JP2539957B2 - 吸水性樹脂の表面処理方法 - Google Patents

吸水性樹脂の表面処理方法

Info

Publication number
JP2539957B2
JP2539957B2 JP3068449A JP6844991A JP2539957B2 JP 2539957 B2 JP2539957 B2 JP 2539957B2 JP 3068449 A JP3068449 A JP 3068449A JP 6844991 A JP6844991 A JP 6844991A JP 2539957 B2 JP2539957 B2 JP 2539957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
absorbent resin
parts
resin powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3068449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04214734A (ja
Inventor
卓己 初田
和正 木村
欣也 長砂
昭人 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Publication of JPH04214734A publication Critical patent/JPH04214734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539957B2 publication Critical patent/JP2539957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸水性樹脂の表面処理
方法に関する。更に詳しくは、本発明は、加圧下吸水速
度、加圧下保水性および通液性に優れ、更に生理用ナプ
キン、使い捨ておむつ等のような衛生用品の材料とし
て、農園芸および緑化用の保水剤として、更に他の種種
の吸水性材料としての使用に好適な吸水剤を得るために
均一にしかも効率良く吸水性樹脂の表面近傍を架橋剤を
用いて架橋することによる吸水性樹脂の表面処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、体液を吸水することを目的とし
て、生理用ナプキン、使い捨ておむつ等のこれらの衛生
用品に関する1つの構成材料として吸水性樹脂を用いる
試みがなされている。このような吸水性樹脂としては、
デンプン―アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解
物(特公昭49―43,395号)、デンプン―アクリ
ル酸グラフト重合体の中和物(特開昭51―125,4
68)、酢酸ビニル―アクリル酸エステル共重合体のケ
ン化物(特開昭52―14,698)、アクリロニトリ
ル共重合体もしくはアクリルアミド共重合体の加水分解
物(特公昭53―15,959)、これらの架橋体、ポ
リアクリル酸部分中和物およびポリアクリル酸部分中和
物架橋体(特開昭57―34,101)が知られてい
る。
【0003】通常、吸水性樹脂に求められる特性として
は、大きい吸水倍率、優れた吸水速度、通液性および、
大きいゲル強度が挙げられる。しかしながら、これらの
特性を同時に達成させることはできない。すなわち、大
きいゲル強度を持つ吸水性樹脂は小さい吸水倍率を有
し、大きい吸水倍率を持つ吸水性樹脂は、吸水後ゲルブ
ロッキング現象あるいは小さいゲル強度のために低い吸
水速度を有するという不都合がある。吸水性樹脂の粒子
径を小さくするか、吸水性樹脂を造粒するか、あるいは
薄片に吸水性樹脂を形成することによって吸水速度を高
めることが試みられている。一般に、吸水性樹脂が小さ
な粒子径に形成される場合には、尿との接触により吸水
性樹脂粒子は、“ママコ”粉末に似たものに変化し吸水
速度が低下する。吸水性樹脂が造粒される場合には、該
造粒吸水性樹脂は尿と接触することで個々の粒子が“マ
マコ”の状態に変化し、吸水性樹脂の吸水速度が低下す
る現象が続いて起こる。吸水性樹脂が薄片の形に形成さ
れる場合には、ゲルブロッキングを誘発することがない
ために、その吸水速度は改良されるが、まだ充分でな
く、さらに薄片の形に吸水性樹脂を形成することは、製
造される吸水性樹脂は必然的にかさばり、より大きな輸
送および貯蔵設備を要するために経済的でなく、該吸水
性樹脂の製造は、工場の立地上、制限される。
【0004】一方、吸水倍率を実質的に低下させること
なく吸水性樹脂の表面近傍上の分子鎖を架橋させ、表面
近傍の架橋密度を上げることにより、吸水速度および吸
水後のゲル強度を改良するための技術が提案されてい
る。
【0005】これらの技術は、例えば、特開昭57―4
4,627号、特開昭58―42,620号、特公昭6
0―18,609号、特開昭58―180,233号、
特開昭59―62,665号および特開昭61―16,
903号に開示されている。吸水速度および吸水後のゲ
ル強度は、前記表面処理技術により改良することができ
るが、多量の有機溶媒を必要とするか、あるいは処理剤
を吸水性樹脂と混合する場合に混合不足となるなど幾つ
かの不都合が生じる。
【0006】一方、近年、吸水性樹脂の特性として加圧
下保水性および加圧下吸水速度が要求されている。更
に、吸水性樹脂が使い捨ておむつに用いる場合には、吸
水性樹脂をパルプ繊維間に分散させることにより用いら
れ、さらに高い通液性がこうした場合に求められてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、産業上および経済的に優れた新規な吸水性樹脂の表
面処理方法を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、大きい加圧下吸水速
度および優れた加圧下保水性を有する吸水剤を得るため
に有効な吸水性樹脂の表面処理方法を提供することにあ
る。
【0009】本発明のさらに他の目的は、パルプ繊維な
どの間に分散して用いらる場合に優れた通液性を有する
吸水剤を得るために有効な吸水性樹脂の表面処理方法を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記諸目的は、水に対す
る接触角が約60°以上で約70℃以上の熱変形温度を
有する基材()から実質的に形成された内面を有する
高速撹拌型ミキサー内でカルボキシル基を有する吸水性
樹脂粉末(A)100重量部、架橋剤(B)0.01〜
30重量部、水(C)0〜50重量部、および親水性有
機溶媒(D)0〜60重量部を混合し、前記吸水性樹脂
粉末(A)と前記架橋剤(B)の反応を完結することを
特徴とする吸水性樹脂の表面処理方法により達成され
る。
【0011】本発明に従って、吸水性樹脂粉末(A)
は、架橋剤(B)と理想的に混合され、その結果とし
て、製造された樹脂は、パルプ繊維などの間に分散して
用いらる場合、大きい加圧下吸水速度および加圧下保水
性および優れた通液性を有する。
【0012】
【作用】本発明に用いられる吸水性樹脂粉末(A)とし
ては、カルボキシル基を有することを要する。上記記述
に適合する吸水性樹脂粉末は、一様に粉体であり、例え
ば、デンプン―アクリロニトリルグラフト共重合体の加
水分解物、デンプン―アクリロニトリルグラフト共重合
体の部分中和物、酢酸ビニル―アクリル酸エステル共重
合体のケン化物、アクリロニトリル共重合体もしくはア
クリルアミド共重合体の加水分解物、これらの共重合体
架橋体、ポリアクリル酸部分中和物およびポリアクリル
酸部分中和物架橋体が挙げられる。これらの吸水性樹脂
粉末は、単独または2種あるいはそれ以上の混合物の形
で使用される。吸水性樹脂粉末(A)が、架橋構造を有
していることが望ましいけれども、そのような架橋構造
を持たない形で効果的に用いても良い。
【0013】上述の種々の粉末状にした吸水性樹脂粉末
(A)の中で、特に望ましいものが、以下(1)〜
(5)に示す吸水性樹脂である。
【0014】(1) 1〜50モル%のアクリル酸と9
9〜50モル%のアクリル酸アルカリ金属塩から成るア
クリル酸塩単量体100重量部および架橋性単量体0〜
5重量部を20重量%以上の単量体濃度を有する水溶液
中で共重合することにより形成されたゲル状含水重合体
を熱乾燥して得られる粉状アクリルアルカリ金属塩重合
体。
【0015】(2) 親水性−疎水性バランス(HL
B)が8〜12の範囲にある界面活性剤の存在下で脂肪
族および/または脂肪族炭化水素溶媒中に水溶性ラジカ
ル重合反応開始剤および必要により架橋性単量体を含む
アクリル酸および/またはアクリル酸アルカリ金属塩を
分散させ、これを懸濁重合して得られる粉状樹脂。
【0016】(3) ビニルエステルとエチレン性不飽
和カルボン酸あるいはその誘導体との粉状ケン化重合
体。
【0017】(4) デンプンおよび/またはセルロー
ス、カルボキシル基を有する単量体、あるいは加水分解
の結果としてカルボキシル基を形成することができる単
量体および必要により架橋性単量体を水性液中で重合
し、さらに必要により得られる重合体を加水分解するこ
とにより得られる粉状吸水性樹脂。
【0018】(5) 無水マレイン酸およびα−オレフ
ィンおよびビニル化合物よりなる群から選ばれた少なく
とも1種の単量体よりなる無水マレイン酸共重合体にア
ルカリ物質を反応させ、必要により得られた生成物をさ
らにポリエポキシ化合物と反応させることにより得られ
る粉状吸水性樹脂。
【0019】吸水性樹脂粉末(A)が有しているカルボ
キシル基の量は特に限定されないが、カルボキシ基は、
吸水性樹脂粉末(A)100gに対し、0.01当量以
上を有していることが望ましい。ポリアクリル酸部分中
和物の場合において、例えば、ポリアクリル酸未中和物
の比率は、1〜50モル%の範囲にあることが望まし
く、さらに好ましくは5〜40モル%の範囲である。
【0020】本発明に使用される吸水性樹脂粉末(A)
の粒子の形は、特に限定されない。逆相懸濁重合により
得られる球状であってよく、ドラムで乾燥することによ
り得られるフレーク状であってもよく、また塊状の樹脂
を粉砕して得られる不定形状であってもよい。
【0021】本発明に使用できる架橋剤(B)は、分子
内にカルボキシル基および多価金属化合物と反応でき
る、少なくとも2個の官能基を有する化合物を含んでい
る。本発明において架橋剤(B)として使用できる化合
物は、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリ
セリン、プロピレングリコール、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシ
エチレン―オキシプロピレンブロックコポリマー、ペン
タエリトリトールおよびソルビトールのような多価アル
コール類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセ
リンポリグリシジルエーテル、ジグリセリンポリグリシ
ジルエーテル、ポリグリセリンポリグリシジルエーテ
ル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ペンタエリ
トリトールポリグリシジルエーテル、プロピレングリコ
ールジグリシジルエーテル、およびポリプロピレングリ
コールジグリシジルエーテルのようなポリグリシジルエ
ーテル化合物、2,2−ビスヒドロキシメチルブタノー
ル−トリス[3−(1−アジリジニル)プロピオネー
ト]、1,6−ヘキサメチレンジエチレンウレアおよび
ジフェニルメタン−ビス−4,4´−N,N´−ジエチ
レンウレアのようなポリアジリジン化合物、エピクロル
ヒドリンおよびα―メチルフルオロヒドリンのようなハ
ロエポキシ化合物、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペ
ンタアミン、ペンタエチレンヘキサアミンおよびポリエ
チレンイミンのようなポリアミン化合物、2,4−トル
イレンジイソシアネートおよびヘキサメチレンジイソシ
アネートのようなポリイシシアネート化合物、水酸化物
亜鉛、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、鉄お
よびジルコニウム、ハロゲン化物および塩類(硫酸塩類
により代表される)のような多価金属化合物が挙げられ
る。前記の群より選ばれた1種の架橋剤ないしは2種以
上の相互に反応しない架橋剤が使用できる。
【0022】上記の化合物の中でも、分子内にカルボキ
シル基と反応できる少なくとも2個の官能基を有する前
記化合物が特に好ましいものであることが判明してい
る。特に、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリグリ
セリン、プロピレングリコール、ジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシ
エチレン―オキシプロピレンブロックコポリマー、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、トリメチロールプロパン、ペンタエリ
トリトールおよびソルビトールよりなる群から選ばれた
少なくとも1種の化合物を用いることが望ましい。
【0023】本発明に使用される架橋剤(B)の比率
は、0.01〜30重量部の範囲であり、0.1〜10
重量部の範囲がより好ましい。該比率が前記重量部の範
囲である限り、製造された樹脂は、加圧下吸水速度、加
圧下保水性および通液性において優れている。前記比率
が30重量部を越えると、該超過は、何ら経済効果を産
みだすことなく浪費され、適正な架橋効果の遂行には多
過ぎ、製造される吸水剤の吸水倍率が減少する。反対
に、前記比率が0.01重量部未満では、本発明の効果
が、かろうじて達成されるのみである。
【0024】本発明において、水(C)は、架橋剤
(B)と吸水性樹脂粉末(A)の混合中に使用される。
水(C)の作用は、吸水性樹脂粉末(A)の表面上への
架橋剤(B)の均一な分散を促進し、さらに吸水性樹脂
粉末(A)の粒子表面近傍に架橋剤(B)の浸透を促進
する。多価金属化合物が、架橋剤(B)として用いられ
る場合には、水(C)は、吸水性樹脂粉末(A)と架橋
剤(B)の反応を促進するのに効果的である。
【0025】本発明において、水(C)が吸水性樹脂粉
末(A)と架橋剤(B)を混合する間に用いられた場合
には、水(C)を使用しない場合と比較して、より大き
い加圧下吸水速度、より高い加圧下保水性を有する樹脂
を得ることができる。すなわち、本発明において、用い
られる水(C)の分量は、吸水性樹脂粉末(A)100
重量部に対し、0〜50重量部の範囲、好ましくは、
0.5〜40重量部の範囲、さらに好ましくは、2〜4
0重量部の範囲である。水(C)の分量が50重量部を
越えるならば、熱処理が過度に長期間浪費され、架橋剤
(B)が、吸水性樹脂粉末(A)の粒子の中心部まで浸
透し、製造された吸水剤の吸水倍率は、非常に減少する
であろう。さらに、吸水性樹脂粉末(A)は、“ママ
コ”を形成する傾向となり、混合は、均一にはならない
であろう。
【0026】本発明に任意に用いられる親水性有機溶媒
(D)は、架橋剤(B)と均一に混合でき、吸水性樹脂
粉末(A)の品質上、少しでも好ましくない効果を生じ
ることを抑制することが単に要求されている。前記記載
に適合する親水性有機溶媒は、例えば、メタノール、エ
タノール、n―プロパノール、イソプロパノール、n―
ブタノール、イソブタノール、sec―ブタノールおよ
びt―ブタノールのような低級アルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン
のようなケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフランお
よびジエチルエーテルのようなエーテル類、N,N―ジ
メチルホルムアミドおよびN,N―ジエチルホルムアミ
ドのようなアミド類およびジメチルスルホオキシドのよ
うなスルホオキシド類が挙げられる。親水性有機溶媒
(D)は、吸水性樹脂粉末(A)の表面上で架橋剤
(B)と任意に用いられる水(C)との均一な分散を達
成しうる役目を果す。
【0027】本発明において用いられる親水性有機溶媒
(D)の分量は、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に
対し、0〜60重量部の範囲、好ましくは、0.1〜1
0重量部の範囲であるけれども、該分量は使用される吸
水性樹脂粉末(A)の種類や粒子の大きさによって変化
しやすいものである。親水性有機溶媒(D)の分量が、
60重量部を越える場合には、該超過は、目指した効果
に比例した添加物の付与が観察されず、乾燥を行なうた
めに使われるエネルギー量を増加することによる経済性
の減少を被るはめになる。本発明に関し、親水性有機溶
媒(D)の使用は、必ずしも必要でなく、架橋剤(B)
と吸水性樹脂粉末(A)の混合は、以下に詳細に記載さ
れる特殊な高速攪拌型ミキサーを用いることにより達成
される。親水性有機溶媒(D)を使用した場合には、架
橋剤(B)の種類や量、水(C)の量ないしは、使用さ
れる吸水性樹脂粉末(A)の種類や粒子の大きさいかん
で決まるが、本発明の効果を増す場合がある。仮に吸水
性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合が不十分である
場合、例えば、仮に吸水性樹脂粉末(A)の粒子の大き
さおよび用いられる水の量が、用いられた架橋剤(B)
の量に比較して非常に大きいものである場合には、本発
明の効果は、比較的少量の親水性有機溶媒(D)の使用
により達成され易くなる。
【0028】本発明において、架橋剤(B)と吸水性樹
脂粉末(A)の混合は、水に対する接触角が約60°で
約70℃以上、好ましくは約100℃以上の熱変形温度
を有する基材()から実質的に形成された内面を有す
る高速攪拌型ミキサーを用いることにより達成される。
【0029】本発明に使用される高速攪拌型ミキサー
は、少なくとも1つの攪拌羽根を有する少なくとも1つ
の攪拌軸を持ち、攪拌軸は、攪拌羽根の先端部の回転速
度を約600m/min以上で回転させることができ
る。
【0030】高速攪拌型ミキサーは、例えば、ヘンシェ
ルミキサー(三井三池機械株式会社製)、ニュースピー
ドミキサー(岡田精工株式会社製)およびヘビーデュー
ティーマトリックス(奈良機械製作所株式会社製)のよ
うな回転する羽根が攪拌槽の底部内面上に備え付けられ
た型のミキサーおよび、例えば、タービュライザーおよ
びサンドターボ(共に細川ミクロン株式会社製)のよう
な円筒状のコンテナを内側に配置し多数のパドルが付け
られたローターの高速回転により2ないしそれ以上の粉
末あるいは液体と粉末を(連続的に)混合できる型のミ
キサーが挙げられる。こうした高速攪拌型ミキサーの中
で連続型ミキサーは、高い生産性であるため好ましいも
のである。
【0031】タービュライザーは、例えば、図1に示す
ように吸水性樹脂粉末入口1、吸水性樹脂粉末出口2お
よび処理液体入口3を備えている水平型円筒状主胴体4
の内面に形成された基材()のライニングあるいは、
該主胴体4に挿入された基材()のスリーブ5を有す
る。主胴体4は、胴体内に高速回転羽根6を備えてい
る。必要により、基材()のライニングが、吸水性樹
脂粉末出口2の内面に形成されるかまたは基材()の
スリーブ8が、吸水性樹脂粉末出口2に挿入される。
【0032】すでに本明細書で示されているけれども、
本発明に使用される高速攪拌型ミキサーは、吸水性樹脂
粉末(A)と架橋剤(B)との十分な混合効果を得るた
めに、水に対する接触角が約60°以上で約70℃以上
の熱変形温度を有する基材()から実質的に形成され
た内面を有することが絶対必要である。
【0033】仮に水に対する基材()の接触角が、約
60°未満であれば、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤
(B)の混合は、理想的に行うことはできない。熱変形
温度が、約70℃未満であれば、基材()は、混合期
間中に発生する熱に充分耐えることができず、そのため
に安定した混合を継続することができなくなる。
【0034】ミキサーの内面の構成基材()として使
用できる材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂、ポ
リ塩化ビニル、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂のよ
うな合成樹脂あるいは、ガラス、グラファイト、ブロン
ズおよびモリブデンジサルファイドのような無機充填剤
あるいは、ポリイミドのような有機充填剤で複合体を作
り増強した前記合成樹脂を含む。前記物質の中でも、ポ
リエチレンテトラフルオライド、ポリエチレントリフル
オライド、ポリエチレントリフルオロクロライド、エチ
レンテトラフルオライド―エチレンコポリマー、エチレ
ントリフルオロクロライド―エチレンコポリマー、プロ
ピレンペンタフルオライド―エチレンテトラフルオライ
ドコポリマー、パーフルオロアルキルビニルエーテル―
エチレンテトラフルオライドコポリマーおよびポリフッ
化ビニルのようなフッ素樹脂が、特に望ましいものであ
る。
【0035】本発明に使用される高速攪拌型ミキサー
は、それ自体が前記の基材()で作られたミキサーで
あってもよい。通常、ミキサーは、金属材料で作られ基
材()の被覆を施したものあるいは、基材()のス
リーブで覆った内壁を有する。
【0036】好ましくは成形された材料、より好ましく
は基材()から成る成形された円筒状の材料が高速攪
拌型ミキサー内に挿入されているものである。
【0037】さらに、基材()の成形された材料は5
mm以上、さらに好ましくは10mm以上の厚みを有す
る。吸水性樹脂粉末(A)を長時間、架橋剤(B)と混
合する場合に、ミキサーの内面が基材()で被覆され
てあるミキサーを使用するならば、基材()の層は、
比較的短時間の間に不十分な厚みのために傷付けられ、
基板が見えてくるため、混合は安定しないものとなる。
その上に、被覆層が修繕される場合には、被覆層には、
より長い時間とより高いコストが求められる。それとは
逆に、5mm以上、通常5〜50mmの厚みを有する基
材()の成形された材料が、ミキサーの中に取り外し
可能なように挿入されたならば、混合物は、長時間安定
して得ることができ、修繕は、容易に実施することがで
きる。
【0038】特開昭61−16,903号には、ロータ
リーパドル型ミキサーの使用により吸水性樹脂粉末、架
橋剤および水あるいは水の代わりに親水性有機溶媒の代
用により調製された水性組成物を混合し、合成された混
合物に熱処理を施し、それによって吸水性樹脂粉末粒子
の表面層近傍の分子鎖の架橋をすることから成る方法が
開示されている。しかしながら、前記基材()で形成
された内面を有しないロータリーパドル型ミキサーは、
吸水性樹脂粉末(A)、架橋剤(B)、水(C)および
親水性有機溶媒(D)の理想的な混合を達成することが
できない。吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)が、本
発明の効果が大きくなる条件下でロータリーパドル型ミ
キサーの使用により混合された場合、言い換えれば、混
合が吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し、水
(C)0.5〜40重量部の存在下で行われた場合に
は、混合されて成る物質は、円筒状の容器の内壁に強力
に粘着し、この付着箇所が時折変化し、常時一定レベル
で混合物の状態を制御することを不可能にする。
【0039】仮に前記付着が、強さを増すならば、前記
ミキサーは、過度の負担が加えられ、極端な場合には、
停止してしまう。更に、混合が理想的な状態で進行しな
ければ、製造される吸水剤は、加圧下吸水速度、加圧下
保水性および通液性が不十分となる。
【0040】正確な理由がどうであれ、本発明により得
られた吸水剤は、前記の公知技術を基に予想することの
できる標準的な吸水剤より極端に優れた性能を持つこと
ができ、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の反応
は、吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合の微視
的な同一性に加えて、微視的に異質状態下の反応である
と考えられる。
【0041】本発明において、吸水性樹脂粉末(A)と
架橋剤(B)を、高速攪拌型ミキサーにより混合するな
らば、(“粒子(E)”として以下に言及される)水不
溶性微粒子と一緒に混合してもよい。粒子(E)の併用
は、十分に混合効果を高め、造粒効果を改良する目的の
ために用いられる。
【0042】本発明において使用できる水不溶性微粒子
(E)は、例えば、吸水樹脂の耐光性を改良させる効果
および脱臭効果のあるカーボンブラック、活性炭および
パルプ粉のような有機粒子、さらにまた、雲母、パイロ
フィライト、カオリナイト、ハルサイト、および他の類
似した粘土鉱物および主に50μm以下の平均粒子径を
有する二酸化ケイ素粒子から成るアエロジル200(日
本アエロジル株式会社製)およびカプレックス#80
(シオノギ株式会社製)のような無機粒子が挙げられ
る。
【0043】該水不溶性微粒子(E)の粒子径は、10
00μm以下、好ましくは100μm以下、さらに好ま
しくは50μm以下である。
【0044】用いられる水不溶性微粒子(E)の量は、
吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し、0.01〜
10重量部の範囲、好ましくは0.01〜5重量部の範
囲である。用いられる水不溶性微粒子(E)の量が、前
記の範囲にある間、加圧下吸水速度、加圧下保水性およ
び通液性に優れた吸水剤を、効率的に得ることができ
る。前記重量が10重量部を越えるならば、該超過は、
添加量に比例する効果を得ることができず、そればかり
かむしろ、吸水倍率まで減少することになる。特に、本
発明によれば、高い加圧下保水性を有する吸水性樹脂
は、むしろ水(C)の使用により得ることができる、し
かし用いられる水(C)の分量が非常に大きいならば、
吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の混合は、不十分
なものになる。こうした場合には、少量の水不溶性微粒
子(E)の添加が、時には、混合特性を改良する。特
に、水不溶性微粒子(E)と親水性有機溶媒(D)の双
方が用いられる場合には、混合における改良が、より高
度な物となる。 吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)
を、水不溶性微粒子(E)と一緒に混合する場合におい
ては、該粒子(E)は、最初から混合に関係するように
吸水性樹脂粉末(A)および架橋剤(B)と同様に、高
速攪拌型ミキサーに直接供給される。
【0045】任意に、前記粒子(E)は、異なるミキサ
ーで吸水性樹脂粉末(A)と前もって混合させてもよ
く、その後、前もって混合された合成物と架橋剤(B)
が、混合するための高速攪拌型ミキサーに直接供給され
てもよい。それとも、前記粒子(E)が、混合物を得る
ために架橋剤(B)と攪拌され、その後、混合物が吸水
性樹脂粉末(A)と混合されてもよい。水不溶性微粒子
(E)が用いられた場合には水不溶性微粒子(E)が用
いられなかった場合と同様に、混合は、水(C)および
親水性有機溶媒(D)またはその一方の存在下で実施し
てもよい。特に、水(C)は、時々、該粒子(E)の使
用から得られる効果を高める目的に役立つ。
【0046】本発明の表面処理方法は、前記(A)から
(E)の成分の混合、並びに吸水性樹脂粉末(A)と架
橋剤(B)の表面近傍の反応によって達成させることが
できる。このような場合において、架橋剤(B)による
反応は、混合中および/または混合後に行ってもよい。
多価アルコール、ポリグリシジル化合物、ポリアミン化
合物あるいは、ポリオキサゾリン化合物が、架橋剤
(B)として使用される場合のように、反応が熱の使用
を必要とする場合には、熱処理は、吸水性樹脂粉末
(A)と架橋剤(B)が混合された後、実施されること
が強く望まれる。熱処理温度は、通常、40℃〜250
℃の範囲、好ましくは、90℃〜250℃の範囲であ
る。ポリアジリジン化合物、ポリイシシアネート化合物
あるいは、多価金属化合物が、架橋剤(B)として用い
られた場合には、熱処理は、特に必要ないけれども、反
応をより確実にする目的のために実施してもよい。
【0047】熱処理は、普通の乾燥器あるいは、加熱炉
の使用により実施することができる。熱処理に使用でき
る乾燥器には、例えば、水平攪拌乾燥器、ロータリー乾
燥器、ディスク乾燥器、捏和乾燥機、流動層乾燥器、通
気乾燥器および赤外線乾燥器が挙げられる。熱処理は、
攪拌の完成後直ちにあるいは、生成混合物を規定時間、
静置した後、開始することができる。
【0048】吸水性樹脂粉末(A)と架橋剤(B)の反
応は、攪拌または無攪拌のいずれの条件下でも実施され
てもよいが、攪拌の条件下での反応の方が、反応が均質
に進行することができるため好ましいものである。
【0049】熱処理温度は、すでに本明細書に記載した
通りである。多価アルコールが、架橋剤(B)として使
用され、熱処理温度が、90℃〜250℃の範囲、好ま
しくは、170℃〜220℃の範囲で選ばれた場合に
は、本発明の効果を十分に現すために十分な架橋反応
が、吸水性樹脂が着色あるいは劣質化したりすることな
く、すばやく達成することができる。付加的に言えば、
熱処理が250℃を越えた高温で実施された場合には、
樹脂の種類により、吸水性樹脂は、熱による劣化するで
あろうことに注意すべきである。
【0050】吸水性樹脂粉末(A)が架橋剤(B)と反
応する場合には、本発明の効果は、反応が完結する時点
までの反応により、より著しく発揮させることができ
る。前記の反応が完結する時点は、下記の数式1、数式
2、数式3あるいは数式4を満足する時点である。:
(下記の数式において、水不溶性微粒子(E)は、混合
中、使用していないときの値である。)
【0051】
【数9】
【0052】好ましくは、
【0053】
【数10】
【0054】[ただし、上記数式において、Pは、生理
食塩水による吸水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、
Qは、生理食塩水による表面処理された吸水性樹脂の吸
水倍率であり、さらにRは、吸水性樹脂粉末(A)10
0重量部に対して用いられた架橋剤(B)の重量部によ
る値である。](下記の数式において、水不溶性微粒子
(E)は、混合中、使用したときの値である。)
【0055】
【数11】
【0056】好ましくは、
【0057】
【数12】
【0058】[ただし、上記数式において、Pは、生理
食塩水による吸水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、
Qは、生理食塩水による表面処理された吸水性樹脂の吸
水倍率であり、Rは、吸水性樹脂粉末(A)100重量
部に対して用いられた架橋剤(B)の重量部による値で
あり、さらに、Sは、吸水性樹脂粉末(A)100重量
部に対して用いられた水不溶性微粒子(E)の重量部に
よる値である。]仮に反応が上記の数式1あるいは数式
3の計算値において95以下になるまで続くならば、こ
のようにして得られた吸水剤は、加圧下吸水速度および
加圧下保水性が増加させられ、更に反応が該計算値にお
いて80以下になるまで続けられることがより好ましい
ものである。特に、多価アルコールが架橋剤(B)とし
て用いられる場合には、加圧下吸水速度および加圧下保
水性は従来技術では不十分なものであったが、本発明に
より得られた吸水剤は優れた加圧下吸水速度および加圧
下保水性を有している。
【0059】一方、上記の数式1あるいは数式3の計算
値が、30未満であるなら、架橋は適切な架橋効果を越
えるものとなり、こうして得られる吸水剤は、吸水倍率
が減少するものとなる。
【0060】
【実施例】次に本発明を、実施例につき以下により詳細
に記載する。しかしながら本発明の範囲は、これらの実
施例に限定されないことに注意すべきである。
【0061】実施例1 内容積10リットル、220mm×240mmの開口部
および深さ240mmおよび回転直径120mmからな
る2つのシグマ型羽根が備わっているステンレススチー
ル製の双腕型捏和機が、蓋により止められた。75モル
%の中和率を有するアクリル酸ナトリウム水溶液550
0gおよびトリメチロールプロパントリアクリレート
1.36g(75モル%の中和率を有するアクリル酸ナ
トリウム水溶液に対し0.020モル%)(水溶液中3
7重量%濃度の単量体)が導入され、窒素ガスが反応系
の内側に存在する空気を置換するために導入された。そ
の後、2つのシグマ型羽根が46rpmの速度で回転さ
せられ、同時にジャケットが35℃の熱水により暖めら
れた。重合開始剤として、過硫酸ナトリウム2.8gお
よびL−アスコルビン酸0.14gが加えられた。重合
は、重合開始剤の添加4分後に開始した。反応系内のピ
ーク温度は、重合開始剤の添加に続き15分経過後82
℃に到達した。含水ゲル重合体は、5mmの大きさの細
粒に砕かれた。撹拌はさらに継続された。前記蓋は、重
合開始60分後に捏和機から取り外され、前記ゲルが、
捏和機から取り出された。
【0062】このようにして得られた含水ゲル重合体の
細粒は、50メッシュの金網の上に散布され、150℃
で90分間熱風乾燥された。乾燥された含水ゲル重合体
の細粒は、ハンマー型粉砕機で広げられ、20メッシュ
を通過できるもの[吸水性樹脂粉末(A−1)]を得る
ため20メッシュの金網で篩にかけられた。
【0063】図1に示される厚さ10mmを有するポリ
テトラフルオロエチレン(接触角114°および熱変形
温度121℃)で作られた内管5が取り付けられたター
ビュライザー1(細川ミクロン株式会社製)において、
吸水性樹脂粉末(A−1)が、粒子入口2から連続的に
供給され、グリセリンと水の混合水溶液が、吸水性樹脂
粉末(A−1)100部に対してグリセリン1部と水3
部およびイソプロパノール1部の割合で液体入口4から
連続的に供給され、該混合物が混合された。タービュラ
イザーの攪拌羽根の回転数は3,000rpmであっ
た。
【0064】出口6より取り出され得られた混合物が、
オイルバス(195℃)に漬されたボールの中に充填さ
れ、吸水剤(1)を得るために撹拌下で40分間熱処理
を受けた。
【0065】前記のごとく得られた吸水性樹脂粉末(A
−1)と吸水剤(1)は、(a)吸水倍率、(b)10
分および30分の加圧下保水性、および(c)通液性に
ついて次の通り実験した;(a)吸水倍率:ティーバッ
グ風の不織布製である、吸水性樹脂粉末(A−1)ある
いは吸水剤(1)のサンプル約0.2gにつき平等に充
填された袋状物(40mm×150mm)が、60分
間、0.9%塩化ナトリウム水溶液中に浸され、その後
該溶液から取り出され、5秒間水きりされ、さらに10
秒間、60cmのトイレットペーパーを24回折り畳ん
だ上で水を除去し、計量して下記の数式5により算出し
た。
【0066】
【数13】
【0067】(b)加圧下保水性:加圧下保水性試験
は、図2に示すように型造られた装置を用いて行われ
た。ビュレット21の上端部22は、栓23で塞がれて
おり、測定台24が、空気取入口25と同一平面に固定
された。測定台24上に直径70mmのガラスフィルタ
ー(No.1)26が置かれ、その上にフィルターペー
パー、0.20gの吸水性樹脂粉末(A−1)あるいは
吸水剤(1)のサンプルおよびフィルターペーパーから
なる層27が重ねられ、更に0.2重量ポンド毎平方イ
ンチの重り28がそれらの上に載せられた。フィルター
ペーの間に挟まれたサンプル27は、10分あるいは3
0分間人工尿(1.9%の尿素、0.8%のNaCl、
0.1%のCaCl2 、および0.1%のMgSO4
が吸水させられた。吸水後に吸水した人口尿の容積(A
ミリリットル)が計量され、下記の数式6により求めら
れた。
【0068】 加圧下保水性(ml/g)=A(ml)/0.2(g) (数式6) (c)通液性:通液性試験は、図3に示すように型造ら
れた装置を用いて行われた。模型おむつは、140mm
×250mmからなる面積に12gのパルプ33の平面
上に4.0gの吸水性樹脂粉末(A−1)あるいは吸水
剤(1)のサンプルを一様に散布し、散布したサンプル
上に12gのパルプ33aを重ね合わせ、更に重ね合わ
された層に2Kg/cm2 の荷重を加えることにより作
製されたものであった。140mm×250mmの面積
の0.2重量ポンド毎平方インチの重り32および該重
り32の中心部に備え付けられた人口尿入口31が模型
のおむつ上に載せられた。そして人工尿100ミリリッ
トルが、模型おむつ内に流し込まれた。30分間放置
後、更に人工尿150ミリリットルを追加させた場合
に、人工尿入口31から人工尿がなくなるまでに経過し
た時間が計測された。
【0069】(d)数式の計算値:吸水性樹脂粉末(A
−1)の含水率(105℃、3時間)が、2%(湿式基
準)であったので、P/0.98=P´値を、数式2に
代入し、数式の値を計算した。さらに吸水剤(1)の含
水率は、0%であった。
【0070】(e)基材の接触角:接触角計CA−DT
−A型(協和界面科学株式会社製)を使用する液滴法に
より計測した。 (f)基材の熱変形温度:ASTM D−648(4.
6kg/cm 2 )の方法により計測した。 実施例2 内管5の代わりに高密度ポリエチレン製内管を用いたタ
ービュライザーが用いられる以外は実施例1と同様の操
作を繰り返し吸水剤(2)を得た。実施例1と同様の試
験を行い得られた結果を表1に示した。
【0071】比較例1 内管5を持たないタービュライザーが用いられる以外は
実施例1と同様の操作を繰り返し比較吸水剤(1)を得
た。実施例1と同様の試験を行い得られた結果を表1に
示した。
【0072】比較例2 テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニル
エーテルコポリマーで被覆された内壁が備えられたモル
タルミキサーを、実施例1で用いたタービュライザーの
代わりに用いた以外は実施例1と同様の操作を繰り返し
比較吸水剤(2)を得た。モルタルミキサーの攪拌羽根
を最大回転数で回転させたが、攪拌羽根の先端部の回転
速度は、185m/minであった。実施例1と同様の
試験を行い得られた結果を表2に示した。
【0073】実施例3 粉砕された含水ゲルを、トリメチロールプロパントリア
クリレート1.7g(75モル%の中和率を有するアク
リル酸ナトリウムに対し0.025モル%)を用いた以
外は実施例1の製造に準じる操作により得た。ゲルは、
実施例1と同様の操作により乾燥し、20メッシュの金
網を通過した粉末[吸水性樹脂粉末(A−2)]を得る
ために実施例1と同様の操作により粉砕される。
【0074】図2に示された厚さ10mmからなるポリ
テトラフルオロエチレン(接触角114°で熱変形温度
121℃)製の内管5を備え付けたタービュライザー1
において、吸水性樹脂粉末(A−2)100重量部が、
粉末入口2から連続的に供給され、エチレングリコール
ジグリシジルエーテル0.1重量部、水8重量部および
イソプロパノール1重量部を有する液体混合物が液体入
口4から供給され、混合物が混合された。
【0075】出口6より取り出され得られた混合物が、
オイルバス(120℃)に漬されたボールの中に充填さ
れ、吸水剤(3)を得るために、撹拌下で60分間熱処
理を受けた。
【0076】上記記載の方法で得られた吸水性樹脂粉末
(A−2)と吸水剤(3)は、実施例1と同様の方法に
より試験を行い得られた結果を表2に示した。
【0077】実施例4 吸水性樹脂粉末(A−2)100重量部が、水不溶性の
微粒子シリカ(“アエロジル200”、アエロジル株式
会社製品の商標名)0.5重量部と共に吸水性樹脂粉末
Bを得るためにV−型ミキサーにより混合された。
【0078】吸水性樹脂粉末Bが吸水性樹脂粉末(A−
2)の代わりに用いられる以外は実施例3と同様の操作
を行ない吸水剤(4)を得た。実施例1と同様の試験を
行い得られた結果を表2に示した。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】
【発明の効果】本発明により得られた吸水剤は、大きい
加圧下吸水速度および高い通液性を示し、更に加圧下保
水性が優れている。
【0082】したがって、本発明により得られた吸水性
樹脂は、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、使い捨てタ
オル等の衛材分野、止水剤、結露防止剤、スラッジの凝
固剤等の土木関係分野、調湿剤等の建築分野、種苗シー
ト、保水剤等の農園芸分野、鮮度保持材、脱水剤、乾燥
剤等の食品包装分野、吸血剤、外科用スポンジ等の医療
分野、ケーブル防止剤、湿度センサー等の電機関連分
野、その他油水分離剤、吸干剤、水膨潤性オモチャ、イ
オン交換樹脂等として使用でき、水、尿、汗、血液、水
蒸気、肉汁を始めとする食品の汁、海水を始めとするイ
オン含有水、有機物が分散した水溶液等の水性液を吸収
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において使用したタービュライザーを具
体的に表現した断面図である。
【図2】本発明において使用した加圧下保水性計測装置
の断面図である。
【図3】本発明において使用した通液性計測装置の断面
図である。
【符号の説明】
1…タービュライザー 2…粒子入口 3…攪拌羽根 4…液体入口 5…内管 6…出口 21…ビュレット 22…ビュレットの上端部 23…栓 24…測定台 25…空気取入口 26…ガラスフィルター 27…フィルターペーパー、サンプルおよびフィルター
ペーパーからなる層 28…重り 31…人工尿入口 32…重り 33、33a…パルプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長砂 欣也 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地 の1 日本触媒化学工業株式会社 姫路 研究所内 (72)発明者 矢野 昭人 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地 の1 日本触媒化学工業株式会社 姫路 研究所内

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に対する接触角が約60°以上で約7
    0℃以上の熱変形温度を有する基材()から実質的に
    形成された内面を有する高速撹拌型ミキサー内でカルボ
    キシル基を有する吸水性樹脂粉末(A)100重量部、
    架橋剤(B)0.01〜30重量部、水(C)0〜50
    重量部、および親水性有機溶媒(D)0〜60重量部を
    混合し、前記吸水性樹脂粉末(A)と前記架橋剤(B)
    の反応を完結することを特徴とする吸水性樹脂の表面処
    理方法。
  2. 【請求項2】 前記内面が、前記ミキサー内へ挿入され
    た取り外し可能な前記基材()の成型体である請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 高速撹拌型ミキサーの前記内面が、5m
    m以上の厚さである請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記成型体が、円筒状である請求項2記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 前記基材()が、ポリエチレン、ポリ
    プロピレン、ポリエステル、ポリアミド、フッ素樹脂、
    ポリ塩化ビニル、エポキシ樹脂およびシリコーン樹脂よ
    りなる群から選ばれたものの1種である請求項1記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記基材()が、フッ素樹脂である請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記架橋剤(B)が、架橋剤の分子ユニ
    ット中にカルボキシル基と反応し得る少なくとも2個の
    官能基を有する化合物である請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記架橋剤(B)が、多価アルコール化
    合物、ポリグリシジルエーテル化合物、ポリオキサゾリ
    ン化合物およびポリアミン化合物よりなる群から選ばれ
    たものである請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記架橋剤(B)が、前記吸水性樹脂粉
    末(A)100重量部に対し、0.1〜10重量部の範
    囲で使用されてなる請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記水(C)が、前記吸水性樹脂粉末
    (A)100重量部に対し、0.5〜40重量部の範囲
    で使用されてなる請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記親水性有機溶媒(D)が、前記吸
    水性樹脂粉末(A)100重量部に対し、0.1〜10
    重量部の範囲で使用されてなる請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記吸水性樹脂粉末(A)100重量
    部に対し、前記水(C)が、0.5〜40重量部の範囲
    で使用され、さらに前記親水性有機溶媒(D)が、0.
    1〜10重量部の範囲で使用されてなる請求項1記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 反応の完結する時点が、下記の数式1
    を満たす時点である請求項7記載の方法: 【数1】 (ただし、数式1において、Pは、生理食塩水による吸
    水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、Qは、生理食塩
    水による表面処理された吸水性樹脂の吸水倍率であり、
    さらにRは、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し
    て用いられた架橋剤(B)の重量部の値である。)
  14. 【請求項14】 反応の完結する時点が、下記の数式2
    を満たす時点である請求項13記載の方法: 【数2】
  15. 【請求項15】 前記反応温度が、40〜250℃の範
    囲である請求項7記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記架橋剤(B)が、多価アルコール
    化合物である請求項7記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記吸水性樹脂粉末(A)100重量
    部、前記架橋剤(B)0.1〜10重量部、前記水
    (C)0.5〜40重量部、および前記親水性有機溶媒
    (D)0〜60重量部が混合され、反応が完結するまで
    反応が行なわれ、該反応の完結する時点が、下記の数式
    1を満たす時点である請求項16記載の方法: 【数3】 (ただし、数式1において、Pは、生理食塩水による吸
    水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、Qは、生理食塩
    水による表面処理された吸水性樹脂の吸水倍率であり、
    さらにRは、吸水性樹脂粉末(A)100重量部に対し
    て用いられた架橋剤(B)の重量部の値である。)
  18. 【請求項18】 反応の完結する時点が、下記の数式2
    を満たす時点である請求項17記載の方法: 【数4】
  19. 【請求項19】 前記反応温度が、90〜250℃の範
    囲である請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1、9、13、16あるいは1
    7記載のいづれか1つの方法により製造された実質的に
    水不溶性、吸水性、含水ゲル形成性を有する重合体。
  21. 【請求項21】 前記吸水性樹脂粉末(A)と前記架橋
    剤(B)の混合が、前記吸水性樹脂粉末(A)100重
    量部に対し、水不溶性微粒子(E)0.01〜10重量
    部の存在下で実施されてなる請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 反応の完結する時点が、下記の数式3
    を満たす時点である請求項21記載の方法: 【数5】 (ただし、数式3において、Pは、生理食塩水による吸
    水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、Qは、生理食塩
    水による表面処理された吸水性樹脂の吸水倍率であり、
    それに加えて前記吸水性樹脂粉末(A)100重量部に
    対し、Rは前記架橋剤(B)の重量部の値であり、さら
    にSは前記水不溶性微粒子(E)の重量部の値であ
    る。)
  23. 【請求項23】 反応の完結する時点が、下記の数式4
    を満たす時点である請求項22記載の方法: 【数6】
  24. 【請求項24】 前記吸水性樹脂粉末(A)が100重
    量部、前記架橋剤(B)が、0.1〜10重量部の範
    囲、前記水(C)が、0.5〜40重量部の範囲、前記
    親水性有機溶媒(D)が、0〜60重量部の範囲、さら
    に前記水不溶性微粒子(E)が0.01〜10重量部の
    範囲である請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記親水性有機溶媒(D)が、0.1
    〜10重量部の範囲で使用されてなる請求項24記載の
    方法。
  26. 【請求項26】 前記水不溶性微粒子(E)が、0.0
    1〜5重量部の範囲で使用されてなる請求項24記載の
    方法。
  27. 【請求項27】 前記架橋剤(B)が、多価アルコール
    化合物である請求項21記載の方法。
  28. 【請求項28】 反応の完結する時点が、下記の数式3
    を満たす時点である請求項27記載の方法: 【数7】 (ただし、数式3において、Pは、生理食塩水による吸
    水性樹脂粉末(A)の吸水倍率であり、Qは、生理食塩
    水による表面処理された吸水性樹脂の吸水倍率であり、
    それに加えて前記吸水性樹脂粉末(A)100重量部に
    対し、Rは前記架橋剤(B)の重量部の値であり、さら
    にSは前記水不溶性微粒子(E)の重量部の値であ
    る。)
  29. 【請求項29】 反応の完結する時点が、下記の数式4
    を満たす時点である請求項28記載の方法: 【数8】
  30. 【請求項30】 請求項21、22、27あるいは28
    記載のいづれか1つの方法により製造された実質的に水
    不溶性、吸水性、含水ゲル形成性を有する重合体。
JP3068449A 1990-04-02 1991-04-01 吸水性樹脂の表面処理方法 Expired - Lifetime JP2539957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/502,738 US5140076A (en) 1990-04-02 1990-04-02 Method of treating the surface of an absorbent resin
US502738 1990-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04214734A JPH04214734A (ja) 1992-08-05
JP2539957B2 true JP2539957B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=23999184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3068449A Expired - Lifetime JP2539957B2 (ja) 1990-04-02 1991-04-01 吸水性樹脂の表面処理方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5140076A (ja)
EP (1) EP0450923B1 (ja)
JP (1) JP2539957B2 (ja)
KR (1) KR0143402B1 (ja)
CN (1) CN1031277C (ja)
AT (1) ATE209048T1 (ja)
AU (1) AU634872B2 (ja)
BR (1) BR9101309A (ja)
CA (1) CA2039281A1 (ja)
CS (1) CS86191A2 (ja)
DE (1) DE69132818T2 (ja)
FI (1) FI911523A (ja)
HU (1) HUT60302A (ja)
IE (1) IE911072A1 (ja)
MA (1) MA22106A1 (ja)
PL (1) PL289711A1 (ja)
PT (1) PT97233A (ja)
TR (1) TR25414A (ja)
TW (1) TW214559B (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300565A (en) * 1990-04-02 1994-04-05 The Procter & Gamble Company Particulate, absorbent, polymeric compositions containing interparticle crosslinked aggregates
US5384179A (en) * 1990-04-02 1995-01-24 The Procter & Gamble Company Particulate polymeric compositions having interparticle crosslinked aggregates of fine precursors
US5492962A (en) * 1990-04-02 1996-02-20 The Procter & Gamble Company Method for producing compositions containing interparticle crosslinked aggregates
CA2086031A1 (en) * 1992-01-28 1993-07-29 Shigeki Ueda Process for producing improved water absorbing resin and resin made by the same
GB9208449D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Dow Deutschland Inc Crosslinked hydrophilic resins and method of preparation
US5998032A (en) 1992-08-17 1999-12-07 Weyerhaeuser Company Method and compositions for enhancing blood absorbence by superabsorbent materials
DE69332380T2 (de) 1992-08-17 2003-02-13 Weyerhaeuser Co Binden von partikel an fasern
US6340411B1 (en) 1992-08-17 2002-01-22 Weyerhaeuser Company Fibrous product containing densifying agent
US5324561A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 The Procter & Gamble Company Porous, absorbent macrostructures of bonded absorbent particles surface crosslinked with cationic amino-epichlorohydrin adducts
JP3281110B2 (ja) * 1993-04-23 2002-05-13 三菱化学株式会社 高吸水性ポリマー組成物
US5451613A (en) * 1993-09-17 1995-09-19 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
US5314420A (en) * 1993-09-17 1994-05-24 Nalco Chemical Company Superabsorbent polymer having improved absorption rate and absorption under pressure
US5536264A (en) * 1993-10-22 1996-07-16 The Procter & Gamble Company Absorbent composites comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles and a substrate
US5713881A (en) * 1993-10-22 1998-02-03 Rezai; Ebrahim Non-continuous absorbent composites comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles and a substrate
US5868724A (en) * 1993-10-22 1999-02-09 The Procter & Gamble Company Non-continuous absorbent cores comprising a porous macrostructure of absorbent gelling particles
AU1691895A (en) * 1994-02-17 1995-09-04 Procter & Gamble Company, The Porous absorbent materials having modified surface characteristics and methods for making the same
US5843575A (en) * 1994-02-17 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Absorbent members comprising absorbent material having improved absorbent property
US5849405A (en) * 1994-08-31 1998-12-15 The Procter & Gamble Company Absorbent materials having improved absorbent property and methods for making the same
US5610208A (en) * 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US5599335A (en) * 1994-03-29 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Absorbent members for body fluids having good wet integrity and relatively high concentrations of hydrogel-forming absorbent polymer
US5372766A (en) * 1994-03-31 1994-12-13 The Procter & Gamble Company Flexible, porous, absorbent, polymeric macrostructures and methods of making the same
US5486569A (en) * 1994-09-28 1996-01-23 American Colloid Company Method of increasing the size and/or absorption under load of superabsorbent polymers by surface cross-linking and subsequent agglomeration of undersized particcles
CN1100812C (zh) * 1994-10-26 2003-02-05 株式会社日本触媒 吸水性树脂组合物及其制造方法
US5807361A (en) * 1995-03-09 1998-09-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Blood-absorbent resin composition and absorbent articles
JP3335843B2 (ja) * 1995-09-01 2002-10-21 株式会社日本触媒 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品
JP2000342963A (ja) * 1995-09-01 2000-12-12 Nippon Shokubai Co Ltd 吸収剤組成物およびその製造方法、並びに、吸収剤組成物を含む吸収物品
US5849210A (en) * 1995-09-11 1998-12-15 Pascente; Joseph E. Method of preventing combustion by applying an aqueous superabsorbent polymer composition
US5674999A (en) * 1995-12-18 1997-10-07 The Dow Chemical Company Process for preparing readily dispersible water-soluble cellulosic polymers
EP0812873B2 (en) 1995-12-27 2018-10-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water absorbent and process and equipment for the production thereof
US5977429A (en) * 1996-08-22 1999-11-02 Eastman Chemical Company Synthetic polyester absorbent materials
US6228930B1 (en) 1997-06-18 2001-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin granule-containing composition and production process for water-absorbent resin granule
US6072101A (en) 1997-11-19 2000-06-06 Amcol International Corporation Multicomponent superabsorbent gel particles
US6187902B1 (en) 1997-12-25 2001-02-13 Nippon Shokubai Co., Ltd. Production process of hydrophilic crosslinked polymer
US6254990B1 (en) 1998-02-18 2001-07-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Surface-crosslinking process for water-absorbent resin
US6297319B1 (en) 1998-11-05 2001-10-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent and production process therefor
DE19854575A1 (de) 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
US6465397B1 (en) 2000-02-11 2002-10-15 Clariant Finance (Bvi) Limited Synthetic crosslinked copolymer solutions and direct injection to subterranean oil and gas formations
EP1130045B2 (en) 2000-02-29 2015-10-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing a water-absorbent resin powder
US20030114068A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Clemson University Research Foundation Article of manufacture useful as wallboard and a method for the making thereof
DE60231834D1 (de) 2001-12-19 2009-05-14 Nippon Catalytic Chem Ind Wasser absorbierendes harz und seine herstellungsverfahren
AU2003250155A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Basf Aktiengesellschaft Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same
ATE319485T1 (de) * 2002-08-23 2006-03-15 Supersaugfähige polymere und verfahren zu ihrer herstellung
DE10249821A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Absorbierende Polymergebilde mit verbesserter Rententionskapazität und Permeabilität
WO2004037900A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Stockhausen Gmbh Zweistufiges mischverfahren zur herstellung eines absorbierenden polymers
US7193006B2 (en) * 2002-12-06 2007-03-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for continuous production of water-absorbent resin product
WO2004069404A1 (en) 2003-02-10 2004-08-19 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent containing water absorbent resin as a main component
TWI302541B (en) * 2003-05-09 2008-11-01 Nippon Catalytic Chem Ind Water-absorbent resin and its production process
JP4460851B2 (ja) * 2003-05-27 2010-05-12 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の整粒方法
JP4266710B2 (ja) * 2003-05-30 2009-05-20 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法および鋤型混合装置
WO2005014064A1 (en) 2003-08-06 2005-02-17 Basf Aktiengesselschaft Water-swellable material comprising coated water-swellable polymers
US7270881B2 (en) * 2003-08-06 2007-09-18 The Procter & Gamble Company Coated water-swellable material
ATE501741T1 (de) * 2003-08-06 2011-04-15 Procter & Gamble Saugfähiger artikel mit einem beschichteten in wasser quellbaren material
JP4860470B2 (ja) * 2003-08-06 2012-01-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 表面処理された吸収性ゲル化材料を製造するための方法
US7445812B2 (en) * 2003-08-06 2008-11-04 The Procter & Gamble Company Process for making water-swellable material comprising coated water-swellable polymers
EP1518567B1 (en) 2003-09-25 2017-06-28 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising fluid acquisition zones with coated superabsorbent particles
EP1704771A1 (en) * 2003-12-05 2006-09-27 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Particulate water retaining material for cultivating plant having water absorbent resin as main component
WO2005092955A1 (en) 2004-03-29 2005-10-06 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbing agent with irregularly pulverized shape
WO2005097313A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. An aqueous-liquid-absorbing agent and its production process
EP1796831B1 (en) * 2004-08-06 2020-01-15 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Method for production of a particulate water-absorbing agent, corresponding particulate water-absorbing agent, and absorbing article
KR100876827B1 (ko) * 2004-09-24 2009-01-07 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 흡수성 수지를 주성분으로 포함하는 입자상의 흡수제
EP1843797B1 (en) 2005-02-04 2014-01-22 The Procter and Gamble Company Absorbent structure with improved water-absorbing material
TW200635969A (en) * 2005-04-06 2006-10-16 Nippon Catalytic Chem Ind Particulate water absorbing agent, water-absorbent core and absorbing article
TWI353360B (en) 2005-04-07 2011-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind Production process of polyacrylic acid (salt) wate
US8481664B2 (en) 2005-04-12 2013-07-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbing agent including polyacrylic acid (polyacrylate) based water absorbing resin as a principal component, method for production thereof, water-absorbent core and absorbing article in which the particulate water absorbing agent is used
DE102005042607A1 (de) 2005-09-07 2007-03-08 Basf Ag Polymerisationsverfahren
TWI377222B (en) * 2005-12-22 2012-11-21 Nippon Catalytic Chem Ind Method for surface crosslinking water-absorbing resin and method for manufacturing water-absorbing resin
JP5132927B2 (ja) * 2005-12-22 2013-01-30 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
TWI394789B (zh) 2005-12-22 2013-05-01 Nippon Catalytic Chem Ind 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品
EP1837348B9 (en) 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
ATE554799T1 (de) * 2006-08-07 2012-05-15 Procter & Gamble Absorbierende artikel, die superabsorbierende polymere und ein strahleninduziert hydrophiles material enthalten
WO2008090961A1 (ja) 2007-01-24 2008-07-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. 粒子状吸水性ポリマーおよびその製造方法
CN102675522B (zh) 2007-02-05 2014-11-19 株式会社日本触媒 粒子状吸水剂的制造方法
DE102007024080A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Evonik Stockhausen Gmbh Verfahren zum schonenden Mischen und Beschichten von Superabsorbern
SA08290402B1 (ar) 2007-07-04 2014-05-22 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد عامل دقائقي ماص للماء وطريقة لتصنيعه
SA08290542B1 (ar) * 2007-08-28 2012-11-14 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد طريقة لإنتاج راتنج ماص للماء
SA08290556B1 (ar) * 2007-09-07 2012-05-16 نيبون شوكوباي كو. ، ليمتد طريقة لربط راتنجات ممتصة للماء
CN101173055B (zh) * 2007-10-29 2010-05-19 吉林大学 一种对热塑性淀粉制品的表面交联处理方法
JP2009142728A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Procter & Gamble Co 吸水剤及びその製法
US8222477B2 (en) 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
JP5615801B2 (ja) 2009-03-04 2014-10-29 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP2238957A1 (en) 2009-04-10 2010-10-13 The Procter & Gamble Company Absorbent core
JP5580813B2 (ja) 2009-05-15 2014-08-27 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸の製造方法
CN102414160B (zh) 2009-05-15 2014-06-04 株式会社日本触媒 制备(甲基)丙烯酸的方法和结晶系统
EP2431349B1 (en) 2009-05-15 2017-03-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing (meth)acrylic acid
US20120058267A1 (en) 2009-05-18 2012-03-08 Basf Se Coating Process for Water-Absorbing Polymer Particles
EP2277557B1 (en) 2009-07-20 2014-06-25 The Procter and Gamble Company Coated superabsorbent polymer particles and processes therefore
WO2011024972A1 (ja) 2009-08-27 2011-03-03 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂およびその製造方法
US8809475B2 (en) 2009-08-28 2014-08-19 Nippon Shokubai, Co., Ltd. Production method for water-absorbent resin
JP5801203B2 (ja) 2009-09-29 2015-10-28 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
US10294315B2 (en) 2009-09-30 2019-05-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt)-based water absorbent resin and method for producing same
JP5587348B2 (ja) 2010-01-20 2014-09-10 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
JP5514841B2 (ja) 2010-01-20 2014-06-04 株式会社日本触媒 吸水性樹脂の製造方法
EP2535369B1 (en) 2010-02-10 2021-03-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin powder
US8653321B2 (en) * 2010-02-25 2014-02-18 The Procter & Gamble Company Method for determining the gel strength of a hydrogel
WO2011106490A2 (en) 2010-02-25 2011-09-01 The Procter & Gamble Company Method for determining the gel strength of a hydrogel
EP2546283B1 (en) 2010-03-08 2020-07-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Drying method for granular water-containing gel-like cross-linked polymer
US9272068B2 (en) 2010-03-12 2016-03-01 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for producing water-absorbing resin
US9624322B2 (en) 2010-03-17 2017-04-18 Nippon Shukubai Co., Ltd. Method of producing water absorbent resin
CN102858815B (zh) 2010-04-26 2016-07-06 株式会社日本触媒 聚丙烯酸(盐)、聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂及其制造方法
EP2565211B1 (en) 2010-04-26 2017-10-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt), polyacrylic acid (salt)-based water-absorbing resin, and process for producing same
US8710293B2 (en) 2010-09-21 2014-04-29 Basf Se Ultrathin fluid-absorbent cores
WO2012102407A1 (ja) 2011-01-28 2012-08-02 株式会社日本触媒 ポリアクリル酸(塩)系吸水性樹脂粉末の製造方法
EP2980128B1 (en) 2013-03-27 2018-04-18 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. Water-absorbent resin composition production method
WO2014178588A1 (ko) 2013-04-30 2014-11-06 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
FR3005660B1 (fr) * 2013-05-17 2015-04-24 Arkema France Procede de reticulation en surface de particules de polymere
KR20150016126A (ko) 2013-08-01 2015-02-11 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
US9656242B2 (en) 2013-09-30 2017-05-23 Lg Chem, Ltd. Method for preparing a super absorbent polymer
WO2015088200A1 (ko) 2013-12-10 2015-06-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101700907B1 (ko) 2013-12-10 2017-01-31 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
KR101719352B1 (ko) 2013-12-13 2017-04-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
KR101790241B1 (ko) 2014-08-04 2017-10-26 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR101967075B1 (ko) 2014-08-26 2019-04-08 노차르, 인코포레이티드 난연층 및 열 차단층을 갖는 선적 컨테이너
KR101750013B1 (ko) * 2016-02-19 2017-06-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지
US11766659B2 (en) 2016-11-16 2023-09-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing water-absorbent resin powder, and drying device and drying method for particulate hydrous gel
KR102193459B1 (ko) 2016-12-20 2020-12-21 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
WO2018117413A1 (ko) 2016-12-20 2018-06-28 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
KR102157785B1 (ko) 2017-02-10 2020-09-18 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
CN111959924A (zh) * 2020-08-15 2020-11-20 鹰潭和明新材料科技有限公司 一种具有搅拌功能的改性塑料投料桶
WO2023038340A1 (ko) * 2021-09-09 2023-03-16 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US494440A (en) * 1893-03-28 Fireworks-torch
US3661815A (en) * 1970-05-18 1972-05-09 Grain Processing Corp Water-absorbing alkali metal carboxylate salts of starch-polyacrylonitrile graft copolymers
JPS51125468A (en) * 1975-03-27 1976-11-01 Sanyo Chem Ind Ltd Method of preparing resins of high water absorbency
DE2757329C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten der Acrylsäure oder Methacrylsäure
JPS5744627A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Seitetsu Kagaku Co Ltd Improvement of water absorption of water-absorbing polymer of acrylic acid salt
JPS5842602A (ja) * 1981-09-07 1983-03-12 Sanyo Chem Ind Ltd 吸水性樹脂の製造法
JPS58180233A (ja) * 1982-04-19 1983-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 吸収剤
JPS5962665A (ja) * 1982-09-02 1984-04-10 Kao Corp 高吸水性ポリマ−の製造法
JPS6018690A (ja) * 1984-06-08 1985-01-30 松下電器産業株式会社 配管継手
US4734478A (en) * 1984-07-02 1988-03-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Water absorbing agent
DE3609545A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
ES2039640T3 (es) * 1987-10-29 1993-10-01 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd Un metodo de tratamiento de la superficie de una resina absorbente de agua.
DE3741158A1 (de) * 1987-12-04 1989-06-15 Stockhausen Chem Fab Gmbh Polymerisate mit hoher aufnahmegeschwindigkeit fuer wasser und waessrige fluessigkeiten, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung als absorptionsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
CA2039281A1 (en) 1991-10-03
DE69132818D1 (de) 2002-01-03
TW214559B (ja) 1993-10-11
EP0450923A2 (en) 1991-10-09
EP0450923B1 (en) 2001-11-21
JPH04214734A (ja) 1992-08-05
FI911523A0 (fi) 1991-03-28
BR9101309A (pt) 1991-11-26
FI911523A (fi) 1991-10-03
US5140076A (en) 1992-08-18
AU634872B2 (en) 1993-03-04
CS86191A2 (en) 1991-11-12
KR0143402B1 (ko) 1998-07-15
KR910018430A (ko) 1991-11-30
PL289711A1 (en) 1991-12-16
ATE209048T1 (de) 2001-12-15
HU911028D0 (en) 1991-10-28
HUT60302A (en) 1992-08-28
CN1031277C (zh) 1996-03-13
DE69132818T2 (de) 2002-06-13
AU7389091A (en) 1991-10-03
EP0450923A3 (en) 1992-06-03
PT97233A (pt) 1991-12-31
TR25414A (tr) 1993-03-01
IE911072A1 (en) 1991-10-09
MA22106A1 (fr) 1991-12-31
CN1059153A (zh) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539957B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
JP2539956B2 (ja) 流体安定性造粒物の製造方法
JP2539958B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
CN101808727B (zh) 吸水剂及其制造方法
TWI290155B (en) Hygiene article comprising an absorbent polymer
US6372852B2 (en) Water-absorbing composition and production process for water-absorbing agent
EP0949290B1 (en) Crosslinked polymer particle and its production process and use
JP4879423B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法
CN104231144A (zh) 聚丙烯酸系吸水性树脂粉末及其制造方法
BRPI0507563B1 (pt) Agente de absorção de água particulado possuindo forma pulverizada de modo irregular, método para produção do mesmo e artigo absorvente
JP4047443B2 (ja) 吸水性樹脂組成物およびその製造方法
JP2006028481A (ja) 吸水性樹脂組成物とその製造方法
JP4704559B2 (ja) 塩基性吸水性樹脂の製法、吸水剤の製法、ならびにその使用
WO2009048157A1 (en) Surface treatment method for water-absorbent resin
JP3515679B2 (ja) 吸水性樹脂および製造方法
JPH0570625A (ja) 吸水性樹脂組成物及びそれを用いてなる吸収性物品
JPH03285919A (ja) 高吸水性樹脂の製法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15