JPH0631259B2 - 経口用セフアロスポリン化合物 - Google Patents

経口用セフアロスポリン化合物

Info

Publication number
JPH0631259B2
JPH0631259B2 JP59028219A JP2821984A JPH0631259B2 JP H0631259 B2 JPH0631259 B2 JP H0631259B2 JP 59028219 A JP59028219 A JP 59028219A JP 2821984 A JP2821984 A JP 2821984A JP H0631259 B2 JPH0631259 B2 JP H0631259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lower alkyl
hydrogen atom
compound
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59028219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034976A (ja
Inventor
英雄 中尾
光一 藤本
貞夫 石原
真一 菅原
勇 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP59028219A priority Critical patent/JPH0631259B2/ja
Publication of JPS6034976A publication Critical patent/JPS6034976A/ja
Publication of JPH0631259B2 publication Critical patent/JPH0631259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は経口投与用セファロスポリン化合物に関する。
更に詳しくは,本発明は一般式(I) 〔式中、Rは水素原子または低級アルキル基,R
低級アルキル基,Yはフタリジル基または式 基(式中、Rは水素原子またはメチル基を,Rは低
級アルキル基または低級アルコキシ基を表わす)を示
す。但し,Rがメチル基またはエチル基で,Rがメ
チル基で,Yがピバロイルオキシメチル基の場合,
,RおよびRがメチル基で、Rが低級アルコ
キシ基の場合およびRが水素原子で、Rが低級アル
キル基で、Rが水素原子で、Rが低級アルキル基の
場合を除く。〕で示されるセファロスポリン化合物(シ
ン異性体)およびその薬学的に許容し得る酸付加塩,そ
の製造法並びにその化合物を有効成分として含有する経
口投与用細菌感染症治療剤に開する。
前記一般式(I)において好適には,Rは水素原子また
は例えばメチル,エチル,n−プロピル,イソプロピ
ル,n−ブチル,イソブチル,sec−ブチル,tert−ブ
チルのような炭素数1乃至4個を有する直鎖状若しくは
分枝鎖状のアルキル基を示し,Rは例えばメチル,エ
チル,n−プロピル,イソプロピル,n−ブチル,イソ
ブチル,sec−ブチル,tert−ブチルのような炭素数1
乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル基
を示し,Yはフタリジル基または式 基(式中,Rは水素原子またはメチル基を,Rは例
えばメチル,エチル,n−プロピル,イソプロピル,n
−ブチル,イソブチル,sec−ブチル,tert−ブチルの
ような炭素数1乃至4個を有する直鎖状若しくは分枝鎖
状のアルキル基または例えばメトキシ,エトキシ,n−
プロポキシ,イソプロポキシ,n−ブトキシ,sec−ブ
トキシ,tert−ブトキシのような炭素数1乃至4個を有
する直鎖状若しくは分枝鎖状のアルコキシ基を表わ
す。)を示す。
本発明に係る前記一般式(I)を有する化合物は新規化合
物であり、消化管からの吸収がよく,且つ生体内で速か
に4位のエステル部分が分解してカルボン酸型になるた
め,カルボン酸型化合物の高い血中濃度を得ることがで
き,したがって経口投与によってグラム陽性菌およびグ
ラム陰性菌等の感染症の治療に対して極めて顕著な効果
を有する広範囲抗生物質である。カルボン酸型化合物も
新規な化合物であり,その抗菌活性は後述するように極
めてすぐれた活性を有する。
ペニシリン系,セファロスポリン系抗生物質には,多く
の優れた効果を有する化合物がみられるが,消化管から
の吸収のよいものには極めて少なく,そのために実用化
されないまゝ開発を断念された化合物も少なくない。殊
にセファロスポリン系抗生物質においてはセファレキシ
ンあるいはその類似体のように限られた構造を有する化
合物のみが実用に供されているにすぎない。例えば注射
用セファロスポリン剤として汎用されているセファロチ
ン,セファゾリン,セフメタゾール等を経口投与した場
合の尿中回収率はいずれも投与量の5%前後で,消化管
からの吸収は極めて悪いことが知られている。その理由
はセファロスポリンの4位のカルボキシル基の解離度が
大きく(pka値が小さく)酸性が強いためである。
そこでペニシリンの3位およびセファロスポリンの4位
のカルボキシル基をエステル化することによつて,消化
管からの吸収を改善しようとする試みがなされており,
ペニシリン系化合物については一,二実用化されている
ものがあるが,セファロスポリン系化合物についてはみ
られない。
例えばセファマンドールのアセトキシメチルエステルに
関してザ・ジャーナル・オブ・アンチバイオチックス、
32巻,11号,1155頁(1979年)に報告されているが,
それによると,エステル化によつて水に難溶性になるた
め吸収は改善されない,従ってプロピレングリコールの
ような有機溶媒の溶液として投与することによつてのみ
吸収がある程度改善されることが記述されている。また
一方,水に溶けやすいエステルとしてジャ−ナル・オブ
・メディシナルケミストリー,22巻,657頁(1979
年)に研究結果が報告されているが,この場合は化学的
に不安定なため,吸収はよくならなかつたと記述されて
いる。
本発明者は,長年に亘つてセファロスポリン化合物の化
学的修飾による消化管からの吸収の改善,経口投与によ
る血中濃度の増大について研究を重ねたが,それらの性
質は,化合物の構造全体に関連し,構造の一部分に変化
があれば同じように化学的修飾例えばエステル化を行な
つても,その消化管からの吸収は全く予測し得ないこと
を知った。本発明者は,そのような研究の結果なされた
ものである。
即ち,本発明の化合物と一見構造が類似している下記公
知化合物のピバロイルオキシメチルエステルを合成し,
経口投与による尿中回収率を試験したところ,必ずしも
良い結果は得られず,この系統の化合物に関しては3位
の置換基が極めて重要な役割を果していることを見出し
た。
本発明に係る前記式(I)を有する化合物は、以下に述べ
る方法,すなわち (a)エステル化された7−アミノ−3−アルコキシメチ
ルセファロスポリン(II)のアシル化法 (b)化合物(I)に対応するカルボン酸またはそのアミノ基
および水酸基が保護された化合物(V)のエステル化法お
よび脱保護化法 あるいは (c)7位のアシル基を他のアシル基から化学反応によっ
て所望のアシル基に誘導する方法によって製造すること
ができる。
上記の方法は具体的には次のように実施される。
(a)は一般式 〔式中,Rは低級アルキル基,Yはフタリジル基また
は式 (式中,Rは水素原子またはメチル基を,Rは低級
アルキル基または低級アルコキシ基を表わす)〕で示さ
れる化合物を,一般式 (式中,Rはアミノ基または保護されたアミノ基を、
は水酸基,保護された水酸基または低級アルコキシ
基を表わす)で示されるカルボン酸またはその反応性誘
導体と反応させ,一般式 (式中,R,R,RおよびYは前述したものと同
意義を有する。)を有する化合物を製造し,Rが保護
されたアミノ基,Rが保護された水酸基である場合に
はその保護基を除去することによって目的化合物(I)が
製造される。
上記式中,Rが保護されたアミノ基である場合のアミ
ノ基の保護基としては,容易に除去されてアミノ基に復
元されるものが好ましく,それ事態公知の保護基例えば
酸処理で除去しうるトリチル基,ホルミル基,t−ブト
キシカルボニル基,2−エトキシカルボニル−1−メチ
ルビニル基,還元的に除去しうる2,2,2−トリクロルエ
トキシカルボニル基,アルカリ処理で除去できる2−メ
チルスルホニルエチルオキシカルボニル基,チオ尿素処
理で除去しうるクロルアセチル基などが使用される。
また,Rが保護された水酸基である場合の水酸基の保
護基としては,容易に除去されて水酸基に復元されるも
のが好ましく,それ自体公知の保護基例えば酸処理で除
去しうるトリチル基,ジクロルアセチル基などが使用さ
れる。
本方法はアシル化工程と必要な場合には脱保護工程との
2工程よりなる。
アシル化工程において式(III)を有する化合物は遊離の
まゝ或いはその反応性誘導体として使用されるが,遊離
のまゝ使用する場合には適当な縮合剤を用いる。縮合剤
としてはジシクロヘキシルカルボジイミドのようなジ置
換カルボジイミド,カルボニルジイミダゾール,チオニ
ルジイミダゾールのようなイミダゾライド,N−エトキ
シカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン
或いはジメチルホルムアミドとオキシ塩化リン,塩化チ
オニルなどから調整されるビルスマイヤー試薬などがあ
げられる。式(III)を有する化合物の反応性誘導体とし
ては、酸ハライド,酸無水物,混合酸無水物,活性エス
テル,活性アミド,酸アジド等があげられる。混合酸無
水物としては炭酸モノメチルエステルや炭酸モノイソブ
チルエステルなどの炭酸モノ低級アルキルエステルとの
混合酸無水物や、ピバリン酸やトリクロル酢酸などの低
級アルカン酸との混合酸無水物が使用され,活性エステ
ルとしてはp−ニトロフェニルエステル,ペンタクロル
フェニルエステル,N−ヒドロキシフタルイミドエステ
ル,N−ヒドロキシベンズトリアゾールエステルなどが
あげられる。
本工程は通常溶媒中で行なうのが好ましく,使用される
溶媒は本反応に悪影響を与えないものであれば限定な
く,例えばアセトン,メチルエチルケトン,テトラヒド
ロフラン,ジオキサン,酢酸エチル,クロロホルム,ジ
クロルメタン,アセトニトリル,ジメチルホルムアミ
ド,ジメチルスルホキシドなどの不活性誘起溶媒或いは
水との混合溶媒などが使用される。使用される反応性誘
導体の種類によっては必要に応じ塩基を存在させること
がある。塩基の例としてはアルカリ金属化合物例えば重
炭酸ナトリウム,重炭酸カリウム,炭酸ナトリウム,炭
酸カリウムなど,脂肪族,芳香族,含窒素複素環塩基例
えばトリエチルアミン,ジメチルアニリン,ジエチルア
ニリン.N−メチルピペリジン.N−メチルピロリジ
ン,ピリジン,コリジン,ルチジンがあげられる。反応
温度に特に限定はないが通常反応は室温又は冷却下で行
なわれる。反応に要する時間は主としてアシル化方法の
種類,反応温度等によっても異なるが通常数十分乃至数
十時間である。反応終了後,式(IV)を有する化合物は常
法によって反応混合物から採取される。例えば反応溶媒
が水混和性の場合には一旦減圧で留去した後水不混和性
溶媒に代え,溶媒が不混和性の灰はそのまゝ酸および塩
基で洗い,乾燥した後溶媒を留去することによって得ら
れる。必要に応じ常法例えば各種クロマトグラフィー等
によって精製することもできる。
脱保護工程は先に述べたように,各保護基の特性に基い
て常法によってそれらの保護基を除去し、粗生成物を精
製して式(I)を有する目的化合物を得ることができる。
また,(b)は一般式 (式中,R,RおよびRは前述したものと同意義
を有する。)を有するカルボン酸化合物またはその反応
性誘導体を,フタリジルハライドまたは一般式 (式中,RおよびRは前記と同意義を有する)を有
する化合物若しくはその反応性誘導体と反応させ前記式
(IV)を有する化合物を得て,更にRおよびRが保護
された基である場合には(a)法と同様にして脱保護する
ことによって目的化合物(I)が製造される。
本反応において,両出発物質は一方または両方を縮合に
有利な反応性誘導体として使用してもよい。式(V)を有
する化合物のカルボン酸部分の反応性誘導体としては、
例えばナトリウム,カリウムのような金属との塩,トリ
エチルアミンのような有機アミンとの塩,酸クロライ
ド,酸ブロマイドのような酸ハライド,酸無水物,炭酸
エチル,炭酸イソブチルのような炭酸エステルとの混合
酸無水物等があげられる。また式(VI)を有する化合物の
アルコール部分の反応性誘導体としては,メタンスルホ
ニルエステル,p−トルエンスルホニルエステルのよう
なスルホニルエステル,ヒドロキシル基を塩素,臭素ま
たは沃素で置換したハロゲン置換化合物等があげられ
る。反応は適当な溶媒中で行なうのが好ましく,そのよ
うな溶媒としては本反応に悪影響をおよぼさないもの例
えばジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミド,ジ
メチルスルホキシド.ヘキサメチルトリアミドホスフェ
ート.アセトニトリル等或いは他の不活性有機溶媒との
混合溶媒があげられる。反応は通常室温または冷却下に
行なうのが好ましい。反応に要する時間は通常数分乃至
数時間である。反応終了後,反応混合物を水不混和性溶
媒で希釈し,重硫酸カリウム水溶液および塩基水溶液で
洗い,乾燥後溶媒を留去することによって本反応の目的
化合物を得ることができる。このものは更に常法例えば
各種クロマトグラフィーにより精製することができる。
アミノ基および水酸基が保護されている場合には,前記
式(IV)を有する化合物の脱保護と同様にしてアミノ基お
よび水酸基に変換される。
また,(c)は一般式 (式中,Xは塩素,臭素のようなハロゲン原子を示し,
およびYは前記と同意義を有する。)で表わされる
化合物をニトロソ化して、一般式 (式中,X.RおよびYは前記と同意義を有する。)
を有するヒドロキシイミノ化合物に変換し,次いでこれ
をチオ尿素と反応させることによっても前記式(I)を有
する化合物(但し,Rが水素原子を表わす。)を製造
することができる。
本方法はニトロソ化工程とチアゾール環形成工程との2
工程からなる。
ニトロソ化工程は,通常のβ−ジケトンのニトロソ化と
同じように行なわれる。即ち酸性の条件下で亜硝酸化合
物例えば亜硝酸ナトリウム,亜硝酸カリウムのような亜
硝酸塩,亜硝酸アミル,亜硝酸ブチルのような亜硝酸エ
ステルを作用させることによって遂行される。反応温度
には特に限定はないが,通常反応は室温又はそれ以下で
行なうのが好ましい。反応に要する時間は主としてニト
ロソ化試薬の種類によって異なるが,通常数十分乃至数
時間である。反応終了後式(VIII)を有する化合物は常法
によって反応混合物から採取される。例えば反応混合物
から減圧で溶媒を留去することによって得ることができ
る。このものは更に常法例えば各種クロマトグラフィー
によって精製することができる。
チアゾール環の形成工程は,α−ハロケト化合物とチオ
尿素とによる環形成反応であり,適当な溶媒中で両者を
接触させることによって遂行される。使用される溶媒は
本反応に悪影響を与えないものであれば限定はないが,
ジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミド,アセト
ニトリル等の溶解性の高いものが好ましい。反応を完結
させるためには塩基の存在が好ましく重炭酸ナトリウ
ム,重炭酸カリウム等を使用するのが好ましい。反応温
度に特に限定はないが通常は室温程度で充分反応は進行
する。反応に要する時間は反応条件にもよるが通常数十
分乃至数時間である。反応終了後,Rが水素原子を表
わす(I)を有する化合物は常法によって反応混合物から
採取される。例えば反応終了減圧下に反応混合物を濃縮
し,残渣を適当な有機溶媒に溶かし水洗し,乾燥した後
溶媒を留去することによって得られる。このものは常法
例えば各種クロマトグラフィーによって精製することが
できる。
以上の製造法によって得られる前記式(I)を有する本発
明の化合物は、前記の如く消化管からの吸収がよく,カ
ルボン酸型化合物の高い血中濃度を与えるので経口投与
が可能であり、製薬的常法によって例えばデンプン,乳
糖,白糖,炭酸カルシウム,リン酸カルシウム,ポリエ
チレングリコール等の賦形剤,例えばアラビアゴム,カ
ルボキシメチルセルロース,ヒドロキシプロピルセルロ
ース等の結合剤,例えばステアリン酸マグネシウム,タ
ルク,ラウリル硫酸ナトリウム等の滑沢剤,例えばカル
ボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤などと混
合してカプセル剤,散剤,顆粒剤,錠剤等経口投与剤を
製造することができる。その投与量は,年令,体重,症
状等によっても異なるが、成人に対し1日約0.2乃至5
g.好ましくは0.5乃至3gであり,3乃至4回に分け
て与えることができる。
また,前記式(I)を有する化合物を使用するに当って,
遊離の型のみでなく薬学的に許容しうる酸付加塩例え
ば,塩酸,硫酸,硝酸のような無機酸,メタンスルホン
酸,ベンゼンスルホン酸,マロン酸などのような有機酸
の酸付加塩としても使用される。
本発明の化合物を経口投与すると,前述の如く,腸管よ
り容易に吸収され,生体内で加水分解されて対応するカ
ルボン酸(I′) (式中,RおよびRは前記と同意義を示す。)また
はその塩になる。化合物(I′)のグラム陽性菌および陰
性菌に対する抗菌活性(最小発育阻止濃度,μg/m
)は下記の如く極めて顕著なものである。
また本発明の化合物および前述の類縁化合物(化合物
1,2および3)をマウスに経口投与した時の尿中回収
率(対応するカルボン酸の量)は夫々次の通りである。
尿中回収率(%) 実施例1の化合物 40以上 実施例2の化合物 50以上 化合物1 15 化合物2 8 化合物3 14 上記のように本発明はセファロスポリンの3位の置換基
をアルコキシメチル基にすることによって消化管吸収が
極めて良くなる点に特長がある。
次に参考例および実施例をあげて前記式(I)を有する本
発明の化合物の製造方法を具体的に説明するが,本発明
はこれによって限定されるものではない。なお,本発明
の化合物のオキシム部分の異性体はすべてシン型であ
る。
参考例1. 7−〔2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニル
メチルエステルの製造法 (A)ジメチルホルムアミド0.057mに、氷冷攪拌しなが
らオキシ塩化リン0.061mを加え,40℃に加温して1
時間攪拌後,乾燥した塩化メチレンを用い2回共沸す
る。これに酢酸エチル1mを加え,室温ではげしく攪
拌しながら2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノ酢酸200mgを加え30分
間反応する。
(B)一方,7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル200mg
をジエチルアニリン145mgと共に,乾燥した塩化メチレ
ン5mに溶解し,−5℃に冷却して攪拌する。
この混合液(B)に前述の反応液(A)を滴下して15分間攪拌
後,反応液を減圧濃縮する。
残渣を酢酸エチル20mおよび水5mを用いて分液す
る。酢酸エチル層を分離し,さらに順次,飽和重炭酸ナ
トリウム水5m,5%塩酸水5m,飽和食塩水5m
で洗浄し,無水硫酸マグネシウムを加えて脱水乾燥す
る。乾燥剤を去して液を減圧濃縮し,得られた残渣
をシリカゲル(Kieslgel-60)30g,溶媒系n−ヘキサ
ン−酢酸エチル(3:2)を用いてクロマトグラフィー
処理し,7−〔2−(2−クロルアセチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕
−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
ジフェニルメチルエステル213mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm 3.19(3H,s,3位OCH3) 3.51(2H,s,2位CH2) 4.09(3H,s,OCH3) 4.20(2H,s,3位CH2) 4.22(2H,s,CCH ・CO) 5.02(1H,d,J=5Hz,6位) 5.86(1H,d.d,J=5,9Hz,7位) 6.7〜7.6(12H,m) 参考例2. 7−〔2−(2−クロルアセトアミノチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸の製造法 参考例1の方法で得た7−〔2−(2−クロルアセトア
ミノチアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
トアミド〕−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−
カルボン酸 ジフエニルメチルエステル7.65gを常法通
り塩化メチレン25m,アニソール5m,トリフルオ
ロ酢酸20mで室温30分反応後,イソプロピルエーテル
300mを加えて析出物を取すると,7−〔2−(2
−クロルアセトアミノチアゾール−4−イル)−2−メ
トキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)5.95gが得
られた。
核磁気共鳴スペクトル(重アセトンと重DMSO混液)δpp
m 3.30(3H,s,OCH3 3位) 3.60(2H,s,2位 CH2) 3.97(3H,s,OCH3) 4.25(2H,s,3位 −CH2−) 4.37(2H,s,CCH2CO) 5.20(1H,d,6位 H) 5.90(1H,d.d,7位 H) 7.40(1H,s,チアゾール 5位) 9.50(1H,d,7位 CONH) 参考例3. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩の製
造法 7−〔2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニル
メチルエステル200mgをN,N−ジメチルアセトアミド
5mに溶解し,チオ尿素45mgを加えて溶解し,室温で
2時間反応する。反応液に飽和重炭酸ナトリウム水溶液
を加え,酢酸エチル20mを用いて抽出する。酢酸エチ
ル層をよく水洗して過剰のチオ尿素を除去し,無水硫酸
マグネシウム上で脱水乾燥し,乾燥剤を去後,液を
減圧濃縮する。こうして得た残渣をシリカゲル(ワコー
ゲルC−100)30g上,酢酸エチルを用いてクロマトグ
ラフィー処理し,7−〔2−(2−アミノチアゾール−
4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−
メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフエ
ニルメチルエステル65mgを得た。
これをアニソール2mに溶解し、氷冷攪拌下にトリフ
ルオロ酢酸1mを加え,室温にして30分処理する。反
応液を減圧濃縮し,イソプロピルエーテルを加えて生じ
た沈澱を取し、乾燥して,7−〔2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド〕−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボ
ン酸トリフルオロ酢酸塩27mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(重アセトン中,重水添加)δpp
m 3.29(3H,s,3位 −OCH3) 3.57(2H,s,2位 CH2) 3.96(3H,s,OCH3) 4.27(2H,s,3位 CH2) 5.15(1H,d,J=5Hz,6位) 5.97(1H,d,J=5Hz,7位) 6.59(1H,s) 参考例4. 7−フエノキシアセトアミド−3−メトキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル
の製造法 7−フエノキシアセトアミド−3−アセトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸10.9gと重炭酸ナトリウ
ム2.25gを水200mに溶解し,Bacillus subtillis AT
CC 6633の凍結乾燥菌体10gを加え,pH7.5〜8に調整し
て40℃で1日攪拌する。菌体を去し,液を塩酸でpH
2〜3に調整し,酢酸エチル200mで3回,計600m
で抽出し,これらを50mの飽和食塩水で洗浄後無水硫
酸マグネシウムを加えて脱水乾燥する。乾燥剤を去
し,ジフエニルジアゾメタン6.3gを加え,2時間静置
し,これを減圧濃縮する。残渣にエーテル500mを加
えて攪拌し,生じた個体を取乾燥して,7−フエノキ
シアセトアミド−3−ヒドロキシメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル12gを得
た。
核磁気共鳴スペクトル(重DMSO中)δppm 3.65(2H,s,2位 CH2) 4.29(2H,d,J=3Hz,3位 CH2) 4.65(2H,s,CH2) 5.17(1H,t,J=3Hz,3位 OH) 5.19(1H,d,J=5Hz,6位) 5.76(1H,d.d,J=5,9Hz,7位) 6.7〜7.8(16H,m) 9.11(1H,d,J=9Hz,NH) 7−フエノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステ
ル5gを乾燥した塩化メチレン400mに溶解し,3弗
化ホウ素エチルエーテル1.0mを加えて−5〜0℃に
冷却し,過剰のジアゾメタン(約3g,N−メチル−N
−ニトロソ−p−トルエンスルホンアミド21.4gから調
整したエーテル溶液を加温して吹き込む)を作用させ一
日攪拌する。反応液を減圧濃縮し,シリカゲル250g,
溶媒系n−ヘキサン−酢酸エチル(3:2)を用いて精
製し,7−フエノキシアセトアミド−3−メトキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエ
ステル4.3gを得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm 3.20(3H,s,3位 OCH3) 3.50(2H,s,2位 CH2) 4.25(2H,s,3位 CH2) 4.57(2H,s,CH2) 5.00(1H,d,J=5Hz,6位) 5.87(1H,d.d,J=5,9Hz,7位) 6.7〜7.6(17H,m) ここで得られた化合物を用いて常法に従って,五塩化リ
ンおよびピリジン,次いでn−プロピルアルコールで処
理すると,7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステルが得ら
れ,またアニソールおよびトリフルオロ酢酸と処理する
と,7−フエノキシアセトアミド−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸がそれぞれ得られた。
参考例5. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩の
製造法 ジケテン168mgを2mの塩化メチレンに溶解し,−30
℃に冷却攪拌する。これに臭素320mgを塩化メチレン2
mに溶解して滴下する。この反応液を−5℃に冷却し
た7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフエム−4
−カルボン酸ジフエニルメチルエステル362mgおよびジ
エチルアニリン299mgを含む塩化メチレン溶液5mに
滴下し,30分間反応する。反応液を減圧濃縮し,酢酸エ
チル50mに溶解し各5mの水,5%塩酸水,飽和食
塩水で洗浄し,無水硫酸マグネシウム上で脱水乾燥後,
脱水剤を去して液を減圧濃縮する。こうして得た残
渣をシリカゲル30g,溶媒系n−ヘキサン−酢酸エチル
(1:1)を用いてクロマトグラフィー処理し,7−ブ
ロアセチルアセトアミド−3−メトキシメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル118m
gを得た。
これを酢酸5mに溶解し,室温で攪拌しながら亜硝酸
ナトリウム16mgを少しずつ加え,30分間攪拌する。これ
に酢酸エチル20mを加え,飽和食塩水で3回洗浄後無
水硫酸マグネシウムを用いて脱水乾燥し,乾燥剤を除去
して減圧濃縮する。こうして得た残渣を10gのシリカゲ
ル上溶媒系n−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)でクロ
マトグラフィー処理して,7−(2−ブロムアセチル−
2−ヒドロキシイミノアセトアミド)−3−メトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸ジフエニルメチル
エステル76mgを得た。
この化合物76mgをN,N−ジメチルアセトアミド3m
に溶解し,チオ尿素19mgを加えて2時間攪拌する。反応
液を酢酸エチル20mに加え,飽和重炭酸ナトリウム水
でよく洗浄して過剰のチオ尿素を除去し,無水硫酸マグ
ネシウム上で脱水乾燥し,乾燥剤を除いて減圧濃縮す
る。
こうして得た残渣を,シリカゲル5g,溶媒酢酸エチル
を用いてクロマトグラフィー処理し,7−〔2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒドロキシイミノ
アセトアミド〕−3−メトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボン酸ジフエニルメチルエステル49mgを得た。
この化合物49mgをアニソール1mに溶解しトリフルオ
ロ酢酸0.5mを加えて室温で一時間静置し,反応液を
減圧濃縮する。これをアセトン1mに溶解しイソプロ
ピルエーテル20mを加えて生じた沈澱を取乾燥し
て,7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−ヒドロキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸
塩28mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(重メタノールd)δppm 3.28(3H,s,3位 OCH3) 3.55(2H,s,2位 CH2) 4.29(2H,s,3位 CH2) 5.11(1H,d,J=5Hz,6位) 5.81(1H,d,J=5Hz,7位) 6.83(1H,s) 参考例6. 7−フェノキシアセトアミド−3−メトキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステルの製造法 7−フェノキシアセトアミド−3−メトキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸ナトリウム塩1gをジメチ
ルスルホキシド50mに溶解し,ピバロイルオキシメチ
ルブロミド975mgを加えて室温で15分間攪拌後,酢酸
エチル200mを加え,飽和重炭酸ナトリウム水溶液50
m,飽和重硫酸カリウム水溶液50mで順次洗浄し,
無水硫酸マグネシウムで脱水乾燥後,乾燥剤を去して
減圧濃縮する。
こうして得た残渣をシリカゲル100g,溶媒系n−ヘキ
サン−酢酸エチル(1:1)を用いてクロマトグラフィ
ー処理し,7−フェノキシアセトアミド−3−メトキシ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキ
シメチルエステル750mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm 1.25(9H,s) 3.35(3H,s,3位 OCH3) 3.54(2H,s,2位 CH2) 4.29(2H,s,3位 CH2) 4.58(2H,s,CH2 −O−phe) 5.01(1H,d,J=5Hz,6位) 5.6〜6.1(3H,m,7位およびCH2) 6.7〜7.6(6H,m,phenylおよびNH) 参考例7. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
エステルの製造法 五塩化リン488mgを乾燥した塩化メチレン5mに溶解
し、オキシ塩化リン120mgを加え、室温で攪拌しながら
ピリジン247mgを加える。これを−10℃まで冷却し、7
−フエノキシアセトアミド−3−メトキシメチル−3−
セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエス
テル769mgを加え、除々に室温にもどす。2時間攪拌後
再び0℃に冷却し、n−プロピルアルコール1.5mを
加えて30分間攪拌する。さらに少量の水を加え15分攪拌
し、酢酸エチル50mを加え飽和重炭酸ナトリウム水で
洗浄する。酢酸エチル層を無水硫酸マグネシウム上で乾
燥し、乾燥剤を去して減圧濃縮する。これにイソプロ
ピルエーテルを加えてこすり、生じた沈澱を取乾燥し
て、7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル443mg
を得た。
こうして得た7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステ
ル121mg,ジエチルアニリン141mg,およびジメチルホル
ムアミド71mg,オキシ塩化リン135mg,2−(2−クロ
ルアセトアミドチアゾール−4−イル)−2−メトキシ
イミノ酢酸265mgを用い参考例1の場合と同様にアミド
化し、反応後を分液抽出して目的物を含む残渣を得、こ
れをシリカゲル10g溶媒系酢酸エチル−n−ヘキサン
(2:1)を用いてクロマトグラフィー処理して、7β
−〔2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオ
キシメチルエステル55mgを得た。
これをN,N−ジメチルアセトアミド1mに溶解し、
チオ尿素13.5mgを加え室温で2時間攪拌後酢酸エチル20
mを加えて、飽和重炭酸ナトリウムでよく洗浄し、無
水硫酸マグネシウム上で脱水乾燥し、乾燥剤を去して
減圧濃縮した。これをシリカゲル5g、溶媒系酢酸エチ
ル−n−ヘキサン(3:1)を用いてクロマトグラフィ
ー処理し、7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオ
キシメチルエステル36mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(重アセトン中)δppm 1.19(9H,s) 3.23(3H,s,3位 OCH3) 3.52(2H,s,2位 CH2) 3.90(3H,s,OCH3) 4.18(2H,s,3位 CH2) 5.12(1H,d,J=5Hz,6位) 5.8〜6.1(3H,m,7位およびCH2) 6.78(1H,s) 6.6〜7.1(2H,bs,NH2) 8.01(1H,d,J=9Hz,NH) 参考例8. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチ
ルエステルの製造法 ジケテン168mg,臭素320mg,7−アミノ−3−メトキシ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキ
シメチルエステル322mgおよびジエチルアニリン299mgを
用い参考例5の場合と同様に反応処理して得た残渣をシ
リカゲル30g溶媒系n−ヘキサン−酢酸エチル(1:
1)を用いて精製し、7−ブロムアセチルアセトアミド
−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
ピバロイルオキシメチルエステル288mgを得た。これを
酢酸5mに溶解し亜硝酸ナトリウム38gを用いて参考
例5と同様に反応、処理し、シリカゲル15g、溶媒系n
−ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いて精製し、7
−(2−ブロモアセチル−2−ヒドロキシイミノアセト
アミド)−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル200mgを得
た。これをN,N−ジメチルアセトアミド5mに溶解
しチオ尿素55mgを用い参考例5と同様に処理して後、シ
リカゲル10gおよび溶媒、酢酸エチルを用いてクロマト
グラフィー処理し、7−〔2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミド〕−
3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピ
バロイルオキシメチルエステル118mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(重アセトン中)δppm 1.21(9H,s) 3.28(3H,s,3位 OCH3) 3.61(2H,s,2位 CH2) 4.27(2H,s,3位 CH2) 5.21(1H,d,J=5Hz,6位) 5.8〜6.2(3H,m,7位およびCH2) 6.87(1H,s) 6.4〜7.6(3H,m,NH2,OH) 9.0(1H,d,J=9Hz,NH) 参考例9. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メチキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
エステルの製造法 7−〔2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)1g,ピバリン酸ブロムメチルエステル380mgおよ
び弗化カリ240mgをジメチルスルホキシド10mに加
え、室温で1時間攪拌する。反応液に酢酸エチル100m
を加え、水、5%重曹水、10%重硫酸カリウム水溶
液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧で溶媒を留去する。残留物をシリカゲルを用い
たカラムクロマトグラフィー〔溶媒、クロロホルム−酢
酸エチル(1:1)で精製すと、7−〔2−(2−クロ
ルアセトアミドチアゾール−4−イル)−2−メトキシ
イミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル
300mgが淡黄色粉末状で得られた。
上記化合物およびチオ尿素60mgをジメチルアセトアミド
3mに溶かし、室温で4時間攪拌する。反応液を飽和
重曹水10m中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液
を10%重硫酸カリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗った
後、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮する。残留
物をシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー〔溶
媒、酢酸エチル−n−ヘキサン(3:1)〕で精製する
と標記化合物200mgを得た。本品は実施例1の方法で化
合物と同一であることを核磁気共鳴スペクトル、赤外線
吸収スペクトルで確認した。
実施例1. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸イソブチリルオキシメチ
ルエステルの製造法 参考例9の方法に従って、ピバリン酸ブロムメチルエス
テルの代りにイソ酪酸ブロムメチルエステル360mgを用
いて反応させ、全く同様に処理することによって、目的
物180mgを微黄色粉末状に得る。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 1.20(6H,d,J=6.5) 2.66(1H,septet,J=6.5) 3.21(3H,s) 3.40(2H,ABq) 4.01(3H,s) 4.16(2H,s) 5.05(1H,d,J=5) 5.6〜6.2(5H,m) 6.65(1H,s) 8.06(1H,d,J=9) 実施例2. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸プロピオニルオキシメチ
ルエステルの製造法 参考例9の方法に従って、ピバリン酸ブロムメチルエス
テルの代りにプロピオン酸ブロムメチルエステル340mg
を用いて反応させ、全く同様に処理することによって、
目的物が殆ど無色の粉末状で165mg得られた。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 1.17(3H,t,J=6.5) 2.41(2H,q,J=6.5) 3.20(3H,s) 3.35(2H,ABq) 4.02(3H,s) 4.17(2H,s) 5.09(1H,d,J=5) 5.6〜6.3(5H,m) 6.68(1H,s) 8.25(1H,d,J=9) 実施例3. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸フタリジルエステルの製
造法 7−〔2−(2−クロルアセトアミドチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)1gをジメチルスルホキシド10m中に加え、トリ
エチルアミン200mgを加え、ついでフタリジルブロマイ
ド420mg加える。室温で30分攪拌後、酢酸エチル100m
を加え、水、5%重曹水、飽和重硫酸カリウム水溶
液、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
後、減圧で溶媒を留去する。残留物をシリカゲルを用い
たカラムクロマトグラフィー〔溶媒、クロロホルム−酢
酸エチル(1:1)〕で精製すると、7−〔2−(2−
クロルアセトアミドチアゾール−4−イル)−2−メト
キシイミノアセトアミド〕−3−メチキシメチル−3−
セフエム−4−カルボン酸フタリジルエステル710mgが
淡黄色粉末として得られる。
上記化合物300mgをチオ尿素60mgとジメチルアセトアミ
ド3m中、室温で4時間反応させ、以下参考例9の方
法に従って処理すると、7−〔2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトアミド〕
−3−メチキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
フタリジルエステル120mgを得る。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 3.22(3H,s) 3.50(2H,s) 3.95(3H,s) 4.17(2H,s) 5.10(1H,d) 5.82(1H,m) 6.58(0.6H,s) 6.67(0.4H,s) 7.3〜8.3(5H,m) 8.5(2H,br) 実施例4. 参考例8の方法に順じて次の化合物を得る。
7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸フタリジルエステル 実施例5. 参考例7の方法に順じて次の化合物を得る。
(1)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸 アセトキシメチル
エステル (2)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸 イソバレリルオキ
シメチルエステル (3)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−エトキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸 ピバロイルオキシ
メチルエステル 実施例6. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
プロピルオキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸 ピバロイルオキ
シメチルエステルの製造法 a)2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)
−2−プロピルオキシイミノ酢酸472mgを塩化メチレン2
0mにとかし、0.14mのトリエチルアミンを加え−
5℃に冷却する。この液に0.105mのオキザリルクロ
ライドと1滴のDMFを加え、−5℃で40分間攪拌後、溶
媒を減圧で留去すると酸塩化物が泡状物として得られ
る。これを塩化メチレン5mにとかし、7−アミノ−
3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
ピバロイルオキシメチルエステルのトシル酸塩370mgと
ジエチルアニリン0.27mを塩化メチレン20mにとか
した溶液に−5℃で加え20分間攪拌する。減圧で溶媒を
留去し、残渣を酢酸エチルにとかし3%塩酸、10%食塩
水、5%重炭酸ナトリウム、10%食塩水で順次洗浄後、
硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去して得られた残渣
をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(溶媒:ベン
ゼン−酢酸エチル(3:1))で精製すると、7−〔2
−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)−2−
プロピルオキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸 ピバロイルオキ
シメチルエステルが無色粉末として187mg得られた。
b)上記化合物物187mgを90%酢酸5mにとかし30°
乃至35℃で4時間攪拌後、大部分の酢酸を減圧で留去す
る。残留物を酢酸エチルにとかし5%重炭酸ナトリウム
および食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去し、残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフ
ィー(溶媒:ベンゼン−酢酸エチル(1:1))で精製
すると表題の化合物100mgが無色粉末として得られた。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 0.93(3H,t,J=7.0) 1.25(9H,s) 1,40〜2.00(2H,m) 3.32(3H,s) 3.53(2H,bs) 4.17(2H,t,J=7.0) 4.30(2H,s) 5.05(1H,d,J=4.0) 5.68〜6.15(5H,m) 6.77(2H,s) 7.70(1H,d,J=9.0) 実施例7. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸 メトキシカルボニルオ
キシメチルエステルの製造法 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボボン酸ナトリウム塩500mgを
N,N−ジメチルアセタミド5mに溶解し0〜5℃に
冷却下、ヨードメチルメチルカーボネート500mgを加え3
0分間攪拌した。反応液に酢酸エチル50mを加え、氷
冷したNaHCO3水、食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで脱水し減圧濃縮した。これをシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー処理(溶媒:酢酸エチル)し目的物433m
gを無色固体として得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 3.31(3H,s) 3.56(2H,bs) 3.84(3H,s) 4.00(3H,s) 4.31(2H,s) 5.05(1H,d,J=5) 5.5〜6.3(5H,m) 6.68(1H,s) 8.10(1H,d,J=9) 実施例7と同様にして以下に示す化合物を得た。
実施例8. 7−〔2−(2アミノチアゾール−4−イル)−2−ヒ
ドロキシイミノアセタミド〕−3−メトキシメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチルエステルの製造法 7−アミノ−3−メトキシメチル−3−セフエム−4−
カルボン酸5gをN,N−ジメチルアセタミド25mに
懸濁し、氷冷下にジシクロヘキシルアミン4.08mを加
えて攪拌した。これに同温で1−ヨードエチルエチルカ
ーボネート5gを加え30分攪拌後、1N−塩酸100m
を反応液に加え沈澱物を去し、液を酢酸エチル25m
で2回洗浄した。水層をpH6〜6.5とし酢酸エチル(50
m× ,25m×2)で抽出した酢酸エチル層を合
して硫酸マグネシウム上で乾燥後、減圧濃縮し残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー処理(溶媒系:シク
ロヘキサン:酢酸エチル=1:4)すると7−アミノ−
3−メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
1−(エトキシカルボニルオキシ)エチルエステル2.85
gが得られた。
これを塩化メチレン28mに溶解し、ジエチルアニリン
1.26mの存在下−20℃で0.66gのジケテントと1.26g
の臭素より調整した4−ブロモ−3−オキソブチリルブ
ロマイドを加え15分攪拌した。反応液に酢酸エチル250
mを加え水、1N−塩酸(×2)、食塩水で順次洗浄
し、硫酸マグネシウム上で脱水後減圧濃縮して7−(4
−ブロモ−3−オキソブチリルアミノ)−3−メトキシ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸 1−(エトキ
シカルボニルオキシ)エチルエステルの粗生成物2.93g
を得た。これを酢酸25m、水5mの混合液に溶解し
亜硝酸ナトリウム386mgを少しずつ加えた。10〜15℃で3
0分攪拌後、酢酸エチル200mを加え食塩水で3回洗浄
した。抽出層を硫酸マグネシウム上で脱水し減圧濃縮し
た。これを再びN,N−ジメチルアセタミド50mに溶
解しチオ尿素852mgを加え2時間攪拌した。反応液を酢
酸エチル200mで希釈し食塩水で3回洗浄後、硫酸マ
グネシウム上で脱水し減圧濃縮した。これをシリカゲル
カラム上、酢酸エチルでクロマトグラフィー処理して目
的物907mgを得た。
核磁気共鳴スペクトル(重アセトン)δppm: 1.26(3H,t,J=6.5)、1.54(3H,d,J=6)、3.29(3H,s)、3.
62(2H,s)、4.19(2H,q,J=6.5)、4.25(2H,s)、5.1〜5.3
(1H,m)、5.8〜6.2(1H,m)、6.2〜7.0(2〜3Hbr.)、6.84(1
H,s)、6.8〜7.1(1H,m)、9.2(1H,d,J=9) 実施例9. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセタミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸エトキシカルボニルオキ
シメチルエステル 実施例8に順じて次の化合物を得た。
核磁気共鳴スペクトル(重DMSO)δppm: 1.25(3H,t,J=6.5)、3.21(3H,s)、3.57(2H,bs)、4.15(2
H,s)、4.19(2H,q,J=6.5)、5.17(1H,d,J=5)、5.6〜6.0
(3H,m)、6.62(1H,s)、7.05(2H,bs)、9.43(1H,d,J=9) 実施例10. 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
ヒドロキシイミノアセタミド〕−3−メトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸1−(イソプロポキシカ
ルボニルオキシ)エチルエステルの製造法 実施例9に順じて得た7−アミノ−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸p−トルエンスルホン
酸塩1.09gを塩化メチレン20mにジエチルアニリン71
5mgと共に溶解し−25℃に冷却した。これに4−クロロ
−3−オキソブチリルクロリド372mgを塩化メチレン10
mに溶解して加えた。同温で30分攪拌後、塩化メチレ
ンを留去し残渣を酢酸エチル100mに溶解して順次1
N塩酸(×2)、pH7.0のリン酸緩衝液、食塩水で洗
い、硫酸マグネシウム上で脱水して減圧濃縮し1gの生
成物を得た。これを酢酸5mに溶解し、徐々に亜硝酸
ナトリウム154mgを加え30分攪拌した後、酢酸エチル100
m、食塩水50mを加えて分液した。酢酸エチル層を
再度食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウム上で脱水し減圧
濃縮し黄色固体1.06gを得た。これをN,N−ジメチル
アセタミド10mに溶解しチオ尿素296mgを加え室温で
3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル100mを加え食
塩水で3回洗浄後、硫酸マグネシウム上で脱水し減圧濃
縮した。こうして得た粗生成物をシリカゲルカラム上、
酢酸エチルを用いてクロマトグラフィー処理して目的物
769gを得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDC)δppm: 1.30(6H,d,J=6.5)、1.57(3H,d,J=5.5)、3.30(3H,s)、
3.52(2H,bs)、4.31(H,bs)、4.90(1H,7重線,J=6.5)、5.
03(1H,d,J=5)、5.2〜6.6(2H,巾広い吸収)、5.7〜6.1
(1H,m)、6.8〜7.2(1H,m)、6.92(1H,s)、9〜9.5(1H,m) 試験例 本発明の実施例に記載のすべての化合物について急性毒
性試験を行い、下記の結果が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅原 真一 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社中央研究所内 (72)発明者 五十嵐 勇 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭56−128786(JP,A)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 で示されるセファロスポリン化合物(シン異性体)およ
    びその薬理的に許容し得る酸付加塩。 式中、Rは水素原子または低級アルキル基、Rは低
    級アルキル基、Yはフタリジル基または−CHR3OCOR4
    (式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは低級ア
    ルキル基または低級アルコキシ基を示す。)を示す。た
    だしRがメチル基またはエチル基で、Rがメチル基
    で、Yがピバロイルオキシメチル基の場合、R,R
    およびRがメチル基で、Rが低級アルコキシ基の場
    合およびRが水素原子で、Rが低級アルキル基で、
    が水素原子で、Rが低級アルキル基の場合を除
    く。
  2. 【請求項2】一般式 で示される化合物を、一般式 で示されるカルボン酸またはその反応性誘導体と反応さ
    せ、 一般式 を有する化合物を製造し、Rが保護されたアミノ基、
    が保護された水酸基である場合にはその保護基を除
    去することを特徴とする一般式 で示されるセファロスポリン化合物(シン異性体)およ
    びその薬学的に許容し得る酸付加塩の製造法。 式中、Rは水素原子または低級アルキル基、Rは低
    級アルキル基、Yはフタリジル基または−CHR3OCOR4
    (式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは低級ア
    ルキル基または低級アルコキシ基を示す。)、Rはア
    ミノ基または保護されたアミノ基、Rは水酸基、保護
    さた水酸基または低級アルコキシ基を示す。ただしR
    がメチル基またはエチル基で、Rがメチル基で、Yが
    ピバロイルオキシメチル基の場合、R,RおよびR
    がメチル基で、Rが低級アルコキシ基の場合および
    が水素原子で、Rが低級アルキル基で、Rが水
    素原子で、Rが低級アルキル基の場合を除く。
  3. 【請求項3】一般式 で示されるカルボン酸化合物またはその反応性誘導体を
    フタリジルハイライドまたは 一般式 で示される化合物若しくはその反応性誘導体と反応さ
    せ、一般式 を有する化合物を製造し、Rが保護されたアミノ基、
    が保護された水酸基である場合にはその保護基を除
    去することを特徴とする一般式 で示されるセファロスポリン化合物(シン異性体)およ
    びその薬学的に許容し得る酸付加塩の製造法。 式中、Rは水素原子または低級アルキル基、Rは低
    級アルキル基、Yはフタリジル基または−CHR3OCOR4
    (式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは低級ア
    ルキル基または低級アルコキシ基を示す。)、Rはア
    ミノ基または保護されたアミノ基、Rは水酸基、保護
    された水酸基または低級アルコキシ基を示す。ただしR
    がメチル基またはエチル基で、Rがメチル基で、Y
    がピバロイルオキシメチル基の場合、R,Rおよび
    がメチル基で、Rが低級アルコキシ基の場合およ
    びRが水素原子で、Rが低級アルキル基で、R
    水素原子で、Rが低級アルキル基の場合を除く。
  4. 【請求項4】一般式 で示される化合物をニトロソ化して、一般式 で示されるヒドロキシイミノ化合物に変換し、次いでこ
    れをチオ尿素と反応させることを特徴とする一般式 で示されるセファロスポリン化合物(シン異性体)およ
    びその薬学的に許容し得る酸付加塩の製造法。 式中、Rは水素原子または低級アルキル基、Rは低
    級アルキル基、Yはフタリジル基または−CHR3OCOR4
    (式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは低級ア
    ルキル基または低級アルコキシ基を示す。)、Rはア
    ミノ基または保護されたアミノ基、Rは水酸基、保護
    された水酸基または低級アルコキシ基、Xはハロゲン原
    子を示す。ただしRがメチル基またはエチル基で、R
    がメチル基で、Yがピバロイルオキシメチル基の場
    合、R,RおよびRがメチル基で、Rが低級ア
    ルコキシ基の場合およびRが水素原子で、Rが低級
    アルキル基で、Rが水素原子で、Rが低級アルキル
    基の場合を除く。
  5. 【請求項5】一般式 で示されるセファロスポリン化合物(シン異性体)およ
    びその薬学的に許容し得る酸付加塩を有効成分として含
    有する経口投与用細菌感染症治療剤。 式中、Rは水素原子または低級アルキル基、Rは低
    級アルキル基、Yはフタリジル基または−CHR3OCOR4
    (式中、Rは水素原子またはメチル基、Rは低級ア
    ルキル基または低級アルコキシ基を示す。)を示す。た
    だしRがメチル基またはエチル基で、Rがメチル基
    で、Yがピバロイルオキシメチル基の場合、R,R
    およびRがメチル基で、Rが低級アルコキシ基の場
    合およびRが水素原子で、Rが低級アルキル基で、
    が水素原子で、Rが低級アルキル基の場合を除
    く。
JP59028219A 1984-02-17 1984-02-17 経口用セフアロスポリン化合物 Expired - Lifetime JPH0631259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028219A JPH0631259B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 経口用セフアロスポリン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028219A JPH0631259B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 経口用セフアロスポリン化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111440A Division JPS609757B2 (ja) 1981-07-16 1981-07-16 経口用セフアロスポリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034976A JPS6034976A (ja) 1985-02-22
JPH0631259B2 true JPH0631259B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12242509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028219A Expired - Lifetime JPH0631259B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 経口用セフアロスポリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631259B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3804841A1 (de) * 1988-02-17 1989-08-31 Hoechst Ag Cephalosporinderivate und verfahren zu ihrer herstellung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPS5759894A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Sankyo Co Ltd Cephalosporin for oral administration
JPS609757B2 (ja) * 1981-07-16 1985-03-12 三共株式会社 経口用セフアロスポリン化合物
JPS6443757A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Terumo Corp Implement for measuring component of body fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034976A (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049118B1 (en) Cephalosporin derivatives, their preparation and compositions containing them
FI66618C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt verkande 7-(2-(2-aminotiazol-4-yl)-2-(syn)-metoxi-iminoacetamido-cefalosporinderivat
HU190442B (en) Process for producing new cepheme-carboxylic acid derivatives
USRE34865E (en) Cephalosporin derivatives
US5081116A (en) Cephalosporin derivatives
US4260607A (en) Cephalosporin esters
JP2867192B2 (ja) 7−アシル−3−置換カルバモイルオキシセフェム化合物及びその製造法
KR930007416B1 (ko) 3-(치환된)프로페닐아미노 티아졸릴 세팔로스포란산 및 그 에스텔의 제조방법
JPS6133836B2 (ja)
FI56843C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibakteriella 7-(alfa-amino-p-hydroxifenylacetamido)-3-heterocykliska tiometylcefalosporiner
KR950008975B1 (ko) 3-(치환된)프로페닐-7-(아미노티아졸릴아세트아미도)세프-3-엠-4-카복실산과 그것의 에스텔
JPH0631259B2 (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
US4197298A (en) [3-Heterocyclic-7-(2-methoxyimino-2-aminothiazolyl) acetamido]cephalosporins
GB2051066A (en) Cephalosporin derivatives suitable for oral administration
JPH06345776A (ja) 7位置に置換オキシイミノ基を含有する新規なセファロスポリン類、それらの製造法及び中間体並びにそれらの薬剤としての使用
US4666899A (en) 3-(Optionally substituted-but-1-en-3-ynyl) cephalosporins
US4725592A (en) 1-Acyloxyalkyl esters of cephalosporin
JPH021835B2 (ja)
JPS6129957B2 (ja)
US4797395A (en) 1-Acyloxyalkyl esters of cephalosporin
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
JPH0717655B2 (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
JP2567799B2 (ja) カルボキシアルケン酸及びその誘導体
US5306717A (en) Cephalosporin derivatives
JPS62174086A (ja) セフアロスポリン誘導体