JP2511008B2 - 糸の紡績を再開する方法 - Google Patents

糸の紡績を再開する方法

Info

Publication number
JP2511008B2
JP2511008B2 JP61282203A JP28220386A JP2511008B2 JP 2511008 B2 JP2511008 B2 JP 2511008B2 JP 61282203 A JP61282203 A JP 61282203A JP 28220386 A JP28220386 A JP 28220386A JP 2511008 B2 JP2511008 B2 JP 2511008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
yarn
sliver
start process
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61282203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133134A (ja
Inventor
ハンス・ラーシユ
ハインツベルト・ライナース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Original Assignee
BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH filed Critical BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Publication of JPS62133134A publication Critical patent/JPS62133134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511008B2 publication Critical patent/JP2511008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/48Piecing arrangements; Control therefor
    • D01H4/50Piecing arrangements; Control therefor for rotor spinning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ロータ型オープンエンド紡績機の紡績部位
の巻取りボビンにおいて自動紡績開始装置を用いて吸い
込まれ、次いでしつかりと保持され、巻取りボビンから
引き出され、短縮され、次いでさらに引き出されて紡績
部位のロータに供給される糸の紡績を再開する方法であ
つて、紡績部位のロータに供給された糸のオープンエン
ドに紡績繊維を接触させ、次いで糸を自動紡績開始位置
を用いて再びロータから引き出し、紡績部位に戻し案内
してそこで再び連続的に巻取りボビンに巻き上げ、この
際にセンサを用いて紡績開始過程の成功又は失敗を確認
し、失敗時には前記紡績開始過程を1回又は数回繰り返
し、自動紡績開始装置による紡績開始の試みが所定の回
数失敗した後で、いまやトラブルがあると認識された紡
績部位に対してトラブル信号を発信し、トラブルが取り
除かれてトラブル信号が消されるまで、トラブル信号に
よつて自動紡績開始装置の新たな要求及び新たな紡績開
始の試みをロツク又は阻止する形式のものに関する。
従来の技術 ロータ型オープンエンド紡績機において走行する糸は
通常連続的にその状態を監視され、糸の状態が所定の許
容限界を越えた場合には、糸の切断が誘発される。糸の
紡績開始は、例えば移動可能でありかつ次々と要求のあ
る紡績部位に対応することができる自動紡績開始装置に
よつて行われる。
糸切断箇所の上に位置する糸端部は巻取りボビンに巻
き上げられ、スライバの引込みは停止されるがしかしな
がらスライバはなお紡績部位の入口に位置している。紡
績部位自体はまず初め自動紡績開始装置によつてか又は
自動浄化装置によつて繊維及び糸残留物を除去され、次
いで本来の紡績開始過程を始める。この場合巻取りボビ
ンにおいて糸は、糸の確実な把握のために十分な規定の
糸探し時間の長さにわたつて吸い込まれ、次いでしつか
りと保持され、巻取りボビンから引き出され、短縮さ
れ、次いでさらに引き出されて紡績部位のロータに供給
される。
この糸探し時間は、この場合極めて短い欠陥箇所を除
去するのには十分である。それというのは吸い込まれた
糸は、それがロータに達する前にまず初め短縮されるか
らである。
紡績トラブルのための別の原因としてはスライバの消
滅が挙げられる。スライバの終了はしばしば先細りを生
ぜしめ、この結果すき出される繊細はどんどん少なくな
り、これによつて糸は徐徐に細くなる。
このような場合においても、適切な時間に糸の欠陥を
認識して糸の切断を誘発する通常の糸監視法で十分であ
ると、従来信じられていた。しかしながらこのことはそ
うでもないらしいということが判明し、スライバがなく
なる場合又はスライバがループを形成し定着したスライ
バループに基づいてスライバの中断が生じる場合には、
いずれにせよ現在の糸監視法を無条件に信用することは
できないということがわかつた。
発明の課題 ゆえに本発明の課題は、これらすべてのトラブル発生
時を考慮した上で均一かつ高品質の糸を紡績することが
できる方法を提供することである。
課題を解決する手段 この課題を解決するために本発明の方法では、冒頭に
述べた形式の方法において、最後の紡績開始の試みの際
に糸探し時間ひいてはこれに関連する糸吸込み時間を、
糸の確実な把握のために通常十分である時間を越えて延
長するようにした。
発明の作用並びに効果 この場合糸探し時間の延長の程度は寸法誤差のあるも
しくは誤差許容限度を越えた状態にある糸が何メートル
このようなトラブル発生時に巻取りボビンに巻き上げら
れているかによつて決定される。延長された糸探し時間
に基づいて同様に相応に長い糸端部が引き戻されかつ吸
い出される。
紡績開始過程が例えば3回繰り返される場合には、1
回目及び2回目の繰返しの際には糸探し時間はまだ延長
されていない。それというのはトラブルはスライバ中断
に基づいてか又はそれとは別の原因に基づいても発生す
るからである。しかしながらスライバが中断されている
場合には、紡績開始が成功するはずはないので、本発明
の方法によれば最後の紡績開始過程時における糸探し時
間があらかじめ上述のように延長される。
この結果、いまや巻取りボビンには糸端部が存在しな
いか又は規格とは異なつた短い糸端部しか存在しない。
トラブルが解消された後で自動紡績開始装置はいずれに
せよ後で再び作動し、この場合巻取りボビンには既に紡
績開始に適した糸が存在し、この糸はせいぜいなお規格
とは異なつた短い糸端部しか有していないで、この使用
不可能な糸端部はいまや切り離されかつ吸い込まれ得
る。
実施態様 方法を改善するため及び紡績再開時間を短縮するため
に本発明の実施態では、紡績開始過程の始めに、紡績部
位にスライバが存在するかいなかをセンサによつて確認
し、スライバの存在が確認された場合には自動紡績装置
を紡績開始過程の数回の繰返しのために解放し、スライ
バが存在しない場合には第1の紡績開始の試みの後で紡
績開始過程の繰返しをロツクし、この1回のかつ場合に
よつては既に糸の短縮後に中断された紡績開始の試みの
際に、糸探し時間を、スライバの存在が確認された場合
のための既に延長された時間を越えて再び延長する。
紡績開始過程の繰返しは2〜3回が通常かつ有利であ
る。紡績過程の各繰返し時にさらに糸が巻取りボビンか
ら引き戻されて吸い出される。このことは糸探し時間が
本発明の実施態様のように延長される場合に紡績開始時
間全体を短縮するのに有利である。
しかしながらスライバが存在していない場合には、紡
績開始過程を何回繰り返しても無駄である。しかしなが
らこの場合においても、規格とは異なつた糸部分を巻取
りボビンから引き戻すことは重要である。これは、この
場合に糸探し時間が再び、スライバの存在が確認された
場合のための時間を越えて延長されることによつて達成
される。
スライバの走入トラブルが、次第に細くなる糸が巻取
りドラムに巻き上げられることに対する主な原因の1つ
であると認識されていたが、これが唯一の原因ではな
い。真の原因はしばしば突き止められ得ずかつ再現不可
能でもある。規格とは異なつた細い糸端部は紡績開始が
困難であるか又は、紡績開始後に初めてセンサによつて
細すぎることが検出され、糸切断を誘発して紡績開始過
程を繰り返す。本発明は欠陥のある糸端部のためのこの
知られていない原因をも検出する。なぜならば、自動紡
績装置がトラブル信号を発信する時にはいつでも、長い
糸端部が巻取りボビンから引き出されかつ吸い出されて
いるからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−4331(JP,A) 特開 昭50−13636(JP,A) 特公 昭46−23567(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータ型オープンエンド紡績機の紡績部位
    の巻取りボビンにおいて自動紡績開始装置を用いて吸い
    込まれ、次いでしつかりと保持され、巻取りボビンから
    引き出され、短縮され、次いでさらに引き出されて紡績
    部位のロータに供給される糸の紡績を再開する方法であ
    つて、紡績部位のロータに供給された糸のオープンエン
    ドに紡績繊維を接触させ、次いで糸を自動紡績開始装置
    を用いて再びロータから引き出し、紡績部位に戻し案内
    してそこで再び連続的に巻取りボビンに巻き上げ、この
    際にセンサを用いて紡績開始過程の成功又は失敗を確認
    し、失敗時には前記紡績開始過程を1回又は数回繰り返
    し、自動紡績開始装置による紡績開始の試みが所定の回
    数失敗した後で、いまやトラブルがあると認識された紡
    績部位に対してトラブル信号を発信し、トラブルが取り
    除かれてトラブル信号が消されるまで、トラブル信号に
    よつて自動紡績開始装置の新たな要求及び新たな紡績開
    始の試みをロツク又は阻止する形式のものにおいて、 最後の紡績開始の試みの際に糸探し時間ひいてはこれに
    関連する糸吸込み時間を、糸の確実な把握のために通常
    十分である時間を越えて延長することを特徴とする、糸
    の紡績を再開する方法。
  2. 【請求項2】紡績開始過程の始めに、紡績部位にスライ
    バが存在するかいなかをセンサによつて検出し、スライ
    バの存在が確認された場合には自動紡績装置を紡績開始
    過程の数回の繰返しのために解放し、スライバが存在し
    ない場合には第1の紡績開始の試みの後で紡績開始過程
    の繰返しをロツクし、この1回のかつ場合によつては既
    に糸の短縮後に中断された紡績開始の試みの際に、糸探
    し時間を、スライバの存在が確認された場合のための既
    に延長された時間を越えて再び延長する、特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP61282203A 1985-11-30 1986-11-28 糸の紡績を再開する方法 Expired - Lifetime JP2511008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3542366.8 1985-11-30
DE3542366A DE3542366C2 (de) 1985-11-30 1985-11-30 Verfahren zum Wiederanspinnen eines Fadens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133134A JPS62133134A (ja) 1987-06-16
JP2511008B2 true JP2511008B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=6287262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282203A Expired - Lifetime JP2511008B2 (ja) 1985-11-30 1986-11-28 糸の紡績を再開する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4724665A (ja)
JP (1) JP2511008B2 (ja)
CH (1) CH671975A5 (ja)
DE (1) DE3542366C2 (ja)
IT (1) IT1198157B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS273548B1 (en) * 1989-01-25 1991-03-12 Hortlik Frantisek Automatic servicing device
DE3918946A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-13 Schubert & Salzer Maschinen Vorrichtung und verfahren zum anspinnen eines fadens an einer offenend-spinnvorrichtung
DE3932727A1 (de) * 1989-09-30 1991-04-18 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren zum beheben eines fadenbruches an einer ringspinnmaschine
DE4004028C2 (de) * 1990-02-10 2001-06-07 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Fadenreserve auf einer Kreuzspule
DE19917971B4 (de) * 1998-05-20 2009-11-19 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Warten einer Arbeitsstelle einer Textilmaschine mit Hilfe einer verfahrbaren Wartungsvorrichtung
DE102010021153A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Bedienaggregat

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH410722A (de) * 1962-11-22 1966-03-31 Toshiba Machine Co Ltd Fadentraversiervorrichtung für Spulmaschinen
DE1535091C3 (de) * 1964-01-25 1974-05-22 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Changiervorrichtung zum Hin- und Herführen eines auf eine Aufwickelvorrichtung auflaufenden Fadens
US3595494A (en) * 1969-05-23 1971-07-27 Leesona Corp Winding machine
US3586251A (en) * 1969-08-18 1971-06-22 Monsanto Co Belt traverse device with jet means
JPS5732130B2 (ja) * 1972-12-15 1982-07-09
JPS5013636A (ja) * 1973-06-11 1975-02-13
DE2552448C2 (de) * 1975-11-22 1985-07-25 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zur Wartung von Spinnstellen
DE2622243A1 (de) * 1976-05-19 1977-12-01 Josef Pfenningsberg Vorrichtung zum aufspulen von faeden oder garn auf einen garntraeger
DE2714353A1 (de) * 1977-03-31 1978-10-12 Fritz Stahlecker Textilmaschine mit vorrichtungen zum erfassen der querdimension des laufenden garns
DE2725105C2 (de) * 1977-06-03 1994-07-07 Fritz 7347 Bad Überkingen Stahlecker Verfahren zum Durchführen eines Anspinnvorganges und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE2850729C2 (de) * 1978-11-23 1986-03-13 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Anspinnen eines Fadens
DE3225379A1 (de) * 1982-07-07 1984-01-12 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zum aufsuchen und festhalten eines fadenendes
DE3505188C2 (de) * 1985-02-15 1996-04-11 Schlafhorst & Co W Fadentraversiervorrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
CH671975A5 (ja) 1989-10-13
DE3542366C2 (de) 1995-06-14
IT8622444A0 (it) 1986-11-25
IT1198157B (it) 1988-12-21
JPS62133134A (ja) 1987-06-16
DE3542366A1 (de) 1987-06-04
US4724665A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5862660A (en) Method for removing yarn defects at a winding head of a bobbin winding machine
KR920004479B1 (ko) 정방기, 연사기등에 있어서의 사말단 처리장치
JP2511008B2 (ja) 糸の紡績を再開する方法
EP0101067B1 (en) Method of piecing yarns in a spinning machine utilizing an air stream
JPH03120170A (ja) 巻回部において糸欠陥を除去する方法およびこの方法を実施するための糸クリヤラ
CN110950182B (zh) 在生产卷绕筒的纺织机的工位上检测线环的方法和装置
JPH06102855B2 (ja) オープンエンド精紡機
EP0484601B1 (en) Yarn piecing method for yarn spinning machine
US5699658A (en) Pot spinning machine
JPH0645428B2 (ja) スプライサの点検方法
JP3087510B2 (ja) 自動ワインダ
JPH0364431B2 (ja)
KR930010715B1 (ko) 분사식직기(Jet loom)의 시동방법
JPH0345974Y2 (ja)
JP2002317326A (ja) 溶融紡糸装置
JPH0345976Y2 (ja)
JPH04217559A (ja) 断糸の監視方法及び処理方法ならびに糸条の巻取装置
JP2024022538A (ja) 空気織機用緯糸自動除去装置および関連方法
JP2761921B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JP3087515B2 (ja) ワインダの糸継ぎ方法
JPS63303148A (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JP3211758B2 (ja) 紡糸巻取システム
JPS58220828A (ja) 一斉式玉揚機付精紡機における糸捌き方法
JPH02269836A (ja) 織機の緯糸除去装置
JPH0649747A (ja) 織機における自動再運転による経糸切れ防止方法