JPS62106653A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS62106653A
JPS62106653A JP60247357A JP24735785A JPS62106653A JP S62106653 A JPS62106653 A JP S62106653A JP 60247357 A JP60247357 A JP 60247357A JP 24735785 A JP24735785 A JP 24735785A JP S62106653 A JPS62106653 A JP S62106653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
lid
ceramic substrate
lead frame
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60247357A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Kamimura
上村 俊一
Koichi Nakagawa
中川 興一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60247357A priority Critical patent/JPS62106653A/ja
Publication of JPS62106653A publication Critical patent/JPS62106653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体素子の周囲に気密性の空間が存在す
る半導体装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体装置の一例として第7図に示すよ
うな低融点ガラスシールセラミックパッケージがあった
。この図において、1は半導体素子を固着するセラミッ
ク基板で、その斜視図を第8図に示す。2は他の部分の
組立終了後に取り付けられろセラミック蓋で、その斜視
図を第9図に示す。3ば前記セラミック基板1とセラミ
・ツク蓋とを接着する封止材からなる封止材層、4は前
記セラミック基板1とセラミックM2との間に封止材層
3を介して挾持状態に接続されたリードフし・−ムで、
その外観斜視図を第10図に示す。5は前記セラミック
基板1上に固着された半導体素子で、これらリードフレ
ーム4と半導体素子5はボンディングワイヤ6によって
ワイヤボンディングされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の低融点ガラスシールセラミックパッケージは以上
のように構成されているので、セラミック基板1とセラ
ミック蓋2の接着面は平坦である。
またリードフレーム4の接着面も平坦であるので、高1
H(400〜500℃)において封止材を溶融ぜしめ封
着ずろ際、セラミック基板1とセラミック蓋2の位置ず
れや、リードフレーム4とセラミック基板1およびセラ
ミック蓋2との位置ずれが生ずる問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、セラミック基板とセラミック蓋の位置ずれ
や、リードフレームとセラミック基板およびセラミック
蓋との位置ずれを生じないようにした半導体装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、セラミック基板とセラミ
ック蓋およびリードフレームとの位置合わせを容易なら
しめるようにセラミック基板とセラミック蓋の接着面側
に少なくとも一対の凹部を設け、リードフレーム側には
前記凹部に封止材層を介してそれぞれ嵌合する凸部を設
けたものである。
〔作用〕 この発明においては、セラミック基板に封止材を介して
接着されたリードフレームとセラミック蓋とを高温で溶
融した封止材で接着する時、凹部と凸部は互いに噛み合
い、位置合わせが自己整合的に行われる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す半導体装置の断面図
である。なお、第1図のセラミック基板。
セラミック蓋、およびリードフレームの外観斜視図を第
2図、第3図、第4図にそれぞれ示す。また以下では低
融点ガラスシールセラミックパッケージについて説明す
る。第1図において、1は半導体素子を固着するための
セラミック基板、2は他の部分の組立終了後に取り付け
られろセラミック蓋、3は前記セラミック基板1とセラ
ミック蓋2を接着させる封止材(低融点ガラス)からな
る封止材層、4は半導体素子5とボンディングワイヤ6
を介して接続されているリードフレームで、7ば前記セ
ラミック基板1とセラミックM2のそれぞれに形成され
た凹部で、第2図、第3図に示ずように少なくとも一対
、この実施例で1よ二対が設けられろ。8は前記リード
フレーム4の接着面の両側に形成された凸部で、各凹部
7にそれぞれ嵌合する。 次にパッケージ工程について
説明する。
半導体素子5を低融点ガラスジ〜ルセラミックパッケー
ジに収納するには、通常以下の手順に従って行われる。
まず、第1図に示すセラミック基板1に半導体素子5を
ろう材を用いて固着させる。続いて半導体素子5上に形
成されている配線用パッドとセラミック基板1に封止材
を介して接着されたリードフレーム4とをボッディング
ワイヤ(金線あるいはアルミ線)6により接続する。
この後、封+h 材が接着されているセラミック蓋2を
高l是て溶融した封止材て半導体素子5の固着されたセ
ラミック基板1に封着する。通常前記封着時にはセラミ
・ツク基板1を上側に配置し、セラミック蓋2を上側か
らセラミック基板1の自重あるいはおもりで押えるか、
セラミ・ツク基板1を下側に配置し、セラミック蓋2を
上側からおもり等で押さえる必要がある。この時、封止
材は溶融状態にあるので、この実施例の場合、凹部7と
凸部8が自己整合的に噛み合い、セラミック基板1とセ
ラミック蓋2の位置ずれや、リードフレーム4とセラミ
ック基板1およびセラミック蓋2との位置ずれを防止す
ることができる。
第5図、第6図はこの発明の他の実施例を示す半導体装
置の断面図である。第5図、第6図は凹部および凸部の
形状を第1図とは異なった形状の凹部7a、7bおよび
この凹部7a、7bにそねぞれ嵌合する凸部8a、8b
とした実施例である。
この動作は第1図と同様で、同様の効果を奏する。
なお、上記各実施例では一般的な低融点ガラスシールセ
ラミックパッケージを例にして説明したが、セラミック
M2に光透過窓を備えたEPROM用低融点ガラスシー
ルセラミックパッケージの場ばもこの発明を用いろこと
により、上記実施例と同様に位置ずれを防止することが
できる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、セラミック基板とセラ
ミック蓋に少なくとも一対の凹部をそれぞれ設けろとと
もに、これらの凹部にそれぞれ嵌合する凸部をリードフ
レームの接続面の両側にそれぞれ設けたので、セラミッ
ク基板、セラミック蓋、およびリードフレームのそれぞ
れは各凹部と各凸部が嵌合することにより容易に位置決
めができ、従来のように位置ずれを生じることもなく、
位置決め精度の向上2歩留りの向上、さらには品質の向
上が図れる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す半導体装置の断面側
面図、第2図、第3図、および第4図はこの発明のセラ
ミック基板、セラミック蓋、およびリードフし・−ムの
外観斜視図、第5図、第6図はこの発明の他の実施例を
示す半導体装置の断面側面図、第7図は従来の半導体装
置の断面側面図、第8図、第9図、および第10図は従
来のセラミ・ツク基板、セラミック蓋、およびリードフ
レームの外観斜視図である。 図において、1はセラミック基板、2はセラミック蓋、
3は封止材層、4はリードフレーム、5は半導体素子、
6はボンディングワイヤ、7は凹部、81.を凸部であ
る。 なお、各図中の同一符号は同一まtコは相当部分を示す
。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第3図 8凸部 第2図 第5区 第6図 第7図 第8因 第10図 手続補正書(自発)5.補 特許庁長白゛殿                  
     (1)3、補正をする者 正の対象 書の発明の詳細な説明の欄および図面 圧の内容 明細湯温2頁7行の「セラミンク蓋」を、ミック蓋2」
と補正する。 第2図を別紙のように補正する。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子を固着するセラミック基板と、前記セラミッ
    ク基板とで気密性の空間を形成するセラミック蓋と、前
    記セラミック基板とセラミック蓋とが、封止材を介して
    挾持状態にその接着面に接着されるリードフレームとか
    らなる半導体装置において、前記セラミック基板とセラ
    ミック蓋の接着面側の所定個所に少なくとも一対の位置
    決め用の凹部を形成するとともに、前記リードフレーム
    の接着面の両側に、前記凹部にそれぞれ嵌合する位置決
    め用の凸部を設けたことを特徴とする半導体装置。
JP60247357A 1985-11-05 1985-11-05 半導体装置 Pending JPS62106653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247357A JPS62106653A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60247357A JPS62106653A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106653A true JPS62106653A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17162213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60247357A Pending JPS62106653A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251259A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5646443A (en) * 1993-10-15 1997-07-08 Nec Corporation Semiconductor package

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251259A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5646443A (en) * 1993-10-15 1997-07-08 Nec Corporation Semiconductor package
US5789812A (en) * 1993-10-15 1998-08-04 Nec Corporation Semiconductor package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62106653A (ja) 半導体装置
JPS62580B2 (ja)
US10141487B1 (en) Cover for light emitter
JPH02103967A (ja) 光センサ用パッケージ
JPH0487354A (ja) 半導体装置
JPH04290477A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPS6334275Y2 (ja)
JPH06138072A (ja) マイクロセンサ
JPS61267363A (ja) イメ−ジセンサ
JPS5851454U (ja) 半導体装置
JPS5992552A (ja) 半導体装置
JPS6265442A (ja) 封着構造
JPH01130548A (ja) 半導体装置
JPS6259887B2 (ja)
JPH0348446A (ja) 半導体装置
JPS6074659A (ja) 半導体装置
JP2543661Y2 (ja) マイクロ波トランジスタ
JPH01123442A (ja) 半導体装置用セラミツクパツケージ
JPH0337861B2 (ja)
JPS5818369Y2 (ja) 固体撮像装置
JPH02111059A (ja) 半導体装置
JPS62213144A (ja) 集積回路装置
JPS6334276Y2 (ja)
JPS6343337A (ja) 半導体装置
JPH0329828U (ja)