JPS59225192A - セフアロスポリンエステル誘導体 - Google Patents

セフアロスポリンエステル誘導体

Info

Publication number
JPS59225192A
JPS59225192A JP58099212A JP9921283A JPS59225192A JP S59225192 A JPS59225192 A JP S59225192A JP 58099212 A JP58099212 A JP 58099212A JP 9921283 A JP9921283 A JP 9921283A JP S59225192 A JPS59225192 A JP S59225192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
reaction
salt
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099212A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nishimura
西村 立雄
「よし」村 義信
Yoshinobu Yoshimura
Mitsuo Numata
沼田 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58099212A priority Critical patent/JPS59225192A/ja
Priority to NZ208281A priority patent/NZ208281A/en
Priority to AU28748/84A priority patent/AU566096B2/en
Priority to CA000455318A priority patent/CA1216285A/en
Priority to IN371/CAL/84A priority patent/IN158586B/en
Priority to ZA844068A priority patent/ZA844068B/xx
Priority to AR296794A priority patent/AR240825A1/es
Priority to GR74891A priority patent/GR79941B/el
Priority to HU842135A priority patent/HU192028B/hu
Priority to DE8484303704T priority patent/DE3476662D1/de
Priority to ES533051A priority patent/ES8506577A1/es
Priority to PH30757A priority patent/PH19575A/en
Priority to FI842210A priority patent/FI75574C/fi
Priority to EP84303704A priority patent/EP0128029B1/en
Priority to SU843749300A priority patent/SU1391502A3/ru
Priority to DK273784A priority patent/DK273784A/da
Priority to AT84303704T priority patent/ATE40691T1/de
Priority to NO842224A priority patent/NO162470C/no
Priority to KR1019840003078A priority patent/KR910008350B1/ko
Priority to MX201543A priority patent/MX157032A/es
Priority to PT78684A priority patent/PT78684B/pt
Publication of JPS59225192A publication Critical patent/JPS59225192A/ja
Priority to ES540839A priority patent/ES8607317A1/es
Priority to IN637/CAL/85A priority patent/IN161000B/en
Priority to SU853963355A priority patent/SU1635902A3/ru
Priority to ES549761A priority patent/ES8703480A1/es
Priority to ES556838A priority patent/ES8801287A1/es
Priority to SU864028149A priority patent/SU1586518A3/ru
Priority to IN117/CAL/87A priority patent/IN162660B/en
Priority to IN116/CAL/87A priority patent/IN162659B/en
Priority to US07/027,433 priority patent/US5120841A/en
Priority to SU874202807A priority patent/SU1512483A3/ru
Priority to AR87308151A priority patent/AR245132A1/es
Priority to MYPI87001501A priority patent/MY101993A/en
Priority to MX1207388A priority patent/MX12073A/es
Priority to SG3/92A priority patent/SG392G/en
Priority to HK94/92A priority patent/HK9492A/xx
Priority to BG98471A priority patent/BG60500B2/bg
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 〔式中、R1は水素原子または低級アルキルJ、14を
、1シ2は低級アルキル基を有していてもよい炭素数3
から12の脂環式アルキル基または炭素数3から6の脂
環式アルキル基を有する低級アルギル基を示す〕で表わ
される化合物またはその塩に関する。
化合物CVJの非エステル体、即ち7β−〔2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミドLl−8−
CCC1−(2−ジメチルアミンエチル) −i H−
テトラゾール−5−イル〕チオ〕メチル〕セブー3−エ
ム−4−カルボン酸(一般与による生体内での吸収を向
上させるためにその例えば直鎖または分校状アルコキン
(炭素@1から5)カルボニルオキシアルキルエステル
等にすることが提案されているが体内への吸収性、安定
性等の点で、さらに改善が望まgる。
本発明者等は化合物〔■〕の各神エステル誘導体につい
て鋭迎研究を続けていたところ、化合物〔[」またはそ
の塩は消化管からの吸収がよく、しかも吸収後速やかに
生体内で化合物〔1〕の非エステル体を生成して血中に
移行し、化合物〔II」の高い血中濃度が得られ、ダラ
ム陽性菌、ダラム陰性菌さらにそれらの耐性菌のいずれ
にも抗菌力を有する経口投与可能な広範囲抗生物質とし
て有用であること、並びに本化合物〔1〕の塩がエステ
ルの水溶性を増大させ、吸収効率を良くすると同時に、
化合物〔l 〕の単離操作、安定化及び製剤化を容易に
することを見い出し本発明を完成した。
上記一般式〔1)において、R1で示される低級アルキ
ル基、 R2で示される低級アルキル基を有していても
よい炭素数3から12の脂環式アルキル基における低級
アルキル基及び172で示される炭素数3から6の脂環
式アルキル基を有する低級アルギルノ、(における低級
アルキル基としては、メチル、工升ル、プロピル、イソ
プロピル等の炭素数1から3の直鎖または分校状の低級
アルキル1基が用いられる。R2で示される低級アルキ
ル基を有していてもよい炭素数3から12の脂環式アル
キル基における炭素数3から12の脂環式アルキル基と
しては、例えばンクロプロピル、ンクロブチル、i/ク
ロペンチル、ヅクロヘキシル、シクロヘプチル、ンクロ
オクチル、シクロノニル、ンクロデシル、ンクロウンデ
シル、ヅクロドデンル等の炭素数3から12の飽和単環
状脂環式アルキルノ、(、例えば、ビシクロ〔2,2,
l〕へブチル、ビシクロ〔3,2,l)オクチル、ビシ
クロ(s、s、t)ノニル。
3.6 トリシクロ(8,8,2,1)ウンデシル(アダマンチ
ル)等の炭素数3から12の架橋構造を有する脂環式ア
ルキル7&が用いられる。I(2で示される炭素数3か
ら6の脂環式アルキル基を有する低級アルキル基におけ
る炭素数3から6の脂環式アルキル基としては、シクロ
プロピル、ンクロブチル、ンクロペンチル、ンクロヘキ
シル等の炭素数sから6の飽和単環状脂環式アルキル糸
が用いられる。
R2で示される低級アルキル基を有していてもよい炭素
数3から12の脂環式アルギル基における低級アルキル
基は1ないし2個置換されてぃてもよい。
」二記のうち、好ましくは、R1が炭素数1から3の直
鎖または分校状の低級アルキル基、R2が炭素数1から
3の直鎖または分枝状アルキル基を有していてもよい炭
素数3から12の飽和単環状脂環式アルキル基である。
化合物〔1〕は、それ自体塩基性のため、酸との塩とす
ることができる。通常、化合物〔1〕1モルに対して酸
1または2モルの酸付加塩を形成する。その酸付加塩の
酸として用いられる好ましい酸としては、例えば塩酸、
硫酸、リン酸などの無機酸、例えばマレイソ酸、酢酸、
クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、マロン酸、フ
マル酸。
安息香酸、マツデル酸、アスコルビン酸、メタンスルボ
ッ酸等の有機酸等ペニシリンあるいはセファロスポリン
の分野で医桑的に許容しうる塩を形成する酸として知ら
れている酸が用いられる。化合物〔1〕の塩として好ま
しいものを示せばモノ塩酸塩、ジ塩酸塩である。最も好
ましくはジ塩酸塩である。化合物〔IJまたはその塩に
おけるアミノチアゾール基は、その互変異性体であるイ
ミノチアゾリン基として存在することもある。化合物〔
1〕またはその塩には、セファロ骨格の4位のカルボキ
シル基のエステル部分に不斉炭素が存在しているため、
これに基づく二種の光学活性体(D−異性体、L−異性
体)が存在する。従って化合物〔■〕またはその塩は、
通常ラセミ休でよいがD−異性体またはL−異性体等の
光学活性体やこれらの光学活性体の適宜の割合の混合物
を用いることができる。化合物(1)またはその塩は、
消化管からの吸収がよく、吸収後速やかに生体内酵素に
より4位カルボキル基のエステル部分が加水分解されて
化合物〔1〕の非エステル体、即ち化合物(If)に変
換される。
この化合物CII ’:]は、アンチマイクロバイアル
・エージェント・アンド・ケモテラビー(Anti−m
icrobial Agent and Chemot
herapy)第14巻 557−568頁(1978
年)に記載されているように優れた抗菌活性を自してい
る。
即ち化合物〔11〕は、ダラム陽性菌たとえばスタフイ
ロコツカス・アウレウス(5tapHyloco −c
cus aureus ) 、ダラム陰性菌たとえばエ
シェリヒア・7す(Escherichia col 
i )、’7 L/ −7” y −ラ・ニューモニア
x (Klebsiella pneumoniae)
、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulg
aris )、プロテウス・ミラビリス(Proteu
s m1rabilis)、プロテウス−モルガニイ(
proteus morganii )、などの菌にす
ぐれた抗菌活性を示す。
化合物〔I〕またはその塩は経口投与により体内で生じ
た化合物〔1〕の高い血中濃度が得られるので、人およ
び咄乳動物のこれらの細菌による感染症の治療、例えば
細菌起炎性、呼吸器感染症および尿路感染症の治療に有
効である。
本発明の化合物〔1〕またはその塩は、毒性が低く (
LD5g 3 (/以上/kti、マウス(経口))、
経口投与が可能であり、自体公知の薬学的に許容される
賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム等)、結合剤(例えば、デンプン、アラ
ビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、結晶セルロース等)、滑沢剤(例え
ば、ステアリン酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(
例えばカルボキシメチルカルシウム、タルク等)と混合
して、常法によりカプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、
錠剤とすることができる。又化合物〔l)またはその塩
に対して約1から5倍モルの固体有機酸(例えばクエン
酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、アスコルビン酸、マ
ンデル酸等)を配合し、常法により顆粒を製造すること
ができる。この顆粒は公知方法によりカプセル剤9錠剤
等にすることができる。
投与量は成人1人に対して化合物Cl0)またはその塩
を1日量0.3から5y、より好ましくは0.5から3
fを3から4回に分けて与えることができる。
化合物〔I〕またはその塩は、自体公知の方法(例えば
、特開昭51−56487.特開昭53−21192.
特開昭57−77690等に記載の方法)で製造するこ
とができる。さらに例えば化合物〔■〕またはその塩は
、化合物〔11Jまたはその塩を一般式 〔式中、Xはハロゲン原子を、R2は前記と同意義を示
す〕で表わされる化合物によって、エステル化すること
により製造される。
上記一般式CHI)において、Xで示されるノ10ゲン
原子としては、例えば、塩素、臭素、ヨウ素等が用いら
れる。このうち、Xがヨウ素を示す化合物を用いるエス
テル化が好ましい。
化合物C11l)は、不斉炭素原子を有しているので自
体公知の手段により光学分割を行ない、D−異性体ある
いはL−異性体、あるいはこれらの混合物として反応に
供することができる。原料化合物〔11〕は、例えば塩
酸、硫酸、硝酸などの無機酸、例えばシュウ酸、p−)
ルエンスルホン酸等の有機酸などの酸付加塩として、例
えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、例えばカ
ルシウム、マダイ・シウム等のアルカリ土類金属、例え
ばトリエチルアミン、トリメチルアミン、ピリジン。
コリジン、ルチジン等の有機アミン等の塩基との塩とし
て反応に供してもよい。
このエステル化反応において、原料化合物l’Jは化合
物[II]またはその塩に対して約1がら10倍モル用
いる。このエステル化反応は、通常反応に不活性な溶媒
中で行なわれる。適当な溶媒としては、例えばN、N−
ジメチルホルムアミド(以下DMFと略記)、N、N−
ジメチルアセトアミド(以下DMACと略記)、ヘキザ
メチルポスホロトリアミド(以下HMPAと略記)等の
アミド類、例えばジクロロメタン、クロロホルム等のハ
ロゲン化炭化水素類、例えばジメチルホルホキンド(以
下1)MSOと略記)、スルホラン等のスルホキシド類
、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン(以下THF
と略記)痔のエーテル類、例えばアセトン、メチルエチ
ルケトン等のケトン類、例えばアセトニトリル等のニト
リル類、液化無水亜硫酸などが用いられる。このうち特
に好ましい溶媒は、DMF 、DMAC、I(MPA、
アセトン。
アセトニトリル、液化無水亜硫酸等である。このエステ
ル化反応は、一般には約−20から20°Cの温瓜で実
施さ1t、触媒はなくてもよいが、例えば18−クラウ
ン−6等の相間移動触媒などの触媒を用いてもよい。液
化無水亜硫酸を溶媒として使用する場合は、この溶媒の
沸漬(−10’c)近くすなわち一1Oから一20°C
で実施するのが好ましい。この反応に要する時間は、反
応剤、溶媒の種類等によって変動するが、一般に数分か
ら1時間程度である。
さらに、化合物〔’l)またはその塩は、例えば一般式 〔式中、Aはアミノ基または2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)アセチルアミノ基以外のアンルアミノ基
を示す〕で表わされる化合物またはその塩と化合物(1
)とを」二記のエステル化反応と同様の方法で反応させ
、Aがアシルアミノ基の場合にはさら(二得られるエス
テル体を五塩化リンついで7/[/−17−/I/ (
例えは、メタノール、エタノール、プロパツール、イソ
フロパノール、 I+−クタノ〜ル’!;’ )(例え
はジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J
ournal of Medicinal Chemi
stry)第18巻  992頁(1975イ1つ、西
ドイツ公開特許出願第246.0831号および西ドイ
ツ公し旧、〒許出願2460382号参照)とを反応さ
せることにより得られる一般式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物また
はその塩を式 で表わされる化合物、即ち2−(2−アミノチアゾール
−4−イル) l’l’l酸によりアンル化反応を行う
ことにより製造できる。
上記一般式〔1■〕において、Aがアシルアミノ基 リン化合物の分野で自体公知のものをいずれも用いるこ
とができる。好ましいアシルアミノ基としては、例えば
、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、フェニルアセチ
ルアミノ、チェニルアセチルアミノ、フェニルオキヅア
セチルアミノ、5−アミノ−5−カルボキンバレリルア
ミド基(アミノ基は例えばフタロイル等で保護されてい
てもよい)などが用いられる。Aがアミン基あるいはア
ミノ基置換アシルアミノ基の場合、このアミノ基は反応
に際し保護されているのが好ましく、このアミノ基の保
護基としては、自体公知のアミン基の保護)、(、例え
ばt−ブトキシカルボニル、カルボギンベンジルオキン
、2−ヒドロキン−1−ナフトカルボニル、)リクロロ
エトキン力ルボニル。
2−エトギシ力ルボニルーi−メチルビニルおよび2−
メトギノカルボニル−1−メチルビニル基などが用いら
れる。
化合物[rlV’J(Aがアシルアミノ基の場合)と化
合物(lll)とを反応させて得られるエステル化合物
の脱アシル化反応は自体公知の方法により行われ通常原
料のエステル化合物1モルに対し五塩化リンを約2から
5倍モル、アルコールFJ10から40倍モル用いる。
反応は通常例えばジクロロメタン、クロロホルムなどの
ハロゲン化炭化水素類等の不活性溶媒中で行なわれる。
又反応促進のために、例えばトリエチルアミン、ピリジ
ン、N、N−ジメチルアニリンなどの二級アミンを加え
てもよい。反応温度は約−40がら一20″Cの範囲で
行なわれる。反応時間は1時間程度で十分である。
このようにして得られる化合物(V)またはその塩を化
合物〔V1〕、即ち2−(2−アミノチアゾール−4−
イル昂1酸と反応させて化合物(1)またはその塩を製
造する際、化合物〔V1〕のアビハ1(は、保1;μさ
れているのが好ましく、この保護基は、(L合物〔1v
〕のアミノ基の保護基と同様のものが用いられる。本反
応において化合物〔V1〕はその反応1生誘導体として
用いてもよく、例えば対応する酸ハライド、酸無水物、
辰合酸無水物、活性7’ミド。
活性化エステル等の反応活性誘導体としてアシル化反応
に供される。このうち好ましくは混合酸無水物、活性化
エステルなどである。活性化エステルとしては、たとえ
ばp−ニトロフェニルエステル、2.4−i)ニトロフ
ェニルエステル、ペンタクロルフェニルエステル、N−
ヒ1’ロキンフタルイミドエステル、ビールスマイヤ試
薬もしくはこれと類似の試共により形成されるエステル
などが用いられる。混合酸無水物としては、炭酸モノメ
チルニスデル、炭酸モノイソブチルエステルなどの炭酸
モノエステルとの混合酸無水物や例えはピバリン酸、ト
リクロノ端1酸などのハロゲン置換さオtていてもよい
炭宋数2から5のアルカン酸との混合酸無水物が用いら
れる。本反応において化合物(Vl)は化合物〔V〕ま
たはその塩(二対して約1から2倍モル使用する。
化合物〔Vl”Jを遊離酸または塩の状態で使用する場
合適当な縮合剤を用いる。J箇当な縮合剤としては、た
とえば、N、N’−ジシクロ〜キヅルカルボジイミド等
のN、N’−ジ置換カルボジイミド類、N 、 N’−
カルボニルイミダゾール、 N 、 N’−チオニルジ
イミダゾール舌のアゾライド化合71″、ツ、N−エト
キシカルボニル−2−エトキシ−■。
2−ジヒドロキノリン、オキン塩化リン、アルコキシア
セチレン(例えは、エトキンアセヂレン等)などの脱水
剤などが用いられる。これらの縮合剤を用いた場合、反
応はカルボン酸の反応性誘導体を経て進行すると考えら
れる。
本反応は通常溶媒中で円滑に実施し1尋る。溶媒として
は、水、アセトン、シイツブデルケトン。
1’llF、酢酸エチル、ジオキザン、アセトニトリル
、クロロホルム、ジクロロメタン、ジグ口口エチレン、
ピリジン、ジメチルアニリン、DMF 。
DMAC、DM80など化合物(1)の生成反応を5f
l害しない限り一般の溶媒またはそれらの混合物が用い
られる。反応温度はとくに限定されないが通常冷却ない
し室温で行なわれる。反応が脱酸的に進行する場合には
、必要に応じ塩基を共存させる。この際用いられる塩基
としては、脂肪族。
芳香族もしくは複素環式窒素塩基または炭酸もしくは重
炭酸アルカリ金属塩、たとえばトリエチルアミン、N、
N−ジメヂルアニリン、N−エチルモルボリン、ピリシ
ソ、コリジン、2,6−ルチジン、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水車ナトリウムな
どが繁用される。
アシル化反応が脱水反応を主体とする場合C二は、溶媒
から水を排除するのが好ましい。また場合によっては窒
素のような不活性ガスの中で湿気をさけて操作すること
もある。反応生成物が保護基を有する場合は、自体公知
の方法によって保護基を除去する。
さらに、化合物CI)またはその塩は化合物〔V〕とジ
ケテンにハロゲン(例えば塩素、臭素等)を労モル量反
応させて得らJする4−ハロゲノ−3−オーキソブチリ
ルハロゲニドと反応させて得られる一般式 〔式中、Yはハロゲン原子を示す〕で表わされる化合物
〔Vll)を得、ついでこれにチオ尿素を反応させるこ
とにより製造することができる。」−記一般式〔■1〕
においてYで示されるハロゲン原子としては、例えば塩
素、臭素等が用いられる。
化合物II: I’ll )とチオ尿素との反応におい
てチオ尿素はそのまま用いるのがよいが1.チオ尿素の
リチウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金
属との塩またはアンモニウム塩として反応に供してもよ
い。反応は通常溶媒中で両者の等モル量を混合すること
ににって実施されるが、必要に応じlないし2当量の塩
基の存在下で実施してもよい。このように反応に適した
溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、
アセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム
、塩化xチL/y 、 ’]、”14p d’3j:酸
xチル、IMF 、 l)MAC。
DMSOfxどが用いられる。このうち親水性の溶媒は
水と混合して使用することもできる。適当な塩基として
は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アル
カリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アル
カリ金属、炭酸水素ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金
属、トリエヂルアミン、トリメチルアミン、ピリジン等
の有機3級アミン等の塩ノルが用いられる。反応温度は
、特に限定されないが、通常冷却下で行なうのがよい。
反応は一般に速やかに進行し10分以内で完結するのが
普通であるが、場合によっては30分以上要することも
ある。化合物〔■〕は上記の方法またはその他の自体公
知の方法によって容易に製造できる。゛ さらに化合物〔I〕またはその塩は、一般式〔式中、W
はアセトキシ基、アセトアセトキシ基または/scIゲ
ン原子を示す〕で表わされる化合物またはその塩と化合
物(m)と乞」−化エステル化反応と間柱の方法で反応
させることにより得られる一般式〔式中の記号は前記と
同意義〕で表わされる化合物またはその塩と1−(2−
ジメチルアミノエテル)−5−メルカフ斗−11−1−
テトラゾールとを反応させることにより製造でさる。−
1,記一般式[111)、(IX)において、Wで示さ
れるハロゲン原rとしては、例えば、塩素、臭素、ヨウ
素等が用いられる。本反応において原料の1−(2−ジ
メチルアミノエチル)−5−メルカプト−11−1−テ
トラゾールは化合物(IX)またはその塩に対してほぼ
等モル程度用いる。
本反応は通常溶媒中で円滑に実施し得る。溶媒としては
、水、アセトン、Tl−11”、酢酸エチル。
ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ジクロロ
メタン、DMI;’ 、I)MAC、DMSOなどが用
いられる。水を用いる場合はこれとよく混和する溶媒を
用いてもよ゛い。通常、本反応は塩基を共存させて行な
われる。適当な塩基としては、炭酸または重炭酸アルカ
リ金属塩(例えば、炭酸す炭酸水素カリウム等)等の弱
塩基が用いられる。
反応に用いる塩基の量は原料化合物の1−(2−ジメチ
ルアミノエチル)−5−メルカプト−1■I−テトラゾ
ールに対してほぼ等モル程度用いる。
反応温度は特に限定されないが、通常室温ないし40か
ら60°C程度で行なわれる。反応時間は用いる溶媒の
種類や反応温度等によっても異なるが30分から3時間
程度である。
これらの反応において、目的化合物〔1〕またはその塩
にN−異性体が混入している場合には、必要に応じ自体
公知の方法、たとえばジャーナル・オブ・メデイシナル
・ケミス) !j −(Journalof Medi
cinal Cbemistry )第18巻 986
頁(1975年)に記載の方法により△8−異性化させ
るか、又は対応するS−オキシド体に誘導することによ
り△3−異性体に戻し、次に環元することにより化合物
〔1〕またはその塩にすることができる。
生成する化合物L′1〕が遊離型で得られる場合、これ
を例えばジクロロメタン、クロロホルム等の不活性溶媒
中に溶解し、これに化合物〔1〕に対しlから10倍モ
ル程度の酸を作用させることにより目的とする化合物〔
1)の塩とすることができる。化合物〔l)またはその
塩がラセミ休で得られる場合、自体公知の手段により光
学分割をイ1い光学活性体(1)−異性体、L−異性体
)として単離することができる。このようにして7B7
られる化合物〔1〕またはその塩は自体公知の毛段、例
えば、溶媒抽出、液性変換、転溶、、晶出、再結晶、ク
ロマトグラフィーなどにより単離精製することができる
原料化合物〔団〕は、自体公知の手段により製造される
(例えば、特開昭49−289記載の方法)。さらに化
合物1〕は、例えば次の図式に示される方法によって製
造することができる。
〔上記式中、R1,R2は前記と同、意義を示すJ。
一般式〔111’)においてXがヨウ素を示す化合物、
即ちヨードアルキルカーボイ・−トは、化合物〔X〕と
化合物〔刈〕とを塩基存在下に反応させ(第1段階の反
応)、得られる化合物とヨウ化ナトリウムとを反応させ
る(第2段階の反応)ことにより製造される。
反応の第1段階において、原料の化合物〔X〕は化合物
〔XI)に対してほぼ等モル程度用いる。
本反応は通常溶媒中で行なわれる。適当な溶媒としては
、例えばジクロロメタン、クロロホルム。
ジエチルエーテル、酢酸エチル等の反応に不活性な溶媒
が用いられる。反応に用いられる塩基としては、例えは
、ピリジン、ルチジン、トリエチルアミン。
ジイソプロピルエチルアミン等の自機三級アミンがあげ
られる。用いる塩基の量は化合物〔X〕とほぼ等モル程
度である。反応は−80から40°Cで進行する。反応
時間は反応温度によっても異なるが通常30分から数日
間程度である。
この第1段階の反応終了後、反応液を水洗、抽出、濃縮
、蒸留、カラム処理等を行うことによりi8られるクロ
ロアルキルカーボネートをヨウ化ナトリウムと反応させ
ることにより、ヨ −ドアルギルカーボイ・−トが得ら
れる(第2段階の反応)。
第2段階の反応において、用いられるヨウ化ナトリウム
の量はクロロアルキルカー7ボイ・−トと等モルからl
O倍モル稈程度よい。この第2段階の反応はアセトン、
アセトニトリル、I)Ml” 、DMSO等の汎用溶媒
の存在下に行なわれる。
反応温度は、約室温から70’Cで進行する。反応時間
は、通常15分から24時間程度である。
反応生成物はそれ自体公知の手段、たとえば溶媒抽出、
液性変換、蒸留、減圧蒸留、転溶、クロマトグラフィー
などによって単離Fj製することができる。
以下参考例、実彪例、実験例をあげて本発明をさらに詳
細に説明するがこれらによって本発明が何ら限定される
ものではない。
なお、参考例、実施例等で用いる記号は次のような意義
を有する。
S シンブレラ)、b:幅広い、d ダブレッ)、d、
d  ダブルダブレット、t:)リブレット、q クア
ルテット、ABq  :AB型のクアルテノト、r1]
  マルチプレット、’J’MS:テトラメチルシラン
NMR(核磁気共鳴スペクトル)はi記しない場合、バ
リ7ン(Varian)XL−100A+ 100MH
zを用いて測定した。
参考例1−1 クロロメチル シクロへキシルカーボネートンクロヘキ
ザノールa、(H7,ピリジン2.4mlの塩化メチレ
ン30屑l溶液を、−78°Cに冷却し、攪拌しなから
こり、にクロロメチルクr:I L:Iホーメート2、
4 mlを滴下−4−る。滴下後冷浴を外し、室温で1
6時間撹拌した後、飽和食塩水80m1で3回洗浄、つ
いで無水硫酸マダイ・ンウムで乾燥する。溶媒を減圧留
去すると無色油状物4,5りが得られる。リグロインか
ら結晶化すると表記化合物、ml)86〜37°Cの無
色結晶が得られる。
I R(4i11+7j)C1n−1: 1760.1
450.1380 。
1360.125O NMR(CDC+3)δ: 0.7−2.8 (101
4、Ill 、0)、4.70(11(、m、0.−T
O) +5.70(21(、s。
ClCH20) 元圭分析@ : C3H1303CI トシ−(計算値
(%):C49,87,II  6,83実測値(%)
 : C50,04+ H6,70参考例1−2〜l 
−8 参考例1−1と同様にして得られる化合物を物理化学的
定数と共に下記の表1に示す。
表1 一般式 %式% 参考例2−1 ■−クロロエチル ンクロへキンル力−1−’羊1−シ
クロヘキサノール1.83g、ピリジン1.45g、塩
化メチレン30m1溶液を、−78”C(二冷却し、攪
拌下、これに1−りaロエチルクUロホ−ノー) 2.
0 mlを10分で滴下する。滴下後冷浴を外し、室温
で16時間攪拌した後、飽和食塩水30mtで3回洗浄
する。ついで無水硫酸マダイ・ンウムで乾燥後、溶媒を
減圧留去すると、無色油状物として表記化合物a、at
i収率88%)が得られる。
bp100〜113℃/ 5−6 mmHgIR(記1
j)cm” : 1760 、1455 、1390 
1360.126O NMR(CDCl2)δ 1.0−2.3 (l oI
−1、m 。
(1)) 、 1.88(3H,d 、J=61−1z
 、C1−13) 。
4.6g(iH,m、0K)) 、6.4o(tH,q
 、J旦 =6Hz 、CICHO−) 元素分析値 C9H15CI03として計算値(%) 
: C、52,2J[(,7,32実測値(%):C,
52,26iH,7,32参考例2−2〜2−21 に溝側2−1と同様にして得られる化合物を物理化学的
定数と共に下記の表2に示す。
遭盈 一般式 実施例1−1 (a)  ヨードメチル ノクロヘキンルカーボイ、−
トの製造 クロロメチル ンプロへキシルカーボネートo。
78y、ヨウ化ナトリウム1.0yのアセトン15mt
溶液を、室温で16時間かきませた後、減圧濃縮し、残
渣をエーテルで抽出後溶媒全減圧留去すると、表記化合
物が淡黄色油状物として得られる。
NMR(cDcI3 )δ : 0.7−2J (l 
OI(、m 。
21−1 、 s 、 I CJ−120)(b)  
ンクロヘキンルオキνカルポニルオキンメチル 7β−
(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミ
ド’J−3−CCC1−(2−ジメチルアミノエチル)
−111−テトラゾール−5−イル〕チオ〕メチル〕七
フー3〜エム−4−カルボキシレート・2塩酸塩の製造 7β−C2−(2−アミノチアゾール−4〜イル)アセ
トアミド)l−3−(〔〔t−、(2−ジメチルアミノ
エチル) −1l−1−テトラゾール〜5−イル〕チオ
〕メチル〕七フー3−エム−4−カルボン酸カリウム塩
18yのジメチルホルムアミド15m1a液に水冷上攪
拌しながら、」ユ記(a、)で得られるヨードメチル 
シクロヘキンル力−ボイ、−トのジメチルホルムアミド
溶液5mlを一気に加え、5分間攪拌する。反応液を、
酢酸エチル150m1及び水で冷却した20%食塩水1
50mJの混液中に注ぐ。有機層を分取し飽和食塩水1
50m1で洗浄後、lN塩酸40m1で抽出する。抽出
液をダイヤイオンMCI■ゲルCHP 20 P (三
菱化成工業側、75〜15071 )を用いるカラムク
ロマトグラフィに付し、0.0IN塩酸、ついで20%
アセトニトリル10.01N塩酸で溶出する。
目的化合物を含む溶出画分を集めて減圧濃縮後凍結乾燥
すると、無色粉末として表記化合物070fが得られる
IR(KBr)n’: 1770,1680,1630
゜1560.153O NMR(DMSO−d6)δ 1、O−2,0(101
−1、rn。
−C)) 、 2.84 (6H、s 、N(CH3)
2) 3.64. (2H,s、CH2C0)、3.6
5 (2H,L、J=611z。
C−Cl−12N  )、8.72とa、q2(2目、
ABq。
J = 18Hz 、 2−1−12) 、 4.26
と4.5 o (27(。
ABq 、J =18l−1z 、 3−CI−12)
 、 4.4〜4.8 (111C−Cl42N) 、
 5.15 (IH、d 、J=5Hz 、 6−1−
l)、a7i(lH,d、d、J=5とBHz、7−H
)、5.76と5.90 (2H,ABQ、J=6Hz
0CI−120) 、 6.65 (IH、s 、チア
ゾール5位H)、9.24(lH,d 、J=8Hz 
、C0NH)、9.8(b)、1t、a(b) 元素分析値: C26H35N90783・2HCI・
2.5H20として 計算値(%):C,89,05+H,5,29+N、1
5.76 実測値(%):C139,02+H95,06+N、1
6.00 実施例1−2〜1−8 実施例1−1と同様にして得られる化合物を物理化学宇
佐と共に下記の表−3に示す。
表−3 一般式 %式%) 実施例 2−1 A0+ (al  l−ヨードエチル シクロヘキンルカーボイ
・−トの製造 ]−クロロエチル シクロへキシルカーホ71〜−ト1
.65.9.ヨウ化ナトリウム5.OIのアセトニトリ
ル5oml溶液を70℃で45分間かきまぜた後、減圧
濃縮し、得られる残漬をエーテルで抽出する。抽出液2
合わせ溶媒を減圧留去すると表記化合物が淡黄色曲状物
として得らiする。
NMR(CIJ3CN、TMS(外部標檗))5 : 
0.7〜2.3(IH,q  、J=6Hz  、  
ICHO)(+))    1− (シクロヘキシルオ
キシカルボニルオキシ)エチル 7β−(2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)アセトアミド〕−3〜〔〔
〔1−(2−ジメチルアミノエチル−1l−■−テトラ
ゾールー5−イル〕チオ〕メチル〕七フー3−エム−4
−カルボキシレート・2塩酸塩の製造7β−(2−(2
−アミノチアゾール−4−・イル)アセトアミド) −
s−[([:t−(2−ジメチルアミノエチル)−1H
−テトラゾール−5−イル〕チオ〕メチル〕セフ−3−
工l・−4−カルボン酸カリウム塩3.6Iをジメチル
ポルムアミド30m1に溶解し、水冷撹拌ト−1この溶
液(二」1記(alで(8た1−ヨードエチル シクロ
へキシルカーボイ・−トのジメチルボルムアミド溶液5
mlを一気に加え、5分間撹拌する。反応液を水で冷却
した20%食塩水150+++/!と酢酸エプール15
0mgの混液中に注ぐ。有機層を分収し、飽和食塩水1
50m1で2回洗浄後、IN塩酸4omlで抽出する。
この抽出液をダイヤイオンMCI■ゲル Cl1P20
P(75〜150μ、三菱化成工業製)を用いるカラム
クロマトグラフィに付し、0.0IN塩酸、ついで20
%アセトニトリル10.0iN塩酸で溶出する。目的化
合物を含む溶出画分を集め、減圧濃縮後、凍結乾燥する
と無色粉末として表記化合物0.96gが得られる。
H((I(13r)cm 1:1780,1750,1
680゜1620.154O NMR(LIMSO−d6 )  δ :  1.0〜
2.2 (l ol−1、m 。
−(l>) 、 1.52.1.55(3H,d 、J
−61−1,。
6 Hz 、 CC02N ) 、a、 73と8.9
6 (2I−1、A−Llq 。
J−18l−1z 、2 1−12 ) 、4.29と
4.56 、4.84 (2’l(。
各AI3 Q −b、S 、J−13Hz 、 3  
C1]2) 、4.2〜4.9 (ll−1,m 07
C)) 、 4.82 (2H,t 、J−6l−Jz
 、 CCH,2N ) ; 5.14.5.18 (
li−+ 、各d。
J=51−12 、6−1−]) 、 5.70 、5
.75 (ti−t、各d、d。
J−5,8H,z 、 ? −H) 、 6.68 (
iH,s 、 y−7ソ一ル5位1−1) 、 6.8
1 、6.89 (IH,各qyJ=6Hz。
0CIIO) 、 9.27 、9.31 (ll−1
,各d、J=sHz。
C0NH)、9.4(b)、11.6(b)元素分析値
 C2□■−13□N907S3・2)−1cg・2I
−120として 計算値(%Ic、40.30;H,5J9;N、15.
66実測値(鉤C,40,81;14,5.32;N、
15.82B法 1−クロロエチル シクロへキンルカーホ不−ト12.
5gとヨウ化ナトリウム86!!のアセトニトリル15
0m1溶液を60′Cで70分間かきませた後、水冷−
1;エーテル200屑/?、飽和食塩水200m1とを
加えて分配する。エルチル層を分取し、飽和食塩水20
0m/!、5%チオ硫酸ナトリウj−,50m1.飽和
食塩水200m/!で順次洗浄した後、jjjj水硫酸
マグイ・シウムで乾燥する。溶媒を減圧留去すると1−
ヨードエチル シクロへキシルカーボネートが無色油状
物として得られる。これにジメチルアセトアミド80m
17a1′加えて溶液とする。
一方、7β−(2−(2−アミノチアゾール−4〜イル
)アセトアミド)−3−(CC1−(2−ジメチルアミ
ノエチル)−111−テトラゾール−5−イル〕チオ〕
メヂル〕七フー3−」二ノ、 −4−カルボン酸カリウ
ム塩15Iを、ジメチルアセトアミド150m1に溶解
し、水冷F(内211i+’+ 5℃)、」1記で調製
したl−ヨードエチル シクロへギシンルカ〜ボイ・−
トのジメチルアセトアミドの溶液を一度に流力[比、5
分間はげしくかきまぜる。ついで、2N塩化水素−エー
テル溶液ioomgを速やかに添加し、5分間攪拌した
後エーテル300m1を添加すると、ωF状物が得られ
る。上層を傾斜法により除き、さらC1餅状物にエーテ
ル300m19.y加えかきまぜ、上層を傾斜法により
除去する(本操作を2度行う)。得られるω1状物をl
N塩酸2oomlに溶解した後、酢酸エチル200m6
で2回洗浄する。水層をダイヤイオンMCI■ゲルCH
P20P(70〜150μ、三菱化成工業製)を用いる
カラムクロマトグラフィーに付し、5%アセトニトリル
10.01N塩酸、ついで30%アセトニトリル10.
OIN塩酸で溶出し、目的化合物を含む溶出画分を集め
て減圧濃縮し、凍結乾燥すると無色粉末として、1−(
シクロへキシルオキン力ルポニルオキン)エチル 7β
−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセトア
ミド〕−5−(([1−(2−ジメチルアミノエチル−
1lI−テトラゾール−5−イル〕チオ〕メチル〕七フ
ー3−エム−4−カルボキシレート・2塩酸塩8.Ol
が得らオする。
元素分析値 C2□113□N907S3.211瞥−
41120として 計算値(%Ic、8g、57iH,5,68;N、14
.99実測値(%)C,38,35;II、 5.38
;N、、 14.95IR(IぐBr)Cm    冊
 780,1750,1680゜1620.154O NMR(パリ7ン(Varian))、EM−390(
90MI4z)で測定、DMSO−d6)δ; 1.0
〜2.2N(CH3)2)、3.66(20,s、CH
2Co)。
3.66 (2H、t 、J−6Hz 、(−−cI(
2N ) 、3.71と3.94 (2i−t 、 A
B Q 、J−18l−(z 、2. H3) 。
4.26と4.56,4.84(2I4.各ABq 、
 b、s 。
a−CI−12) 、 4.2〜4.9(11−1,m
、 0.(II> )・4.82 (2I(−t 、J
−6Hz 、CC1−12N ) 、5.13 。
5.18 (LH,各d、 J−5H2,6−1−1)
 、 5.70 。
5.75(IH,各d 、 d 、 J=5 、8Hz
 、 7−1−l) 。
6.68 (IH,s 、チアゾール5位H) 、 6
.81 、6.89 (111゜各q、J=61−1.
z、 −0(1’l−10) 、 9.27.9.30
(IH,d、J−811z、C0NH)、9.0〜10
.0(b)、10.5〜12.0(b)実施例 2−2
〜2−20 実施例 2−1.A法と同様にして得られる化合物を、
物理化学定数と共に下記の表−4に示す。
茎二4一般式 %式%) 実施例 8−1 実施例2−1で得らllIする1’−(シクロへギシル
オキン力ルポニルオキシ)エチル 7β−〔2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド) −3−
(((1−(2−ジメtルアミノエチルーIH−テトラ
ゾール−5〜イル〕チオ〕メチル〕七フー8−エム−4
−カルボキシレート2塩酸塩05!jをダイヤイオンM
CI■ゲルCHP20P(75〜150μ、三菱化成工
業製)を用いるカラムクロマトグラフィに付し、20チ
アセトニトリル10.01N塩酸で溶出し、溶出画分(
780〜900m1部)を集め凍結乾燥すると、911
(色粉末190mfが得られる。水晶は、エステル部の
不斉炭素によるジアステレオアイソマーの一方である。
[α]   +86.7°(C=0.2 t s 、 
N20)IR(KBr)c+a  :1790,176
0,1.6.95゜1680.1630.154O NMR(DMSO−d6)ai 0.9〜2.1 (1
011,m。
O) −1,55(8H、d 、 J−6Hz 、CI
 Ig ) 。
2.83(6H,S:N<CH3)2)、8.62(2
H,S。
(−02(−ON ) 、3.64 (2tl 、 t
 、 J=61−1z 、 C−el−12N) 、 
8.69.!=8.91 (21−1,A13Q 、 
J=18l−1z。
2−1−12)’、4.27と4.58(21−1,A
Bq、J=18H2゜8−CII2) 、 4.(1〜
5.0 (111、m 、 区)。
4.78 (2H,L 、J=6Hz 、 C−Cl−
12N ) 、 5.12(1l−1,d’、J=5H
z 、 6−H) 、 5.71 (11−1,d、d
 。
J=5ト8l−1z 、 7−1−〇、6.65(II
−1,s、チアゾ−案 11.5(b) 元素分析値 C2□113□N、07S3・2HC1−
31−130として 計算値(@:c、89.41;H,5,51;N、15
.82実測値(伺:C,89,49;H,5,60;へ
、 15.23実施例 3−2 実施例3−1のカラムクロマトグラフィーで、溶出画分
1000〜116(11部を凍結乾燥すると無色粉末7
0m2が得ら肚る。水晶は、実施例3−■のもう一方の
エステル部の不斉炭素に基(ジアステレオアイソマーで
ある。
〔α)   +62.9(C=0.24.)−120)
IR(KBr)cm 、1780,1760,1680
゜1625.154O NMR(DMSO−d 6 )δ: 0.9〜2.1 
(101−1、m 。
0 O,1,51(ai−i、 d −J =6Hz 
、CHa)、2.82(611,s、N(el3)2)
、8.6g(211,s、C1−12CO)、3.64
(2H,t 、J−61−1z 、C−CH2N)−8
,72と8.92 (211゜A13q、J−18kl
z、 2 H2) −4−80(21−1z b、s 
t 8−C’12)、 4.2〜5.0 (111,m
、 がの) 、 4.78 (2H,L 。
J=61−Iz 、 C−CH2N) 、5.16 (
IH,d 、 J=5Hz 。
6−H)、5.76(IH,dd、J=5と8Hz、?
−1()。
6.66 (IH,s 、チアゾール5位−H) 、 
6.80(lH,q 、J=6Hz 、o−9l−(−
o) 、 9.22 (IH。
d、J=81−1z、eONH)、9.3(b)、11
.5(b)元素分析値 C2□H3゜N90゜S3.2
HC1!。
3H20として 計算値(鉤:C,89,41;H,5,51;N、15
J2実測値(%):C,89,42;H,5,60;N
、15.09実施例 4−1 (a)1−ヨードエチル 8,8.5−トリメチルシク
ロへキンルカーボイ・−トの製造 アセトニトリル250m1を50°Cに加温しこれにヨ
ウ化ナトリウム88gを添加、溶解した後、1−クロロ
エチル 8,8.5−)リメチルシクσヘキシルカーボ
ネー)14gを加え、2時間攪拌する。反応液を氷水2
5omllに注ぎ酢酸エチル200m1で2回抽出する
。抽出液を集め、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液150
m1.水800m1゜飽和食塩水800mA!(2回)
で順次洗浄する。無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下に
溶媒を留去すると、表記化合物が油状物として得られる
NMR(CI)Cl 3)δ: 2.25 (3H、d
 、 J=61−1z。
(bJ  1−(3,3,5−トリメチルシクロへキン
ルオキシ力ルポニル万キシ)エチル 7β−〔2−(2
−アミノチアゾール−4〜イル)アセトアミド)−3−
〔((1−(2−ジメチルアミノエチル) −i 1−
1−テトラゾール−5−イル〕ヂオ〕メチル〕七フー3
−エム−4−カルボギシレー1の製造 7β−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)アセ
トアミド)−8−(((1−(2−ジメチルアミノエチ
ル) −1H−テトラゾール−5−イル〕チオ〕メチル
〕七フー3−エム−4−カルボン酸カリウム塩5.6!
jをジメチルアセトアミド50mgに溶解し、−5℃に
冷却する。
攪拌下、上記(aJで得られる1′−ヨードエチル8.
8,5−)リメチルシクロへキシルカーボネートを一気
に加え、5分間撹拌する。反応液をH1酸エチル800
m1と氷水200m1の混液に注ぎ分離する有機層を分
取する。さらに水層を耐酸エチ/l/ 200mlml
用し、これと有機層とを合わせ、氷水150m1で3回
、ついで飽和食塩水150m1で3回洗浄後、無水硫酸
マダイ・シウムで乾燥する。
減圧下に溶媒を留去し、残留物にイソフ“ロビルエーテ
ルを加えて得られる白色粉末をllj収する。イソプロ
ピルエーテルで洗浄後乾燥すると、表記化合物が得られ
る。
l1l(KBr)Crn ’:]780,1760,1
680゜1620.1525.1460.188ONM
R(パリ77(Varian)EM  390(90M
l−1z)で測定、CDCl!3)δ: 0.55〜2
.3 (16H,m) 。
1.56,1.60(8H,各d 、 J =6Hz 
) 、 2.26(61−1,s) 、 2.76(2
1−1,t 、J=6Hz) 、 8.5(211,s
 ) 、 8.70 (21−1,m) 、 4.18
〜4.58(8H,m)、4.94.4.96(10,
各d、J=4.5112)、5.38(2tl、’b、
s)、5.86(IN、nす。
6.26 (iH,s ) 、 6.95 (11−1
,rr+)’、 7.98.8.05(11−1、各d
、J=9H1) 元素分析値 C80I■43N907S8として計算値
(%l:c、48.83;11,5.87;N、17.
08実測値(%l:c、48.71;11,5.85;
N、17.05実施例 5 実施例2−1で得られる1−(シクロへキシルオギシ力
ルポニルオキシ)エチル 7β−〔2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)アセトアミド)−3−([:(1
−(2−ジメチルアミノエチル−xH−テトラゾール−
5−イル〕チオ〕メチル〕セフー3−エム−4−カルボ
キシレート・2塩酸塩d 82−8 g (非エステル
体どして250j/)とハイドロキンプロピルセルロー
ス7(L、Il、カルボキシメチルセルロースTO,5
jjを均一に混合する。
この混合物を常法に従いlカフセル当り261.9mg
(非エステル体として125In9)充填する。
実施例 6 実施例2−1で得られるl/  (シクロへギシルオキ
シ力ルポニルオギシ)エチル 7β−〔2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)アセトアミド)−8−(((
1−(2−ジメチルアミノエチル−1l−1−テトラゾ
ール−5−イル〕チオ”〕〕メチルナセフ−3−エム−
4−カルボキンレート2塩酸塩882.8.ji’(非
エステル体として25J9)とデンプン70g、ハイド
ロキシプロピルセルロース6yを均一に混合する。この
混合物を常法に従い1錠当り229.42gg(非エス
テル体とり、”’CI25In7 )で打錠する。
実施例 実施例化合物(実施例番号l 1+1 5.1−6.2
−1.2−10.2−11.2−12゜2−13)及び
比較化合物として化合物〔1]〕の1−(エトキンカル
ボニルオーキン)エチルエステル、即ち< 1′(エト
キシカルボニルオキシ)エチル7β−(2−(2−アミ
ノデアゾール−4〜イル)アセトアミド)−s−(((
i−(2−、、/メチルアミノエチルーL H−テトラ
ゾール−5−イル〕チオ〕メチル〕七フー3−エム−4
−カルボキシレート以干“化合物Aと略記)をマウス1
匹に対しそれぞれ100mLi//kg(非エステル体
即ち化合物−〔11〕として)経1]投句する。投1勺
後、0.25゜0.5,1.0及び2.0時間後のマウ
スの血漿中の化合物(It)の濃度なカップ法(試験菌
としてプロテウス・ミラビリス(Pomirabili
s)Eb 313を使用)により測定し、0−2時間の
血中濃度曲線ド面積(AUG)を計算する。
対照として化合物〔11〕をマウスに皮1・投tノし上
記と同様にしてAUC値をnI算する。
生物学的利用率(bioavailability)は
1・式により求められる。
結果を表5に示す。
(以下余白)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ll  一般式 〔式中、R1は水素原子または低級アルキル基を、R2
    は低級アルキル基を有していてもよい炭素数3から12
    の脂環式アルキル基または炭素数3から6の脂環式アル
    キル基を有する低級アルキル基を示す〕で表わされる化
    合物またはその塩。
JP58099212A 1983-06-02 1983-06-02 セフアロスポリンエステル誘導体 Pending JPS59225192A (ja)

Priority Applications (37)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099212A JPS59225192A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 セフアロスポリンエステル誘導体
NZ208281A NZ208281A (en) 1983-06-02 1984-05-25 Cephalosporin ester derivatives and pharmaceutical compositions
AU28748/84A AU566096B2 (en) 1983-06-02 1984-05-28 Cephalosporin ester derivatives
CA000455318A CA1216285A (en) 1983-06-02 1984-05-29 Cephalosporin ester derivatives, their production and use
IN371/CAL/84A IN158586B (ja) 1983-06-02 1984-05-29
ZA844068A ZA844068B (en) 1983-06-02 1984-05-29 Cephalosporin ester derivatives,their production and use
AR296794A AR240825A1 (es) 1983-06-02 1984-05-30 Procedimiento para obtener compuestos de 7-(2-aminotiazol-4-il-acetamido-3(((1-(2-dimetil aminoetil)-1h-tetrazol-5-il)tio)metil)-cef-3-em-4-carboxilato y sus sales
GR74891A GR79941B (ja) 1983-06-02 1984-05-31
HU842135A HU192028B (en) 1983-06-02 1984-05-31 Process for production of derivates of cefem esthers of carbonic acid
DE8484303704T DE3476662D1 (en) 1983-06-02 1984-06-01 Cephalosporin ester derivatives, their production and use
ES533051A ES8506577A1 (es) 1983-06-02 1984-06-01 Procedimiento para preparar un derivado de ester de cefalosporina
PH30757A PH19575A (en) 1983-06-02 1984-06-01 Cephalosporing derivatives and pharmaceutical compositions thereof
FI842210A FI75574C (fi) 1983-06-02 1984-06-01 Foerfarande foer framstaellning av en terapeutiskt anvaendbar 7 -/2-(2-aminotiazol)-4-yl)acetamido/-3-///1- (2-dimetylaminoetyl)-1h-tetrazol-5-yl/tio/metyl/cef-3-em-4- karboxylsyraester.
EP84303704A EP0128029B1 (en) 1983-06-02 1984-06-01 Cephalosporin ester derivatives, their production and use
SU843749300A SU1391502A3 (ru) 1983-06-02 1984-06-01 Способ получени производных сложных эфиров цефалоспорина или их фармацевтически приемлемых аддитивных солей с кислотами
DK273784A DK273784A (da) 1983-06-02 1984-06-01 Cephalosporinesterderivater, deres fremstilling og anvendelse
AT84303704T ATE40691T1 (de) 1983-06-02 1984-06-01 Cephalosporinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung.
NO842224A NO162470C (no) 1983-06-02 1984-06-01 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktiv ester av 7beta-(2-(2-amino-tiazol-4-yl)acetamido)-3-(((1-(2-dimetylamino-etyl)-1h-tetrazol-5-yl)tio)metyl)-cef-3-em-4-karboksylsyre.
KR1019840003078A KR910008350B1 (ko) 1983-06-02 1984-06-02 세팔로스포린 에스테르 유도체의 제조방법
MX201543A MX157032A (es) 1983-06-02 1984-06-04 Procedimiento para preparar ester derivados de cepalosporina
PT78684A PT78684B (en) 1983-06-02 1984-06-06 Cephalosporin ester derivatives their production and use
ES540839A ES8607317A1 (es) 1983-06-02 1985-03-01 Un procedimiento para producir un derivado de ester de cefa-losporina
IN637/CAL/85A IN161000B (ja) 1983-06-02 1985-09-06
SU853963355A SU1635902A3 (ru) 1983-06-02 1985-10-14 Способ получени производных сложных эфиров цефалоспорина или их фармацевтически приемлемых кислотно-аддитивных солей
ES549761A ES8703480A1 (es) 1983-06-02 1985-12-10 Un procedimiento para producir un derivado de ester de cefe-losporina
ES556838A ES8801287A1 (es) 1983-06-02 1986-06-30 Un procedimiento para producir derivados de ester de cefalosporina.
SU864028149A SU1586518A3 (ru) 1983-06-02 1986-09-16 Способ получени производных сложных эфиров цефалоспорина или их фармацевтически приемлемых аддитивных солей с кислотами
IN116/CAL/87A IN162659B (ja) 1983-06-02 1987-02-10
IN117/CAL/87A IN162660B (ja) 1983-06-02 1987-02-10
US07/027,433 US5120841A (en) 1983-06-02 1987-03-18 Cephalosporin ester derivatives
SU874202807A SU1512483A3 (ru) 1983-06-02 1987-06-25 Способ получени производных сложных эфиров цефалоспорина или их фармацевтически приемлемых аддитивных солей с кислотами
AR87308151A AR245132A1 (es) 1983-06-02 1987-07-15 Un procedimiento para la produccion de compuestos de 7-(2-aminotiazol-4-il) acetamido-3-(((1-(2-dimetilaminoetil-1h-tetrazol-5-il)tio )metil)-cef-3-em-4-carboxilico
MYPI87001501A MY101993A (en) 1983-06-02 1987-09-01 Cephalosporin ester derivatives their production and use.
MX1207388A MX12073A (es) 1983-06-02 1988-06-28 Ester derivados de cefalosporina y procedimiento para su preparacion
SG3/92A SG392G (en) 1983-06-02 1992-01-02 Cephalosporin ester derivatives,their production and use
HK94/92A HK9492A (en) 1983-06-02 1992-01-30 Cephalosporin ester derivatives,their production and use
BG98471A BG60500B2 (bg) 1983-06-02 1994-02-14 Естери на цефалоспорина

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099212A JPS59225192A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 セフアロスポリンエステル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225192A true JPS59225192A (ja) 1984-12-18

Family

ID=14241345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099212A Pending JPS59225192A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 セフアロスポリンエステル誘導体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS59225192A (ja)
MX (2) MX157032A (ja)
SU (4) SU1391502A3 (ja)
ZA (1) ZA844068B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218394A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Takeda Chem Ind Ltd セフアロスポリンエステル誘導体
JP2015127325A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 大正製薬株式会社 含フッ素アミノ酸プロドラッグの結晶形とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60218394A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Takeda Chem Ind Ltd セフアロスポリンエステル誘導体
JPH0257071B2 (ja) * 1984-04-16 1990-12-03 Takeda Chemical Industries Ltd
JP2015127325A (ja) * 2013-11-29 2015-07-09 大正製薬株式会社 含フッ素アミノ酸プロドラッグの結晶形とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SU1512483A3 (ru) 1989-09-30
ZA844068B (en) 1986-01-29
SU1635902A3 (ru) 1991-03-15
MX157032A (es) 1988-10-19
SU1391502A3 (ru) 1988-04-23
MX12073A (es) 1993-04-01
SU1586518A3 (ru) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509689B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびそれらの製法
JPS6156239B2 (ja)
EP0128029B1 (en) Cephalosporin ester derivatives, their production and use
JPS59225192A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
JPS59231090A (ja) フルオロメチルチオオキサセフアロスポリン
JPS6133825B2 (ja)
JPS609698B2 (ja) 経口投与用セフアロスポリン剤
JPH021835B2 (ja)
US4725592A (en) 1-Acyloxyalkyl esters of cephalosporin
JPS60218394A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
CA1215354A (en) Cephalosporin esters, their production and use
GB2051066A (en) Cephalosporin derivatives suitable for oral administration
JP3218363B2 (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤
JPS59225191A (ja) 経口用セフアロスポリン誘導体
JP2898054B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびその製法
JPS5919553B2 (ja) セフアロスポリン
JPH0454675B2 (ja)
US4236002A (en) Cephalosporin derivatives
JPS5988490A (ja) セフアロスポリン誘導体
JP3279340B2 (ja) セフェム化合物の結晶
JPH0526794B2 (ja)
NO791788L (no) Cefalosporiner og fremgangsmaate til deres fremstilling
JPH04169586A (ja) セフェム化合物
JPH05306288A (ja) セフェムエステル化合物の結晶
JPH0527636B2 (ja)