JP2532325Y2 - 車両の下部車体構造 - Google Patents

車両の下部車体構造

Info

Publication number
JP2532325Y2
JP2532325Y2 JP1990115703U JP11570390U JP2532325Y2 JP 2532325 Y2 JP2532325 Y2 JP 2532325Y2 JP 1990115703 U JP1990115703 U JP 1990115703U JP 11570390 U JP11570390 U JP 11570390U JP 2532325 Y2 JP2532325 Y2 JP 2532325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
cross member
section
vehicle
dash lower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990115703U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03126778U (ja
Inventor
信広 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1990115703U priority Critical patent/JP2532325Y2/ja
Priority to US07/665,229 priority patent/US5127704A/en
Priority to KR2019910003576U priority patent/KR960003520Y1/ko
Publication of JPH03126778U publication Critical patent/JPH03126778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532325Y2 publication Critical patent/JP2532325Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2045Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being fire walls

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車体の強度を確保する車両の下部車体構造
に関する。
〔従来技術〕
車室前面付近のフロア構造として、例えば実開昭64−
24684号公報に記載されているものは、車体前部に位置
するエンジンルームと車室とを仕切る縦壁部と車室内側
に傾斜した移行部とから成るダッシュロアパネルと、車
室内側に突出し、かつ車体前後方向に延びるトンネル部
と上方に傾斜した移行部とを有するフロアパネルとで車
室の前面部及び下面部が形成されており、縦壁部からフ
ロア部への移行部の裏面に、車幅方向に延びるダッシュ
ロアクロスメンバが配設されて閉断面の補強部を形成す
るとともに、移行部の車室内側に車幅方向に延びる補強
部材が設けられ、また、縦壁部とトンネル部とのコーナ
部には、車幅方向に延びてその両端がフロア下面に車体
前後方向に延設されたフロントフレームに連結され、か
つ縦壁部とトンネル部とに接合された補強部材が設けら
れている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のフロア構造においては、縦
壁部とトンネル部との接合部及び縦壁部からフロア部へ
の移行部に補強部材を設けてその強度を増大させている
ものであるから、補強部材が複数必要になり、製作上の
手間が大きいという問題があった。
また、トンネル部はフロアパネルを折曲することによ
り形成されているために、衝突荷重を正面から受ける
と、衝突荷重をトンネル部で吸収することができず、フ
ロントフレームのみで吸収しなくてはならないことにな
り、フロントフレームの強度を過大に設定しなくてはな
らないか、或いはトンネル部の寸法を大きくして強度を
確保しなくてはならないという問題があった。
本考案の目的は、上記問題点を解決し、ダッシュロア
パネル近傍の強度を確保するとともに、衝突荷重を正面
から受けた時に衝突荷重をトンネル部で吸収することが
できる車両の下部車体構造を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本願の第1の考案に係る
車両の下部車体構造は、ダッシュロアパネルの車体前方
側面に、車幅方向に延設され、その両端が左右のフロン
トサイドフレームに結合されるとともに上記ダッシュロ
アパネルとの間に両者でもって車幅方向に延びる第1の
閉断面部を形成するダッシュロアクロスメンバを設け、
該ダッシュロアクロスメンバの中間部を車体後方に延長
してトンネル内を仕切り、該トンネルの上部に上記ダッ
シュロアクロスメンバの後方への延長部とトンネル部と
の間に両者でもって上記第1の閉断面部と連続する第2
の閉断面部を形成するとともに、上記ダッシュロアクロ
スメンバの後方への延長部をフロアパネルに形成された
主トンネル部の前部に接合して上記第2の閉断面部を閉
塞するようにしたものである。
また、本願の第2の考案に係る車両の下部車体構造
は、上記第1の考案において、上記主トンネル部の前部
には、上記ダッシュロアクロスメンバの後方への延長部
との接合部から車体前方上側に延びて上記第2の閉断面
部を閉塞する立ち上がり部が設けられる一方、上記第2
の閉断面部の後方には車幅方向に延びる第2のクロスメ
ンバが配設されており、該第2のクロスメンバと上記立
ち上がり部上端側との間に、前後方向へ延びる第3の閉
断面部を形成するトンネル補強部材が配置されているこ
とを特徴としたものである。
更に、本願の第3の考案に係る車両の下部車体構造
は、上記第2の考案において、上記トンネル補強部材は
上記第2のクロスメンバよりも更に後方へ延長され、該
延長部により、第2のクロスメンバを境として更に後方
へ延びる第4の閉断面部が形成されていることを特徴と
したものである。
〔作用〕
上記のように構成された本願の第1の考案に係る車両
の下部車体構造では、ダッシュロアパネルの車体前方側
面に、車幅方向に延設され、その両端が左右のフロント
サイドフレームに結合されるとともに上記ダッシュロア
パネルとの間に両者でもって車幅方向に延びる第1の閉
断面部を形成するダッシュロアクロスメンバを設けたこ
とにより、ダッシュロアパネル近傍の強度が増大し、部
品点数も少なく、効率的な補強を行うことができる。
そして、ダッシュロアクロスメンバの中間部を車体後
方に延長してトンネル内を仕切り、該トンネルの上部に
上記ダッシュロアクロスメンバの後方への延長部とトン
ネル部との間に両者でもって上記第1の閉断面部と連続
する第2の閉断面部を形成するとともに、上記ダッシュ
ロアクロスメンバの後方への延長部をフロアパネルに形
成された主トンネル部の前部に接合して上記第2の閉断
面部を閉塞するようにしたことにより、トンネルの強度
・剛性が大となり、正面からの衝突荷重を吸収すること
ができ、フロントサイドフレームにかかる衝撃荷重の負
担を軽減することができる。
また、本願の第2の考案に係る車両の下部車体構造で
は、上記第1の考案において、上記主トンネル部の前部
に上記ダッシュロアクロスメンバの後方への延長部との
接合部から車体前方上側に延びて上記第2の閉断面部を
閉塞する立ち上がり部を設ける一方、上記第2の閉断面
部の後方に車幅方向に延びる第2のクロスメンバを配設
し、該第2のクロスメンバと上記立ち上がり部上端側と
の間に、前後方向へ延びる第3の閉断面部を形成するト
ンネル補強部材を配置したことにより、トンネルの強度
・剛性がより高められ、正面からの衝突荷重に対する吸
収能力がより向上する。
更に、本願の第3の考案に係る車両の下部車体構造で
は、上記第2の考案において、上記トンネル補強部材は
上記第2のクロスメンバよりも更に後方へ延長し、該延
長部により、第2のクロスメンバを境として更に後方へ
延びる第4の閉断面部を形成したことにより、トンネル
の強度・剛性が更に一層高められ、正面からの衝突荷重
に対する吸収能力がより一層向上する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、本実施例に係る車両
の車室前部には、フロアパネル1の車幅方向中間部に、
車体前後方向に延びる下方が開口した断面が略倒立凹字
形の主トンネル部11が形成されている。
ダッシュロアパネル2は、縦壁部2aと、縦壁部2aの下
端が車体後方に傾斜した移行部2bと、移行部2bから水平
に車体後方に延びるフロア部2cとから形成されており、
移行部2bとフロア部2cの中間部には、フロアパネル1の
主トンネル部11よりも高く形成され、主トンネル部11の
前端が嵌合されるトンネル端部21が車体後方に延びて設
けられている。
車幅方向に延びるダッシュロアクロスメンバ3は、第
3図に詳しく示すように、縦板部3aと横板部3bとから成
る断面略L字形に形成され、縦板部3aと横板部3bの両端
縁にフランジ部3af,3bfが設けられており、これら各フ
ランジ部3af,3bfがダッシュロアパネル2の移行部2bの
裏面に固着され、ダッシュロアクロスメンバ3の両端
は、車体両側のフロアパネル1の下面に車体前後方向に
延設されたフロントサイドフレーム4に連結されてい
る。
このようにして上記ダッシュロアクロスメンバ3をダ
ッシュロアパネル2の裏面側に(つまり車体前方側面)
に固着することにより、第1図および第2図から良く分
かるように、両者2,3でもって車幅方向に延びる閉断面
部が形成されており、この閉断面部が本願の実用新案登
録請求の範囲に記載した第1の閉断面部に相当してい
る。
上記ダッシュロアクロスメンバ3の車幅方向における
略中間位置で、ダッシュロアパネル2のトンネル端部21
に一致する位置の横板部3bを車体後方に、トンネル端部
21よりも長く延長して仕切壁30を形成し、仕切壁30はト
ンネル端部21内に挿入して該トンネル端部21内を上下に
仕切り、トンネル端部21内上部に閉断面部32を形成す
る。
この閉断面部32は、本願の実用新案登録請求の範囲に
記載した第2の閉断面部に相当するものであり、第2図
から良く分かるように、ダッシュロアクロスメンバ3と
ダッシュロアパネル2とで形成された上記第1の閉断面
部と連続している。
なお、フロアパネル1の主トンネル部11の上壁の高さ
とダッシュロアクロスメンバ3の仕切壁30の高さとを一
致させておくものである。
ダッシュロアパネル2のフロア部2c後端にフロアパネ
ル1の前端が連結され、フロアパネル1の主トンネル部
11の側壁はダッシュロアパネル2のトンネル端部21の側
壁に連結され、主トンネル部11の上壁前端はダッシュロ
アクロスメンバ3の仕切壁30の後端に連結される。
主トンネル部11の上壁前端の両側端を両側壁から切り
離して連結ブラケット12を形成し、連結ブラケット12を
上方に切り起こし、その上端がトンネル端部21の上壁後
端に連結される。この時、連結ブラケット12の下端部に
ダッシュロアクロスメンバ3の仕切壁30の後端が連結さ
れている。
この構成により、ダッシュロアクロスメンバ3の強度
が大となるとともに、トンネル端部21内に閉断面部32を
形成したことにより、トンネルの強度が大となり、衝突
荷重を正面から受けた時に衝突荷重をトンネルで吸収す
ることができ、フロントサイドフレーム4が吸収しなく
てはならない荷重を小さくすることができるものであ
る。
主トンネル部11の上側には、第4図の斜視図から良く
判るように、下方に向かって開口する断面略逆凹字形の
トンネルレインフォースメント5が配設されており、該
トンネルレインフォースメント5の下部開口を主トンネ
ル部11の上部に嵌合させるとともに、トンネルレインフ
ォースメント5の上壁前端部53をトンネル端部21の上壁
後端に連結し、両側壁下端52を主トンネル部11の上端両
側に接合して、主トンネル部11の上面に閉断面部50を形
成する。
トンネルレインフォースメント5の上壁後端のフラン
ジ54を、フロアパネル1の上面に沿って車幅方向に延設
されたNo.2クロスメンバ7に接合する。
ここに、上記トンネルレインフォースメント5,閉断面
部50は、それぞれ、本願の実用新案登録請求の範囲に記
載したトンネル補強部材,第3の閉断面部に相当するも
のである。
この構成により、主トンネル部11の強度も増大させる
ことができ、衝突荷重の吸収能力を大きくすることがで
きるものである。
上記No.2クロスメンバ7は、第5図に示すように、断
面略逆凹字形に形成され、フロアパネル1の上面に沿っ
て略水平に延びる水平部71と、車体幅方向の略中央位置
でトンネル11に沿って立ち上がり、トンネル11に跨がる
立ち上がり部72とから成り、車幅方向全長にわたって下
部開口端縁のフランジ73によりフロアパネル1に接合さ
れており、その両端は車体両側縁に前後方向に延設され
たサイドシル8の内側面に連結されている。
上記トンネルレインフォースメント5の上壁後端のフ
ランジ54を、フロアパネル1の上面に沿って車幅方向ち
延設された上記NO.2クロスメンバ7の立ち上がり部72の
上面に接合する。また、トンネルレインフォースメント
5の後部には、平面視で略矩形状の凹部55が形成されて
おり、この凹部55の底面が上記NO.2クロスメンバ7の立
ち上がり部72の下部開口端縁の前側フランジ73に接合さ
れている。
尚、31はダッシュロアクロスメンバ3の仕切壁30に設
けられた通孔で、上記トンネル端部21の上壁後端と連結
ブラケット12の前端(上端)とトンネルレインフォース
メント5の上壁前端53とを、例えばスポット溶接で接合
する際には、上記通孔31から溶接具を挿入することがで
きる。また、51はトンネルレインフォースメント5の前
部上面に設けられた通孔で、上記仕切壁30の後端と連結
ブラケット12の後端(下端)とをスポット溶接する際に
は、この通孔51から溶接具を挿入することができる。
次に、本考案の第2実施例について説明する。尚、以
下の説明において、第1図乃至第5図で示された実施例
(第1実施例)におけるものと同じものには同一の符号
を付し、それ以上の説明は省略する。
本実施例では、第9図に示すように、ダッシュロアク
ロスメンバ103が、中央基部103Mと、該基部103Mの左右
両側にそれぞれ接合される左サイドメンバ103L及び右サ
イドメンバ103Rと、中央基部103Mの車幅方向の略中間の
後部に接合される仕切壁130とに4分割して成形されて
おり、これら4つの部分を第1実施例におけるダッシュ
ロアクロスメンバ3(第3図参照)と同様の形状に組み
立てて一体に接合した後に、第6図及び第7図に示すよ
うに、ダッシュロアパネル2の移行部2bの裏面側及び左
右のフロントサイドフレーム4の内側面に接合されてい
る。
ダッシュロアクロスメンバ103を上記のように分割構
造とすることにより、該ダッシュロアクロスメンバ103
を製作する際に、そのプレス形成を簡単化することがで
きる。
そして、第1実施例の場合と同様に、主トンネル部11
1の前部に形成された連結ブラケット112の上端側をトン
ネル端部21の上壁後端に接合する一方、下端側を上記仕
切壁130の後端部に接合し、かつ、主トンネル部111の側
壁をトンネル端部21の側壁に連結することにより、トン
ネル端部21内の上部に閉断面部132が形成される。
尚、上記仕切壁130には、トンネル端部21の上壁後端
部分でのスポット溶接を行なう際に、溶接具を挿入する
ための通孔131が設けられている。
本実施例に係る主トンネル部111は、No.2クロスメン
バ107が接合された部分よりも後方において、上記トン
ネル端部21と略同レベルの高さまで斜め後方に向かって
立ち上がるように形成されている。そして、上記主トン
ネル部111の上側には、該主トンネル部111の前部に形成
された連結ブラケット112の上端と、上記クロスメンバ1
07の接合位置よりも後方に形成された立ち上がり部113
の上端とを掛け渡してトンネルレインフォースメント10
5が配設されている。
該トンネルレインフォースメント105は、第1実施例
におけるものと同様に下方に向かって開口する断面略逆
凹字形に形成されるとともに、第10図に示すように、そ
の左右の側壁部には、上記No.2クロスメンバ107の立ち
上がり部172を嵌合させて車幅方向に挿通させる切欠部1
56が設けられ、また、前部上面には、連結ブラケット11
2の下端部分でのスポット溶接を行なう際に、上方から
溶接具を挿入するための通孔151が設けられている。
No.2クロスメンバ107は、第11図に示すように、水平
部171と立ち上がり部172とを備え、車幅方向全長にわた
って下部開口端縁のフランジ173により、フロアパネル1
01及びその一部をなす主トンネル部111に接合され、そ
の両端は左右のサイドシル8の内側面に接合されてい
る。また、第8図に詳しく示すように、上記立ち上がり
部172の左右の傾斜部分には、主トンネル部111の傾斜部
分の表面までくぼんだ凹部175が設けられており、この
凹部175,175の底面と主トンネル部111の傾斜部分の上部
とが接合されている。
更に、上記No.2クロスメンバ107の立ち上がり部172の
上面にはボルト挿通孔174(第11図参照)が設けられる
とともに、トンネルレインフォースメント105の対応部
位にもボルト挿通孔157(第10図参照)が設けられてお
り、ボルト部材181とナット部材182とを用いて、トンネ
ルレインフォースメント105がNo.2クロスメンバ107の立
ち上がり部172の上面に締結固定されている。
尚、上記トンネルレインフォースメント105のボルト
挿通孔157の前後には、No.2クロスメンバ107の下部開口
端縁のフランジ173部分でのスポット溶接を行なう際
に、上方から溶接具を挿入するための通孔158,158が設
けられている。
上記No.2クロスメンバ107の立ち上がり部172を、トン
ネルレインフォースメント105の切欠部156,156に嵌合さ
せて車幅方向に挿通させた状態で、上記トンネルレイン
フォースメント105の下部開口を主トンネル部111の上部
に嵌合させるとともに、トンネルレインフォースメント
105の前後の端部を、連結ブラケット112の上端及び主ト
ンネル部111の後部立ち上がり部113の上端にそれぞれ接
合し、トンネルレインフォースメント105の左右の両側
壁下端を主トンネル部111の上部側壁に接合することに
より、主トンネル部111の上側に、上記No.2クロスメン
バ107で前後2つに仕切られた閉断面部150F及び150Rが
形成されることになる。
この閉断面部150Rが、本願の実用新案登録請求の範囲
に記載した第4の閉断面部に相当している。なお、この
第2実施例では、閉断面部132,閉断面部150Fが、それぞ
れ、本願の実用新案登録請求の範囲に記載した第2の閉
断面部,第3の閉断面部に相当している。
〔考案の効果〕
本願の第1の考案によれば、ダッシュロアパネルの車
体前方側面に、車幅方向に延設され、その両端が左右の
フロントサイドフレームに結合されるとともに上記ダッ
シュロアパネルとの間に両者でもって車幅方向に延びる
第1の閉断面部を形成するダッシュロアクロスメンバを
設けたので、ダッシュロアパネル近傍の強度が増大し、
部品点数も少なく、効率的な補強を行うことができる。
そして、ダッシュロアクロスメンバの中間部を車体後
方に延長してトンネル内を仕切り、該トンネルの上部に
上記ダッシュロアクロスメンバの後方への延長部とトン
ネル部との間に両者でもって上記第1の閉断面部と連続
する第2の閉断面部を形成するとともに、上記ダッシュ
ロアクロスメンバの後方への延長部をフロアパネルに形
成された主トンネル部の前部に接合して上記第2の閉断
面部を閉塞するようにしたので、トンネルの強度・剛性
が大となり、正面からの衝突荷重を吸収することがで
き、フロントサイドフレームにかかる衝撃荷重の負担を
軽減することができる。
また、本願の第2の考案によれば、上記第1の考案に
おいて、主トンネル部の前部に、上記ダッシュロアクロ
スメンバの後方への延長部との接合部から車体前方上側
に伸びて上記第2の閉断面部を閉塞する立ち上がり部が
設ける一方、上記第2の閉断面部の後方には車幅方向に
延びる第2のクロスメンバが配設し、該第2のクロスメ
ンバと上記立ち上がり部上端側との間に、前後方向へ延
びる第3の閉断面部を形成するトンネル補強部材を配置
したので、トンネルの強度・剛性をより高め、正面から
の衝撃荷重に対する吸収能力をより向上させることがで
きる。
更に、本願の第3の考案によれば、上記第2の考案に
おいて、上記トンネル補強部材を上記第2のクロスメン
バよりも更に後方へ延長し、該延長部により、第2のク
ロスメンバを境として更に後方へ延びる第4の閉断面部
を形成したので、トンネルの強度・剛性を更に一層高
め、正面からの衝突荷重に対する吸収能力をより一層向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の実施例を示すもので、第1図は
本考案の第1実施例に係る車両の車室前部分を示す斜視
図、第2図は第1図のII−II線方向の断面説明図、第3
図は上記第1実施例に係るダッシュロアクロスメンバの
斜視図、第4図は上記第1実施例に係るトンネルレイン
フォースメントの斜視図、第5図は上記第1実施例に係
るNo.2クロスメンバの斜視図、第6図は本考案の第2実
施例に係る車両の車室前部分を示す斜視図、第7図は第
6図のVII−VII線方向の断面説明図、第8図は第7図の
VIII−VIII線方向の断面説明図、第9図は上記第2実施
例に係るダッシュロアクロスメンバの斜視図、第10図は
上記第2実施例に係るトンネルレインフォースメントの
斜視図、第11図は上記第2実施例に係るNo.2クロスメン
バの斜視図である。 1,101……フロアパネル、2……ダッシュロアパネル、
3,103……ダッシュロアクロスメンバ、4……フロント
サイドフレーム、5,105……トンネルレインフォースメ
ント、30,130……仕切壁

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の下部車体構造であって、ダッシュロ
    アパネルの車体前方側面に、車幅方向に延設され、その
    両端が左右のフロントサイドフレームに結合されるとと
    もに上記ダッシュロアパネルとの間に両者でもって車幅
    方向に延びる第1の閉断面部を形成するダッシュロアク
    ロスメンバを設け、該ダッシュロアクロスメンバの中間
    部を車体後方に延長してトンネル内を仕切り、該トンネ
    ルの上部に上記ダッシュロアクロスメンバの後方への延
    長部とトンネル部との間に両者でもって上記第1の閉断
    面部と連続する第2の閉断面部を形成するとともに、上
    記ダッシュロアクロスメンバの後方への延長部をフロア
    パネルに形成された主トンネル部の前部に接合して上記
    第2の閉断面部を閉塞したことを特徴とする車両の下部
    車体構造。
  2. 【請求項2】上記主トンネル部の前部には、上記ダッシ
    ュロアクロスメンバの後方への延長部との接合部から車
    体前方上側に延びて上記第2の閉断面部を閉塞する立ち
    上がり部が設けられる一方、上記第2の閉断面部の後方
    には車幅方向に延びる第2のクロスメンバが配設されて
    おり、該第2のクロスメンバと上記立ち上がり部上端側
    との間に、前後方向へ延びる第3の閉断面部を形成する
    トンネル補強部材が配置されていることを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の車両の下部車体構
    造。
  3. 【請求項3】上記トンネル補強部材は上記第2のクロス
    メンバよりも更に後方へ延長され、該延長部により、第
    2のクロスメンバを境として更に後方へ延びる第4の閉
    断面部が形成されていることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第2項記載の車両の下部車体構造。
JP1990115703U 1990-03-30 1990-11-02 車両の下部車体構造 Expired - Fee Related JP2532325Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990115703U JP2532325Y2 (ja) 1990-03-30 1990-11-02 車両の下部車体構造
US07/665,229 US5127704A (en) 1990-03-30 1991-03-06 Automobile lower body structure
KR2019910003576U KR960003520Y1 (ko) 1990-03-30 1991-03-18 차량의 하부 차체구조

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268290 1990-03-30
JP2-32682 1990-03-30
JP1990115703U JP2532325Y2 (ja) 1990-03-30 1990-11-02 車両の下部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126778U JPH03126778U (ja) 1991-12-20
JP2532325Y2 true JP2532325Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=26371260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990115703U Expired - Fee Related JP2532325Y2 (ja) 1990-03-30 1990-11-02 車両の下部車体構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5127704A (ja)
JP (1) JP2532325Y2 (ja)
KR (1) KR960003520Y1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352011A (en) * 1991-11-11 1994-10-04 Mazda Motor Corporation Body structure of an automotive vehicle
US5409289A (en) * 1994-02-04 1995-04-25 General Motors Corporation Cross member assembly for a vehicle frame
JPH0834368A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Honda Motor Co Ltd 自動車のフレーム連結部構造
JP3335780B2 (ja) * 1994-08-31 2002-10-21 富士重工業株式会社 車両のセンタピラー下方部の車体構造
DE4441971A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Kraftfahrzeug-Hinterachse und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3528408B2 (ja) * 1996-03-19 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両の車体構造
JP3198960B2 (ja) * 1996-04-04 2001-08-13 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
DE19702669C2 (de) * 1997-01-25 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Bodenstruktur für eine selbsttragende Kraftfahrzeugkarosserie
US6227610B1 (en) * 1998-02-19 2001-05-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cross member of an automobile body
JP3539197B2 (ja) * 1998-04-08 2004-07-07 日産自動車株式会社 自動車のフロア部車体構造
US6224133B1 (en) 1998-11-04 2001-05-01 Ford Global Technologies, Inc. Secondary floor assembly
JP3275890B2 (ja) * 1999-09-08 2002-04-22 日産自動車株式会社 自動車の車体構造
JP3275889B2 (ja) * 1999-09-08 2002-04-22 日産自動車株式会社 自動車の車体構造
KR100324956B1 (ko) * 1999-12-31 2002-02-28 이계안 차량용 시트의 마운팅 구조
DE10059912A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Porsche Ag Fahrzeug mit einer Bodenaufbaustruktur
DE10117010A1 (de) * 2001-04-05 2002-10-10 Daimler Chrysler Ag Karosserierahmen eines Kraftfahrzeuges
US6793276B2 (en) * 2001-07-30 2004-09-21 Mazda Motor Corporation Automobile floor structure
DE10232840A1 (de) * 2002-07-19 2004-02-05 Volkswagen Ag Bodenstruktur an Kraftfahrzeugen
JP4175107B2 (ja) * 2002-12-27 2008-11-05 三菱自動車工業株式会社 車両用フロアパネル
US6820926B2 (en) 2003-01-06 2004-11-23 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body reinforcement structure
EP1439110A3 (en) * 2003-01-16 2004-11-03 Mazda Motor Corporation Floor panel structure of vehicle body
JP4019421B2 (ja) * 2003-08-20 2007-12-12 マツダ株式会社 自動車のフロアパネル構造
JP4019422B2 (ja) * 2003-08-20 2007-12-12 マツダ株式会社 自動車のフロアパネル構造
JP4051011B2 (ja) * 2003-08-26 2008-02-20 本田技研工業株式会社 車体構造
JP3976198B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-12 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP4103140B2 (ja) * 2003-11-11 2008-06-18 マツダ株式会社 自動車のフロアパネル構造及び製造方法
JP4297152B2 (ja) * 2006-10-06 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
FR2920126B1 (fr) * 2007-08-24 2009-10-30 Renault Sas Agencement de tablier d'un vehicule automobile.
DE102007046127A1 (de) * 2007-09-27 2009-04-02 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Sitzbefestigung für einen Kraftfahrzeugsitz
WO2013069086A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂フロア構造
BR112014012133A8 (pt) * 2011-11-22 2017-06-20 Toyota Motor Co Ltd estrutura de parte lateral de carroceria
FR3023249A1 (fr) * 2014-07-04 2016-01-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Traverse transversale de renfort amelioree
US9707905B2 (en) 2015-08-11 2017-07-18 Ford Global Technologies, Llc Reinforcement for pickup truck floor pan
JP6354729B2 (ja) * 2015-10-22 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両床部構造
ITUA20164332A1 (it) * 2016-06-13 2017-12-13 Claudio Buccini Dispositivo per il montaggio di sedili per autoveicoli
RU178575U1 (ru) * 2017-04-21 2018-04-11 Публичное акционерное общество "АВТОВАЗ" Конструкция кузова автомобиля в зоне соединения переднего и заднего пола
JP7331448B2 (ja) * 2019-05-15 2023-08-23 マツダ株式会社 電動車両の下部車体構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3035644A1 (de) * 1980-09-20 1982-05-06 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Boden fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
JPS57154574U (ja) * 1981-03-26 1982-09-28
US4514008A (en) * 1981-06-05 1985-04-30 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body floor construction of motor vehicle
JPS57205277A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Toyota Motor Corp Vehicle body floor construction for automobile
US4457555A (en) * 1981-07-10 1984-07-03 Cars & Concepts, Inc. Conversion of vehicle bodies
JPS58126263A (ja) * 1982-01-25 1983-07-27 Nissan Motor Co Ltd フロアパネルの接合部構造
US4516803A (en) * 1983-04-29 1985-05-14 Asc Incorporated Vehicle with a convertible top
JPS617971U (ja) * 1984-06-18 1986-01-18 クリンテツク株式会社 誘引捕虫装置
US4729156A (en) * 1986-08-21 1988-03-08 Car Craft Co. Method of converting vehicle body from hardtop to convertible structure
DE3877031T2 (de) * 1987-03-31 1993-05-19 Mazda Motor Ausbildung des hinteren unterbodens eines kraftfahrzeugs.
JPH0547752Y2 (ja) * 1987-08-04 1993-12-16
JPS6424684U (ja) * 1987-08-04 1989-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
US5127704A (en) 1992-07-07
KR960003520Y1 (ko) 1996-04-24
JPH03126778U (ja) 1991-12-20
KR910016747U (ko) 1991-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532325Y2 (ja) 車両の下部車体構造
JP6996352B2 (ja) 車両の下部車体構造
US4950025A (en) Automobile rear body structure
JP2816484B2 (ja) 車両のフロア部構造
JP2563632Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JPH09240288A (ja) 電気自動車のバッテリフレーム構造
JP2000016338A (ja) リヤダンパハウス構造
JP3765244B2 (ja) 自動車の車体後部構造
JP2876872B2 (ja) 車体強度メンバの結合構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPS62181976A (ja) 自動車の下部車体構造
JPS637991B2 (ja)
JPH0122784Y2 (ja)
JP3537669B2 (ja) 自動車の車体下側部補強構造
JPH07172349A (ja) アルミ押出材から成るメンバの結合構造
JPH11139348A (ja) 自動車のパーティションパネルの補強構造
JPH0312621Y2 (ja)
JP2003095141A (ja) 車両の下部車体構造
JP2001247057A (ja) 車両の車体下部構造
JPH02293277A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH0134938Y2 (ja)
JPS6236686Y2 (ja)
JPH077265Y2 (ja) 自動車の衝撃吸収構造
JPH0248300Y2 (ja)
JPS598941Y2 (ja) 自動車の車体フロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees