JPS6216388Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6216388Y2
JPS6216388Y2 JP19034982U JP19034982U JPS6216388Y2 JP S6216388 Y2 JPS6216388 Y2 JP S6216388Y2 JP 19034982 U JP19034982 U JP 19034982U JP 19034982 U JP19034982 U JP 19034982U JP S6216388 Y2 JPS6216388 Y2 JP S6216388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
steering
panel
steering bracket
upper panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19034982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5992070U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19034982U priority Critical patent/JPS5992070U/ja
Publication of JPS5992070U publication Critical patent/JPS5992070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6216388Y2 publication Critical patent/JPS6216388Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ステアリングコラムを支持するステ
アリングブラケツトをダツシユパネルに取付ける
ための取付構造に関する。
従来よりステアリングブラケツトは、ダツシユ
ロアーパネルとの間に衝撃吸収用のクラツシユス
ペースを設けてダツシユアツパーパネルに取付け
られていたため、クラツシユスペースを設けただ
けダツシユアツパーパネルとの接合面積が小さく
支持剛性が十分とはいえなかつた。この対策とし
てステアリングブラケツトをホイールハウスから
延びたステーで補強したステアリングブラケツト
の取付構造が提案されている(実開昭57−37677
号公報参照)。
しかしながら、上記のステアリングブラケツト
の取付構造では、ホイールハウスから延びるステ
ーを必要とするため、部品点数が多くなるととも
に作業工数が増すなど製造上大きなデメリツトが
ある。また、足元のスペースを犠牲にしなければ
ならないことや直接乗員の目に触れる場所である
など商品性にも大きく影響する問題があつた。
本考案は、かかる問題に鑑みてなされたもので
あつて、ステアリングコラムの支持剛性を必要十
分に確保することができ、しかも衝突時の衝撃吸
収機能を確保することができる簡単で実用性に優
れた自動車のステアリングブラケツト取付構造を
提供せんとするものである。
このため、本考案においては、ステアリングブ
ラケツトをダツシユアツパーパネルの下部壁に沿
つてダツシユアツパーパネルとダツシユロアーパ
ネルとの接合部にまで延長して、その延長端に接
合フランジ部を形成してこの接合フランジ部をダ
ツシユアツパーパネルとダツシユロアーパネルの
接合フランジ間に挾んで溶着することにより、ス
テアリングブラケツトの支持をダツシユアツパ
ー、ダツシユロアーの両方のパネルで行なつてス
テアリングコラムに対する支持剛性を高める一
方、ステアリングブラケツトのダツシユアツパー
パネルの下部壁との接合部には、部分的に下方に
凹ませた車体左右方向の溝を少なくとも1つ設け
て、ステアリングブラケツトに衝撃吸収能を保持
させたことを特徴としている。
以下、図示の実施例に基いて本考案をより具体
的に説明する。
第1図に示すように、ステアリングハンドル1
を支持するステアリングコラム3は、その中間部
よりやや上方の部分において、取付ブラケツト4
を介してステアリングブラケツト5の後端下面に
設けた斜面6に取付支持されている。
上記ステアリングブラケツト5は、第2図にも
示すように、ダツシユアツパーパネル7の下部壁
8に沿つて、ダツシユアツパーパネル7とダツシ
ユロアーパネル9との接合部にまで延びた断面受
皿状のブラケツト本体10と、該ブラケツト本体
10の後半部においてブラケツト本体10ととも
に閉断面を形成する補強ブラケツト11とからな
り、補強ブラケツト11の前端周囲に設けた端面
フランジ11aはダツシユアツパーパネル7の下
部壁8の後端部から上向きに立上つた縦壁12,
12″にスポツト溶接により固着され、端面フラ
ンジ11aに連続した側面フランジ11b,11
cは、ブラケツト本体10の両側縁に設けた一対
の側面フランジ10b,10cにスポツト溶接に
より固着されている。
上記ブラケツト本体10の一対の側面フランジ
10b,10cには、ダツシユアツパーパネル7
の下部壁8と平行する接合部分において、断面円
弧状に下向きに凹ませて形成した、ブラケツト本
体10の幅方向の一対の溝13,13′を前後方
向に適当な間隔をおいて2つ設け、これら溝1
3,13′によつて、ブラケツト本体10、した
がつてステアリングブラケツト5に、車体の前後
方向に座屈しやすい部分を形成している。
そして、上記ブラケツト本体10の先端には、
側面フランジ10b,10cに連続する比較的幅
広の先端フランジ10aを形成し、この先端フラ
ンジ10aは、接合フランジ部として、ダツシユ
アツパーパネル7の下部壁8の前端に形成した接
合フランジ8aと、ダツシユロアーパネル9の上
端に形成した接合フランジ9aとの間に挾み付
け、ダツシユロアーパネル9に連続するように立
上つたシールプレート14の下端の接合フランジ
14aとともに4枚重ねでスポツト溶接により固
着される。
なお、第1図において、15はボンネツト、1
6は支持ブラケツト17によりダツシユアツパー
パネル7に支持されたカウルパネル、18はダツ
シユアツパーパネル7の縦壁12の上部に固定さ
れた支持プレート19とカウルパネル16との間
に下縁部が液密に挾持されたスロントウインド、
20はダツシユロアーパネル9の上部およびステ
アリングブラケツト5のブラケツト本体10の下
面に夫々ボルトアツプされたマスターシリンダブ
ラケツトである。
また、第1図では、ダツシユアツパーパネル7
の下部壁8の後端に連続して立上げた縦壁12に
対してこれに平行な補強パネル12′を平行に設
けて、フロントウインド18の支持プレート19
を支持したが、第2図に示すように、ダツシユア
ツパーパネル7の縦壁12とともにその後方にお
いて車体前後方向の閉断面を形成する断面略コ字
形状の補強パネル12″を設け、この補強パネル
12″にステアリングブラケツト5の補強ブラケ
ツト11の端面フランジ11aを固着するように
してもよい。
さらに、第1図、第2図に示した実施例では、
ステアリングブラケツト5のブラケツト本体10
の側面フランジ10b,10cに一対の溝13,
13′を2つ設けたが、設ける溝の数は、ブラケ
ツト本体10の板厚との関係で、衝突時の衝撃荷
重で座屈を生ずるような適当な数に設定すればよ
く、この意味で2つの限定されるものではない。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、ステアリングコラムはダツシユアツパーパネ
ルとダツシユロアーパネルとの接合部にまで延び
たステアリングブラケツトによつて支持されるた
めステアリングコラムの支持剛性を大幅に向上す
ることができるうえ、ステアリングブラケツトに
設けた溝が衝突時の衝撃で座屈するため、必要な
衝撃吸収性能をステアリングブラケツトに保有さ
せることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す車室前部の要
部断面側面図、第2図は本考案にかかるステアリ
ングブラケツトの取付構造を示す部分断面斜視図
である。 3……ステアリングコラム、5……ステアリン
グブラケツト(10……ブラケツト本体)、7…
…ダツシユアツパーパネル(8……下部壁)、1
0a……前端フランジ、13,13′……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングコラムを支持するステアリングブ
    ラケツトの取付構造であつて、ダツシユアツパー
    パネルに固着されたステアリングブラケツトはダ
    ツシユアツパーパネルの下部壁に沿つて前方のダ
    ツシユアツパーパネルとダツシユロアーパネルと
    の接合部まで延びており、上記下部壁との接合面
    には部分的に下方に凹ませた車体左右方向の溝が
    形成され、かつ、ステアリングブラケツトの先端
    に設けられたフランジ部がダツシユアツパーパネ
    ルとダツシユロアーパネルの接合フランジ間に挾
    まれて溶着されていることを特徴とする自動車の
    ステアリングブラケツト取付構造。
JP19034982U 1982-12-15 1982-12-15 自動車のステアリングブラケツト取付構造 Granted JPS5992070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19034982U JPS5992070U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 自動車のステアリングブラケツト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19034982U JPS5992070U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 自動車のステアリングブラケツト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992070U JPS5992070U (ja) 1984-06-22
JPS6216388Y2 true JPS6216388Y2 (ja) 1987-04-24

Family

ID=30410161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19034982U Granted JPS5992070U (ja) 1982-12-15 1982-12-15 自動車のステアリングブラケツト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992070U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534301Y2 (ja) * 1986-09-10 1993-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5992070U (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816484B2 (ja) 車両のフロア部構造
JPH10244963A (ja) 自動車の後部車体構造
US4274646A (en) Steering column and cowl support frame
JPS6216388Y2 (ja)
JPH0122784Y2 (ja)
JP2549519Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6241896Y2 (ja)
JPS6019020Y2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0537913Y2 (ja)
JPH0452103Y2 (ja)
JPS641183Y2 (ja)
JPS629157Y2 (ja)
JPH0574513B2 (ja)
JPH0534308Y2 (ja)
JPS6116671B2 (ja)
KR930002557Y1 (ko) 승용차의 대쉬패널(dash panel)과 센터플로어(center floor) 접합구조
JPH0443426Y2 (ja)
JPH08268329A (ja) 自動車の上部車体構造
JPS6225403Y2 (ja)
JP3478459B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0352611Y2 (ja)
JP4049298B2 (ja) 自動車の車体前部における衝撃力吸収構造
JPS6329651Y2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)
JPH0352612Y2 (ja)