JP3528408B2 - 車両の車体構造 - Google Patents

車両の車体構造

Info

Publication number
JP3528408B2
JP3528408B2 JP06352896A JP6352896A JP3528408B2 JP 3528408 B2 JP3528408 B2 JP 3528408B2 JP 06352896 A JP06352896 A JP 06352896A JP 6352896 A JP6352896 A JP 6352896A JP 3528408 B2 JP3528408 B2 JP 3528408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rocker
cross member
rear end
body structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06352896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09254818A (ja
Inventor
良二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP06352896A priority Critical patent/JP3528408B2/ja
Priority to US08/814,505 priority patent/US5992921A/en
Priority to DE19711273A priority patent/DE19711273B4/de
Publication of JPH09254818A publication Critical patent/JPH09254818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528408B2 publication Critical patent/JP3528408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の車体構造に係
り、特に、車体前部にフロントサイドメンバを備えた自
動車等の車両の車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車体前部にフロントサイドメンバ
を備えた自動車等の車両の車体構造の一例が特開昭63
−306985号公報に示されている。
【0003】図17に示される如く、この車両の車体構
造では、フロントサイドメンバ(フロントサイドフレー
ムともいう)70がダッシュロアパネル72の前側に形
成されたトルクボックス74、76によりフロントピラ
ー(ヒンジピラーともいう)78に連結されているとと
もに、フロントサイドメンバ70の後端部が、フロアフ
レーム80を介して、ロッカ(サイドシルともいう)8
2に連結されている。このため、フロントサイドメンバ
70に作用する衝撃力をフロントピラー78、ロッカ8
2等の骨格部材に分散することができるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この車
両の車体構造では、フロントサイドメンバ70に作用す
る衝撃力がフロアフレーム80を通ってロッカ82に伝
達されるが、この間に衝撃力は殆ど吸収されないため、
衝撃力吸収量が小さい。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、フロントサイ
ドメンバに作用する衝撃力の吸収量を増加することがで
きる車両の車体構造を得ることが目的である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、フロントサイドメンバに付加される車両前方からの
荷重をフロアパネルに固定された車両前後方向に延びる
補強部材を介して支持する車両の車体構造において、前
記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部がロッ
カに結合することなくロッカと離間していると共に、左
右のロッカを連結するフロントフロアクロスメンバを有
し、該フロントフロアクロスメンバの車両前方側に前記
補強部材を配設し、前記補強部材の軸線方向後側の延長
線が前記フロントフロアクロスメンバと前記ロッカとに
交わることを特徴としている。
【0007】従って、車両前方から衝撃力が付加される
と、補強部材は車両後方外側への変形力により、フロン
トフロアクロスメンバを変形させた後、ロッカに当接す
る。その後、ロッカに対して車両後方へ摺動する。
【0008】請求項2記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、左右のロッカを連結す
るフロントフロアクロスメンバを有し、前記補強部材は
ロッカ方向に傾斜配置され、後端部に形成され前記フロ
ントフロアクロスメンバの前壁部と対向する縦壁部は、
前記荷重が作用した場合に前記後端部がロッカに対して
車両後方に摺動可能なように前記フロントフロアクロス
メンバと離間していることを特徴としている。
【0009】従って、車両前方から衝撃力が付加される
と、補強部材は車両後方外側への変形力により、先ず、
後端部の縦壁部がフロントフロアクロスメンバ方向へ移
動し、ロッカに対して車両後方へ摺動する。
【0010】
【0011】
【0012】請求項記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、前記補強部材はロッカ
方向に傾斜配置され、後端部がロッカに結合することな
くロッカと離間していると共に、左右のロッカを連結す
るフロントフロアクロスメンバを有し、該フロントフロ
アクロスメンバを前記補強部材が貫通し、前記補強部材
の軸線方向後側の延長線が前記ロッカと交わることを特
徴としている。
【0013】従って、車両前方から衝撃力が付加される
と、補強部材は車両後方外側への変形力により、フロン
トフロアクロスメンバに対して車両後方外側へ移動し
て、ロッカに当接し、その後、ロッカに対して車両後方
へ摺動する。請求項記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、左右のロッカを連結す
るセンターフロアクロスメンバを有し、前記補強部材は
ロッカ方向に傾斜配置され、後端部に形成され前記セン
ターフロアクロスメンバの前壁部と対向する縦壁部は、
前記荷重が作用した場合に前記後端部がロッカに対して
車両後方に摺動可能なように前記センターフロアクロス
メンバと離間していることを特徴としている。従って、
車両前方から衝撃力が付加されると、補強部材は車両後
方外側への変形力により、先ず、後端部の縦壁部がセン
ターフロアクロスメンバ方向へ移動し、ロッカに対して
車両後方へ摺動する。請求項記載の本発明は、フロン
トサイドメンバに付加される車両前方からの荷重をフロ
アパネルに固定された車両前後方向に延びる補強部材を
介して支持する車両の車体構造において、前記補強部材
はロッカ方向に傾斜配置され、後端部がロッカに結合す
ることなく当接していることを特徴としている。従っ
て、車両前方から衝撃力が付加されると、車両後方外側
への変形力により、補強部材の後端部は、変形の当初よ
りロッカに対して車両後方へ摺動する。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の車両の車体構造の第1実
施形態を図1〜図4に従って説明する。
【0015】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示
す。
【0016】図1に示される如く、本第1実施形態の自
動車の車体10では、車体前部の車幅方向両端下部近傍
に車両前後方向に沿って左右一対のフロントサイドメン
バ12が配設されている(車両左側のフロントサイドメ
ンバ12は図示省略)。これらのフロントサイドメンバ
12は車両前後方向へ延びる閉断面構造とされており、
フロントサイドメンバ12の後端部は、エンジンルーム
と車室とを仕切るダッシュロアパネル14に結合されて
いる。
【0017】また、フロントサイドメンバ12の後端部
には、ダッシュロアパネル14に沿って車両下方後側へ
向けて延設された傾斜部12Aが形成されており、この
傾斜部12Aの下端部は、車両後方斜め外側へ向けて延
設され水平部12Bとされている。水平部12Bは後方
へ向けて高さが徐々に低くなっており、水平部12Bの
上側には、フロアパネル15を挟んで補強部材としての
アンダリインフォース17が配設されている。アンダリ
インフォース17の前部17Aは前方へ向けて高さが徐
々に低くなっており、フロントサイドメンバ12の水平
部12Bとアンダリインフォース17の前部17Aと重
合部の高さHは前後方向に沿って略一定となっている。
【0018】なお、フロントサイドメンバ12の傾斜部
12Aと水平部12Bの長手方向から見た断面形状は、
ダッシュロアパネル14側とフロアパネル15側に開口
部を向けたコ字状とされており、開口端部に形成された
左右のフランジは、それぞれダッシュロアパネル14と
フロアパネル15に結合されている。また、アンダリイ
ンフォース17の長手方向から見た断面形状は、下方に
開口部を向けたコ字状とされており、開口端部に形成さ
れた左右のフランジは、それぞれフロアパネル15に結
合されている。
【0019】従って、フロントサイドメンバ12の水平
部12Bはフロアパネル15とで、平面視で車両後方外
側へ向かって延びる閉断面部を、アンダリインフォース
17はフロアパネル15とで、平面視で車両後方外側へ
向かって延びる閉断面部をれぞれ形成しており、これら
の閉断面部は連続している。
【0020】左右のフロントサイドメンバ12における
傾斜部12Aの上端部となる後部12Cの間には、ダッ
シュクロスメンバ20が架設されている。ダッシュクロ
スメンバ20の長手方向から見た断面形状は、車両後側
に開口部を向けたコ字状とされており、開口端部に形成
された上下のフランジは、それぞれダッシュロアパネル
14に結合されている。従って、ダッシュクロスメンバ
20はダッシュロアパネル14とで、左右のフロントサ
イドメンバ12(車両左側のフロントサイドメンバは図
示省略)を連結する閉断面部を形成している。
【0021】左右のフロントサイドメンバ12の後部1
2Cと、フロントピラー21との間にはピラーブレース
22が略水平に挿入されており、ピラーブレース22は
フロントサイドメンバ12の後部12Cとフロントピラ
ー21とを接続している。
【0022】フロントピラー21の下端部が結合された
ロッカ30の前端部とアンダリインフォース17の前部
17Aとの間には、トルクボックッス32が配設されて
いる。トルクボックッス32の車幅方向から見た断面形
状は、下方に開口部を向けたコ字状とされており、開口
端部に形成された前後のフランジは、それぞれフロアパ
ネル15に結合されている。従って、トルクボックッス
32はフロアパネル15とで、ロッカ30の前端部とア
ンダリインフォース17の前部17Aとを連結する閉断
面部を形成している。
【0023】左右のロッカ30(車両左側のロッカは図
示省略)の間には、フロントフロアクロスメンバ34が
車幅方向に沿って配設されている。フロントフロアクロ
スメンバ34の車幅方向から見た断面形状は、下方に開
口部を向けたコ字状とされており、開口端部に形成され
た前後のフランジは、それぞれフロアパネル15に結合
されている。従って、フロントフロアクロスメンバ34
はフロアパネル15とで、左右のロッカ30を連結する
閉断面部を形成している。
【0024】図2に示される如く、アンダリインフォー
ス17の後端部17Bは、フロントフロアクロスメンバ
34との間に距離S1の間隔を開けて配設されている。
【0025】図1に示される如く、アンダリインフォー
ス17の後端部17Bの周囲には、フロントフロアクロ
スメンバ34の前壁部34Aに対向して、上フランジ1
7C、外フランジ17D及び内フランジ17Eがそれぞ
れ形成されている。
【0026】従って、本第1実施形態の車両の車体構造
では、フロントサイドメンバ12、アンダリインフォー
ス17、ダッシュクロスメンバ20、ピラーブレース2
2、ロッカ30、トルクボックッス32及びフロントフ
ロアクロスメンバ34が図3に示される如く配設されて
おり、アンダリインフォース17の軸線方向後側の延長
線Kがフロントフロアクロスメンバ34とロッカ30と
に交わっている。
【0027】次に、本第1実施形態の作用を説明する。
図3に示される如く、本第1実施形態では、衝突時、フ
ロントサイドメンバ12に車両後方へ向けて衝撃荷重
(図3の矢印F)が作用すると、フロントサイドメンバ
12に押圧され、アンダリインフォース17は車両後方
外側へ向けて、図4の破線の位置から細い実線の位置へ
変形し(車両後方への変形量S1)、アンダリインフォ
ース17の後端部17Bが、フロントフロアクロスメン
バ34に当接し、フロントフロアクロスメンバ34によ
って支持される。
【0028】衝突時の入力荷重Fがさらに大きい場合に
は、アンダリインフォース17の後端部17Bがフロン
トフロアクロスメンバ34を押し退け、図4の破線の位
置から太い実線の位置へ変形し(車両後方への変形量S
2)、ロッカ30によって支持され、その後、アンダリ
インフォース17の後端部17Bはロッカ30に対して
車両後方へ摺動する。
【0029】従って、本第1実施形態の車両の車体構造
では、フロントサイドメンバ12に作用する衝撃力の吸
収量を増加することができる。
【0030】また、本第1実施形態では、アンダリイン
フォース17に対するフロントフロアクロスメンバ34
の支持剛性及びロッカ30の支持剛性を調整することに
より、車体の変形量制御と発生荷重(発生耐力)制御が
容易にできる。なお、この効果はショートオーバーハン
グ車に特に有効である。
【0031】なお、本第1実施形態では、アンダリイン
フォース17の後端部17Bを、フロントフロアクロス
メンバ34との間に距離S1の間隔を開けて配設した
が、これに代えて、図5に示される如く、アンダリイン
フォース17の後端部17Bを、フロントフロアクロス
メンバ34に当接させても良い。なお、この場合には、
アンダリインフォース17の後端部17Bを、フロント
フロアクロスメンバ34に剛結合しない。
【0032】次に、本発明の車両の車体構造の第2実施
形態を図6〜図8に従って説明する。
【0033】なお、第1実施形態と同一部材に付いては
同一符号を付してその説明を省略する。
【0034】図6に示される如く、本第2実施形態で
は、アンダリインフォース17の後端部17Bは、ロッ
カ30との間に距離Lの間隔を開けて配設されており、
後端部17Bの周囲には、ロッカ30の車幅方向内側壁
部30Aに対向して、上フランジ17F、前フランジ1
7G及び後フランジ17Hがそれぞれ形成されている。
また、アンダリインフォース17の後端部17Bには、
フロントフロアクロスメンバ34の前壁部34Aと対向
する縦壁部17Jが形成されている。
【0035】従って、本第2実施形態の車両の車体構造
では、フロントサイドメンバ12、アンダリインフォー
ス17、ピラーブレース22、ロッカ30、トルクボッ
クッス32及びフロントフロアクロスメンバ34が図7
に示される如く配設されており、アンダリインフォース
17の軸線方向後側の延長線Kがロッカ30と交わって
いる。
【0036】次に、本第2実施形態の作用を説明する。
図7に示される如く、本第2実施形態では、衝突時、フ
ロントサイドメンバ12に車両後方へ向けて衝撃荷重
(図7の矢印F)が作用すると、フロントサイドメンバ
12に押圧され、アンダリインフォース17は車両後方
外側へ向けて、図8の破線の位置から細い実線の位置へ
変形し(車両後方への変形量S1)、アンダリインフォ
ース17の後端部17Bが、ロッカ30に当接し支持さ
れる。
【0037】衝突時の入力荷重Fがさらに大きい場合に
は、アンダリインフォース17の後端部17Bがロッカ
30に対して車両後方へ摺動し、図8の破線の位置から
太い実線の位置へ変形し(車両後方への変形量S2)、
後端部17Bの縦壁部17J(図6参照)がフロントフ
ロアクロスメンバ34の前壁部34Aに当接し支持され
る。このため、フロントサイドメンバ12に作用する衝
撃力の吸収量を増加することができる。
【0038】また、本第2実施形態では、アンダリイン
フォース17に対するロッカ30の支持剛性及びフロン
トフロアクロスメンバ34の支持剛性を調整することに
より、車体の変形量制御と発生荷重(発生耐力)制御が
容易にできる。なお、この効果はショートオーバーハン
グ車に特に有効である。
【0039】なお、本第2実施形態では、アンダリイン
フォース17の後端部17Bを、ロッカ30との間に距
離Lの間隔を開けて配設したが、これに代えて、図9に
示される如く、アンダリインフォース17の後端部17
Bを、ロッカ30の車幅方向内側壁部30Aに当接させ
ても良い。なお、この場合には、アンダリインフォース
17の後端部17Bを、ロッカ30の車幅方向内側壁部
30Aに剛結合しない。
【0040】また、図10に示される如く、フロントフ
ロアクロスメンバ34の前壁部34Aの幅方向外側端部
に、車両前方へ向けて形成された前フランジ34Bを前
方へ延設し、アンダリインフォース17の後フランジ1
7Hの車幅方向内側面に接合しても良い。この場合に
は、アンダリインフォース17とフロントフロアクロス
メンバ34とが、各フランジ17H、34Bでスポット
溶接により結合される事により、変形時、より強固な変
形強度を有する事になる。また、アンダリインフォース
17のフランジ17Hとフロントフロアクロスメンバ3
4のフランジ34Bとロッカ30とを、3枚打ちスポッ
ト溶接することにより、それぞれを2枚打ちスポット溶
接する場合に比べて、打点数を少なくできる。
【0041】次に、本発明の車両の車体構造の第3実施
形態を図11〜図13に従って説明する。
【0042】なお、第2実施形態と同一部材に付いては
同一符号を付してその説明を省略する。
【0043】図11に示される如く、本第3実施形態で
は、アンダリインフォース17がフロントフロアクロス
メンバ34を貫通しており、アンダリインフォース17
の後端部17Bは、ロッカ30との間に距離Lの間隔を
開けて配設されており、後端部17Bの周囲には、ロッ
カ30の車幅方向内側壁部30Aに対向して、上フラン
ジ17F、前フランジ17G及び後フランジ17Hがそ
れぞれ形成されている。また、アンダリインフォース1
7の後端部17Bには、センターフロアクロスメンバ3
8の前壁部38Aと対向する縦壁部17Jが形成されて
いる。
【0044】従って、本第3実施形態の車両の車体構造
では、フロントサイドメンバ12、アンダリインフォー
ス17、ピラーブレース22、ロッカ30、トルクボッ
クッス32、フロントフロアクロスメンバ34及びセン
ターフロアクロスメンバ38が図12に示される如く配
設されている。
【0045】次に、本第3実施形態の作用を説明する。
図13に示される如く、本第3実施形態では、衝突時、
フロントサイドメンバ12に車両後方へ向けて荷重(図
13の矢印F)が作用すると、フロントサイドメンバ1
2に押圧され、アンダリインフォース17は車両後方外
側へ向けて、図13の破線の位置から細い実線の位置へ
変形し(車両後方への変形量S1)、アンダリインフォ
ース17の後端部17Bが、ロッカ30に当接しロッカ
30によって支持される。
【0046】衝突時の入力荷重Fがさらに大きい場合に
は、アンダリインフォース17の後端部17Bがロッカ
30に対して車両後方へ摺動し、図8の破線の位置から
太い実線の位置へ変形し(車両後方への変形量S2)、
後端部17Bの縦壁部17J(図11参照)がセンター
フロアクロスメンバ38の前壁部38Aに当接し支持さ
れる。このため、フロントサイドメンバ12に作用する
衝撃力の吸収量を増加することができる。
【0047】また、本第3実施形態では、アンダリイン
フォース17に対するロッカ30の支持剛性及びセンタ
ーフロアクロスメンバ38の支持剛性を調整することに
より、車体の変形量制御と発生荷重(発生耐力)制御が
容易にできる。なお、この効果はショートオーバーハン
グ車に特に有効である。
【0048】なお、本第3実施形態では、アンダリイン
フォース17の後端部17Bを、ロッカ30との間に距
離Lの間隔を開けて配設したが、これに代えて、図14
及び図15に示される如く、アンダリインフォース17
の後端部17Bを、ロッカ30の車幅方向内側壁部30
Aに当接させても良い。なお、この場合には、アンダリ
インフォース17の後端部17Bを、ロッカ30の車幅
方向内側壁部30Aに剛結合しない。
【0049】また、図16に示される如く、センターフ
ロアクロスメンバ38の前壁部38Aの幅方向外側端部
に、車両前方へ向けて形成された前フランジ38Bを前
方へ延設し、アンダリインフォース17の後フランジ1
7Hの車幅方向内側面に接合しても良い。この場合に
は、アンダリインフォース17とセンターフロアクロス
メンバ38とが、各フランジ17H、38Bでスポット
溶接により結合される事により、変形時、より強固な変
形強度を有する事になる。また、アンダリインフォース
17のフランジ17Hとセンターフロアクロスメンバ3
8のフランジ38Bとロッカ30とを、3枚打ちスポッ
ト溶接することにより、それぞれを2枚打ちスポット溶
接する場合に比べて、打点数を少なくできる。
【0050】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。
【0051】
【発明の効果】請求項1記載の本発明は、フロントサイ
ドメンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネ
ルに固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して
支持する車両の車体構造において、補強部材はロッカ方
向に傾斜配置され、後端部がロッカに結合することなく
ロッカと離間していると共に、左右のロッカを連結する
フロントフロアクロスメンバを有し、フロントフロアク
ロスメンバの車両前方側に補強部材を配設し、補強部材
の軸線方向後側の延長線がフロントフロアクロスメンバ
とロッカとに交わるので、フロントサイドメンバに作用
する衝撃力の吸収量を増加することができるという優れ
た効果を有する。
【0052】請求項2記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、左右のロッカを連結す
るフロントフロアクロスメンバを有し、補強部材はロッ
カ方向に傾斜配置され、後端部に形成されフロントフロ
アクロスメンバの前壁部と対向する縦壁部は、荷重が作
用した場合に後端部がロッカに対して車両後方に摺動可
能なようにフロントフロアクロスメンバと離間している
ので、フロントサイドメンバに作用する衝撃力の吸収量
を増加することができるという優れた効果を有する。
【0053】
【0054】請求項記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、前記補強部材はロッカ
方向に傾斜配置され、後端部がロッカに結合することな
くロッカと離間していると共に、左右のロッカを連結す
るフロントフロアクロスメンバを有し、フロントフロア
クロスメンバを補強部材が貫通し、補強部材の軸線方向
後側の延長線がロッカと交わるので、フロントサイドメ
ンバに作用する衝撃力の吸収量を増加することができる
という優れた効果を有する。請求項記載の本発明は、
フロントサイドメンバに付加される車両前方からの荷重
をフロアパネルに固定された車両前後方向に延びる補強
部材を介して支持する車両の車体構造において、左右の
ロッカを連結するセンターフロアクロスメンバを有し、
補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部に形成さ
れセンターフロアクロスメンバの前壁部と対向する縦壁
部は、荷重が作用した場合に後端部がロッカに対して車
両後方に摺動可能なようにセンターフロアクロスメンバ
と離間しているので、フロントサイドメンバに作用する
衝撃力の吸収量を増加することができるという優れた効
果を有する。請求項記載の本発明は、フロントサイド
メンバに付加される車両前方からの荷重をフロアパネル
に固定された車両前後方向に延びる補強部材を介して支
持する車両の車体構造において、補強部材はロッカ方向
に傾斜配置され、後端部がロッカに結合することなく当
接しているので、フロントサイドメンバに作用する衝撃
力の吸収量を増加することができるという優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る車両の車体構造を
示す車両斜め後方内側から見た斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る車両の車体構造を
示す概略平面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る車両の車体構造の
作用説明図である。
【図5】本発明の第1実施形態の変形例に係る車両の車
体構造の一部を示す車両斜め後方内側から見た斜視図で
ある。
【図6】本発明の第2実施形態に係る車両の車体構造を
示す車両斜め前方内側から見た斜視図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る車両の車体構造を
示す概略平面図である。
【図8】本発明の第2実施形態に係る車両の車体構造の
作用説明図である。
【図9】本発明の第2実施形態の変形例に係る車両の車
体構造を示す車両斜め前方内側から見た斜視図である。
【図10】本発明の第2実施形態の他の変形例に係る車
両の車体構造を示す平面図である。
【図11】本発明の第3実施形態に係る車両の車体構造
を示す車両斜め前方内側から見た斜視図である。
【図12】本発明の第3実施形態に係る車両の車体構造
を示す概略平面図である。
【図13】本発明の第3実施形態に係る車両の車体構造
の作用説明図である。
【図14】本発明の第3実施形態の変形例に係る車両の
車体構造を示す車両斜め前方内側から見た斜視図であ
る。
【図15】本発明の第3実施形態の変形例に係る車両の
車体構造を示す平面図である。
【図16】本発明の第3実施形態の他の変形例に係る車
両の車体構造を示す平面図である。
【図17】従来の実施形態に係る車両の車体構造を示す
車両斜め後方内側から見た斜視図である。
【符号の説明】
12 フロントサイドメンバ 15 フロアパネル 17 アンダリインフォース(補強部材) 22 ピラーブレース 30 ロッカ 32 トルクボックッス 34 フロントフロアクロスメンバ 38 センターフロアクロスメンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−306985(JP,A) 実開 昭55−124368(JP,U) 実開 昭60−158971(JP,U) 実開 昭55−25583(JP,U) 実開 昭63−139083(JP,U) 特公 平3−51621(JP,B2) 特公 平3−33552(JP,B2) 特公 昭62−56820(JP,B1) 実公 平7−12193(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 25/20

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントサイドメンバに付加される車両
    前方からの荷重をフロアパネルに固定された車両前後方
    向に延びる補強部材を介して支持する車両の車体構造に
    おいて、 前記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部がロ
    ッカに結合することなくロッカと離間していると共に、
    左右のロッカを連結するフロントフロアクロスメンバを
    有し、該フロントフロアクロスメンバの車両前方側に前
    記補強部材を配設し、前記補強部材の軸線方向後側の延
    長線が前記フロントフロアクロスメンバと前記ロッカと
    に交わることを特徴とする車両の車体構造。
  2. 【請求項2】 フロントサイドメンバに付加される車両
    前方からの荷重をフロアパネルに固定された車両前後方
    向に延びる補強部材を介して支持する車両の車体構造に
    おいて、 左右のロッカを連結するフロントフロアクロスメンバを
    有し、 前記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部に形
    成され前記フロントフロアクロスメンバの前壁部と対向
    する縦壁部は、前記荷重が作用した場合に前記後端部が
    ロッカに対して車両後方に摺動可能なように前記フロン
    トフロアクロスメンバと離間していることを特徴とする
    車両の車体構造。
  3. 【請求項3】 フロントサイドメンバに付加される車両
    前方からの荷重をフロアパネルに固定された車両前後方
    向に延びる補強部材を介して支持する車両の車体構造に
    おいて、 前記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部がロ
    ッカに結合することなくロッカと離間していると共に、
    左右のロッカを連結するフロントフロアクロスメンバを
    有し、該フロントフロアクロスメンバを前記補強部材が
    貫通し、前記補強部材の軸線方向後側の延長線が前記ロ
    ッカと交わることを特徴とする 車両の車体構造。
  4. 【請求項4】 フロントサイドメンバに付加される車両
    前方からの荷重をフロアパネルに固定された車両前後方
    向に延びる補強部材を介して支持する車両の車体構造に
    おいて、 左右のロッカを連結するセンターフロアクロスメンバを
    有し、 前記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部に形
    成され前記センターフロアクロスメンバの前壁部と対向
    する縦壁部は、前記荷重が作用した場合に前記後端部が
    ロッカに対して車両後方に摺動可能なように前記センタ
    ーフロアクロスメンバと離間していることを特徴とする
    車両の車体構造。
  5. 【請求項5】 フロントサイドメンバに付加される車両
    前方からの荷重をフロアパネルに固定された車両前後方
    向に延びる補強部材を介して支持する車両の車体構造に
    おいて、 前記補強部材はロッカ方向に傾斜配置され、後端部がロ
    ッカに結合することなく当接 していることを特徴とする
    車両の車体構造。
JP06352896A 1996-03-19 1996-03-19 車両の車体構造 Expired - Lifetime JP3528408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06352896A JP3528408B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 車両の車体構造
US08/814,505 US5992921A (en) 1996-03-19 1997-03-10 Vehicle body structure
DE19711273A DE19711273B4 (de) 1996-03-19 1997-03-18 Fahrzeugkarosserieaufbau

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06352896A JP3528408B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 車両の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254818A JPH09254818A (ja) 1997-09-30
JP3528408B2 true JP3528408B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=13231816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06352896A Expired - Lifetime JP3528408B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 車両の車体構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5992921A (ja)
JP (1) JP3528408B2 (ja)
DE (1) DE19711273B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795396B1 (ko) 2015-12-08 2017-12-01 현대자동차 주식회사 전기 자동차 배터리 마운팅 보강 구조

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29923253U1 (de) * 1999-04-16 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Tragstruktur für Kraftwagen
ATE257107T1 (de) * 1999-10-20 2004-01-15 Rcc Regional Compact Car Ag Fahrzeugzelle aus faserverstärktem thermoplastischem kunststoff
JP3828329B2 (ja) * 2000-02-18 2006-10-04 日産自動車株式会社 自動車の車体構造
US6299240B1 (en) * 2000-05-18 2001-10-09 Daimlerchrysler Corporation Lightweight vehicle frame construction using stiff torque boxes
FR2811282B1 (fr) * 2000-07-06 2002-10-31 Renault Caisse de vehicule automobile concue pour limiter les lesions infligees aux chevilles des passagers en cas d'accident
DE10135197A1 (de) * 2001-07-19 2003-02-13 Bayerische Motoren Werke Ag Vorderwagenstruktur
DE10257797B3 (de) * 2002-12-11 2004-07-01 Daimlerchrysler Ag Laderaum eines Kraftfahrzeugs
JP4346317B2 (ja) * 2003-01-16 2009-10-21 富士重工業株式会社 自動車の車体前部構造
US7246845B2 (en) * 2003-09-03 2007-07-24 Asc Incorporated Structural seat system for an automotive vehicle
US7413240B2 (en) * 2003-09-03 2008-08-19 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural system for a convertible automotive vehicle
US7481486B2 (en) * 2003-09-03 2009-01-27 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural seat system for an automotive vehicle
US7413242B2 (en) * 2003-09-03 2008-08-19 Specialty Vehicle Acquisition Corp. Structural seat system for an automotive vehicle
KR20050039219A (ko) * 2003-10-24 2005-04-29 기아자동차주식회사 차량의 리어사이드멤버 보강구조
WO2005047089A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-26 Wiszniewski, Lech Car body
DE102004014664B4 (de) * 2004-03-25 2007-09-06 Audi Ag Aufbaustruktur für eine Karosserie
US7270369B2 (en) * 2004-09-22 2007-09-18 Mazda Motor Corporation Automobile underbody structure
US7322640B2 (en) * 2004-10-08 2008-01-29 General Motors Corporation Hydroformed and roll-formed cross sill assembly for vehicles and method of making same
JP4297152B2 (ja) * 2006-10-06 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP2009083702A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Mazda Motor Corp 車両の車室底部構造
US7854472B2 (en) * 2007-10-22 2010-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
US7828370B2 (en) * 2007-10-25 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
FR2933369B1 (fr) * 2008-07-01 2011-04-01 Renault Sas Chassis de vehicule automobile renforce
EP2289769B1 (en) * 2009-08-31 2012-11-21 Sika Technology AG Structural reinforcer applied to cut-out area of structural member
DE102010006673A1 (de) * 2010-02-03 2011-08-04 Audi Ag, 85057 Tragstruktur, insbesondere Vorbaustruktur, für eine Fahrzeugkarosserie
CN104144763B (zh) * 2012-03-06 2016-07-06 杰富意钢铁株式会社 接头结构
CA2867108C (en) * 2012-04-10 2016-09-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Vehicle body
DE102012214605A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Röchling Automotive AG & Co. KG Fahrzeugunterbodenverkleidung, umfassend ein Flächenverkleidungsbauteil und ein mit diesem stabilitätsbegründend verbundenes Verstärkungsbauteil
DE102013106433A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Tragrahmen für ein Kraftfahrzeug
JP2015058793A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP6011583B2 (ja) * 2014-07-04 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6055449B2 (ja) * 2014-09-26 2016-12-27 本田技研工業株式会社 車両下部構造
CN104554481A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 长城汽车股份有限公司 车身前地板骨架及车辆
US10538273B2 (en) * 2016-02-05 2020-01-21 Nippon Steel Corporation Vehicle front portion structure
JP6627807B2 (ja) 2017-03-03 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
JP6397535B1 (ja) * 2017-04-25 2018-09-26 本田技研工業株式会社 車体フロア構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1451675A (en) * 1973-06-12 1976-10-06 Nissan Motor Vehicle body construction
DE2527385C3 (de) * 1975-06-19 1982-10-07 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Bodengruppe für selbsttragende Karosserien von Kraftfahrzeugen
DE2725083C2 (de) * 1977-06-03 1984-09-27 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Längsträgerabstützung für eine selbsttragende Kraftwagen-Karosserie
US5614194A (en) * 1981-02-12 1997-03-25 New York University Protective peptide antigen
JPS58128970A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
US4572571A (en) * 1984-06-11 1986-02-25 General Motors Corporation Vehicle body floor pan assembly
JPS63306985A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
JPH0547752Y2 (ja) * 1987-08-04 1993-12-16
DE3905650C2 (de) * 1989-02-24 1995-02-09 Daimler Benz Ag Selbsttragende Kraftfahrzeugkarosserie
JP2600382B2 (ja) * 1989-06-22 1997-04-16 日産自動車株式会社 バンパ取付部構造
JP2532325Y2 (ja) * 1990-03-30 1997-04-16 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
JP2563632Y2 (ja) * 1990-11-29 1998-02-25 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
KR950010168Y1 (ko) * 1992-02-28 1995-11-29 마쯔다 가부시기가이샤 자동차의 측부차체구조
JP3137881B2 (ja) * 1995-09-01 2001-02-26 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795396B1 (ko) 2015-12-08 2017-12-01 현대자동차 주식회사 전기 자동차 배터리 마운팅 보강 구조

Also Published As

Publication number Publication date
US5992921A (en) 1999-11-30
JPH09254818A (ja) 1997-09-30
DE19711273B4 (de) 2005-06-02
DE19711273A1 (de) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528408B2 (ja) 車両の車体構造
JPH0750301Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3132294B2 (ja) 車体の車室骨格部材構造
US4822096A (en) Front frame structure for vehicle
KR20020089467A (ko) 차량의 전방 차체 구조
US4264101A (en) Structure of a forward body of an automotive vehicle
EP1389575B1 (en) Vehicle front-end body structure
JP2019051818A (ja) 車体構造
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2004075021A (ja) 車体骨格構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2001039345A (ja) キャブ構造
JP3632654B2 (ja) 車体前部構造
JP3148764B2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP3912034B2 (ja) 自動車のフロントピラー構造
JP3125545B2 (ja) 自動車の車体構造
JPH11180336A (ja) 自動車の車体構造
JP2998378B2 (ja) 自動車車体のサイドメンバ構造
JPH05294257A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS6350214Y2 (ja)
JP2664587B2 (ja) 車体構造
US11591025B2 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
JP3052821B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP4123014B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9