JP2522186B2 - 半導体パッケ―ジ - Google Patents

半導体パッケ―ジ

Info

Publication number
JP2522186B2
JP2522186B2 JP5281637A JP28163793A JP2522186B2 JP 2522186 B2 JP2522186 B2 JP 2522186B2 JP 5281637 A JP5281637 A JP 5281637A JP 28163793 A JP28163793 A JP 28163793A JP 2522186 B2 JP2522186 B2 JP 2522186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
cap
guide
adhesive
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5281637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115145A (ja
Inventor
健彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5281637A priority Critical patent/JP2522186B2/ja
Priority to KR1019940026726A priority patent/KR0143872B1/ko
Publication of JPH07115145A publication Critical patent/JPH07115145A/ja
Priority to US08/584,161 priority patent/US5646443A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2522186B2 publication Critical patent/JP2522186B2/ja
Priority to US08/779,606 priority patent/US5789812A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般にCCDやROM
に代表される、キャップを上部に接着剤にて接着する半
導体パッケ−ジ(以下単に“パッケ−ジ”という)に関
し、特に接着剤を用いてキャップにて接着、封止された
パッケ−ジ内の気密性の向上及びキャップとパッケ−ジ
との密着性の向上を意図した半導体パッケ−ジに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のパッケ−ジの形状として
次の2種類のものが知られている。第1は、例えば特開
平2−7453号公報に開示されている形状であり(以下“第
1の従来技術”という)、これを図4、図5に基づいて
説明する。なお、図4は、第1の従来技術の概要図であ
り、図5は、同拡大部分断面詳細図である。
【0003】このパッケ−ジ1の形状は、セラミックパ
ッケ−ジの封止方法において、図4、図5に示すよう
に、接着面5に複数の溝8を施しており、キャップ3を
接着した後、押さえ治具等(図示せず)にてキャップ3の
上面を押さえながら窒素雰囲気中でキュアを行う際、該
パッケ−ジ内部の空気9が前記した溝8より抜け出し、
窒素雰囲気と置換後、溝8が封止用樹脂10(図5参照)
により、塞がれる状態となることでパッケ−ジ内部の空
気9を容易に置換せしめることを特徴とするものであ
る。
【0004】第2は、パッケ−ジの中央に向けて2段に
彫り込んだ形状からなるパッケ−ジであり( 以下“第2
の従来技術”という)、これを図6、図7に基づいて説
明する。なお、図6は、第2の従来技術の概要図であ
り、図7は、同拡大部分断面詳細図である。
【0005】このパッケ−ジ1の形状は、図6、図7に
示すように、パッケ−ジ1の中央に向って2段に彫り込
んだ形状としたものであり、1段目の面は接着面5であ
り、2段目の面は半導体ペレットを搭載する面である。
このパッケ−ジ1の特徴は、パッケ−ジ1の上部よりキ
ャップ3を接着する際、パッケ−ジ1の外周がガイドと
なるため(図6の外周部ガイド11参照)、キャップ3が
水平方向にずれることなく接着できる利点を有してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した2種
類のパッケ−ジの形状では、以下の欠点がある。第1の
従来技術におけるパッケ−ジの形状では、第2の従来技
術で示すようなパッケ−ジの外周部にガイドとなるもの
(図6の外周部のガイド11)がないため、作業者がキ
ャップ3を接着する際、キャップ3が水平方向にずれ易
く、キャップの位置決めに時間がかかってしまい、作業
効率が悪いという欠点を有している。
【0007】第2の従来技術におけるパッケ−ジでは、
図7に示すように、接着面5の外周部がガイド(外周部
のガイド11)となっているため、キャップ3を接着す
る際、パッケ−ジ中の空気9は、周囲の接着剤6とパッ
ケ−ジ上部のキャップ3により密閉され、且つキャップ
3が上面から押し込まれるため、内部圧が高くなり、該
空気9が接着剤6より抜け出そうとする。
【0008】しかしながら、外周部のガイド11によっ
て容易に抜けず、接着剤6中に気泡7として残り、キャ
ップ3の密着性を悪化させる欠点があった。また、この
気泡7部分より外気が入り込むようになり、パッケ−ジ
の気密性も低下させるという欠点があった。
【0009】本発明は、上記第1及び第2の従来技術に
おける欠点に鑑み成されたものであって、その目的は、
(1)接着の際、キャップの水平方向に対する位置ずれの
修正を行うというロスタイムをなくし、作業効率を向上
させた、しかも、(2)キャップにて接着、封止されたパ
ッケ−ジ内の気密性及びキャップとパッケ−ジとの密着
性を向上させた半導体パッケ−ジを提供するものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的とす
る半導体パッケ−ジを提供するため、パッケ−ジ上部の
隅に凸状のガイドを有する構造とすることを特徴とす
る。即ち、本発明は、「上面にキャップを接着剤にて
着する半導体のパッケ−ジにおいて、該パッケ−ジ上部
の隅に凸状ガイドを配設してなることを特徴とする半導
体パッケ−ジ。」を要旨とするものである。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例として、パッケ−ジ上
部の四隅に凸状ガイドを配設する例を挙げて説明する
が、本発明は、この実施例に限定されるものではなく、
例えばパッケ−ジ上部の四隅のうち対角線上の二隅にの
み凸状ガイドを配設することもでき、これも本発明に包
含されるものである。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の実施例1を
示すパッケ−ジの概略図であり、図2は同断面図であ
る。本実施例1においては、図1に示すように、矩形凸
状のガイド2をパッケ−ジ1の上部四隅に設けた構造か
らなる。キャップ3についても、四隅をガイド2の内側
(ガイド面4)に嵌合可能な形状となっている。ここで、
まずキャップ3を接着する際、キャップ3はガイド面4
に倣った形状となっているため、パッケ−ジ上で水平方
向にずれることなく容易に接着可能となる利点を有す
る。
【0013】次に、接着した際の作用について図2を用
いて説明する。ガイド2がパッケ−ジ1の四隅にのみ設
けられ、キャップ3は、このガイド2の接着面5で接着
するが、他の接着面は外周部までガイド2がないため、
キャップ3を接着し上面より押し付けた際、パッケ−ジ
1内の空気9及び気泡7は、接着剤6の層を介して容易
に抜け出すことができる。
【0014】(実施例2)図3は、本発明の実施例2を
示すパッケ−ジの概略図である。本実施例2では、図3
に示すように、ガイド2の形状を上部から見た場合、三
角形の形状になるように設けてあり、前記実施例1のガ
イド2の中央を丁度、対角線状に半分切り取った様な形
状としている。
【0015】従って、本実施例2では、キャップ3の形
状も四隅を面取りした形状(ガイド面4に倣った形状)と
なるため、前記実施例1に示したキャップ3の形状と比
べて面取り加工だけで済むので、この加工が容易であ
り、低コストで作製することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、パッケ
−ジ上部の隅に凸状のガイドを有する構造とすることを
特徴とし、このようにパッケ−ジの隅にガイドを配設す
ることにより、接着の際、キャップの水平方向に対する
位置ずれの修正を行うというロスタイムをなくし、作業
効率を向上する効果が生じる。また、接着剤の中に入っ
た空気も確実に排出できるため、気密性、密着性による
不良を低減し、封止工程における歩留りが向上する効果
が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示すパッケ−ジの概略図。
【図2】本発明の実施例1を示すパッケ−ジの断面図。
【図3】本発明の実施例2を示すパッケ−ジの概略図。
【図4】第1の従来技術の概要図。
【図5】第1の従来技術の拡大部分断面詳細図。
【図6】第2の従来技術の概要図。
【図7】第2の従来技術の拡大部分断面詳細図。
【符号の説明】
1 パッケ−ジ 2 ガイド 3 キャップ 4 ガイド面 5 接着面 6 接着剤 7 気泡 8 溝 9 空気 10 封止用樹脂 11 外周部のガイド

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面にキャップを接着剤にて接着する半
    導体のパッケ−ジにおいて、該パッケ−ジ上部の隅に凸
    状ガイドを配設してなることを特徴とする半導体パッケ
    −ジ。
  2. 【請求項2】 上面にキャップを接着剤にて接着する半
    導体のパッケ−ジにおいて、該パッケ−ジ上部の四隅に
    凸状ガイドを配設し、かつキャップの形状を前記凸状ガ
    イドの内側に嵌合可能な形状にしたことを特徴とする半
    導体パッケ−ジ。
  3. 【請求項3】 前記凸状ガイドが、矩形凸状のガイドで
    あることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導
    体パッケ−ジ。
  4. 【請求項4】 前記凸状のガイドが、三角形状の凸状ガ
    イドであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の半導体パッケ−ジ。
JP5281637A 1993-10-15 1993-10-15 半導体パッケ―ジ Expired - Fee Related JP2522186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281637A JP2522186B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体パッケ―ジ
KR1019940026726A KR0143872B1 (ko) 1993-10-15 1994-10-14 반도체 패키지
US08/584,161 US5646443A (en) 1993-10-15 1996-01-11 Semiconductor package
US08/779,606 US5789812A (en) 1993-10-15 1997-01-07 Semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281637A JP2522186B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体パッケ―ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115145A JPH07115145A (ja) 1995-05-02
JP2522186B2 true JP2522186B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17641892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281637A Expired - Fee Related JP2522186B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 半導体パッケ―ジ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5646443A (ja)
JP (1) JP2522186B2 (ja)
KR (1) KR0143872B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003638B2 (ja) * 1997-08-05 2000-01-31 日本電気株式会社 半導体装置、その製造方法
US5949137A (en) * 1997-09-26 1999-09-07 Lsi Logic Corporation Stiffener ring and heat spreader for use with flip chip packaging assemblies
JP2006210439A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Electronics Corp 半導体装置
USD877102S1 (en) * 2017-12-28 2020-03-03 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor module
USD906271S1 (en) * 2018-04-13 2020-12-29 Rohm Co., Ltd. Semiconductor module
JP1632999S (ja) * 2018-06-12 2019-06-03
USD937231S1 (en) * 2020-04-06 2021-11-30 Wolfspeed, Inc. Power semiconductor package
JP1711418S (ja) * 2021-10-13 2022-03-31 半導体素子
USD1009818S1 (en) * 2021-10-13 2024-01-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1345856A (en) * 1920-02-06 1920-07-06 Hughes Lionel Worsley Packing-case
JPS5547772U (ja) * 1978-09-26 1980-03-28
JPS56137658A (en) * 1980-03-31 1981-10-27 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device
JPS5794952U (ja) * 1980-12-01 1982-06-11
JPS6297355A (ja) * 1985-10-23 1987-05-06 Toshiba Corp 気密封止型半導体装置
JPS62106653A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63275152A (ja) * 1987-05-07 1988-11-11 Nec Corp Ic用ソケット
JPH01187839A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Nec Corp 半導体素子用積層型セラミック容器
JPH027453A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ガラスキャップ法
JPH02125344U (ja) * 1989-03-27 1990-10-16
JP2506449B2 (ja) * 1989-06-30 1996-06-12 富士通株式会社 パッケ―ジ
JPH0443671A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electron Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH04177862A (ja) * 1990-11-13 1992-06-25 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用セラミックパッケージ
JPH04246847A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Nec Kyushu Ltd 半導体集積回路のパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US5646443A (en) 1997-07-08
JPH07115145A (ja) 1995-05-02
KR950012696A (ko) 1995-05-16
KR0143872B1 (ko) 1998-07-01
US5789812A (en) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522186B2 (ja) 半導体パッケ―ジ
US20010001740A1 (en) Semiconductor device having a package structure
KR100572388B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
KR20030011876A (ko) 연료 전지용 구성 부품
US7183125B2 (en) Method for manufacturing surface acoustic wave device
JP4492770B2 (ja) 燃料電池セパレータ接着シール構造
JP4420166B2 (ja) 燃料電池用構成部品の製造方法
JPH07113706A (ja) 半導体圧力センサのパッケージ構造
CN218977192U (zh) 一种显示面板封装结构
JP2007157974A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2772447B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
CN116249376A (zh) 一种显示面板封装结构及其封装方法
CN220121837U (zh) 一种带有防崩边结构的引线框架
JP4038942B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1096563A2 (en) Semiconductor package with premolded parts
JPH05246186A (ja) Icカード
JPH10154762A (ja) 固体撮像装置用の中空パッケージ
KR970004619Y1 (ko) 반도체 칩
KR0146189B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH1098122A (ja) 半導体装置
JP3790488B2 (ja) 樹脂封止金型
JPS58163919A (ja) 液晶セルの製造方法
KR100214882B1 (ko) 글래스 리드 탑재형 플라스틱 팩키지 및 그 제조방법
JPH0442565A (ja) 半導体パッケージ
JPH01194446A (ja) 半導体チップの樹脂封止用セラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees