を手に持つて、フツク部材
16のフツク部16bをジヤンパー線17に引掛
け、フツク部16bが外れないように梯子を引張
りながら、軸心の回りに回転させる。
すると、フツク部材16はジヤンパー線17に
引掛けられているため回転せず、調節部材15が
その軸心の回りに回転されるようになる。このた
め、調節部材15は、ねじ作用によつて順次ジヤ
ンパー線17方向に近付くことになる。そして、
固定具18の弾性部材19がジヤンパー線17に
十分圧接されることにより、梯子の一端部がジヤ
ンパー線17に固定される。次に、作業員は、固
定部材22により梯子の他端部を腕金24に固定
し、ここに、梯子の取り付けが終了される。そし
て、作業員は、腕金24から梯子を介してジヤン
パー線17に乗り移ることができる。
上記実施例のような構成によれば、梯子の両端
部をジヤンパー線17と鉄塔の腕金24とにそれ
ぞれ固定させるようにしたので、揺れが少なく作
業員が腕金24からジヤンパー線17に乗り出し
易くなり、安全性を向上させることができる。ま
た、固定部材22は、固定板22cを腕金24に
密着させるように取り付けられるので、昇降中の
作業員の重心移動によつて、不用意に梯子が回転
してしまうこともなく安全である。
さらに、支柱11は、その長手方向に連結され
る構成となつているため、解体すれば短くなつて
持ち運びが容易となる。また、フツク部材16を
ジヤンパー線17に固定する作業は、作業員が腕
金24側にいたままフツク部材16をジヤンパー
線17に引掛けて支柱11を回転させることによ
り行なえるので、この点でも安全性を高めること
ができる。さらに、接地ライン26が支柱11の
内部を挿通するため、作業員の昇降の邪魔になら
ないとともに、フツク部材16をジヤンパー線1
7に固定する作業によつて同時に接地が行なわれ
るので、作業性を向上させることができる。
また、ステツプ13は、水平に対して5°上向き
に開かれるとともに、外周面にローレツト加工が
施されているので、滑り難く安全である。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この外その要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施することができる。
(考案の効果) 以上詳述したようにこの考案によれば、作業員
が鉄塔の腕金からジヤンパー線に乗り出す際の安
全性及び作業性が高く、取り扱いも容易で持ち運
びに便利である極めて良好な大型鉄塔のジヤンパ
ー線点検用梯子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bはそれぞれこの考案に係る大型鉄
塔のジヤンパー線点検用梯子の一実施例を示す正
面図及び側面図、第2図a,bはそれぞれ同実施
例に用いられるジヤンパー線への取付手段の詳細
を一部断面して示す正面図及び側面図、第3図
a,bはそれぞれ同実施例に用いられる腕金への
取付手段の詳細を示す上面図及び側面図、第4図
a,bはそれぞれ同実施例に用いられるステツプ
の取付手段の詳細を示す側面図及び断面図であ
る。 11……支柱、12……連結部材、13……ス
テツプ、14……連結部材、15……調節部材、
16……フツク部材、17……ジヤンパー線、1
8……固定具、19……弾性部材、20……連結
部材、21……取付部材、22……固定部材、2
3……蝶ねじ、24……腕金、25……接続具、
26……接地ライン、27……取付具、28……
チエーン、29……支持具、30……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定位置に折りたたみ式のステツプが設けられ
    長手方向に回転力伝達可能に連結される筒状の支
    柱と、この支柱の一端部に一端部が回転力伝達可
    能に連結され他端部内面にねじ溝の形成された筒
    状の調節部材と、この調節部材のねじ溝と螺合さ
    れるねじ溝が一端部に形成され他端部にジヤンパ
    ー線を引掛けるフツクが形成されたフツク部材
    と、前記調節部材に設けられ該調節部材と前記フ
    ツク部材との螺着により前記ジヤンパー線を前記
    フツクに押し付けて固定する固定具と、前記フツ
    ク部材に一端部が接続され他端部が前記調節部材
    及び前記支柱の内部を挿通して接地端に接続され
    る接地ラインと、前記支柱の他端部に設けられ鉄
    塔の腕金に固着される固定部材とを具備してなる
    ことを特徴とする大型鉄塔のジヤンパー線点検用
    梯子。
JP10308588U 1988-08-03 1988-08-03 Expired - Lifetime JPH0546638Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308588U JPH0546638Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308588U JPH0546638Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223700U JPH0223700U (ja) 1990-02-16
JPH0546638Y2 true JPH0546638Y2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=31333588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308588U Expired - Lifetime JPH0546638Y2 (ja) 1988-08-03 1988-08-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546638Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554559B2 (ja) * 1991-04-09 1996-11-13 与那原 好宏 梯子装置
JP2690859B2 (ja) * 1994-03-29 1997-12-17 日本碍子株式会社 相間スペーサ
WO2007080625A1 (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Heart And Arrow Corporation 一本梯子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223700U (ja) 1990-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5730407A (en) Roof anchoring system with a safety line
JP2008067515A (ja) 電線用スペーサおよび電線架線構造
JPH0546638Y2 (ja)
KR102449140B1 (ko) 철탑용 추락방지 와이어 고정장치
JP7044362B2 (ja) 電気機器の高所取付装置
JP5279547B2 (ja) 架空線用ダンパの取付工具
JP2000064225A (ja) 吊構造物のケーブル取り付け方法
CN107226414B (zh) 一种可变阻尼的钢丝绳扭转力释放装置
JPH08205346A (ja) ケーブル延線用金車
CN210108852U (zh) 一种电网造价工程评估检测装置
JPS5843367Y2 (ja) 角度調整形被接地金具
EP0250401A1 (en) Tilting hoist tackle
CN112993862B (zh) 一种用于电力施工的紧线装置
CN112803338B (zh) 一种空中线缆固定装置
CN117039775B (zh) 一种线夹自锁式防振锤及其智能生产工艺
JPS6124417Y2 (ja)
JPH0440353Y2 (ja)
CN107308562A (zh) 一种可胀紧的固定钎及装有该固定钎的支点架设装置
RU2236935C2 (ru) Съемник детали большого диаметра
SU1201731A1 (ru) Устройство дл испытани линейных конструкций на усталость при сложнонапр женном состо нии
JPH0237229Y2 (ja)
JPH0623145Y2 (ja) 架空配電線用装柱金具
JPH047634Y2 (ja)
JPH0515330Y2 (ja)
JPS63290117A (ja) 架空電線における着氷雪軽減装置