JP2550123B2 - アルキッド系塗料の塗装方法 - Google Patents

アルキッド系塗料の塗装方法

Info

Publication number
JP2550123B2
JP2550123B2 JP62330891A JP33089187A JP2550123B2 JP 2550123 B2 JP2550123 B2 JP 2550123B2 JP 62330891 A JP62330891 A JP 62330891A JP 33089187 A JP33089187 A JP 33089187A JP 2550123 B2 JP2550123 B2 JP 2550123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
paint
polymer
alkyd
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62330891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171683A (ja
Inventor
定生 行本
俊文 広瀬
克彦 諌山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62330891A priority Critical patent/JP2550123B2/ja
Priority to US07/288,177 priority patent/US4902575A/en
Priority to CA000586878A priority patent/CA1311974C/en
Priority to EP88121600A priority patent/EP0324156B1/en
Priority to DE88121600T priority patent/DE3883513T2/de
Priority to ES88121600T priority patent/ES2042704T3/es
Priority to AU27565/88A priority patent/AU607564B2/en
Publication of JPH01171683A publication Critical patent/JPH01171683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550123B2 publication Critical patent/JP2550123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はケイ素原子に結合した水酸基または加水分解
性基を有し、シロキサン結合を形成することにより架橋
しうるケイ素含有基(以下、反応性ケイ素基ともいう)
を有するオキシアルキレン系重合体系硬化物にアルキッ
ド系塗料を塗装する方法に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする問題点] 反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系重合体
は、室温硬化性シリコンゴムのように室温で空気中の湿
気などによっても硬化し、ゴム状物を与える重合体であ
る。この硬化物は優れた伸び特性、強度、接着性などを
有するため、シーラント、接着剤などの用途に使用され
ている。
反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系重合体が
有する特徴の1つは、主鎖がオキシアルキレン系重合で
あるため、シリコンゴムと比較して硬化物表面に一般に
使用されるほとんどの塗料を塗装できるという利点であ
る。なお、シリコンゴムのばあいには表面が撥水撥油性
であり、塗料を塗装することは実際には不可能である。
ところが反応性ケイ素基を有するオキシアルキレン系
重合体を用いた硬化物でも、塗料の中のアルキッド系塗
料が塗装したばあいには、塗膜の乾燥性がわるく、前記
硬化物に該塗料を使用するのが実際上困難であるという
問題があった。このためオキシアルキレン系重合体を用
いたシーラントの硬化物上にはアルキッド系塗料を塗装
することは半ばあきらめられていた。
[問題点を解決するための手段] アルキッド系塗料の乾燥性の悪化の原因すらも全く不
明であったが、本発明者らはこの原因について鋭意検討
を重ねた結果、反応性ケイ素基を有するオキシアルキレ
ン系重合体を含有する硬化性組成物に可塑剤が添加され
ているばあいに乾燥性が悪化することを見出した。可塑
剤は組成物の粘度を低下させたり(使用の際の作業性が
改善される)、硬化物の引張特性を改善させたりする必
要のあるばあいに添加されるものである。組成物の粘度
低下や硬化物の引張特性の改善には可塑剤を使用するの
が簡便な方法であるので、本発明者らは可塑剤を用いて
もアルキッド系塗料の乾燥性を悪化させないものがある
かどうか探索した結果、可塑剤のうちでも一般に高分子
可塑剤と呼ばれる可塑剤を使用すると、上記問題が改善
されることを見出した。
すなわち本発明は、分子鎖が一般式: −R1−O− (式中、R1は炭素数3または4の炭化水素基)で示され
る繰返し単位を有し、ケイ素原子に結合した水酸基また
は加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成すること
により架橋しうるケイ素含有基を少なくとも1個有する
オキシアルキレン系重合体100部(重量部、以下同様)
に対して高分子可塑剤1〜150部を含有せしめた組成物
の硬化物にアルキッド系塗料を塗装する方法に関する。
[実施例] 本発明においては、反応性ケィ素基を少なくとも1個
有するオキシアルキレン系重合体(以下、オキシアルキ
レン系重合体(A)という)100部に対して高分子可塑
剤1〜150部を含有せしめた組成物の硬化物にアルキッ
ド系塗料が塗装される。
前記オキシアルキレン系重合体(A)は、特公昭45−
36319号、同46−12154号、同49−32673号、特開昭50−1
56599号、同51−73561号、同54−6096号、同55−82123
号、同55−123620号、同55−125121号、同55−131022
号、同55−135135号、同55−137129号の各公報などに提
案されている重合体である。
オキシアルキレン系重合体(A)の分子鎖は、本質的
に一般式: −R1−O− (式中、R1は2価の有機基であるが、その大部分が炭素
数3または4の炭化水素基であるとき最も好ましい、本
発明では炭素数3または4の炭化水素基を使用する)で
示される繰返し単位を有するものであるのが好ましい。
R1の具体例としては、 −CH2CH2CH2CH2−などがあげられる。前記オキシアルキ
レン系重合体(A)の分子鎖は1種だけの繰返し単位か
らなっていてもよいし、2種以上の繰返し単位よりなっ
ていてもよいが、R1としてはとくに が好ましい。
オキシアレキレン系重合体の主鎖は一般式:−R1−O
−で示される繰返し単位のみからなっていてもよいが、
他の繰返し単位などを含有していてもよい。他の繰返し
単位などを含有するばあい、一般式:−R1−O−で示さ
れる繰返し単位が重合体の60%(重量%、以下同様)以
上、さらには80%以上であるのが好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)におけるシロキサン
結合を形成することによって架橋および(または)重合
しうる反応性ケイ素基はよく知られた官能基であり、室
温においても架橋しうるという特徴を有している。この
反応性ケイ素基の代表例としては、一般式(I): (式中、R2は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価
の有機基またはトリオルガノシロキサシ基で、(m(2
−a)+3−b)個のR2は異なっていてもよい、Xは水
酸基または加水分解性基であり、(ma+b)個のXは異
なっていてもよい、aは0、1または2、bは0、1、
2または3であり、かつ(ma+b)≧1、mは0〜19の
整数であり、m個の におけるaは同じである必要はない)で表わされる基が
あげられる。一般式(I)で表わされる反応性ケイ素基
のうちでは経済性などの点から一般式(II): (式中、R2は前記に同じ、lは1、2または3)で表わ
される基が好ましい。
一般式(I)におけるXの1種である加水分解性基の
具体例としては、たとえばハロゲン原子、水素原子、ア
ルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミ
ノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アル
ケニルオキシ基などがあげられる。これらのうちでは加
水分解性がマイルドであるという点からメトキシ基、エ
トキシ基などのアルコキシル基が好ましい。
また一般式(I)におけるR2の具体例としては、たと
えばメチル基、エチル基などのアルキル基、シクロヘキ
シル基などのシクロアルキル基、フェニル基などのアリ
ール基、ベンジル基などのアラルキル基や、一般式: (R′)3SiO− (R′は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価の有
機基で、3個のR′は同じである必要はない)で示され
るトリオルガノシロキシ基などがあげられる。これらの
うちではメチル基がとくに好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)中の反応性ケイ素基
の個数は1個以上あればよいが、充分な硬化性をうると
いう点からすると平均1.1個以上、さらには1.5〜4個が
好ましい。また反応性ケイ素基はオキシアルキレン系重
合体(A)の分子鎖末端に存在するのが好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)の数平均分子量は3,
000〜30,000のものが好ましく、5,000〜15,000のものが
さらに好ましい。オキシアルキレン系重合体(A)は単
独で使用してもよく、2種以上併用してもよい。
オキシアルキレン系重合体(A)は、たとえば一般式
(I)で表わされる基に水素原子が結合したヒドロシラ
ン化合物と一般式(III): (式中、R3は水素原子または炭素数1〜20の1価の有機
基、R4は炭素数1〜20の2価の有機基、cは0または
1)で示されるオレフィン基を有するポリエーテルと
を、白金化合物などのVIII族遷移金属化合物などを触媒
として付加反応させるなどの方法により製造される。
前記以外のオキシアルキレン系重合体(A)を製造す
る方法としては、 水酸基末端ポリオキシアルキレン系重合体にトルエン
ジイソシアネートのようなポリイソシアネート化合物を
反応させてイソシアネート基末端アルキレンオキシド系
重合体とし、そののち該イソシアネート基に一般式(I
V): (式中、Wは水酸基、カルボキシル基、メルカプト基お
よびアミノ基(1級または2級)から選ばれた活性水素
含有基、l、R2、R4およびXは前記と同じ)で示される
シリコン化合物のW基を反応させる方法、 一般式(III)で示されるオレフィン基を有するポリ
オキシアルキレン系重合体のオレフィン基に、Wがメル
カプト基である一般式(IV)で示されるシリコン化合物
のメルカプト基を付加反応させる方法、および 水酸基末端ポリオキシアルキレン系重合体の水酸基
に、一般式(V): (式中、R2、R4、Xおよびlは前記に同じ)で表わされ
る化合物を反応させる方法 などが具体的にあげられるが、本発明ではこれらの方法
に限定されるものではない。
前記一般式(I)で示される基に水素原子が結合した
ヒドロシリル化合物と一般式(III)で示されるオレフ
ィン基を有するオキシアルキレン系重合体とを反応させ
る方法において、それらを反応させたのち、一部または
全部のX基をさらに他の加水分解性基またはヒドロキシ
ル基に変換してもよい。たとえばX基がハロゲン原子、
水素原子のばあいには、これらの基をアルコキシ基、ア
シルオキシ基、アミノオキシ基、アルケニルオキシ基、
ヒドロキシル基などに変換して使用するのが好ましい。
一般式(III)において、R3は水素原子または炭素数1
〜20の置換もしくは非置換の1価の有機基であるが、水
素原子または炭化水素基であるのが好ましく、とくに水
素原子であるのが好ましい。
前記R4は炭素数1〜20の2価の有機基であるが、−R5
−、−R5OR5−、 (R5は炭素数1〜10の2価の炭化水素基)であるのが好
ましく、とくにメチレン基であるのが好ましい。
一般式(III)で示されるオレフィン基を有するアル
キレンオキシド系重合体の具体的製造法としては、特開
昭54−6097号公報に開示されているように、たとえばオ
キシアルキレン系重合体の末端水酸基と不飽和基を有す
る化合物とを反応させてエーテル結合、エステル結合、
ウレタン結合、カーボネート結合などにより結合させて
製造する方法、あるいはエチレンオキシド、プロピレン
オキシドなどのエポキシ化合物を重合する際に、アリル
グリシジルエーテルなどのオレフィン基含有エポキシ化
合物を添加して共重合させることにより側鎖にオレフィ
ン基を導入する方法などが例示されうる。
前記オキシアルキレン系重合体(A)とともに組成物
を構成する高分子可塑剤は、該組成物の粘度やスランプ
性、該組成物からの硬化物の特性である引張強度、伸び
などの機械的特性を調整するとともに、低分子可塑剤を
使用したばあいに比較して該硬化物にアルキッド系塗料
を塗装したばあいの乾燥性を改良するための成分であ
る。
該高分子可塑剤の分子量は500〜15,000、とくには700
〜10,000が好ましい。
このような高分子可塑剤の具体例としては、たとえば
2塩基酸と2価アルコールとのポリエステル類などのポ
リエステル系可塑剤;ポリプロピレングリコールやその
誘導体などのポリエーテル類;ポリ−α−メチルスチレ
ン、ポリスチレンなどのポリスチレン類;ポリブタジエ
ン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリクロ
ロプレン、ポリイソプレン、ポリブテン、塩化パラフィ
ン類などがあげられるが、これらに限定されるものでは
ない。これらのうちではポリエステル系可塑剤、ポリエ
ーテル類、ポリスチレン類、ポリブタジエン、ポリブテ
ンなどが、相溶性、粘性などの点から好ましい。前記高
分子可塑剤は単独で使用してもよく、2種以上併用して
もよい。なお、それら高分子可塑剤はオキシアルキレン
系重合体(A)製造時に溶剤として配合しておいてもよ
い。
前記高分子可塑剤の使用量は、前述のようにオキシア
ルキレン系重合体(A)100部に対して1〜150部、好ま
しくは10〜120部、とくに好ましくは20〜100部である。
該量が1部未満になると可塑剤としての効果が発現しな
くなり、150部をこえると硬化物の機械的強度が不足す
るという問題点が生じる。
本発明に用いるオキシアルキレン系重合体(A)およ
び高分子可塑剤からなる組成物には、必要に応じて、硬
化促進剤、充填剤、その他の添加剤などを加えて使用し
てもよい。
本発明に使用しうる硬化促進剤としては、たとえば有
機スズ化合物、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステ
ルとアミンとの反応物、飽和または不飽和の多価カルボ
ン酸またはその酸無水物、有機チタネート化合物などが
あげられる。
前記有機スズ化合物の具体例としては、ジブチルスズ
ジラウレート、ジオクチルスズジマレエート、ジブチル
スズフタレート、オクチル酸スズ、ジブチルスズメトキ
シドなどがあげられる。
また前記酸性リン酸エステルとは、 部分を含むリン酸エステルのことであり、たとえば (式中、dは1または2、Rは有機残基を示す)で示さ
れる有機酸性リン酸エステルなど、具体的には などがあげられる。
さらに前記有機チタネート化合物としては、たとえば
テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネー
ト、トリエタノールアミンチタネートなどのチタン酸エ
ステルがあげられる。
前記充填剤としては、たとえば重質炭酸カルシウム、
軽質炭酸カルシウム、膠質炭酸カルシウム、カオリン、
タルク、シリカ、酸化チタン、ケイ酸アルミニウム、酸
化マグネシウム、酸化亜鉛、カーボンブラックなどがあ
げられる。
前記その他の添加剤としては、たとえば水添ヒマシ
油、有機ベントナイトなどのタレ防止剤、着色剤、老化
防止剤などがあげられる。
また本発明に用いる組成物には可塑剤としてジオクチ
ルフタレートなどの低分子量の可塑剤を本発明の効果が
達成される限り併用して添加しうることはもちろんであ
る。
このようにしてえられる本発明に用いる組成物は、接
着剤、粘着剤、塗料、塗膜防水剤、密封材組成物、型取
り用材料、注型ゴム材料、発泡材料などとして有用に使
用することができる。
たとえば建築用シーリング剤として適用するばあい、
本発明に用いる組成物に炭酸カルシウム、タルク、カオ
リンなどの無機充填剤を通常10〜300部加え、さらに必
要に応じて酸化チタン、カーボンブラックなどの顔料や
紫外線吸収剤、ラジカル連鎖禁止剤などの老化防止剤を
適当量加えたのち、ニーダーやペイントロールなどで充
分均一に混練したものを施工して空気中の湿気にさらす
ことによって硬化させ、良好な耐候性、透明性、引張り
伸びを示すゴム弾性体がえられる。
塗料として適用したばあいも前記と同様の条件で硬化
し、建築用の高弾性塗料、コンクリート構造物のプライ
マー、防水剤などとして優れた特性を示す。
本発明においてはこのようにしてえられる硬化物上に
アルキッド系塗料が塗装されるが、組成物がほぼ完全に
硬化してから塗装するのが硬化物特性がよくなったもの
の上に塗装できるため塗装しやすい、塗膜により必要な
水分の吸収が妨げられないなどの点から好ましいが、組
成物の表面が皮はりのごとき状態になれば塗装しうる。
本明細書にいう硬化物とはこのような状態のものをも含
む概念である。
前記アルキッド系塗料にはとくに限定はなく、多塩基
酸(無水フタル酸、無水マレイン酸など)と多価アルコ
ール(グリセリン、ペンタエリスリトール、エチレング
リコール、トリメチロールエタンなど)との縮合物を脂
肪油または脂肪酸(アマニ油、大豆油、ヒマシ油、サフ
ラワー油など)で変性したいわゆる油変性アルキッド樹
脂や、アルキッド樹脂を各種の樹脂あるいはビニル単量
体などで変性した変性アルキッド樹脂を塗膜形成の主要
素とする塗料のことであり、車両用、航空機用、工業用
などの塗装に使用されるアルキッド樹脂ワニスやアルキ
ッド樹脂エナメル、建築用、鉄橋用、船舶用などの塗装
に使用されるアルキッド樹脂調合ペイント(合成樹脂調
合ペイントともいわれる)、自動車、機械、電気製品、
家具などの下地塗料として使用されるアルキッド樹脂下
地塗料など、いずれの形態のものでもよい。
前記アルキッド系塗料は、油性塗料と比べて乾燥が速
く、この塗膜は硬くて光沢があり、付着性、耐候性、耐
油性、抵抗性などほとんどの点で優れており、その物性
は変性油の種類、油長、変性の種類などにより広い範囲
で調節ができるため、各種用途に使用されている塗料で
ある。
従来、オキシアルキレン系重合体(A)と低分子可塑
剤を併用した硬化物にアルキッド系塗料を塗装すると、
理由はよくわからないがアルキッド系塗料の乾燥が著し
く遅くなったり、塗料のベタツキが残るといった問題が
あった。従って前記硬化物にアルキッド系塗料を塗布し
たいばあいには、前記硬化物表面をプライマー処理して
からアルキッド系塗料を塗装するか、まずアルキッド系
塗料以外の塗料を塗装したのち塗装するかしないとアル
キッド系塗料は実質的に使用できないとされてきたが、
本発明に用いる組成物を用いることにより、オキシアル
キレン系重合体(A)系硬化物にも通常の方法により通
常のアルキッド系塗膜を形成することができる。
次に本発明の方法を実施例に基づき具体的に説明す
る。
合成例1 アリルエーテル基を全末端の97%に導入した平均分子
量約8000のポリオキシプロピレン系重合体800gを撹拌機
付耐圧反応容器に入れ、メチルジメトキシシラン19gを
加えた。ついで塩化白金酸触媒溶液(H2PtCl6・6H2Oの
8.9gをイソプロピルアルコール18mlおよびテトラヒドロ
フラン160mlに溶解させた溶液)0.34mlを加えたのち80
℃で6時間反応させた。
反応溶液中の残存水素化ケイ素基の量をIRスペクトル
分析法により定量したところ、ほとんど残存していなか
った。またNMR法により反応性ケイ素基の定量をしたと
ころ、分子末端に を1分子当り約1.7個有するポリオキシプロピレン系重
合体がえられた。
実施例1〜4および比較例1〜2 合成例1で合成した重合体100gに、炭酸カルシウム
(白石工業(株)製、商品名CCR)120g、二酸化チタン
(石原産業(株)製、商品名R820)20g、硬化触媒とし
てジブチルスズジアセチルアセトナート(日東化成
(株)製、商品名U−220)2g、可塑剤として第1表に
示すものを50g加え、3本ペイントロールにて充分混練
混合したのち、厚さ3mmのシート状物を作製した。
えられたシート状物を23℃で1日硬化させたのち、ア
ルキッドペイントを2種(オランダのSikkens(社)製
のもので商品名Rubbol AZおよびロックペイント(株)
製のもので商品名ロックコート)硬化物表面に別々に塗
布し、23℃で第1表に示す日数おいたばあいのペイント
の硬化性をしらべた。結果を第1表に示す。
なお、第1表中のポリブテンHV35は日本石油化学
(株)製のMW約750のポリブテン、エクセノール5030は
旭硝子(株)製のNW約5100のポリエーテルポリオール、
可塑剤Aは両末端がアリルエーテル基で、n=5200、
w/n=1.6のオキシプロピレン重合体、可塑剤Bは
両末端がアリルエーテル基で水酸基を含有しないn=
7500、w/n=1.8のオキシプロピレン重合体、DOPは
大八化学(株)製のジ(2−エチルヘキシル)フタレー
ト(MW391)、BBPは大八化学(株)製のブチルベンジル
フタレート(MW312)である。
また、第1表中の評価の4は塗布したペイントが硬化
するが、表面にべたつきが少し残ること、3は塗布面に
指をつけるとわずかにペイントが指先につくこと、2は
一部硬化してきているが、塗布面に指をつけるとペイン
トが指先につくこと、1は塗布したペイントが増粘して
きていること、0は、塗布したペンイントにまったく変
化がない(未硬化である)ことを表わす。なお、塗布し
たペイントが完全に硬化したものは5である。
第1表の結果から、低分子可塑剤を用いると、比較例
1〜2に示すようにアルキッドペイントの硬化を大巾に
遅らせ、23℃において7日経過後もまったく硬化しない
が、実施例1〜4に示す高分子可塑剤を用いたばあいに
は、アルキッドペイントの硬化性が改善されることがわ
かる。
参考例 実施例1でペイントを塗布した被塗布物を、通常の被
塗布物にしたほかは実施例1と同様にして評価した。結
果を第2表に示す。
[発明の効果] 本発明の方法によると従来アルキッド系塗料が塗装で
きないとされていたオキシアルキレン系重合体(A)系
組成物の硬化物にもアルキッド系塗料を塗装することが
できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子鎖が一般式: −R1−O− (式中、R1は炭素数3または4の炭化水素基)で示され
    る繰返し単位を有し、ケイ素原子に結合した水酸基また
    は加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成すること
    により架橋しうるケイ素含有基を少なくとも1個有する
    オキシアルキレン系重合体100重量部に対して高分子可
    塑剤1〜150重量部を含有せしめた組成物の硬化物にア
    ルキッド系塗料を塗装する方法。
JP62330891A 1987-12-26 1987-12-26 アルキッド系塗料の塗装方法 Expired - Lifetime JP2550123B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330891A JP2550123B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 アルキッド系塗料の塗装方法
CA000586878A CA1311974C (en) 1987-12-26 1988-12-22 Method of applying alkyd paints to oxyalkylene polymers having a reactive silicon group
US07/288,177 US4902575A (en) 1987-12-26 1988-12-22 Method of applying alkyd paints to oxyalkylene polymers having a reactive silicon group
DE88121600T DE3883513T2 (de) 1987-12-26 1988-12-23 Verfahren zur Beschichtung von Oxyalkylenpolymeren mit reaktiver Silikongruppe mit Alkydfarben.
EP88121600A EP0324156B1 (en) 1987-12-26 1988-12-23 Method of applying alkyd paints to oxyalkylene polymers having a reactive silicon group
ES88121600T ES2042704T3 (es) 1987-12-26 1988-12-23 Metodo para la aplicacion de pinturas alquidicas a polimeros oxialquilenicos con un grupo de silicio activo.
AU27565/88A AU607564B2 (en) 1987-12-26 1988-12-29 Method of applying alkyd paints to oxyalkylene polymers having a reactive silicon group

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62330891A JP2550123B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 アルキッド系塗料の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171683A JPH01171683A (ja) 1989-07-06
JP2550123B2 true JP2550123B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=18237660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62330891A Expired - Lifetime JP2550123B2 (ja) 1987-12-26 1987-12-26 アルキッド系塗料の塗装方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4902575A (ja)
EP (1) EP0324156B1 (ja)
JP (1) JP2550123B2 (ja)
AU (1) AU607564B2 (ja)
CA (1) CA1311974C (ja)
DE (1) DE3883513T2 (ja)
ES (1) ES2042704T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217060B2 (en) 2009-10-16 2015-12-22 Kaneka Corporation Curable composition

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338943C (en) * 1987-12-28 1997-02-25 Sadao Yukimoto Curable composition of oxyalkylene polymer
JP2557469B2 (ja) * 1988-06-10 1996-11-27 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2610305B2 (ja) * 1988-06-10 1997-05-14 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
CA2050899C (en) * 1990-03-09 2001-01-16 Masayuki Fujita Curable composition
JP2995308B2 (ja) * 1991-09-09 1999-12-27 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
US5338574A (en) * 1993-03-30 1994-08-16 Dow Corning Corporation Method for producing a painted silicone elastomer
JP3913859B2 (ja) * 1997-09-10 2007-05-09 株式会社カネカ 硬化性組成物
US6130306A (en) * 1999-03-11 2000-10-10 Dow Corning S. A. Moisture curable oxyalkylene polymer containing composition
US6664323B2 (en) * 2001-02-02 2003-12-16 General Electric Company Moisture curable sealants
JP4865148B2 (ja) * 2001-05-31 2012-02-01 株式会社カネカ 硬化性組成物およびこれを用いたアルキッド塗料塗装方法
DE10156918A1 (de) * 2001-11-21 2003-06-05 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Anstrichverträgliche bis überstreichbare Polyorganosiloxan-Zusammensetzungen
JP2005187793A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良された接着剤
JP4970793B2 (ja) * 2004-01-30 2012-07-11 株式会社カネカ 加水分解性珪素基含有オキシアルキレン重合体の製造方法およびその硬化性組成物
US8067519B2 (en) * 2005-04-06 2011-11-29 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
JP5395329B2 (ja) * 2006-06-12 2014-01-22 株式会社 資生堂 ゲル状組成物
GB0905204D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymers
GB0905205D0 (en) 2009-03-26 2009-05-13 Dow Corning Preparation of organosiloxane polymer
RU2012113129A (ru) 2009-10-26 2013-12-10 Доу Корнинг Корпорейшн Окрашиваемый эластомер
CA2787585C (en) * 2010-01-28 2018-04-10 Geocel Holdings Corporation Device, kit and method for sealing roof penetrations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
AU568816B2 (en) * 1982-10-20 1988-01-14 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K. Curing composition
JPS5978223A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体の製造方法
AU559667B2 (en) * 1982-12-03 1987-03-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K. Curable polyoxyalkylene polymer composition
JPS608024A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Japan Steel Works Ltd:The 不活性ガス封入射出成形法
JPS6160771A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 粘着剤組成物
US4714738A (en) * 1985-04-30 1987-12-22 Ppg Industries, Inc. Acrylic polymers containing hydrolyzable moieties from organosilane compounds
JP2610305B2 (ja) * 1988-06-10 1997-05-14 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217060B2 (en) 2009-10-16 2015-12-22 Kaneka Corporation Curable composition

Also Published As

Publication number Publication date
US4902575A (en) 1990-02-20
AU607564B2 (en) 1991-03-07
ES2042704T3 (es) 1993-12-16
EP0324156A3 (en) 1990-01-10
EP0324156B1 (en) 1993-08-25
DE3883513D1 (de) 1993-09-30
EP0324156A2 (en) 1989-07-19
JPH01171683A (ja) 1989-07-06
CA1311974C (en) 1992-12-29
DE3883513T2 (de) 1993-12-23
AU2756588A (en) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550123B2 (ja) アルキッド系塗料の塗装方法
JP2610305B2 (ja) 硬化性組成物
EP0322857B1 (en) A curable composition of oxyalkylene polymer
JP2557444B2 (ja) アルキッド系塗料の乾燥性が改善された硬化性組成物
EP0268780B1 (en) Curable composition containing a silicon functional organic polymer
JP2557469B2 (ja) 硬化性組成物
JP5080419B2 (ja) 硬化性組成物
JPH07258534A (ja) 硬化性組成物
JP4800770B2 (ja) 硬化性組成物
JP2555153B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0565403A (ja) 硬化性組成物
JP2708833B2 (ja) 硬化性組成物
JP2804011B2 (ja) アルキッド系塗料を塗装する方法
JP3030267B2 (ja) 硬化性組成物
JPH05287189A (ja) 硬化性組成物
JPH10168299A (ja) 塗料密着性に優れる硬化性組成物
JP2804012B2 (ja) ほこり付着性低下方法
JP2820656B2 (ja) アルキッド系塗料を塗装する方法
JPH07310007A (ja) 室温硬化性組成物
JP2609459B2 (ja) 硬化性組成物
JP2675104B2 (ja) 硬化性組成物
JP2682678B2 (ja) 硬化性組成物
JP2708833C (ja)
JP3186848B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP2000319642A (ja) 防水材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12