JP2509931Y2 - バンパとフェンダの連結構造 - Google Patents

バンパとフェンダの連結構造

Info

Publication number
JP2509931Y2
JP2509931Y2 JP1990013665U JP1366590U JP2509931Y2 JP 2509931 Y2 JP2509931 Y2 JP 2509931Y2 JP 1990013665 U JP1990013665 U JP 1990013665U JP 1366590 U JP1366590 U JP 1366590U JP 2509931 Y2 JP2509931 Y2 JP 2509931Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
fender
vehicle body
side portion
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990013665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104462U (ja
Inventor
享 木村
健生 橋本
健 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP1990013665U priority Critical patent/JP2509931Y2/ja
Publication of JPH03104462U publication Critical patent/JPH03104462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509931Y2 publication Critical patent/JP2509931Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車の車体におけるバンパとフェンダ
の連結構造に関する。
(従来の技術) 自動車の前部には、従来、次のように構成されたもの
がある。
即ち、車体前部の外面に沿って延びるフロントバンパ
が設けられ、このフロントバンパは、車幅方向に延びて
その車幅方向の中途部が上記車体に取り付けられるバン
パ本体と、このバンパ本体の端部に一体成形されるバン
パ側部とで構成され、このバンパ側部は上記バンパ本体
側から前後方向で車体側に向って折り曲げられている。
一方、前輪を覆うフロントフェンダが設けられ、その
前部が上記のように折り曲げられたり折り曲げ部を含む
バンパ側部の上方に配設されている。また、この場合、
上記バンパ側部の上縁にフロントフェンダの前部の下縁
が近接させられている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、上記したように、バンパ本体はその車幅方
向の中途部が車体に取り付けられていて、この車体の所
定位置に固定されているが、各バンパ側部はその自重で
下方に撓む傾向となっている。
そこで、上記各バンパ側部を補強することが考えられ
るが、これを単に補強すると、構成が複雑になるという
不都合がある。
また、上記バンパ側部の上縁にフロントフェンダの前
部の下縁を近接させているが、上記したようにバンパ側
部は下方に撓む傾向にあるため、上記両縁間の隙間が一
定しないおそれがあり、この場合には、建付上の品質が
低下するという不都合がある。
(考案の目的) この考案は、上記のような事情に注目してなされたも
ので、バンパ側部を簡単な構成により補強して下方への
撓みを防止すると共に、バンパ側部とフェンダの相対的
な建付上の品質を向上させることを目的とする。
(考案の構成) 上記目的を達成するためのこの考案の特徴とするとこ
ろは、車体の外面に沿って延びるバンパを設け、このバ
ンパを、車幅方向に延びてその車幅方向の中途部が上記
車体に取り付けられるバンパ本体と、このバンパ本体の
端部に一体成形されるバンパ側部とで構成し、このバン
パ側部が上記バンパ本体側から前後方向で車体側に向っ
て折り曲げられ、この折り曲げ部を含む上記バンパ側部
の上方にフェンダを配設し、上記バンパ側部の上縁にフ
ェンダの下縁を近接させた自動車の車体において、上記
折り曲げ部の上縁から車体側に向ってフランジを一体的
に突設する一方、上記フェンダの下縁を車体の内方側に
折り曲げてフランジを形成し、これら両フランジを弾性
的に挟み付けるようこれら両フランジに嵌合するクリッ
プを設けた点にある。
(作用) 上記構成による作用は次の如くである。
バンパ側部14の上縁14aから車体2側に向ってフラン
ジ15が一体的に突設され、一方、フェンダ8の下縁8aは
車体2の内方側に向って折り曲げられてフランジ16が形
成されている。そして、上記両フランジ15,16を弾性的
に挟み付けるようこれら両フランジ15,16に嵌合するク
リップ17が設けられている。
このため、バンパ側部14は上記クリップ17によりフェ
ンダ8に連結されて支持されることになり、よって、バ
ンパ側部14が補強されることになる。
また、上記の補強に寄与した各フランジ15,16はバン
パ3がフェンダ8にそれぞれ一体成形されたものである
ため、部品点数の増大が抑制される。
また、上記両フランジ15,16に共に嵌合するクリップ1
7によって、バンパ側部14の上縁14aとフェンダ8の下縁
8aとの間の隙間20は各自動車1毎にほぼ一定に保つこと
ができる。
しかも、バンパ側部14のうち、バンパ本体13の端部
に、より直接的に連なる折り曲げ部14bに一体的に突設
したフランジ15を上記クリップ17の嵌合によりフェンダ
8に連結させて支持させたものであり、このため、バン
パ本体13の端部も、上記フェンダ8により補強されて下
方に撓むことが防止される。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面により説明する。
第2図と第3図において、1は自動車で、その車体2
の前部外面に沿って延びる樹脂製のフロントバンパ3が
設けられている。このバンパ3は、その車幅方向の中途
部が左右一対のボルト4,4により、車体2のフロントパ
ネル5に強固にねじ止めされて車体2側に取り付けられ
ている。
また、上記車体2の前部には左右一対の前輪7,7が支
承され、この各前輪7は車体2の前部側壁を構成する板
金製のフロントフェンダ8により覆われている。
その他、9はフロントウィンド、10はサイドドア、11
はヘッドライトである。
第1図、第2図、および第4図において、上記バンパ
3は、車幅方向に延びてその車幅方向の中途部が前記し
たボルト4,4により車体2に取り付けられるバンパ本体1
3と、このバンパ本体13の端部に一体成形されるバンパ
側部14とで構成されている。このバンパ側部14は前記バ
ンパ本体13の端部側から前後方向で車体2側に向って折
り曲げられ、つまり、後方に向って折り曲げられてい
る。この折り曲げ部14bを含むバンパ側部14の上方に
は、上記フェンダ8の前部が配設され、バンパ側部14の
上縁14aにフェンダ8の前部の下縁8aが近接させられて
いる。
上記バンパ側部14の折り曲げ部14bの上縁14aから車体
2側に向ってフランジ15が一体的に突設されている。ま
た、フェンダ8の下縁8aは、車体2の内方側に向ってほ
ぼ水平となるまで折り曲げられてフランジ16が形成さ
れ、上記両フランジ15,16は特に第1図で示すように上
下に近接してほぼ平行に対面させられている。
そして、上記両フランジ15,16を互いに連結させる樹
脂製のクリップ17が設けられている。このクリップ17は
幅広の下部溝18と、この下部溝18よりも上方に位置する
幅狭の上部溝19とを有している。そして、上記下部溝18
にバンパ3のフランジ15が嵌入する一方、上部溝19には
フェンダ8のフランジ16が嵌入して、上記両フランジ1
5,16が互いに連結させられている。
なお、第1図では、各フランジ15,16と各溝18,19の内
面との間には、嵌合状態の理解を容易にするため、わず
かの隙間を採っているが、実際には、各フランジ15,16
は各溝18,19内に弾性的に挟み付けられて嵌入してい
る。
このため、バンパ側部14の折り曲げ部14bは上記クリ
ップ17によりフェンダ8に連結されて支持されることに
なり、よって、バンパ側部14が補強されることになる。
つまり、バンパ側部14はその自重で下方に撓む傾向にあ
るが、上記した補強により、下方への撓みが防止され
る。
上記クリップ17によって、バンパ側部14の上縁14aと
フェンダ8の下縁8aとの間の隙間20はできるだけ狭くな
るよう設定され、かつ、各自動車1毎にほぼ一定となる
ようにされている。
なお、以上は図示の例によるが、バンパ3やフェンダ
8は車体2の後部に設けられるリヤバンパやリヤフェン
ダであってもよい。
(考案の効果) この考案によれば、バンパ側部の上縁から車体に向っ
てフランジを一体的に突設する一方、フェンダの下縁を
車体の内方側に折り曲げてフランジを形成し、これら両
フランジを弾性的に挟み付けるようこれら両フランジに
嵌合するクリップを設けてある。
このため、バンパ側部は上記クリップによりフェンダ
に連結されて支持されることになり、よって、バンパの
側部が補強されることになる。つまり、バンパ側部はそ
の自重で下方に撓む傾向にあるが、上記した補強によ
り、下方への撓みが防止される。
しかも、上記補強に寄与した各フランジはバンパやフ
ェンダにそれぞれ一体成形されたものであるため、部品
点数の増大が抑制され、よって、上記補強は簡単な構成
によって達成される。
また、上記両フランジに共に嵌合するクリップによっ
て、バンパ側部の上縁とフェンダの下縁との間の隙間は
各自動車毎にほぼ一定に保つことができるため、バンパ
とフェンダの相対的な建付上の品質が向上することにな
り、この結果、自動車の見栄えの向上が達成される。
更に、上記したように両フランジに共に嵌合するクリ
ップによって、上記隙間はほぼ一定に保たれるため、こ
の隙間をできるだけ、狭くすれば、第1に、この隙間か
ら奥の内蔵物が外観されることが防止される。また、第
2に、フェンダの内側を通り、そのフランジに伝わって
くる泥水が上記隙間を通ってバンパの表面に流れ出るこ
とを防止でき、よって、この点でも自動車の見栄えを良
好に保つことができる。
しかも、バンパ側部のうち、バンパ本体の端部に、よ
り直接的に連なる折り曲げ部に一体的に突設したフラン
ジを上記クリップの嵌合によりフェンダに連結させて支
持させたのであり、このため、バンパ本体の端部も、上
記フェンダにより補強されて下方に撓むことが防止され
る。
よって、上記クリップにより、バンパはそのバンパ側
部だけでなく、バンパ本体を含めた全体が補強されると
いう効果がある。
更に、上記クリップは、両フランジを単に弾性的に挟
み付けるようにしてこれら両フランジに嵌合させたもで
あるため、例えば、ねじを用いて両フランジを連結させ
る作業に比べて、上記クリップによる両フランジの連結
作業は極めて容易にできる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を示し、第1図は第2図のI−I
線矢視断面図、第2図は自動車の前部斜視図、第3図は
第2図のIII-III線矢視断面図、第4図はバンパ、フェ
ンダ、およびクリップの展開斜視図である。 1……自動車、2……車体、3……バンパ、8……フェ
ンダ、8a……下縁、13……バンパ本体、14……バンパ側
部、14a……上縁、14b……折り曲げ部、15……フラン
ジ、16……フランジ、17……クリップ、20……隙間。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の外面に沿って延びるバンパを設け、
    このバンパを、車幅方向に延びてその車幅方向の中途部
    が上記車体に取り付けられるバンパ本体と、このバンパ
    本体の端部に一体成形されるバンパ側部とで構成し、こ
    のバンパ側部が上記バンパ本体側から前後方向で車体側
    に向って折り曲げられ、この折り曲げ部を含む上記バン
    パ側部の上方にフェンダを配設し、上記バンパ側部の上
    縁にフェンダの下縁を近接させた自動車の車体におい
    て、 上記折り曲げ部の上縁から車体側に向ってフランジを一
    体的に突設する一方、上記フェンダの下縁を車体の内方
    側に折り曲げてフランジを形成し、これら両フランジを
    弾性的に挟み付けるようこれら両フランジに嵌合するク
    リップを設けたバンパとフェンダの連結構造。
JP1990013665U 1990-02-14 1990-02-14 バンパとフェンダの連結構造 Expired - Lifetime JP2509931Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990013665U JP2509931Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 バンパとフェンダの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990013665U JP2509931Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 バンパとフェンダの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104462U JPH03104462U (ja) 1991-10-30
JP2509931Y2 true JP2509931Y2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=31517069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990013665U Expired - Lifetime JP2509931Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 バンパとフェンダの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509931Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009274539A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Kanto Auto Works Ltd バンパスポイラー取付構造
KR200453758Y1 (ko) * 2010-06-07 2011-05-26 박만금 내비게이션 고정구

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178616U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104462U (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593944Y2 (ja) 自動車の上部車体構造
JPH0621830Y2 (ja) 自動車のサイドシル構造
JPH081180Y2 (ja) 車両のボンネット構造
JPH10244963A (ja) 自動車の後部車体構造
JP2509931Y2 (ja) バンパとフェンダの連結構造
JPH0622594Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント取付け体構造
JPH028944B2 (ja)
JP2549519Y2 (ja) 自動車の車体構造
JP3508174B2 (ja) 自動車のドア構造
JPH02293277A (ja) 自動車の前部車体構造
JPS6116671B2 (ja)
JPH0371309B2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)
JP2508372Y2 (ja) 自動車のバンパ装置
JPS646386Y2 (ja)
JPH059248Y2 (ja)
JP3365036B2 (ja) 車両のフロントボディ構造
JPH0221332Y2 (ja)
JPH0435270Y2 (ja)
JPS6321506Y2 (ja)
JPH0352230Y2 (ja)
JPS6216388Y2 (ja)
JPH0132616Y2 (ja)
JPH049270Y2 (ja)
JPH0426302Y2 (ja)