JP2509689B2 - セファロスポリン誘導体およびそれらの製法 - Google Patents

セファロスポリン誘導体およびそれらの製法

Info

Publication number
JP2509689B2
JP2509689B2 JP1038163A JP3816389A JP2509689B2 JP 2509689 B2 JP2509689 B2 JP 2509689B2 JP 1038163 A JP1038163 A JP 1038163A JP 3816389 A JP3816389 A JP 3816389A JP 2509689 B2 JP2509689 B2 JP 2509689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
mixture
mmol
cephem
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1038163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01249778A (ja
Inventor
フリードヘルム・アダム
ユルゲン・ブルームバハ
ヴァルター・デュルクハイマー
ゲルト・フィッシャー
ブルグハルト・メンケ
ディーター・イゼァト
ゲーアハルト・ザイバァト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01249778A publication Critical patent/JPH01249778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509689B2 publication Critical patent/JP2509689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/26Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group
    • C07D501/34Methylene radicals, substituted by oxygen atoms; Lactones thereof with the 2-carboxyl group with the 7-amino radical acylated by carboxylic acids containing hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は特に経口投与に適した新規なセファロスポリ
ン誘導体およびその製法に関する。
(従来の技術および課題) 広範な抗菌スペクトルをもつ臨床用として適したセフ
ァロスポリンが多数開発されているが、それらは大部分
が経口投与では吸収されたとしてもきわめて不適切に吸
収されるのみであるため、非経口投与に適しているにす
ぎない。しかし多くの場合、患者に高活性抗生物質を経
口用剤形で投与することが望ましい。
今日知られているセファロスポリン系抗生物質はこの
種の薬剤に課される必要条件、すなわちグラム陽性病原
菌(特にぶどう球菌)およびグラム陰性病原菌に対する
高い抗菌活性と同時に胃腸管における良好な吸収性を必
ずしもすべて満たしているわけではない。
場合により、胃腸管内におけるセファロスポリンの吸
収を4−カルボキシル基のエステル化によって高めるこ
とが可能である。一般にセファロスポリンエステル自体
は抗生活性をもたないので、エステル成分は吸収後に内
在酵素、たとえばエステラーゼによってエステルが速や
かにかつ完全に開裂して、遊離カルボキシル基をもつセ
ファロスポリンに再び戻るべく選ばれなければならな
い。
セファロスポリンの腸管吸収の程度はセファロスポリ
ンの化学構造、特にエステル成分によって決定的に左右
される。セファロスポリン基体骨格またはエステル成分
におけるわずかな構造上の変化ですら吸収に影響を与え
る可能性がある。適切な成分を見出すのは純粋に経験に
よる。
たとえばアミノチアゾリル−セファロスポリン類(た
とえばセフィキシム)の7β側鎖に酸置換基を導入する
と、腸管内で吸収できる化合物が得られる。これに対し
中性側鎖をもつ化合物(たとえばセフロキシム)は腸管
内ではプロドラッグの形で吸収されるにすぎない。この
ため、用量/効果の関係がしばしば非直線状であり、達
成される治療血清水準が満足すべきものでない。アミノ
チアゾリル−セファロスポリン系列の他のエステルはた
とえば欧州特許第29,557、34,536、49,119および134,42
0号明細書に述べられている。
(課題を解決するための手段) 多様な動物種について系統的に行われたインビボ研究
によって本発明者らは、経口投与でき、十分な化学的安
定生を備えており、バランスのとれた脂溶性および水溶
性のため胃腸管内で速やかにかつ治療上充分満足すべき
程度に吸収される少数のセフ−3−エム−4−カルボン
酸エステルの群を見出した。
従って本発明は一般式I 〔式中 mは0または1を表わし、 R1は水素原子またはメチルを表わし、 R2はC1−C6−アルキル、C2−C6−アルケニル、 C2−C6−アルキニルまたは基 −C(CH2−OR3 を表わし、ここでnは0または1を表わし、R3はC1−C6
−アルキル(これはさらにフェニルにより置換されてい
てもよい)またはC3−C4−アルケニルを意味し、 OH基はsyn位にあり、mが0でありかつR1が水素原子
である場合はR2はメチルではない〕のセフェムカルボン
酸エステルのうち、α−(2,2−ジメチル−プロピオニ
ルオキシ)エチル、7−[2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−(Z)−ヒドロキシイミノ−アセト
アミド]−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4
−カルボキシレートのジアステレオマーIからなる化合
物およびその生理学的に許容される酸付加塩に関する。
使用可能な生理学的に許容される酸付加塩はセファロ
スポリン系抗生物質に関して既知の塩類、たとえば塩酸
塩、硫酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩または
蟻酸塩である。これらはそれ自体既知の方法で、各成分
を水性溶剤もしくは有機溶剤または適切な溶剤混合物中
で一緒にすることにより製造される。
R1=CH3である場合、一般式Iの化合物はエステル部
分にキラル中心をもつ。一般式IIIのラセミ化合物を用
いる場合、一般式Iのセフェムカルボン酸はジアステレ
オマーの混合物の形であり、これらは既知の方法で2種
の別個の成分に分割することができる。
さらに本発明は、式II (式中、R4はペプチドおよびセファロスポリンの化学に
より既知のアミノ保護基であるトリチルを表わし、R5
ペプチドおよびセファロスポリンの化学により既知の容
易に脱離する基である1−メトキシ−1−メチルエチル
を表わし、Aはカチオンを表わす)の化合物を式III (式中、Xは脱離基を表わす)の化合物と反応させてIV (式中、R4,R5は上記の意味を有する) で表わされるα−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキ
シ)エチル 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−2−(Z)−(1−メトキシ−1−メチル)−
エトキシイミノ−アセトアミド]−3−(メトキシメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステ
レオマー(複数)の混合物となし、そしてこれらのジア
ステレオマーをクロマトグラフィーで分離して、それら
のうち極性のより小さい方のジアステレオマーをトリフ
ルオロ酢酸、希塩酸または蟻酸で処理することにより、
当該ジアステレオマーからトリチル基及び1−メトキシ
−1−メチルエチル基を除去し、そして所望により得ら
れたデアステレオマーを生理学的に許容される酸付加塩
に変更することよりなる方法に関する。
式IIIにおいてXはエステル化反応において一般に知
られている脱離基、たとえば塩素原子、臭素原子、ヨウ
素原子、フェニルスルホニルオキシ基、p−トルエンス
ルホニルオキシ基、またはメチルスルホニルオキシ基、
好ましくは塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子、特に
ヨウ素原子である。
一般式II中のカチオンAの基礎となる塩基として挙げ
られる例は、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび場合により置換さ
れたアルキル化アミン塩基、たとえばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、エチル
ジイソプロピルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−
ジメチルベンジルアミン、1,5−ジアザビシクロ〔4,3,
0〕ノナ−5−エン(1,5−diazabicyclo〔4,3,0〕non−
5−ene:DBN)、1,8−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデ
カ−7−エン(1,8−diazabicyclo〔5,4,0〕undec−7
−ene:DBU)、ピリジン、ピコリンまたは2,6−ジメチル
ピリジンである。好ましい塩素は炭酸水素ナトリウムま
たは炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウム、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、DBM
またはDBUである。
遊離カルボン酸とこれらの塩基の反応によって、Aが
カチオンを表わす一般式IIの塩類が得られる。Aはたと
えばナトリウムもしくはカリウム、またはマグネシウム
もしくはカルシウム、または置換されていてもよいアル
キル化アンモニウムイオン、たとえばアンモニウム、ト
リメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、テト
ラブチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、
エチルジイソプロピルアンモニウム、ジアザビシクロ
〔0,3,4〕ノネニウムもしくはジアザビシクロ〔0,4,5〕
ウンデセニウムである。Aの好ましい意味はナトリウ
ム,カリウム,トリエチルアンモニウム、N,N−ジメチ
ルアニリニウムならびにDBNおよびDBUイオンである。
式VIIの化合物においてZはハロゲン原子、好ましく
は塩素原子または臭素原子を表わす。
式IIの化合物と式IIIの化合物の反応は有機溶剤中で
約−20〜約+50℃、好ましくは約0℃から室温までの温
度で行うことができる。使用できる溶剤の例はケトン
類、たとえばアセトンもしくはメチルエチルケトン、N,
N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセ
トアミド(DMA)、N−メチルピロリドンまたはジメチ
ルスルホキシド(DMSO)である。DMF、DMA、N−メチル
ピロリドンおよびDMSOが好ましい。DMFが特に好まし
い。
式IIIの出発化合物はそれ自体既知の方法で、一般式 (式中、X′は脱離基である)の化合物を式 CH3−CHO のアセトアルデヒドと反応させることにより製造でき
る。X′の好ましい意味は臭素原子または塩素原子であ
る。この反応は有利には有機溶剤、たとえばハロゲン化
炭素水素、たとえば塩化メチレンまたはクロロホルム中
で、触媒、たとえば塩化亜鉛または塩化アルミニウムの
存在下に、有利には−10〜+10℃の温度で行われる。
あるいはXが塩素原子を表わす式IIIの出発化合物
は、次式 (その製法はJ.Amer.Chem.Soc.70,p.1153に記載されて
いる)のカルボン酸と次式 (その製法はSynthetic Communications 14,p.857に
記載されている)の化合物を、塩基、たとえば炭酸ナト
リウム、炭酸カリウムまたは炭酸水素ナトリウム、好ま
しくは炭酸水素ナトリウムの存在下で反応させることに
より製造できる。この反応は好ましくは0℃から室温ま
での温度で2相混合物、好ましくは水と塩素化炭化水
素、たとえば塩化メチレンまたはクロロホルム中におい
て、相間移動触媒、たとえばテトラブチルアンモニウム
ビスルフェートの存在下に行われる。
式IIIの出発化合物もハロゲン置換により製造でき
る。たとえばXがヨウ素原子を表わす式IIIの化合物
は、Xが塩素原子または臭素原子を表わす対応する化合
物IIIをヨウ素イオン、たとえばヨウ化ナトリウムと反
応させることにより得られる。
一般式IIの出発化合物の製造は欧州特許第34,536号明
細書に記載されている。
一般式Iのセフ−3−エム−4−カルボン酸エステル
はこれらを経口投与に用いられるセファロスポリン系抗
生物質となす多数の生理化学的および生物学的特性を備
えている。すなわちこれらは慣用される有機溶剤に易溶
性の安定な無色化合物であり、腸内で吸収され、血清中
で速やかに開裂して次式の抗生物質セファロスポリン誘
導体を与える。
従ってこれらは細菌感染症、たとえば呼吸管または尿
生殖管の感染の処置にきわめて好適である。
本発明による化合物は慣用される薬剤配合物の形で、
たとえばカプセル剤、錠剤、散剤、シロップ剤または懸
濁剤として経口投与される。用量は患者の年令、症状お
よび体重、ならびに処置期間に依存する。しかしこれは
一般に約0.2〜約5g/日、好ましくは約0.5〜約3g/日であ
る。これらの化合物は好ましくは分割用量で、たとえば
1日2〜4回で投与され、各用量はたとえば50〜500mg
の有効化合物を含む。
経口配合物は慣用される賦形剤および/または希釈剤
を含有しうる。たとえば結合剤、たとえばゼラチン、ソ
ルビトール、ポリビニルピロリドンまたはカルボキシメ
チルセルロース、希釈剤、たとえば乳糖、砂糖、デンプ
ン、リン酸カルシウムまたはポリエチレングリコール、
および滑剤、たとえばタルクまたはステアリン酸マグネ
シウムがカプセル剤または錠剤に用いられ、たとえば水
性もしくは油性懸濁剤、シロップ剤、またはこれに類す
る既知の剤形が液状配合物として適している。
以下の例は本発明をさらに詳細に説明するためのもの
であり、それらを限定するものではない。
A.出発物質の製造 製造例1 クロロ硫酸1−クロルエチル クロロ硫酸18mlをクロル蟻酸1−クロルエチル36gに
0℃で15分間かけて添加した。混合物をガスの発生が停
止するまで(約4時間)激しく撹拌した。これを氷−水
/塩化メチレン(1:1)500mlに注ぎ、有機層を分離し、
水相をさらに2回、それぞれ150mlの塩化メチレンで抽
出した。有機相を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム溶液
300mlずつで2回、そして飽和塩化ナトリウム溶液300ml
で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮し、
残渣を真空中で蒸留した。
沸点(10):49−50℃;収量20g. 製造例2 a) メトキシピバリン酸 工程1 水素化ナトリウム懸濁液(60%濃度)8.8gを乾燥ジメ
チルホルムアミド200mlに懸濁し、ヒドロキシピバリン
酸エチル29.2gを徐々に添加した。次いで混合物を1/2時
間撹拌したのちジメチルホルムアミド40ml中のヨウ化メ
チル28.4gを滴加した。次いで混合物を室温で1時間撹
拌したのち、これを氷水1,500mlに注ぎ、エーテルで抽
出した。エーテル相を水、1N塩酸、次いで水で数回洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、回転蒸発器で蒸発さ
せ、得られたエステルを真空中で蒸留した。
沸点(10):53−55℃;収率53%. 工程2 工程1で得たエステル23.2gをメタノール50mlに溶解
し、10N水酸化カリウム溶液14.5mlを添加し、混合物を
還流下に1時間加熱した。冷後、これを水50mlで希釈
し、2N塩酸でpH2に酸性化した。溶剤を回転蒸発器で除
去し、残渣をエーテルで数回抽出した。抽出液を硫酸ナ
トリウムで乾燥したのちエーテルを回転蒸発器で除去
し、得られたカルボン酸を真空中で蒸留した。
沸点(10):101−105℃;収率64%. 第1表にまとめた次式のエステル(工程1)およびカ
ルボン酸(工程2)も製造例2a)と同様にして得られ
た。
製造例3 a)2,2−ジメチル−3−フェニルプロピオン酸 工程1 2,2−ジメチル−3−フェニルプロピオン酸エチル n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液25ml
をテトラヒドロフラン20ml中のブロイソ酪酸エチル5.3m
l(7g、36ミリモル)の溶液に−75℃〜−70℃で滴加し
た。次いで混合物を−20℃に加温し、臭化ベンジル6.42
ml(9.43g、54ミリモル)を滴加したのち室温でさらに
3時間撹拌した。次いで希硫酸を反応混合物に添加し、
混合物をエーテルで2回抽出した。有機相を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成
物(6.6g)を蒸留により精製した。収量:4g(57%)
(沸点=115−120℃). 工程2 2,2−ジメチル−3−フェニルプロピオン酸 メタノール15ml中の2,2−ジメチル−3−フェニルプ
ロピオン酸エチル(工程1)1g(20ミリモル)および水
酸化カリウム3.5g(61ミリモル)の溶液を2時間加熱還
流した。次いで水50mlを添加し、混合物をエーテルで2
回抽出した。水相を濃塩酸で酸性化し、再びエーテルで
抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶剤を
真空中でストリッピングした。
収量:2.4g(70%)1 H−NMR(60MHz;CDCl3):δ=(ppm)1.2(s,6H)、3.
85(s,2H)、7.1(s,5H). 下記の化合物を製造例3a)と同様にして得た。
b)2,2−ジメチル−4−ペンチン酸(2,2−Dimethy−
4−pentynoic acid) 工程1 2,2−ジメチル−4−ペンチン酸エチル 使用量:ブロムイソ酪酸エチル14.7ml(0.1モル、19.5
g)、n−ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液7
5ml、テトラヒドロフラン40ml、および臭化プロパルギ
ル17.85g。
収率:11g(72%) 工程2 2,2−ジメチル−4−ペンチン酸 使用量:粗生成物(工程1)、メタノール30mlおよび水
酸化カリウム溶液16.8g(0.3モル)。
収量:7.3g(58%)(沸点33=117℃).1 H−NMR(CDCl3):δ(ppm)=10.1(br.s,1H)、2.46
(d,2H)、2.03(t,1H)、1.32(s,6H)。
製造例4 a)2,2−ジメチルプロピオン酸α−ヨードエチル 無水アセトニトリル10ml中のアセトアルデヒド2.8ml
(50ミリモル)を無水アセトニトリル50ml中のヨウ化ナ
トリウム7.5g(50ミリモル)の溶液に0℃で滴加した。
次いでアセトニトリル10ml中の2,2−ジメチルプロピオ
ニルクロリド6.2ml(50ミリモル)を添加したのち、混
合物を0℃で2時間撹拌した。次いでこの帯黄色溶液を
氷水200mlに注ぎ、ペンタン250mlで抽出した。有機相を
水、10%濃度の亜硫酸水素ナトリウム溶液、および飽和
塩化ナトリウム溶液で各1回洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥させた。溶剤を真空中(浴温20℃)でストリッピ
ングしたのち帯黄色の油7.9gが得られた。1 H−NMR(60MHz,CDCl3):δ(ppm):1.25(9H,s,t−ブ
チル)、2.15(3H,q,CH−CH3)、6.8(1H,q,CH−C
H3). b)2,2−ジメチル酪酸ヨードメチル 炭酸水素ナトリウム30g(354ミリモル)、次いで硫酸
水素テトラブチルアンモニウム3.1gを、塩化メチレン/
水混合物(1:1)900ml中の2,2−ジメチル酪酸10.5g(90
ミリモル)の溶液に徐々に添加した。塩化メチレン100m
l中のクロロスルホン酸クロルメチル18gの溶液を次いで
滴加したのち、2相混合物を+40℃で激しく撹拌した。
ガスの発生が停止した時点で(約4.5時間)、各相を分
離し、水溶液を塩化メチレンで2回抽出し、硫酸マグネ
シウムで乾燥させ、溶剤をストリッピングした。クロル
メチルエステル11.8g(72%)を得た。1 H−NMR(60MHz,CDCl3):δ(ppm)=0.85(3H,t,CH3C
H2)、1.2(6H,s,2xCH3)、1.5(2H,q,CH2CH3)、5.7
(2H,s,CH2−Cl)。
2,2−ジメチル酪酸クロルメチル11.6g(71ミリモル)
をアセトン150mlに溶解し、ヨウ化ナトリウム12g(80ミ
リモル)を添加し、混合物を加熱下に1時間還流した。
次いでこれを濾過し、濾液を濃縮し、残渣を酢酸エチル
に入れた。有機溶液を5%濃度の亜硫酸水素ナトリウム
溶液および水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥さ
せた。溶剤をストリッピングしたのちヨードメチルエス
テル12.4g(68%)がレモンイエローの油の形で得ら
れ、これをさらに精製することなく後続処理した。
第2表にまとめた一般式 (式中、mは0であり)のエステルを製造例4a)および
4b)と同様にして得た。
これらのエステルは感度が高いため、分離することな
くさらに反応させた。
製造例5 7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(Z)−トリチル−オキシイミノアセトアミ
ド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 工程1 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−トリチルオキシイミノーアセチルクロリド トリエチルアンモニウム2−(2−トリチルアミノチ
アゾール−4−イル)−2−(Z)−トリチルオキシイ
ミノ−アセテートを無水塩化メチレン400mlに溶解し、
溶液を−70℃に冷却した。無水塩化メチレン200ml中の
五塩化リン12.3g(60ミリモル)の溶液を、温度が−60
℃を越えないように滴加した。次いで混合物をこの温度
でさらに1時間撹拌したのち溶液を真空中で直接に濃縮
した。さらに2回、それぞれ塩化メチレン100mlを添加
し、混合物を回転蒸発器により蒸発させた。
工程2 7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(Z)−トリチル−オキシイミノアセトアミ
ド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 塩化メチレン50mlおよびアセトン400ml中の工程1の
生成物の溶液を、アセトン/水(1:1)400ml中の7−ア
ミノ−3−メトキシメチル−セフ−3−エム−4−カル
ボン酸18gの溶液(0℃に冷却)に滴加した。後者には
最初に炭酸水素ナトリウム5.6g(66ミリモル)およびト
リエチルアミン18ml(132ミリモル)が添加されてい
た。混合物を0℃で2時間撹拌したのち、これを1N塩酸
でpH4となし、これを一定量の酢酸エチルで2回抽出し
た。次いで各相を分離し、有機溶液を5%濃度の硫酸水
素カリウム溶液で抽出した。硫酸マグネシウムで乾燥さ
せたのち抽出液を濃縮し、残渣を塩化メチレン150mlに
溶解し、この溶液をジイソプロピルエーテル1.8に激
しく撹拌しながら滴加した。吸引濾過したのち表題の化
合物45.7g(85%)を得た。
B.実施例及び参考例 参考例1 2,2−ジメチルブタノイルオキシ−メチル 7−〔2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−ヒ
ドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メトキシメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 製造方法a) 工程1 2,2−ジメチル−ブタノイルオキシ−メチル 7−〔2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−トリチル−オキシイミノアセトアミド〕−3−
(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 炭酸カリウム1.07g(7.7ミリモル)を7−〔2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)
−トリチル−オキシイミノアセトアミド〕−3−(メト
キシメチル)−3−セフェム−4−カルボン酸14g(15.
6ミリモル)の無水ジメチルホルムアミド300ml中の溶液
に添加し、混合物を塩が溶解するまで撹拌した。次いで
これを氷浴中で冷却し、2,2−ジメチル酪酸ヨードメチ
ル4.9gを添加し、次いで混合物を0℃でさらに2時間撹
拌し、溶剤を真空中でストリッピングし、残渣を酢酸エ
チルと水の間で分配した。有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、溶液を濃縮し、固体残渣をクロマトグラフィ
ー処理した(SiO2;トルエン/酢酸エチル=10:1)。純
粋な表題の化合物4.6gが得られた。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=0.75(3H,t,
CH2CH3)、1.15(6H,s(CH3)、1.53(2H,m,CH2−C
H3)、3.22(3H,s,OCH3)、3.57(2H,AB,I=16Hz,SC
H2)、4.18(2H,s,CH2OCH3)、5.23(1H,d,I=8Hz,6−
H)、5.8−5.95(3H,m,7−HおよびOCH2O)、6.58(1
H,s,チアゾール−H)、7.15−7.35(30H,m,芳香族
H)、7.73and9.87(2H,broad s,およびd,2XNH). 工程2 2,2−ジメチル−ブタノイルオキシメチル 7−〔2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−ヒ
ドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メトキシメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 工程1で得た化合物4.5gを蟻酸60mlに室温で溶解し、
水15mlを添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応
が終了した時点で生成物を吸引濾過し、溶液を濃縮し、
トルエンを残渣に添加し、溶剤を留去した。樹脂状残渣
をジイソプロピルエーテル/ジエチルエーテルの混合物
中で撹拌した。目的とする表題の化合物2.0gを得た。1 H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ(ppm)=0.77(3H,
t,CH2CH3)、1.12(6H,s,CH3)、1.53(2H,q,CH2C
H3)、3.22(3H,s,OCH3)、3.56(2H,AB,J=18Hz,SC
H2)、4.14(2H,s,CH2−OCH3)、5.18(1H,d,J=6Hz,6
−H)、5.82(3H,m,7−Hおよび−OCH2−OCO−)、6.6
6(1H,s,チアゾール−H)、7.10(2H,broad s,−N
H2)、8.15(1H,s,HCO2−)、9.45(1H,d,J=8Hz,N
H)、11.28(1H,broad s,オキシム−H). 製造方法b) 前駆物質 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−(1−メチル−1−メトキシ)−エトキシ−
イミノ−酢酸−p−トルエンスルホン酸無水物 p−トルエンスルホニルクロリド2.1g(11ミリモル)
をトリエチルアンモニウム 2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1−メチル−
1−メトキシ)−エトキシイミノアセテート6g(10ミリ
モル)のアセトン30ml中の懸濁液に添加し、混合物を室
温で1.5時間撹拌した。次いでジエチルエーテル40mlを
添加し、混合物を−10℃に冷却したのち吸収濾過した。
生成物をさらに3回、それぞれ20mlのエーテルでリンス
し、乾燥させた。表題の化合物および塩酸トリエチルア
ミンの混合物からなる生成物10gがさらに精製すること
なく得られた。
工程1 2,2−ジメチル−ブタノイルオキシメチル 7−〔2−
(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−(1−メチル−1−メトキシ)−エトキシイミ
ノアセトアミド〕−3−メトキシメチル)3−セフェム
−4−カルボキシレート 7−アミノ−3−メトキシメチル−セフ−3−エム−
4−カルボキシレート0.73g(3ミリモル)を塩化メチ
レン30mlに懸濁し、1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−
ウンデカ−7−エン(DBU)0.37ml(2.4ミリモル)を0
℃で添加した。次いで生じた溶液をさらに30分間撹拌
し、次いで2,2−ジメチル酪酸ヨードメチル(製造例
4)0.83g(3.3ミリモル)を滴加したのち混合物をこの
温度で2時間撹拌した。次いで前駆物質の工程で得た混
合酸無水物1.75g(2.2ミリモル)を添加し、溶液を0℃
に1.5時間保持した。
反応が終了した時点で、溶液を真空中においてストリ
ッピングし、残渣をクロマトグラフィー処理した(Si
O2;トルエン/酢酸エチル=1:1)。目的生成物1.17g(6
2%)を得た。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=0.78(3H,t,
CH2CH3)、1.12(6H,s,(CH3)、1.38(6H,s,O−C
(CH3)、1.52(2H,q,CH2CH3)、3.10(3H,s,C(CH
3−OCH3)、3.20(3H,s,OCH3)、3.57(2H,AB,J=1
6Hz,SCH2−)、4.14(2H,s,CH2−OCH3)、5.18(1H,d,J
=8Hz,6−H)、5.71(1H,dd,7−H)、5.85(2H,AB,−
OCH2−O)、6.72(1H,s,チアゾール−H)、7.30(15
H,m,トリチル−H)、8.84(1H,s,−NH)、9.50(1H,d,
−NHCO). 工程2 2,2−ジメチル−ブタノイルオキシメチル 7−〔2−
(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−ヒ
ドロキシイミノ−アセトアミド−3−メトキシメチル)
−3−セフェム−4−カルボキシレート 工程1で得た化合物1g(1.2ミリモル)を蟻酸15mlに
溶解し、次いで水3mlを添加した。0℃で1時間後に、
生成したトリフェニルカルビノールを吸引濾過し、濾液
を真空中で濃縮した。残渣にトルエンを添加し、混合物
を再び回転蒸発器で蒸発させた。この操作を数回反復し
た、次いで粗生成物を酢酸エチルに入れ、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、回転蒸発器で蒸発させた。残渣をジエチルエ
ーテルで摩砕処理した。表題の化合物360mg(60%)が
得られ、これは製造方法a)で得た生成物とそのあらゆ
る特性において一致していた。
上記セフェムカルボン酸エステルの代わりに、そのト
シレートも工程1で使用でき、これは下記により製造で
きる。
1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)ウンデカ−7−エン
(DBU)1.5ml(10ミリモル)を、7−アミノ−3−メト
キシ−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート2.
44g(10ミリモル)の無水塩化メチレン100ml中の懸濁液
に添加し、次いで生じた溶液を室温で30分間撹拌した。
次いで2,2−ジメチル酪酸ヨードメチル2.6g(10ミリモ
ル)を0℃で滴加したのち、混合物を室温で1時間撹拌
した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルに入れ、混合
物を炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出した。有機相を硫
酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶剤を真空中でスト
リッピングした。粗生成物3.0gが得られ、これを酢酸エ
チル13mlに溶解し、酢酸エチル13ml中のp−トルエンス
ルホン酸1.8gの溶液を撹拌下に添加した。短時間後に結
晶化が起こった。次いで混合物をさらに10分間撹拌し、
ジエチルエーテル10mlを添加し、混合物を吸引濾過し、
残渣を少量の酢酸エチルおよびジエチルエーテルでリン
スして、トシレート1.3gを得た。融点=180℃(分
解)。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=0.89(3H,t,
CH2CH3)、1.13(6H,s,(CH3)、1.53(2H,q,−CH2
CH3)、2.29(3H,s,C6H5−CH3)、2.23(2H,s,OCH3)、
3.7(2H,J=20Hz,S−CH2)、4.21(2H,s,CH2OCH3)、5.
25(2H,AB,J=10Hz,−OCH2O−)、5.83and5.9(2H,2xd,
J=6Hz,6−Hおよび7−H)、7.13および7.47(4H,2x
d,芳香族H). 製造方法c) 前駆物質1 2,2−ジメチル−ブタノイル−オキシメチル 7−アミ
ノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート1.46g(6ミリモル)を塩化メチレ
ン30mlに懸濁し、1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−ウ
ンデカン−7−エン(DBU)0.92ml(6ミリモル)を0
℃で添加した。30分後に2,2−ジメチル酪酸ヨードメチ
ル(製造例4参照)1.66g(6.5ミリモル)を氷冷下に添
加し、次いで混合物を室温で2時間撹拌した。分離した
沈澱を吸引濾過し、粗生成物をクロマトグラフィー処理
した(SiO2;トルエン/酢酸エチル=1:1)。表題の化合
物1.2g(53%)を得た。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=0.8(3H,t,C
H2CH3)、1.1(6H,s,(CH3)、1.52(2H,q,CH2C
H3)、3.2(3H,s,OCH3)、3.51(2H,q,S−CH2)、4.12
(2H,s,CH2OCH3)、4.8(1H,m,6−H)、5.0(1H,d,7−
H)、5.85(2H,q,OCH2O). 前駆物質2 2,2−ジメチル−ブタノイル−オキシメチル 7−(ブ
ロムアセチル−アセトアミド)−3−メトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート 臭素0.16ml(3.2ミリモル)を塩化メチレン20ml中の
ジケテン0.24ml(3.2ミリモル)の溶液に−40℃で滴加
したのち30分間撹拌した。次いで前駆物質1の工程で得
た化合物1.2gの塩化メチレン10ml中の溶液を滴加した。
30分後に溶液を濃縮し、粗生成物をクロマトグラフィー
処理し(SiO2;トルエン/酢酸エチル=1:1)、生成物1.
4gを得た。
前駆物質3 2,2−ジメチル−ブタノイル−オキシメチル 7−(2
−ブロムアセチル−2−ヒドロキシイミノ−アセトアミ
ド)−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 前駆物質2の工程で得た化合物1.4g(2.6ミリモル)
の塩化メチレン15mlおよび酢酸8ml中の溶液を−10℃に
冷却し、水2ml中の亜硝酸ナトリウム284mg(4.1ミリモ
ル)を添加した。室温で30分後に尿素252mg(4.2ミリモ
ル)を添加し、30分後に水15mlを添加した。有機相を分
離し、水および飽和塩化ナトリウムで数回洗浄し、乾燥
させ、溶剤を留去した。目的とする表題化合物795mg(5
4%)を得た。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=0.78(3H,t,
CH2CH3)、1.12(6H,s,(CH3、1.53(2H,q,CH2C
H3)、3.20(3H,s,OCH3)、3.58(2H,AB,J=15Hz、S−
CH2)、4.14(2H,s,CH2OCH3)、4.62(2H,s,BrCH2)、
5.20(1H,d,J=8Hz,6−H)、5.84(3H,m,7−Hおよび
−OCH2−)、9.36(1H,d,NH)、11.15(1H,s,オキシウ
ム−H). 2,2−ジメチル−ブタノイルオキシメチル 7−〔2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−
ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メトキシメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレート チオ尿素0.14gを前駆物質3の工程で得た化合物0.79g
(1.4ミリモル)のジメチルアセトアミド5ml中の溶液に
5℃で添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで
3%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液50mlおよび塩化ナト
リウム4gを上記溶液に添加し、生じた沈澱を吸引濾過
し、酢酸エチル15mlおよびアセトン5mlに入れた。有機
相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、溶剤をストリッピングし、残渣をジエチ
ルエーテルで摩砕処理した。製造方法a)およびb)で
得たものと一致する表題化合物360mg(47%)が得られ
た。
参考例 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メ
トキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 製造方法a) 工程1 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(Z−)−トリチル−オキシイミノアセトア
ミド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−
カルボキシレート 炭酸カリウム1.07g(7.7ミリモル)を7−〔2−(2
−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)
−トリチル−オキシイミノアセトアミド〕−3−(メト
キシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート14
g(15.6ミリモル)のジメチルホルムアミド300ml中の溶
液に添加し、混合物を塩が溶解するまで撹拌した。次い
でこれを氷浴中で冷却し、α−2,2−ジメチルプロピオ
ン酸ヨードエチル5.1gを添加した。次いで混合物を0℃
でさらに2時間撹拌し、溶剤を真空中でストリッピング
し、残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。有機相を硫
酸マグネシウムで乾燥させ、溶液を濃縮し、固体残渣を
クロマトグラフィー処理した(SiO2;トルエン/酢酸エ
チル=10:1)。純粋な表題の化合物4.0gが2種のジアス
テレオマーの混合物の形で得られた。1 H−NMR(270MHz,CDCl3):δ(ppm)=1.22(9H,s,C
(CH3)、1.55(3H,d,CH3)、3.3(3H,s,OCH3)、
3.4(2H,AB,J=16Hz,SCH2)、4.30(2H,s,CH2OCH3)、
5.05(1H,d,6−H)、6.08(1H,m,7−H)、6.41H,broa
d s,チアゾール−H)、6.9(1H,q,OCH−CH3)、7.1−
7.4(32H,芳香族,H,2xNH) 工程2 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メ
トキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 工程1で得た化合物4.0gを蟻酸60mlに室温で溶解し、
水15mlを添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応
が終了した時点で生成物を吸引濾過し、溶液を濃縮し、
トルエンを残渣に添加し、溶剤を留去した。樹脂状残渣
をジイソプロピルエーテル/ジエチルエーテルの混合物
中で撹拌した。目的とする表題の化合物2.2gを2種のジ
アステレオマーの混合物の形で得た。1 H−NMR(270MHz、DMSO−d6):δ(ppm)=1.15(9H,2
xs,t−ブチル)、1.5(3H,dd,CH−CH3)、3.2(3H,2xs,
OCH3)、3.55(2H,m,S−CH2−)、4.15(2H,d,CH2−OCH
3)、5.2(1H,dd,J=6Hz,H−6)、5.85(1H,m,H−
7)、6.65(1H,s,チアゾールH)、6.9(1H,m,−O−C
H−O−)、7.1(2H,broad s,NH2)、9.45(1H,d,J=8H
z,−NH)、11.3(1H,s,オキシム−H) 製造方法b) 前駆物質 2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2
−(Z)−(1−メチル−1−メトキシ)−エトキシ−
イミノ−酢酸−p−トルエンスルホン酸無水物 p−トルエンスルホニルクロリド2.1g(11ミリモル)
をトリエチルアンモニウム 2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1−メチル−
1−メトキシ)−エトキシイミノアセテート6g(10ミリ
モル)のアセトン30ml中の懸濁液に添加し、混合物を室
温で1.5時間撹拌した。次いでジエチルエーテル40mlを
添加し、混合物を−10℃に冷却したのち吸収濾過した。
生成物をさらに3回、それぞれ20mlのエーテルでリンス
し、乾燥させた。表題の化合物および塩酸トリエチルア
ミンの混合物からなる生成物10gがさらに精製すること
なく得られた。
工程1 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(Z)−(1−メチル−1−メトキシ)−エ
トキシイミノアセトアミド〕−3−(メトキシメチル)
−3−セフェム−4−カルボキシレート 7−アミノ−3−メトキシメチル−セフ−3−エム−
4−カルボキシレート0.73g(3ミリモル)を塩化メチ
レン30mlに懸濁し、1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−
ウンデカ−7−エン(DBU)0.37ml(2.4ミリモル)を0
℃で添加した。次いで生じた溶液をさらに30分間撹拌
し、次いでα−2,2−ジメチルプロピオン酸ヨードエチ
ル(製造例4)0.79g(3.3ミリモル)を滴加したのち混
合物をこの温度で2時間撹拌した。次いで前駆物質の工
程で得た混合酸無水物1.9g(2.4ミリモル)を添加し、
溶液を0℃に1.5時間保持した。
反応が終了した時点で、溶液を真空中においてストリ
ッピングし、残渣をクロマトグラフィー処理した(Si
O2;トルエン/酢酸エチル=1:1)。目的生成物1.1g(62
%)を2種のジアステレオマーの混合物の形で得た。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=1.15(9H,2x
s,t−ブチル)、1.36(6H,s,O−C(CH3)、1.51
(3H,dd,CH−CH3)、3.1(3H,s,C(CH3−OCH3)、
3.20(3H,s,OCH3)、3.58(2H,AB,J=16Hz,SCH2−)、
4.12(2H,d,CH2OCH3)、5.18(1H,AB,J=8Hz,6−H)、
5.85(1H,m,7−H)、6.70(1H,s,チアゾール−H)、
6.9(1H,m,OCO−O)、7.15−7.4(16H,m,芳香族Hおよ
びNH)、9.5(1H,d,−NHCO). 工程2 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド−3−(メト
キシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート 工程1で得た化合物1g(1.2ミリモル)を蟻酸15mlに
溶解し、次いで水3mlを添加した。0℃で1時間後に、
生成したトリフェニルカルビノールを吸引濾過し、濾液
を真空中で濃縮した。残渣にトルエンを添加し、混合物
を再び回転蒸発器で蒸発させた。この操作を数回反復し
た。次いで粗生成物を酢酸エチルに入れ、飽和炭酸水素
ナトリウム溶液で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで
乾燥させ、回転蒸発器で蒸発させた。残渣をジエチルエ
ーテルで摩砕処理した。表題の化合物340mg(57%)が
得られ、これは製造方法a)で得た生成物とそのあらゆ
る特性において一致していた。
上記セフェムカルボン酸エステルの代わりに、そのト
シレートも工程1で使用でき、これは下記により製造で
きる。
1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)ウンデカ−7−エン
(DBU)1.5ml(10ミリモル)を、7−アミノ−3−メト
キシ−メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート2.
44g(10ミリモル)の無水塩化メチレン100ml中の懸濁液
に添加し、次いで生じた溶液を室温で30分間撹拌した。
次いでα−2,2−ジメチルプロピオン酸ヨードエチル2.6
g(10ミリモル)を0℃で滴加したのち、混合物を室温
で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル
に入れ、混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液で抽出し
た。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで溶剤
を真空中でストリッピングした。組生成物2.7gが得ら
れ、これを酢酸エチル13mlに溶解し、酢酸エチル13ml中
のp−トルエンスルホン酸1.8gの溶液を撹拌下に添加し
た。短時間後に結晶化が起こった。次いで混合物をさら
に10分間撹拌し、ジエチルエーテル10mlを添加し、混合
物を吸引濾過し、残渣を少量の酢酸エチルおよびジエチ
ルエーテルでリンスして、トシレート1.0gを得た。融点
=160℃(分解)。1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=1.15(9H,s,
t−ブチル)、1.52(3H,dd,CH−CH3)、2.3(3H,s,C6H5
−CH3)、3.25(2H,s,OCH3)、3.7(2H,J=20Hz,SCH
2−)、4.2(2H,s,CH2OCH3)、5.75(2H,2xdd,6−Hお
よび7−H)、6.85(1H,q,OCH−CH3)、7.15および7.4
3(4H,2xd,芳香族H). 製造方法c) 前駆物質1 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4−
カルボキシレート 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート1.46g(6ミリモル)を無水塩化メ
チレン30mlに懸濁し、1.8−ジアザビシクロ−(5,4,0)
−ウンデカン−7−エン(1,8−diazabicyclo−(5,4,
0)−undec−7−ene:DBU)0.9ml(6ミリモル)を氷冷
下に添加した。30分後にα−2,2−ジメチルプロピオン
酸ヨードエチル(製造例4参照)1.66g(6.5ミリモル)
を滴加し、次いで混合物を室温で2時間撹拌した。分離
した沈澱を吸引濾過し、粗生成物をクロマトグラフィー
処理した(SiO2:トルエン/酢酸エチル=1:1)。表題の
化合物1.3g(58%)を得た。
前駆物質2 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−(ブロムアセチル−アセトアミド)−3−メトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート 臭素0.17ml(3.5ミリモル)を無水塩化メチレン20ml
中のジケテン0.26ml(3.5ミリモル)の溶液に−40℃で
滴加したのち30分間撹拌した。次いで前駆物質1の工程
で得た化合物1.3gおよびN−(トリメチルシリル)アセ
トアミド460mg(3.5ミリモル)の塩化メチレン10ml中の
溶液を滴加し、30分間撹拌したのち溶液を濃縮した。粗
生成物をクロマトグラフィー処理し(SiO2;トルエン/
酢酸エチル=1:1)、生成物0.9gを得た。
前駆物質3 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−(2−ブロムアセチル−2−ヒドロキシイミノ−ア
セトアミド)−3−メトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレート 前駆物質2の工程で得た化合物0.9(1.7ミリモル)の
無水塩化メチレン10mlおよび酢酸5ml中の溶液を−10℃
に冷却し、水1.5ml中の亜硝酸ナトリウム182mg(2.6ミ
リモル)を添加した。混合物を−5℃で30分間撹拌した
のち尿素162mg(2.7ミリモル)を添加し、次いで混合物
を30分間撹拌した。水10mlを添加したのち有機相を分離
し、水および飽和塩化ナトリウムで数回洗浄し、乾燥さ
せ、溶剤を留去した。表題化合物580mg(63%)を得
た。
α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル
7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メ
トキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート チオ尿素92mgを前駆物質3の工程で得た化合物0.57g
(1ミリモル)のジメチルアセトアミド5ml中の溶液に
5℃で添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで
3%濃度の炭酸水素ナトリウム溶液50mlおよび塩化ナト
リウム3.8gを上記溶液に添加し、生じた沈澱を吸引濾過
し、酢酸エチル15mlおよびアセトン5mlに入れた。有機
相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、溶剤をストリッピングし、残渣をジエチ
ルエーテルで摩砕処理した。製造方法a)およびb)で
得たものと一致する目的の表題化合物135mg(24%)が
得られた。
実施例1 α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エチル7
−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3−(メ
トキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート
のジアステレオマー類の分離 工程1 純粋なα−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エ
チル 7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−(Z)−(1−メチル−1−メトキシ)
エトキシアミノアセトアミド〕−3−(メトキシメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステ
レオマー類 1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−ウンデカ−7−エ
ン(DBU)3ml〔20.3ミリモル)を7−〔2−(2−トリ
チルアミノチアゾール−4−イル)−2−(Z)−(1
−メチル−1−メトキシ)エトキシイミノアセトアミ
ド〕−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸14.8g(20.3ミリモル)の無水塩化メチレン100
ml中の溶液に滴加した。次いでこの溶液を0℃に冷却
し、α−2,2−ジメチルプロピオン酸ヨードエチル6.7g
(26.4ミリモル)を添加した。次いで混合物を0℃でさ
らに2時間撹拌したのち溶剤を真空中でストリッピング
し、残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。有機相を硫
酸マグネシウムで乾燥させ、溶液を濃縮し、2種のジア
ステレオマーの混合物を含有する固体残渣(19.1g)を
クロマトグラフィー処理した(SiO2 900g;トルエン/酢
酸エチル=5:1;第1ジアステレオマー溶出後にトルエン
/酢酸エチル=4:1)。この方法で第1ジアステレオマ
ー2.8g(RF値=0.75;トルエン/酢酸エチル=1:1)およ
び他方のジアステレオマー3.2g(RF値=0.7)が均質な
形で得られた。
工程2 純粋なα−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エ
チル 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミド〕−3
−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レートのジアステレオマー類 工程1で得た2種のジアステレオマーそれぞれを蟻酸
10mlに溶解し、水2.5mlを添加し、混合物を室温で1時
間撹拌した。生成したトリフェニルカルビノールを次い
で吸引濾過し、濾液を真空中で濃縮した。次いで残渣を
酢酸エチル100mlに入れ、溶液を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、溶剤を真空中でストリッピングした。残渣をジイソ
プロピルエーテルで摩砕処理した。さらに精製するため
に、生成物を酢酸n−ブチル/ジイソプロピルアミンか
ら結晶化した。
ジアステレオマーI: 工程1の生成物2.8gから1.2g 融点=166℃から分解1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=1.15(9H,s,
t−ブチル)、1.46(3H,d,CH−CH3)、3.19(3H,s,OC
H3)、3.56(2H,AB系,J=6Hz,S−CH2−)、4.15(2H,d,
CH2OCH3)、5.21(1H,d,J=6Hz,H−6)、5.83(1H,m,H
−7)、6.64(1H,s,チアゾール−H)、6.87(1H,q,−
O−CH−O)、7.1(2H,broad s,NH2)、9.5(1H,d,J=
8Hz,−NH)、11.3(1H,s,オキシム−H). ジアステレオマーII: 工程1の生成物3.2gから1g 融点=138℃から分解1 H−NMR(270MHz,DMSO−d6):δ(ppm)=1.15(9H,s,
t−ブチル)、1.47(3H,d,CH−CH3)、3.2(3H,s,OC
H3)、3.54(2H,AB系、J=6Hz,S−CH2−),4.13(2H,
s,CH2−OCH3)、5.19(1H,d,J=6Hz,H−6)、5.82(1
H,m,H−7)、6.64(1H,s,チアゾール−H)、6.93(1
H,q,−O−CH−O)、7.1(2H,broad s,NH2)、9.45(1
H,d,J=8Hz,−NH)、11.3(1H,s,オキシム−H). 第3表に示す式Iの化合物が参考例1および2、製造
方法a)、b)またはc)と同様にして非晶質固体とし
て得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター・デュルクハイマー ドイツ連邦共和国デー‐6234 ハッテル スハイム・アム・マイン,イム・レルヒ ェンフェルト 45 (72)発明者 ゲルト・フィッシャー ドイツ連邦共和国デー‐6230 フランク フルト・アム・マイン 80,ヨハネスア レー 6 (72)発明者 ブルグハルト・メンケ ドイツ連邦共和国デー‐5409 ホルツァ ッペル,ハウプトシュトラーセ 2 (72)発明者 ディーター・イゼァト ドイツ連邦共和国デー‐6236 エシュボ ルン,ハムブルガー・シュトラーセ 2 (72)発明者 ゲーアハルト・ザイバァト ドイツ連邦共和国デー‐6100 ダルムシ ュタット,グレーザーヴェーク 21 (56)参考文献 特開 昭60−34976(JP,A) 特開 昭57−62287(JP,A) 特開 昭57−59894(JP,A) 特開 昭60−172989(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキ
    シ)エチル 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−
    イル)−2−(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトアミ
    ド]−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−カ
    ルボキシレートのジアステレオマーIからなる化合物ま
    たはその生理学的に許容される酸付加塩。
  2. 【請求項2】次式 (式中、Aはカチオンを表わす)で示される7−[2−
    (2−トリチルアミノ−チアゾール−4−イル)−2−
    (Z)−(1−メトキシ−1−メチル)−エトキシイミ
    ノ−アセトアミド]−3−(メトキシメチル)−3−セ
    フェム−4−カルボン酸誘導体を次式 (式中、Xは脱離基を表わす)で示される化合物と反応
    させてα−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシ)エ
    チル 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
    −2−(Z)−(1−メトキシ−1−メチル)−エトキ
    シイミノ−アセトアミド]−3−(メトキシメチル)−
    3−セフェム−4−カルボキシレートのジアステレオマ
    ー類の混合物となし、そしてこれらのジアステレオマー
    をクロマトグラフィーで分離し、 b)上記ジアステレオマー類のうち極性のより小さい単
    一のジアステレオマーをトリフルオロ酢酸、希塩酸また
    は蟻酸で処理することにより、当該ジアステレオマーか
    らトリチル基および1−メトキシ−1−メチルエチル基
    を除去する、 ことを特徴とするα−(2,2−ジメチル−プロピオニル
    オキシ)エチル 7−[2−(2−アミノチアゾール−
    4−イル)−2−(Z)−ヒドロキシイミノ−アセトア
    ミド]−3−(メトキシメチル)−3−セフェム−4−
    カルボキシレートのジアステレオマーIの製造方法。
  3. 【請求項3】Xがフェニルスルホニルオキシ、p−トル
    エンスルホニルオキシ、メチルスルホニルオキシ、塩
    素、臭素またはヨウ素である請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】Xがヨウ素であり、保護基を除去するため
    に蟻酸を使用する請求項2記載の製造方法。
JP1038163A 1988-02-17 1989-02-17 セファロスポリン誘導体およびそれらの製法 Expired - Lifetime JP2509689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3804841.8 1988-02-17
DE3804841A DE3804841A1 (de) 1988-02-17 1988-02-17 Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249778A JPH01249778A (ja) 1989-10-05
JP2509689B2 true JP2509689B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=6347539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038163A Expired - Lifetime JP2509689B2 (ja) 1988-02-17 1989-02-17 セファロスポリン誘導体およびそれらの製法

Country Status (23)

Country Link
US (2) US5100887A (ja)
EP (1) EP0329008B1 (ja)
JP (1) JP2509689B2 (ja)
KR (1) KR0140886B1 (ja)
CN (1) CN1043042C (ja)
AT (1) ATE183188T1 (ja)
AU (1) AU613152B2 (ja)
CA (1) CA1339421C (ja)
DD (1) DD283629A5 (ja)
DE (2) DE3804841A1 (ja)
DK (1) DK174730B1 (ja)
DZ (1) DZ1324A1 (ja)
ES (1) ES2136591T3 (ja)
FI (1) FI93458C (ja)
GR (1) GR3031542T3 (ja)
HU (1) HU205121B (ja)
IL (1) IL89303A0 (ja)
MY (1) MY104937A (ja)
NO (1) NO173736C (ja)
NZ (1) NZ227990A (ja)
PT (1) PT89729B (ja)
TN (1) TNSN89016A1 (ja)
ZA (1) ZA891162B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809561A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Hoechst Ag Ester der 7-(2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(z)- hydroxyiminoacetamido)-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
DE3919259A1 (de) * 1989-06-13 1990-12-20 Hoechst Ag Kristalline cephem-saeureadditionssalze und verfahren zu ihrer herstellung
YU48484B (sh) * 1991-05-24 1998-09-18 Hoechst Aktiengesellschaft Kristalne kiselinske adicione soli diastereomerno čistih 1-(2,2-dimetilpropioniloksi)-etilestara 3-cefem-4-karbonske kiseline
DK0531875T3 (da) * 1991-09-07 2004-06-21 Aventis Pharma Gmbh Diastereomer af 3-cephem-4-carboxylsyre-1-(-isopropoxycarbonyloxy)-ethylester og fremgangsmåde til dens fremstilling
TW212181B (ja) * 1992-02-14 1993-09-01 Hoechst Ag
ATE164378T1 (de) * 1992-05-21 1998-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur spaltung von cephalosporin prodrugestern zu 7-amino-3-methoxymethylceph-3-em-4-carbonsäure
LT3871B (en) 1993-11-30 1996-04-25 Hoechst Ag Additive crystalline salts of pure diastereomers of 1-cefem-4-carboxylic acid 1-(2,2-dimethyl-propionyloxy)ethyl esters, process for the preparation thereof, pharmaceutical compositions and process for the preparation thereof
DE4418957A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Merck Patent Gmbh Cefixim-Zubereitung
SE524569C2 (sv) * 1998-11-20 2004-08-31 Perstorp Ab Förfarande för framställning av en allyloxikarboxylsyra, användning av allyoxikarboxylsyran framställd enligt förfarandet som komponent i oligomera och polymera bindemedel samt 6-allyloxihexansyra framställd enligt förfarandet
AT408226B (de) * 1999-05-05 2001-09-25 Biochemie Gmbh Kristalliner 7-(2-(2-formylaminothiazol-4-yl)-2
WO2004048387A1 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd An improved process for the preparation of cefpodoxime proxetil
WO2005019227A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Ltd Process for the preparation of cephalosporin antibiotic
JP2010047550A (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 Daicel Chem Ind Ltd アルコキシアルカンカルボン酸エステルの製造方法
US10368378B2 (en) 2016-02-04 2019-07-30 Apple Inc. Controlling electronic devices based on wireless ranging

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298606A (en) * 1974-12-19 1981-11-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
US4668783A (en) * 1974-12-19 1987-05-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido cephalosporin compounds
JPS5760345B2 (ja) * 1974-12-19 1982-12-18 Takeda Chemical Industries Ltd
US4203899A (en) * 1974-12-19 1980-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
JPS6011713B2 (ja) * 1976-09-08 1985-03-27 武田薬品工業株式会社 セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4409215A (en) * 1979-11-19 1983-10-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4486425A (en) * 1980-09-30 1984-12-04 Sankyo Company Limited 7-[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-(syn)-methoxyiminoacetamido]-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carboxylates
JPS5759894A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
JPS609757B2 (ja) * 1981-07-16 1985-03-12 三共株式会社 経口用セフアロスポリン化合物
GB8400024D0 (en) * 1984-01-03 1984-02-08 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotics
JPH0631259B2 (ja) * 1984-02-17 1994-04-27 三共株式会社 経口用セフアロスポリン化合物
DE3809561A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Hoechst Ag Ester der 7-(2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(z)- hydroxyiminoacetamido)-3-methoxymethyl-3-cephem-4-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
DE3901405A1 (de) * 1989-01-19 1990-07-26 Hoechst Ag Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US5063224A (en) * 1990-07-09 1991-11-05 Eli Lilly And Company R-cefuroxime axetil

Also Published As

Publication number Publication date
EP0329008B1 (de) 1999-08-11
PT89729A (pt) 1989-10-04
AU613152B2 (en) 1991-07-25
HUT49614A (en) 1989-10-30
DK174730B1 (da) 2003-10-06
NO173736C (no) 1994-01-26
DK72289D0 (da) 1989-02-16
EP0329008A3 (de) 1991-08-28
ZA891162B (en) 1989-10-25
DE3804841A1 (de) 1989-08-31
EP0329008A2 (de) 1989-08-23
CN1043042C (zh) 1999-04-21
DD283629A5 (de) 1990-10-17
PT89729B (pt) 1994-03-31
ES2136591T3 (es) 1999-12-01
DE58909854D1 (de) 1999-09-16
KR0140886B1 (ko) 1998-06-01
FI93458B (fi) 1994-12-30
HU205121B (en) 1992-03-30
DK72289A (da) 1989-08-18
NO173736B (no) 1993-10-18
KR890013028A (ko) 1989-09-20
CN1035509A (zh) 1989-09-13
FI890722A (fi) 1989-08-18
DZ1324A1 (fr) 2004-09-13
JPH01249778A (ja) 1989-10-05
ATE183188T1 (de) 1999-08-15
NO890657D0 (no) 1989-02-16
TNSN89016A1 (fr) 1991-02-04
IL89303A0 (en) 1989-09-10
MY104937A (en) 1994-07-30
USRE34865E (en) 1995-02-21
NO890657L (no) 1989-08-18
US5100887A (en) 1992-03-31
AU3003189A (en) 1989-08-17
NZ227990A (en) 1990-10-26
GR3031542T3 (en) 2000-01-31
FI93458C (fi) 1995-04-10
CA1339421C (en) 1997-09-02
FI890722A0 (fi) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509689B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびそれらの製法
SU1556541A3 (ru) Способ получени фармацевтически приемлемых эфиров 7- @ -[2-(2-амино-4-тиазолил)-алкеноиламино]-3-цефем-4-карбоновой кислоты
KR0166378B1 (ko) 7-아실-3-(치환 카르바모일옥시)세펨 화합물 및 그의 제조 방법
AU613164B2 (en) Cephalosporin derivatives and processes for their preparation
PT92890A (pt) Processo para a preparacao de derivados de cefalosporina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS609698B2 (ja) 経口投与用セフアロスポリン剤
JP2898054B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびその製法
JPS6129957B2 (ja)
SE446187B (sv) Beta-laktamforeningar samt farmaceutiska kompositioner derav
GB2051066A (en) Cephalosporin derivatives suitable for oral administration
WO1994029320A1 (fr) Compose de cephalosporine, procede d'obtention de ce compose et compose intermediaire
JPS59225192A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
EP0134132A2 (en) Cephalosporin esters, their production and use
US5079242A (en) Substituted 3-cephem compounds as antibacterial agents
JPH0257071B2 (ja)
JPH04169586A (ja) セフェム化合物
JPH0513949B2 (ja)
JPH05306288A (ja) セフェムエステル化合物の結晶
JPS61106582A (ja) セフエム誘導体
JPH0161117B2 (ja)
JPS629112B2 (ja)
JPH051074A (ja) セフエム化合物
JPS6233186A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term