JP2024514245A - チェックポイント阻害剤療法とcar t細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法 - Google Patents

チェックポイント阻害剤療法とcar t細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024514245A
JP2024514245A JP2023560012A JP2023560012A JP2024514245A JP 2024514245 A JP2024514245 A JP 2024514245A JP 2023560012 A JP2023560012 A JP 2023560012A JP 2023560012 A JP2023560012 A JP 2023560012A JP 2024514245 A JP2024514245 A JP 2024514245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
dose
administered
lag3
administering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023560012A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスティアン トリード,ニコラウス
スルヤワンシ,サティエンドラ
アグラワル,シュルティ
スリバスタバ,シバニ
プルハム,ティム
デステファノ,ジョー
ブランド,ニコラス
デュボーイ,ロナルド
Original Assignee
ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2024514245A publication Critical patent/JP2024514245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39541Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against normal tissues, cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

リンパ腫等のがんを有する対象を処置するための、T細胞療法、例えばCAR T細胞療法と、チェックポイント阻害剤療法、例えば抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体とを伴う、組合せ療法の方法および使用、ならびに関連する方法、使用、および製造品が、本明細書に提供される。【選択図】図2B

Description

関連出願の相互参照
本出願は、あらゆる目的のためにその内容全体が参照により組み込まれる、2021年3月29日に出願された米国仮出願第63/167,596号、題名「チェックポイント阻害剤療法とCAR T細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法」の優先権を主張するものである。
配列表の参照による組込み
本出願は、電子書式の配列表とともに出願中である。配列表は、41,457バイトのサイズである、2022年3月28日に作成された735042024940SeqList.txtという表題のファイルとして提供される。電子書式の配列表内の情報は、その全体が参照により組み込まれる。
分野
本開示は、一部の態様では、リンパ腫等のがんを有する対象を処置するための、T細胞療法、例えばCAR T細胞療法と、チェックポイント阻害剤療法、例えば抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体とを伴う、組合せ療法の方法および使用、ならびに関連する方法、使用、および製造品に関する。T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体を発現する細胞を含む。
様々な戦略が、がんを処置するための細胞療法に利用可能であり、例えば、目的の疾患または障害に特異的なキメラ受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)および/または他の組換え抗原受容体を発現する細胞の投与を含むものを伴う養子細胞療法、ならびに他の養子免疫細胞および養子T細胞療法である。一部の事例では、内在性T細胞、操作されたT細胞、または両方が疲弊され、有効性が下がり得る。したがって、例えばそのような疲弊を克服し、これらの方法の有効性を増加させるために、改善された方法が必要である。そのような必要性を満たす方法および使用が提供される。
がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量が2日目~20日目の間(両端を含む)の投与であり;(ii)用量を、約2週間毎(Q2W)または約4週間毎(Q4W)に、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の量で投与することとを含む方法が、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、第1の用量は8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する。一部の実施形態では、第1の用量は8日目に投与する。一部の実施形態では、第1の用量は15日目に投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は160mgまたは約160mg~560mgまたは約560mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240もしくは約240mgまたは480もしくは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は360mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は480mgである。
一部の実施形態では、用量は約2週間毎(Q2W)に投与する。一部の実施形態では、用量は約4週間毎(Q4W)に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240mgであり、用量を約Q2Wで投与する、またはPD-1阻害剤の量は480mgであり、用量を約Q4Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240mgであり、用量を約Q2Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は360mgであり、用量を約Q3Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は480mgであり、用量を約Q4Wで投与する。
提供される実施形態のいずれかでは、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約2週間毎(Q2W)に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約3週間毎(Q3W)に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約4週間毎(Q4W)に投与することをさらに含む。
提供される実施形態のいずれかでは、本方法は、PD-1阻害剤の用量を投与した日と同じ日のそれぞれでのLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンにおいて、LAG3阻害剤を対象に投与することとをさらに含む。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、60または約60mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、120または約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mg~320または約320mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、240または約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、400または約400mg~560または約560mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、480または約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、880または約880mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、960または約960mgの量で投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は120mgであり、用量を約Q2Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240mgであり、用量を約Q4Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は360mgであり、用量を約Q3Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は240mgであり、用量を約Q4Wで投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は480mgであり、用量を約Q4Wで投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルには、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与すること;および(ii)第2のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量のPD-1阻害剤の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与することを含む投薬レジメンにおいて、PD-1阻害剤を対象に投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルには、140または約140~340または約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の、2週間毎に1回(Q2W)または4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤の少なくとも2回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与すること;および(ii)第2のサイクルには、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与することを含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間に投与すること;および(ii)第2のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与することを含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は8日目に投与する。一部の実施形態では、第1のサイクルの用量は15日目に投与する。
一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、160または約160mg~320または約320mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、200または約200mg~280または約280mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、240または約240mgである。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、400または約400mg~560または約560mgである。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、440または約440mg~520または約520mgである。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、480または約480mgである。
一部の実施形態では、第2の量のPD-1阻害剤は、400または約400mg~560または約560mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、第2の量のPD-1阻害剤は、440または約440mg~520または約520mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、第2の量のPD-1阻害剤は、480または約480mgである。
一部の実施形態では、第1のサイクルは、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、少なくとも約4週間の間である。一部の実施形態では、第1のサイクルは、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約5週間までの間である。一部の実施形態では、第1のサイクルは、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約6週間までの間である。一部の実施形態では、第1のサイクルは、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約7週間までの間である。一部の実施形態では、第1のサイクルは、操作されたT細胞の用量の投与の後、約8週間までの間である。
一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、8、22、および36日目に投与する。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、8および36日目に投与する。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、15、29、および43日目に投与する。
一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量は、15日目に投与する1回の用量である。
一部の実施形態では、第2のサイクルは、操作されたT細胞の用量の投与の後、少なくとも約3カ月までの間である。一部の実施形態では、第2のサイクルは、操作されたT細胞の用量の投与の後、約3カ月までの間である。
一部の実施形態では、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量は、それぞれ57および85日目に投与する。
一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、8、22、および36日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量は、それぞれ57および85日目に投与する。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、8および36日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量は、それぞれ57および85日目に投与する。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤の用量は、15、29、および43日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量は、それぞれ57および85日目に投与する。一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量は、15日目に投与する1回の用量であり、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量は、それぞれ57および85日目に投与する。
提供される実施形態のいずれかでは、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約2週間毎(Q2W)に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約3週間毎(Q3W)に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、本方法は、LAG3阻害剤の用量を対象に約4週間毎(Q4W)に投与することをさらに含む。提供される実施形態のいずれかでは、本方法は、PD-1阻害剤の用量を投与した日と同じ日のそれぞれでのLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンにおいて、LAG3阻害剤を対象に投与することとをさらに含む。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、60または約60mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、120または約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mg~320または約320mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、160または約160mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、240または約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、400または約400mg~560または約560mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、480または約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、880または約880mg~1040または約1040mgの量で投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、960または約960mgの量で投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、第1のサイクル中の第1の量および第2のサイクル中の第2の量において投与される。
一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、60または約60mg~320または約320mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、120または約120mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、160または約160mg~320または約320mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、160または約160mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、200または約200mg~280または約280mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、240または約240mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、400または約400mg~560または約560mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、440または約440mg~520または約520mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、880または約880mg~1040または約1040mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、920または約920mg~1000または約1000mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、960または約960mgである。
一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、400または約400mg~560または約560mgである。一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、440または約440mg~520または約520mgである。一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgである。一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、880または約880mg~1040または約1040mgである。一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、920または約920mg~1000または約1000mgである。一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤は、960または約960mgである。
一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、240または約240mgであり、第2の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgであり、第2の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、480または約480mgであり、第2の量のLAG3阻害剤は、960または約960mgである。一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤は、960または約960mgであり、第2の量のLAG3阻害剤は、960または約960mgである。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)480mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、57、および85日目での、480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、57、および85日目での、960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)480mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、57、および85日目での、480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、57、および85日目での、960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含有する操作された細胞の用量を含有する細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57、および85日目での、480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;(3)LAG3阻害剤を対象に投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、それぞれ2日目~20日目の間(両端を含む)に独立して投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;(3)LAG3阻害剤を対象に投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は同じ日に投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることとを含む方法も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、それぞれの後続用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間後に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、以前の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は8日目に投与する。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は15日目に投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、約3カ月を超えない期間投与する。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は約80日目~約90日目の間に投与する。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は約85日目に投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は160mgまたは約160mg~560mgまたは約560mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は240mgもしくは約240mgまたは480mgもしくは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は480mgである。一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が240mgであり、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が480mgである。
一部の実施形態では、少なくとも4回の用量のPD-1阻害剤を投与する。一部の実施形態では、4回の用量、5回の用量、または6回の用量のPD-1阻害剤を投与する。一部の実施形態では、4回の用量のPD-1阻害剤を投与する。一部の実施形態では、5回の用量のPD-1阻害剤を投与する。一部の実施形態では、6回の用量のPD-1阻害剤を投与する。
一部の実施形態では、最初の3回の用量のPD-1阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する。
一部の実施形態では、4回目の用量のPD-1阻害剤を以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間または約4週間後に投与する。一部の実施形態では、4回目の用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与する。一部の実施形態では、4回目の用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与する。
一部の実施形態では、5回の用量のPD-1阻害剤を投与する。一部の実施形態では、5回目の用量のPD-1阻害剤を4回目の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与する。
一部の実施形態では、約240mgのPD-1阻害剤を8、22、および36日目のそれぞれに投与する。一部の実施形態では、約240mgのPD-1阻害剤を15、29、および43日目のそれぞれに投与する。一部の実施形態では、約480mgのPD-1阻害剤を8、36、64、および85日目のそれぞれに投与する。一部の実施形態では、約480mgのPD-1阻害剤を15、43、64、および85日目のそれぞれに投与する。
一部の実施形態では、本方法は、LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤を8日目に投与する。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤を15日目に投与する。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は約60mg~約540mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は約120mg~約480mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は約120mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は約240mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は約480mgである。
一部の実施形態では、少なくとも3回の用量のLAG3阻害剤を投与する。一部の実施形態では、3回の用量、4回の用量、または6回の用量のLAG3阻害剤を投与する。一部の実施形態では、3回の用量のLAG3阻害剤を投与する。一部の実施形態では、4回の用量のLAG3阻害剤を投与する。一部の実施形態では、6回の用量のLAG3阻害剤を投与する。
一部の実施形態では、最初の3回の用量のLAG3阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する。
一部の実施形態では、第2の用量のLAG3阻害剤を第1の用量のLAG3阻害剤の約4週間後に投与する。一部の実施形態では、
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量およびLAG3阻害剤の用量を同じ頻度で投与する。一部の実施形態では、(i)PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する、および/または(ii)LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する。一部の実施形態では、(i)PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する、または(ii)LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する。一部の実施形態では、(i)PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する、および(ii)LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量をPD-1阻害剤の用量の半分の頻度で投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量はLAG3阻害剤の用量の2倍である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量はLAG3阻害剤の用量と同じである。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を単一組成物中で製剤化する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を、静脈内投与のための単一組成物中で製剤化する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、および71日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43、および71日目での240mgの投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、15、29、43、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、22、36、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、29、43、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む方法も、本明細書に提供される。
また、CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の使用であって、対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
また、CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の使用であって、対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、医薬は、2日目~20日目の間に対象に投与される。
また、CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;(3)医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含み;(4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
また、CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;(3)医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含み;(4)対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、医薬のそれぞれの後続用量は、以前の用量の医薬の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される。
また、CD19発現がんを処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;(3)医薬のそれぞれの後続用量が、以前の用量の医薬の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与され;(4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
また、CD19発現がんを処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;(3)医薬のそれぞれの後続用量が、以前の用量の医薬の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与され;(4)対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した使用も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、医薬の各用量は、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含む。一部の実施形態では、細胞療法の投与の後に、対象にLAG3阻害剤を投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;(3)LAG3阻害剤を対象に投与することとを含む方法において使用するための、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の組合せも、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;(3)LAG3阻害剤を対象に投与することとを含む方法において使用するための、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の組合せも、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、それぞれ2日目~20日目の間に独立して投与する。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は同じ日に投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることとを含む方法において使用するためのPD-1阻害剤も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることとを含む方法において使用するためのPD-1阻害剤も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、それぞれの後続用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与し;(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することとを含む方法において使用するためのPD-1阻害剤も、本明細書に提供される。
また、がんを処置する方法であって、(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与し;(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することとを含む方法において使用するためのPD-1阻害剤も、本明細書に提供される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、方法は、LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は抗PD-1抗体である。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、それぞれ配列番号60、61、および62に記載されるアミノ酸配列を含有するCDR1、CDR2、およびCDR3を有する重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号63、64、および65に記載されるアミノ酸配列を含有するCDR1、CDR2、およびCDR3を有する軽鎖可変(VL)領域を含有する。一部の実施形態では、VH領域は配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含有し、VL領域は配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含有する。一部の実施形態では、抗PD-1抗体はニボルマブである。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は抗LAG3抗体である。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、それぞれ配列番号68、69、および70に記載されるアミノ酸配列を含有するCDR1、CDR2、およびCDR3を有する重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号71、72、および73に記載されるアミノ酸配列を含有するCDR1、CDR2、およびCDR3を有する軽鎖可変(VL)領域を含有する。一部の実施形態では、VH領域は配列番号74に記載されるアミノ酸配列を含有し、VL領域は配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含有する。一部の実施形態では、抗LAG3抗体はレラトリマブである。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の投与およびLAG3阻害剤の投与は同時である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の対象への同時投与は、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む単一組成物の投与を含む。一部の実施形態では、単一組成物は、約480mgのPD-1阻害剤および約160mgのLAG3阻害剤を含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、15もしくは約15分間、30もしくは約30分間、45もしくは約45分間、60もしくは約60分間、75もしくは約75分間、または90もしくは約90分間にわたって、単一組成物として一緒に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、15または約15分間にわたって単一組成物として一緒に投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、30または約30分間にわたって単一組成物として投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、45または約45分間にわたって単一組成物として投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、60または約60分間にわたって単一組成物として投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、75または約75分間にわたって単一組成物として投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、90または約90分間にわたって単一組成物として投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、別々の組成物として順次投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の別々の投与は、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤のうちの一方を含む第1の組成物、ならびにPD-1阻害剤およびLAG3阻害剤のうちの他方を含む第2の組成物を含む。一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了した5もしくは約5分後、10もしくは約10分後、15もしくは約15分後、20もしくは約20分後、25もしくは約25分後、30もしくは約30分後、35もしくは約35分後、40もしくは約40分後、または45もしくは約45分後に開始する。一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了した15または約15分後に開始する。一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了した30または約30分後に開始する。一部の実施形態では、第1の組成物はPD-1阻害剤を含む。一部の実施形態では、第2の組成物は960または約960mgのLAG3阻害剤を含み、PD-1阻害剤を含む第1の組成物の投与の30または約30分後に投与する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、15もしくは約15分間、30もしくは約30分間、45もしくは約45分間、または60もしくは約60分間にわたって投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、15または約15分間にわたって投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、30または約30分間にわたって投与する。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、45または約45分間にわたって投与する。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、45もしくは約45分間、60もしくは約60分間、または75もしくは約75分間にわたって投与する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、45または約45分間にわたって投与する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、60または約60分間にわたって投与する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、75または約75分間にわたって投与する。
一部の実施形態では、本方法は、操作されたT細胞の用量の投与の前に、リンパ球枯渇療法を対象に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約7日以内に完了する。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法の投与は、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約2~7日以内に完了する。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、フルダラビンおよび/またはシクロホスファミドの投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、200もしくは約200mg/m~400もしくは約400mg/m、適宜300もしくは約300mg/m(両端を含む)のシクロホスファミド、および/または20もしくは約20mg/m~40もしくは約40mg/m、適宜30mg/mのフルダラビンの2~4日間、適宜3日間毎日の投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、300または約300mg/m(両端を含む)のシクロホスファミドの、3日間の投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、30または約30mg/mのフルダラビンの3日間毎日の投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、300または約300mg/mのシクロホスファミドおよび30または約30mg/mのフルダラビンの3日間毎日の同時投与を含む。
一部の実施形態では、CD19はヒトCD19である。
一部の実施形態では、キメラ抗原受容体(CAR)は、抗体FMC63の可変重鎖領域および可変軽鎖領域を含有するscFv、15個以下のアミノ酸であり免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンを含有するスペーサー、膜貫通ドメイン、ならびにCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインおよび4-1BBのシグナル伝達ドメインである共刺激シグナル伝達領域を含有する細胞内シグナル伝達ドメインを含有する。
一部の実施形態では、免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンは、式XPPXP(式中、Xは、グリシン、システイン、またはアルギニンであり、Xは、システインまたはスレオニンである)(配列番号58)を含有する。一部の実施形態では、免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンはIgG1ヒンジまたはその改変バージョンである。一部の実施形態では、免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンはIgG4ヒンジまたはその改変バージョンである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントを含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントからなる。
一部の実施形態では、スペーサーは12個または約12個のアミノ酸の長さである。一部の実施形態では、スペーサーは配列番号1に記載される配列を含有する。一部の実施形態では、スペーサーは配列番号1に記載される配列からなる。
一部の実施形態では、膜貫通ドメインはCD28の膜貫通ドメインである。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性のアミノ酸の配列を含有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは配列番号8に記載されるアミノ酸の配列を含有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号8に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性のアミノ酸の配列を含有する。
一部の実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号12に記載される配列を含有する、または配列番号12に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントである。一部の実施形態では、共刺激ドメインは配列番号12に記載される配列を含有する。一部の実施形態では、共刺激ドメインは、配列番号12に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含有する。
一部の実施形態では、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15に記載される配列、または配列番号13、14、もしくは15に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。一部の実施形態では、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15に記載される配列を含有する。一部の実施形態では、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、または15に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含有する。一部の実施形態では、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインは配列番号13に記載される配列を含有する。一部の実施形態では、CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインは、配列番号13に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含有する。
一部の実施形態では、scFvは、配列番号35のCDRL1配列、配列番号55のCDRL2配列、および配列番号56のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号54のCDRH3配列を含有する。一部の実施形態では、scFvは、配列番号35のCDRL1配列、配列番号36のCDRL2配列、および配列番号37のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号40のCDRH3配列を含有する。一部の実施形態では、scFvは、N末端からC末端の順序で、配列番号42に記載される配列を含有するV、および配列番号41に記載される配列を含有するVを含有する。一部の実施形態では、scFvは配列番号43に記載される配列を含有する。
一部の実施形態では、CARは、N末端からC末端の順序で、配列番号43に記載されるscFvである細胞外抗原結合性ドメイン、配列番号1に記載されるスペーサー、配列番号8に記載される膜貫通ドメイン、配列番号12に記載される4-1BB共刺激シグナル伝達ドメイン、および配列番号13に記載されるCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインを含有する。
一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量は、CD4+T CAR発現細胞およびCD8+CAR発現T細胞を含有する。一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量は、約5×10個のCAR発現T細胞~約1.1×10個のCAR発現T細胞(それぞれ両端を含む)を含有する。一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量は、約5×10個のCAR発現T細胞を含有する。一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量は、約1×10個のCAR発現T細胞を含有する。
一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量の投与は、複数の別々の組成物を投与することを含み、複数の別々の組成物は、CD8+CAR発現T細胞を含有する第1の組成物およびCD4+CAR発現T細胞を含有する第2の組成物を含む。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、0~12時間間隔、0~6時間間隔もしくは0~2時間間隔で投与されるか、または第1の組成物の投与および第2の組成物の投与は、約0~約12時間間隔、約0~約6時間間隔もしくは約0~2時間間隔で、同じ日に実行される。一部の実施形態では、第1の組成物の投与の開始および第2の組成物の投与の開始は、約1分~約1時間間隔もしくは約5分~約30分間隔で実行される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、2時間以下、1時間以下、30分以下、15分以下、10分以下または5分以下の間隔で投与される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は2時間未満の間隔で投与する。一部の実施形態では、CD8+CAR発現T細胞を含有する第1の組成物は、CD4+CAR発現T細胞を含有する第2の組成物の前に投与する。一部の実施形態では、操作されたT細胞の用量の細胞を静脈内投与する。
一部の実施形態では、T細胞は、対象からの試料から得られた初代T細胞であり、適宜、試料は全血試料、アフェレーシス試料、または白血球アフェレーシス試料である。一部の実施形態では、試料はアフェレーシス試料である。一部の実施形態では、試料は白血球アフェレーシス試料である。一部の実施形態では、試料は、リンパ球枯渇療法を対象に投与する前に対象から得る。一部の実施形態では、T細胞は対象にとって自家である。一部の実施形態では、対象はヒトである。
一部の実施形態では、CD19発現がんはB細胞悪性病変である。一部の実施形態では、CD19発現がんは、骨髄腫、白血病、またはリンパ腫である。一部の実施形態では、CD19発現がんは、急性リンパ性白血病(ALL)、成人ALL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、または大細胞型B細胞リンパ腫である。一部の実施形態では、CD19発現がんは非ホジキンリンパ腫(NHL)である。一部の実施形態では、NHLは、形質転換無痛性NHL、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)、T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫、エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL NOS、縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞リンパ腫、ならびにDLBCL組織像を有するMYCならびにBCL2および/またはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットのリンパ腫)を含めた特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)からなる群から選択される。一部の実施形態では、NHLは、形質転換無痛性NHL、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)、T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫、エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL NOS、縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞リンパ腫、リヒタートランスフォーメーション、ならびにDLBCL組織像を有するMYCならびにBCL2および/またはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットのリンパ腫)を含めた特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)からなる群から選択される。
一部の実施形態では、NHLは再発性/不応性(R/R)のNHLである。一部の実施形態では、対象は、CD19発現がんの少なくとも2つの以前のラインの全身療法に対して再発したまたは不応性である。一部の実施形態では、少なくとも2つの以前のラインの全身療法のうちの少なくとも1つは、CD20標的化剤およびアントラサイクリンを含む。
一部の実施形態では、対象は0または1のECOGパフォーマンスステータスを有する。一部の実施形態では、対象は0のECOGパフォーマンスステータスを有する。一部の実施形態では、対象は1のECOGパフォーマンスステータスを有する。一部の実施形態では、対象のECOGパフォーマンスステータスは、操作されたT細胞の用量の投与時に決定される。一部の実施形態では、対象のECOGパフォーマンスステータスは、スクリーニング時に決定される。一部の実施形態では、スクリーニングは、操作されたT細胞の用量の投与の約1週間~約2週間前に起こる。
一部の実施形態では、対象は陽電子放出断層撮影(PET)陽性疾患を有する。一部の実施形態では、PET陽性疾患は、操作されたT細胞の用量の投与時に決定される。一部の実施形態では、PET陽性疾患は、スクリーニング時に決定される。一部の実施形態では、対象はコンピュータ断層撮影(CT)で測定可能な疾患を有する。一部の実施形態では、CTで測定可能な疾患は、操作されたT細胞の用量の投与時に決定される。一部の実施形態では、CTで測定可能な疾患は、スクリーニング時に決定される。一部の実施形態では、対象は、PET陽性およびCT測定可能な疾患を有する。一部の実施形態では、スクリーニングは、操作されたT細胞の用量の投与の約1週間~約2週間前に起こる。
一部の実施形態では、対象は、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を有する。一部の実施形態では、SPDはCTスキャンによって測定する。一部の実施形態では、対象は、CTスキャンによって、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を有する。一部の実施形態では、SPDは、操作されたT細胞の用量の投与時に決定される。一部の実施形態では、SPDは、スクリーニング時に決定される。一部の実施形態では、スクリーニングは、操作されたT細胞の用量の投与の約1週間~約2週間前に起こる。
図1は、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象における内因性CD3+細胞によるLAG3の、平均蛍光強度(MFI)により示される、発現を示す。 図2Aは、CAR T細胞によるLAG3遺伝子発現とCD3+CAR T細胞の最大濃度(Cmax)(細胞/μL)との相関を示す。ピアソン相関:-0.70、p=1.3×10-7;スピアマン相関:-0.71、p=3.2×10-7 図2Bは、短い(<90日)または長い(>180日)無進行生存(PFS)を示す対象間のLAG3遺伝子発現を示す(p=0.012)。 図3は、処置後9カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示した対象についての処置から2カ月後の内因性T細胞によるPD-1遺伝子発現を示す。 図4Aは、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象についての処置から3カ月後のCD3+CAR+細胞によるPD-1発現を、PD-1発現の平均蛍光強度(MFI)を解析して示す。 図4Bは、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象についての処置から3カ月後のCD4+CAR+細胞によるPD-1発現を、PD-1発現の平均蛍光強度(MFI)を解析して示す。 図4Cは、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象についての処置から3カ月後のCD8+CAR+細胞によるPD-1発現を、PD-1発現の平均蛍光強度(MFI)を解析して、またはPD-1発現の平均蛍光強度(MFI)として、示す。 図5Aおよび5Bは、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象についての処置後様々な時点でのCD3+CAR+細胞によるPD-1遺伝子発現を示す。 図5Aおよび5Bは、処置後3カ月で完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示す対象についての処置後様々な時点でのCD3+CAR+細胞によるPD-1遺伝子発現を示す。 図6は、CAR発現T細胞、例示的な抗PD-1抗体、および適宜例示的な抗LAG3抗体の併用療法で非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するための例示的な投薬レジメンを示す(D:日;R:レラトリマブ;N:ニボルマブ;LDC:リンパ球枯渇化学療法)。 図7Aは、4週間毎(Q4W)に投薬した、レラトリマブおよびニボルマブの様々な用量での末梢LAG3受容体占有率(RO)を示す。 図7Bは、4週間毎(Q4W)に投薬した、レラトリマブの様々な用量での予想腫瘍LAG3受容体占有率(RO)を示す。 図7Cは、800mgレラトリマブの用量による予測遊離可溶性LAG3(sLAG3)を経時的に示す。 図8A~8Cは、CAR発現T細胞、例示的な抗PD-1抗体、および適宜例示的な抗LAG3抗体の併用療法で非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するための例示的な投薬レジメンを示す(D:日;R:レラトリマブ;N:ニボルマブ;LDC:リンパ球枯渇化学療法)。それぞれのコホートについて、白血球アフェレーシス、LDC、およびCAR T細胞注入が、示されている日に行われる。 図8A~8Cは、CAR発現T細胞、例示的な抗PD-1抗体、および適宜例示的な抗LAG3抗体の併用療法で非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するための例示的な投薬レジメンを示す(D:日;R:レラトリマブ;N:ニボルマブ;LDC:リンパ球枯渇化学療法)。それぞれのコホートについて、白血球アフェレーシス、LDC、およびCAR T細胞注入が、示されている日に行われる。 図8A~8Cは、CAR発現T細胞、例示的な抗PD-1抗体、および適宜例示的な抗LAG3抗体の併用療法で非ホジキンリンパ腫(NHL)を処置するための例示的な投薬レジメンを示す(D:日;R:レラトリマブ;N:ニボルマブ;LDC:リンパ球枯渇化学療法)。それぞれのコホートについて、白血球アフェレーシス、LDC、およびCAR T細胞注入が、示されている日に行われる。
本明細書に引用される参考文献の全ては、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
がんを有する対象を処置するための併用療法であって、リンパ腫、特に、非ホジキンリンパ腫(NHL)等の、がんまたは腫瘍を処置するための、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)およびチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体)の投与を伴う併用療法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、T細胞療法は、がんの細胞に関連する抗原、がんの細胞より発現される抗原、またはがんの細胞上に存在する抗原に特異的に結合する任意のそのような療法を含む。特定の実施形態では、T細胞療法は、CD19と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞であるか、またはそれを伴う。特定の実施形態では、T細胞療法は、CD20と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞であるか、またはそれを伴う。特定の実施形態では、T細胞療法は、CD22と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞であるか、またはそれを伴う。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、PD-1および/またはLAG3等のチェックポイント阻害剤標的化する1種または複数の抗体を含む。提供される実施形態の中には、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)の投与、およびチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体)の投与を伴う、併用療法もある。よって、一部の実施形態では、方法および使用は、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体と組み合わせて、養子細胞療法において遺伝子操作された(組換え)細胞表面受容体を発現するT細胞を対象に投与することを含み、遺伝子操作された(組換え)細胞表面受容体は、一般に、それが由来する細胞型により発現される抗原、その細胞型に関連する抗原、および/またはその細胞型に特異的な抗原を認識するキメラ抗原受容体(CAR)等のキメラ受容体である。
一部の実施形態では、T細胞療法とチェックポイント阻害剤療法の組合せは、処置されるべき特定の疾患または状態を有する対象に、例えば、養子T細胞療法等の養子細胞療法によって、投与される。一部の実施形態では、方法は、CD19発現がん、例えば、B細胞悪性病変(例えば、NHL)を有する対象を、抗原受容体発現細胞(例えば、CAR発現細胞)の用量で処置することを伴う。
一部の実施形態では、提供される方法は、対象、例えば、高リスク疾患を有すると同定された対象の特異的な群またはサブセットを処置することを伴う。一部の態様では、方法は、標準療法に対して再発したまたは不応性である(R/R)、および/または予後不良であるNHL等の、予後不良NHLを有する対象を処置する。一部の事例では、療法が指し示される疾患および/または患者集団に関する、利用できる療法、標準治療または参照療法に対する全奏効率(ORR)は、40%未満である、および/または完全奏効(CR)は、20%未満である。一部の実施形態では、化学療法抵抗性DLBCLにおいて、参照もしくは利用できる処置または標準治療の療法によるORRは、約26%であり、CRは、約8%である(Crump et al. Outomes in refractory aggressive diffuse large B-cell lymphoma (DLBCL): Results from the international SCHOLAR study. ASCO 2016 [Abstract 7516])。一部の態様では、提供される方法、組成物、使用および製造品は、利用できる療法に対する改善されたかつ優れた応答を達成する。
CD19は、早期発生から形質細胞への分化までB細胞上に存在する95kDa糖タンパク質である(Stamenkovic et al., J Exp Med. 1988; 168(3):1205-10)。それは、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーであり、B細胞活性化のシグナル伝達閾値を低下させることによりB細胞受容体の正の調節因子として機能する(Brentjens et al., Blood. 2011; 118(18):4817-28;LeBien et al, Blood. 2008;112(5):1570-80)。CD19は、B細胞NHLをはじめとする、殆どのB細胞悪性病変により発現されるため、魅力的な治療標的である(Davila et al., Oncoimmunology. 2012;(9):1577-83)。重要なこととして、CD19は、造血幹細胞上にも、B細胞系列のものを除いていずれの正常組織上にも、発現されない。その上、CD19は、循環血液中に排出されず、それによってオフターゲット有害効果が制限される(Shank et al., Pharmacotherapy. 2017;37(3):334-45)。
特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、CARがCD19指向性のscFv抗原結合性ドメイン(例えば、FMC63からの)を含有する、CD19指向性CAR T細胞療法を、チェックポイント阻害剤療法と組み合わせて投与することに基づく。このCARは、CD3ゼータからのシグナル伝達ドメインを含有する細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含有し、CD28含有構築物と比較してサイトカイン放出症候群(CRS)および神経毒性(NT;例えば、神経学的イベント(NE))のより低い発生率に関連付けられている4-1BB共刺激ドメインも含む(Lu et al. J Clin Oncol. 2018;36:3041)。一部の実施形態では、本明細書に提供される方法は、CD8+およびCD4+T細胞サブセットを含み、これらのサブセットは、インビトロ(in vitro)で別々に形質導入されて増大され、等しい(約1:1)の標的用量で投与される。一部の実施形態では、以前の研究で毒性の増加に関連付けられている2つのパラメーターである、投与されるCD4+CAR+T細胞とCD8+CAR+T細胞の総用量の変動が小さい(Neelapu et al., N Engl Med. 2017. 377;2531-44;Turtle et al., Sci Transl Med. 2016;8:355ra116;Hay et al., Blood. 2017;130:2295-306)。
特定の実施形態では、本明細書に提供される方法は、CARがCD19指向性のscFv抗原結合性ドメイン(例えば、FMC63からの)を含有する、CD19指向性CAR T細胞療法を、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体を含む、チェックポイント阻害剤療法と組み合わせて、投与することに基づく。
一部の実施形態では、方法は、選択された対象への、またはNHL等のB細胞悪性病変についてある特定の予後を有するもしくはリスクがあると同定された対象への、併用療法の投与を含む。NHL等のリンパ腫は、可変的な疾患である。NHLを有する一部の対象は、処置なしで生存することができるが、他の対象は、即時介入を必要とし得る。一部の実施形態では、方法、使用および製造品は、例えば、記載されているいずれかの群の対象等、疾患の特定の型、診断基準、前の処置および/または前の処置に対する応答に基づき、特定の群またはサブセットの対象を選択または同定する工程を伴う対象の処置を伴うかまたはそのために使用される。一部の実施形態では、方法は、1種もしくは複数の以前の療法による処置後の寛解に続いて再発したかもしくはそれに対して不応性になった対象;または1種もしくは複数の以前の療法、例えば、一次もしくはより高次選択の標準療法に対して再発したもしくは不応性である(R/R)対象を処置する工程を伴う。一部の実施形態では、1つまたは複数の以前のラインの療法のうちの少なくとも1つは、抗CD20剤およびアントラサイクリンを含んだ。一部の実施形態では、方法は、2つ以上の以前の療法での処置後の寛解後に再発している、もしくは2つ以上の以前の療法に対して不応性となった対象;または2つ以上の以前の療法、例えば、2つ以上のラインの標準療法に対して再発したもしくは不応性である(R/R)、対象を処置することを伴う。一部の実施形態では、2つ以上の以前のラインの療法のうちの少なくとも1種は、抗CD20剤およびアントラサイクリンを含んだ。
特定の実施形態では、提供される併用療法および方法は、内因性T細胞、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)または両方の疲弊を低減させるまたは防止するチェックポイント阻害剤療法の活性により、T細胞療法に対する応答を改善する。一部の実施形態では、内因性T細胞、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)、または両方はこれにより、チェックポイント阻害剤療法とともに提供されたときに抗原発現細胞のエフェクター媒介死滅等の、改善された有効性を示す。
一部の実施形態では、提供される併用療法および方法は、T細胞療法の投与される細胞(例えば、CAR T細胞)の増大および/または持続を増加させるチェックポイント阻害剤療法の活性により、T細胞療法に対する応答を改善する。よって、一部の実施形態では、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)は、チェックポイント阻害剤療法とともに提供されたときに改善された増大および/または持続を示す。
一部の態様では、提供される方法、組成物、使用および製造品は、単独でのT細胞療法または単独でのチェックポイント阻害剤療法をはじめとする利用できる療法に対して改善されたおよび優れた応答を達成する。一部の実施形態では、改善されたまたは優れた応答は、現行の標準治療(SOC)と比較される。
T細胞療法を構成する組成物、ならびに/またはチェックポイント阻害剤療法を構成する組成物、例えば抗PD-1抗体および/もしくは抗LAG3抗体を含有する、組合せおよび製造品、例えばキット、ならびにB細胞悪性病変(例えば、非ホジキンリンパ腫)等のCD19発現がんを処置または予防するためのそのような組成物および組合せの使用も、本明細書に提供される。
細胞療法、例えば、T細胞に基づく療法、例えば、養子T細胞療法(キメラ抗原受容体(CAR)および/または他の組換え抗原受容体等、目的のがんに特異的なキメラ受容体を発現する細胞の投与を伴う療法、ならびに他の養子免疫細胞および養子T細胞療法を含む)は、B細胞悪性病変等の疾患および障害の処置において有効となり得る。T細胞の表面におけるキメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体の操作された発現は、T細胞特異性の方向性を変えること(redirection)を可能にする。臨床研究において、CAR-T細胞、例えば、抗CD19 CAR-T細胞は、白血病およびリンパ腫患者の両方において耐久性のある完全奏効を生じた(Porter et al. (2015) Sci Transl Med., 7:303ra139;Kochenderfer (2015) J. Clin. Oncol., 33: 540-9;Lee et al. (2015) Lancet, 385:517-28;Maude et al. (2014) N Engl J Med, 371:1507-17)。
ある特定の状況では、養子細胞療法に利用できるアプローチは、必ずしも完全に満足のいくものとなるとは限らない場合がある。一部の状況では、最適な有効性は、標的、例えば標的抗原を認識するおよびそれに結合する投与された細胞の能力、ならびにがん細胞の細胞傷害性死滅およびサイトカイン等の様々な因子の分泌を含む様々なエフェクター機能を発揮する投与された細胞の能力に依存し得る。しかし、一部の事例では、投与された細胞は、疲弊してしまうことになり得、これにより、がん細胞の死滅およびサイトカインの分泌をはじめとする様々なエフェクター機能を発揮する効果が低くなり得る。特に、本明細書における結果は、チェックポイント阻害剤療法がT細胞療法の細胞の疲弊を低減させることまたは防止することができることを実証する。
一部の態様では、提供される組合せ方法および使用は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)と組み合わせてではないがT細胞療法の投与のみを伴う代替方法等の、代替方法と比較して、改善されたまたはより耐久性のある応答または有効性を提供または達成する。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法(例えば、CAR-T細胞)の投与の後(投与から8または15日以内)にチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)を投与することによって、T細胞療法の投与された細胞の疲弊を防止するまたは低減させるおかげで、有利である。提供される方法の一部の実施形態では、T細胞療法は、CAR発現T細胞(CAR T細胞)であり、投与される細胞の疲弊を防止するまたは低減させるこの有利な効果は、T細胞療法の細胞に対するチェックポイント阻害剤療法の有害な効果を最小化または回避するためにT細胞療法の投与の開始後のある時間枠内にチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)の投与を開始することにより、達成され得ることが、さらに見出された。特に、チェックポイント阻害剤療法の投与は、T細胞療法の細胞の活性化誘導細胞死(AICD)を悪化させ得る。しかし、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)の投与を、AICDがほぼそのピークになるかまたはそのピークに達してしまうときまで遅延させることで、T細胞療法の細胞に対する有害な効果を回避することができ、その上、T細胞療法の細胞(例えば、CAR-T細胞)による腫瘍のT細胞媒介死滅を実質的に改善することができ、例えば、相乗的に増加させることができる。
提供される方法は、PD-1の遮断が、阻害シグナルを遮断することおよびT細胞の疲弊を防止することまたはT細胞を回復させること等によって、CAR発現T細胞の抗腫瘍活性を改善することができるという観察、およびそのような改善を、LAG3遮断を加えることによりさらに増加させることができるという観察に基づく。一部の実施形態では、PD-1およびLAG3遮断の組合せは、相乗効果を示す。
LAG3は、慢性的に疲弊したT細胞上に発現されるチェックポイント受容体タンパク質であり、多くの場合、多くの腫瘍型にわたって寛容化腫瘍浸潤リンパ球(TIL)上に別のチェックポイントタンパク質であるPD-1と共発現される(Chauvin et al., (2015)125(5):2046-58;Speiser et al., Nat Rev Immunol (2014) 14(11):768-74;Sharma et al., Cell (2017) 168(4):707-723)。注目すべきことに、CAR T細胞で処置された対象では、PD-1およびLAG3をはじめとする疲弊マーカーが、療法に対して応答しないか殆ど応答しない対象においてCAR T細胞上でも非形質導入T細胞上でも上方調節されることが観察されることが、本明細書において観察される(実施例1を参照)。これらの結果は、チェックポイント阻害剤療法の投与が、CAR T細胞等のT細胞療法への応答を改善し得ることを証明する。特に、抗PD-1抗体および抗LAG3抗体等での二重チェックポイント阻害は、いずれかの抗体単独での効果より大きい、増強されたT細胞エフェクター機能を生じさせる結果となり得る。
プログラム細胞死-1(PD-1)表面抗原分類279(CD279)は、細胞表面膜受容体である。PD-1は、活性化TおよびBリンパ球により発現される負の制御分子である。PD-1の、そのリガンドであるプログラム死-リガンド1(PD-L1)および2(PD-L2)への結合は、リンパ球活性化の下方制御を生じさせる結果となる。PD-1とそのリガンド間の相互作用の阻害は、両方の外来抗原に対する免疫応答および抗原特異的T細胞応答はもちろん、自己抗原に対する免疫応答および抗原特異的T細胞応答も促進する。
活性化の後に、T細胞は、それらの表面にPD-1を発現し、インターフェロンを分泌し、そしてまたこれらのインターフェロンが、腫瘍細胞およびバイスタンダー細胞(Hoekstra et al., Nat Cancer (2020) 1(3):291-301)上でのPD-L1およびPD-L2等のチェックポイント阻害剤の発現を誘導する(Garcia Diaz et al., Cell Rep (2017) 19(6):1189-1201)。腫瘍細胞(リンパ腫を含む)および腫瘍微小環境上のPD-L1および/またはPD-L2の、T細胞(CAR T細胞を含む)上のPD-1への結合は、阻害性チェックポイントシグナル伝達を生じさせる結果となり、それによって細胞傷害性が減少され、T細胞が疲弊することになる(Andorsky, Clin Cancer Res (2011) 17(13):4232-44)。
PD-1/PD-L1経路を遮断するための様々な戦略が存在する。一部の態様では、PD-1/PD-L1経路は、抗PD-1抗体等のPD-1経路阻害剤を含む、PD-1遮断の標的にされる。PD-1経路阻害剤は、様々ながんを有する対象において安全かつ有効であることが示されており、CAR T細胞で処置される対象におけるPD-L1媒介免疫抑制を逆転させるのに有用であり得る。
本開示の方法における使用のためのPD-1経路阻害剤は、PD-1阻害剤および/またはPD-L1阻害剤を含むがこれらに限定されない。
一部の態様では、PD-1阻害剤および/またはPD-L1阻害剤は、小分子である。
一部の態様では、PD-1阻害剤および/またはPD-L1阻害剤は、ミラモレキュル(millamolecule)である。
一部の態様では、PD-1阻害剤および/またはPD-L1阻害剤は、大環状ペプチドである。
ある特定の態様では、PD-1阻害剤および/またはPD-L1阻害剤は、BMS-986189である。
一部の態様では、PD-1阻害剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開番号WO2014/151634に開示されている阻害剤である。
一部の態様では、PD-1阻害剤は、INCMGA00012(Insight Pharmaceuticals)である。
一部の態様では、PD-1阻害剤は、本明細書に開示される抗PD-1抗体とPD-1小分子阻害剤との組合せを含む。
一部の態様では、PD-L1阻害剤は、式(I)で示される式を有するミラモレキュル:
を含み、式中、R~R13は、アミノ酸側鎖であり、R~Rは、水素であるか、メチルであるか、または隣接R基とともに環を形成し、R14は、-C(O)NHR15であり、ここで、R15は、水素であるか、または薬物動態特性を改善することができる追加のグリシン残基および/もしくはテイルで適宜置換されているグリシン残基である。一部の態様では、PD-L1阻害剤は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際公開番号WO2014/151634に開示されている化合物を含む。一部の態様では、PD-L1阻害剤は、国際公開番号WO2016/039749、WO2016/149351、WO2016/077518、WO2016/100285、WO2016/100608、WO2016/126646、WO2016/057624、WO2017/151830、WO2017/176608、WO2018/085750、WO2018/237153、またはWO2019/070643に開示されている化合物を含み、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一部の態様では、PD-L1阻害剤は、国際公開番号WO2015/034820、WO2015/160641、WO2018/044963、WO2017/066227、WO2018/009505、WO2018/183171、WO2018/118848、WO2019/147662、またはWO2019/169123に開示されている小分子PD-L1阻害剤を含み、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、可溶性PD-L2ポリペプチドである。一部の態様では、可溶性PD-L2ポリペプチドは、融合ポリペプチドである。一部の態様では、可溶性PD-L2ポリペプチドは、PD-L2細胞外ドメインのリガンド結合性断片を含む。一部の態様では、可溶性PD-L2ポリペプチドは、半減期延長部分をさらに含む。一部の態様では、半減期延長部分は、免疫グロブリン定常領域もしくはその一部分、免疫グロブリン結合ポリペプチド、免疫グロブリンG(IgG)、アルブミン結合ポリペプチド(ABP)、PAS化部分、HES化部分、XTEN、PEG化部分、Fc領域、またはこれらの任意の組合せを含む。一部の態様では、可溶性PD-L2ポリペプチドは、AMP-224である(例えば、米国特許出願公開第2013/0017199号を参照)。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、抗PD-1抗体および/または抗PD-L1抗体である。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、静脈内投与のために製剤化される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、一定用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、少なくとも約0.25mg~約2000mg、約0.25mg~約1600mg、約0.25mg~約1200mg、約0.25mg~約800mg、約0.25mg~約400mg、約0.25mg~約100mg、約0.25mg~約50mg、約0.25mg~約40mg、約0.25mg~約30mg、約0.25mg~約20mg、約20mg~約2000mg、約20mg~約1600mg、約20mg~約1200mg、約20mg~約800mg、約20mg~約400mg、約20mg~約100mg、約100mg~約2000mg、約100mg~約1800mg、約100mg~約1600mg、約100mg~約1400mg、約100mg~約1200mg、約100mg~約1000mg、約100mg~約800mg、約100mg~約600mg、約100mg~約400mg、約400mg~約2000mg、約400mg~約1800mg、約400mg~約1600mg、約400mg~約1400mg、約400mg~約1200mg、または約400mg~約1000mgの用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、約0.25mg、約0.5mg、約0.75mg、約1mg、約1.25mg、約1.5mg、約1.75mg、約2mg、2.25mg、約2.5mg、約2.75mg、約3mg、約3.25mg、約3.5mg、約3.75mg、約4mg、約4.25mg、約4.5mg、約4.75mg、約5mg、約5.25mg、約5.5mg、約5.75mg、約6mg、約6.25mg、約6.5mg、約6.75mg、約7mg、約7.25mg、約7.5mg、約7.75mg、約8mg、約8.25mg、約8.5mg、約8.75mg、約9mg、約9.25mg、約9.5mg、約9.75mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、約110mg、約120mg、約130mg、約140mg、約150mg、約160mg、約170mg、約180mg、約190mg、約200mg、約210mg、約220mg、約230mg、約240mg、約250mg、約260mg、約270mg、約280mg、約290mg、約300mg、約310mg、約320mg、約330mg、約340mg、約350mg、約360mg、約370mg、約380mg、約390mg、約400mg、約410mg、約420mg、約430mg、約440mg、約450mg、約460mg、約470mg、約480mg、約490mg、約500mg、約510mg、約520mg、約530mg、約540mg、約550mg、約560mg、約570mg、約580mg、約590mg、約600mg、約610mg、約620mg、約630mg、約640mg、約650mg、約660mg、約670mg、約680mg、約690mg、約700mg、約710mg、約720mg、約730mg、約740mg、約750mg、約760mg、約770mg、約780mg、約790mg、約800mg、約810mg、約820mg、約830mg、約840mg、約850mg、約860mg、約870mg、約880mg、約890mg、約900mg、約910mg、約920mg、約930mg、約940mg、約950mg、約960mg、約970mg、約980mg、約990mg、約1000mg、約1040mg、約1080mg、約1100mg、約1140mg、約1180mg、約1200mg、約1240mg、約1280mg、約1300mg、約1340mg、約1380mg、約1400mg、約1440mg、約1480mg、約1500mg、約1540mg、約1580mg、約1600mg、約1640mg、約1680mg、約1700mg、約1740mg、約1780mg、約1800mg、約1840mg、約1880mg、約1900mg、約1940mg、約1980mg、または約2000mgの用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、体重に基づく用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、少なくとも約0.003mg/kg~約25mg/kg、約0.003mg/kg~約20mg/kg、約0.003mg/kg~約15mg/kg、約0.003mg/kg~約10mg/kg、約0.003mg/kg~約5mg/kg、約0.003mg/kg~約1mg/kg、約0.003mg/kg~約0.9mg/kg、約0.003mg/kg~約0.8mg/kg、約0.003mg/kg~約0.7mg/kg、約0.003mg/kg~約0.6mg/kg、約0.003mg/kg~約0.5mg/kg、約0.003mg/kg~約0.4mg/kg、約0.003mg/kg~約0.3mg/kg、約0.003mg/kg~約0.2mg/kg、約0.003mg/kg~約0.1mg/kg、約0.1mg/kg~約25mg/kg、約0.1mg/kg~約20mg/kg、約0.1mg/kg~約15mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約5mg/kg、約0.1mg/kg~約1mg/kg、約1mg/kg~約25mg/kg、約1mg/kg~約20mg/kg、約1mg/kg~約15mg/kg、約1mg/kg~約10mg/kg、約1mg/kg~約5mg/kg、約5mg/kg~約25mg/kg、約5mg/kg~約20mg/kg、約5mg/kg~約15mg/kg、約5mg/kg~約10mg/kg、約10mg/kg~約25mg/kg、約10mg/kg~約20mg/kg、約10mg/kg~約15mg/kg、約15mg/kg~約25mg/kg、約15mg/kg~約20mg/kg、または約20mg/kg~約25mg/kgの用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤は、約0.003mg/kg、約0.004mg/kg、約0.005mg/kg、約0.006mg/kg、約0.007mg/kg、約0.008mg/kg、約0.009mg/kg、約0.01mg/kg、約0.02mg/kg、約0.03mg/kg、約0.04mg/kg、約0.05mg/kg、約0.06mg/kg、約0.07mg/kg、約0.08mg/kg、約0.09mg/kg、約0.1mg/kg、約0.2mg/kg、約0.3mg/kg、約0.4mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.7mg/kg、約0.8mg/kg、約0.9mg/kg、約1.0mg/kg、約2.0mg/kg、約3.0mg/kg、約4.0mg/kg、約5.0mg/kg、約6.0mg/kg、約7.0mg/kg、約8.0mg/kg、約9.0mg/kg、約10.0mg/kg、約11.0mg/kg、約12.0mg/kg、約13.0mg/kg、約14.0mg/kg、約15.0mg/kg、約16.0mg/kg、約17.0mg/kg、約18.0mg/kg、約19.0mg/kg、約20.0mg/kg、約21.0mg/kg、約22.0mg/kg、約23.0mg/kg、約24.0mg/kg、または約25.0mg/kgの用量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤の用量は、一定の量で投与される。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤の用量は、様々な量で投与される。例えば、一部の態様では、PD-1経路阻害剤の維持(または継続)用量は、最初に投与される負荷用量より高いこともあり、またはそれと同じであることもある。一部の態様では、PD-1経路阻害剤の維持用量は、負荷用量より低いこともあり、またはそれと同じであることもある。
一部の態様では、PD-1経路阻害剤の用量は、約1週間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約8週間に1回、約9週間に1回、約10週間に1回、約11週間に1回、または約12週間に1回、投与される。
抗PD-1抗体
当技術分野で公知である抗PD-1抗体を本開示の方法において使用することができる。PD-1に高い親和性で特異的に結合する様々なヒトモノクローナル抗体が、米国特許第8,008,449号に開示されている。米国特許第8,008,449号に開示されている抗PD-1ヒト抗体は、以下の特徴の1種または複数を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを使用して表面プラズモン共鳴により決定して、1×10-7M以下のKDでヒトPD-1に結合する;(b)ヒトCD28にもCTLA-4にもICOSにも実質的に結合しない;(c)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γ産生を増加させる;(e)MLRアッセイにおいてIL-2分泌を増加させる;(f)ヒトPD-1およびカニクイザルPD-1に結合する;(g)PD-1へのPD-L1および/またはPD-L2の結合を阻害する;(h)抗原特異的メモリー応答を刺激する;(i)抗体応答を刺激する;および(j)インビボ(in vivo)腫瘍細胞成長を阻害する。本開示において使用することができる抗PD-1抗体は、ヒトPD-1に特異的に結合し、前述の特徴の少なくとも1種、一部の態様では少なくとも5種を示す、モノクローナル抗体を含む。
本開示の方法において使用することができる他の抗PD-1モノクローナル抗体は、例えば、米国特許第6,808,710号、同第7,488,802号、同第8,168,757号および同第8,354,509号、米国特許出願公開第2016/0272708号、ならびにPCT公開番号WO2012/145493、WO2008/156712、WO2015/112900、WO2012/145493、WO2015/112800、WO2014/206107、WO2015/35606、WO2015/085847、WO2014/179664、WO2017/020291、WO2017/020858、WO2016/197367、WO2017/024515、WO2017/025051、WO2017/123557、WO2016/106159、WO2014/194302、WO2017/040790、WO2017/133540、WO2017/132827、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/106061、WO2017/19846、WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825、およびWO2017/133540に記載されており、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の方法において使用することができる抗PD-1抗体は、ニボルマブ(OPDIVO(登録商標)、5C4、BMS-936558、MDX-1106、およびONO-4538としても知られている)、ペムブロリズマブ(Merck;KEYTRUDA(登録商標)、ラムブロリズマブ、およびMK3475としても知られている;WO2008/156712を参照)、PDR001(Novartis;スパルタリズマブとしても知られている;WO2015/112900および米国特許第9,683,048号を参照)、MEDI-0680(AstraZeneca;AMP-514としても知られている;WO2012/145493を参照)、TSR-042(Tesaro Biopharmaceutical;ANB011またはドスタルリマブとしても知られている;WO2014/179664を参照)、セミプリマブ(Regeneron;LIBTAYO(登録商標)またはREGN2810としても知られている;WO2015/112800および米国特許第9,987,500号を参照)、JS001(TAIZHOU JUNSHI PHARMA;トリパリマブとしても知られている;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、PF-06801591(Pfizer;ササンリマブとしても知られている;米国特許出願公開第2016/0159905号を参照)、BGB-A317(Beigene;チスレリズマブとしても知られている;WO2015/35606および米国特許出願公開第2015/0079109号を参照)、BI 754091(Boehringer Ingelheim;Zettl M et al., Cancer. Res. (2018);78(13 Suppl):Abstract 4558を参照)、INCSHR1210(Jiangsu Hengrui Medicine;SHR-1210またはカムレリズマブとしても知られている;WO2015/085847; Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、GLS-010(Wuxi/Harbin Gloria Pharmaceuticals;WBP3055としても知られている;Si-Yang Liu et al., J. Hematol. Oncol. 10:136 (2017)を参照)、AM-0001(Armo)、STI-1110(Sorrento Therapeutics;WO2014/194302を参照)、AGEN2034(Agenus;WO2017/040790を参照)、MGA012(Macrogenics、WO2017/19846を参照)、BCD-100(Biocad;Kaplon et al., mAbs 10(2):183-203 (2018))、IBI308(Innovent;シンチリマブとしても知られている;WO2017/024465、WO2017/025016、WO2017/132825、およびWO2017/133540を参照)、およびSSI-361(Lyvgen Biopharma Holdings Limited、米国特許出願公開第2018/0346569号)を含む。
本開示の方法において使用することができる抗PD-1抗体は、ヒトPD-1に特異的に結合し、本明細書に開示される任意の抗PD-1抗体、例えばニボルマブと、ヒトPD-1への結合について交差競合する、単離された抗体(例えば、米国特許第8,008,449号および同第8,779,105号;WO2013/173223を参照)も含む。一部の態様では、抗PD-1抗体は、本明細書に記載される抗PD-1抗体のいずれか、例えば、ニボルマブと、同じエピトープと結合する。
一部の態様では、本明細書に開示される任意の抗PD-1抗体、例えばニボルマブと、ヒトPD-1への結合について交差競合する、または同じエピトープ領域に結合する、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のためのこれらの交差競合抗体は、キメラ抗体、操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、操作れた、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体を、当技術分野で周知の方法により調製および単離することができる。
本開示の方法において使用することができる抗PD-1抗体は、上の全長抗体のいずれかについての抗原結合性部分も含む。
本開示の方法において使用することができる抗PD-1抗体は、PD-1に高い特異性および親和性で結合する、PD-L1および/またはPD-L2の結合を遮断する、ならびにPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する、抗体である。本明細書に開示される組成物または方法のいずれかにおいて、抗PD-1「抗体」は、PD-1受容体に結合する、ならびにリガンド結合を阻害する点および免疫系を上方調節する点で全抗体のものと同様の機能特性を示す、抗原結合性部分または断片を含む。ある特定の態様では、抗PD-1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒトPD-1への結合についてニボルマブと交差競合する。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、全長抗体である。一部の態様では、抗PD-1抗体は、モノクローナル、ヒト、ヒト化、キメラまたは多特異性抗体である。一部の態様では、多特異性抗体は、DART、DVD-Ig、または二特異性抗体である。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、F(ab’)断片、Fab’断片、Fab断片、Fv断片、scFv断片、dsFv断片、dAb断片、または単鎖結合ポリペプチドである。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ、ペムブロリズマブ、PDR001(スパルタリズマブ)、MEDI-0680、TSR-042、セミプリマブ、JS001、PF-06801591、BGB-A317、BI 754091、INCSHR1210、GLS-010、AM-001、STI-1110、AGEN2034、MGA012、BCD-100、IBI308、もしくはSSI-361であるか、またはこれらの抗原結合性部分を含む。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブは、PD-1を標的化するヒトモノクローナル抗体である。ニボルマブ(Opdivo(登録商標))は、米国(US、2014年12月)、欧州連合(EU、2015年6月)および日本(JP、2014年7月)をはじめとする複数の地域で数種類のがんの処置に承認されている。ニボルマブは、PD-1リガンド(PD-L1およびPD-L2)との相互作用を選択的に防止することによって抗腫瘍T細胞機能の下方調節を遮断する、完全ヒトIgG4(S228P)PD-1免疫チェックポイント阻害剤抗体である(米国特許第8,008,449号;Wang et al., 2014 Cancer Immunol Res. 2(9):846-56)。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブは、ヒト細胞表面受容体PD-1に対するヒト化モノクローナルIgG4(S228P)抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、米国特許第8,354,509号および同第8,900,587号に記載されている。
一部の態様では、ペムブロリズマブは、約200mgの一定用量で約2週間に1回、投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、約200mgの一定用量で約3週間に1回、投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、約400mgの一定用量で約4週間に1回、投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、約400mgの一定用量で約6週間に1回、投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、約300mgの一定用量で約4~5週間に1回、投与される。
一部の態様では、ペムブロリズマブは、約200mgの用量で1日目に、次いで、約3週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、最大で35サイクルにわたり投与される。一部の態様では、ペムブロリズマブは、約200mgの用量で、3週サイクルの1日目に約30分間、最大で35サイクルにわたり静脈内投与される。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、セミプリマブ(REGN2810)である。セミプリマブは、例えば、WO2015/112800および米国特許第9,987,500号に記載されている。
一部の態様では、セミプリマブは、約3mg/kgまたは約350mgの用量で約3週間に1回、静脈内投与される。
一部の態様では、抗PD-1抗体は、スパルタリズマブ(PDR001)である。スパルタリズマブは、例えば、WO2015/112900および米国特許第9,683,048号に記載されている。
一部の態様では、スパルタリズマブは、約300mgの用量で約3週間に1回、または400mgの用量で約4週間に1回、静脈内投与される。
抗PD-L1抗体
一部の態様では、PD-1/PD-L1経路は、抗PD-L1抗体によるものを含む、PD-1遮断の標的にされる。当技術分野で公知である抗PD-L1抗体を本開示の方法において使用することができる。本開示の組成物および方法において有用な抗PD-L1抗体の例は、米国特許第9,580,507号に開示されている抗体を含む。米国特許第9,580,507号に開示されている抗PD-L1ヒトモノクローナル抗体は、以下の特徴の1種または複数を示すことが実証されている:(a)Biacoreバイオセンサーシステムを使用して表面プラズモン共鳴により決定して、1×10-7M以下のKDでヒトPD-L1に結合する;(b)混合リンパ球反応(MLR)アッセイにおいてT細胞増殖を増加させる;(c)MLRアッセイにおいてインターフェロン-γ産生を増加させる;(d)MLRアッセイにおいてIL-2の分泌を増加させる;(e)抗体応答を刺激する;および(f)T細胞エフェクター細胞および/または樹状細胞上のT制御性細胞の効果を反転する。本開示において使用することができる抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1に特異的に結合し、前述の特徴の少なくとも1種、一部の態様では少なくとも5種を示す、モノクローナル抗体を含む。
本開示の方法において使用することができる抗PD-L1抗体は、BMS-936559(12A4、MDX-1105としても知られている;例えば、米国特許第7,943,743号およびWO2013/173223を参照)、アテゾリズマブ(Roche;TECENTRIQ(登録商標);MPDL3280A、RG7446としても知られている;米国特許第8,217,149号を参照;Herbst et al. (2013) J Clin Oncol 31(suppl):3000も参照)、デュルバルマブ(AstraZeneca;IMFINZI(商標)、MEDI-4736としても知られている;WO2011/066389を参照)、アベルマブ(Pfizer;BAVENCIO(登録商標)、MSB-0010718Cとしても知られている;WO2013/079174を参照)、STI-1014(Sorrento;WO2013/181634を参照)、CX-072(Cytomx;WO2016/149201を参照)、KN035(3D Med/Alphamab;Zhang et al., Cell Discov. 7:3 (March 2017)を参照)、LY3300054(Eli Lilly Co.;例えば、WO2017/034916を参照)、BGB-A333(BeiGene;Desai et al., JCO 36 (15suppl):TPS3113 (2018)を参照)、ICO 36、FAZ053(Novartis)、およびCK-301(Checkpoint Therapeutics;Gorelik et al., AACR:Abstract 4606 (Apr 2016)を参照)を含む。
本開示の方法において使用することができる抗PD-L1抗体は、ヒトPD-L1に特異的に結合し、本明細書に開示される任意の抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブと、ヒトPD-L1への結合について交差競合する、単離された抗体も含む。一部の態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載される抗PD-L1抗体のいずれか、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブと、同じエピトープと結合する。ある特定の態様では、本明細書に開示される任意の抗PD-L1抗体、例えば、アテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブと、ヒトPD-L1への結合について交差競合する、または同じエピトープ領域に結合する、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のためのこれらの交差競合抗体は、キメラ抗体、操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、操作された、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体を、当技術分野で周知の方法により調製および単離することができる。
本開示の方法において使用することができる抗PD-L1抗体は、上の全長抗体のいずれかについての抗原結合性部分も含む。
本開示の方法において使用することができる抗PD-L1抗体は、PD-L1に高い特異性および親和性で結合する、PD-1の結合を遮断する、ならびにPD-1シグナル伝達経路の免疫抑制効果を阻害する、抗体である。本明細書に開示される組成物または方法のいずれかにおいて、抗PD-L1「抗体」は、PD-L1に結合する、ならびに受容体結合を阻害する点および免疫系を上方調節する点で全抗体のものと同様の機能特性を示す、抗原結合性部分または断片を含む。ある特定の態様では、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性部分は、ヒトPD-L1への結合についてアテゾリズマブ、デュルバルマブおよび/またはアベルマブと交差競合する。
一部の態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に開示される方法のいずれかにおいて抗PD-1抗体の代わりに用いられる。
一部の態様では、抗PD-L1抗体は、全長抗体である。
一部の態様では、抗PD-L1抗体は、モノクローナル、ヒト、ヒト化、キメラまたは多特異性抗体である。一部の態様では、多特異性抗体は、DART、DVD-Ig、または二特異性抗体である。
一部の態様では、抗PD-L1抗体は、F(ab’)断片、Fab’断片、Fab断片、Fv断片、scFv断片、dsFv断片、dAb断片、または単鎖結合ポリペプチドである。
一部の態様では、抗PD-L1抗体は、BMS-936559、アテゾリズマブ、デュルバルマブ、アベルマブ、STI-1014、CX-072、KN035、LY3300054、BGB-A333、ICO 36、FAZ053、もしくはCK-301であるか、またはこれらの抗原結合性部分を含む。
一部の態様では、PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。アテゾリズマブは、完全ヒト化IgG1モノクローナル抗PD-L1抗体である。一部の態様では、アテゾリズマブは、約800mgの一定用量で約2週間に1回、投与される。一部の態様では、アテゾリズマブは、約840mgの一定用量で約2週間に1回、投与される。
一部の態様では、アテゾリズマブは、約1,200mgの用量で3週サイクルの1日目に静脈内投与される。
一部の態様では、アテゾリズマブは、約1,200mgの用量で3週サイクルの1日目に静脈内投与され、ベバシズマブは、約15mg/kgの用量でそれぞれのサイクルの1日目に投与される。
一部の態様では、PD-L1抗体は、デュルバルマブである。デュルバルマブは、ヒトIgG1カッパーモノクローナル抗PD-L1抗体である。一部の態様では、デュルバルマブは、約10mg/kgの用量で約2週間に1回、投与される。一部の態様では、デュルバルマブは、約10mg/kgの用量で、約2週間に1回、最大で12カ月間、投与される。一部の態様では、デュルバルマブは、約800mg/kgの一定用量で約2週間に1回、投与される。一部の態様では、デュルバルマブは、約1200mg/kgの一定用量で約3週間に1回、投与される。
一部の態様では、PD-L1抗体は、アベルマブである。アベルマブは、ヒトIgG1ラムダモノクローナル抗PD-L1抗体である。一部の態様では、アベルマブは、約800mgの一定用量で約2週間に1回、投与される。
CD19指向性CAR T療法と組み合わせてPD-1またはPD-L1に対する抗体を使用する第1相研究は、許容可能な安全性プロファイルを実証しており、CAR T薬物動態に対する潜在的に有益な効果を示し、したがって、このアプローチのさらなる評価が保証されることを示す(Siddiqi et al., Blood (2017) 129(8):1039-41;Tholouli et al., Ann Oncol (2020) 31 Suppl 4; S651)。しかし、一部の患者は、PD-1および/またはPD-L1を標的化する療法に対して耐性になる。そのような耐性の正確なメカニズムは、大部分が不明であるが、抗PD-1および/または抗PD-L1療法に起因してT細胞がTIM3、LAG3および/またはCTLA4等の他の阻害性受容体を上方調節し得ると仮定される。
T細胞療法、例えばCAR T細胞、と組み合わせたPD-1遮断へのLAG3遮断の追加は、阻害シグナルを遮断することおよびT細胞の疲弊を防止することまたはT細胞を回復させることにより、侵襲性NHLにおけるもの等の抗腫瘍活性をさらに改善することができる。リンパ球活性化遺伝子3(LAG3;表面抗原分類223(CD223)としても知られている)は、活性化CD4+およびCD8+T細胞、メモリーT細胞、Treg細胞、ならびにナチュラルキラー細胞を含む、いくつかの免疫細胞型上に発現されるチェックポイント受容体である(Andrews et al., Immunol Rev (2017) 276(1): 80-96)。
LAG3経路の活性化は、LAG3が、MHCクラスIIまたは他の出現するリガンド(例えば、FGL1)等のそのリガンドと相互作用し、それによって、エフェクターT細胞の機能を低下させる阻害活性が誘発されると、起こる(Andrews et al., Immunol Rev (2017) 276(1): 80-96;Wang et al., Cell (2019) 176(1-1): 334-347)。特にPD-1発現に関連して、TIL上のLAG3の発現が増加されると、T細胞疲弊がさらに促進され、その結果、腫瘍細胞を攻撃する能力が損なわれることになり、腫瘍成長の可能性が増加することになる(Andrews et al., (2017) 276(1): 80-96;Woo et al., Cancer Res (2012) 72(4):917-27)。LAG3経路の阻害は、疲弊したT細胞のエフェクター機能を回復させることができ、したがって、炎症促進性サイトカインシグナル伝達を促進し、最終的には抗腫瘍応答を促進する。
抗LAG3抗体等のLAG3阻害剤を含む、LAG3遮断のための様々な抗LAG3戦略が存在する。本開示の方法における使用のためのLAG3阻害剤は、LAG3抗体および可溶性LAG3ポリペプチドを含むがこれらに限定されない。抗LAG3抗体は、LAG3に特異的に結合する抗体(即ち、「抗LAG3抗体」)を含む。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、抗LAG3抗体である。
LAG3に結合する抗体は、例えば、国際公開番号WO/2015/042246ならびに米国特許出願公開第2014/0093511号および同第2011/0150892号に開示されており、これらの文献のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示に有用な例示的なLAG3抗体は、25F7(米国特許出願公開第2011/0150892号に記載されている)である。本開示に有用なさらなる例示的なLAG3抗体は、BMS-986016(レラトリマブ)である。一部の態様では、本開示に有用な抗LAG3抗体は、25F7またはBMS-986016と交差競合する。一部の態様では、本開示に有用な抗LAG3抗体は、25F7またはBMS-986016と同じエピトープに結合する。一部の態様では、抗LAG3抗体は、25F7またはBMS-986016の6つのCDRを含む。
本開示の方法において使用することができる他の当該技術分野で認知されている抗LAG3抗体は、米国特許出願公開第2011/007023号に記載されているIMP731(H5L7BW)、WO2016028672および米国特許出願公開第2020/0055938号に記載されているMK-4280(28G-10、ファベゼリマブ)、Burova E, et al., J. Immunother. Cancer (2016); 4(Supp. 1):P195および米国特許第10,358,495号に記載されているREGN3767(フィアンリマブ)、WO2017/019894に記載されているヒト化BAP050、GSK2831781、米国特許第10,711,060号および米国特許出願公開第2020/0172617号に記載されているIMP-701(LAG-525;イエラミリマブ)、aLAG3(0414)、aLAG3(0416)、Sym022、TSR-033、TSR-075、XmAb841(旧名XmAb22841)、MGD013(テボテリマブ)、BI754111、FS118、P 13B02-30、AVA-017、AGEN1746、RO7247669、INCAGN02385、IBI-110、EMB-02、IBI-323、LBL-007、およびABL501を含む。特許請求される本発明に有用なこれらのおよび他の抗LAG3抗体は、例えば、米国特許第10,188,730号、WO2016/028672、WO2017/106129、WO2017/062888、WO2009/044273、WO2018/069500、WO2016/126858、WO2014/179664、WO2016/200782、WO2015/200119、WO2017/019846、WO2017/198741、WO2017/220555、WO2017/220569、WO2018/071500、WO2017/015560、WO2017/025498、WO2017/087589、WO2017/087901、WO2018/083087、WO2017/149143、WO2017/219995、US2017/0260271、WO2017/086367、WO2017/086419、WO2018/034227、WO2018/185046、WO2018/185043、WO2018/217940、WO19/011306、WO2018/208868、WO2014/140180、WO2018/201096、WO2018/204374、およびWO2019/018730において見出すことができる。これらの参考文献のそれぞれの内容は、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の方法において使用することができる抗LAG3抗体は、ヒトLAG3に特異的に結合し、本明細書に開示される任意の抗LAG3抗体、例えばレラトリマブと、ヒトLAG3への結合について交差競合する、単離された抗体も含む。一部の態様では、抗LAG3抗体は、本明細書に記載される抗LAG3抗体のいずれか、例えばレラトリマブと、同じエピトープと結合する。
一部の態様では、本明細書に開示される任意の抗LAG3抗体、例えばレラトリマブと、ヒトLAG3への結合について交差競合する、または同じエピトープ領域に結合する、抗体は、モノクローナル抗体である。ヒト対象への投与のためのこれらの交差競合抗体は、キメラ抗体、操作された抗体、またはヒト化もしくはヒト抗体である。そのようなキメラ、操作れた、ヒト化またはヒトモノクローナル抗体を、当技術分野で周知の方法により調製および単離することができる。
抗体が抗原への結合について交差競合できることは、抗体が、抗原の同じエピトープ領域に結合し、その特定のエピトープ領域への他の交差競合抗体の結合を立体的に妨害することを示す。これらの交差競合抗体は、参照抗体、例えばレラトリマブのものに非常に類似した機能特性を、それらが同じエピトープ領域に結合するので、有すると予想される。交差競合抗体を、Biacore解析、ELISAアッセイまたはフローサイトメトリー等の、標準的な結合アッセイにおけるそれらの交差競合能力に基づいて、容易に同定することができる(例えば、WO2013/173223を参照)。
本開示の方法において使用することができる抗LAG3抗体は、上の全長抗体のいずれかについての抗原結合性部分も含む。抗体の抗原結合機能が全長抗体の断片により果たされ得ることは、十分に実証されている。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、全長抗体である。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、モノクローナル、ヒト、ヒト化、キメラまたは多特異性抗体である。一部の態様では、多特異性抗体は、二重親和性再標的化抗体(DART)、DVD-Ig、または二特異性抗体である。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、F(ab’)断片、Fab’断片、Fab断片、Fv断片、scFv断片、dsFv断片、dAb断片、または単鎖結合ポリペプチドである。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、BMS-986016(レラトリマブ)、IMP731(H5L7BW)、MK4280(28G-10、ファベゼリマブ)、REGN3767(フィアンリマブ)、GSK2831781、ヒト化BAP050、IMP-701(LAG525、イエラミリマブ)、aLAG3(0414)、aLAG3(0416)、Sym022、TSR-033、TSR-075、XmAb841(XmAb22841)、MGD013(テボテリマブ)、BI754111、FS118、P 13B02-30、AVA-017、25F7、AGEN1746、RO7247669、INCAGN02385、IBI-110、EMB-02、IBI-323、LBL-007、もしくはABL501であるか、またはこれらの抗原結合性部分を含む。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、二特異性PD-1×LAG3 DARTである、MGD013(テボテリマブ)である。一部の態様では、テボテリマブは、約300mgまたは約600mgの用量で約2または3週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、テボテリマブは、約300mgの用量で約2週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、テボテリマブは、約600mgの用量で約3週間に1回、静脈内投与される。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、REGN3767(フィアンリマブ)である。一部の態様では、フィアンリマブは、約1mg/kg、約3mg/kg、約10mg/kg、または約20mg/kgの用量で約3週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、フィアンリマブは、約1600mgの用量で約3週間に1回、静脈内投与される。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、LAG525(イエラミリマブ)である。一部の態様では、イエラミリマブは、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、約700mg、約800mg、約900mg、約1000mg、約1100mg、約1200mg、または約1300mgの用量で、約2、3または4週間に1回、静脈内投与される。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、MK4280(ファベゼリマブ)である。一部の態様では、ファベゼリマブは、約7mg、約21mg、約70mg、約210mg、約700mg、または約800mgの用量で、約3週間に1回、または約6週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、ファベゼリマブは、約200mgの用量で約3週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、ファベゼリマブは、約800mgの用量で約6週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、ファベゼリマブは、約800mgの用量で1日目に、次いで、約3週間に1回、静脈内投与される。一部の態様では、ファベゼリマブは、最大で35サイクルにわたり投与される。一部の態様では、ファベゼリマブは、約800mgの用量で、3週サイクルの1日目に約30分間、最大で35サイクルにわたり静脈内投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、可溶性LAG3ポリペプチドである。一部の態様では、可溶性LAG3ポリペプチドは、融合ポリペプチド、例えば、LAG3の細胞外部分を含む融合タンパク質である。一部の態様では、可溶性LAG3ポリペプチドは、MHCクラスIIに結合することができるLAG3-Fc融合ポリペプチドである。一部の態様では、可溶性LAG3ポリペプチドは、LAG3細胞外ドメインのリガンド結合性断片を含む。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、静脈内投与のために製剤化される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、一定用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、少なくとも約0.25mg~約2000mg、約0.25mg~約1600mg、約0.25mg~約1200mg、約0.25mg~約800mg、約0.25mg~約400mg、約0.25mg~約100mg、約0.25mg~約50mg、約0.25mg~約40mg、約0.25mg~約30mg、約0.25mg~約20mg、約20mg~約2000mg、約20mg~約1600mg、約20mg~約1200mg、約20mg~約800mg、約20mg~約400mg、約20mg~約100mg、約100mg~約2000mg、約100mg~約1800mg、約100mg~約1600mg、約100mg~約1400mg、約100mg~約1200mg、約100mg~約1000mg、約100mg~約800mg、約100mg~約600mg、約100mg~約400mg、約400mg~約2000mg、約400mg~約1800mg、約400mg~約1600mg、約400mg~約1400mg、約400mg~約1200mg、または約400mg~約1000mgの用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、約0.25mg、約0.5mg、約0.75mg、約1mg、約1.25mg、約1.5mg、約1.75mg、約2mg、2.25mg、約2.5mg、約2.75mg、約3mg、約3.25mg、約3.5mg、約3.75mg、約4mg、約4.25mg、約4.5mg、約4.75mg、約5mg、約5.25mg、約5.5mg、約5.75mg、約6mg、約6.25mg、約6.5mg、約6.75mg、約7mg、約7.25mg、約7.5mg、約7.75mg、約8mg、約8.25mg、約8.5mg、約8.75mg、約9mg、約9.25mg、約9.5mg、約9.75mg、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、約110mg、約120mg、約130mg、約140mg、約150mg、約160mg、約170mg、約180mg、約190mg、約200mg、約210mg、約220mg、約230mg、約240mg、約250mg、約260mg、約270mg、約280mg、約290mg、約300mg、約310mg、約320mg、約330mg、約340mg、約350mg、約360mg、約370mg、約380mg、約390mg、約400mg、約410mg、約420mg、約430mg、約440mg、約450mg、約460mg、約470mg、約480mg、約490mg、約500mg、約510mg、約520mg、約530mg、約540mg、約550mg、約560mg、約570mg、約580mg、約590mg、約600mg、約610mg、約620mg、約630mg、約640mg、約650mg、約660mg、約670mg、約680mg、約690mg、約700mg、約710mg、約720mg、約730mg、約740mg、約750mg、約760mg、約770mg、約780mg、約790mg、約800mg、約810mg、約820mg、約830mg、約840mg、約850mg、約860mg、約870mg、約880mg、約890mg、約900mg、約910mg、約920mg、約930mg、約940mg、約950mg、約960mg、約970mg、約980mg、約990mg、約1000mg、約1040mg、約1080mg、約1100mg、約1140mg、約1180mg、約1200mg、約1240mg、約1280mg、約1300mg、約1340mg、約1380mg、約1400mg、約1440mg、約1480mg、約1500mg、約1540mg、約1580mg、約1600mg、約1640mg、約1680mg、約1700mg、約1740mg、約1780mg、約1800mg、約1840mg、約1880mg、約1900mg、約1940mg、約1980mg、または約2000mgの用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、体重に基づく用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、少なくとも約0.003mg/kg~約25mg/kg、約0.003mg/kg~約20mg/kg、約0.003mg/kg~約15mg/kg、約0.003mg/kg~約10mg/kg、約0.003mg/kg~約5mg/kg、約0.003mg/kg~約1mg/kg、約0.003mg/kg~約0.9mg/kg、約0.003mg/kg~約0.8mg/kg、約0.003mg/kg~約0.7mg/kg、約0.003mg/kg~約0.6mg/kg、約0.003mg/kg~約0.5mg/kg、約0.003mg/kg~約0.4mg/kg、約0.003mg/kg~約0.3mg/kg、約0.003mg/kg~約0.2mg/kg、約0.003mg/kg~約0.1mg/kg、約0.1mg/kg~約25mg/kg、約0.1mg/kg~約20mg/kg、約0.1mg/kg~約15mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約5mg/kg、約0.1mg/kg~約1mg/kg、約1mg/kg~約25mg/kg、約1mg/kg~約20mg/kg、約1mg/kg~約15mg/kg、約1mg/kg~約10mg/kg、約1mg/kg~約5mg/kg、約5mg/kg~約25mg/kg、約5mg/kg~約20mg/kg、約5mg/kg~約15mg/kg、約5mg/kg~約10mg/kg、約10mg/kg~約25mg/kg、約10mg/kg~約20mg/kg、約10mg/kg~約15mg/kg、約15mg/kg~約25mg/kg、約15mg/kg~約20mg/kg、または約20mg/kg~約25mg/kgの用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤は、約0.003mg/kg、約0.004mg/kg、約0.005mg/kg、約0.006mg/kg、約0.007mg/kg、約0.008mg/kg、約0.009mg/kg、約0.01mg/kg、約0.02mg/kg、約0.03mg/kg、約0.04mg/kg、約0.05mg/kg、約0.06mg/kg、約0.07mg/kg、約0.08mg/kg、約0.09mg/kg、約0.1mg/kg、約0.2mg/kg、約0.3mg/kg、約0.4mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.7mg/kg、約0.8mg/kg、約0.9mg/kg、約1.0mg/kg、約2.0mg/kg、約3.0mg/kg、約4.0mg/kg、約5.0mg/kg、約6.0mg/kg、約7.0mg/kg、約8.0mg/kg、約9.0mg/kg、約10.0mg/kg、約11.0mg/kg、約12.0mg/kg、約13.0mg/kg、約14.0mg/kg、約15.0mg/kg、約16.0mg/kg、約17.0mg/kg、約18.0mg/kg、約19.0mg/kg、約20.0mg/kg、約21.0mg/kg、約22.0mg/kg、約23.0mg/kg、約24.0mg/kg、または約25.0mg/kgの用量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤の用量は、一定の量で投与される。
一部の態様では、LAG3阻害剤の用量は、様々な量で投与される。例えば、一部の態様では、LAG3阻害剤の維持(または継続)用量は、最初に投与される負荷用量より高いこともあり、またはそれと同じであることもある。一部の態様では、LAG3阻害剤の維持用量は、負荷用量より低いこともあり、またはそれと同じであることもある。
一部の態様では、LAG3阻害剤の用量は、約1週間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約8週間に1回、約9週間に1回、約10週間に1回、約11週間に1回、または約12週間に1回、投与される。
一部の態様では、抗LAG3抗体は、レラトリマブである。レラトリマブ(BMS-986016)は、ヒト免疫グロブリン(Ig)遺伝子を発現するトランスジェニックマウスの免疫化後に単離された完全ヒトリンパ球活性化遺伝子3(LAG3)特異的抗体である。レラトリマブは、T細胞上に発現されるLAG3受容体に高い親和性で結合し、この受容体の、そのリガンドである主要組織適合抗原複合体(MHC)クラスIIおよびフィブリノゲン様タンパク質1(FGL-1)を有する細胞への結合を防止する(Andrews, Immunol Rev. 2017 March; 276(1): 80-96;Wang, Cell. 2019 Jan 10;176(1-1): 334-347)。レラトリマブ結合は、インビトロでのリガンドとのその相互作用によって媒介される、LAG3の負の制御機能を阻害する。
抗PD-1抗体での処置等の免疫療法に対する耐性をLAG3の追加の遮断により克服することができることが本明細書において観察される。特に、本明細書における結果は、LAG3受容体の-その可溶性形態とその膜結合形態の両方での-近似または完全係合は、改善された応答を、単独での抗PD-1療法に対して応答しない患者における改善された応答を含めて、生じさせることができることを実証する。例えば、Opdualag(商標)は、切除不能なまたは転移性の黒色腫を有する成人患者および12歳以上の小児患者の処置にFDAにより承認された、ニボルマブおよびレラトリマブの固定用量二重免疫療法併用処置である。
T細胞療法と抗PD-1抗体および抗LAG3抗体の両方を含むチェックポイント阻害剤療法との組合せは、T細胞療法と単独での抗PD-1抗体との組合せと比較して、応答を改善することができる。
本明細書における観察は、T細胞療法、例えばCAR-T細胞療法とPD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の両方との組合せが有利であることを示す。本明細書における結果は、抗LAG3抗体の比較的高い用量(例えば、2週間毎(Q2W)に480mgまたは4週間毎(Q4W)に960mg等の、480mgまたは960mg)が、末梢血中でも、腫瘍微小環境においても、LAG3受容体占有率を増加させることを示す。特に、抗LAG3抗体レラトリマブの高用量(例えば、960mg Q4W)は、末梢血中の可溶性遊離LAG3受容体タンパク質の量を最小化することが本明細書において観察される(実施例2を参照)。一部の態様では、最大化されたLAG3受容体占有率および/または最小化された可溶性遊離LAG3は、T細胞療法、例えばCAR T細胞、に対する応答を改善することができる。一部の態様では、LAG3受容体占有率の最大化と可溶性遊離LAG3受容体の最小化の両方が、T細胞療法に対する応答を改善することになる。一部の態様では、腫瘍微小環境および周辺におけるLAG3の近似または完全係合は、T細胞によるLAG3発現の可能性を低下または排除することにより臨床転帰を改善する。
一部の態様では、そのような効果は、PD-1阻害剤に対して耐性を示すまたは高いPD-1レベルを示す対象にもかかわらず、観察される。特に、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)とLAG3阻害剤(例えば、抗LAG3抗体)の組合せに相乗効果があることが、本明細書において観察される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体および抗LAG3抗体での処置は、抗PD-1抗体での処置に対して応答しない対象の場合を含めて、単独でのいずれかの抗体での処置より効果的である。したがって、一部の実施形態では、提供される併用療法は、LAG3阻害剤の投与なしでのPD-1阻害剤の投与を伴う療法と比較して相乗効果および活性を達成する。
提供される実施形態の中で、方法は、がんの細胞を死滅させることを標的とするまたはそれに向けた療法、例えば、CAR T細胞療法等のT細胞療法と、チェックポイント阻害剤療法との併用療法を伴う。一部の態様では、チェックポイント阻害剤療法は、1種または複数のチェックポイント、例えば、免疫チェックポイントを阻害する。一部の実施形態では、免疫チェックポイントは、PD-1である。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、抗PD-1抗体を含むかまたはからなる。一部の実施形態では、免疫チェックポイントは、LAG3である。一部の実施形態では、免疫チェックポイントは、PD-1である。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、抗LAG3抗体を含む。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、PD-1および/またはLAG3を標的化する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、PD-1およびLAG3を標的化する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、抗PD-1抗体および抗LAG3抗体を含むかまたはからなる。よって、一部の実施形態では、方法は、CAR T細胞療法と、抗PD-1抗体および抗LAG3抗体を含むチェックポイント阻害剤療法との併用療法を伴う。一部の事例では、併用療法は、CD19標的化CAR T細胞療法、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)、および抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)である。
一部の態様では、併用療法に対する応答の改善は、腫瘍または疾患または標的細胞自体が、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)に対してまたはチェックポイント阻害剤療法に対して、それぞれが単独で投与されたときに非感受性である、耐性である、および/または別様に十分に応答しないにもかかわらず、観察される。一部の実施形態では、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)は、エフェクター機能の低下を有し、および/または疲弊を示す。一部の態様では、T細胞療法のそのような疲弊および/またはエフェクター機能の低下は、T細胞による1種または複数の免疫チェックポイントの発現の増加に起因する。例えば、より不良な臨床応答を示す対象のCAR T細胞は、より高度なPD-1およびLAG3発現を有することが、本明細書において観察される。よって、チェックポイント阻害剤療法は、T細胞療法の細胞による1種または複数の免疫チェックポイントの発現を減少させることができ、これにより、細胞のエフェクター機能を増加させることができる。一部の実施形態では、提供される併用療法は、同じ投薬レジメン、例えば用量および頻度、で施されるT細胞療法の投与のみまたはチェックポイント阻害剤療法の投与のみを伴う療法と比較して、相乗効果および活性を達成する。
さらに、一部の態様では、対象の内因性T細胞は、エフェクター機能の低下を有し、および/または疲弊を示す。一部の態様では、内因性T細胞のそのような疲弊および/またはエフェクター機能の低下は、内因性T細胞による1種または複数の免疫チェックポイントの発現の増加に起因する。例えば、より不良な臨床応答を示す対象の内因性(即ち、CAR陰性)T細胞は、より高度なPD-1およびLAG3発現を有することが、本明細書において観察される。よって、チェックポイント阻害剤療法は、内因性T細胞による1種または複数の免疫チェックポイントの発現を減少させることができ、これにより、細胞のエフェクター機能を増加させることができる。一部の実施形態では、提供される併用療法は、同じ投薬レジメン、例えば用量および頻度、で施されるT細胞療法の投与のみまたはチェックポイント阻害剤療法の投与のみを伴う療法と比較して、相乗効果および活性を達成する。
一部の実施形態では、提供される実施形態は、投薬レジメンにおいてT細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与後にチェックポイント阻害剤療法、例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体の投与を開始することを伴う。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法の投与の開始は、がんを処置するためのT細胞療法の投与後約1週間と2週間の間等の、T細胞療法の投与後である。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法の投与の開始は、T細胞療法の細胞の活性化誘導細胞死(AICD)がピークに達してからである。一部の実施形態では、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体等の、チェックポイント阻害剤療法の投与は、T細胞療法の投与後約1週間経ってからである。一部の事例では、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与は、1日目に行われ、チェックポイント阻害剤療法の投与は、8日目に始まる。一部の実施形態では、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体等の、チェックポイント阻害剤療法の投与は、T細胞療法の投与後約2週間経ってからである。一部の事例では、T細胞療法(例えば、CAR T細胞療法)の投与は、1日目に行われ、チェックポイント阻害剤療法の投与は、15日目に始まる。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法(例えば、抗CD19 CAR T細胞)の投与後にPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)およびLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を対象に投与することを含む。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、それぞれ2日目~20日目の間(両端を含む)に独立して投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、同じ日に投与される。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法(例えば、抗CD19 CAR T細胞)の投与後にPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)を対象に投与することを含む。一部の実施形態では、方法は、少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、約2週間毎(Q2W)または約4週間毎(Q4W)のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1の用量が2日目~20日目の間(両端を含む)に投与される、少なくとも2回の用量を含む投薬レジメンにおいて投与され、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与され、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、それぞれの後続用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される。一部の実施形態では、約140mg~580mgの間のPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)が、各用量において投与される。
一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、8日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、15日目に投与される。一部の実施形態では、約240mgのPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)が、各用量において投与される。一部の実施形態では、約480mgのPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)が、各用量において投与される。
一部の実施形態では、方法は、4回の用量のPD-1阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の4回の用量のそれぞれは、約480mgである。一部の実施形態では、第2の用量のPD-1阻害剤は、第1の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量のPD-1阻害剤は、第2の用量のPD-1阻害剤の約3週間または約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量のPD-1阻害剤は、第2の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量のPD-1阻害剤は、第2の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のPD-1阻害剤は、第3の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与される。
一部の実施形態では、方法は、5回の用量のPD-1阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の少なくとも1回の用量は、約240mgであり、PD-1阻害剤の少なくとも1回の用量は、約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の3回の用量は、240mgであり、PD-1阻害剤の後続の2回の用量は、480mgである。一部の実施形態では、第2の用量および第3の用量のPD-1阻害剤は、それぞれ、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のPD-1阻害剤は、第3の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、最初の4回の用量のPD-1阻害剤のそれぞれは、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第5の用量のPD-1阻害剤は、第4の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与される。
一部の実施形態では、方法は、6回の用量のPD-1阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、第1の用量および第2の用量のPD-1阻害剤は、それぞれ、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第2、第3、第5および第6の用量のPD-1阻害剤のそれぞれは、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第5の用量のPD-1阻害剤は、第4の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、約2週間毎(Q2W)に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、約3カ月を超えない期間投与される。一部の実施形態では、投薬レジメンは、約3週間続く。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は、約80日目~約90日目の間に投与される。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は、約85日目に投与される。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法(例えば、抗CD19 CAR T細胞)を対象に1日目に投与し、続いてPD-1阻害剤の投与を行うことを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1のサイクルおよび第2のサイクルを含む投薬レジメンにおいて投与される。
一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)は、対象に約2日目~20日目の間に投与される。一部の実施形態では、約140mg~約580mgの間のニボルマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約240mgのニボルマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約480mgのニボルマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、少なくとも1回の用量または少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、1回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、3回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。
一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)は、対象に約50日目~65日目の間に投与される。一部の実施形態では、約140mg~約580mgの間のニボルマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約240mgのニボルマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約480mgのニボルマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。
一部の実施形態では、方法は、LAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を対象に投与することをさらに含む。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、約2週間毎(Q2W)に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、約4週間毎(Q4W)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与され、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目~15日目の間(両端を含む)に投与され、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、15日目に投与される。一部の実施形態では、それぞれの後続用量のLAG3阻害剤は、以前の用量のLAG3阻害剤の約2週間、約3週間、約4週間、または約5週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)の用量は、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)の用量が投与される同じ日のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、約60mg~1040mgの間のLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)が、各用量において投与される。一部の実施形態では、120mgのレラトリマブが、各用量において投与される。一部の実施形態では、約160mg~1040mgの間のLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)が、各用量において投与される。一部の実施形態では、160mgのレラトリマブが、各用量において投与される。一部の実施形態では、240mgのレラトリマブが、各用量において投与される。一部の実施形態では、480mgのレラトリマブが、各用量において投与される。一部の実施形態では、960mgのレラトリマブが、各用量において投与される。
一部の実施形態では、方法は、3回の用量のLAG3阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、第2の用量は、第1の用量の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約4週間または約5週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約5週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。
一部の実施形態では、方法は、4回の用量のLAG3阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、第2の用量は、第1の用量の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約3週間または約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、第3の用量は、第2の用量の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量は、第3の用量の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約480mgである。
一部の実施形態では、方法は、6回の用量のLAG3阻害剤を投与することを含む。一部の実施形態では、第2および第3の用量のLAG3阻害剤のそれぞれは、以前の用量のLAG3阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第2、第3、第5および第6の用量のそれぞれは、以前の用量の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のLAG3阻害剤は、第3の用量のLAG3阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、約2週間毎(Q2W)に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)は、第1のサイクルおよび第2のサイクルを含む投薬レジメンにおいて投与される。一部の実施形態では、約160mg~約1040mgの間のレラトリマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約240mgのレラトリマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約480mgのニボルマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約960mgのニボルマブが、第1のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、少なくとも1回の用量または少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、1回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、3回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。
一部の実施形態では、約400mg~約1040mgの間のレラトリマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約480mgのニボルマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、約960mgのニボルマブが、第2のサイクルの各用量において投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に投与される。
一部の実施形態では、約480mgニボルマブおよび約160mgレラトリマブが、Q4Wに投与される。
一部の実施形態では、提供される方法は、CAR-T細胞療法を強化することができ、一部の態様では、他の療法に対して耐性もしくは不応性である、侵襲性がんもしくは高リスクがんである、および/またはチェックポイント阻害剤療法なしで投与されたときにCAR-T細胞療法に対して比較的低い奏効率を示すことになるもしくは示す可能性が高いがんを有する対象の処置の転帰を改善することができる。一部の態様では、提供される方法によるチェックポイント阻害剤療法、例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体の投与は、CAR T細胞の疲弊を低減させることまたは防止することにより、がん、例えば、NHL等のB細胞悪性病変を処置するためのCAR発現細胞の活性を増加させることができる。一部の態様では、提供される方法によるチェックポイント阻害剤療法、例えば、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体の投与は、内因性T細胞の疲弊を低減させることまたは防止することにより、がん、例えば、NHL等のB細胞悪性病変を処置するための内因性T細胞の活性を増加させることができる。一部の態様では、CD19発現がん(例えば、B細胞悪性病変、例えばNHL)に対する投与されるCAR+T細胞の抗腫瘍活性が、改善される。一部の態様では、CD19発現がん(例えば、NHL等のB細胞悪性病変)に対する内因性T細胞の抗腫瘍活性が、改善される。
I.併用療法
操作された細胞、または操作された細胞(例えば、CAR T細胞)を含有する組成物等の、T細胞療法と、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)との併用療法を投与することを伴う処置の方法が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)は、がんの細胞に関連する抗原、がんの細胞より発現される抗原、もしくはがんの細胞上に存在する抗原を特異的に認識する、および/またはそれに特異的に結合する。一部の実施形態では、抗原は、CD19である。
疾患または状態を有する対象を処置するための方法を含む、操作された細胞(例えば、CAR T細胞)等のT細胞療法、およびチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)の、ならびに/またはそれらの組成物の、併用療法の方法および使用も提供される。一部の態様では、疾患または状態の処置のための、操作された細胞(CAR T細胞)等のT細胞療法とチェックポイント阻害剤療法(例えば、例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)との併用療法の使用も、提供される。一部の態様では、操作された細胞、または操作された細胞(例えば、CAR T細胞)を含有する組成物等の、T細胞療法とチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)との併用療法の使用は、本明細書に記載される方法のいずれかを踏まえてである。
T細胞療法を構成する組成物、ならびに/またはチェックポイント阻害剤療法を構成する組成物(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)を含有する、組合せおよび製造品、例えばキット、ならびにCD19発現がん(例えば、B細胞悪性病変、例えばNHL)等の状態を処置または予防するためのそのような組成物および組合せの使用も、提供される。
一部の態様では、T細胞療法(例えば、CD19標的化CAR T細胞)が、1日目に投与される。一部の実施形態では、方法は、1日目のT細胞療法の投与の後続で(投与の開始の2~20日後に)チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)の投与を含むことができ、T細胞療法は、CD19発現がん(例えば、NHL等のB細胞悪性病変)の細胞に関連する、その細胞により発現される、またはその細胞上に存在する抗原に、特異的に結合する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)は、8日目または15日目等の、約2日目~20日目の間に投与される。
一部の実施形態では、方法は、2週間毎(Q2W)または4週間毎(Q4W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約480mgの量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、2週間毎(Q2W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約2週間毎に60mgまたは約60mg~320mgまたは約320mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約2週間毎に120mgまたは約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約2週間毎に140mgまたは約140mg~320mgまたは約320mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約2週間毎に240mgまたは約240mgの量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、4週間毎(Q4W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約4週間毎に380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、約4週間毎に480mgまたは約480mgの量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、2週間毎(Q2W)または4週間毎(Q4W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、60mgまたは約60mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、140mgまたは約140mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、2週間毎(Q2W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に60mgまたは約60mg~540mgまたは約540mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に120mgまたは約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に140mgまたは約140mg~540mgまたは約540mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に160mgまたは約160mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に360mgまたは約360mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に480mgまたは約480mgの量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、4週間毎(Q4W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および適宜レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に60mgまたは約60mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に120mgまたは約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に160mgまたは約160mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に360mgまたは約360mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に960mgまたは約960mgの量で投与される。
一部の実施形態では、方法は、3週間毎(Q3W)のチェックポイント阻害剤療法の投与を含む投薬レジメンにおいて、チェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、および、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に60mgまたは約60mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に120mgまたは約120mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に160mgまたは約160mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に360mgまたは約360mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約3週間毎に960mgまたは約960mgの量で投与される。
一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、同じ日に投与される。一部の実施形態では、約240mgの抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および約120mgの抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)が、同じ日に投与される。一部の実施形態では、約240mgの抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および約240mgの抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)が、同じ日に投与される。一部の実施形態では、約480mgの抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および約160mgの抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)が、同じ日に投与される。一部の実施形態では、約480mgの抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および約240mgの抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)が、同じ日に投与される。一部の実施形態では、約480mgの抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)および約480mgの抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)が、同じ日に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)と組み合わせて単剤療法(例えば、単独療法)として対象に投与される。一部の実施形態では、単独療法としての投与は、別様に提供される場合を除き、疾患または状態を処置するための単独の単一の型の処置からなる。一部の実施形態では、PD-1阻害剤(例えば、抗PD-1抗体)は、T細胞療法とともに単独療法として提供され、したがって、(1)PD-1阻害剤および(2)免疫療法または細胞療法の提供のほかに、他の処置は、疾患または状態を処置するために提供されない。
一部の実施形態では、方法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルにおいてチェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約2日目~20日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約8日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約15日目に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、1回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1のサイクルの15日目に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1のサイクルの8および36日目に投与される。一部の実施形態では、3回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1のサイクルの8、22および36日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第1のサイクルの15、29および43日目に投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、140mgまたは約140mg~320mgまたは約320mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、第1のサイクルの8、22および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、第1のサイクルの8および36日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、第1のサイクルの15、29および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、第1のサイクルの15日目に投与される。
一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量は、約50日目~65日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量は、約57日目に投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、第2のサイクルの57および85日目に投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)は、480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、第2のサイクルの57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)およびLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)と組み合わせて併用療法として対象に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)およびLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)は、T細胞療法とともに併用療法として提供され、したがって、(1)PD-1およびLAG3阻害剤ならびに(2)T細胞療法の提供のほかに、他の処置は、疾患または状態を処置するために提供されない。
一部の実施形態では、方法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルにおいてチェックポイント阻害剤療法(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、およびレラトリマブ等の抗LAG3抗体)を投与することを含む。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約2日目~20日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約8日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量は、約15日目に投与される。
一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、140mgまたは約140mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に140mgまたは約140mg~540mgまたは約540mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約2週間毎に480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、約4週間毎に880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、PD-1阻害剤が投与される同じ日に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、1回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、第1のサイクルの15日目に投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、第1のサイクルの8および36日目に投与される。一部の実施形態では、3回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、第1のサイクルの8、22および36日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、第1のサイクルの15、29および43日目に投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、140mgまたは約140mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、140mgまたは約140mg~320mgまたは約320mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、960mgまたは約960mgの量で投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの8、22および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの8、22および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの8および36日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの8および36日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの15、29および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの15、29および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの15日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、第1のサイクルの15日目に投与される。
一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量は、約50日目~65日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量は、約57日目に投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、第2のサイクルの57および85日目に投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、400mgまたは約400mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、第2のサイクルの57および85日目に投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体(例えば、レラトリマブ)は、960mgまたは約960mgの量で投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、第2のサイクルの57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、T細胞療法は、養子細胞療法である。一部の実施形態では、T細胞療法は、トランスジェニックTCR療法もしくは組換え受容体発現細胞療法であるかまたはそれを含み、組換え受容体発現細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)発現T細胞療法であってもよい。一部の実施形態では、療法は、CD19を標的化する。一部の事例では、T細胞療法は、CARの抗原結合性ドメインがCD19に結合する、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む。一部の実施形態では、養子細胞療法は、対象にとって自家である細胞を含む。一部の実施形態では、対象にとって自家である細胞は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作される。一部の実施形態では、CAR発現自家T細胞が、対象に提供される。一部の実施形態では、細胞、および細胞を投与するための投薬量レジメンは、セクションIIに記載されるいずれかを含み得る。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、細胞療法の細胞の疲弊を低減させるかまたは防止する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、内因性T細胞の疲弊を低減させるかまたは防止する。何らかの形で、チェックポイント阻害剤療法は、T細胞療法に対するがん細胞の耐性を低下させる。
一部の実施形態では、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)およびチェックポイント阻害剤療法は、対象への投与のための医薬組成物として提供される。一部の実施形態では、医薬組成物は、記載される併用療法、例えば、養子細胞療法のためのT細胞、およびチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)のための薬剤の一方または両方の治療有効量を含有する。一部の実施形態では、医薬組成物は、記載される併用療法、養子細胞療法のためのT細胞、およびチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)のための薬剤の一方または両方の治療有効量に満たない量を含有する。一部の実施形態では、薬剤は、別々の医薬組成物での投与のために製剤化される。一部の実施形態では、本明細書に提供される医薬組成物のいずれも、それぞれの投与経路に適する剤形で製剤化することができる。
一部の実施形態では、CAR-T細胞療法等の操作された細胞を含むT細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法を投与することを含む、併用療法が、がん(例えば、NHL)を有するもしくはCD19発現がん等のがんのリスクがある対象または患者に投与される。一部の態様では、方法は、T細胞療法により認識される、例えば、操作されたT細胞により認識される、抗原を発現するがんにおける腫瘍負荷を減らすこと等により、疾患または状態を処置する、例えば、疾患または状態の1種または複数の症状を改善する。
疾患の予防または処置のための、PD-1阻害剤、LAG3阻害剤、および/またはT細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)の適切な投薬量は、処置されるべき疾患の型、特定の阻害剤、細胞および/または細胞上に発現される組換え受容体、疾患の重症度および経過、投与経路、PD-1および/もしくはLAG3阻害剤ならびに/またはT細胞療法が予防目的で投与されるのか、治療目的で投与されるのか、以前の療法、投与の頻度、対象の臨床歴および細胞に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存し得る。組成物および細胞は、一部の実施形態では、対象に一度に、または一連の処置にわたり、適切に投与される。提供される併用療法についての例示的な投薬量レジメンおよびスケジュールが記載される。
一部の実施形態では、T細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法は、別の治療介入と同時にまたは逐次に、任意の順序で投与され得る、さらなる併用処置の一部として投与される。一部の状況では、CAR発現T細胞等のT細胞療法は、別の療法と、免疫療法が1種もしくは複数の追加の治療剤の効果を増強するためにまたは逆に1種もしくは複数の追加の治療剤が免疫療法の効果を増強するために十分に近い時間内に、共投与される。一部の実施形態では、細胞は、1種または複数の追加の治療剤の前に投与される。一部の実施形態では、T細胞療法、例えば、CAR発現T細胞等の操作されたT細胞は、1種または複数の追加の治療剤の後に投与される。一部の実施形態では、併用療法の方法は、化学療法剤の投与等のリンパ球枯渇療法をさらに含む。一部の実施形態では、併用療法は、抗がん剤、チェックポイント阻害剤、または別の免疫調節剤等の、別の治療剤を投与することをさらに含む。使用は、そのような方法および処置における併用療法の使用、およびそのような併用療法の方法を実施するための医薬の調製におけるそのような組成物の使用を含む。一部の実施形態では、方法および使用は、これにより、対象におけるがんまたは増殖性疾患等の疾患または状態または障害を処置する。
一部の実施形態では、細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法は、いずれの他の併用処置もなしで投与される。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、抗PD-1抗体であり、細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法は、いずれの他の併用処置もなしで投与される。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、抗PD-1抗体および抗LAG3抗体であり、細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法は、いずれの他の併用処置もなしで投与される。
CAR-T細胞療法等のT細胞療法、および/またはチェックポイント阻害剤療法の投与の前に、その間に、またはその後に、T細胞療法の生物活性、例えば、操作された細胞集団の生物活性が、一部の実施形態では、例えば、多数の公知の方法のいずれかにより、測定される。評価するためのパラメーターは、さらに下で、下のセクションIIで説明されるアッセイ等の、当技術分野で公知のいずれか適した方法を使用して測定されるもの等の、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力、T細胞活性の持続および他の測定量を含む。一部の実施形態では、細胞、例えば、T細胞に基づく療法のために投与されるT細胞の生物活性は、細胞傷害性細胞死滅、1種もしくは複数のサイトカインの発現および/もしくは分泌、増殖または増大、例えば抗原での再刺激時の増殖または増大をアッセイすることにより測定される。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷もしくは負荷量の低減等の、疾患負荷および/または臨床転帰を評価することにより測定される。一部の態様では、生物活性は、対象における好中球減少症の存在を評価することにより測定される。一部の実施形態では、併用療法の一方もしくは両方の薬剤の投与、および/または療法のいずれかの反復投与を、併用療法の一方または両方の薬剤の投与の前に、その間に、その過程中に、またはその後にアッセイの結果に基づいて決定することができる。
一部の実施形態では、T細胞療法と組み合わせたチェックポイント阻害剤療法の併用効果は、チェックポイント阻害剤療法のみ、または細胞療法での単独療法を伴う処置と比較して、相乗的であり得る。例えば、一部の実施形態では、本明細書における提供される方法、組成物および製造品は、がんに関連する1種もしくは複数の症状の軽減または抑止における増加または改善等の、所望の治療効果の増加または改善をもたらす。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法は、CAR T細胞等の操作されたT細胞の増大、増殖または細胞傷害性を増加させる。一部の実施形態では、増大、増殖または細胞傷害性の増加は、対象へのチェックポイント阻害剤療法の投与後にインビボで観察される。一部の実施形態では、操作されたT細胞、例えばCAR-T細胞の数の増加は、1.2倍、1.5倍、2.0倍、3.0倍、4.0倍、5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍、10.0倍以上を超えて、またはその概数を超えて増加される。一部の実施形態では、がん細胞に対する操作されたT細胞、例えばCAR-T細胞の細胞傷害性の増加は、1.2倍、1.5倍、2.0倍、3.0倍、4.0倍、5.0倍、6.0倍、7.0倍、8.0倍、9.0倍、10.0倍以上を超えて、またはその概数を超えて増加される。
特定の実施形態では、方法は、CD4 vs.CD8 T細胞等の組成物内の定義された比または組成の2種以上のサブタイプ等の、特定の数または相対数の細胞または操作された細胞を含む、1回または複数回の用量の細胞を対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、操作された細胞およびチェックポイント阻害剤療法、または操作された細胞を含む組成物およびチェックポイント阻害剤療法を構成する組成物は、疾患または障害の処置をもたらすための有効量で投与される。使用は、そのような方法および処置における、ならびにそのような治療方法を実施するための医薬の調製における、T細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法またはそれらの組成物の使用を含む。一部の実施形態では、方法は、疾患または状態を有するまたは有することが疑われる対象に、T細胞療法およびチェックポイント阻害剤療法、またはそれらを構成する組成物を投与することにより実施される。一部の実施形態では、方法はこれにより、対象における疾患、状態または障害を処置する。
養子細胞療法のための細胞の投与のための一般的な方法は、知られており、提供される方法および組成物に関連して使用することができる。例えば、養子T細胞療法の方法は、例えば、Gruenberg et alの米国特許出願公開第2003/0170238号;Rosenbergの米国特許第4,690,915号;Rosenberg (2011) Nat Rev Clin Oncol. 8(10):577-85)に記載されている。例えば、Themeli et al. (2013) Nat Biotechnol. 31(10): 928-933;Tsukahara et al. (2013) Biochem Biophys Res Commun 438(1): 84-9;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338を参照されたい。
A.チェックポイント阻害剤療法の投与
T細胞療法、例えばCAR T細胞の投与に後続して投与され得るチェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体)の投与を伴う、併用療法の方法、組合せ、キットおよび使用が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、PD-1および/またはLAG3等の1種または複数のチェックポイントタンパク質の発現は、内因性および/または投与されたT細胞(例えば、操作されたCAR T細胞、例えばCAR T細胞)の疲弊を増加させ得る。一部の実施形態では、PD-1の発現は、内因性および/または投与されたCAR T細胞の疲弊を促進する能力があり、これにより、がん細胞の生存の増加が可能になる。一部の実施形態では、LAG3タンパク質は、内因性および/または投与されたCAR T細胞の疲弊を促進する能力があり、これにより、がん細胞の生存の増加が可能になる。一部の実施形態では、個体は、PD-1阻害剤等の1種または複数のチェックポイント阻害剤に対して免疫になり得る。一部の実施形態では、PD-1遮断に対する免疫をLAG3阻害により克服することができる。
一部の実施形態では、併用療法におけるチェックポイント阻害剤療法は、一部の事例では内因性および/または投与されたT細胞の疲弊に関与する、PD-1の阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)である。一部の実施形態では、併用療法におけるチェックポイント阻害剤療法は、PD-1の阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)およびLAG3の阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)である。一部の事例では、PD-1および/またはLAG3の発現は、内因性および/または投与されたT細胞の疲弊に関与する。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体)は、内因性T細胞の疲弊を低減させる、および/または防止する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体および/または抗LAG3抗体)は、投与されたT細胞(例えば、CAR T細胞等の操作されたT細胞)の疲弊を低減させる、および/または防止する。一部の事例では、LAG3の阻害は、PD-1阻害に対する耐性を克服する、またはPD-1阻害に対して対象を感作させる。
一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ)を含む。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、PD-1/PD-L1シグナル伝達を阻害する。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤は、抗LAG3抗体を含む。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、レラトリマブである。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、末梢血および/または腫瘍微小環境等においてT細胞上のLAG3の受容体占有率を増加させる。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、末梢血等における遊離可溶性LAG3の量を減少させる。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、PD-1遮断に対する耐性を克服するためにPD-1抗体と組み合わせて提供される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、PCT特許出願番号WO2006121186およびWO2015112800;米国特許出願公開第20150203579号、同第20180346569号、および同第20130017199号;米国特許第7595048号、同第8008449号、同第8354509号、同第8609089号、同第8728474号、同第8735553号、同第8779105号、同第8900587号、同第8952136号、同第9067999号、同第9073994号、同第9683048号、同第9815897号、および同第9987500号;ならびに欧州特許第1537878号、同第2161336号、同第2170959号に記載されているものを含むがこれらに限定されない、抗PD-1抗体であり、これらの文献は、それぞれ、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例示的な抗PD-1抗体は、ニボルマブ、カムレリズマブ、セミプリマブ、ドスタルリマブ、MEDI-0680、ペムブロリズマブ、スパルタリズマブ、SSI-361、およびチスレリズマブを含むがこれらに限定されない。他の例示的な抗PD-1抗体は、AMP224、AMP-514、JTX-4014、レチファンリマブ、シンチリマブ、およびトリパリマブを含むがこれらに限定されない。
一部の事例では、抗PD-1抗体は、配列番号60、61および62に記載されるアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびに配列番号63、64および65に記載されるアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR1、CDR2およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域は、配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含む。一部の事例は、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、米国特許出願公開第20110150892号;PCT出願番号WO2010019570、WO2014008218、WO2015116539、およびWO2015138920;ならびに米国特許第9505839号および同第9908936号に記載されているものを含むがこれらに限定されない、抗LAG3抗体であり、これらの文献は、それぞれ、それら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例示的な抗LAG3抗体は、レラトリマブ、ファベゼリマブ(MK-4280)、およびイエラミリマブ(LAG525)を含むがこれらに限定されない。他の例示的な抗LAG3抗体は、REGN3767、TSR-033、Sym022、BI 754111、FS118を含むがこれらに限定されない。
一部の事例では、抗LAG3抗体は、配列番号68、69および70に記載されるアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびに配列番号71、72および73に記載されるアミノ酸配列をそれぞれ含むCDR1、CDR2およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む。一部の実施形態では、VH領域は、配列番号74に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域は、配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含む。一部の事例では、抗LAG3抗体は、レラトリマブである。
1.抗PD-1抗体
a.組成物および製剤
本明細書に提供される併用療法の方法、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、併用療法を、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)、および/またはT細胞療法、例えばCAR T細胞療法を含有する1種もしくは複数の組成物、例えば医薬組成物において、投与することができる。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体を含有する組成物、例えば、医薬組成物は、希釈剤、アジュバント、賦形剤またはビヒクル等の、担体を含むことができ、これらを用いて阻害剤および/または細胞が投与される。適切な医薬品担体の例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。そのような組成物は、患者への適正投与のための形態を得るために適切な量の担体と一緒に、一般に精製された形態で、治療有効量のPD-1阻害剤、例えば抗PD-1抗体を、含有することになる。そのような医薬品担体は、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱物油およびゴマ油等、石油、動物、植物または合成起源のものを含む、水および油等、滅菌された液体となることができる。食塩水溶液およびデキストロース水およびグリセロール溶液も、特に、注射可能な溶液のための、液体担体として用いることができる。医薬組成物は、希釈剤(複数可)、アジュバント(複数可)、接着阻害薬(antiadherent)(複数可)、結合剤(複数可)、コーティング(複数可)、フィラー(複数可)、香料(複数可)、着色料(複数可)、潤滑剤(複数可)、流動促進剤(複数可)、保存料(複数可)、洗剤(複数可)、吸着剤(複数可)、乳化剤(複数可)、医薬品賦形剤(複数可)、pH緩衝剤(複数可)または甘味料(複数可)およびこれらの組合せのうちいずれか1種または複数を含有することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、液体、固体、凍結乾燥された粉末、ゲル形態および/またはこれらの組合せとなることができる。一部の態様では、担体の選択は、特定の阻害剤および/または投与の方法によって部分的に決定される。
薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度においてレシピエントにとって無毒性であり、リン酸、クエン酸および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウム塩化物;ベンザルコニウム塩化物;ベンゼトニウム塩化物;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性物質、安定剤、ならびに/または保存料を含むがこれらに限定されない。PD-1阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体を含有する組成物を凍結乾燥させることもできる。
一部の実施形態では、医薬組成物を、筋肉内、静脈内、皮内、病巣内、腹腔内注射、皮下、腫瘍内、硬膜外、経鼻、経口、膣、直腸、外用、局所的、耳、吸入、頬側(例えば、舌下)および経皮投与または任意の経路を含む、当業者に公知の任意の経路による投与のために製剤化することができる。一部の実施形態では、他の投与機序も意図される。一部の実施形態では、投与は、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下(subconjectval)注射、結膜下(subconjuntival)注射、テノン嚢下(sub-Tenon)注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または強膜近傍後側(posterior juxtascleral)デリバリーによってである。一部の実施形態では、投与は、非経口、肺内および鼻腔内、また、局所的処置に望まれる場合は、病巣内投与によってである。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。
一部の実施形態では、組成物は、逐次に、間欠的に、または同じ組成物中のいずれかで、他の生物活性剤とともに投与することもできる。一部の実施形態では、投与は、ポンプ等を用いた、制御された放出製剤およびデバイス制御された放出を含む、制御された放出系を含むこともできる。一部の実施形態では、投与は、経口である。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体は、典型的に、単位剤形または複数の剤形で、製剤化され、投与される。それぞれの単位用量は、必要な医薬品担体、ビヒクルまたは希釈剤を伴って、所望の治療効果を生じさせるのに十分な所定量の治療活性のあるPD-1阻害剤、例えばニボルマブを含有する。一部の実施形態では、単位剤形は、適切な量のPD-1阻害剤、例えばニボルマブを含有する、錠剤、カプセル、丸剤、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液または懸濁液、および経口溶液または懸濁液、および油水エマルションを含むがこれらに限定されない。単位用量形態は、アンプルおよびシリンジまたは個々に包装された錠剤もしくはカプセル中に含有され得る。単位用量形態は、その分数または倍数で投与され得る。一部の実施形態では、複数用量形態は、隔離された単位用量形態で投与されるべき単一容器内に包装された複数の同一単位剤形である。複数用量形態の例は、バイアル、錠剤もしくはカプセルのボトル、またはパイントもしくはガロンのボトルを含む。
b.投薬
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の開始の後続でチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与の開始を伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後約1日と約3週間の間にチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を開始することを伴う。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与の開始は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後約1週間と約2週間の間である。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与を1日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を約2日目~20日目の間に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を約8日目または15日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を約8日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を約15日目に開始することを伴う。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)の活性化誘導細胞死(AICD)がピークに達した後、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)の投与を開始することを伴う。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)用量を、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の量で約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;(ii)PD-1阻害剤の各用量が140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)であることとを含む。一部の実施形態では、それぞれの後続用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり、(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することとを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)である。
一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、8日目~15日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤は、8日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量は、15日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、約3カ月を超えない期間投与される。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は、約80日目~約90日目の間に投与される。一部の実施形態では、最終用量のPD-1阻害剤は、約85日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、160mgまたは約160mg~560mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、240mgまたは約240mg~480mgまたは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、480mgである。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の少なくとも1回の用量は、240mgであり、PD-1阻害剤の少なくとも1回の用量は、480mgである。一部の実施形態では、少なくとも4回の用量のPD-1阻害剤が、投与される。一部の実施形態では、4回の用量、5回の用量、または6回の用量のPD-1阻害剤が、投与される。
一部の実施形態では、最初の3回の用量のPD-1阻害剤は、2週間毎(Q2W)に投与される。一部の実施形態では、各用量のPD-1阻害剤は、2週間毎(Q2W)に投与される。
一部の実施形態では、第4の用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間または約4週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与される。
一部の実施形態では、5回の用量のPD-1阻害剤が投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の最初の3回の用量は、約240mgであり、阻害剤の第4および第5の用量は、約480mgである。一部の事例では、5回の用量のPD-1阻害剤は、8、22、36、57および85日目に投与される。一部の事例では、5回の用量のPD-1阻害剤は、15、29、43、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、5回の用量のPD-1阻害剤が投与される。一部の実施形態では、第5の用量のPD-1阻害剤は、第4の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与される。
一部の実施形態では、約240mgのPD-1阻害剤は、8、22および36日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、約240mgのPD-1阻害剤は、15、29および43日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、約480mgのPD-1阻害剤は、8、36、64および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、約480mgのPD-1阻害剤は、15、43、64および85日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、240mgのPD-1阻害剤は、8、22、36、57、71および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、240mgのPD-1阻害剤は、15、29、43、57、71および85日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、240mgのPD-1阻害剤は、8、22および36日目のそれぞれに投与され、480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、240mgのPD-1阻害剤は、15、29および43日目のそれぞれに投与され、480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、480mgのPD-1阻害剤は、8、36、64および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、480mgのPD-1阻害剤は、15、43、64および85日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は、160mgまたは約160mg~560mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は、240mgまたは約240mg~480mgまたは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は、240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は、480mgである。一部の実施形態では、用量は、約2週間毎(Q2W)に投与される。一部の実施形態では、用量は、約4週間毎(Q4W)に投与される。
一部の実施形態では、約240mgの量のPD-1阻害剤は、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、約480mgの量のPD-1阻害剤は、Q4Wに投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、下でさらに説明されるように、第1のサイクルおよび第2のサイクルにおいて投与される。
1)第1のサイクル
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴い、チェックポイント阻害剤療法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルで投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも3回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、3回の用量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。
一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の後続で投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始後約1日と3週間の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約1週間後に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約2週間後に投与される。
一部の実施形態では、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約2日目~約20日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約8日目~約15日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約8日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約15日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、8、15、22、29、36、および/または43日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、15日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、22日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、29日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、36日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、43日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、8および36日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、8、22、および36日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1の用量は、15、29、および43日目に投与される。
一部の実施形態では、第1の量のPD-1阻害剤は、第1のサイクルの各用量について投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約100mg~600mgの間、約100mg~約550mgの間、約100mg~約500mgの間、約100mg~約450mgの間、約100mg~約400mgの間、約100mg~約350mgの間、約100mg~約300mgの間、約100mg~約250mgの間、約100mg~約200mgの間、約100mg~約150mgの間、約150mg~600mgの間、約150mg~約550mgの間、約150mg~約500mgの間、約150mg~約450mgの間、約150mg~約400mgの間、約150mg~約350mgの間、約150mg~約300mgの間、約150mg~約250mgの間、約150mg~約200mgの間、約200mg~600mgの間、約200mg~約550mgの間、約200mg~約500mgの間、約200mg~約450mgの間、約200mg~約400mgの間、約200mg~約350mgの間、約200mg~約300mgの間、約200mg~約250mgの間、約250mg~600mgの間、約250mg~約550mgの間、約250mg~約500mgの間、約250mg~約450mgの間、約250mg~約400mgの間、約250mg~約350mgの間、約250mg~約300mgの間、約300mg~600mgの間、約300mg~約550mgの間、約300mg~約500mgの間、約300mg~約450mgの間、約300mg~約400mgの間、約300mg~約350mgの間、約350mg~600mgの間、約350mg~約550mgの間、約350mg~約500mgの間、約350mg~約450mgの間、約350mg~約400mgの間、約400mg~600mgの間、約400mg~約550mgの間、約400mg~約500mgの間、約400mg~約450mgの間、約450mg~600mgの間、約450mg~約550mgの間、約450mg~約500mgの間、約500mg~約600mgの間、約500mg~約550mg、または約550mg~約600mgの間である。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約140mg~約580mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約180mg~約540mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約240mgまたは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第1の量は、約480mgである。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140または約140~340mgまたは約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与することとを含む。
一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、8、22、および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、8および36日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、15、29、および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、15日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体である。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ、カムレリズマブ、セミプリマブ、ドスタルリマブ、MEDI-0680、ペムブロリズマブ、スパルタリズマブ、SSI-361、チスレリズマブ、またはこれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。
2)第2のサイクル
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤、および適宜LAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴い、チェックポイント阻害剤療法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルで投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のPD-1阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。
一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始後約6週間と10週間の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約8週間後に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約9週間後に投与される。
一部の実施形態では、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約50日目~約65日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のPD-1阻害剤は、約50日目に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第2の用量のPD-1阻害剤は、約78日目~92日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第2の用量のPD-1阻害剤は、約85日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、57日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量は、85日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量が、第2のサイクルの各用量について投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約100mg~600mgの間、約100mg~約550mgの間、約100mg~約500mgの間、約100mg~約450mgの間、約100mg~約400mgの間、約100mg~約350mgの間、約100mg~約300mgの間、約100mg~約250mgの間、約100mg~約200mgの間、約100mg~約150mgの間、約150mg~600mgの間、約150mg~約550mgの間、約150mg~約500mgの間、約150mg~約450mgの間、約150mg~約400mgの間、約150mg~約350mgの間、約150mg~約300mgの間、約150mg~約250mgの間、約150mg~約200mgの間、約200mg~600mgの間、約200mg~約550mgの間、約200mg~約500mgの間、約200mg~約450mgの間、約200mg~約400mgの間、約200mg~約350mgの間、約200mg~約300mgの間、約200mg~約250mgの間、約250mg~600mgの間、約250mg~約550mgの間、約250mg~約500mgの間、約250mg~約450mgの間、約250mg~約400mgの間、約250mg~約350mgの間、約250mg~約300mgの間、約300mg~600mgの間、約300mg~約550mgの間、約300mg~約500mgの間、約300mg~約450mgの間、約300mg~約400mgの間、約300mg~約350mgの間、約350mg~600mgの間、約350mg~約550mgの間、約350mg~約500mgの間、約350mg~約450mgの間、約350mg~約400mgの間、約400mg~600mgの間、約400mg~約550mgの間、約400mg~約500mgの間、約400mg~約450mgの間、約450mg~600mgの間、約450mg~約550mgの間、約450mg~約500mgの間、約500mg~約600mgの間、約500mg~約550mg、または約550mg~約600mgの間である。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約140mg~約580mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約180mg~約540mgの間である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約240mgまたは約480mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約240mgである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の第2の量は、約480mgである。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140mgまたは約140mg~340mgまたは約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、8、22および36日目に投与され、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、8および36日目に投与され、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのPD-1阻害剤は、15、29および43日目に投与され、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、15日目に投与され、480mgまたは約480mgのPD-1阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤は、抗PD-1抗体である。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ、カムレリズマブ、セミプリマブ、ドスタルリマブ、MEDI-0680、ペムブロリズマブ、スパルタリズマブ、SSI-361、チスレリズマブ、またはこれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。
2.抗LAG3抗体
a.組成物および製剤
本明細書に提供される併用療法の方法、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、併用療法を、LAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)、および/またはT細胞療法、例えばCAR T細胞療法を含有する1種もしくは複数の組成物、例えば、医薬組成物において投与することができる。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤、例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体を含有する組成物、例えば、医薬組成物は、希釈剤、アジュバント、賦形剤またはビヒクル等の、担体を含むことができ、これらを用いて阻害剤および/または細胞が投与される。適切な医薬品担体の例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。そのような組成物は、患者への適正投与のための形態を得るために適切な量の担体と一緒に、一般に精製された形態で、治療有効量のLAG3阻害剤、例えば、抗LAG3抗体を含有することになる。そのような医薬品担体は、水、ならびに落花生油、大豆油、鉱物油、およびゴマ油等の石油、動物、植物または合成起源のものを含む油等の、滅菌液であり得る。食塩溶液、ならびにデキストロースおよびグリセロール水溶液も、液体担体として、特に、注射可能溶液に、用いることができる。医薬組成物は、希釈剤(複数可)、アジュバント(複数可)、付着防止剤(複数可)、結合剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、充填剤(複数可)、香料(複数可)、着色料(複数可)、滑沢剤(複数可)、流動促進剤(複数可)、保存料(複数可)、洗浄剤(複数可)、吸着剤(複数可)、乳化剤(複数可)、医薬品賦形剤(複数可)、pH緩衝剤(複数可)、または甘味料(複数可)、およびこれらの組合せのいずれか1種または複数を含有し得る。一部の実施形態では、医薬組成物は、液体であることがあり、固体であることがあり、凍結乾燥粉末であることがあり、ゲル形態であることがあり、および/またはこれらの組合せであることがある。一部の態様では、担体の選択は、一部には、特定の阻害剤によっておよび/または投与の方法によって決定される。
薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度でレシピエントにとって無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルもしくはベンジルアルコール、アルキルパラベン、例えばメチルもしくはプロピルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤、;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン、;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤、安定剤、ならびに/または保存料を含むがこれらに限定されない。LAG3阻害剤、例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体を含有する組成物を、凍結乾燥させることもできる。
一部の実施形態では、医薬組成物を、筋肉内、静脈内、皮内、病巣内、腹腔内注射、皮下、腫瘍内、硬膜外、経鼻、経口、膣、直腸、外用、局所的、耳、吸入、頬側(例えば、舌下)および経皮投与または任意の経路を含む、当業者に公知の任意の経路による投与のために製剤化することができる。一部の実施形態では、他の投与機序も意図される。一部の実施形態では、投与は、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下注射、結膜下注射、テノン嚢下注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または強膜近傍後側デリバリーによってである。一部の実施形態では、投与は、非経口、肺内および鼻腔内、また、局所的処置に望まれる場合は、病巣内投与によってである。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。
一部の実施形態では、組成物は、他の生物活性薬剤と逐次に、間欠的に、または同じ組成物においてのいずれかで、投与することもできる。一部の実施形態では、投与は、放出制御製剤、および放出がポンプ等によって制御されるデバイスを含む、放出制御システムも含み得る。一部の実施形態では、投与は、経口である。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤、例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体は、典型的に、単位剤形または複数の剤形で、製剤化され、投与される。それぞれの単位用量は、必要な医薬品担体、ビヒクルまたは希釈剤を伴って、所望の治療効果を生じさせるのに十分な所定量の治療活性のあるLAG3阻害剤、例えばレラトリマブを含有する。一部の実施形態では、単位剤形は、適切な量のLAG3阻害剤、例えばレラトリマブを含有する、錠剤、カプセル、丸剤、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液または懸濁液、および経口溶液または懸濁液、および油水エマルションを含むがこれらに限定されない。単位用量形態は、アンプルおよび注射器に収容されることもあり、または個別包装された錠剤またはカプセルに含有されることもある。単位用量形態をその分数または倍数で投与することができる。一部の実施形態では、複数の用量形態は、分けた単位用量形態で投与することができる単一容器に包装された複数の同一単位剤形である。複数の用量形態の例は、バイアル;錠剤もしくはカプセルが入った瓶;または数パイントもしくは数ガロン入った瓶を含む。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として製剤化される。一部の実施形態では、対象へのPD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の同時投与は、PD-1阻害剤とLAG3阻害剤とを含む単一の組成物の投与を含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に、15分もしくは約15分、30分もしくは約30分、45分もしくは約45分、60分もしくは約60分、75分もしくは約75分、または90分もしくは約90分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に15分または約15分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に30分または約30分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に45分または約45分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に60分または約60分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に75分または約75分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、単一の組成物として一緒に90分または約90分かけて投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、別々の組成物として逐次投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の一方を含む第1の組成物が投与のために製剤化され、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の他方を含む第2の組成物が投与のために製剤化される。よって、一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3の投与は、複数の別々の組成物を投与することを含む。一部の実施形態では、第1の組成物は、PD-1阻害剤を含む。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、15分もしくは約15分、30分もしくは約30分、45分もしくは約45分、または60分もしくは約60分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、15分または約15分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、30分または約30分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、45分または約45分かけて投与される。
一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了してから5分もしくは約5分、10分もしくは約10分、15分もしくは約15分、20分もしくは約20分、25分もしくは約25分、30分もしくは約30分、35分もしくは約35分、40分もしくは約40分、または45分もしくは約45分後に開始される。一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了してから15分または約15分後に開始される。一部の実施形態では、第2の組成物の投与は、第1の組成物の投与が完了してから30分または約30分後に開始される。一部の実施形態では、第1の組成物は、PD-1阻害剤を含む。一部の実施形態では、第2の組成物は、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤を含み、PD-1阻害剤を含む第1の組成物の投与の30分または約30分後に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、30分もしくは約30分、45分もしくは約45分、60分もしくは約60分、または75分もしくは約75分かけて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、45分もしくは約45分、60分もしくは約60分、または75分もしくは約75分かけて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、30分または約30分かけて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、45分または約45分かけて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、60分または約60分かけて投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、75分または約75分かけて投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物が最初に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物は、30分または約30分かけて投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の投与が終わった後約15分~約30分の間に、LAG3阻害剤を含む組成物の投与が開始する。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を含む組成物は、30分または約30分かけて投与される。したがって、一部の実施形態では、PD-1阻害剤を含む組成物が約30分かけて投与され、PD-1阻害剤の投与が終わった後約15~30分の間に、LAG3阻害剤を含む組成物が後続の30分をかけて投与される。
b.投薬
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の開始の後続でチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与の開始を伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(CAR T細胞)の投与の開始後約1日と約3週間の間にチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を開始することを伴う。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与の開始は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後約1週間と約2週間の間である。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与を1日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を約2日目~約20日目の間に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を約8日目または15日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を約8日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を約15日目に開始することを伴う。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)の活性化誘導細胞死(AICD)がピークに達した後、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)の投与を開始することを伴う。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)少なくとも2回の用量のPD-1阻害剤および少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を対象に投与することであって、(i)第1の用量の投与が、2日目~20日目の間(両端を含む)であり、(ii)PD-1阻害剤の用量およびLAG3阻害剤の用量を、140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の量で約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目~15日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、15日目に投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の量は、160mgまたは約160mg~560mgの間である。
一部の実施形態では、方法は、LAG3阻害剤の用量を、約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することを含む。一部の実施形態では、方法は、LAG3阻害剤の用量を、約2週間毎(Q2W)に投与することを含む。一部の実施形態では、方法は、LAG3阻害剤の用量を、約4週間毎(Q4W)に投与することを含む。一部の実施形態では、LAG3阻害剤を対象に、PD-1阻害剤の用量を投与する同じ日のそれぞれにLAG3阻害剤の用量を投与することを含む投薬レジメンにおいて投与することを含む、方法。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;(3)LAG3阻害剤を対象に投与することを含む。
一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目~15日目の間(両端を含む)に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、8日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のLAG3阻害剤は、15日目に投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、それぞれ2日目~20日目の間(両端を含む)に独立して投与される。一部の実施形態では、第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤は、同じ日に投与される。一部の実施形態では、それぞれの後続用量のPD-1阻害剤は、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約60mg~約540mg(両端を含む)である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約120mg~約480mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約120mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約480mgである。
一部の実施形態では、少なくとも3回の用量のLAG3阻害剤が投与される。一部の実施形態では、3回の用量、4回の用量、または6回の用量のLAG3阻害剤が、投与される。
一部の実施形態では、3回の用量のLAG3阻害剤が投与される。一部の実施形態では、第2の用量のLAG3阻害剤は、第1の用量のLAG3阻害剤の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、第3の用量のLAG3阻害剤は、第2の用量のLAG3阻害剤の約5週間後に投与される。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、8、36および71日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、第3の用量のLAG3阻害剤は、第2の用量のLAG3阻害剤の約4週間後に投与される。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、15、43および71日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、4回の用量のLAG3阻害剤が投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、8、36、64および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、15、43、64および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約480mgである。一部の実施形態では、約480mgのLAG3阻害剤は、8、36、64および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、約480mgのLAG3阻害剤は、15、43、64および85日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、6回の用量のLAG3阻害剤が投与される。一部の実施形態では、第2および第3の用量のLAG3阻害剤のそれぞれは、以前の用量のLAG3阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第2、第3、第5および第6の用量(six doses)のLAG3阻害剤のそれぞれは、以前の用量のLAG3阻害剤の約2週間後に投与される。一部の実施形態では、第4の用量のLAG3阻害剤は、以前の用量のLAG3阻害剤の約3週間後に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約120mgである。一部の実施形態では、約120mgのLAG3阻害剤は、8、22、36、57、71および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、8、22、36、57、71および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、2週間毎(Q2W)に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約120mgである。一部の実施形態では、約120mgのLAG3阻害剤は、15、29、43、57、71および85日目のそれぞれに投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の各用量は、約240mgである。一部の実施形態では、約240mgのLAG3阻害剤は、15、29、43、57、71および85日目のそれぞれに投与される。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤の用量およびLAG3阻害剤の用量は、同じ頻度で投与される。一部の実施形態では、各用量のPD-1阻害剤は、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与され、または各用量のLAG3阻害剤は、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与される。一部の実施形態では、各用量のPD-1阻害剤は、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与される。一部の実施形態では、各用量のPD-1阻害剤は、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与され、各用量のLAG3阻害剤は、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、PD-1阻害剤の用量と比べて半分の頻度で投与される。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、LAG3阻害剤の2倍の用量である。一部の実施形態では、PD-1阻害剤の各用量は、LAG3阻害剤の用量と同じである。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤は、セクションI.A.4に記載されるもの等の、単一の組成物で製剤化される。
一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、160mgまたは約160mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、160mgまたは約160mg~320mgまたは約320mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、240mgまたは約240mgの量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、400mgまたは約400mg~560mgまたは約560mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、480mgまたは約480mgの量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間の量で投与される。一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、960mgまたは約960mgの量で投与される。
一部の実施形態では、約240mgまたは約480mgの量のLAG3阻害剤は、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、約240mgの量のLAG3阻害剤は、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、約480mgの量のLAG3阻害剤は、Q2Wに投与される。一部の実施形態では、約960mgの量のLAG3阻害剤は、Q4Wに投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、下でさらに説明されるように、第1のサイクルおよび第2のサイクルにおいて投与される。
1)第1のサイクル
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴い、チェックポイント阻害剤療法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルにおいて投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも3回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、3回の用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクルにおいて投与される。
一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の後続で投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始後約1日と約3週間の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約1週間後に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約2週間後に投与される。
一部の実施形態では、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約2日目~約20日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約8日目~約15日目の間に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約8日目に投与される。一部の実施形態では、第1のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約15日目に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、8、15、22、29、36、および/または43日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、15日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、22日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、29日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、36日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、43日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、8および36日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、8、22、および36日目に投与される。一部の実施形態ではLAG3の用量は、15、29、および43日目に投与される。
一部の実施形態では、第1の量のLAG3阻害剤が、第1のサイクルの各用量について投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約100mg~約1050mgの間、約100mg~約1000mgの間、約100mg~約900mgの間、約100mg~約850mgの間、約100mg~約800mgの間、約100mg~約750mgの間、約100mg~約700mgの間、約100mg~約650mgの間、約100mg~600mgの間、約100mg~約550mgの間、約100mg~約500mgの間、約100mg~約450mgの間、約100mg~約400mgの間、約100mg~約350mgの間、約100mg~約300mgの間、約100mg~約250mgの間、約100mg~約200mgの間、約100mg~約150mgの間、約150mg~約1050mgの間、約150mg~約1000mgの間、約150mg~約900mgの間、約150mg~約850mgの間、約150mg~約800mgの間、約150mg~約750mgの間、約150mg~約700mgの間、約150mg~約650mgの間、約150mg~600mgの間、約150mg~約550mgの間、約150mg~約500mgの間、約150mg~約450mgの間、約150mg~約400mgの間、約150mg~約350mgの間、約150mg~約300mgの間、約150mg~約250mgの間、約150mg~約200mgの間、約200mg~約1050mgの間、約200mg~約1000mgの間、約200mg~約900mgの間、約200mg~約850mgの間、約200mg~約800mgの間、約200mg~約750mgの間、約200mg~約700mgの間、約200mg~約650mgの間、約200mg~600mgの間、約200mg~約550mgの間、約200mg~約500mgの間、約200mg~約450mgの間、約200mg~約400mgの間、約200mg~約350mgの間、約200mg~約300mgの間、約200mg~約250mgの間、約250mg~約1050mgの間、約250mg~約1000mgの間、約250mg~約900mgの間、約250mg~約850mgの間、約250mg~約800mgの間、約250mg~約750mgの間、約250mg~約700mgの間、約250mg~約650mgの間、約250mg~600mgの間、約250mg~約550mgの間、約250mg~約500mgの間、約250mg~約450mgの間、約250mg~約400mgの間、約250mg~約350mgの間、約250mg~約300mgの間、約300mg~約1050mgの間、約300mg~約1000mgの間、約300mg~約900mgの間、約300mg~約850mgの間、約300mg~約800mgの間、約300mg~約750mgの間、約300mg~約700mgの間、約300mg~約650mgの間、約300mg~600mgの間、約300mg~約550mgの間、約300mg~約500mgの間、約300mg~約450mgの間、約300mg~約400mgの間、約300mg~約350mgの間、約350mg~約1050mgの間、約350mg~約1000mgの間、約350mg~約900mgの間、約350mg~約850mgの間、約350mg~約800mgの間、約350mg~約750mgの間、約350mg~約700mgの間、約350mg~約650mgの間、約350mg~600mgの間、約350mg~約550mgの間、約350mg~約500mgの間、約350mg~約450mgの間、約350mg~約400mgの間、約400mg~約1050mgの間、約400mg~約1000mgの間、約400mg~約900mgの間、約400mg~約850mgの間、約400mg~約800mgの間、約400mg~約750mgの間、約400mg~約700mgの間、約400mg~約650mgの間、約400mg~600mgの間、約400mg~約550mgの間、約400mg~約500mgの間、約400mg~約450mgの間、約450mg~約1050mgの間、約450mg~約1000mgの間、約450mg~約900mgの間、約450mg~約850mgの間、約450mg~約800mgの間、約450mg~約750mgの間、約450mg~約700mgの間、約450mg~約650mgの間、約450mg~600mgの間、約450mg~約550mgの間、約450mg~約500mgの間、約500mg~約600mgの間、約500mg~約550mg、または約550mg~約600mgの間である。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約140mg~約1040mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約180mg~約1000mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約180mg~約300mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約240mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約380mg~560mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約480mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約840mg~1060mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、約960mgである。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140または約140~340mgまたは約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与することと;(3)LAG3阻害剤の用量を対象に約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140または約140~340mgまたは約340mg(両端を含む)の間の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与することと;(3)PD-1阻害剤の用量を投与する同じ日のそれぞれにおけるLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンにおいて、LAG3阻害剤の用量を対象に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の間の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与することと;(3)LAG3阻害剤の用量を、対象に約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンで、対象にPD-1阻害剤を投与することであって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与することと;(3)PD-1阻害剤の用量を投与する同じ日のそれぞれにおけるLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンにおいて、LAG3阻害剤の用量を対象に投与することとを含む。
一部の実施形態では、各用量のLAG3阻害剤は、第1のサイクル中に第1の量で、および第2のサイクル中に第2の量で投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、160mgまたは約160mg~320mgまたは約320mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、200mgまたは約200mg~280mgまたは約280mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、240mgまたは約240mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、400mgまたは約400mg~560mgまたは約560mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、440mgまたは約440mg~520mgまたは約520mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、480mgまたは約480mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、880mgまたは約880mg~1040mgまたは約1040mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、920mgまたは約920mg~1000mgまたは約1000mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第1の量は、960mgまたは約960mgである。
一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、8、22、および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、8、22、および36日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、8および36日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、8および36日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、15、29、および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、15、29、および43日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、15日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、15日目に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、抗LAG3抗体である。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、レラトリマブ、MK-4280、およびイエラミリマブ、またはこれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、レラトリマブである。
2)第2のサイクル
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤)およびT細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴い、チェックポイント阻害剤療法は、第1のサイクルおよび第2のサイクルで投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1回の用量のLAG3阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、少なくとも2回の用量のLAG3阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。一部の実施形態では、2回の用量のLAG3阻害剤は、第2のサイクルにおいて投与される。
一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始後約6週間と10週間の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約8週間後に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、T細胞療法の投与の開始の約9週間後に投与される。
一部の実施形態では、T細胞療法は、1日目に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約50日目~約65日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第1の用量のLAG3阻害剤は、約50日目に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第2の用量のLAG3阻害剤は、約78日目~92日目の間に投与される。一部の実施形態では、第2のサイクルの第2の用量のLAG3阻害剤は、約85日目に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、57日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の用量は、85日目に投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、第2の量のLAG3阻害剤が、第2のサイクルの各用量について投与される。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約300mg~1100mgの間、約300mg~1000mgの間、約300mg~900mgの間、約300mg~800mgの間、約300mg~700mgの間、約300mg~600mgの間、約300mg~約550mgの間、約300mg~約500mgの間、約300mg~約450mgの間、約400mg~1100mgの間、約400mg~1000mgの間、約400mg~900mgの間、約400mg~800mgの間、約400mg~700mgの間、約400mg~600mgの間、約400mg~約550mgの間、約400mg~約500mgの間、約400mg~約450mgの間、約500mg~1100mgの間、約500mg~1000mgの間、約500mg~900mgの間、約500mg~800mgの間、約500mg~700mgの間、約500mg~約600mgの間、約500mg~約550mgの間、約600mg~1100mgの間、約600mg~1000mgの間、約600mg~900mgの間、約600mg~800mgの間、約600mg~700mgの間、約700mg~1100mgの間、約700mg~1000mgの間、約700mg~900mgの間、約700mg~800mgの間、約800mg~1100mgの間、約800mg~1000mgの間、約800mg~900mgの間、約900mg~1100mgの間、約1000mg~1000mg、または約1000mg~1100mgの間である。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約360mg~約1080mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約880mg~約1040mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約960mgである。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約360mg~約540mgの間である。一部の実施形態では、LAG3阻害剤の第2の量は、約480mgである。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140または約140~340mgまたは約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)LAG3阻害剤の用量を、対象に約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての2週間に1回(Q2W)または4週間に1回(Q4W)の140または約140~340mgまたは約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の140mgまたは約140mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)PD-1阻害剤の用量を投与する同じ日のそれぞれにおけるLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンで、LAG3阻害剤の用量を対象に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)LAG3阻害剤の用量を対象に約2週間毎(Q2W)にまたは約4週間毎(Q4W)に投与することとを含む。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)第1のサイクルについての380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも1回の用量の第1の量のPD-1阻害剤を、第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を、2日目~20日目の間に投与する、投与、および(ii)第2のサイクルについての約4週間に1回(Q4W)の380mgまたは約380mg~580mgまたは約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の投与であって、少なくとも2回の用量の第2の量を、第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を、50日目~65日目の間に投与する、投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)PD-1阻害剤の用量を投与する同じ日のそれぞれにおけるLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンで、LAG3阻害剤の用量を対象に投与することとを含む。
一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、85日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、8、22および36日目に投与され、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、8、22および36日目に投与され、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、8および36日目に投与され、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、8および36日目に投与され、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、240mgまたは約240mgのLAG3阻害剤は、15、29および43日目に投与され、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、15、29および43日目に投与され、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、15日目に投与され、480mgまたは約480mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。一部の実施形態では、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、15日目に投与され、960mgまたは約960mgのLAG3阻害剤は、57および85日目に投与される。
一部の実施形態では、LAG3阻害剤は、抗LAG3抗体である。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、レラトリマブ、MK-4280、およびイエラミリマブ、またはこれらの組合せからなる群から選択される。一部の実施形態では、抗LAG3抗体は、レラトリマブである。
3.投薬
一部の実施形態では、対象は、CD19阻害剤と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量、およびチェックポイント阻害剤療法を、(i)その用量の操作された細胞の1日目における投与と;(ii)第1および第2のサイクルにおけるPD-1阻害剤(例えば、抗PD-1抗体)の投与であって、第1のサイクルの第1の用量を、約2日目~約20日目の間に投与し、第2のサイクルの第1の用量を、約50日目~65日目の間に投与する、投与とを含む投薬レジメンで、投与される。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象は、CD19阻害剤に結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量、およびチェックポイント阻害剤療法を、(i)その用量の操作された細胞の1日目における投与と;(ii)第1および第2のサイクルにおけるPD-1阻害剤(例えば、抗PD-1抗体)およびLAG3阻害剤(例えば、抗LAG3抗体)の投与であって、第1のサイクルの第1の用量を、約2日目~20日目の間に投与し、第2のサイクルの第1の用量を、約50日目~65日目の間に投与する、投与とを含む投薬レジメンにおいて、投与される。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)240mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)480mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与、および(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、57および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、57および85日目での960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)240mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)(i)480mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与、および(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、57および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、57および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、57および85日目での960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36および71日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43および71日目での240mgの投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、22、36、57、71および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、15、29、43、57、71および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、8、22および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)(i)240mgであり、15、29および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与、および(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、22、36、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、22、36、57、71および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、29、43、57、71および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、29、43、57、71および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、64および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)8、36、64および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、43、64および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43、64および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)8、36、64および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;3)8、36、64および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)15、43、64および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;(3)15、43、64および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することとを含む。
4.抗PD-1抗体および抗LAG3抗体の共製剤化
a.組成物および製剤
本明細書に提供される併用療法の方法、組合せ、キットおよび使用の一部の実施形態では、併用療法を、PD-1阻害剤(例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体)およびLAG3阻害剤(例えば、レラトリマブ等の抗LAG3抗体)を含有する1種の組成物、例えば医薬組成物において投与することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、ニボルマブおよびレラトリマブを含有する。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、およびレラトリマブ等の抗LAG3抗体を含有する組成物、例えば、医薬組成物は、希釈剤、アジュバント、賦形剤またはビヒクル等の、担体を含むことができ、これらを用いて阻害剤が投与される。適切な医薬品担体の例は、E.W.Martinによる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」に記載されている。そのような組成物は、患者への適正投与のための形態を得るために適切な量の担体と一緒に、一般に精製された形態で、治療有効量のPD-1阻害剤およびLAG3阻害剤、例えば抗PD-1抗体および抗LAG3抗体を含有することになる。そのような医薬品担体は、水、ならびに落花生油、大豆油、鉱物油、およびゴマ油等の石油、動物、植物または合成起源のものを含む油等の、滅菌液であり得る。食塩溶液、ならびにデキストロースおよびグリセロール水溶液も、液体担体として、特に、注射可能溶液に、用いることができる。医薬組成物は、希釈剤(複数可)、アジュバント(複数可)、付着防止剤(複数可)、結合剤(複数可)、コーティング剤(複数可)、充填剤(複数可)、香料(複数可)、着色料(複数可)、滑沢剤(複数可)、流動促進剤(複数可)、保存料(複数可)、洗浄剤(複数可)、吸着剤(複数可)、乳化剤(複数可)、医薬品賦形剤(複数可)、pH緩衝剤(複数可)、または甘味料(複数可)、およびこれらの組合せのいずれか1種または複数を含有し得る。一部の実施形態では、医薬組成物は、液体であることがあり、固体であることがあり、凍結乾燥粉末であることがあり、ゲル形態であることがあり、および/またはこれらの組合せであることがある。一部の態様では、担体の選択は、一部には、特定の阻害剤によっておよび/または投与の方法によって決定される。
薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度でレシピエントにとって無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤、;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン、;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤、安定剤、ならびに/または保存料を含むがこれらに限定されない。PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、およびレラトリマブ等の抗LAG3抗体を含有する組成物を凍結乾燥させることもできる。
一部の実施形態では、医薬組成物は、筋肉内、静脈内、皮内、病巣内、腹腔内注射、皮下、腫瘍内、硬膜外、経鼻、経口、腟、直腸、外用、局所的、耳、吸入、頬側(例えば、舌下)および経皮投与またはいずれかの経路を含む、当業者に知られているいずれかの経路による投与のために製剤化することができる。一部の実施形態では、他の投与機序も考慮される。一部の実施形態では、投与は、ボーラス注入によって、注射によって、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下(subscleral)注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下(subconjectval)注射、結膜下(subconjuntival)注射、テノン嚢下(sub-Tenon)注射、眼球後注射、眼球周囲注射または強膜近傍後側(posterior juxtascleral)デリバリーによってなされる。一部の実施形態では、投与は、非経口、肺内および鼻腔内によって、局所的処置に所望される場合は、病巣内投与によってなされる。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。一部の実施形態では、医薬組成物を静脈内(IV)投与のために製剤化することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、ニボルマブおよびレラトリマブを含有し、IV投与のために製剤化される。
一部の実施形態では、組成物は、他の生物活性薬剤と逐次に、間欠的に、または同じ組成物においてのいずれかで、投与することもできる。一部の実施形態では、投与は、放出制御製剤、および放出がポンプ等によって制御されるデバイスを含む、放出制御システムも含み得る。一部の実施形態では、投与は、経口である。
一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤、例えば、ニボルマブ等の抗PD-1抗体、およびレラトリマブ等の抗LAG3抗体は、典型的に、単位剤形または複数の剤形で、製剤化され、投与される。それぞれの単位用量は、必要な医薬品担体、ビヒクルまたは希釈剤を伴って、所望の治療効果を生じさせるのに十分な所定量の治療活性のあるPD-1およびLAG3阻害剤、例えば、ニボルマブおよびレラトリマブを含有する。一部の実施形態では、単位剤形は、適切な量のPD-1およびLAG3阻害剤、例えば、ニボルマブおよびレラトリマブを含有する、錠剤、カプセル、丸剤、粉末、顆粒、滅菌非経口溶液または懸濁液、および経口溶液または懸濁液、および油水エマルションを含むがこれらに限定されない。単位用量形態は、アンプルおよび注射器に収容されることもあり、または個別包装された錠剤またはカプセルに含有されることもある。単位用量形態をその分数または倍数で投与することができる。一部の実施形態では、複数の用量形態は、分けた単位用量形態で投与することができる単一容器に包装された複数の同一単位剤形である。複数の用量形態の例は、バイアル;錠剤もしくはカプセルが入った瓶;または数パイントもしくは数ガロン入った瓶を含む。
b.投薬
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、(1)チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤とLAG3阻害剤とを含む単一の組成物);および(2)T細胞療法(例えば、CAR T細胞)を対象に投与することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の開始の後続でチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与の開始を伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後約1日と約3週間の間にチェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を開始することを伴う。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与の開始は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与の開始後約1週間と約2週間の間である。
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、T細胞療法(例えば、CAR T細胞)の投与を1日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を約2日目~20日目の間に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を約8日目または15日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を約8日目に開始することを伴う。一部の実施形態では、提供される併用療法の方法は、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を約15日目に開始することを伴う。
一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の細胞(例えば、CAR T細胞)の活性化誘導細胞死(AICD)がピークに達した後、チェックポイント阻害剤療法(例えば、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物)の投与を開始することを伴う。
一部の実施形態では、提供される併用療法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む組成物を対象に投与することとを含む。一部の実施形態では、組成物は、ニボルマブおよびレラトリマブを含む。一部の実施形態では、ニボルマブおよびレラトリマブを含む組成物は、対象に約4週間毎(Q4W)に投与される。一部の実施形態では、組成物は、480mgニボルマブおよび160mgレラトリマブを含む。一部の実施形態では、480mgニボルマブおよび160mgレラトリマブを含む組成物は、対象に約4週間毎(Q4W)に投与される。一部の実施形態では、組成物は、疾患進行または許容されないほどの毒性が起こるまで、Q4Wに投与される。一部の実施形態では、組成物は、疾患進行が起こるまでQ4Wに投与される。一部の実施形態では、組成物は、許容し難い毒性が起こるまでQ4Wに投与される。
一部の実施形態では、対象を処置する方法は、(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;(2)4週間毎(Q4W)に、対象に480mgのPD-1阻害剤および160mgのLAG3阻害剤を投与することとを含む。一部の実施形態では、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の投与は、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を含む単一の組成物の静脈内(i.v.)投与による。
B.細胞療法の投与
1.T細胞係合療法
一部の実施形態では、T細胞療法は、T細胞上に発現される表面分子に結合することができる結合分子であるかもしくはそれを含む、T細胞係合療法であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、表面分子は、T細胞受容体複合体の構成成分等の、T細胞の活性化構成成分である。一部の実施形態では、表面分子は、CD3であるか、またはCD2である。一部の実施形態では、T細胞係合療法は、抗体もしくは抗原結合性断片であるかまたはそれを含む。
一部の実施形態では、T細胞係合療法は、T細胞の活性化構成成分(例えば、T細胞表面分子、例えばCD3またはCD2)に結合する少なくとも1つの抗原結合性ドメインと、腫瘍またはがん細胞上の表面抗原、例えば、本明細書に記載される収載されている抗原のいずれか、例えばCD19、等の、標的細胞上の表面抗原に結合する少なくとも1つの抗原結合性ドメインとを含有する、二特異性抗体である。一部の実施形態では、そのような抗体のその標的の両方への同時またはほぼ同時の結合は、標的細胞とT細胞との間の一時的な相互作用を生じさせる結果となり得、これにより、T細胞の活性化、例えば細胞障害活性、および標的細胞の後続の溶解が生じることになる。
一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)は、提供される方法、使用、製造品に関連して使用される。一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーは、2種の特定の抗原(またはマーカーまたはリガンド)に対する特異性を有する。一部の実施形態では、抗原は、特定の型の細胞の表面に発現される。特定の実施形態では、第1の抗原は、免疫細胞または操作された免疫細胞と会合し、第2の抗原は、がん等の特定の疾患または状態の標的細胞と会合する。
2つの異なるハイブリドーマの融合(Milstein and Cuello, Nature 1983;305:537-540)、およびヘテロ二官能性架橋剤による化学的係留(Staerz et al. Nature 1985; 314:628-631)を含む、二特異性T細胞エンゲージャーの非常に多くの産生方法が、公知である。例示的な二特異性抗体T細胞係合分子の中でも、可動性リンカーにより融合されたタンデム型scFv分子(例えば、Nagorsen and Bauerle, Exp Cell Res 317, 1255-1260 (2011)を参照);互いに、例えば可動性リンカーを介して、融合しているタンデム型scFv分子であって、安定した会合を可能にする第1および第2のサブユニットで構成されているFcドメインをさらに含有する、タンデム型scFv分子(WO2013026837);タンデム型ダイアボディを含む、ダイアボディおよびそれらの誘導体(Holliger et al, Prot Eng 9, 299-305 (1996);Kipriyanov et al, J Mol Biol 293, 41-66 (1999));C末端ジスルフィド架橋を有するダイアボディフォーマットを含み得る二重親和性再標的化(DART)分子;または全ハイブリッドマウス/ラットIgG分子を含むトリオマブ(triomab)(Seimetz et al, Cancer Treat Rev 36, 458-467 (2010))を含有するものが、特に挙げられる。
ある特定の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーは、ポリペプチド構築物によってコードされる分子である。ある特定の実施形態では、ポリペプチド構築物は、免疫細胞または操作された免疫細胞の活性化部分に結合する抗原結合性ドメインを含む第1の構成成分、および特定の疾患または状態(例えば、がん)に関連する表面抗原(例えば、標的または腫瘍関連抗原(TAA))に結合する抗原結合性ドメインを含む第2の構成成分を含有する。一部の実施形態では、第1および第2の構成成分は、リンカーによってカップリングされている。一部の実施形態では、第1の構成成分は、CD33シグナルペプチドをコードするリーダー配列にカップリングされている。
一部の実施形態では、ポリペプチドは、N末端からC末端へ、T細胞の活性化部分に結合する抗原結合性ドメインを含む第1の構成成分;ペプチドリンカー;および疾患または状態(例えば、がん)に関連する表面抗原(例えば、標的または腫瘍関連抗原(TAA))に結合する抗原結合性ドメインを含む第2の構成成分を含有する、構築物である。
一部の態様では、T細胞の活性化構成成分は、CD3またはCD2等のT細胞表面分子である。一部の実施形態では、標的細胞の表面抗原は、腫瘍関連抗原(TAA)である。一部の態様では、TAAは、1つまたは複数のエピトープを含有する。一部の実施形態では、ペプチドリンカーは、切断可能なペプチドリンカーであるかまたはそれを含む。
一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーの第1の構成成分の抗原結合性ドメインは、腫瘍の周辺における内因性免疫細胞上の受容体に係合する。一部の実施形態では、内因性免疫細胞は、T細胞である。一部の態様では、内因性T細胞受容体の係合は、内因性T細胞を腫瘍に向け直す。一部の態様では、内因性T細胞受容体の係合は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を腫瘍に動員する。一部の態様では、内因性T細胞受容体の係合は、内因性免疫レパートリーを活性化する。
一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーのその標的の両方(例えば免疫細胞およびTAA)への同時またはほぼ同時の結合は、標的細胞とT細胞との一時的な相互作用を生じさせる結果となり得、これにより、T細胞の活性化(例えば細胞障害活性、サイトカイン放出)および標的細胞の後続の溶解が生じることになる。
一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーの第1の構成成分は、T細胞の活性化構成成分に結合する抗原結合性ドメインであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、T細胞の活性化構成成分は、表面分子である。一部の実施形態では、表面分子は、T細胞抗原であるかまたはそれを含む。例示的なT細胞抗原は、CD2、CD3、CD4、CD5、CD6、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD44、CD45、CD69およびCD90を含むがこれらに限定されない。一部の態様では、二特異性T細胞係合分子とT細胞抗原の結合は、T細胞を刺激および/または活性化する。
一部の実施形態では、抗T細胞結合性ドメインは、Fab断片、F(ab’)断片、Fv断片、scFv、scAb、dAb、単一ドメイン重鎖抗体、および単一ドメイン軽鎖抗体からなる群から選択される、抗体またはその抗原結合性断片を含む。
一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャー上のT細胞結合性ドメインは、抗CD3ドメインである。一部の態様では、抗CD3ドメインは、scFvである。一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーの抗CD3ドメインは、T細胞上の受容体上のCD3複合体のサブユニットに結合する。一部の態様では、受容体は、内因性T細胞上にある。一部の実施形態では、受容体は、組換え受容体をさらに発現する操作された免疫細胞上にある。T細胞のCD3係合の効果は、当技術分野で公知であり、T細胞活性化および他の下流の細胞シグナル伝達を含むがこれらに限定されない。そのような二特異性T細胞エンゲージャーのいずれかを、本明細書における提供される開示において使用することができる。
一部の実施形態では、疾患または状態に関連する表面抗原に結合する抗原結合性ドメインを含む二特異性T細胞エンゲージャーの第2の構成成分は、腫瘍またはがん抗原である。一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーによって標的化される抗原の中には、養子細胞療法の標的にされる疾患、状態または細胞型に関連して発現されるものもある。疾患および状態の中でも、血液がん、免疫系のがん、例えば、B、Tおよび骨髄球性白血病、リンパ腫、および多発性骨髄腫等の、リンパ腫、白血病、および/または骨髄腫を含む、がんおよび腫瘍を含む、増殖性、新生物性および悪性疾患ならびに状態が、特に挙げられる。
一部の実施形態では、抗原は、αvβ6インテグリン(avb6インテグリン)、B細胞成熟抗原(BCMA)、B7-H3、B7-H6、炭酸脱水酵素9(CA9、これはCAIXまたはG250としても知られている)、がん精巣抗原、がん/精巣抗原1B(CTAG、これはNY-ESO-1およびLAGE-2としても知られている)、癌胎児性抗原(CEA)、サイクリン、サイクリンA2、C-Cモチーフケモカインリガンド1(CCL-1)、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD123、CD133、CD138、CD171、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4(CSPG4)、上皮増殖因子タンパク質(EGFR)、切断型上皮増殖因子タンパク質(tEGFR)、III型上皮増殖因子受容体突然変異(EGFR vIII)、上皮糖タンパク質2(EPG-2)、上皮糖タンパク質40(EPG-40)、エフリンB2、エフリン(ephrine)受容体A2(EPHa2)、エストロゲン受容体、Fc受容体様5(FCRL5;Fc受容体ホモログ5またはFCRH5としても知られている)、胎児アセチルコリン受容体(胎児AchR)、葉酸結合タンパク質(FBP)、葉酸受容体アルファ、ガングリオシドGD2、O-アセチル化GD2(OGD2)、ガングリオシドGD3、糖タンパク質100(gp100)、グリピカン-3(GPC3)、Gタンパク質共役型受容体5D(GPCR5D)、Her2/neu(受容体チロシンキナーゼerb-B2)、Her3(erb-B3)、Her4(erb-B4)、erbB二量体、ヒト高分子量黒色腫関連抗原(HMW-MAA)、B型肝炎表面抗原、ヒト白血球抗原A1(HLA-A1)、ヒト白血球抗原A2(HLA-A2)、IL-22受容体アルファ(IL-22Rα)、IL-13受容体アルファ2(IL-13Rα2)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(kdr)、カッパー軽鎖、L1細胞接着分子(L1-CAM)、L1-CAMのCE7エピトープ、ロイシンリッチリピート含有8ファミリーメンバーA(LRRC8A)、ルイスY、黒色腫関連抗原(MAGE)-A1、MAGE-A3、MAGE-A6、MAGE-A10、メソテリン(MSLN)、c-Met、マウスサイトメガロウイルス(CMV)、ムチン1(MUC1)、MUC16、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、メランA(MART-1)、神経細胞接着分子(NCAM)、がん胎児性抗原、黒色腫の優先的に発現される抗原(PRAME)、プロゲステロン受容体、前立腺特異的抗原、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、サバイビン、栄養膜糖タンパク質(TPBG、これは5T4としても知られている)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、チロシナーゼ関連タンパク質1(TRP1、これはTYRP1またはgp75としても知られている)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2、これはドパクロムトートメラーゼ、ドパクロムデルタ-イソメラーゼまたはDCTとしても知られている)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、病原体特異的もしくは病原体発現抗原、またはユニバーサルタグおよび/もしくはビオチン化分子に会合した抗原、および/またはHIV、HCV、HBVもしくは他の病原体によって発現される分子を含む。受容体によって標的化される抗原は、一部の実施形態では、多数の公知B細胞マーカーのいずれか等、B細胞悪性病変に関連する抗原を含む。一部の実施形態では、抗原は、CD20、CD19、CD22、ROR1、CD45、CD21、CD5、CD33、Igカッパー、Igラムダ、CD79a、CD79bまたはCD30であるかまたはこれを含む。一部の実施形態では、抗原は、CD19である。
一部の実施形態では、第1の抗原結合性ドメインおよび第2の抗原結合性ドメインを含む両方の抗原結合性ドメインは、抗体または抗原結合性断片を含む。
本明細書での用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を含み、これらは、無傷抗体および機能性(抗原結合性)抗体断片を含み、この抗体断片には、断片抗原結合性(Fab)断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fv断片、組換えIgG(rIgG)断片;抗原に特異的に結合することができる可変重鎖(V)領域;単鎖可変断片(scFv)を含む単鎖抗体断片;および単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv)または断片が含まれる。この用語は、遺伝子操作されたおよび/または他の仕方で修飾された形態の免疫グロブリン、例えば、イントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全にヒト抗体、ヒト化抗体およびヘテロコンジュゲート抗体、多特異性、例えば、二特異性の抗体、ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)およびテトラボディ(tetrabody)、タンデム型ジscFv、タンデム型トリscFvを包含する。他に記述がなければ、用語「抗体」は、その機能的な抗体断片を包含するものと理解されるべきである。この用語は、IgGおよびそのサブクラス、IgM、IgE、IgAならびにIgDを含む、いずれかのクラスまたはサブクラスの抗体を含む無傷または全長抗体も包含する。
一部の実施形態では、抗原結合性タンパク質、抗体およびそれらの抗原結合性断片は、全長抗体の抗原を特異的に認識する。一部の実施形態では、抗体の重鎖および軽鎖は、全長となることができるか、または抗原結合性部分(Fab、F(ab’)2、Fvまたは単鎖Fv断片(scFv))となることができる。他の実施形態では、抗体重鎖定常領域は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgDおよびIgEから選択され、特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3およびIgG4、より具体的には、IgG1(例えば、ヒトIgG1)から選択される。別の実施形態では、抗体軽鎖定常領域は、例えば、カッパーまたはラムダ、特に、カッパーから選択される。
提供される抗体の中でも、抗体断片が特に挙げられる。「抗体断片」は、無傷抗体が結合する抗原に結合する、無傷抗体の部分を含む、無傷抗体以外の分子を指す。抗体断片の例は、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;線形抗体;可変重鎖(V)領域、単鎖抗体分子、例えば、scFvおよび単一ドメインV単一抗体;ならびに抗体断片から形成された多特異性抗体を含むがこれらに限定されない。特定の実施形態では、抗体は、scFv等、可変重鎖領域および/または可変軽鎖領域を含む単鎖抗体断片である。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」は、抗原への抗体の結合に関与する抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。ネイティブ抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメイン(それぞれVおよびV)は一般に、同様の構造を有し、各ドメインは、4個の保存されたフレームワーク領域(FR)および3個のCDRを含む(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照)。単一のVまたはVドメインは、抗原結合特異性の付与に十分となり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、それぞれ相補的VまたはVドメインのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に結合する抗体由来のVまたはVドメインを使用して単離することができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993);Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照されたい。
単一ドメイン抗体(sdAb)は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは部分または軽鎖可変ドメインの全てもしくは部分を含む、抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である。一部の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーは、本明細書に記載されるまたは公知の標的抗原のいずれか等の、腫瘍細胞またはがん細胞等の、標的にされる細胞もしくは疾患のがんマーカーまたは細胞表面抗原等の、抗原と特異的に結合する抗体重鎖ドメインを含む。例示的な単一ドメイン抗体は、sdFv、ナノボディ、VHまたはVNARを含む。
抗体断片は、無傷抗体のタンパク質分解による消化や、組換え宿主細胞による産生を含むがこれらに限定されない、様々な技法によって作製することができる。一部の実施形態では、抗体は、合成リンカー、例えば、ペプチドリンカーによって連接された2個以上の抗体領域もしくは鎖を有する断片および/または天然に存在する無傷抗体の酵素消化によって産生され得ない断片等、天然では起こらない配置を含む断片等、組換えにより産生された断片である。一部の実施形態では、抗体断片は、scFvである。
「ヒト化」抗体は、全てのまたは実質的に全てのCDRアミノ酸残基が非ヒトCDRに由来し、全てのまたは実質的に全てのFRアミノ酸残基がヒトFRに由来する、抗体である。ヒト化抗体は、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでいてもよい。非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、親非ヒト抗体の特異性および親和性を保持しつつ、典型的にヒトに対する免疫原性を低減させるために、ヒト化を受けた非ヒト抗体のバリアントを指す。一部の実施形態では、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば抗体特異性または親和性を回復または改善するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が得られた抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ある特定の実施形態では、抗原結合性ドメインは、単鎖可変断片(scFv)である。一部の実施形態では、scFvは、重鎖および軽鎖を含有する、タンデム型scFvである。一部の実施形態では、重鎖および軽鎖は、ペプチドリンカーによって接続されている。一部の実施形態では、リンカーは、主としてセリンおよびグリシンで構成されている。一部の態様では、重鎖と軽鎖の連結は、単一ポリペプチド抗原結合性ドメインを形成する。
ある特定の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーの第1の抗原結合性ドメインは、抗CD3 scFvである。ある特定の実施形態では、二特異性T細胞エンゲージャーの第2の抗原結合性ドメインは、抗CD19 scFvである。
一部の態様では、二特異性T細胞エンゲージャーポリペプチド構築物は、T細胞の活性化部分に結合する抗原結合性ドメインを含む第1の構成成分を、特定の疾患または状態に関連する表面抗原(例えば、標的または腫瘍関連抗原(TAA))に結合する抗原結合性ドメインを含む第2の構成成分に連接する、リンカーを含有する。一部の態様では、リンカーは、短い、中くらいのまたは長いリンカーである。
一部の実施形態では、リンカーは、切断可能であるペプチドリンカーである。一部の態様では、切断可能なリンカーは、プロテアーゼの基質である配列を含む。一部の実施形態では、配列は、インビボ条件下で壊され得る結合を含む。一部の事例では、リンカー配列は、生理環境に存在するプロテアーゼによって選択的に切断される。一部の態様では、環境は、腫瘍微小環境とは別のものである。一部の実施形態では、プロテアーゼは、腫瘍の周辺において見出される。
一部の実施形態では、選択的に切断可能なリンカーは、腫瘍と共局在しない細胞により産生されるプロテアーゼによって切断される。一部の実施形態では、選択的に切断可能なリンカーは、腫瘍微小環境の近傍にあるプロテアーゼによって切断されない。一部の実施形態では、プロテアーゼによるリンカーの切断は、二特異性T細胞係合分子を不活性にする。一部の実施形態では、プロテアーゼは、対象の循環血において見出される。一部の実施形態では、プロテアーゼは、内因性または外因性の凝固経路の一部である。一部の態様では、プロテアーゼは、セリンプロテアーゼである。一部の態様では、プロテアーゼは、トロンビン、第X因子、第XI因子、第XII因子、およびプラスミンを含むがこれらに限定されない。
そのような例示的な二特異性抗体T細胞エンゲージャーの中でも、可動性リンカーにより融合されたタンデム型scFv分子(例えば、Nagorsen and Bauerle, Exp Cell Res 317, 1255-1260 (2011)を参照);互いに、例えば可動性リンカーを介して、融合しているタンデム型scFv分子であって、安定した会合を可能にする第1および第2のサブユニットで構成されているFcドメインをさらに含有する、タンデム型scFv分子(WO2013026837);タンデム型ダイアボディを含む、ダイアボディおよびそれらの誘導体(Holliger et al, Prot Eng 9, 299-305 (1996);Kipriyanov et al, J Mol Biol 293, 41-66 (1999));C末端ジスルフィド架橋を有するダイアボディフォーマットを含み得る二重親和性再標的化(DART)分子;または全ハイブリッドマウス/ラットIgG分子を含むトリオマブ(Seimetz et al, Cancer Treat Rev 36, 458-467 (2010))を含有する、二特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)分子が、特に挙げられる。一部の実施形態では、T細胞係合療法は、ブリナツモマブまたはAMG 330である。そのようなT細胞エンゲージャーのいずれかを、提供される方法において使用することができる。
免疫系刺激薬および/またはT細胞係合療法は、いずれか適した手段によって、例えば、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下注射、結膜下注射、テノン嚢下注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または強膜近傍後側デリバリーによって投与することができる。一部の実施形態では、免疫療法は、非経口、肺内および鼻腔内、また、局所的処置に望まれる場合は、病巣内投与によって、投与される。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、胸腔内、頭蓋内、または皮下投与を含む。
ある特定の実施形態では、T細胞係合療法の1回または複数回の用量が投与される。特定の実施形態では、0.001μg~5,000μgの間またはその概数の間(両端を含む)のT細胞係合療法が投与される。特定の実施形態では、0.001μg~1,000μgの間もしくはその概数の間、0.001μg~1μg、0.01μg~1μg、0.1μg~10μg、0.01μg~1μg、0.1μgおよび5μg、0.1μgおよび50μg、1μgおよび100μg、10μgおよび100μg、50μgおよび500μg、100μgおよび1,000μg、1,000μgおよび2,000μg、または2,000μgおよび5,000μgのT細胞係合療法が投与される。一部の実施形態では、T細胞係合療法の用量は、0.01μg/kg~100mg/kg、0.1μg/kg~10μg/kg、10μg/kg~50μg/kg、50μg/kg~100μg/kg、0.1mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~100mg/kg、100mg/kg~500mg/kg、200mg/kg~300mg/kg、100mg/kg~250mg/kg、200mg/kg~400mg/kg、250mg/kg~500mg/kg、250mg/kg~750mg/kg、50mg/kg~750mg/kg、1mg/kg~10mg/kgもしくは100mg/kg~1,000mg/kgの間またはその概数の間(それぞれ両端を含む)であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、T細胞係合療法の用量は、少なくとももしくは少なくとも約0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、50μg/kg、60μg/kg、70μg/kg、80μg/kg、90μg/kg、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、55mg/kg、60mg/kg、65mg/kg、70mg/kg、75mg/kg、80mg/kg、85mg/kg、90mg/kg、95mg/kg、100mg/kg、200mg/kg、300mg/kg、400mg/kg、500mg/kg、600mg/kg、700mg/kg、800mg/kg、900mg/kg、もしくは1,000mg/kgであるか、または0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、50μg/kg、60μg/kg、70μg/kg、80μg/kg、90μg/kg、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、55mg/kg、60mg/kg、65mg/kg、70mg/kg、75mg/kg、80mg/kg、85mg/kg、90mg/kg、95mg/kg、100mg/kg、200mg/kg、300mg/kg、400mg/kg、500mg/kg、600mg/kg、700mg/kg、800mg/kg、900mg/kg、もしくは1,000mg/kgであるか、または約0.1μg/kg、0.5μg/kg、1μg/kg、5μg/kg、10μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、40μg/kg、50μg/kg、60μg/kg、70μg/kg、80μg/kg、90μg/kg、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2.5mg/kg、5mg/kg、10mg/kg、15mg/kg、20mg/kg、25mg/kg、30mg/kg、35mg/kg、40mg/kg、45mg/kg、50mg/kg、55mg/kg、60mg/kg、65mg/kg、70mg/kg、75mg/kg、80mg/kg、85mg/kg、90mg/kg、95mg/kg、100mg/kg、200mg/kg、300mg/kg、400mg/kg、500mg/kg、600mg/kg、700mg/kg、800mg/kg、900mg/kg、もしくは1,000mg/kgである。特定の実施形態では、T細胞係合療法は、経口、静脈内、腹腔内、経皮、髄腔内、筋肉内、鼻腔内、経粘膜、皮下または直腸投与される。
2.細胞療法
一部の実施形態では、T細胞療法は、腫瘍またはがん等の病変の表面に発現される分子を標的化する免疫細胞、例えばT細胞、等の細胞の投与であるかまたはそれを含む、細胞に基づく療法である。一部の態様では、細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)発現細胞療法であってもよい、T細胞療法である、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)療法、トランスジェニックTCR療法、または組換え受容体発現細胞療法である。一部の実施形態では、T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞を投与することを含む。一部の態様では、T細胞療法は、B細胞悪性病変、例えば、非ホジキンリンパ腫(NHL)等のリンパ腫、に関連する抗原等の、がんに関連する抗原を特異的に認識および/または標的化するT細胞を含む、養子T細胞療法である。一部の態様では、T細胞療法は、抗原に結合する、例えば特異的に結合する、抗原結合性ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)により操作されたT細胞を含む。一部の事例では、T細胞療法によって標的化される抗原は、CD19である。
一部の実施形態では、免疫細胞は、T細胞受容体(TCR)または他の抗原結合性受容体を発現する。一部の実施形態では、免疫細胞は、トランスジェニックTCRまたはキメラ抗原受容体(CAR)等の、組換え受容体を発現する。一部の実施形態では、細胞は、対象にとって自家である。一部の実施形態では、細胞は、対象にとって同種異系である。提供される方法における使用のためのそのような細胞療法、例えばT細胞療法の例は、下で説明される。
一部の実施形態では、提供される細胞は、リガンド結合性ドメインもしくはその結合性断片を含有するもの、ならびにT細胞受容体(TCR)およびその構成成分、ならびに/またはキメラ抗原受容体(CAR)等の機能性非TCR抗原受容体を含む、組換え受容体等の、受容体を発現する、および/またはそれを発現するように操作される。一部の実施形態では、組換え受容体は、抗原に特異的に結合する細胞外リガンド結合性ドメインを含有する。一部の実施形態では、組換え受容体は、抗原に特異的に結合する細胞外抗原認識ドメインを含有するCARである。一部の実施形態では、抗原等のリガンドは、細胞の表面に発現されるタンパク質である。一部の実施形態では、CARは、TCR様CARであり、抗原は、TCRと同様に、主要組織適合抗原複合体(MHC)分子の状況で細胞表面において認識される、細胞内タンパク質のペプチド抗原等の、プロセシングされたペプチド抗原である。
一部の実施形態では、提供される方法における使用のための細胞、または提供される方法に関連して投与される細胞は、操作された受容体、例えば、操作された抗原受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)、もしくはT細胞受容体(TCR)を含有するか、またはそれを含有するように操作される。組成物の中でも、養子細胞療法のためのもの等、投与のための医薬組成物および製剤が特に挙げられる。提供される方法を踏まえて、および/または提供される製造品もしくは組成物を用いて、細胞および組成物を対象、例えば患者、に投与するための治療方法も、提供される。
組換え受容体を含有する操作された細胞を含む、操作された細胞の中でも、下のセクションIIで説明されるものが特に挙げられる。CARおよび組換えTCRを含む、例示的な組換え受容体、ならびに受容体を操作するためのおよび受容体を細胞に導入するための方法は、例えば、国際特許公開番号WO200014257、WO2013126726、WO2012/129514、WO2014031687、WO2013/166321、WO2013/071154、WO2013/123061、米国特許出願公開第2002131960号、同第2013287748号、同第20130149337号、米国特許第6,451,995号、同第7,446,190号、同第8,252,592号、同第8,339,645号、同第8,398,282号、同第7,446,179号、同第6,410,319号、同第7,070,995号、同第7,265,209号、同第7,354,762号、同第7,446,191号、同第8,324,353号、および同第8,479,118号、欧州特許出願番号EP2537416に記載されているもの、ならびに/またはSadelain et al., Cancer Discov. 2013 April; 3(4): 388-398;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338;Turtle et al., Curr. Opin. Immunol., 2012 October; 24(5): 633-39;Wu et al., Cancer, 2012 March 18(2): 160-75によって記載されているものを含む。一部の態様では、遺伝子操作された抗原受容体は、米国特許第7,446,190号に記載されているCAR、および国際特許出願公開番号WO/2014055658A1に記載されているものを含む。
CD19を標的化する例示的なCAR T細胞療法は、FDAに承認された製品BREYANZI(登録商標)(リソカブタゲン・マラルユーセル)、TECARTUS(商標)(ブレクスカブタゲン・オートルユーセル)、KYMRIAH(商標)(チサゲンレクルユーセル)およびYESCARTA(商標)(アキシカブタゲン・シロルユーセル)を含む、臨床試験NCT02644655、NCT03744676、NCT01087294、NCT03366350、NCT03790891、NCT03497533、NCT04007029、NCT03960840、NCT04049383、NCT04094766、NCT03366324、NCT02546739、NCT03448393、NCT03467256、NCT03488160、NCT04012879、NCT03016377、NCT03468153、NCT03483688、NCT03398967、NCT03229876、NCT03455972、NCT03423706、NCT03497533、およびNCT04002401において調査されたまたは調査中のものを含む。例示的な操作された細胞は、BREYANZI(登録商標)、TECARTUS(商標)、KYMRIAH(商標)、YESCARTA(商標)、UCART19、およびALLO-501を含むが、これらに限定されない。一部の態様では、操作された細胞は、Marofi et al., Front. Immunol. (2021) 12:681984に記載されているもののいずれかを含み、この文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
養子細胞療法のための細胞の投与のための方法は、知られており、提供される方法、組成物ならびに製造品およびキットに関連して使用することができる。例えば、養子T細胞療法の方法は、例えば、Gruenbergらの米国特許出願公開第2003/0170238号;Rosenbergの米国特許第4,690,915号;Rosenberg (2011) Nat Rev Clin Oncol. 8(10):577-85)に記載されている。例えば、Themeli et al. (2013) Nat Biotechnol. 31(10): 928-933;Tsukahara et al. (2013) Biochem Biophys Res Commun 438(1): 84-9;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338を参照されたい。
一部の実施形態では、細胞療法、例えば、養子T細胞療法は、自家移入によって実行され、それによると、細胞は、細胞療法を受けることになっている対象からまたはそのような対象に由来する試料から単離されるおよび/または他の仕方で調製される。よって、一部の態様では、細胞は、処置を必要とする対象、例えば、患者に由来し、細胞は、単離および加工処理の後に、同じ対象に投与される。
一部の実施形態では、細胞療法、例えば、養子T細胞療法は、同種異系移入によって実行され、それによると、細胞は、細胞療法を受けることになっているまたは最終的に受ける対象以外の対象、例えば、第1の対象から単離されるおよび/または他の仕方で調製される。そのような実施形態では、細胞は次いで、同じ種の異なる対象、例えば、第2の対象に投与される。一部の実施形態では、第1および第2の対象は、遺伝的に同一である。一部の実施形態では、第1および第2の対象は、遺伝的に同様である。一部の実施形態では、第2の対象は、第1の対象と同じHLAクラスまたはスーパータイプ(supertype)を発現する。
T細胞療法の細胞は、投与のために製剤化された組成物において、またはその代わりに、別々の投与のために製剤化された2種以上の組成物(例えば、2種の組成物)において投与することができる。細胞の用量は、特定の数もしくは相対数の細胞もしくは操作された細胞、および/またはCD4 vs.CD8 T細胞等の組成物内の定義された比もしくは組成の2種以上のサブタイプを含むことができる。
細胞をいずれか適した手段によって投与することができる。細胞は、腫瘍負荷の低減等の治療効果を達成するための投薬レジメンで投与される。投薬および投与は、T細胞療法、例えばCAR T細胞療法等の、細胞療法の投与の開始の後続で投与され得る、チェックポイント阻害剤療法の投与のスケジュールに、一部は依存し得る。細胞療法の様々な投薬スケジュールは、様々な時点にわたっての単回または複数回投与、ボーラス投与、およびパルス注入を含むがこれらに限定されない。
a.組成物および製剤
一部の実施形態では、組換え抗原受容体、例えばCARまたはTCR、により操作された細胞を含むT細胞療法の細胞の用量は、医薬組成物または製剤等の組成物または製剤として提供される。そのような組成物を、B細胞悪性病変(例えば、非ホジキンリンパ腫;NHL等の、リンパ腫)の処置等において、提供される方法を踏まえて、および/または提供される製造品もしくは組成物とともに、使用することができる。
「医薬製剤」という用語は、中に含有される有効成分の生物活性が有効になるのを可能にするような形態で存在し、また製剤が投与される対象にとって許容されないほど毒性であるさらなる構成成分を含有しない、調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象にとって無毒性である有効成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体として、バッファー、賦形剤、安定剤、または防腐剤が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、操作されたT細胞(例えば、CAR T細胞)等のT細胞療法は、薬学的に許容される担体とともに製剤化される。一部の態様では、担体の選択は、一部には、特定の細胞もしくは薬剤によっておよび/または投与の方法によって決定される。したがって、種々の適した製剤が存在する。例えば、医薬組成物は、保存料を含有することができる。適した保存料は、例えば、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムおよび塩化ベンザルコニウムを含むことができる。一部の態様では、2種以上の保存料の混合物が使用される。保存料またはその混合物は典型的に、総組成物の重量で約0.0001%~約2%の量で存在する。担体は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)によって記載されている。薬学的に許容される担体は一般に、用いられる投薬量および濃度ではレシピエントにとって無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;およびm-クレゾール等);低分子量(約10残基未満の)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンもしくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンもしくはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースもしくはデキストリンを含む単糖、二糖および他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性物質を含むがこれらに限定されない。
緩衝剤が、一部の態様では、組成物中に含まれる。適した緩衝剤は、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、リン酸、リン酸カリウム、ならびに様々な他の酸および塩を含む。一部の態様では、2種以上の緩衝剤の混合物が使用される。緩衝剤またはその混合物は典型的に、総組成物の重量で約0.001%~約4%の量で存在する。投与可能な(administrable)医薬組成物を調製するための方法が知られている。例示的な方法は、例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, Lippincott Williams & Wilkins; 21st ed. (May 1, 2005)に、より詳細に記載されている。
製剤は、水溶液を含むことができる。製剤または組成物は、細胞または薬剤により処置されている特定の適応症、疾患または状態に有用な2種以上の活性成分を含有することもでき、この場合、それぞれの活性は、互いに有害に影響しない。そのような活性成分は、組合せにおいて、意図される目的に有効な量で適切に存在する。よって、一部の実施形態では、医薬組成物は、化学療法剤、例えば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、パクリタキセル、リツキシマブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン等、他の薬学的に活性な薬剤または薬物をさらに含む。
医薬組成物は、一部の実施形態では、治療有効または予防有効量等、疾患または状態を処置するのに有効な量で細胞を含有する。治療有効性は、一部の実施形態では、処置された対象の定期的評価によってモニターされる。数日間またはそれよりも長い期間にわたる反復投与のために、状態に応じて、疾患症状の所望の抑制が起こるまで、処置は反復される。しかし、他の投薬量レジメンが有用となる場合があり、これを決定することができる。所望の投薬量は、組成物の単一ボーラス投与によって、組成物の複数ボーラス投与によってまたは組成物の継続注入投与によって送達することができる。
細胞は、標準投与技法、製剤および/またはデバイスを使用して投与することができる。組成物の貯蔵および投与のために、シリンジおよびバイアル等の製剤およびデバイスが提供される。細胞に関して、投与は、自家または異種であり得る。例えば、免疫応答性細胞または前駆体は、ある対象から得ることができ、同じ対象または異なる適合性対象に投与される。末梢血由来免疫応答性細胞またはその後代(例えば、インビボ、エクスビボまたはインビトロ由来)は、カテーテル投与を含む局在化注射、全身性注射、局在化注射、静脈内注射または非経口投与により投与することができる。治療用組成物(例えば、遺伝子改変された免疫応答性細胞を含有する医薬組成物)を投与する場合、これは一般に、単位投薬量注射可能形態(溶液、懸濁液、エマルション)で製剤化されるであろう。
製剤は、経口、静脈内、腹腔内、皮下、肺、経皮、筋肉内、鼻腔内、頬側、舌下または坐薬投与のための製剤を含む。一部の実施形態では、薬剤または細胞集団は、非経口投与される。用語「非経口」は、本明細書で使用される場合、静脈内、筋肉内、皮下、直腸、腟および腹腔内投与を含む。一部の実施形態では、薬剤または細胞集団は、静脈内、腹腔内または皮下注射による末梢全身性デリバリーを使用して対象に投与される。
組成物は、一部の実施形態では、一部の態様では、選択されたpHに緩衝され得る、滅菌液体調製物、例えば、等張性水溶液、懸濁液、エマルション、分散または粘稠性組成物として提供される。液体調製物は通常、ゲル、他の粘稠性組成物および固体組成物よりも調製が容易である。その上、液体組成物は若干、特に注射による投与がより簡便である。粘稠性組成物は、他方では、適切な粘性範囲内で製剤化して、特異的な組織とのより長い接触期間を提供することができる。液体または粘稠性組成物は、例えば、水、食塩水、リン酸緩衝食塩水、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール)およびこれらの適した混合物を含有する溶媒または分散媒となり得る担体を含むことができる。
滅菌注射可能溶液は、滅菌水、生理食塩水、グルコース、デキストロースその他等の適した担体、希釈剤または賦形剤との混合物等の溶媒中に細胞を取り込むことにより調製することができる。
インビボ投与のために使用されるべき製剤は一般に、滅菌されている。滅菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通した濾過によって容易に達成することができる。
b.投薬
T細胞療法の細胞は、いずれか適した手段によって、例えば、ボーラス注入によって、注射、例えば、静脈内もしくは皮下注射、眼内注射、眼周囲注射、網膜下注射、硝子体内注射、経中隔注射、強膜下注射、脈絡膜内注射、前房内注射、結膜下注射、結膜下注射、テノン嚢下注射、眼球後注射、眼球周囲注射、または強膜近傍後側デリバリーによって投与することができる。一部の実施形態では、細胞は、非経口、肺内および鼻腔内、また、局所的処置に望まれる場合は、病巣内投与によって投与される。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内または皮下投与を含む。一部の実施形態では、所与の用量は、細胞の単一ボーラス投与によって投与される。一部の実施形態では、所与の用量は、例えば3日間以下の期間にわたる細胞の複数ボーラス投与によって、または細胞の継続注入投与によって投与される。一部の実施形態では、細胞用量またはいずれか追加の療法、例えば、リンパ球枯渇療法、介入療法および/または併用療法の投与は、外来デリバリーにより実行される。
疾患の処置のため、適切な投薬量は、処置されるべき疾患の型、細胞または組換え受容体の型、疾患の重症度および経過、以前の療法、対象の臨床歴および細胞に対する応答、ならびに担当医の裁量に依存し得る。組成物および細胞は、一部の実施形態では、対象に一度に、または一連の処置にわたり、適切に投与される。
一部の実施形態では、細胞の用量は、提供される方法に合わせておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて対象に投与される。一部の実施形態では、用量のサイズまたはタイミングは、対象における特定の疾患または状態(例えば、がん、例えば、B細胞悪性病変)の関数として決定される。一部の事例では、提供される記載を考慮した特定の疾患のための用量のサイズまたはタイミングは、経験的に決定することができる。
一部の実施形態では、細胞の用量は、4×10個もしくはその概数の細胞/kg~1×10個もしくはその概数の細胞/kgの間または6×10個もしくはその概数の細胞/kg~8×10個もしくはその概数の細胞/kgの間等、2×10個またはその概数の細胞/kg~2×10個またはその概数の細胞/kgの間を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、3×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、4×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、5×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、6×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、7×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、8×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、9×10細胞/kg以下もしくはその概数以下、1×10細胞/kg以下もしくはその概数以下または2×10細胞/kg以下もしくはその概数以下等、対象の体重1キログラム当たり2×10個以下の細胞(例えば、抗原発現、例えば、CAR発現細胞)(細胞/kg)を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、少なくとももしくは少なくとも約3×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約4×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約5×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約6×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約7×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約8×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約9×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、少なくとももしくは少なくとも約1×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数、または少なくとももしくは少なくとも約2×10細胞/kgもしくはその値もしくはその概数等、対象の体重1キログラム当たり少なくとももしくは少なくとも約2×10個もしくはその値もしくはその概数の細胞(例えば、抗原発現、例えば、CAR発現細胞)(細胞/kg)を含む。
ある特定の実施形態では、細胞、または細胞の個々の集団もしくはサブタイプは、100万もしくは約100万~1000億もしくは約1000億個の細胞の範囲で、および/または対象の体重1キログラム当たりの当該量の細胞で、例えば、100万~500億もしくは約500億個の細胞(例えば、500万もしくは約500万個の細胞、2500万もしくは約2500万個の細胞、5億もしくは約5億個の細胞、10億もしくは約10億個の細胞、50億もしくは約50億個の細胞、200億もしくは約200億個の細胞、300億もしくは約300億個の細胞、400億もしくは約400億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、100万もしくは約100万~500億もしくは約500億個の細胞(例えば、500万もしくは約500万個の細胞、2500万もしくは約2500万個の細胞、5億もしくは約5億個の細胞、10億もしくは約10億個の細胞、50億もしくは約50億個の細胞、200億もしくは約200億個の細胞、300億もしくは約300億個の細胞、400億もしくは約400億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、例えば、1000万もしくは約1000万~1000億もしくは約1000億個の細胞(例えば、2000万もしくは約2000万個の細胞、3000万もしくは約3000万個の細胞、4000万もしくは約4000万個の細胞、6000万もしくは約6000万個の細胞、7000万もしくは約7000万個の細胞、8000万もしくは約8000万個の細胞、9000万もしくは約9000万個の細胞、100億もしくは約100億個の細胞、250億もしくは約250億個の細胞、500億もしくは約500億個の細胞、750億もしくは約750億個の細胞、900億もしくは約900億個の細胞、または前述の値のうちいずれか2つによって定義される範囲)、また、一部の事例では、1億もしくは約1億個の細胞~500億もしくは約500億個の細胞(例えば、1億2000万もしくは約1億2000万個の細胞、2億5000万もしくは約2億5000万個の細胞、3億5000万もしくは約3億5000万個の細胞、4億5000万もしくは約4億5000万個の細胞、6億5000万もしくは約6億5000万個の細胞、8億もしくは約8億個の細胞、9億もしくは約9億個の細胞、30億もしくは約30億個の細胞、300億もしくは約300億個の細胞、450億もしくは約450億個の細胞)、またはこれらの範囲の間にあるいずれかの値、および/または体重1キログラム当たりで、対象に投与される。投薬量は、疾患または障害および/または患者および/または他の処置に特定の特質に応じて変動し得る。
一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~1.1×10もしくは約1.1×10個の総CAR発現T細胞、5×10もしくは約5×10~1×10もしくは約1×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞、1×10もしくは約1×10~2.5×10もしくは約2.5×10個の総CAR発現T細胞、または2.5×10もしくは約2.5×10~5×10もしくは約5×10個の総CAR発現T細胞を含む。
一部の実施形態では、細胞の用量は、少なくとももしくは少なくとも約1×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約5×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約1.1×10個のCAR発現細胞、少なくとももしくは少なくとも約2.5×10個のCAR発現細胞、または少なくとももしくは少なくとも約5×10個のCAR発現細胞を含む。
一部の実施形態では、細胞の用量は、細胞の一定用量、または細胞の固定用量であり、したがって、細胞の用量は、対象の体表面積または体重に縛られも基づきもしない。
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、用量は、5×10または約5×10個よりも少ない総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)、例えば、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の範囲内のそのような細胞、例えば、2×10、5×10、1×10、5×10、6×10、7×10、8×10、9×10、1×10、1.1×10、1.2×10、1.3×10、1.4×10、1.5×10、2×10、3×10、4×10もしくは5×10個またはその概数のそのような細胞の全て、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、対象がヒトである場合、用量は、1×10または約1×10~3×10または約3×10個の間の総組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞、例えば、1×10または約1×10~2×10または約2×10個の範囲内のそのような細胞、例えば、1×10、5×10、1×10、1.1×10もしくは1.5×10個またはその概数のそのような細胞の全て、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、患者は、複数回の用量を投与され、用量のそれぞれまたは総用量は、前述の値のいずれかの内に収まることができる。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10もしくは約1×10~5×10もしくは約5×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞もしくは総T細胞、1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞もしくは総T細胞、5×10もしくは約5×10~1×10もしくは約1×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞もしくは総T細胞、または1×10もしくは約1×10~1×10もしくは約1×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞もしくは総T細胞(それぞれ、両端を含む)の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、2.5×10または約2.5×10個の(of from)総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、5×10または約5×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、6×10または約6×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、7×10または約7×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、8×10または約8×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、9×10または約9×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10または約1×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1.1×10または約1.1×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1.2×10または約1.2×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1.3×10または約1.3×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1.4×10または約1.4×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1.5×10または約1.5×10個の総組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の投与を含む。
一部の実施形態では、用量のT細胞は、CD4+T細胞、CD8+T細胞、またはCD4+およびCD8+T細胞を含む。
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、CD4+およびCD8+T細胞を含む用量中を含む、CD8+T細胞の用量は、1×10または約1×10~1×10または約1×10個の間の総組換え受容体(例えば、CAR)発現CD8+細胞、例えば、5×10または約5×10~1×10または約1×10個のそのような細胞、そのような細胞1×10、2.5×10、5×10、7.5×10、1×10、1.5×10もしくは5×10個またはその概数のそのような細胞の全て、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、患者は、複数用量を投与され、用量のそれぞれまたは総用量は、前述の値のいずれかの内となることができる。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10または約1×10~0.75×10または約0.75×10個の総組換え受容体発現CD8+T細胞、1×10または約1×10~2.5×10または約2.5×10個の総組換え受容体発現CD8+T細胞、1×10または約1×10~0.75×10または約0.75×10個の総組換え受容体発現CD8+T細胞(それぞれ、両端を含む)の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10、2.5×10、5×10、6×10、7×10、7.5×10、8×10、9×10、1×10、1.1×10、1.2×10、1.3×10、1.4×10、1.5×10もしくは5×10個またはその概数の総組換え受容体発現CD8+T細胞の投与を含む。
一部の実施形態では、例えば、対象がヒトである場合、CD4+およびCD8+T細胞を含む用量中を含む、CD4+T細胞の用量は、1×10または約1×10~1×10または約1×10個の間の総組換え受容体(例えば、CAR)発現CD4+細胞、例えば、5×10または約5×10~1×10個の範囲のそのような細胞、例えば1×10、2.5×10、5×10、7.5×10、1×10、1.5×10もしくは5×10個またはその概数のそのような細胞の全て、または前述の値のうちいずれか2つの間の範囲を含む。一部の実施形態では、患者は、複数用量を投与され、用量のそれぞれまたは総用量は、前述の値のいずれかの内となることができる。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10または約1×10~0.75×10または約0.75×10個の総組換え受容体発現CD4+T細胞、1×10または約1×10~2.5×10または約2.5×10個の総組換え受容体発現CD4+T細胞、1×10または約1×10~0.75×10または約0.75×10個の総組換え受容体発現CD4+T細胞(それぞれ、両端を含む)の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、1×10、2.5×10、5×10、7.5×10、1×10、1.5×10もしくは5×10個またはその概数の総組換え受容体発現CD4+T細胞の投与を含む。一部の実施形態では、細胞の用量は、約5×10~約1.1×10個の間の総組換え受容体発現CD4+T細胞の投与を含む。
一部の実施形態では、細胞、例えば組換え受容体発現T細胞の用量は、単一の用量として対象に投与される、または2週間、1カ月間、3カ月間、6カ月間、1年間以上の期間内に1回のみ投与される。
養子細胞療法の状況において、所与の「用量」の投与は、単一の組成物および/または単一の中断されない投与としての、例えば、単一の注射または継続注入としての、所与の量または数の細胞の投与を包含し、また、指定の期間にわたる、例えば3日間以下にわたる、複数の個々の組成物または注入において提供される、分割用量としてのまたは複数の組成物としての所与の量または数の細胞の投与も包含する。よって、一部の状況では、用量は、単一の時点で与えられるまたは開始される指定の数の細胞の単一のまたは継続的な投与である。しかし、一部の状況では、用量は、1日1回を3日間もしくは2日間、または1日間の期間にわたる複数の注入による等、3日間以下の期間にわたる複数の注射もしくは注入において投与される。
よって、一部の態様では、用量の細胞は、単一の医薬組成物において投与される。一部の実施形態では、用量の細胞は、用量の細胞を合計して含有する複数の組成物において投与される。
一部の実施形態では、用語「分割用量」は、1日間を超えて投与されるように分割された用量を指す。この型の投薬は、本方法によって包含され、単一の用量であると考慮される。
よって、細胞の用量は、分割用量、例えば、経時的に投与される分割用量として投与することができる。例えば、一部の実施形態では、用量は、2日間または3日間にわたり対象に投与することができる。分割投薬のための例示的な方法は、1日目に用量の25%を投与し、2日目に用量の残っている75%を投与する工程を含む。他の実施形態では、用量の33%を1日目に投与し、残っている67%を2日目に投与することができる。一部の態様では、用量の10%は1日目に投与され、用量の30%は2日目に投与され、用量の60%は3日目に投与される。一部の実施形態では、分割用量は、3日間を超えて広がらない。
一部の実施形態では、用量の細胞は、それぞれが用量の一部の細胞を含有する、第1および第2の、適宜それ以上等の、複数の組成物または溶液の投与によって投与され得る。一部の態様では、細胞の異なる集団および/またはサブタイプをそれぞれが含有する複数の組成物は、別々にまたは独立して、適宜、ある特定の期間内に、投与される。例えば、細胞の集団またはサブタイプは、それぞれ、CD8およびCD4T細胞を、および/またはそれぞれ、CD8+およびCD4+が富化された集団、例えば、組換え受容体を発現するように遺伝子操作された細胞をそれぞれが個々に含むCD4+および/またはCD8+T細胞を、含み得る。一部の実施形態では、用量の投与は、CD8+T細胞の用量またはCD4+T細胞の用量を含む第1の組成物の投与、ならびにCD4+T細胞およびCD8+T細胞の用量のうちの他方を含む第2の組成物の投与を含む。
一部の実施形態では、組成物または用量の投与、例えば、複数の細胞組成物の投与は、別々に細胞組成物の投与を伴う。一部の態様では、別々の投与は、同時に、または逐次に、任意の順序で実施される。一部の実施形態では、用量は、第1の組成物および第2の組成物を含み、第1の組成物および第2の組成物は、0もしくは約0~12もしくは約12時間間隔で、0もしくは約0~6もしくは約6時間の間隔で、または0もしくは約0~2もしくは約2時間間隔で投与される。一部の実施形態では、第1の組成物の投与の開始、および第2の組成物の投与の開始は、2時間もしくは約2時間以下、1時間もしくは約1時間以下、または30分もしくは約30分以下の間隔で、15分もしくは約15分以下、10分もしくは約10分以下、または5分もしくは約5分の間隔で実施される。一部の実施形態では、第1の組成物の投与の開始および/または完了、ならびに第2の組成物の投与の完了および/または開始は、2時間もしくは約2時間以下、1時間もしくは約1時間以下、または30分もしくは約30分以下の間隔で、15分もしくは約15分以下、10分もしくは約10分以下、または5分もしくは約5分以下の間隔で実施される。
一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、対象への投与の前に混合される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、投与の少し前(例えば、投与前6時間、5時間、4時間、3時間、2時間、1.5時間、1時間、もしくは0.5時間以内またはその概数以内)に混合される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、投与の直前に混合される。
一部の組成物では、第1の組成物、例えば、用量の第1の組成物は、CD4+T細胞を含む。一部の組成物では、第1の組成物、例えば、用量の第1の組成物は、CD8+T細胞を含む。一部の実施形態では、第1の組成物は、第2の組成物の前に投与される。一部の実施形態では、CD8+CAR発現T細胞を含む第1の組成物は、CD4+CAR発現T細胞を含む第2の組成物の前に投与される。
一部の実施形態では、細胞の用量または組成物は、組換え受容体を発現するCD4+細胞、対、組換え受容体を発現するCD8+細胞の、および/またはCD4+細胞、対、CD8+細胞の定義されるまたは標的比を含み、この比は適宜、およそ1:1であるかまたはおよそ1:3~およそ3:1の間、例えば、およそ1:1である。一部の態様では、異なる細胞集団の標的または所望の比(CD4+:CD8+比またはCAR+CD4+:CAR+CD8+比、例えば、1:1等)での組成物または用量の投与は、集団の一方を含有する細胞組成物の投与と、次いで、集団の他方を含む別々の細胞組成物の投与を伴い、投与は、ちょうどまたはおよそ標的または所望の比である。一部の態様では、定義された比での細胞の用量または組成物の投与は、T細胞療法の改善された増大化、持続性および/または抗腫瘍活性を生じる。
一部の実施形態では、対象は、細胞の複数の用量、例えば、2以上の用量または複数の連続用量を受ける。一部の実施形態では、2用量が対象に投与される。一部の実施形態では、対象は、連続用量、例えば、第2の用量を、第1の用量のおよそ4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20または21日後に受ける。一部の実施形態では、追加の用量(単数または複数)が連続用量の投与の後に投与されるように、複数の連続用量が第1の用量の後に投与される。一部の態様では、追加の用量において対象に投与される細胞の数は、第1の用量および/または連続用量と同じまたは同様である。一部の実施形態では、追加の用量(単数または複数)は、前の用量よりも大きい。
一部の態様では、第1のおよび/または連続用量のサイズは、前の処置、例えば、化学療法に対する対象の応答、対象における疾患負荷、例えば、腫瘍量、バルク、サイズもしくは度合い、転移の程度もしくは型、ステージ、ならびに/または毒性転帰、例えば、CRS、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、神経毒性を発症する対象の見込みもしくは発生率、ならびに/または投与されている細胞および/もしくは組換え受容体に対する宿主免疫応答等、1種または複数の判断基準に基づき決定される。
一部の態様では、第1の用量の投与および連続用量の投与の間の時間は、約9~約35日間、約14~約28日間または15~27日間である。一部の実施形態では、連続用量の投与は、第1の用量の投与から約14日後超かつ約28日後未満の時点においてなされる。一部の態様では、第1のおよび連続用量の間の時間は、約21日間である。一部の実施形態では、追加の用量(単数または複数)、例えば、連続用量は、連続用量の投与の後に投与される。一部の態様では、追加の連続用量(単数または複数)は、前の用量の投与から少なくとも約14日後にかつ約28日後未満に投与される。一部の実施形態では、追加の用量は、前の用量から約14日後未満に、例えば、前の用量から4、5、6、7、8、9、10、11、12または13日後に投与される。一部の実施形態では、用量は、前の用量から約14日後未満に投与されない、および/または用量は、前の用量から約28日後超に投与されない。
一部の実施形態では、細胞、例えば、組換え受容体発現細胞の用量は、T細胞の第1の用量およびT細胞の連続用量を含む2用量(例えば、ダブル用量)を含み、第1の用量および第2の用量の一方または両方は、T細胞の分割用量の投与を含む。
一部の実施形態では、細胞の用量は一般に、疾患負荷の低減において有効となるために十分なほど大きい。
一部の実施形態では、細胞は、一部の態様では、細胞もしくは細胞型(複数可)の所望の用量もしくは数および/または細胞型の所望の比を含む、所望の投薬量で投与される。よって、細胞の投薬量は、一部の実施形態では、細胞の総数(または体重1kg当たりの数)および個々の集団またはサブタイプの所望の比、例えば、CD4+対CD8+の比に基づく。一部の実施形態では、細胞の投薬量は、個々の集団における細胞のまたは個々の細胞型の所望の総数(または体重1kg当たりの数)に基づく。一部の実施形態では、投薬量は、総細胞の所望の数、所望の比、および個々の集団における細胞の所望の総数等、そのような特色の組合せに基づく。
一部の実施形態では、CD8およびCD4T細胞等、細胞の集団またはサブタイプは、T細胞の所望の用量等の総細胞の所望の用量でまたはその許容される差の内で投与される。一部の態様では、所望の用量は、細胞の所望の数、または細胞が投与される対象の体重の単位当たりの細胞の所望の数、例えば、細胞/kgである。一部の態様では、所望の用量は、細胞の最小数または体重の単位当たりの細胞の最小数であるかまたはそれを上回る。一部の態様では、所望の用量で投与される総細胞の中で、個々の集団またはサブタイプは、所望のアウトプット比(CD4対CD8の比等)でまたはその付近で、例えば、そのような比のある特定の許容される差または誤差の内で存在する。
一部の実施形態では、細胞は、CD4+細胞の所望の用量および/またはCD8+細胞の所望の用量等、細胞の個々の集団またはサブタイプのうち1種または複数の所望の用量でまたはその許容される差の内で投与される。一部の態様では、所望の用量は、サブタイプもしくは集団の細胞の所望の数、または細胞が投与される対象の体重の単位当たりのそのような細胞の所望の数、例えば、細胞/kgである。一部の態様では、所望の用量は、集団もしくはサブタイプの細胞の最小数、または体重の単位当たりの集団もしくはサブタイプの細胞の最小数であるかまたはそれを上回る。
よって、一部の実施形態では、投薬量は、総細胞の所望の固定用量および所望の比に基づく、ならびに/または個々のサブタイプもしくは亜集団の1種または複数の、例えば、それぞれの所望の固定用量に基づく。よって、一部の実施形態では、投薬量は、T細胞の所望の固定もしくは最小用量およびCD4対CD8細胞の所望の比に基づく、ならびに/またはCD4および/もしくはCD8細胞の所望の固定もしくは最小用量に基づく。
一部の実施形態では、細胞は、CD4+およびCD8+細胞またはサブタイプ等、複数の細胞集団またはサブタイプの所望のアウトプット比でまたはその許容される範囲内で投与される。一部の態様では、所望の比は、具体的な比であり得るか、または比の範囲であり得る。例えば、一部の実施形態では、所望の比(例えば、CD4対CD8細胞の比)は、5:1もしくはその概数~5:1もしくはその概数(または約1:5超~約5:1未満)の間、または1:3もしくはその概数~3:1もしくはその概数(または約1:3超~約3:1未満)の間、例えば、2:1もしくはその概数~1:5もしくはその概数(または約1:5超~約2:1未満)の間、例えば、5:1、4.5:1、4:1、3.5:1、3:1、2.5:1、2:1、1.9:1、1.8:1、1.7:1、1.6:1、1.5:1、1.4:1、1.3:1、1.2:1、1.1:1、1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.5、1:3、1:3.5、1:4、1:4.5もしくは1:5またはその概数である。一部の態様では、許容される差は、所望の比の約1%、約2%、約3%、約4%、約5%、約10%、約15%、約20%、約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%以内であり、これらの範囲の間にあるいずれかの値を含む。
特定の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、組換え受容体(例えば、CAR)発現細胞の数を指す。他の実施形態では、細胞の数および/または濃度は、投与された全細胞、T細胞または末梢血単核細胞(PBMC)の数または濃度を指す。
一部の態様では、用量のサイズは、前の処置、例えば、化学療法に対する対象の応答、対象における疾患負荷、例えば、腫瘍負荷量、容積、サイズもしくは程度、転移の度合いもしくは型、ステージ、ならびに/または対象が、投与されている細胞および/もしくは組換え受容体に対して毒性の転帰、例えば、CRS、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、神経毒性および/もしくは宿主免疫応答を発症する見込みもしくは発生率等の1種または複数の判断基準に基づき決定される。
一部の実施形態では、方法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現する細胞の1もしくは複数の追加の用量、および/もしくはリンパ球枯渇療法を投与する工程も含む、ならびに/または方法の1種もしくは複数の工程が反復される。一部の実施形態では、1または複数の追加の用量は、初期用量と同じである。一部の実施形態では、1または複数の追加の用量は、初期用量とは異なる、例えば、初期用量よりも高い、例えば、それよりも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍もしくは10倍以上高い、または初期用量よりも低い、例えば、その2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、6分の1、7分の1、8分の1、9分の1もしくは10分の1以下である。一部の実施形態では、1または複数の追加の用量の投与は、初期処置もしくはいずれかの前の処置に対する対象の応答、対象における疾患負荷、例えば、腫瘍量、バルク、サイズもしくは度合い、転移の程度もしくは型、ステージ、ならびに/または毒性転帰、例えば、CRS、マクロファージ活性化症候群、腫瘍溶解症候群、神経毒性を発症する対象の見込みもしくは発生率、ならびに/または投与されている細胞および/もしくは組換え受容体に対する宿主免疫応答に基づき決定される。
細胞の投与後に、操作された細胞集団の生物活性は、一部の実施形態では、例えば、多数の公知方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターは、インビボにおける、例えば、イメージングによる、またはエクスビボにおける、例えば、ELISAもしくはフローサイトメトリーによる、抗原への操作されたまたは天然のT細胞または他の免疫細胞の特異的結合を含む。ある特定の実施形態では、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力は、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32(7): 689-702 (2009)およびHerman et al. J. Immunological Methods, 285(1): 25-40 (2004)に記載されている細胞傷害性アッセイ等、いずれか適した公知方法を使用して測定することができる。ある特定の実施形態では、細胞の生物活性は、CD107a、IFNγ、IL-2およびTNF等の1種または複数のサイトカインの発現および/または分泌をアッセイすることにより測定される。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷または負荷量の低減等の臨床の転帰を評価することにより測定される。
3.リンパ球枯渇療法
一部の態様では、提供される方法は、T細胞療法(例えば、CAR発現T細胞)の投与の開始の前にまたはそれと同時に等、1つまたは複数のリンパ球枯渇療法を投与することをさらに含むことができる。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、シクロホスファミド等のホスファミドの投与を含む。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、フルダラビンの投与を含むことができる。
一部の態様では、免疫枯渇(例えば、リンパ球枯渇)療法による対象のプレコンディショニングは、養子細胞療法(ACT)の効果を改善することができる。シクロスポリンおよびフルダラビンの組合せを含むリンパ球枯渇剤によるプレコンディショニングは、移入された細胞の応答および/または持続を改善することを含む、細胞療法における移入された腫瘍浸潤リンパ球(TIL)細胞の有効性の改善において有効であった。例えば、Dudley et al., Science, 298, 850-54 (2002);Rosenberg et al., Clin Cancer Res, 17(13):4550-4557 (2011)を参照されたい。同様に、CAR T細胞の文脈において、いくつかの研究は、リンパ球枯渇剤、最も一般的には、シクロホスファミド、フルダラビン、ベンダムスチンまたはこれらの組合せを、時として低線量照射を伴って、取り込んだ。Han et al. Journal of Hematology & Oncology, 6:47 (2013);Kochenderfer et al., Blood, 119: 2709-2720 (2012);Kalos et al., Sci Transl Med, 3(95):95ra73 (2011);Clinical Trial Study Record Nos.: NCT02315612;NCT01822652を参照されたい。
そのようなプレコンディショニングは、療法の有効性を減衰し得る様々な転帰のうち1種または複数のリスクを低減させるという目標をもって実施することができる。そのようなものとして、T細胞、B細胞、NK細胞が、IL-2、IL-7および/またはIL-15等の恒常性および活性化サイトカインについてTILと競合する、「サイトカインシンク」として知られている現象;調節性T細胞、NK細胞または免疫系の他の細胞によるTILの抑制;腫瘍微小環境における負の制御因子の影響が挙げられる。Muranski et al., Nat Clin Pract Oncol. December; 3(12): 668-681 (2006)。
よって、一部の実施形態では、提供される方法は、対象にリンパ球枯渇療法を投与することがさらに関与する。一部の実施形態では、方法は、細胞の用量の投与の開始の前に、対象にリンパ球枯渇療法を投与することを伴う。一部の実施形態では、リンパ球枯渇療法は、フルダラビンおよび/またはシクロホスファミド等の化学療法剤を含有する。一部の実施形態では、細胞および/またはリンパ球枯渇療法の投与は、外来デリバリーにより実施される。
一部の実施形態では、方法は、細胞の用量の投与の開始の前に、シクロホスファミド、フルダラビンまたはこれらの組合せ等のリンパ球枯渇または化学療法剤等のプレコンディショニング剤を対象に投与することを含む。例えば、対象に、第1のまたは後続の用量の少なくとも2日前、例えば、少なくとも3、4、5、6または7日前に、プレコンディショニング剤を投与することができる。一部の実施形態では、対象は、細胞の用量の投与の開始の7日以下前に、例えば、6、5、4、3または2日以下前に、プレコンディショニング剤を投与される。一部の実施形態では、対象は、細胞の用量の投与の開始の前2日と7日の間(両端を含む)に、例えば、開始の2、3、4、5、6または7日前に、プレコンディショニング剤を投与される。
一部の実施形態では、対象は、40mg/kg~80mg/kgの間またはその概数の間等、20mg/kg~100mg/kgの間またはその概数の間の用量のシクロホスファミドによりプレコンディショニングされる。一部の態様では、対象は、60mg/kgまたは約60mg/kgのシクロホスファミドによりプレコンディショニングされる。一部の態様では、シクロホスファミドは、単一の用量において投与することができる、または毎日、1日置きにもしくは3日毎に与える等、複数の用量において投与することができる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、1または2日間にわたり1日に1回投与される。一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤が、シクロホスファミドを含む場合、対象は、200mg/m~400mg/mもしくは250mg/m~350mg/mの間またはその概数の間等、100mg/m~500mg/mの間またはその概数の間(両端を含む)の用量のシクロホスファミドを投与される。一部の実例では、対象は、約300mg/mのシクロホスファミドを投与される。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、単一の用量において投与することができる、または毎日、1日置きにもしくは3日毎に与える等、複数の用量において投与することができる。一部の実施形態では、シクロホスファミドは、1~5日間、例えば、3~5日間等にわたり、毎日投与される。一部の実例では、対象は、細胞療法の開始の前に、3日間にわたり毎日、約300mg/mのシクロホスファミドを投与される。
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤が、フルダラビンを含む場合、対象は、10mg/m~75mg/m、15mg/m~50mg/m、20mg/m~40mg/m、24mg/m~35mg/m、20mg/m~30mg/mもしくは24mg/m~26mg/mの間またはその概数の間等、1mg/m~100mg/mの間またはその概数の間の用量のフルダラビンを投与される。一部の実例では、対象は、25mg/mのフルダラビンを投与される。一部の実例では、対象は、約30mg/mのフルダラビンを投与される。一部の実施形態では、フルダラビンは、単一の用量において投与することができる、または毎日、1日置きにもしくは3日毎に与える等、複数の用量において投与することができる。一部の実施形態では、フルダラビンは、1~5日間、例えば、3~5日間等にわたり、毎日投与される。一部の実例では、対象は、細胞療法の開始の前に3日間にわたり毎日、約30mg/mのフルダラビンを投与される。
一部の実施形態では、リンパ球枯渇剤は、シクロホスファミドおよびフルダラビンの組合せ等、薬剤の組合せを含む。よって、薬剤の組合せは、上に記載されているもの等、いずれかの用量または投与スケジュールのシクロホスファミドと、上に記載されているもの等、いずれかの用量または投与スケジュールのフルダラビンとを含むことができる。例えば、一部の態様では、対象は、細胞の用量の前に、60mg/kg(ほぼ2g/m)のシクロホスファミドおよび3~5回の用量の25mg/mフルダラビンを投与される。一部の実施形態では、対象は、約300mg/mシクロホスファミドおよび約30mg/mフルダラビンをそれぞれ3日間にわたり毎日投与される。一部の実施形態では、プレコンディショニング投与スケジュールは、細胞の用量の投与の開始の前2日と7日の間(両端を含む)に、例えば、開始の2、3、4、5、6または7日前に終わる。
1つの例示的な投薬量レジメンでは、第1の用量のCAR発現細胞を受ける前に、対象は、シクロホスファミドおよびフルダラビン(CY/FLU)のリンパ球枯渇プレコンディショニング化学療法を受け、この化学療法は、第1の用量のCAR発現細胞の少なくとも2日前、一般に、細胞の投与の7日以下前に投与される。プレコンディショニング処置後、対象は、上記のようにCAR発現T細胞の用量を投与される。
一部の実施形態では、細胞の用量の注入の前であるプレコンディショニング剤の投与は、処置の転帰を改善する。例えば、一部の態様では、プレコンディショニングは、用量による処置の有効性を改善するか、または対象における組換え受容体発現細胞(例えば、CAR発現T細胞等、CAR発現細胞)の持続を増加させる。一部の実施形態では、プレコンディショニング処置は、細胞の用量に続く所与の期間の後に生きており、微小残存または分子的に検出可能な疾患を示さない対象のパーセント等、無病生存を増加させる。一部の実施形態では、無病生存中央値までの時間は、増加される。
細胞が対象(例えば、ヒト)に投与されると、操作された細胞集団の生物活性は、一部の態様では、多数の公知方法のいずれかによって測定される。評価するためのパラメーターは、インビボにおける、例えば、イメージングによる、またはエクスビボにおける、例えば、ELISAもしくはフローサイトメトリーによる、抗原への操作されたまたは天然のT細胞または他の免疫細胞の特異的結合を含む。ある特定の実施形態では、標的細胞を破壊する操作された細胞の能力は、例えば、Kochenderfer et al., J. Immunotherapy, 32(7): 689-702 (2009)、およびHerman et al. J. Immunological Methods, 285(1): 25-40 (2004)に記載されている細胞傷害性アッセイ等、当技術分野で知られているいずれか適した方法を使用して測定することができる。ある特定の実施形態では、細胞の生物活性は、CD 107a、IFNγ、IL-2およびTNF等のある特定のサイトカインの発現および/または分泌をアッセイすることにより測定することもできる。一部の態様では、生物活性は、腫瘍負荷または負荷量の低減等の臨床の転帰を評価することにより測定される。一部の態様では、毒性の転帰、細胞の持続および/もしくは増大、ならびに/または宿主免疫応答の存在もしくは非存在が評価される。
一部の実施形態では、細胞の用量の注入の前であるプレコンディショニング剤の投与は、用量による処置の有効性を改善すること等により、処置の転帰を改善するか、または対象における組換え受容体発現細胞(例えば、CAR発現T細胞等、CAR発現細胞)の持続を増加させる。したがって、一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法およびT細胞療法の組合せである方法において与えられるプレコンディショニング剤の用量は、チェックポイント阻害剤療法なしの方法において与えられる用量よりも高いかまたは低い。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法および細胞療法の組合せである方法において与えられるプレコンディショニング剤の用量は、チェックポイント阻害剤療法なしの方法において与えられる用量よりも高い。一部の実施形態では、チェックポイント阻害剤療法および細胞療法の組合せである方法において与えられるプレコンディショニング剤の用量は、チェックポイント阻害剤療法なしの方法において与えられる用量よりも低い。
C.対象
例えば、養子T細胞療法等の養子細胞療法によって、処置されるべきCD19発現がんを有する対象への投与のための細胞、集団および組成物が、本明細書に提供される。一部の実施形態では、CD19発現がんは、B細胞悪性病変である。一部の実施形態では、CD19発現がんは、白血病またはリンパ腫である。一部の実施形態では、CD19発現がんは、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄異形成症候群(MDS)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)等のNHLのサブタイプである。一部の実施形態では、がんは、白血病である。特に、提供される実施形態の中には、非ホジキンリンパ腫等のCD19発現がんを有する対象を処置する方法もある。よって、一部の実施形態では、本明細書で提供される細胞、集団および組成物は、非ホジキンリンパ腫(NHL)を有する対象への投与のためのものである。
一部の実施形態では、対象は、高リスクNHLを有する。一部の実施形態では、対象は、NHLを有する対象の重度に前処置された集団である。一部の実施形態では、対象は、再発したか、またはNHLのための少なくとも2つの以前のラインの療法に対して不応性である。一部の実施形態では、対象は、再発したか、またはNHLのための2つの以前のラインの療法に対して不応性である。一部の実施形態では、2つの以前のラインの療法のうちの少なくとも1つは、CD20標的化剤およびアントラサイクリンである。一部の実施形態では、対象は、抗PD-1剤で処置されたことがない。一部の実施形態では、対象は、抗PD-L1剤で処置されたことがない。一部の実施形態では、対象は、抗LAG3剤で処置されたことがない。
一部の実施形態では、対象は、遺伝子療法製品または養子T細胞療法で以前に処置されたことがない。一部の実施形態では、対象は、造血幹細胞移植(HSCT)、例えば、同種異系HSCTまたは自家HSCTを以前に受けている。一部の実施形態では、対象は、白血球アフェレーシスの90日以内に同種異系HSCTを受けていない。
一部の実施形態では、細胞の用量の投与時または投与の前に、対象は、以前の悪性病変歴をR/R侵襲性NHL以外に有しないが、ただし対象が2年以上にわたってこの疾患にかかっていない場合を除く。
一部の態様では、NHLは、Lugano分類に基づきステージ分類することができる(例えば、Cheson et al., (2014) JCO 32(27):3059-3067;Cheson, B.D. (2015) Chin Clin Oncol 4(1):5を参照)。一部の事例では、ステージは、ローマ数字I~IV(1~4)によって記載され、リンパ系以外の臓器(節外性臓器)に罹患する限定されたステージ(IまたはII)のリンパ腫は、Eによって指し示される。ステージIは、1個の結節もしくは隣接する結節の群への関与、または結節性関与を伴わない単一の節外性病変を表す(IE)。ステージ2は、横隔膜の同じ側における2個以上の結節性の群への関与、または限定された近接節外性関与を伴う結節性度合によるステージIもしくはIIを表す(IIE)。ステージIIIは、横隔膜の両方の側における結節への関与、または脾臓関与を伴う横隔膜の上の結節を表す。ステージIVは、追加の非近接リンパ節外関与への関与を表す。加えて、「巨大腫瘤病変(bulky disease)」を使用して、特に、ステージIIのために、胸部における大型の腫瘍を表すことができる。疾患の程度は、高集積性のリンパ腫については陽電子放出断層撮影(PET)-コンピュータ断層撮影(CT)によって、非集積性の組織構造についてはCTによって決定される。いずれかの実施形態の一部では、細胞の用量の投与時または投与の前に、提供される実施形態に従って処置されるべき対象は、陽電子放出断層撮影(PET)陽性疾患(例えば、4または5のDeauvilleスコア;Barrington et al., J Clin Oncol. (2014) 32(27):3048-58)を有する。いずれかの実施形態の一部では、細胞の用量の投与時または投与の前に、提供される実施形態に従って処置されるべき対象は、コンピュータ断層撮影(CT)で測定可能な疾患(Lugano分類に従って)を有する。いずれかの実施形態の一部では、細胞の用量の投与時または投与の前に、提供される実施形態に従って処置されるべき対象は、PET陽性の、かつCTで測定可能な疾患を有する。いずれかの実施形態の一部では、細胞の用量の投与時または投与の前に、提供される実施形態に従って処置されるべき対象は、CTスキャンによる、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を有する。一部の実施形態では、対象は、細胞の用量の投与時または投与の前に、妥当な臓器機能を有する。
一部の実施形態では、対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータスを有する。一部の実施形態では、米国東海岸がん臨床試験グループ(Eastern Cooperative Oncology Group)(ECOG)パフォーマンスステータス指標を使用して、処置のための対象、例えば、以前の療法から不十分なパフォーマンスを有していた対象を評価または選択することができる(例えば、Oken et al. (1982) Am J Clin Oncol. 5:649-655を参照)。パフォーマンスステータスのECOG尺度は、自分自身をケアするその能力、日常の活動および身体能力(例えば、歩行、作業、等)の観点から患者の機能レベルを表す。一部の実施形態では、0のECOGパフォーマンスステータスは、対象が、通常の活動を行うことができることを指し示す。一部の態様では、1のECOGパフォーマンスステータスを有する対象は、身体活動にある程度の制限を示すが、対象は、完全に歩行可能である。一部の態様では、2のECOGパフォーマンスステータスを有する患者は、50%を超えて歩行可能である。一部の事例では、2のECOGパフォーマンスステータスを有する対象は、セルフケアが可能となることもできる;例えば、Sorensen et al., (1993) Br J Cancer 67(4) 773-775を参照されたい。ECOGパフォーマンスステータスを反映した基準は、下の表1に記載されている:
一部の実施形態では、対象は、0もしくは1のECOGステータスを有するかもしくは有すると同定されている;および/または対象は、>1のECOGステータスを有しない。一部の実施形態では、対象は、0のECOGステータスを有する。一部の実施形態では、対象は、1のECOGステータスを有する。
一部の実施形態では、対象は、少なくとも18歳である。特定の実施形態では、提供される方法は、60歳以上の対象においてを含む、より高齢である対象の群において、好適な転帰および低い毒性率をもたらすことができる。
一部の実施形態では、疾患または状態は、腫瘍またはがんである。一部の実施形態では、がんは、CD19発現がんである。一部の態様では、疾患または状態は、リンパ腫等のB細胞悪性病変である。一部の実施形態では、対象は、非ホジキンリンパ腫(NHL)等の、リンパ腫を有するか、または有することが疑われる。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、異質性の悪性病変群を含む。NHLを有する一部の対象は、処置なしで生存し得るが、他の者は、即時の介入を必要とし得る。一部の事例では、NHLを有する対象は、疾患予後および/または推奨される処置戦略を知らせることができる群に分類することができる。一部の事例では、そのような群は、「低リスク」、「中等リスク」、「高リスク」および/または「超高リスク」となることができ、患者は、遺伝的異常性および/または形態的もしくは身体的特徴を含むがこれらに限定されない多数の因子に応じて、そのようなものとして分類することができる。一部の実施形態では、方法に合わせておよび/または製造品もしくは組成物を用いて処置される対象は、NHLのリスクに基づき分類または同定される。一部の実施形態では、対象は、高リスクNHLを有する対象である。
DLBCLは、全NHL症例のおよそ30%に相当する最も頻度の高いリンパ腫サブタイプである。びまん性大細胞型B細胞リンパ腫は、いくつかの組織学的および分子的サブタイプを有する、異質性疾患である。最大のサブグループは、特定不能(NOS)のDLBCLである。B細胞発生(起始細胞;COO)の正常な段階との生物学的類似性に基づく遺伝子発現プロファイリングによる分子プロファイリングは、DLBCLを、胚中心様(GCB)、活性化B細胞様(ABC)腫瘍、および縦隔原発B細胞性大細胞型リンパ腫(PMBCL)という、明確に異なる臨床単位にさらに分けるのに役立った(Lenz, N Engl J Med. 2008 Nov 27;359(22):2313-23)。
GCB群の中の特定の高リスク群は、二重ヒットリンパ腫(DHL)と称される、c-MYCと抗アポトーシス癌遺伝子BCL2またはBCL6との同時的染色体再編により定義される。加えて、一部の事例では、c-MYCと両方の抗アポトーシス癌遺伝子BCL2およびBCL6との同時的再編成があり、これは、三重ヒットリンパ腫と称される。DHLは、DLBCLのde novo症例のおよそ5%に相当し、R-CHOPで処置された場合、≦12カ月の非常に不良なOSを有する(Camicia, Mol Cancer. 2015 Dec 11;14(1):207)。より新しいデータは、DLBCLにおけるP53突然変異または欠失の予後に与える悪影響を示唆している(Schiefer, Medicine (Baltimore) 2015 Dec;94(52):e2388)。一部の実施形態では、対象は、二重/三重ヒットリンパ腫または二重/三重ヒット分子サブタイプのリンパ腫を有するかまたはそれを有すると同定された。一部の実施形態では、リンパ腫は、MYC(骨髄細胞腫症癌遺伝子)、BCL2(B細胞リンパ腫2)および/またはBCL6(B細胞リンパ腫6)遺伝子再編成(例えば、転座)の存在によって特徴付けされる二重ヒットリンパ腫である。一部の実施形態では、リンパ腫は、MYC、BCL2およびBCL6遺伝子再編成の存在によって特徴付けされる三重ヒットリンパ腫である;例えば、Aukema et al., (2011) Blood 117:2319-2331を参照されたい。態様では、そのような対象のために療法が指し示される、および/または使用説明書は、そのような集団内の対象への投与を指し示す。一部の実施形態では、2016 WHO基準(Swerdlow et al., (2016) Blood 127(20):2375-2390)に基づき、二重/三重ヒットリンパ腫は、DLBCL組織像を有するMYCならびにBCL2および/またはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒット)と考慮することができる。
濾胞性リンパ腫(FL)は低悪性度リンパ腫型であるにもかかわらず、グレード3BのFLは、侵襲性リンパ腫とみなされる。臨床的挙動は、DLBCLと非常によく似ており、FLは、DLBCLへの組織学的形質転換を被ることが多い。その結果として、現行のガイドラインは、DLBCL処置アルゴリズムに従ってFLグレード3Bを処置することを推奨している(National Comprehensive Cancer Network (NCCN), 2016;Dreyling, Clin Cancer Res. 2014 Oct 15;20(20):5194-206)。これらの対象は一般に、リツキシマブ(例えば、R-CHOP)と組み合わせたアントラサイクリンに基づく化学療法で処置され、de novo DLBCLのものと同様の予後を有する。
DLBCLの転帰の全体的な改善にもかかわらず、対象のおよそ3分の1は、再発した/不応性の(R/R)疾患を発症することになり、この疾患が、依然として死亡率の主な原因である。不応性疾患は、病変サイズまたは新たな病変の出現の<50%減少と定義される。再発した疾患は、部分または完全奏効(PRまたはCR)の達成後の病変の(再)出現を示す(Cheson, J Clin Oncol. 2007 Feb 10;25(5):579-86)。再発した/不応性の対象は、特に、二次化学療法に応答しない、4.4カ月のOS中央値を有する者である(Van Den Neste, Bone Marrow Transplant. 2016 Jan;51(1):51-7)。
一部の実施形態では、NHLは、組織学的に確認された侵襲性B細胞NHLである。一部の実施形態では、NHLは、形質転換した低悪性度のNHLを含む、特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL);濾胞性リンパ腫グレード3B、T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫、エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL NOS、縦隔(胸腺)原発B細胞性大細胞型リンパ腫、またはDLBCL組織像を有するMYCおよびBCL2および/もしくはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットリンパ腫(DHL/THL))である。一部の実施形態では、対象は、スクリーニング時に(例えば、併用療法の投与の前に)疾患負荷の上昇を有する。一部の実施形態では、スクリーニングは、白血球アフェレーシスの前約1週間と約2週間の間に行われる。一部の実施形態では、対象は、インデックス病変(例えば、6個までのインデックス病変)の垂直直径の積の合計(SPD)が、CTスキャンにより25cm以上であった場合、疾患負荷の上昇を有する。一部の実施形態では、対象は、リヒタートランスフォーメーション慢性リンパ球性白血病(tCLL)を有する。一部の実施形態では、対象は、tCLLを有し、疾患負荷の上昇を有しない。
提供される方法は、再発したかまたは以前の療法に対して不応性である(R/R)対象の処置のためのものである。一部の実施形態では、T細胞療法とチェックポイント阻害剤療法との併用療法の投与の前に、対象は、CD19発現がんのための1つまたは複数の以前の療法で処置されている。提供される実施形態のいずれかでは、NHLは、再発したおよび/または不応性NHLである。一部の実施形態では、NHLは、再発したNHLである。一部の実施形態では、NHLは、不応性NHLである。提供される実施形態のいずれかでは、対象は、NHLのための少なくとも2つの以前のラインの療法に対して再発したまたは不応性である。一部の実施形態では、少なくとも2つの以前のラインの療法のうちの少なくとも1つは、抗CD20療法(例えば、抗CD20抗体)およびアントラサイクリンを含む。一部の実施形態では、少なくとも2つの以前のラインの療法のうちの1つは、造血幹細胞移植(HSCT)である。一部の実施形態では、HSCTは、同種異系HSCTではない。一部の実施形態では、少なくとも2つの以前のラインの療法のうちの1つは、抗PD-1療法でも抗PD-L1療法でも(例えば、抗PD-1抗体でも抗PD-L1抗体でも)ない。一部の実施形態では、少なくとも2つの以前のラインの療法のうちの1つは、抗LAG3療法(例えば、抗LAG3抗体)ではない。一部の実施形態では、形質転換した疾患を有する対象は、形質転換した疾患(例えば、DLBCL)のための少なくとも2つの以前のラインの全身療法を受けている。一部の実施形態では、以前のラインの療法は、以前の低悪性度状態(例えば、濾胞性リンパ腫(FL)、CLL)のために提供されたラインの療法ではない。一部の実施形態では、対象が、低悪性度疾患のためにアントラサイクリンを以前に受けた場合、対象は、DLBCLのためにアントラサイクリンを受けている必要はない。
一部の実施形態では、対象は、1、2、3、4、5または6種を超える以前の療法に付されている。一部の実施形態では、対象は、1種の以前の療法に付されている。一部の実施形態では、対象は、約2~4種の以前の療法に付されている。一部の実施形態では、対象は、約5~6種の以前の療法に付されている。一部の実施形態では、対象は、6種を超える以前の療法に付されている。
一部の実施形態では、対象は、標準療法による処置後に予後不良になった、および/または一次もしくはより高次選択の以前の療法に失敗した。一部の実施形態では、対象は、リンパ球枯渇療法以外の、NHLを処置するための少なくともまたは約少なくともまたは約1、2、3、4、5、6または7種の他の療法で処置されたかまたはそれを以前に受けたことがある。一部の実施形態では、対象は、化学療法または放射線療法で以前に処置されている。一部の態様では、対象は、他の療法または治療剤に対して不応性または非応答性である。一部の実施形態では、対象は、例えば、化学療法または放射線照射を含む別の療法または治療介入による処置の後に、持続性のまたは再発した疾患を有する。一部の実施形態では、併用療法は、前の処置で進行した対象に投与される。一部の実施形態では、併用療法は、以前の療法に対する応答を中止した対象に投与される。一部の実施形態では、併用療法は、前の処置後の寛解に続いて再発した対象に投与される。一部の実施形態では、併用療法は、前の処置に対して不応性である対象に投与される。一部の実施形態では、併用療法は、以前の療法に対して最適な応答(例えば、完全奏効、部分奏効または安定疾患)に満たない対象に投与される。
一部の実施形態では、提供される方法は、例えば、CAR+細胞の総数、CAR+CD8+T細胞および/またはCAR+CD4+T細胞の総数の、一定した投薬を実行して、例えば、可変的な体重の対象を含む処置される対象の群のそれぞれにそのような細胞型の正確なまたは固定用量を投与する。よって、提供される方法は、細胞の用量が、細胞の一定用量、または細胞の固定用量であり、したがって、細胞の用量が対象の体表面積または体重に縛られも基づきもしない、方法を含む。一部の実施形態では、そのような方法は、CAR-T細胞の投与に関連する毒性転帰のリスクを増加させる可能性がある、対象への過多な細胞の投与の機会を、最小化するかまたは低減させる。
一部の実施形態では、T細胞の用量は、約5×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞~約1.1×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞の間を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、5×10または約5×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、6×10または約6×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、7×10または約7×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、0.75×10または約0.75×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現CD8T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、8×10または約8×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、9×10または約9×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、1×10または約1×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、1.1×10または約1.1×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、T細胞の用量は、1.5×10または約1.5×10個の組換え受容体(例えば、CAR)発現T細胞を含む。一部の実施形態では、用量のT細胞は、CD4およびCD8T細胞を含む。一部の実施形態では、細胞の数は、生存細胞であるそのような細胞の数である。
養子細胞療法の文脈において、所与の「用量」の投与は、単一の組成物および/または単一の中断されない投与としての、例えば、単一の注射または継続注入としての、所与の量または数の細胞の投与を包含し、また、3日間以下等の指定の期間にわたる、分割用量としてのまたは複数の個々の組成物もしくは注入に提供される複数の組成物としての、所与の量または数の細胞の投与も包含する。よって、一部の状況では、用量は、単一の時点で与えられるまたは開始される指定の数の細胞の単一のまたは継続的な投与である。しかし、一部の状況では、用量は、1日1回を3日間もしくは2日間、または1日間の期間にわたる複数の注入による等、3日間以下の期間にわたる複数の注射もしくは注入において投与される。
よって、一部の態様では、用量の細胞は、単一の医薬組成物において投与される。一部の実施形態では、用量の細胞は、用量の細胞を合計して含有する複数の組成物において投与される。
一部の実施形態では、用語「分割用量」は、1日間を超えて投与されるように分割された用量を指す。この型の投薬は、本方法によって包含され、単一の用量であると考慮される。
よって、細胞の用量を、分割用量、例えば、経時的に投与される分割用量として、投与することができる。例えば、一部の実施形態では、用量を、2日間にわたりまたは3日間にわたり対象に投与することができる。分割投薬のための例示的な方法は、1日目に用量の25%を投与し、2日目に用量の残っている75%を投与することを含む。他の実施形態では、用量の33%を1日目に投与し、残っている67%を2日目に投与することができる。一部の態様では、用量の10%は1日目に投与され、用量の30%は2日目に投与され、用量の60%は3日目に投与される。一部の実施形態では、分割用量は、3日間を超えて広がらない。
一部の実施形態では、用量の細胞は、用量の一部の細胞をそれぞれ含有する、第1および第2の、適宜、さらに多くの等、複数の組成物または溶液の投与によって投与することができる。一部の態様では、細胞の異なる集団および/またはサブタイプをそれぞれ含有する複数の組成物は、適宜、ある特定の期間内に、別々にまたは独立して投与される。例えば、細胞の集団またはサブタイプは、それぞれCD8およびCD4T細胞、および/またはそれぞれCD8+およびCD4+富化集団、例えば、CD4+および/またはCD8+T細胞を含むことができ、これらはそれぞれ、組換え受容体を発現するように遺伝子操作された細胞を個々に含む。一部の実施形態では、用量の投与は、CD8+T細胞の用量またはCD4+T細胞の用量を含む第1の組成物の投与、ならびにCD4+T細胞およびCD8+T細胞の用量の他方を含む第2の組成物の投与を含む。
一部の実施形態では、組成物または用量の投与、例えば、複数の細胞組成物の投与は、別々の細胞組成物の投与を伴う。一部の態様では、別々の投与は、同時にまたは逐次に、いずれかの順序で実行される。特定の実施形態では、別々の投与は、CD8T細胞の用量またはCD4T細胞の用量を含む第1の組成物、およびCD4T細胞およびCD8T細胞の用量のうちの他方を含む第2の組成物を、任意の順序で投与することにより、逐次に実施される。一部の実施形態では、用量は、第1の組成物および第2の組成物を含み、第1の組成物および第2の組成物は、互いに36時間以下または互いにせいぜい24時間等、互いに48時間以内に投与される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、0~12時間間隔、0~6時間間隔、または0~2時間間隔で投与される。一部の実施形態では、第1の組成物の投与の開始および第2の組成物の投与の開始は、2時間以下、1時間以下または30分以下の間隔で、15分以下、10分以下または5分以下の間隔で実行される。一部の実施形態では、第1の組成物の投与の開始および/または完了ならびに第2の組成物の投与の完了および/または開始は、2時間以下、1時間以下または30分以下の間隔で、15分以下、10分以下または5分以下の間隔で実行される。一部の実施形態では、第1の組成物および第2の組成物は、2時間未満の間隔で投与される。
一部の組成物では、第1の組成物、例えば、用量の第1の組成物は、CD4+T細胞を含む。一部の組成物では、第1の組成物、例えば、用量の第1の組成物は、CD8+T細胞を含む。一部の実施形態では、第1の組成物は、第2の組成物の前に投与される。特定の実施形態では、CD8+T細胞は、CD4+T細胞の前に投与される。
一部の実施形態では、細胞の用量または組成物は、組換え受容体(例えば、CAR)を発現するCD4細胞の、組換え受容体(例えば、CAR)を発現するCD8細胞に対する、および/またはCD4細胞のCD8細胞に対する、定義されたまたは標的比を含み、この比は、およそ1:1であってもよく、またはおよそ1:1等の、およそ1:3~およそ3:1の間であってもよい。一部の態様では、異なる細胞集団の標的または所望の比(CD4:CD8比またはCARCD4:CARCD8比、例えば1:1、等)を有する組成物または用量の投与は、投与が、標的もしくは細胞比で、またはおよそ標的もしくは細胞比で、である、集団のうちの一方を含有する細胞組成物の投与、次いで、集団のうちのもう一方を含む別の細胞組成物の投与を伴う。一部の態様では、定義された比での細胞の用量または組成物の投与は、T細胞療法の改善された増大、持続および/または抗腫瘍活性につながる。
一部の実施形態では、提供される方法および使用は、特定の代替的方法と比較して、改善されたまたはより持続的な奏効または有効性を、例えば、処置される対象の特定の群において、例えば、高リスク疾患を有する者を含む、NHL等のCD19発現がんを有する患者において、提供または達成する。一部の実施形態では、方法は、例えばCAR発現T細胞、例えば抗CD19 CAR+T細胞等の、養子細胞療法のための細胞を含む組成物等のT細胞療法と、チェックポイント阻害剤療法(例えば、抗PD-1抗体、および適宜抗LAG3抗体)とを投与するおかげで有利である。一部の実施形態では、方法は、T細胞療法の投与の前に、例えば、シクロホスファミド、フルダラビン、またはこれらの組合せ等の、リンパ球枯渇療法の対象への投与も含む。
D.奏効、有効性、および生存
一部の実施形態では、提供される方法を踏まえての投与は、対象が別の療法に対して耐性になっているにもかかわらず、対象を有効に処置する。一部の実施形態では、方法に従って処置された対象の少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、または少なくとも80%は、完全寛解(CR)を達成する。一部の実施形態では、方法に従って処置された対象の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、または少なくとも約90%は、客観的奏効(OR)を達成する。一部の実施形態では、方法に従って処置された、対象の少なくとも50%もしくは少なくとも約50%、対象の少なくとも60%もしくは少なくとも約60%、対象の少なくとも70%もしくは少なくとも約70%、対象の少なくとも80%もしくは少なくとも約80%、または対象の少なくとも90%もしくは少なくとも約90%は、CRを達成する、および/または客観的奏効(OR)を達成する。一部の実施形態では、有効な処置に関して評価される判断基準は、全奏効率(ORR;一部の事例では客観的奏功率としても知られている)、完全奏効(CR;一部の事例では完全寛解としても知られている)、完全奏効率(CRR);奏効の持続時間(DOR)、無進行生存(PFS)、および/または全生存期間(OS)を含む。
一部の実施形態では、本明細書に提供される方法に従って処置された対象の少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、または少なくとも70%は、完全寛解(CR;一部の場合には完全奏効としても知られている)を達成し、3カ月、6カ月もしくは12カ月を超えるまたはその概数を超える、あるいは13カ月またはおよそ14カ月を超える、無進行生存(PFS)および/または全生存期間(OS)を示す。一部の実施形態では、平均で、方法に従って処置された対象は、6カ月、12カ月もしくは18カ月を超える、またはその概数を超える、PFSまたはOS中央値を示す。一部の実施形態では、対象は、少なくとも6カ月、12カ月、18カ月以上もしくはその概数以上のまたはそれより長い間の処置の後に、PFSまたはOSを示す。
一部の実施形態では、提供される方法に従って処置された対象は、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%のCRRを示す。一部の実施形態では、完全奏効率(CRR)は、最大12カ月、最大18カ月、最大24カ月、最大36カ月、またはそれより長く、最良総合効果(BOR)を有した対象のパーセンテージとして計算される。
一部の態様では、NHLを有する対象等の対象における奏効率は、Luganoの判断基準に基づく。(Cheson et al., Blood. 2016;128(21):2489-96.)。一部の態様では、奏効の評価は、臨床的、血液学的、および/または分子的方法のいずれかを利用する。一部の態様では、Lugano判断基準を使用して評価される奏効は、必要に応じて陽電子放出断層撮影(PET)-コンピュータ断層撮影(CT)および/またはCTの使用を伴う。PET-CT評価は、FDG高集積リンパ腫に関してフルオロデオキシグルコース(FDG)の使用をさらに含み得る。一部の態様では、PET-CTがFDG高集積組織学における奏効を評価するのに使用される場合、5段階評価が使用され得る。一部の観点では、5段階評価は、下記の判断基準を含む:1、バックグラウンドを上回る取込みなし;2、縦隔以下の取込み:3、縦隔を超えるが、肝臓以下の取込み;4、肝臓を上回る中程度の取込み;5、肝臓より顕著に高い取込みおよび/または新たな病変;X、リンパ腫に関連される可能性が低い取込みの新たな領域。一部の態様では、Lugano判断基準を使用して評価される奏効は、必要に応じて磁気共鳴画像法(MRI)の使用を伴う。一部の態様では、奏効の評価を、ベースライン(例えば、本明細書に提供される方法のいずれかの前)、T細胞療法の投与から1カ月、3カ月、6カ月、9カ月、12カ月、18カ月、および/または24カ月後に、実施することができる。一部の態様では、奏効の評価は、ベースライン、T細胞療法の投与から1カ月、3カ月、6カ月、9カ月、12カ月、18カ月、および24カ月後に実施される。
一部の態様では、Lugano判断基準を使用して記載される完全奏効(CR)は、様々な測定可能な部位での完全代謝奏効および完全放射線奏効を伴う。一部の態様では、これらの部位は、リンパ節およびリンパ節外部位を含み、ここで、CRは、PET-CTが使用される場合、5段階評価で残留腫瘤を伴って、または伴わずに、1、2、または3のスコアとして記載されている。一部の態様では、生理学的取込みを伴うか、または脾臓もしくは骨髄内での活性化を伴う(例えば、化学療法または骨髄性コロニー刺激因子を用いて)節外において、取込みは、正常な縦隔および/または肝臓より高い可能性がある。この状況において、初期関与の部位での取込みが、組織が高い生理学的取込みを有する場合でさえ周囲の正常組織以下である場合には、完全代謝奏効は推測され得る。
一部の態様では、奏効は、CTを使用してリンパ節中で評価され、ここで、CRは、疾患の非リンパ節外部位として記載され、標的節/結節性腫瘤が、病変の最長の横径(LDi)において1.5cm以下にまで退行しなくてはならない。評価のさらなる部位として、骨髄が挙げられ、ここで、PET-CTベースの評価は、骨髄におけるFDG高集積疾患のエビデンスの欠如を示すべきであり、CTベースの評価は、正常な形態を示すべきである。さらなる部位は、臓器の拡張の評価を含んでもよく、これは、正常にまで退行すべきである。一部の態様では、非測定病変および新たな病変が評価され、これは、CRの場合には非存在であるべきである(Chessen et al., Blood. 2016 Nov 24;128(21):2489-96)。
一部の態様では、Lugano判断基準を使用して記載される部分的奏効(PR;一部の場合には部分寛解としても知られている)は、様々な測定可能な部位での部分的代謝および/または放射線奏効を伴う。一部の態様では、これらの部位は、リンパ節およびリンパ節外部位を含み、ここで、PRは、PETが使用される場合、ベースラインと比較して低減された取込みおよび任意のサイズの残留腫瘤(複数可)を伴って、4または5のスコアとして記載される。一時的に、そのような見解は、応答性疾患を示し得る。処置の最後には、そのような見解は、残留疾患を示し得る。
一部の態様では、奏効は、CTを使用してリンパ節で評価され、ここで、PRは、最大6つの測定可能な標的節および節外部位のSPDの50%以上の減少として記載される。病変が小さすぎてCTでは測定することができない場合、5mm×5mmがデフォルト値として割り当てされ;病変がもはや目に見えない場合、値は、0mm×0mmであり;5mm×5mmを超えるが、正常より小さい節に関しては、実際の測定値が算出に使用される。評価のさらなる部位として、骨髄が挙げられ、ここで、PET-CTベースの評価は、正常な骨髄における取込みより高い残留取込みを示すが、ベースラインと比較して低減されるべきである(認められている化学療法からの反応性変化に適合する散在性の取込み)。一部の態様では、結節奏効の状況で骨髄中で持続的な病巣変化がみられる場合、MRIもしくは生検査、またはインターバルスキャンを用いたさらなる評価が検討されるべきである。一部の態様では、さらなる部位は、臓器拡張の評価を含んでもよく、ここで、脾臓は、正常を超える長さの50%を上回って退行されていなくてはならない。一部の態様では、非測定病変および新たな病変が評価され、これは、PRの場合、非存在/正常であり、退行され、増加すべきではない。非応答/安定疾患(SD)または進行性疾患(PD)もまた、PET-CTおよび/またはCTベースの評価を使用して評価され得る。(Chessen et al., Blood. 2016 Nov 24;128(21):2489-96)。
一部の態様では、無進行生存(PFS)は、対象が、疾患のある状態で生存しているが、その疾患が悪化しない、がん等の疾患の処置中および処置後の時間長として記載される。一部の態様では、客観的奏効(OR)は、測定可能な奏効として記載される。一部の態様では、客観的奏効率(ORR;一部の事例では全奏効率としても知られている)は、CRまたはPRを達成した患者の比率として記載される。一部の態様では、全生存(OS)は、疾患と診断された対象が依然として生きている、がん等の疾患に関する診断日または処置の開始のいずれかからの時間長として記載される。一部の態様では、無イベント生存(EFS)は、対象に、ある特定の合併症またはイベントないままである、予防または遅延を目的としたがんに対する処置が終了した後の時間長として記載される。これらのイベントは、がんの再発、または骨に伝播したがんによる骨痛等のある特定の症状の開始、または死亡を含み得る。
一部の実施形態では、奏効の持続時間(DOR)の測定は、疾患進行に対する腫瘍奏効の文書化からの時間を含む。一部の実施形態では、奏効を評価するためのパラメーターは、持続的な奏効、例えば、療法の開始からのある期間後に持続する奏効を含み得る。一部の実施形態では、持続的な奏効は、療法の開始のおよそ1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、18または24カ月後の奏効率によって示される。一部の実施形態では、奏効は、3カ月より長く、または6カ月より長く永続的である。
一部の実施形態では、当該方法は、代替投薬レジメン、例えば、対象が、1種または複数の代替治療剤を受ける投薬レジメン、対象が、提供される方法を踏まえて細胞の用量および/またはリンパ球枯渇剤を受けない投薬レジメン、対象が、チェックポイント阻害剤療法なしでおよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて細胞の用量を受ける投薬レジメンを使用する、匹敵する方法で観察されるであろう低減と比較した場合に、より大きな度合いでおよび/またはより長い期間、疾患または状態の負荷、例えば、腫瘍細胞の数、腫瘍のサイズ、患者の生存または無イベント生存の持続時間を低減させる。一部の態様では、対象の生存、ある特定の期間内の生存、生存の程度、無イベントもしくは無症状生存、もしくは無再発生存の存在または持続時間が評価される。一部の実施形態では、疾患または状態の任意の症状が評価される。一部の実施形態では、疾患または状態負荷の尺度が明示される。
一部の実施形態では、対象の無イベント生存率または全生存率は、他の方法、例えば、対象が、1種または複数の代替治療剤を受ける方法、対象が、提供される方法を踏まえて細胞の用量および/またはリンパ球枯渇剤を受けない方法、対象が、チェックポイント阻害剤療法なしでおよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて細胞の用量を受ける方法と比較した場合に、当該方法によって改善される。例えば、一部の実施形態では、当該用量から6カ月後に当該方法によって処置された対象に関する無イベント生存率または蓋然性は、約40%より高いか、約50%より高いか、約60%より高いか、約70%より高いか、約80%より高いか、約90%より高いか、または約95%より高い。一部の態様では、全生存率は、約40%より高いか、約50%より高いか、約60%より高いか、約70%より高いか、約80%より高いか、約90%より高いか、または約95%より高い。一部の実施形態では、当該方法で処置された対象は、少なくとも6カ月、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10年に至る無イベント生存、無再発生存、または生存を示す。一部の実施形態では、進行までの時間、例えば6カ月もしくは、または少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10年より長い、あるいはその概数より長い進行までの時間が改善される。
一部の実施形態では、当該方法による処置後、再発の蓋然性は、他の方法、例えば、対象が、1種または複数の代替治療剤を受ける方法、ならびに/あるいは対象が、提供される方法を踏まえておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて細胞の用量および/またはリンパ球枯渇剤を受けない方法と比較した場合に低減される。例えば、一部の実施形態では、第1の用量から6カ月後の再発の蓋然性は、約80%未満、約70%未満、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、または約10%未満である。
一部の事例では、投与された細胞、例えば養子移入された細胞の薬物動態は、投与された細胞の利用可能性、例えばバイオアベイラビリティを評価するために決定される。養子移入された細胞の薬物動態を決定する方法は、操作された細胞が投与された対象由来の末梢血を採取することと、末梢血中の操作された細胞の数または比を決定することをと含み得る。細胞を選択および/または単離するためのアプローチは、キメラ抗原受容体(CAR)特異的抗体(例えば、Brentjens et al., Sci. Transl. Med. 2013 Mar; 5(177): 177ra38)、プロテインL(Zheng et al., J. Transl. Med. 2012 Feb; 10:29)、エピトープタグ、例えばCARにおける特異的部位へ直接導入され、それによりStrep-Tagに対する結合試薬を使用して、CARを直接評価するStrep-Tag配列(Liu et al.(2016) Nature Biotechnology, 34:430;国際特許出願公開WO2015095895号)およびCARポリペプチドに特異的に結合するモノクローナル抗体(国際特許出願公開WO2014190273号を参照)の使用を包含し得る。外因性マーカー遺伝子は一部の事例では、細胞の検出または選択を可能にするために、また一部の事例では細胞自殺を促進するために、操作細胞療法と関連して利用され得る。切断型上皮増殖因子受容体(EGFRt)は、一部の事例では、形質導入された細胞において目的の導入遺伝子(CARまたはTCR)と共発現させることができる(例えば、米国特許第8,802,374号を参照)。EGFRtは、抗体セツキシマブ(Erbitux(登録商標))または他の治療用抗EGFR抗体もしくは結合性分子によって認識されるエピトープを含有してもよく、それは、EGFRt構築物および別の組換え受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)で操作された細胞を同定もしくは選択するのに、および/または受容体を発現する細胞を排除もしくは分離するのに使用することができる。例えば、米国特許第8,802,374号およびLiu et al., Nature Biotech. 2016 April; 34(4): 430-434を参照されたい。
一部の実施形態では、患者から得られる生体試料、例えば血液、におけるCART細胞の数は、例えば細胞の薬物動態を決定するために、細胞療法の投与後のある期間で決定することができる。一部の実施形態では、対象の血液中で、または当該方法によってそのように処置された対象の大部分において検出可能な、CART細胞、適宜CARCD8T細胞および/またはCARCD4T細胞の数は、1μL当たり1個より多い細胞、1μL当たり5個より多い細胞または1μL当たり10個より多い細胞である。一部の実施形態では、患者から得られる生体試料、例えば血液、におけるCART細胞の数を、CAR導入遺伝子についてPCRによって決定することができる。
E.毒性
一部の実施形態では、提供される方法のいずれかに従って処置された対象は、投与された細胞に関連し得る毒性の1種または複数の徴候または症状について評価される。キメラ抗原受容体を発現するT細胞による処置等の、養子T細胞療法の投与は、サイトカイン放出症候群および神経毒性等の、毒性効果または転帰を誘導し得る。一部の例では、そのような効果または転帰は、観察される毒性の基礎をなし得る高レベルの循環サイトカインに対応する。
一部の態様では、毒性転帰は、サイトカイン放出症候群(CRS)または重度のCRS(sCRS)であるかまたはそれに関連するかまたはそれを指し示す。CRS、例えば、sCRSは、一部の事例では、養子T細胞療法および他の生物学的産物の対象への投与に続いて起き得る。Davila et al., Sci Transl Med 6, 224ra25(2014);Brentjens et al., Sci. Transl. Med. 5, 177ra38(2013)を参照されたい。
通常、CRSは、例えば、T細胞、B細胞、NK細胞、単球、および/またはマクロファージによって媒介される全身免疫応答の悪化によって引き起こされる。そのような細胞は、大量のサイトカインおよびケモカイン等の炎症性メディエーターを放出し得る。サイトカインは、急性炎症性応答を誘発する可能性があり、および/または内皮臓器損傷を誘導する可能性があり、それらは、微小血管漏出、心不全、または死亡をもたらし得る。重篤な生命を脅かすCRSは、肺浸潤および肺損傷、腎不全、または播種性血管内凝固を招き得る。他の重篤な生命を脅かす毒性は、心毒性、呼吸困難、神経毒性および/または肝不全を含み得る。一部の態様では、発熱、特に高熱(≧38.5℃または≧101.3°F)は、CRSまたはそのリスクと関連付けられる。一部の事例では、CRSの特徴または症状は、感染によく似ている。一部の実施形態では、感染は、CRS症状を呈する対象においても考慮され、培養および経験に基づいた抗生物質療法によるモニタリングが施され得る。CRSと関連付けられる他の症状としては、心機能不全、成人呼吸促迫症候群、腎および/または肝不全、凝固障害、播種性血管内凝固、ならびに毛細血管漏出症候群を挙げることができる。
CRSは、抗炎症性療法、例えば抗IL-6療法、例えば、抗IL-6抗体、例えば、トシリズマブ、もしくは抗生物質、または記載されるような他の薬剤を使用して処置され得る。CRSの転帰、徴候および症状は公知であり、本明細書に記載されているものを含む。一部の実施形態では、特定の投与が、所与のCRS関連転帰、徴候または症状をもたらすまたはもたらさない場合、特定の転帰、徴候および症状、ならびに/またはその量もしくは程度が特定され得る。
CAR発現細胞を投与する状況において、CRSは、典型的に、CARを発現する細胞の注入後2週間以内に起こる。Abramson et al., J Clin Onc. 2018;36(15_suppl):7505を参照されたい。一部の事例では、CRSは、CAR T細胞注入後3日未満にまたは注入の21日より後に起こる。JCAR017によって処置された非ホジキンリンパ腫(NHL)の対象では、CRSは、通常、注入後2週間以内に起こる。Abramson et al., Blood 2017; 130:581参照されたい。CRSの発生率およびタイミングは、注入時のベースラインのサイトカインレベルまたは腫瘍負荷に関連し得る。通常、CRSは、インターフェロン(IFN)-γ、腫瘍壊死因子(TNF)-α、および/またはインターロイキン(IL)-2の血清レベルの上昇を伴う。CRSにおいて迅速に誘導され得る他のサイトカインは、IL-1β、IL-6、IL-8、およびIL-10である。
CRSと関連付けられる例示的な症状として、発熱、疲労、悪心、頭痛、苦しさ、悪寒、低血圧、呼吸困難、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、脳障害、ALT/AST上昇、腎不全、心障害、低血圧、低酸素、筋肉痛(myalagia)/関節痛(artharaligia)、食欲不振、神経障害、および死亡が挙げられる。神経学的合併症として、せん妄、発作様活動、錯乱、喚語困難、失語症、および/または昏迷状態になることが挙げられる。他のCRS関連の転帰として、疲労、吐気、頭痛、発作、頻脈、筋肉痛、発疹、急性血管漏出症候群、肝機能障害、および腎不全が挙げられる。一部の態様では、CRSは、血清-フェリチン、d-二量体、アミノトランスフェラーゼ、乳酸脱水素酵素およびトリグリセリド等の1種または複数の因子の増加と、あるいは低フィブリノゲン血症または肝脾腫大と関連付けられる。CRSと関連付けられる他の例示的な徴候または症状としては、血行動態不安定、発熱性好中球減少症、血清C反応性タンパク質(CRP)の増加、凝固パラメーター(例えば、国際標準化比(INR)、プロトロンビン時間(PTI)および/またはフィブリノゲン)の変化、心機能および他の臓器機能の変化、ならびに/または絶対好中球数(ANC)が挙げられる。
一部の実施形態では、CRSと関連付けられる転帰は、次のうちの1種または複数を含む:2日以上の日数、例えば3日以上の日数、例えば4日以上の日数、または少なくとも3日連続した日数の間の、持続性発熱、例えば、特定の温度の、例えばセ氏38度または約セ氏38度を超える、発熱;セ氏38度または約セ氏38度を超える発熱;サイトカインの上昇、例えば、少なくとも2つのサイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5、および/または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)からなる群の少なくとも2つ)の処置前のレベルと比較して、例えば少なくとも75もしくは約75の、最大の倍の変化、またはそのようなサイトカインの少なくとも1つの、例えば少なくとも250もしくは約250の、最大の倍の変化;および/または毒性の少なくとも1つの臨床的徴候、例えば、低血圧(例えば、少なくとも1つの静脈内血管作用性昇圧薬によって測定された場合);低酸素(例えば、90%または約90%未満の血漿酸素(PO)レベル);および/または1種もしくは複数の神経障害(精神状態変化、鈍麻、および発作を含む)。一部の実施形態では、神経毒性(NT)は、CRSと同時的に観察され得る。
例示的なCRS関連の転帰として、サイトカインおよびケモカインならびにCRSと関係付けられる他の因子を含む、1種または複数の因子の増加または高い血清レベルが挙げられる。例示的な転帰はさらに、そのような因子の1種または複数の合成または分泌の増加を含む。そのような合成または分泌は、T細胞またはT細胞と相互作用する細胞、例えば、自然免疫細胞またはB細胞によるものであり得る。
どの患者がsCRSを発症するリスクのある可能性がより高いかを予測するためのCRSの発生と相関するようであるCRS判断基準が開発されている(Davilla et al. Science translational medicine. 2014;6(224):224ra25;Abramson et al., J Clin Onc. 2018;36(15_suppl):7505を参照)。因子として、発熱、低酸素、低血圧、神経性変化、炎症性サイトカイン、例えば処置誘導性上昇が処置前の腫瘍負荷およびsCRS症状の両方と十分に相関し得る7つのサイトカイン(IFNγ、IL-5、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびGM-CSF)のセットの血清レベルの上昇が挙げられる。一部の実施形態では、CRSグレードを反映する判断基準は、以下の表2で詳述されるものである。
一部の実施形態では、高用量昇圧剤療法は、以下の表3に記載されるものを含む。
一部の実施形態では、毒性転帰は、重篤なCRSである。一部の実施形態では、毒性転帰は、重篤なCRSの非存在である(例えば、中等度または軽度のCRS)。
一部の実施形態では、発熱、および/またはC反応性タンパク質(CRP)のレベルを、測定することができる。一部の実施形態では、CRS関連血清因子またはCRS関連転帰は、Flt-3L、フラクタルカイン、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、インターロイキン-1ベータ(IL-1β)、IL-2、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-10、IL-12、インターフェロンガンマ(IFN-γ)、マクロファージ炎症性タンパク質(MIP)-1、MIP-1、sIL-2Rα、または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)を含む、炎症性サイトカインおよび/またはケモカインのレベルおよび/または濃度の増加を含む。一部の実施形態では、因子または転帰は、C反応性タンパク質(CRP)を含む。一部の実施形態では、高レベルのCRPを有すると測定される対象は、CRSを有さない。一部の実施形態では、CRSの尺度は、CRPおよびCRSを示す別の因子の尺度を含む。
一部の実施形態では、重篤なCRS、またはグレード4以上等のグレード3 CRS以上と関連付けられる転帰は、次のうちの1種または複数を含む:2日以上の日数、例えば3日以上の日数、例えば4日以上の日数、または少なくとも3日連続した日数の間の、持続性発熱、例えば、特定の温度の、例えばセ氏38度または約セ氏38度を超える、発熱;セ氏38度または約セ氏38度を超える発熱;サイトカインの上昇、例えば、少なくとも2つのサイトカイン(例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)、GM-CSF、IL-6、IL-10、Flt-3L、フラクタルカイン、およびIL-5、および/または腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)からなる群の少なくとも2つ)の処置前のレベルと比較して、例えば少なくとも75もしくは約75の、最大の倍の変化、またはそのようなサイトカインの少なくとも1つの、例えば少なくとも250もしくは約250の、最大の倍の変化;および/または毒性の少なくとも1つの臨床的徴候、例えば、低血圧(例えば、少なくとも1つの静脈内血管作用性昇圧薬によって測定された場合);低酸素(例えば、90%または約90%未満の血漿酸素(PO)レベル);および/または1種もしくは複数の神経障害(精神状態変化、鈍麻、および発作を含む)。一部の実施形態では、重篤なCRSは、集中治療室(ICU)での管理または治療を要するCRSを含む。
一部の実施形態では、CRS、例えば重篤なCRSは、(1)持続性発熱(少なくとも3日間の少なくともセ氏38度の発熱)および(2)少なくとも20mg/dLまたは少なくとも約20mg/dLのCRPの血清レベルの組合せを包含する。一部の実施形態では、CRSは、2種以上の昇圧薬の使用を要する低血圧あるいは人工呼吸器を要する呼吸不全を包含する。一部の実施形態では、昇圧薬の投薬は、第2のまたは続発する投与において増加される。
一部の実施形態では、重篤なCRSまたはグレード3のCRSは、アラニンアミノトランスフェラーゼの増加、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの増加、寒気、発熱性好中球減少症、頭痛、左心室機能障害、脳障害、水頭症、および/または振戦を包含する。一部の実施形態では、重篤なCRSは、シクロホスファミド等の追加のT細胞枯渇療法で処置される(Brudno et al., Blood. 2016;127(26):3321-30)。
様々な転帰を測定または検出する方法は特定され得る。
一部の態様では、毒性の転帰は、神経毒性であるか、またはそれと関連付けられる。一部の実施形態では、神経毒性の臨床的リスクと関連付けられる症状として、錯乱、せん妄、失語症、表出性失語症、鈍麻、ミオクローヌス、嗜眠、精神状態の変化、痙攣、発作様活動、発作(脳波(EEG)によって確認されてもよい)、ベータアミロイド(Aβ)のレベルの上昇、グルタミン酸のレベルの上昇、および酸素ラジカルのレベルの上昇が挙げられる。一部の実施形態では、神経毒性は、重症度に基づいて(例えば、グレード1~5スケールを使用して)等級分けされる(例えば、米国国立がん研究所共通毒性基準(National Cancer Institute-Common Toxicity Criteria)バージョン5.00(NCI CTCAEバージョン5.0を参照)。
一部の事例では、神経症状は、sCRSの最初期の症状であってもよい。一部の実施形態では、神経症状は、細胞療法注入の5日~7日後に開始するようである。一部の実施形態では、神経性変化の持続時間は、3日~23日の範囲であり得る。一部の事例では、神経性変化の回復は、sCRSの他の症状が消散した後に起きる。一部の実施形態では、神経性変化の消散の時間または度合いは、抗IL-6および/またはステロイド(複数可)による処置によって促進されない。
一部の実施形態では、重篤な神経毒性は、例えば、表4に記載されるように3以上のグレードを有する神経毒性を含む。
一部の実施形態では、毒性を処置するための1種または複数の介入または薬剤、例えば毒性を標的化する療法は、例えば上述の実施形態のいずれかに従って測定される場合、対象が稽留熱を示すと決定もしくは確認された(例えば、示すと最初に決定または確認される)時点でまたは直後に投与される。一部の実施形態では、1種または複数の毒性を標的化する療法は、そのような確認または決定のある一定期間内に、例えば、その30分、1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、または8時間以内に投与される。
一部の実施形態では、提供される方法を踏まえておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象において観察される、結果として生じる応答は、処置された対象の大部分においていずれかの毒性についての低いリスクもしくは重篤な毒性の転帰についての低いリスクと関連付けられるかまたはそれをもたらす。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の30%、35%、40%、50%、55%、60%、70%、80%もしくは90%より多く、またはその概数より多くは、CRSの任意のグレードまたは神経毒性(NT)の任意のグレードを示されない。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の50%、60%、70%、80%、90%、95%以上より多く、またはその概数より多くは、重篤なCRSまたはグレード3以上のCRSを示さない。一部の実施形態では、提供される方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の50%、60%、70%、80%、90%もしくは95%以上より多く、またはその概数より多くは、重篤な神経毒性、またはグレード4もしくは5神経毒性等のグレード3以上の神経毒性を示さない。
一部の実施形態では、方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも45%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%またはその概数は、早期発症CRSもしくは神経毒性を示さない、および/または投与の開始に続いて1日、2日、3日もしくは4日より早期にCRSの発生を示さない。一部の実施形態では、方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の少なくとも45%、50%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%もしくは95%またはその概数は、投与の開始に続いて3日、4日、5日、6日または7日より早期に神経毒性の発生を示さない。一部の態様では、方法に従っておよび/または提供される製造品もしくは組成物を用いて処置された対象の中での神経毒性の発生の中央値は、方法に従って処置された対象におけるCRSのピークの中央値もしくはCRSの解消までの時間の中央値におけるものであるか、またはその後のものである。一部の場合には、方法に従って処置された対象の中での神経毒性の開始の中央値は、8、9、10もしくは11日を超えるか、またはその概数を超える。
II.細胞療法および細胞操作
一部の実施形態では、細胞は、操作された受容体、例えば、操作された抗原受容体、例えばキメラ抗原受容体(CAR)、もしくはT細胞受容体(TCR)を含有するか、またはそれを含有するように操作される。そのような細胞の集団、そのような細胞を含有するおよび/またはそのような細胞が富化された組成物、例えば、ある特定の型の細胞、例えば、T細胞またはCD8+もしくはCD4+細胞が富化または選択された組成物も提供される。組成物の中でも、投与のための、例えば、養子細胞療法のための、医薬組成物および製剤が特に挙げられる。対象、例えば、患者に細胞および組成物を投与するための治療方法も提供される。
よって、一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作により導入された1種または複数の核酸を含み、これにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。一部の実施形態では、遺伝子移入は、先ず、細胞を刺激することにより、例えば、これを、例えば、サイトカインまたは活性化マーカーの発現によって測定される、増殖、生存および/または活性化等の応答を誘導する刺激と組み合わせ、続いて、活性化された細胞を形質導入し、培養において、臨床適用に十分な数まで増大させることにより達成される。
A.組換え受容体
一部の実施形態では、提供される併用療法の方法を踏まえての使用のための細胞療法、例えば、T細胞療法は、がん(非ホジキンリンパ腫;NHL)等の疾患または状態に関連する分子を認識しおよび/またはそれに特異的に結合し、そのような分子への結合時にそのような分子に対する免疫応答等の応答をもたらすように設計された組換え受容体を発現する操作された細胞を投与することを含む。受容体は、キメラ受容体、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)、およびトランスジェニックT細胞受容体(TCR)を含む他のトランスジェニック抗原受容体を含むことができる。
1.キメラ抗原受容体
提供される方法および使用の一部の実施形態では、T細胞等の操作された細胞は、所望の抗原(例えば、腫瘍抗原)に対する特異性を提供するリガンド結合性ドメイン(例えば、抗体または抗体断片)を細胞内シグナル伝達ドメインと組み合わせる1個または複数のドメインを含有する、キメラ抗原受容体(CAR)等のキメラ受容体を発現する。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次活性化シグナルを提供するT細胞活性化ドメイン等の活性化細胞内ドメイン部分である。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、エフェクター機能を容易にするための共刺激シグナル伝達ドメインを含有するかまたはさらに含有する。分子、例えば、抗原への特異的結合時に、受容体は一般に、ITAM伝達シグナル等の免疫刺激シグナルを細胞内に送達し、これにより、疾患または状態に標的化された免疫応答を促進する。一部の実施形態では、キメラ受容体は、免疫細胞において遺伝子操作された場合、T細胞活性をモジュレートすることができ、一部の事例では、T細胞分化または恒常性をモジュレートし、これにより、養子細胞療法の方法における使用のため等、インビボで改善された長寿、生存および/または持続性を有する遺伝子操作された細胞をもたらすことができる。
CARを含む例示的な抗原受容体、ならびにそのような受容体を細胞内に操作および導入するための方法は、例えば、国際特許出願公開番号WO200014257、WO2013126726、WO2012/129514、WO2014031687、WO2013/166321、WO2013/071154、WO2013/123061、米国特許出願公開番号US2002131960、US2013287748、US20130149337、米国特許第6,451,995号、同第7,446,190号、同第8,252,592号、同第8,339,645号、同第8,398,282号、同第7,446,179号、同第6,410,319号、同第7,070,995号、同第7,265,209号、同第7,354,762号、同第7,446,191号、同第8,324,353号および同第8,479,118号ならびに欧州特許出願番号EP2537416に記載されているもの、ならびに/またはSadelain et al., Cancer Discov. 2013 April; 3(4): 388-398;Davila et al. (2013) PLoS ONE 8(4): e61338;Turtle et al., Curr. Opin. Immunol., 2012 October; 24(5): 633-39;Wu et al., Cancer, 2012 March 18(2): 160-75によって記載されているものを含む。一部の態様では、抗原受容体は、米国特許第7,446,190号に記載されているCAR、および国際特許出願公開番号WO/2014055668 A1に記載されているものを含む。CARの例は、これらそれぞれの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、WO2014031687、US8,339,645、US7,446,179、US2013/0149337、米国特許第7,446,190号、米国特許第8,389,282号、Kochenderfer et al., 2013, Nature Reviews Clinical Oncology, 10, 267-276 (2013);Wang et al. (2012) J. Immunother. 35(9): 689-701;およびBrentjens et al., Sci Transl Med. 2013 5(177)等、上述の刊行物のいずれかに開示されているCARを含む。WO2014031687、US8,339,645、US7,446,179、US2013/0149337、米国特許第7,446,190号および米国特許第8,389,282号も参照されたい。
一部の実施形態では、T細胞等の操作された細胞は、特定の細胞型の表面に発現される抗原等の特定の抗原(またはマーカーもしくはリガンド)に対する特異性を有するキメラ抗原受容体(CAR)等の組換え受容体を発現する。一部の実施形態では、受容体によって標的化される抗原は、ポリペプチドである。一部の実施形態では、これは、炭水化物または他の分子である。一部の実施形態では、抗原は、正常なまたは標的化されない細胞または組織と比較して、疾患または状態の細胞、例えば、腫瘍または病原性細胞において選択的に発現または過剰発現される。他の実施形態では、抗原は、正常な細胞において発現される、および/または操作された細胞において発現される。
CAR等のキメラ受容体は一般に、抗体分子の抗原結合性部分(単数または複数)である細胞外抗原結合性ドメインを含む。一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、抗体分子の一部分、一般に、抗体、例えばscFv抗体断片の可変重(V)鎖領域および/または可変軽(V)鎖領域である。一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、単一ドメイン抗体(sdAb)、例えば、sdFv、ナノボディ、VHおよびVNARである。一部の実施形態では、抗原結合性断片は、可動性リンカーによって連接された抗体可変領域を含む。
CAR等のキメラ受容体は一般に、細胞外抗原結合性ドメイン、例えば、抗体分子の一部分、一般に、抗体、例えばscFv抗体断片の可変重(V)鎖領域および/または可変軽(V)鎖領域を含む。一部の実施形態では、CARは、細胞の表面に発現される無傷抗原等の抗原を特異的に認識する、抗体または抗原結合性断片(例えば、scFv)を含有する。
抗原受容体の中でも、ペプチド-MHC複合体に対するTCR様特異性を示す、抗体または抗原結合性断片等の、細胞外抗原結合ドメインを含有するCARが特に挙げられ、これは、TCR様CARとも称され得る。一部の実施形態では、TCR様CARのMHC-ペプチド複合体に特異的な細胞外抗原結合性ドメインは、一部の態様では、リンカーおよび/または膜貫通ドメイン(複数可)を介して、1種または複数の細胞内シグナル伝達構成成分に連結される。一部の実施形態では、そのような分子は典型的に、TCR等の天然の抗原受容体を介したシグナル、および適宜共刺激受容体と組み合わせたそのような受容体を介したシグナルを模倣するまたはこれに近似することができる。
「主要組織適合抗原複合体」(MHC)への言及は、一部の事例では、細胞内機構によりプロセシングされたペプチド抗原を含むポリペプチドのペプチド抗原と複合体化し得る、多形性ペプチド結合部位または結合溝を含有するタンパク質、一般に糖タンパク質を指す。一部の事例では、MHC分子は、TCRまたはTCR様抗体等のT細胞上の抗原受容体が認識可能な高次構造での抗原の提示のために、ペプチドとの複合体、即ち、MHC-ペプチド複合体としてを含めて、細胞表面に提示または発現され得る。一般に、MHCクラスI分子は、一部の事例では3つのαドメインを伴う、膜貫通型α鎖と、非共有結合で会合しているβ2ミクログロビンとを有する、ヘテロ二量体である。一般に、MHCクラスII分子は、αおよびβという2つの膜貫通糖タンパク質で構成されており、これらの両方が、典型的に膜を貫通している。MHC分子は、ペプチドと結合するための抗原結合性部位(単数または複数)と、適切な抗原受容体による認識に必要な配列とを含有する、MHCの有効部分を含みうる。一部の実施形態では、MHCクラスI分子は、サイトゾルから発生するペプチドを細胞表面に送達し、そこでMHC-ペプチド複合体は、一般にCD8T細胞、しかし一部の事例ではCD4+T細胞等の、T細胞により認識される。一部の実施形態では、MHCクラスII分子は、血管系から発生するペプチドを細胞表面に送達し、そこでそれらは、典型的に、CD4T細胞により認識される。一般に、MHC分子は、連結された遺伝子座の群によりコードされ、これらはまとめて、マウスではH-2およびヒトではヒト白血球抗原(HLA)と呼ばれる。それ故、典型的に、ヒトMHCは、ヒト白血球抗原(HLA)とも称され得る。
用語「MHC-ペプチド複合体」または「ペプチド-MHC複合体」またはその変形は、ペプチド抗原とMHC分子の、例えば、一般に、MHC分子の結合溝または間隙におけるペプチドの非供給結合性相互作用による、複合体または会合を指す。一部の実施形態では、MHC-ペプチド複合体は、細胞の表面に存在するかまたは提示される。一部の実施形態では、MHC-ペプチド複合体は、抗原受容体、例えば、TCR、TCR様CAR、またはその抗原結合性部分によって特異的に認識され得る。
一部の実施形態では、ポリペプチドの、ペプチド抗原またはエピトープ等の、ペプチドは、MHC分子と、例えば抗原受容体による認識のために、会合することができる。一般に、ペプチドは、ポリペプチドまたはタンパク質等の、より大きい生体分子の断片に由来するかまたはそれに基づく。一部の実施形態では、ペプチドは、典型的に、約8~約24アミノ酸の長さである。一部の実施形態では、ペプチドは、MHCクラスII複合体における認識のために9~22アミノ酸またはその概数のアミノ酸の長さを有する。一部の実施形態では、ペプチドは、MHCクラスI複合体における認識のために8~13アミノ酸またはその概数のアミノ酸の長さを有する。一部の実施形態では、MHC-ペプチド複合体等のMHC分子の状況においてペプチドの認識によって、TCRまたはTCR様CAR等の抗原受容体は、T細胞への活性化シグナルを生じさせ、または誘発し、それによって、T細胞増殖、サイトカイン産生、細胞傷害性T細胞応答または他の応答等の、T細胞応答が誘導される。
一部の実施形態では、TCR様抗体または抗原結合性部分は、公知であり、または公知の方法により産生され得る(例えば、米国特許出願公開第2002/0150914号、同第2003/0223994号、同第2004/0191260号、同第2006/0034850号、同第2007/00992530号、同第20090226474号、同第20090304679号;および国際PCT公開番号WO03/068201を参照)。
一部の実施形態では、MHC-ペプチド複合体に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性部分は、特異的MHC-ペプチド複合体を含有する有効量の免疫原で宿主を免役化することにより産生され得る。一部の事例では、MHC-ペプチド複合体のペプチドは、腫瘍抗原、例えばユニバーサル腫瘍抗原、または下に記載されるような他の抗原等の、MHCに結合することができる抗原のエピトープである。一部の実施形態では、したがって、免疫原が、その三次元形態を、MHC分子の結合溝におけるペプチドの三次元提示に対する免疫応答を惹起するのに十分な期間にわたって保持する、有効量の免疫原が、免疫応答を惹起するために宿主に投与される。次いで、宿主から収集された血清がアッセイされて、MHC分子の結合溝におけるペプチドの三次元提示を認識する所望の抗体が産生されているかどうかが決定される。一部の実施形態では、産生された抗体を評価して、抗体が、MHC-ペプチド複合体を、単独のMHC分子、単独の目的のペプチド、およびMHCと不適切なペプチドの複合体とを、区別することができることを、確認することができる。次いで、所望の抗体を単離することができる。
一部の実施形態では、MHC-ペプチド複合体に特異的に結合する抗体またはその抗原結合性部分を、ファージ抗体ライブラリー等の抗体ライブラリーディスプレイ方法を用いることにより産生することができる。一部の実施形態では、例えば、ライブラリーのメンバーがCDR(単数または複数)の1個または複数の残基において変異している、突然変異体Fab、scFvまたは他の抗体形態のファージディスプレイライブラリーを、産生することができる。例えば、米国特許出願公開第20020150914号、同第2014/0294841号;およびCohen CJ. et al. (2003) J Mol. Recogn. 16:324-332を参照されたい。
本明細書での用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を含み、これらは、無傷抗体および機能性(抗原結合性)抗体断片を含み、この抗体断片には、断片抗原結合性(Fab)断片、F(ab’)断片、Fab’断片、Fv断片、組換えIgG(rIgG)断片;抗原に特異的に結合することができる可変重鎖(V)領域;単鎖可変断片(scFv)を含む、単鎖抗体断片;および単一ドメイン抗体(例えば、sdAb、sdFv、ナノボディ)断片が含まれる。この用語は、イントラボディ、ペプチボディ、キメラ抗体、完全ヒト抗体、ヒト化抗体、およびヘテロコンジュゲート抗体、多特異性、例えば二特異性、抗体、ダイアボディ、トリアボディ、およびテトラボディ、タンデム型ジscFv、タンデム型トリscFv等の、免疫グロブリンの遺伝子操作されたおよび/または別様に改変された形態を包含する。特に記述がない限り、用語「抗体」は、その機能性抗体断片を包含することを理解されたい。この用語は、IgGならびにそのサブクラス、IgM、IgE、IgAおよびIgDを含む、任意のクラスまたはサブクラスの抗体を含む、無傷または全長抗体も包含する。
一部の実施形態では、抗原結合性タンパク質、抗体およびその抗原結合性断片は、全長抗体の抗原を特異的に認識する。一部の実施形態では、抗体の重鎖および軽鎖は、全長であることがあり、または抗原結合性部分(Fab、F(ab’)2、Fvもしくは単鎖Fv断片(scFv))であることがある。他の実施形態では、抗体重鎖定常領域は、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA1、IgA2、IgD、およびIgEから選択され、特に、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4から選択され、さらに特に、IgG1(例えば、ヒトIgG1)である。別の実施形態では、抗体軽鎖定常領域は、例えば、カッパーまたはラムダから選択され、特にカッパーである。
提供される抗体には、抗体断片も含まれる。「抗体断片」は、無傷抗体が結合する抗原に結合する無傷抗体の部分を含む無傷抗体以外の分子を指す。抗体断片の例は、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;線形抗体;可変重鎖(V)領域、単鎖抗体分子、例えば、scFvおよび単一ドメインV単一抗体;ならびに抗体断片から形成された多特異性抗体を含むがこれらに限定されない。特定の実施形態では、抗体は、scFv等の、可変重鎖領域および/または可変軽鎖領域を含む単鎖抗体断片である。
「高頻度可変領域」または「HVR」と同義である用語「相補性決定領域」および「CDR」は、一部の事例では、抗原特異性および/または結合親和性を付与する抗体可変領域内のアミノ酸の非近接配列を指すことが知られている。一般に、各重鎖可変領域における3個のCDR(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)および各軽鎖可変領域における3個のCDR(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)が存在する。「フレームワーク領域」および「FR」は、一部の事例では、重鎖および軽鎖の可変領域の非CDR部分を指すことが知られている。一般に、各全長重鎖可変領域における4個のFR(FR-H1、FR-H2、FR-H3およびFR-H4)および各全長軽鎖可変領域における4個のFR(FR-L1、FR-L2、FR-L3およびFR-L4)が存在する。
所与のCDRまたはFRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al. (1991), “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD(「Kabat」ナンバリングスキーム);Al-Lazikani et al., (1997) JMB 273,927-948(「Chothia」ナンバリングスキーム);MacCallum et al., J. Mol. Biol. 262:732-745 (1996), “Antibody-antigen interactions: Contact analysis and binding site topography,” J. Mol. Biol. 262, 732-745.”(「接触(Contact)」ナンバリングスキーム);Lefranc MP et al., “IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains,” Dev Comp Immunol, 2003 Jan;27(1):55-77(「IMGT」ナンバリングスキーム);Honegger A and Pluckthun A, “Yet another numbering scheme for immunoglobulin variable domains: an automatic modeling and analysis tool,” J Mol Biol, 2001 Jun 8;309(3):657-70(「Aho」ナンバリングスキーム);およびMartin et al., “Modeling antibody hypervariable loops: a combined algorithm,” PNAS, 1989, 86(23):9268-9272(「AbM」ナンバリングスキーム)によって記載されたスキームを含む多数のよく知られているスキームのいずれかを使用して容易に決定することができる。
所与のCDRまたはFRの境界は、同定のために使用されるスキームに応じて変動し得る。例えば、Kabatスキームは、構造整列に基づき、一方、Chothiaスキームは、構造情報に基づく。KabatおよびChothiaスキームの両方のためのナンバリングは、最も一般的な抗体領域配列の長さに基づき、挿入は、挿入文字、例えば、「30a」によって対応され、欠失は、一部の抗体において出現する。この2種のスキームは、ある特定の挿入および欠失(「インデル」)を異なる位置に配置し、差次的ナンバリングをもたらす。接触スキームは、複雑な結晶構造の解析に基づき、多くの点でChothiaナンバリングスキームと同様である。AbMスキームは、Oxford MolecularのAbM抗体モデル化ソフトウェアによって使用されるものに基づく、KabatおよびChothia定義の間の妥協である。
下の表5は、それぞれKabat、Chothia、AbMおよび接触スキームによって同定される、CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3およびCDR-H1、CDR-H2、CDR-H3の例示的な位置境界を収載する。CDR-H1について、残基ナンバリングは、KabatおよびChothiaナンバリングスキームの両方を使用して収載されている。FRは、CDRの間に位置付けられ、例えば、FR-L1は、CDR-L1の前に位置付けられ、FR-L2は、CDR-L1およびCDR-L2の間に位置付けられ、FR-L3は、CDR-L2およびCDR-L3の間に位置付けられる、等々。示されているKabatナンバリングスキームは、挿入をH35AおよびH35Bに配置するため、Chothia CDR-H1ループの終わりは、示されているKabatナンバリング慣例を使用してナンバリングされた場合、ループの長さに応じて、H32およびH34の間で変動することが留意される。
よって、他に指定がなければ、所与の抗体またはその領域、例えば、その可変領域の「CDR」または「相補性(complementary)決定領域」または個々の指定されたCDR(例えば、CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)は、上述のスキームまたは他の知られているスキームのいずれかによって定義されるある(または特異的な)相補性(complementary)決定領域を包含するものと理解されたい。例えば、特定のCDR(例えば、CDR-H3)が、所与のVまたはV領域アミノ酸配列における対応するCDRのアミノ酸配列を含有することが記述される場合、そのようなCDRが、上述のスキームまたは他の知られているスキームのいずれかによって定義される可変領域内の対応するCDR(例えば、CDR-H3)の配列を有することが理解される。一部の実施形態では、特異的CDR配列は、指定されている。提供される抗体の例示的なCDR配列は、様々なナンバリングスキームを使用して記載されるが、提供される抗体が、当業者に知られている他の上述のナンバリングスキームまたは他のナンバリングスキームのいずれかに従って記載されるCDRを含むことができることが理解される。
同様に、他に指定がなければ、所与の抗体またはその領域、例えば、その可変領域のFRまたは個々の指定されたFR(複数可)(例えば、FR-H1、FR-H2、FR-H3、FR-H4)は、知られているスキームのいずれかによって定義されるある(または特異的な)フレームワーク領域を包含するものと理解されたい。一部の実例では、Kabat、Chothia、AbMもしくは接触方法または他の知られているスキームによって定義されるCDR等、特定のCDR、FRまたはFR(複数)またはCDR(複数)の同定のためのスキームは、指定されている。他の事例では、CDRまたはFRの特定のアミノ酸配列は、与えられている。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」は、抗原への抗体の結合に関与する、抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖および軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VおよびV)は、それぞれのドメインが4個の保存フレームワーク領域(FR)と3個のCDRとを含む、同様の構造を一般に有する。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照されたい)。単一のVまたはVドメインは、抗原結合特異性の付与に十分となり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、それぞれ相補的VまたはVドメインのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に結合する抗体由来のVまたはVドメインを使用して単離することができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照されたい。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全てもしくは部分または軽鎖可変ドメインの全てもしくは部分を含む、抗体断片である。ある特定の実施形態では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である。一部の実施形態では、CARは、抗原、例えば、がんマーカー、または腫瘍細胞もしくはがん細胞等の標的にされる細胞もしくは疾患の細胞表面抗原、例えば、本明細書に記載されるまたは公知の標的抗原のいずれか、と特異的に結合する抗体重鎖ドメインを含む。
抗体断片は、無傷抗体のタンパク質分解による消化や、組換え宿主細胞による産生を含むがこれらに限定されない、様々な技法によって作製することができる。一部の実施形態では、抗体は、合成リンカー、例えば、ペプチドリンカーによって連接された2個以上の抗体領域もしくは鎖を有する断片および/または天然に存在する無傷抗体の酵素消化によって産生され得ない断片等、天然では起こらない配置を含む断片等、組換えにより産生された断片である。一部の実施形態では、抗体断片は、scFvである。
「ヒト化」抗体は、全てまたは実質的に全てのCDRアミノ酸残基が非ヒトCDRに由来し、全てまたは実質的に全てのFRアミノ酸残基がヒトFRに由来する、抗体である。ヒト化抗体は、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでいてもよい。非ヒト抗体の「ヒト化形態」は、典型的には親非ヒト抗体の特異性および親和性を保持しながらヒトに対する免疫原性を低下させるために、ヒト化を受けた非ヒト抗体の変異体を指す。一部の実施形態では、ヒト化抗体中の一部のFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を回復または改善するために、非ヒト抗体(例えば、CDR残基が由来する抗体)からの対応する残基で置換されている。
一部の実施形態では、キメラ受容体(例えば、CAR)等の組換え受容体は、抗原(またはリガンド)に結合する、例えば特異的に結合する、抗体または抗原結合性断片(例えば、scFv)等の、細胞外抗原結合性ドメインを含む。キメラ受容体によって標的化される抗原の中には、養子細胞療法の標的にされる疾患、状態または細胞型に関連して発現されるものもある。疾患および状態の中でも、血液がん、免疫系のがん、例えば、リンパ腫、白血病、および/または骨髄腫、例えば、B、Tおよび骨髄球性白血病、リンパ腫、および多発性骨髄腫を含む、がんおよび腫瘍を含む、増殖性、新生物性および悪性疾患および障害が、特に挙げられる。
一部の実施形態では、受容体によって標的化される抗原は、αvβ6インテグリン(avb6インテグリン)、B細胞成熟抗原(BCMA)、B7-H3、B7-H6、炭酸脱水酵素9(CA9、これはCAIXまたはG250としても知られている)、がん精巣抗原、がん/精巣抗原1B(CTAG、これはNY-ESO-1およびLAGE-2としても知られている)、癌胎児性抗原(CEA)、サイクリン、サイクリンA2、C-Cモチーフケモカインリガンド1(CCL-1)、CD19、CD20、CD22、CD23、CD24、CD30、CD33、CD38、CD44、CD44v6、CD44v7/8、CD123、CD133、CD138、CD171、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン4(CSPG4)、上皮増殖因子タンパク質(EGFR)、III型上皮増殖因子受容体突然変異(EGFR vIII)、上皮糖タンパク質2(EPG-2)、上皮糖タンパク質40(EPG-40)、エフリンB2、エフリン受容体A2(EPHa2)、エストロゲン受容体、Fc受容体様5(FCRL5;Fc受容体ホモログ5またはFCRH5としても知られている)、胎児アセチルコリン受容体(胎児AchR)、葉酸結合タンパク質(FBP)、葉酸受容体アルファ、ガングリオシドGD2、O-アセチル化GD2(OGD2)、ガングリオシドGD3、糖タンパク質100(gp100)、グリピカン-3(GPC3)、Gタンパク質共役型受容体5D(GPRC5D)、Her2/neu(受容体チロシンキナーゼerb-B2)、Her3(erb-B3)、Her4(erb-B4)、erbB二量体、ヒト高分子量黒色腫関連抗原(HMW-MAA)、B型肝炎表面抗原、ヒト白血球抗原A1(HLA-A1)、ヒト白血球抗原A2(HLA-A2)、IL-22受容体アルファ(IL-22Rα)、IL-13受容体アルファ2(IL-13Rα2)、キナーゼ挿入ドメイン受容体(kdr)、カッパー軽鎖、L1細胞接着分子(L1-CAM)、L1-CAMのCE7エピトープ、ロイシンリッチリピート含有8ファミリーメンバーA(LRRC8A)、ルイスY、黒色腫関連抗原(MAGE)-A1、MAGE-A3、MAGE-A6、MAGE-A10、メソテリン(MSLN)、c-Met、マウスサイトメガロウイルス(CMV)、ムチン1(MUC1)、MUC16、ナチュラルキラーグループ2メンバーD(NKG2D)リガンド、メランA(MART-1)、神経細胞接着分子(NCAM)、がん胎児性抗原、黒色腫の優先的に発現される抗原(PRAME)、プロゲステロン受容体、前立腺特異的抗原、前立腺幹細胞抗原(PSCA)、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)、サバイビン、栄養膜糖タンパク質(TPBG、これは5T4としても知られている)、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72)、チロシナーゼ関連タンパク質1(TRP1、これはTYRP1またはgp75としても知られている)、チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP2、これはドパクロムトートメラーゼ、ドパクロムデルタ-イソメラーゼまたはDCTとしても知られている)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)、血管内皮増殖因子受容体2(VEGFR2)、ウィルムス腫瘍1(WT-1)、病原体特異的もしくは病原体発現抗原、またはユニバーサルタグおよび/もしくはビオチン化分子に会合した抗原、および/またはHIV、HCV、HBVもしくは他の病原体によって発現される分子の中から選択されるものであるかまたはそれを含む。受容体によって標的化される抗原は、一部の実施形態では、多数の公知B細胞マーカーのいずれか等、B細胞悪性病変に関連する抗原を含む。一部の実施形態では、受容体によって標的化される抗原は、CD20、CD19、CD22、ROR1、CD45、CD21、CD5、CD33、Igカッパー、Igラムダ、CD79a、CD79bまたはCD30であるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、受容体によって標的化される抗原は、CD19であるかまたはこれを含む。一部の実施形態では、疾患または状態は、B細胞悪性病変であり、抗原は、CD19である。一部の実施形態では、疾患または状態は、非ホジキンリンパ腫(NHL)であり、抗原は、CD19である。
受容体によって標的化される抗原は、一部の実施形態では、多数の知られているB細胞マーカーのいずれか等、B細胞悪性病変に関連する抗原を含む。一部の実施形態では、受容体によって標的化される抗原は、CD20、CD19、CD22、ROR1、CD45、CD21、CD5、CD33、Igカッパー、Igラムダ、CD79a、CD79bまたはCD30である。特定の態様では、抗原は、CD19である。一部の実施形態では、そのような抗原のいずれかは、ヒトB細胞において発現される抗原である。
一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片(例えば、scFvまたはVドメイン)は、CD19等の抗原を特異的に認識する。一部の実施形態では、抗体または抗原結合性断片は、CD19に特異的に結合する抗体または抗原結合性断片に由来するか、またはそのバリアントである。一部の実施形態では、抗原は、CD19である。一部の実施形態では、scFvは、CD19に特異的な抗体または抗体断片に由来するVおよびVを含有する。一部の実施形態では、CD19に結合する抗体または抗体断片は、FMC63およびSJ25C1等のマウス由来抗体である。一部の実施形態では、抗体または抗体断片は、例えば、米国特許公開番号US2016/0152723に記載されているヒト抗体である。
一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、一部の態様ではscFvとなり得る、FMC63に由来するVおよび/またはVを含む。FMC63は一般に、ヒト起源のCD19を発現するNalm-1および-16細胞に対して産生されたマウスモノクローナルIgG1抗体を指す(Ling, N. R., et al. (1987). Leucocyte typing III. 302)。一部の実施形態では、FMC63抗体は、それぞれ配列番号38および39に記載されるCDR-H1およびCDR-H2、配列番号40または54に記載されるCDR-H3、配列番号35に記載されるCDR-L1、配列番号36または55に記載されるCDR-L2、ならびに配列番号37または56に記載されるCDR-L3配列を含む。一部の実施形態では、FMC63抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)、および配列番号42のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含む。
一部の実施形態では、scFvは、配列番号35のCDR-L1配列、配列番号36のCDR-L2配列および配列番号37のCDR-L3配列を含有する可変軽鎖ならびに/もしくは配列番号38のCDR-H1配列、配列番号39のCDR-H2配列および配列番号40のCDR-H3配列を含有する可変重鎖、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のいずれかのバリアントを含む。一部の実施形態では、scFvは、配列番号41に記載されるFMC63の可変重鎖領域および配列番号42に記載されるFMC63の可変軽鎖領域、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のいずれかのバリアントを含む。一部の実施形態では、可変重鎖および可変軽鎖は、リンカーによって接続される。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号59に記載される。一部の実施形態では、scFvは、順番に、V、リンカーおよびVを含む。一部の実施形態では、scFvは、順番に、V、リンカーおよびVを含む。一部の実施形態では、scFvは、配列番号57に記載されるヌクレオチドの配列、または配列番号57に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%配列同一性を示す配列によってコードされる。一部の実施形態では、scFvは、配列番号43に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号43に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%配列同一性を示す配列を含む。
一部の実施形態では、抗原結合性ドメインは、一部の態様ではscFvとなり得る、SJ25C1に由来するVおよび/またはVを含む。SJ25C1は、ヒト起源のCD19を発現するNalm-1および-16細胞に対して産生されたマウスモノクローナルIgG1抗体である(Ling, N. R., et al. (1987). Leucocyte typing III. 302)。一部の実施形態では、SJ25C1抗体は、それぞれ配列番号47~49に記載されるCDR-H1、CDR-H2およびCDR-H3、ならびにそれぞれ配列番号44~46に記載されるCDR-L1、CDR-L2およびCDR-L3配列を含む。一部の実施形態では、SJ25C1抗体は、配列番号50のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)、および配列番号51のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含む。一部の実施形態では、scFvは、配列番号44のCDR-L1配列、配列番号45のCDR-L2配列および配列番号46のCDR-L3配列を含有する可変軽鎖ならびに/もしくは配列番号47のCDR-H1配列、配列番号48のCDR-H2配列および配列番号49のCDR-H3配列を含有する可変重鎖、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のいずれかのバリアントを含む。一部の実施形態では、scFvは、配列番号50に記載されるSJ25C1の可変重鎖領域および配列番号51に記載されるSJ25C1の可変軽鎖領域、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のいずれかのバリアントを含む。一部の実施形態では、可変重鎖および可変軽鎖は、リンカーによって接続される。一部の実施形態では、リンカーは、配列番号52に示される。一部の実施形態では、scFvは、順番に、V、リンカーおよびVを含む。一部の実施形態では、scFvは、順番に、V、リンカーおよびVを含む。一部の実施形態では、scFvは、配列番号53に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号53に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%もしくは99%配列同一性を示す配列を含む。
一部の態様では、組換え受容体、例えば、キメラ抗原受容体は、抗体またはその断片等の1個または複数のリガンド(例えば、抗原)結合性ドメインを含有する細胞外部分と、1個または複数の細胞内シグナル伝達領域またはドメイン(互換的に、細胞質シグナル伝達ドメインまたは領域とも呼ばれる)とを含む。一部の実施形態では、抗体または断片は、scFvを含む。一部の態様では、キメラ抗原受容体は、抗体または断片を含有する細胞外部分と、細胞内シグナル伝達領域とを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域は、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメイン、T細胞において一次活性化シグナルを誘導することができるシグナル伝達ドメイン、T細胞受容体(TCR)構成成分のシグナル伝達ドメイン、および/または免疫受容体活性化チロシンモチーフ(ITAM)を含むシグナル伝達ドメインであるかまたはそれを含む。一部の態様では、組換え受容体、例えば、CARは、スペーサーおよび/または膜貫通ドメインまたは部分をさらに含む。一部の態様では、スペーサーおよび/または膜貫通ドメインは、リガンド(例えば、抗原)結合性ドメインを含有する細胞外部分と、細胞内シグナル伝達領域(複数可)またはドメイン(複数可)とを連結することができる。
一部の実施形態では、CAR等の組換え受容体は、免疫グロブリン定常領域またはそのバリアントもしくは改変バージョン、例えば、ヒンジ領域、例えば、IgG4ヒンジ領域ならびに/またはC1/Cおよび/もしくはFc領域の少なくとも一部分となり得るかまたはそれを含み得るスペーサーをさらに含む。一部の実施形態では、組換え受容体は、スペーサーおよび/またはヒンジ領域をさらに含む。一部の実施形態では、定常領域または部分は、ヒトIgG、例えば、IgG4またはIgG1の定常領域または部分である。一部の態様では、定常領域の部分は、抗原認識構成成分、例えば、scFvおよび膜貫通ドメインの間のスペーサー領域として機能する。スペーサーは、スペーサーの非存在下と比較して、抗原結合後の細胞の応答性増加をもたらす長さのものであり得る。一部の例では、スペーサーは、12アミノ酸の長さであるまたは約12アミノ酸の長さであるまたは12以下のアミノ酸の長さである。例示的なスペーサーは、少なくとも約10~229アミノ酸、約10~200アミノ酸、約10~175アミノ酸、約10~150アミノ酸、約10~125アミノ酸、約10~100アミノ酸、約10~75アミノ酸、約10~50アミノ酸、約10~40アミノ酸、約10~30アミノ酸、約10~20アミノ酸または約10~15アミノ酸を有し、収載されている範囲のいずれかの終点の間のいずれかの整数を含むスペーサーを含む。一部の実施形態では、スペーサー領域は、約12アミノ酸以下、約119アミノ酸以下または約229アミノ酸以下を有する。例示的なスペーサーは、IgG4ヒンジ単独、C2およびC3ドメインに連結されたIgG4ヒンジ、またはC3ドメインに連結されたIgG4ヒンジを含む。例示的なスペーサーとしては、Hudecek et al. (2013) Clin. Cancer Res., 19:3153、Hudecek et al. (2015) Cancer Immunol Res. 3(2): 125-135、または国際特許出願公開番号WO2014031687、米国特許第8,822,647号、または米国特許出願公開第2014/0271635号に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1に記載され、配列番号2に記載される配列によってコードされるヒンジのみスペーサー等、IgG4またはIgG1のヒンジのみ等、IgGのヒンジ領域のみを含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、C2および/またはC3ドメインに連結されたIgヒンジ、例えば、IgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号3に記載される等、C2およびC3ドメインに連結されたIgヒンジ、例えば、IgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号4に記載される等、C3ドメインのみに連結されたIgヒンジ、例えば、IgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、グリシン-セリンリッチ配列または他の可動性リンカー、例えば、知られている可動性リンカーであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、定常領域または部分は、IgDのそれである。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号5に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1、3、4および5のいずれかに対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。一部のの実施形態では、スペーサーは、配列番号1に記載される配列を含む。
一部の態様では、スペーサーは、(a)免疫グロブリンヒンジもしくはその改変バージョンの全てもしくは部分を含むかもしくはそれからなるか、または約15アミノ酸以下を含み、かつCD28細胞外領域またはCD8細胞外領域を含まない、(b)免疫グロブリンヒンジ、適宜IgG4ヒンジもしくはその改変バージョンの全てもしくは部分を含むかもしくはそれからなる、および/または約15アミノ酸以下を含み、かつCD28細胞外領域またはCD8細胞外領域を含まない、あるいは(c)12アミノ酸もしくは約12アミノ酸の長さである、および/または免疫グロブリンヒンジ、適宜IgG4もしくはその改変バージョンの全てもしくは部分を含むかまたはそれからなる;あるいは(d)配列番号1、3~5、27~34もしくは58に記載されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のいずれかのバリアントからなるかまたはそれを含む、あるいは(e)式XPPXP(式中、Xは、グリシン、システインまたはアルギニンであり、Xは、システインまたはスレオニンである)を含むかまたはそれからなる、ポリペプチドスペーサーである。
一部の実施形態では、抗原受容体は、細胞外ドメインに直接的にまたは間接的に連結された細胞内ドメインを含む。一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、細胞外ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを連結する膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、ITAMを含む。例えば、一部の態様では、抗原認識ドメイン(例えば、細胞外ドメイン)は一般に、CARの場合はTCR複合体等の抗原受容体複合体を介した活性化をおよび/または別の細胞表面受容体を経由したシグナルを模倣するシグナル伝達構成成分等の1個または複数の細胞内シグナル伝達構成成分に連結される。一部の実施形態では、キメラ受容体は、細胞外ドメイン(例えば、scFv)および細胞内シグナル伝達ドメインの間に連結または融合された膜貫通ドメインを含む。よって、一部の実施形態では、抗原結合性構成成分(例えば、抗体)は、1個または複数の膜貫通および細胞内シグナル伝達ドメインに連結される。
一実施形態では、受容体、例えば、CARにおけるドメインの1種と天然で会合する膜貫通ドメインが使用される。一部の実例では、膜貫通ドメインは、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小化するために、同じまたは異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインへのそのようなドメインの結合を回避するように選択されるか、またはそうなるようにアミノ酸置換によって修飾される。
膜貫通ドメインは、一部の実施形態では、天然または合成供給源のいずれかに由来する。供給源が天然である場合、ドメインは、一部の態様では、いずれかの膜結合または膜貫通タンパク質に由来する。膜貫通領域は、T細胞受容体、CD28、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137(4-1BB)またはCD154のアルファ、ベータまたはゼータ鎖に由来する膜貫通領域を含む(即ち、その少なくとも膜貫通領域(複数可)を含む)。その代わりに、膜貫通ドメインは、一部の実施形態では、合成である。一部の態様では、合成膜貫通ドメインは、ロイシンおよびバリン等の疎水性残基を優勢に含む。一部の態様では、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットは、合成膜貫通ドメインの各末端に見い出されるであろう。一部の実施形態では、連結は、リンカー、スペーサーおよび/または膜貫通ドメイン(複数可)による。一部の態様では、膜貫通ドメインは、CD28またはそのバリアントの膜貫通部分を含有する。細胞外ドメインおよび膜貫通は、直接的にまたは間接的に連結することができる。一部の実施形態では、細胞外ドメインおよび膜貫通は、本明細書に記載されているいずれか等のスペーサーによって連結される。
一部の実施形態では、受容体、例えば、CARの膜貫通ドメインは、ヒトCD28またはそのバリアントの膜貫通ドメイン、例えば、ヒトCD28の27アミノ酸膜貫通ドメイン(受託番号P10747.1)であるか、あるいは配列番号8に記載されるアミノ酸の配列または配列番号8に対して少なくとももしくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む膜貫通ドメインである。一部の実施形態では、組換え受容体の部分を含有する膜貫通ドメインは、配列番号9に記載されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくとももしくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。
一部の実施形態では、組換え受容体、例えば、CARは、少なくとも1個の細胞内シグナル伝達構成成分(単数または複数)、例えば、細胞内シグナル伝達領域またはドメインを含む。T細胞活性化は、一部の態様では、2つのクラスの細胞質シグナル伝達配列によって媒介されるものとして記載される:TCRを介して抗原依存性一次活性化を開始するクラス(一次細胞質シグナル伝達配列)および抗原非依存性様式で作用して、二次または共刺激シグナルを提供するクラス(二次細胞質シグナル伝達配列)。一部の態様では、CARは、そのようなシグナル伝達構成成分の一方または両方を含む。細胞内シグナル伝達領域の中でも、天然の抗原受容体を介したシグナル、共刺激受容体と組み合わせたそのような受容体を介したシグナルおよび/または共刺激受容体単独を介したシグナルを模倣するまたはそれに近似する細胞内シグナル伝達領域が特に挙げられる。一部の実施形態では、短いオリゴまたはポリペプチドリンカー、例えば、2~10の間のアミノ酸の長さのリンカー、例えば、グリシンおよびセリン、例えば、グリシン-セリンダブレットを含有するリンカーが存在し、CARの膜貫通ドメインおよび細胞質シグナル伝達ドメインの間に連結を形成する。
一部の実施形態では、CARのライゲーションにより、CARの細胞質ドメインまたは細胞内シグナル伝達領域は、CARを発現するように操作された免疫細胞、例えば、T細胞の正常なエフェクター機能または応答のうち少なくとも1種を活性化する。例えば、一部の状況では、CARは、サイトカインまたは他の因子の分泌等、細胞溶解活性またはT-ヘルパー活性等、T細胞の機能を誘導する。一部の実施形態では、抗原受容体構成成分または共刺激分子の細胞内シグナル伝達領域の切断された部分は、例えば、エフェクター機能シグナルを伝達する場合、無傷免疫刺激鎖の代わりに使用される。一部の実施形態では、例えば細胞内ドメイン(単数または複数)を含む、細胞内シグナル伝達領域は、T細胞受容体(TCR)の細胞質配列を含み、また、一部の態様では、天然の状況において、そのような受容体と協調して作用して、抗原受容体係合後にシグナル伝達を開始する共受容体の細胞質配列、および/またはそのような分子のいずれかの誘導体もしくはバリアント、および/または同じ機能的性能を有するいずれかの合成配列も含む。一部の実施形態では、例えば細胞内ドメイン(単数または複数)を含む、細胞内シグナル伝達領域は、共刺激シグナルの提供に関与する領域またはドメインの細胞質配列を含む。
一部の態様では、CARは、TCR複合体の一次活性化を調節する一次細胞質シグナル伝達配列を含む。刺激様式で作用する一次細胞質シグナル伝達配列は、免疫受容活性化チロシンモチーフまたはITAMとして知られているシグナル伝達モチーフを含有することができる。一次細胞質シグナル伝達配列を含有するITAMの例は、CD3ゼータ鎖、FcRガンマ、CD3ガンマ、CD3デルタおよびCD3イプシロンに由来するITAMを含む。一部の実施形態では、CARにおける細胞質シグナル伝達分子(複数可)は、CD3ゼータに由来する細胞質シグナル伝達ドメイン、その部分または配列を含有する。
一部の実施形態では、受容体は、T細胞活性化ならびに細胞傷害性を媒介するTCR CD3鎖、例えば、CD3ゼータ鎖等、TCR複合体の細胞内構成成分を含む。よって、一部の態様では、抗原結合性部分は、1個または複数の細胞シグナル伝達モジュールに連結される。一部の実施形態では、細胞シグナル伝達モジュールは、CD3膜貫通ドメイン、CD3細胞内シグナル伝達ドメインおよび/または他のCD膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態では、受容体、例えば、CARは、Fc受容体γ、CD8アルファ、CD8ベータ、CD4、CD25またはCD16等の1種または複数の追加の分子の部分をさらに含む。例えば、一部の態様では、CARまたは他のキメラ受容体は、CD3-ゼータ(CD3-ζ)またはFc受容体γと、CD8アルファ、CD8ベータ、CD4、CD25またはCD16との間のキメラ分子を含む。
一部の実施形態では、細胞内(または細胞質)シグナル伝達領域は、ヒトCD3鎖、適宜、CD3ゼータ刺激シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアント、例えば、ヒトCD3ζのアイソフォーム3の112AA細胞質ドメイン(受託番号P20963.2)または米国特許第7,446,190号もしくは米国特許第8,911,993号に記載されているCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域は、配列番号13、14もしくは15に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号13、14もしくは15に対して少なくとももしくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域は、配列番号13に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号13に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域は、配列番号13に記載されるアミノ酸の配列を含む。
天然のTCRの状況において、完全活性化は一般に、TCRを介したシグナル伝達のみならず、共刺激シグナルも要求する。よって、一部の実施形態では、完全活性化を促進するために、二次または共刺激シグナルを生成するための構成成分もまた、CARに含まれる。他の実施形態では、CARは、共刺激シグナルを生成するための構成成分を含まない。一部の態様では、追加のCARが同じ細胞において発現され、二次または共刺激シグナルを生成するための構成成分を提供する。
一部の実施形態では、キメラ抗原受容体は、T細胞共刺激分子の細胞内ドメインを含有する。一部の実施形態では、CARは、CD28、4-1BB、OX40(CD134)、CD27、DAP10、DAP12、ICOSおよび/または他の共刺激受容体等の共刺激受容体のシグナル伝達ドメインおよび/または膜貫通部分を含む。一部の実施形態では、CARは、ヒトCD28またはヒト4-1BB等のCD28または4-1BBの共刺激領域またはドメインを含む。
一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域またはドメインは、ヒトCD28の細胞内共刺激シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくは部分、例えば、その41アミノ酸ドメインおよび/またはネイティブCD28タンパク質の186~187位にLLからGGへの置換を有するそのようなドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号10もしくは11に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号10もしくは11に対して少なくとももしくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含むことができる。一部の実施形態では、細胞内領域は、4-1BBの細胞内共刺激シグナル伝達ドメインまたはその機能性バリアントもしくは部分、例えば、ヒト4-1BBの42アミノ酸細胞質ドメイン(受託番号Q07011.1)またはその機能性バリアントもしくは部分、例えば、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号12に対して少なくとももしくは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内領域は、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列を含む細胞内共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
一部の態様では、同じCARが、一次(または活性化)細胞質シグナル伝達領域および共刺激シグナル伝達構成成分の両方を含む。
一部の実施形態では、ある1つのCAR内に活性化ドメインが含まれ、一方、別の抗原を認識する別のCARによって共刺激構成成分が提供される。一部の実施形態では、CARは、活性化または刺激CARと、共刺激CARとを含み、両者は同じ細胞の表面に発現される(WO2014/055668を参照)。一部の態様では、細胞は、1種または複数の刺激もしくは活性化CARおよび/または共刺激CARを含む。一部の実施形態では、細胞は、阻害CAR(iCAR、Fedorov et al., Sci. Transl. Medicine, 5(215) (December, 2013)を参照)、例えば、疾患または状態に関連するおよび/またはそれに特異的である抗原以外の抗原を認識するCARをさらに含み、それによって、疾患標的化CARを介して送達される活性化シグナルは、そのリガンドへの阻害CARの結合によって減少または阻害され、例えば、オフターゲット効果を低減させる。
一部の実施形態では、2つの受容体は、受容体のうちの1つのその抗原へのライゲーションが、細胞を活性化するかまたは応答を誘導するが、第2の阻害受容体のその抗原へのライゲーションが、応答を抑制または減衰させるシグナルを誘導するような、細胞への活性化および阻害シグナルを、それぞれ誘導する。例は、活性化CARと阻害CAR(iCAR)の組合せである。そのような戦略は、例えば、活性化CARが、疾患または状態で発現されるが正常な細胞上にも発現される抗原に結合し、阻害受容体が、正常な細胞上に発現されるが疾患または状態の細胞上には発現されない別の抗原に結合するという状況下で、オフターゲット効果の見込みを低減させるために、使用され得る。
一部の態様では、キメラ受容体は、阻害CAR(例えば、iCAR)であるかまたはそれを含み、細胞において免疫応答、例えばITAMおよび/または共刺激促進性応答を減衰または抑制する細胞内構成成分を含む。そのような細胞内シグナル伝達構成成分の例は、PD-1、CTLA4、LAG3、BTLA、OX2R、TIM-3、TIGIT、LAIR-1、PGE2受容体、A2ARを含むEP2/4アデノシン受容体を含む、免疫チェックポイント分子上に見出されるものである。一部の態様では、操作された細胞は、例えば活性化および/または共刺激CARによって誘導される、それが細胞の応答を減衰させるのに役立つような、そのような阻害分子のまたはそれに由来するシグナル伝達ドメインを含む、阻害CARを含む。
一部の事例では、CARは、第一、第二および/または第三世代CARと称される。一部の態様では、第一世代CARは、抗原結合時にCD3鎖誘導性シグナルを単に提供するCARである;一部の態様では、第二世代CARは、そのようなシグナルおよび共刺激シグナルを提供するCAR、例えば、CD28またはCD137等の共刺激受容体由来の細胞内シグナル伝達ドメインを含むCARである;一部の態様では、第三世代CARは、一部の態様では、異なる共刺激受容体の複数の共刺激ドメインを含むCARである。
一部の実施形態では、CARは、1個または複数の、例えば、2個以上の共刺激ドメインおよび活性化ドメイン、例えば、一次活性化ドメインを細胞質部分に包含する。例示的なCARは、CD3-ゼータ、CD28および4-1BBの細胞内構成成分を含む。
一部の実施形態では、抗原受容体は、マーカーをさらに含む、および/またはCARもしくは他の抗原受容体を発現する細胞は、受容体を発現させるための細胞の形質導入もしくは操作の確認に使用され得る細胞表面マーカー等のサロゲートマーカーをさらに含む。一部の態様では、マーカーは、CD34、NGFRまたは上皮増殖因子受容体の全てまたは一部(例えば、切断形態)、例えば、そのような細胞表面受容体の切断バージョン(例えば、tEGFR)を含む。一部の実施形態では、マーカーをコードする核酸は、切断可能リンカー配列、例えば、T2A等のリンカー配列をコードするポリヌクレオチドに作動可能に連結される。例えば、マーカーおよび適宜、リンカー配列は、公開特許出願番号WO2014031687に開示されているいずれかとなることができる。例えば、マーカーは、T2A切断可能リンカー配列等のリンカー配列に連結されていてよい、切断型EGFR(tEGFR)となることができる。
切断型EGFR(例えば、tEGFR)のための例示的なポリペプチドは、配列番号7もしくは16に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号7もしくは16に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。例示的なT2Aリンカー配列は、配列番号6もしくは17に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号6もしくは17に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。
一部の実施形態では、マーカーは、T細胞において天然に見い出されないかもしくはT細胞の表面において天然に見い出されない分子、例えば、細胞表面タンパク質、またはその部分である。一部の実施形態では、分子は、非自己分子、非自己タンパク質、即ち、細胞が養子移入されるであろう宿主の免疫系によって「自己」と認識されないものである。
一部の実施形態では、マーカーは、治療機能を果たさない、および/または遺伝子操作のための、例えば、操作に成功した細胞を選択するためのマーカーとして使用されるもの以外の効果を生じない。他の実施形態では、マーカーは、治療的分子または他の場合ではいくつかの所望の効果を発揮する分子、例えば、インビボで細胞が遭遇されるリガンド、例えば養子移入およびリガンドとの遭遇時に細胞の応答を増強し、および/または弱める共刺激性または免疫チェックポイント分子であってもよい。
一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片と、CD28の膜貫通部分またはその機能性変異体であるかまたはそれを含有する膜貫通ドメインと、CD28のシグナル伝達部分またはその機能性変異体およびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能性変異体を含有する細胞内シグナル伝達ドメインとを含有する。一部の実施形態では、CARは、抗体、例えば、抗体断片と、CD28の膜貫通部分またはその機能性変異体であるかまたはそれを含有する膜貫通ドメインと、4-1BBのシグナル伝達部分またはその機能性変異体およびCD3ゼータのシグナル伝達部分またはその機能性変異体を含有する細胞内シグナル伝達ドメインとを含有する。一部のそのような実施形態では、受容体は、ヒンジのみのスペーサー等、Igヒンジ、例えば、IgG4ヒンジ等、ヒトIg分子等のIg分子の部分を含有するスペーサーをさらに含む。
一部の実施形態では、組換え受容体、例えばCARの膜貫通ドメインは、ヒトCD28(例えば、受託番号P01747.1)またはその変異体の膜貫通ドメイン、例えば、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む膜貫通ドメインであるか、またはそれを含み、一部の実施形態では、組換え受容体の膜貫通ドメイン含有部分は、配列番号9に記載されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号9に記載されるアミノ酸の配列、またはそれに対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは、配列番号9に記載されるアミノ酸の配列を含む。
一部の実施形態では、組換え受容体、例えばCARの細胞内シグナル伝達構成成分(複数可)は、ヒトCD28の細胞内共刺激シグナル伝達ドメインまたはその機能性変異体もしくは部分、例えば、天然CD28タンパク質の186~187位にLLからGGへの置換を有するドメインを含有する。例えば、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号10もしくは11に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号10もしくは11に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含むことができる。一部の実施形態では、細胞内ドメインは、4-1BBの細胞内共刺激シグナル伝達ドメイン(例えば、受託番号Q07011.1)またはその機能性変異体もしくは部分、例えば、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号12に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号12に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む、細胞内共刺激シグナル伝達ドメインを含む。一部の実施形態では、細胞内ドメインは、配列番号12に記載されるアミノ酸の配列を含む細胞内共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
一部の実施形態では、組換え受容体、例えばCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、ヒトCD3ゼータ刺激シグナル伝達ドメインもしくはその機能性変異体、例えば、ヒトCD3ζのアイソフォーム3の112 AA細胞質ドメイン(受託番号P20963.2)、または米国特許第7,446,190号もしくは米国特許第8,911,993号に記載されているCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む。例えば、一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14もしくは15に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号13、14もしくは15に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号13に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号13に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む。一部の実施形態では、細胞内シグナル伝達領域は、配列番号13に記載されるアミノ酸の配列を含む。
一部の実施形態では、スペーサーは、IgGのヒンジ領域のみ、例えばIgG4またはIgG1のヒンジ、例えば、配列番号1に記載され、配列番号2に記載される配列によってコードされるヒンジのみのスペーサーを含有する。一部の実施形態では、スペーサーは、C2および/またはC3ドメインと連結されたIgヒンジ、例えばIgG4ヒンジである。一部の実施形態では、スペーサーは、C2およびC3ドメインと連結されたIgヒンジ、例えばIgG4ヒンジ、例えば配列番号4に記載されるものである。一部の実施形態では、スペーサーは、C3ドメインのみと連結されたIgヒンジ、例えばIgG4ヒンジ、例えば配列番号3に記載されるものである。一部の実施形態では、スペーサーは、グリシン-セリンリッチ配列または他の可動性リンカー、例えば公知の可動性リンカーであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、定常領域または部分はIgDのものである。一部の実施形態では、スペーサーは配列番号5に記載される配列を有する。一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1、3、4、および5のいずれかに対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を有する。
例えば、一部の実施形態では、CARは、scFvを含めた抗体断片等の抗体と、スペーサー、例えば、重鎖分子のヒンジ領域および/または1つもしくは複数の定常領域等の免疫グロブリン分子の一部分を含有するスペーサー、例えばIgヒンジ含有スペーサーと、CD28由来の膜貫通ドメインの全てまたは部分を含有する膜貫通ドメインと、CD28由来の細胞内シグナル伝達ドメインと、CD3ゼータシグナル伝達ドメインとを含む。一部の実施形態では、CARは、抗体またはscFv等の断片と、Igヒンジ含有スペーサーのいずれか等のスペーサーと、CD28由来の膜貫通ドメインと、4-1BB由来の細胞内シグナル伝達ドメインと、CD3ゼータ由来のシグナル伝達ドメインとを含む。
一部の実施形態では、そのようなCAR構築物をコードする核酸分子は、T2Aリボソームスキップエレメントおよび/またはtEGFR配列をコードする配列を、例えばCARをコードする配列の下流に、さらに含む。一部の実施形態では、配列は、配列番号6もしくは17に記載されるT2Aリボソームスキップエレメント、または配列番号6もしくは17に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列をコードする。一部の実施形態では、抗原受容体(例えばCAR)を発現するT細胞は、非免疫原性選択的エピトープとして切断されたEGFR(EGFRt)を発現するように作製することもでき(例えば、2つのタンパク質を同じ構築物から発現させるためにT2Aリボソームスイッチによって隔てられたCARおよびEGFRtをコードする構築物の導入によって)、その後、これを、そのような細胞を検出するためのマーカーとして使用することができる(例えば米国特許第8,802,374号を参照)。一部の実施形態では、配列は、配列番号7もしくは16に記載されるtEGFR配列、または配列番号7もしくは16に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列をコードする。一部の事例では、T2A等のペプチドは、リボソームに、2AエレメントのC末端でのペプチド結合の合成をスキップさせることができ(リボソームスキッピング)、2A配列の末端と、下流にある次のペプチドとの間の分離を引き起こす(例えば、de Felipe. Genetic Vaccines and Ther. 2:13 (2004)およびdeFelipe et al. Traffic 5:616-626 (2004)を参照)。多くの2Aエレメントが知られている。本明細書に開示されている方法および核酸において使用することができる2A配列の例としては、限定されずに、米国特許公開第20070116690号に記載される口蹄疫ウイルス由来の2A配列(F2A、例えば配列番号21)、ウマ鼻炎Aウイルス(E2A、例えば配列番号20)、ゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス(T2A、例えば配列番号6または17)、およびブタテッショウウイルス-1(P2A、例えば配列番号18または19)が挙げられる。
実施形態のいずれかの一部では、CARは、順番に、抗原に特異的なscFvと、膜貫通ドメインと、適宜4-1BBであるかまたはそれを含む、共刺激分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインと、適宜CD3ゼータシグナル伝達ドメインであるかまたはそれを含む、一次シグナル伝達ITAM含有分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインとを含み、適宜、膜貫通ドメインとscFvとの間にスペーサーをさらに含む。
実施形態のいずれかの一部では、CARは、順番に、抗原に特異的なscFvと、膜貫通ドメインと、適宜4-1BBシグナル伝達ドメインであるかまたはそれを含む、共刺激分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインと、適宜CD3ゼータシグナル伝達ドメインである一次シグナル伝達ITAM含有分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインとを含む。
実施形態のいずれかの一部では、CARは、順番に、抗原に特異的なscFvと、スペーサーと、膜貫通ドメインと、適宜4-1BBシグナル伝達ドメインである共刺激分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインと、適宜CD3ゼータシグナル伝達ドメインであるかまたはそれを含む、一次シグナル伝達ITAM含有分子に由来する細胞質シグナル伝達ドメインとを含むか、またはそれからなる。一部の態様では、スペーサーは、ポリペプチドスペーサーであって、(a)免疫グロブリンヒンジもしくはその改変バージョンの全てまたは部分を含むか、もしくはそれからなる、または約15個以下のアミノ酸を含み、CD28細胞外領域もしくはCD8細胞外領域を含まない、(b)免疫グロブリンヒンジ、適宜IgG4ヒンジ、もしくはその改変バージョンの全てもしくは部分を含むか、もしくはそれからなる、および/または約15個以下のアミノ酸を含み、CD28細胞外領域もしくはCD8細胞外領域を含まない、(c)12個もしくは約12個のアミノ酸の長さである、および/または免疫グロブリンヒンジ、適宜IgG4、もしくはその改変バージョンの全てもしくは部分を含むか、もしくはそれからなる、(d)配列番号1の配列、配列番号2、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、配列番号34によってコードされる配列、またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する前述のもののうちのいずれかのバリアントを有するか、またはそれからなる、あるいは(e)式XPPXP(式中、Xは、グリシン、システイン、またはアルギニンであり、Xは、システインまたはスレオニンである)を含むか、またはそれからなる、ポリペプチドスペーサーであり;ならびに/あるいは共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み;ならびに/あるいは一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13もしくは14もしくは15またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み;ならびに/あるいはscFvは、RASQDISKYLN(配列番号35)のCDRL1配列、SRLHSGV(配列番号36)のCDRL2配列、および/もしくはGNTLPYTFG(配列番号37)のCDRL3配列、ならびに/またはDYGVS(配列番号38)のCDRH1配列、VIWGSETTYYNSALKS(配列番号39)のCDRH2配列、および/またはYAMDYWG(配列番号40)のCDRH3配列を含む、あるいは、scFvは、FMC63の可変重鎖領域およびFMC63の可変軽鎖領域ならびに/もしくはFMC63のCDRL1配列、FMC63のCDRL2配列、FMC63のCDRL3配列、FMC63のCDRH1配列、FMC63のCDRH2配列、およびFMC63のCDRH3配列を含む、または前述のもののいずれか同じエピトープと結合するもしくはそれとの結合について競合し、適宜、scFvは、順番に、Vと、適宜配列番号59を含むリンカーと、Vとを含む、ならびに/あるいは、scFvは、可動性リンカーを含むおよび/または配列番号59として記載されるアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号1を含むか、またはそれからなり、共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、膜貫通ドメインは、CD28のものであるか、または配列番号9もしくはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、scFvは、FMC63の結合ドメインまたはCDRまたはVおよびVを含有し、一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15、および/またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号30を含むか、またはそれからなり、共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、膜貫通ドメインは、CD28のものであるか、または配列番号9もしくはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、scFvは、FMC63の結合ドメインまたはCDRまたはVおよびVを含有し、一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15、および/またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号31を含むか、またはそれからなり、共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、膜貫通ドメインは、CD28のものであるか、または配列番号9もしくはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、scFvは、FMC63の結合ドメインまたはCDRまたはVおよびVを含有し、一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15、および/またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号33を含むか、またはそれからなり、共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、膜貫通ドメインは、CD28のものであるか、または配列番号9もしくはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、scFvは、FMC63の結合ドメインまたはCDRまたはVおよびVを含有し、一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15、および/またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。
一部の実施形態では、スペーサーは、配列番号34を含むか、またはそれからなり、共刺激ドメインは、配列番号12またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、膜貫通ドメインは、CD28のものであるか、または配列番号9もしくはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含み、scFvは、FMC63の結合ドメインまたはCDRまたはVおよびVを含有し、一次シグナル伝達ドメインは、配列番号13、14、もしくは15、および/またはそれに対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントを含有する。
対象に投与した細胞によって発現されるCAR等の組換え受容体は、一般に、処置する疾患もしくは状態または細胞において発現される、それと関連する、および/もしくはそれに特異的な分子を認識する、またはそれと特異的に結合する。分子、例えば抗原との特異的結合の際、受容体は、一般に、ITAM形質導入シグナル等の免疫賦活性シグナルを細胞内に送り、それによって疾患または状態を標的とした免疫応答を促進する。例えば、一部の実施形態では、細胞は、疾患もしくは状態の、または疾患もしくは状態に関連する細胞または組織によって発現される抗原と特異的に結合するCARを発現する。
2.T細胞受容体
一部の実施形態では、提供される方法、使用、製造品、または組成物に関連して使用する操作された細胞は、腫瘍、ウイルス、または自己免疫性タンパク質の抗原等の標的ポリペプチドのペプチドエピトープまたはT細胞エピトープを認識する、T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性部分を発現する細胞である。
一部の実施形態では、「T細胞受容体」または「TCR」は、可変αおよびβ鎖(それぞれTCRαおよびTCRβとしても知られている)もしくは可変γおよびδ鎖(それぞれTCRαおよびTCRβとしても知られている)、またはその抗原結合性部分を含有し、MHC分子と結合したペプチドと特異的に結合することができる分子である。一部の実施形態では、TCRはαβ形態である。典型的には、αβおよびγδ形態で存在するTCRは一般に、構造的に同様であるが、これらを発現するT細胞は、明確に異なる解剖学的位置または機能を有し得る。TCRは、細胞の表面上で、または可溶形で見つけることができる。一般に、TCRは、T細胞(またはTリンパ球)の表面上で見つかり、そこでTCRは一般に、主要組織適合複合体(MHC)分子と結合した抗原の認識の原因となる。
特に記述がない限り、「TCR」という用語は、完全なTCRおよびその抗原結合性部分または抗原結合性断片を包含することを理解されたい。一部の実施形態では、TCRは、αβ形態またはγδ形態のTCRを含む無傷または完全長TCRである。一部の実施形態では、TCRは、完全長TCRに満たないが、MHC-ペプチド複合体と結合する等、MHC分子において結合された特異的ペプチドと結合する、抗原結合性部分である。一部の事例では、TCRの抗原結合性部分または断片は、完全長または無傷TCRの構造ドメインの一部分のみを含有することができるが、それでもやはり、完全TCRが結合するMHC-ペプチド複合体等のペプチドエピトープと結合することができる。一部の事例では、抗原結合性部分は、特異的MHC-ペプチド複合体と結合するための結合部位を形成するために十分な、TCRの可変α鎖および可変β鎖等のTCRの可変ドメインを含有する。一般に、TCRの可変鎖は、ペプチド、MHC、および/またはMHC-ペプチド複合体の認識に関与している相補性決定領域を含有する。
一部の実施形態では、TCRの可変ドメインは、一般に抗原認識および結合能力および特異性の主要寄与因子である、高頻度可変ループまたは相補性決定領域(CDR)を含有する。一部の実施形態では、TCRのCDRまたはその組合せが、所与のTCR分子の抗原結合部位の全てまたは実質的に全てを形成する。TCR鎖の可変領域内の様々なCDRは、一般に、一般にCDRと比較してTCR分子の中でより低い可変性を示すフレームワーク領域(FR)によって隔てられている(例えば、Jores et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. U.S.A. 87:9138, 1990、Chothia et al., EMBO J. 7:3745, 1988を参照されたい;また、Lefranc et al., Dev. Comp. Immunol. 27:55, 2003も参照されたい)。一部の実施形態では、CDR3が、抗原結合もしくは特異性の原因である主なCDRであるか、または抗原認識のため、および/もしくはペプチド-MHC複合体のプロセシングされたペプチド部分との相互作用のための、所与のTCR可変領域上に関して3つのCDRの間で最も重要である。一部の状況では、アルファ鎖のCDR1は、特定の抗原ペプチドのN末端部分と相互作用することができる。一部の状況では、ベータ鎖のCDR1は、ペプチドのC末端部分と相互作用することができる。一部の状況では、CDR2は、MHC-ペプチド複合体のMHC部分との相互作用またはその認識に最も強く寄与するか、またはそれの原因となる主要CDRである。一部の実施形態では、β鎖の可変領域は、一般にスーパー抗原結合に関与し、抗原認識に関与しない、さらなる高頻度可変領域(CDR4またはHVR4)を含有することができる(Kotb (1995) Clinical Microbiology Reviews, 8:411-426)。
一部の実施形態では、TCRは、定常ドメイン、膜貫通ドメイン、および/または短い細胞質テイルを含有することもできる(例えばJaneway et al., Immunobiology: The Immune System in Health and Disease, 3rd Ed., Current Biology Publications, p. 4:33, 1997を参照)。一部の態様では、TCRのそれぞれの鎖は、1個のN末端免疫グロブリン可変ドメイン、1個の免疫グロブリン定常ドメイン、膜貫通領域、およびC末端側の端における短い細胞質テイルを保有することができる。一部の実施形態では、TCRは、シグナル形質導入の媒介に関与するCD3複合体のインバリアントタンパク質と会合している。
一部の実施形態では、TCR鎖は、1種または複数の定常ドメインを含有する。例えば、所与のTCR鎖(例えばα鎖またはβ鎖)の細胞外部分は、細胞膜に隣接する、可変ドメイン(例えば、VαまたはVβ;典型的にはKabatナンバリングに基づいてアミノ酸1~116Kabat et al., “Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Dept. Health and Human Services, Public Health Service National Institutes of Health, 1991, 5th ed.)および定常ドメイン(例えば、α鎖定常ドメインもしくはCα、典型的にはKabatナンバリングに基づいて鎖の117~259位、またはβ鎖定常ドメインもしくはCβ、典型的にはKabatに基づいて鎖の117~295位)等の2つの免疫グロブリン様ドメインを含有することができる。例えば、一部の事例では、2本の鎖によって形成されたTCRの細胞外部分は、2つの膜近位定常ドメインおよび2つの膜遠位可変ドメインを含有し、可変ドメインはそれぞれCDRを含有する。TCRの定常ドメインは、システイン残基がジスルフィド結合を形成し、それによってTCRの2本の鎖を連結する、短い接続配列を含有し得る。一部の実施形態では、TCRが定常ドメイン中に2つのジスルフィド結合を含有するように、TCRは、αおよびβ鎖のそれぞれ中に追加のシステイン残基を有し得る。
一部の実施形態では、TCR鎖は膜貫通ドメインを含有する。一部の実施形態では、膜貫通ドメインは正荷電である。一部の事例では、TCR鎖は細胞質テイルを含有する。一部の事例では、構造は、TCRが、CD3およびそのサブユニット等の他の分子と会合することを可能にする。例えば、膜貫通領域を有する定常ドメインを含有するTCRは、タンパク質を細胞膜中に繋留し、CD3シグナル伝達装置または複合体のインバリアントサブユニットと会合し得る。CD3シグナル伝達サブユニット(例えば、CD3γ、CD3δ、CD3ε、およびCD3ζ鎖)の細胞内テイルは、TCR複合体のシグナル伝達能力に関与している1種または複数の免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフまたはITAMを含有する。
一部の実施形態では、TCRは、2本の鎖αおよびβ(または適宜γおよびδ)のヘテロ二量体であり得るか、または単鎖TCR構築物であり得る。一部の実施形態では、TCRは、ジスルフィド結合(単数または複数)等によって連結された2本の別々の鎖(αおよびβ鎖またはγおよびδ鎖)を含有するヘテロ二量体である。
一部の実施形態では、TCRは、実質的に完全長のコード配列が容易に利用できる、Vα、β鎖の配列等の公知のTCR配列(複数可)から生成することができる。細胞供給源からV鎖配列を含む完全長TCR配列を得る方法は、よく知られている。一部の実施形態では、TCRをコードする核酸は、所与の細胞(単数もしくは複数)内にあるもしくはそれから単離されたTCRをコードする核酸のポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、または公開されているTCRのDNA配列の合成等によって、様々な供給源から得ることができる。
一部の実施形態では、TCRは、生物学的供給源から、例えば細胞から、例えば、T細胞(例えば細胞傷害性T細胞)、T細胞ハイブリドーマ、または他の公開されている供給源から得られる。一部の実施形態では、T細胞は、インビボ(in vivo)で単離された細胞から得ることができる。一部の実施形態では、TCRは、胸腺により選択されたTCRである。一部の実施形態では、TCRは、ネオエピトープ制限TCRである。一部の実施形態では、T細胞は、培養T細胞ハイブリドーマまたはクローンであり得る。一部の実施形態では、TCRまたはその抗原結合性部分もしくはその抗原結合性断片は、TCRの配列の知識から合成により生成することができる。
一部の実施形態では、TCRは、候補TCRのライブラリーの、標的ポリペプチド抗原またはその標的T細胞エピトープに対するスクリーニングから同定または選択されたTCRから生成する。TCRライブラリーは、PBMC、脾臓、または他のリンパ系臓器中に存在する細胞を含む、対象から単離されたT細胞からのVαおよびVβのレパートリーの増幅によって生成することができる。一部の事例では、T細胞は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から増幅することができる。一部の実施形態では、TCRライブラリーはCD4またはCD8細胞から生成することができる。一部の実施形態では、TCRは、正常または(of)健康な対象のT細胞供給源、即ち正常なTCRライブラリーから増幅することができる。一部の実施形態では、TCRは、罹患対象のT細胞供給源、即ち疾患TCRライブラリーから増幅することができる。一部の実施形態では、縮重プライマーを使用して、VαおよびVβの遺伝子レパートリーを、ヒトから得られたT細胞等の試料におけるRT-PCR等によって増幅する。一部の実施形態では、scTvライブラリーをナイーブVαおよびVβライブラリーからアセンブルすることができ、増幅産物は、リンカーによって分離されるようにクローニングまたはアセンブルされる。対象および細胞の供給源に応じて、ライブラリーはHLA対立遺伝子特異的であり得る。その代わりに、一部の実施形態では、TCRライブラリーは、親または足場TCR分子の突然変異誘発または多様化によって生成することができる。一部の態様では、TCRを、例えば、αまたはβ鎖の突然変異誘発等による定向進化に付される。一部の態様では、TCRのCDR内の特定の残基を変更させる。一部の実施形態では、選択されたTCRは、親和性成熟によって修飾することができる。一部の実施形態では、ペプチドに対するCTL活性を評価するためのスクリーニング等によって、抗原特異的T細胞を選択し得る。一部の態様では、TCR、例えば抗原特異的T細胞上に存在するものを、抗原に対する結合活性、例えば、特定の親和性またはアビディティー等によって選択し得る。
一部の実施形態では、TCRまたはその抗原結合性部分は、修飾または操作されたものである。一部の実施形態では、定向進化方法を使用して、特異的MHC-ペプチド複合体に対するより高い親和性を有する等の変更された特性を有するTCRを生成する。一部の実施形態では、定向進化は、酵母ディスプレイ(Holler et al. (2003) Nat Immunol, 4, 55-62;Holler et al. (2000) Proc Natl Acad Sci U S A, 97, 5387-92)、ファージディスプレイ(Li et al. (2005) Nat Biotechnol, 23, 349-54)、またはT細胞ディスプレイ(Chervin et al. (2008) J Immunol Methods, 339, 175-84)を含むがこれらに限定されないディスプレイ方法によって達成される。一部の実施形態では、ディスプレイ手法は、公知、親、または参照TCRを操作することまたは修飾することを含む。例えば、一部の事例では、野生型TCRを、CDRの1種または複数の残基が突然変異された突然変異誘発TCRを産生するための鋳型として使用することができ、所望の標的抗原に対するより高い親和性等の所望の変更された特性を有する突然変異体が選択される。
一部の実施形態では、目的のTCRの産生または生成において使用するための標的ポリペプチドのペプチドは、公知であるか、または容易に同定することができる。一部の実施形態では、TCRまたは抗原結合性部分の生成において使用するために適したペプチドは、後述する標的ポリペプチド等の目的の標的ポリペプチド中におけるHLA制限モチーフの存在に基づいて決定することができる。一部の実施形態では、ペプチドは、利用可能なコンピュータ予測モデルを使用して同定する。一部の実施形態では、MHCクラスI結合部位を予測するために、そのようなモデルとしては、ProPred1(Singh and Raghava (2001) Bioinformatics 17(12):1236-1237)およびSYFPEITHI(Schuler et al. (2007) Immunoinformatics Methods in Molecular Biology, 409(1): 75-93 2007を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、MHC制限エピトープはHLA-A0201であり、これは全コーカサス人のおよそ39~46%において発現され、したがって、TCRまたは他のMHC-ペプチド結合分子の調製において使用するための、MHC抗原の適切な選択肢を表す。
コンピュータ予測モデルを使用した、HLA-A0201結合モチーフならびにプロテアソームおよび免疫-プロテアソームのための切断部位は知られている。MHCクラスI結合部位を予測するために、そのようなモデルとしては、ProPred1(Singh and Raghava, ProPred: prediction of HLA-DR binding sites. BIOINFORMATICS 17(12):1236-1237 2001においてより詳細に記載)およびSYFPEITHI(Schuler et al. SYFPEITHI, Database for Searching and T-Cell Epitope Prediction. in Immunoinformatics Methods in Molecular Biology, vol 409(1): 75-93 2007を参照)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、TCRまたはその抗原結合性部分は、組換え産生された天然タンパク質、または結合特徴等の1つもしくは複数の特性が変更されたその変異型であり得る。一部の実施形態では、TCRは、ヒト、マウス、ラット、または他の哺乳動物等の様々な動物種のうちの1つに由来し得る。TCRは、細胞結合しているまたは可溶形であり得る。一部の実施形態では、提供される方法の目的のために、TCRは、細胞の表面上に発現される細胞結合形態である。
一部の実施形態では、TCRは完全長TCRである。一部の実施形態では、TCRは抗原結合性部分である。一部の実施形態では、TCRは二量体TCR(dTCR)である。一部の実施形態では、TCRは単鎖TCR(sc-TCR)である。一部の実施形態では、dTCRまたはscTCRは、WO03/020763号、WO04/033685号、WO2011/044186号に記載される構造を有する。
一部の実施形態では、TCRは、膜貫通配列に対応する配列を含有する。一部の実施形態では、TCRは、細胞質配列に対応する配列を含有する。一部の実施形態では、TCRは、CD3とTCR複合体を形成することができる。一部の実施形態では、dTCRまたはscTCRを含めたTCRのいずれかは、シグナル伝達ドメインと連結することができ、これはT細胞の表面上に活性TCRをもたらす。一部の実施形態では、TCRは細胞の表面上に発現される。
一部の実施形態では、dTCRは、TCR α鎖可変領域配列に対応する配列がTCR α鎖定常領域細胞外配列に対応する配列のN末端と融合された第1のポリペプチドと、TCR β鎖可変領域配列に対応する配列がTCR β鎖定常領域細胞外配列に対応する配列のN末端と融合された第2のポリペプチドとを含有し、第1および第2のポリペプチドはジスルフィド結合によって連結されている。一部の実施形態では、結合は、天然二量体αβ TCR中に存在する天然鎖間ジスルフィド結合に対応することができる。一部の実施形態では、鎖間ジスルフィド結合は天然TCR中に存在しない。例えば、一部の実施形態では、1種または複数のシステインを、dTCRポリペプチド対の定常領域細胞外配列内に取り込ませることができる。一部の事例では、天然および非天然ジスルフィド結合の両方が望ましい場合がある。一部の実施形態では、TCRは、膜に繋留するための膜貫通配列を含有する。
一部の実施形態では、dTCRは、可変αドメイン、定常αドメイン、および定常αドメインのC末端に結合した第1の二量体化モチーフを含有するTCR α鎖と、可変βドメイン、定常βドメイン、および定常βドメインのC末端に結合した第1の二量体化モチーフを含むTCR β鎖とを含有し、第1および第2の二量体化モチーフは、容易に相互作用して、第1の二量体化モチーフ中のアミノ酸と第2の二量体化モチーフ中のアミノ酸の間で共有結合を形成し、TCR α鎖およびTCR β鎖を一緒に連結する。
一部の実施形態では、TCRはscTCRである。典型的には、scTCRは、公知の方法を使用して生成することができ、例えば、Soo Hoo, W. F. et al. PNAS (USA) 89, 4759 (1992);Wulfing, C. and Pluckthun, A., J. Mol. Biol. 242, 655 (1994);Kurucz, I. et al. PNAS (USA) 90 3830 (1993);国際公開PCT番号WO96/13593、WO96/18105、WO99/60120、WO99/18129、WO03/020763、WO2011/044186;およびSchlueter, C. J. et al. J. Mol. Biol. 256, 859 (1996)を参照されたい。一部の実施形態では、scTCRは、TCR鎖の会合を容易にするために、導入された非天然ジスルフィド鎖間結合を含有する(例えば国際公開PCT番号WO03/020763を参照)。一部の実施形態では、scTCRは、そのC末端に融合された異種ロイシンジッパーが鎖の会合を容易にする、非ジスルフィド連結切断型TCRである(例えば国際公開PCT番号WO99/60120を参照)。一部の実施形態では、scTCRは、ペプチドリンカーを介してTCRβ可変ドメインと共有結合されたTCRα可変ドメインを含有する(例えば国際公開PCT番号WO99/18129を参照)。
一部の実施形態では、scTCRは、TCR α鎖可変領域に対応するアミノ酸配列によって構成される第1のセグメントと、TCR β鎖定常ドメイン細胞外配列に対応するアミノ酸配列のN末端に融合されたTCR β鎖可変領域配列に対応するアミノ酸配列によって構成される第2のセグメントと、第1のセグメントのC末端を第2のセグメントのN末端に連結させるリンカー配列とを含有する。
一部の実施形態では、scTCRは、α鎖細胞外定常ドメイン配列のN末端に融合されたα鎖可変領域配列によって構成される第1のセグメントと、配列β鎖細胞外定常および膜貫通配列のN末端に融合されたβ鎖可変領域配列によって構成される第2のセグメントと、適宜、第1のセグメントのC末端を第2のセグメントのN末端に連結させるリンカー配列とを含有する。
一部の実施形態では、scTCRは、β鎖細胞外定常ドメイン配列のN末端に融合されたTCR β鎖可変領域配列によって構成される第1のセグメントと、配列α鎖細胞外定常および膜貫通配列のN末端に融合されたα鎖可変領域配列によって構成される第2のセグメントと、適宜、第1のセグメントのC末端を第2のセグメントのN末端に連結させるリンカー配列とを含有する。
一部の実施形態では、第1および第2のTCRセグメントを連結するscTCRのリンカーは、TCR結合特異性を保持しつつ単一ポリペプチド鎖を形成することができる、任意のリンカーであり得る。一部の実施形態では、リンカー配列は、例えば、式-P-AA-P-(式中、Pはプロリンであり、AAはアミノ酸配列を表し、アミノ酸はグリシンおよびセリンである)を有し得る。一部の実施形態では、第1および第2のセグメントは、それらの可変領域配列がそのような結合のために方向付けられるように、対形成される。したがって、一部の事例では、リンカーは、第1のセグメントのC末端と第2のセグメントのN末端またはその逆の間の距離に及ぶのに十分な長さを有するが、scTCRと標的リガンドとの結合を遮断または低減させるほど長すぎることはない。一部の実施形態では、リンカーは、10~45個またはその概数のアミノ酸、例えば、10~30個のアミノ酸または26~41個のアミノ酸残基、例えば、29、30、31、または32個のアミノ酸を含有することができる。一部の実施形態では、リンカーは、式-PGGG-(SGGGG)-P-(式中、Pはプロリンであり、Gはグリシンであり、Sはセリンである)(配列番号22)を有する。一部の実施形態では、リンカーは配列GSADDAKKDAAKKDGKS(配列番号23)を有する。
一部の実施形態では、scTCRは、α鎖の定常ドメインの免疫グロブリン領域の残基を、β鎖の定常ドメインの免疫グロブリン領域の残基に連結させる、共有ジスルフィド結合を含有する。一部の実施形態では、天然TCR中の鎖間ジスルフィド結合は存在しない。例えば、一部の実施形態では、1種または複数のシステインを、scTCRポリペプチドの第1および第2のセグメントの定常領域細胞外配列内に取り込ませることができる。一部の事例では、天然および非天然ジスルフィド結合の両方が望ましい場合がある。
導入された鎖間ジスルフィド結合を含有するdTCRまたはscTCRの一部の実施形態では、天然ジスルフィド結合は存在しない。一部の実施形態では、天然鎖間ジスルフィド結合を形成する天然システインのうちの1種または複数は、セリンまたはアラニン等の別の残基に置換されている。一部の実施形態では、導入されたジスルフィド結合は、第1および第2のセグメント上の非システイン残基をシステインへと突然変異させることによって、形成することができる。TCRの例示的な非天然ジスルフィド結合は、国際公開PCT番号WO2006/000830中に記載されている。
一部の実施形態では、TCRまたはその抗原結合性断片は、10-5~10-12Mまたはその概数ならびにそれ中の全ての個々の値および範囲の、標的抗原の平衡結合定数の親和性を示す。一部の実施形態では、標的抗原はMHC-ペプチド複合体またはリガンドである。
一部の実施形態では、αおよびβ鎖等のTCRをコードする核酸(単数または複数)は、PCR、クローニング、または他の適切な手段によって増幅し、適切な発現ベクター(単数または複数)内にクローニングすることができる。発現ベクターは任意の適切な組換え発現ベクターであり得、任意の適切な宿主を形質転換またはトランスフェクトするために使用することができる。適切なベクターとしては、増殖および増大用、または発現用、またはその両方用に設計されたもの、例えばプラスミドおよびウイルス等が挙げられる。
一部の実施形態では、ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences)、pBluescriptシリーズ(Stratagene、ラホヤ、カリフォルニア州)、pETシリーズ(Novagen、マディソン、ウィスコンシン州)、pGEXシリーズ(Pharmacia Biotech、ウプサラ、スウェーデン)、またはpEXシリーズ(Clontech、パロアルト、カリフォルニア州)のベクターであり得る。一部の事例では、λG10、λGT11、λZapII(Stratagene)、λEMBL4、およびλNM1149等のバクテリオファージベクターも使用することができる。一部の実施形態では、植物発現ベクターを使用することができ、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121、およびpBIN19(Clontech)が挙げられる。一部の実施形態では、動物発現ベクターとしては、pEUK-Cl、pMAM、およびpMAMneo(Clontech)が挙げられる。一部の実施形態では、レトロウイルスベクター等のウイルスベクターを使用する。
一部の実施形態では、組換え発現ベクターは、標準の組換えDNA技法を使用して調製することができる。一部の実施形態では、ベクターは、必要に応じて、またベクターがDNAまたはRNAベースであるかを考慮して、ベクターを導入する宿主の種類(例えば、細菌、真菌、植物、または動物)に特異的な、転写および翻訳開始および終止コドン等の調節性配列を含有することができる。一部の実施形態では、ベクターは、TCRもしくは抗原結合性部分(または他のMHC-ペプチド結合分子)をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結した非天然プロモーターを含有することができる。一部の実施形態では、プロモーターは、非ウイルスプロモーターまたはウイルスプロモーター、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーター、およびネズミ幹細胞ウイルスの長い末端反復中に見つかるプロモーターであり得る。他の公知のプロモーターも企図される。
一部の実施形態では、TCRをコードするベクターを生成するために、αおよびβ鎖を、目的のTCRを発現するT細胞クローンから単離された全cDNAからPCR増幅し、発現ベクター内にクローニングした。一部の実施形態では、αおよびβ鎖を同じベクター内にクローニングする。一部の実施形態では、αおよびβ鎖を異なるベクター内にクローニングする。一部の実施形態では、生成されたαおよびβ鎖を、レトロウイルス、例えばレンチウイルスのベクター内に取り込ませる。
B.細胞を操作する方法
一部の実施形態では、提供される方法は、疾患または状態(例えばNHL等のがん)を有する対象に、組換え抗原受容体を発現する細胞を投与することを含む。遺伝子操作された構成成分、例えば組換え受容体、例えばCARまたはTCRを導入するための様々な方法が周知であり、提供される方法および組成物と共に使用し得る。例示的な方法としては、ウイルス、例えばレトロウイルスまたはレンチウイルスの形質導入、トランスポゾン、および電気穿孔を介するものを含めた、受容体をコードする核酸の移入のためのものが挙げられる。
受容体を発現し、提供される方法によって投与される細胞は、とりわけ、操作された細胞である。遺伝子操作は、一般に、組換えまたは操作された構成成分をコードする核酸を、細胞を含む組成物内に、レトロウイルス形質導入、トランスフェクション、または形質転換等によって、導入することを含む。
特定の実施形態では、操作された細胞は、富化されたT細胞のアウトプット組成物を1つもしくは複数のインプット組成物からおよび/または単一の生体試料から生成するプロセスによって産生される。ある特定の実施形態では、アウトプット組成物は、組換え受容体、例えばCAR、例えば抗CD19CARを発現する細胞を含有する。特定の実施形態では、アウトプット組成物の細胞は、治療、例えば自己細胞療法として対象に投与するために適している。一部の実施形態では、アウトプット組成物は富化されたCD4+またはCD8+T細胞の組成物である。
一部の実施形態では、操作された細胞を生成または産生するプロセスは、以下の工程の一部または全てを含むプロセスによるものである:生体試料を収集もしくは得る工程;インプット細胞を生体試料から単離、選択、もしくは富化させる工程;インプット細胞を冷凍保存および保管する工程;インプット細胞を刺激条件下で解凍および/もしくはインキュベートする工程;組換えポリヌクレオチド、例えばCAR等の組換え受容体をコードするポリヌクレオチドを発現もしくは含有するように、刺激した細胞を操作する工程;閾値の量、密度、もしくは増大量まで操作した細胞を培養する工程;培養した細胞をアウトプット組成物中で製剤化する工程;ならびに/または細胞が注入用に放出されるまで、および/もしくは対象に投与するために適するまで、製剤化されたアウトプット細胞を冷凍保存および保管する工程。ある特定の実施形態では、プロセスは、同じ開始または初期生体試料から別々に加工処理され、操作され、定義された比、例えば1:1のCD4+対CD8+T細胞の比で対象内に再注入された、別々のCD4+組成物および別々のCD8+組成物等の、富化されたT細胞の2つ以上のインプット組成物を用いて行う。一部の実施形態では、富化されたT細胞は、操作されたT細胞、例えば組換え受容体を発現するように形質導入されたT細胞である、またはそれを含む。
特定の実施形態では、組換え受容体(例えば抗CD19CAR)を発現する操作された細胞のアウトプット組成物は、細胞の初期および/またはインプット組成物から産生される。一部の実施形態では、インプット組成物は、富化されたCD3+T細胞、富化されたCD4+T細胞、および/または富化されたCD8+T細胞の組成物である(本明細書中で以降、それぞれ富化されたT細胞の組成物、富化されたCD4+T細胞の組成物、および富化されたCD8+T細胞の組成物とも呼ぶ)。一部の実施形態では、CD4+T細胞が富化された組成物は、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または99.9%のCD4+T細胞を含有する。特定の実施形態では、富化されたCD4+T細胞の組成物は約100%のCD4+T細胞を含有する。ある特定の実施形態では、富化されたCD4+T細胞の組成物は、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、もしくは0.01%未満のCD8+T細胞を含むもしくは含有する、および/またはCD8+T細胞を含有しない、および/またはCD8+T細胞を含まないもしくは実質的に含まない。一部の実施形態では、富化されたCD4+T細胞の集団は、CD4+T細胞から本質的になる。一部の実施形態では、CD8+T細胞が富化された組成物は、少なくとも75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、もしくは99.9%のCD8+T細胞を含有する、または100%もしくは約100%のCD8+T細胞を含有する。ある特定の実施形態では、富化されたCD8+T細胞の組成物は、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、もしくは0.01%未満のCD4+T細胞を含むもしくは含有する、および/またはCD4+T細胞を含有しない、および/またはCD4+T細胞を含まないもしくは実質的に含まない。一部の実施形態では、富化されたCD8+T細胞の集団は、CD8+T細胞から本質的になる。
一部の実施形態では、CD3+T細胞が富化された組成物は、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または99.9%のCD3+T細胞を含有する。特定の実施形態では、富化されたCD3+T細胞の組成物は、約100%のCD3+T細胞を含有する。ある特定の実施形態では、富化されたCD3+T細胞の組成物は、およそ1:3~およそ3:1、例えばおよそ1:1のCD4+T細胞対CD8+T細胞の比である、CD4+およびCD8+T細胞を含む。
ある特定の実施形態では、操作された細胞を産生するプロセスは、以下のうちの1種または複数をさらに含むことができる:細胞、例えばインプット組成物の細胞を活性化および/もしくは刺激する工程;活性化および/もしくは刺激した細胞を、例えば組換えタンパク質をコードするポリヌクレオチドを形質導入もしくはトランスフェクションによって導入するために、遺伝子操作する工程;ならびに/または操作された細胞を、例えば増殖および/もしくは増大を促進する条件下で培養する工程。特定の実施形態では、提供される方法は、細胞をインキュベート、活性化、刺激、操作、形質導入、トランスフェクト、および/または培養した後に産生されたアウトプット組成物を採取、収集、および/または製剤化することに関連して使用し得る。
一部の実施形態では、提供される方法に従って使用する、抗CD19CARを発現するもの等の操作された細胞は、細胞を選択、単離、活性化、刺激、増大、培養、および/または製剤化するためのプロセスによって産生または生成する。一部の実施形態では、そのような方法は、記載した任意のものを含む。
一部の実施形態では、富化されたCD4+T細胞の少なくとも1つの別々の組成物および富化されたCD8+T細胞の少なくとも1つの別々の組成物は、単一の生体試料、例えば、患者または健康な個体等の同じドナーからのPBMCまたは他の白血球の試料から、単離、選択、富化、または得られる。一部の実施形態では、富化されたCD4+T細胞の別々の組成物および富化されたCD8+T細胞の別々の組成物は、単一の対象から得た、収集した、および/または採取した単一の生体試料等の、同じ生体試料に起源を持つ、例えば、それから最初に単離、選択、および/または富化される。一部の実施形態では、生体試料を最初にCD4+T細胞の選択に付し、ここでは陰性および陽性画分をどちらも保持し、陰性画分をCD8+T細胞の選択にさらに付す。他の実施形態では、生体試料を最初にCD8+T細胞の選択に付し、ここでは陰性および陽性画分をどちらも保持し、陰性画分をCD4+T細胞の選択にさらに付す。一部の実施形態では、選択方法は、国際PCT公開WO2015/164675号に記載されるように実施する。一部の態様では、富化されたCD8+T細胞の少なくとも1つの組成物および富化されたCD4+T細胞の少なくとも1つの組成物が、同じ生体試料から、例えば同じドナー患者または健康な個体からの別々の組成物であるように、生体試料を最初にCD8+T細胞についてポジティブ選択して、富化されたCD8+T細胞の少なくとも1つの組成物を生成し、その後、陰性画分をCD4+T細胞についてポジティブ選択して、富化されたCD4+T細胞の少なくとも1つの組成物を生成する。一部の態様では、例えば、少なくとも1つが富化されたCD4+T細胞の組成物であり、少なくとも1つが同じドナーからの富化されたCD8+T細胞の別々の組成物である、富化されたT細胞の2つ以上の別々の組成物を、別々に凍結する、例えば凍結保存培地中に凍結保護または凍結保存する。
一部の態様では、例えば、少なくとも1つが富化されたCD4+T細胞の組成物であり、少なくとも1つが同じ生体試料からの富化されたCD8+T細胞の別々の組成物である、富化されたT細胞の2つ以上の別々の組成物を、刺激性試薬と接触させることによって活性化および/または刺激する(例えば、T細胞活性化のためにCD3/CD28とコンジュゲートさせた磁気ビーズと共にインキュベーションすることによる)。一部の態様では、活性化/刺激した細胞組成物のそれぞれを、例えば組換えタンパク質(例えばCAR)をコードするウイルスベクターを使用して、操作、形質導入、および/またはトランスフェクトして、それぞれの細胞組成物のCD4+T細胞およびCD8+T細胞中で同じ組換えタンパク質を発現させる。一部の態様では、本方法は、刺激性試薬、例えば磁気ビーズを細胞組成物から除去することを含む。一部の態様では、操作されたCD4+T細胞を含有する細胞組成物および操作されたCD8+T細胞を含有する細胞組成物を、例えばそれ中のCD4+T細胞およびCD8+T細胞集団の別々の増大のために、別々に培養する。ある特定の実施形態では、例えば細胞組成物を製剤化緩衝剤中で洗浄することによって、培養からの細胞組成物を採取および/または収集および/または製剤化する。ある特定の実施形態では、CD4+T細胞を含む製剤化された細胞組成物およびCD8+T細胞を含む製剤化された細胞組成物を凍結する、例えば凍結保存培地中に凍結保護または凍結保存する。一部の態様では、それぞれの製剤中の操作されたCD4+T細胞およびCD8+T細胞は同じドナーまたは生体試料に起源を持ち、同じ組換えタンパク質(例えばCAR、例えば抗CD19CAR)を発現する。一部の態様では、別々の操作されたCD4+製剤および別々の操作されたCD8+製剤は、定義された比、例えば1:1で、それを必要とする対象、例えば同じドナーに投与する。
一部の態様では、例えば、少なくとも1つが富化されたCD4+T細胞の組成物であり、少なくとも1つが同じ生体試料からの富化されたCD8+T細胞の別々の組成物である、富化されたT細胞の2つ以上の別々の組成物を、対象からの試料から選択し、その後、定義された比、例えば1:1で合わせる。一部の実施形態では、CD4+およびCD8+T細胞が富化された合わせた組成物を、刺激性試薬と接触させることによって活性化および/または刺激する(例えば、T細胞活性化のためにCD3/CD28とコンジュゲートさせた磁気ビーズと共にインキュベーションすることによる)。一部の態様では、活性化/刺激した細胞組成物を、例えば組換えタンパク質(例えばCAR)をコードするウイルスベクターを使用して、操作、形質導入、および/またはトランスフェクトして、細胞組成物のCD4+T細胞およびCD8+T細胞中で組換えタンパク質を発現させる。一部の態様では、本方法は、刺激性試薬、例えば磁気ビーズを細胞組成物から除去することを含む。一部の態様では、操作されたCD4+T細胞および操作されたCD8+T細胞を含有する細胞組成物を、例えばそれ中のCD4+T細胞およびCD8+T細胞集団の増大のために培養する。ある特定の実施形態では、例えば細胞組成物を製剤化緩衝剤中で洗浄することによって、培養からの細胞組成物を採取および/または収集および/または製剤化する。ある特定の実施形態では、組換え受容体(例えばCAR)の操作されたCD4+T細胞およびCD8+T細胞を含む製剤化された細胞組成物を凍結する、例えば凍結保存培地中に凍結保護または凍結保存する。一部の態様では、製剤中の操作されたCD4+T細胞およびCD8+T細胞は同じドナーまたは生体試料に起源を持ち、同じ組換えタンパク質(例えばCAR、例えば抗CD19CAR)を発現する。
一部の態様では、富化されたCD3+T細胞の組成物を対象からの試料から選択する。一部の実施形態では、CD3+T細胞が富化された組成物を、刺激性試薬と接触させることによって活性化および/または刺激する(例えば、T細胞活性化のためにCD3/CD28とコンジュゲートさせた磁気ビーズと共にインキュベーションすることによる)。一部の態様では、活性化/刺激した細胞組成物を、例えば組換えタンパク質(例えばCAR)をコードするウイルスベクターを使用して、操作、形質導入、および/またはトランスフェクトして、細胞組成物のT細胞中で組換えタンパク質を発現させる。一部の態様では、本方法は、刺激性試薬、例えば磁気ビーズを細胞組成物から除去することを含む。一部の態様では、操作されたCD3+T細胞を含有する細胞組成物を、例えばそれ中のT細胞集団の増大のために培養する。ある特定の実施形態では、例えば細胞組成物を製剤化緩衝剤中で洗浄することによって、培養からの細胞組成物を採取および/または収集および/または製剤化する。ある特定の実施形態では、組換え受容体(例えばCAR)の操作されたCD3+T細胞を含む製剤化された細胞組成物を凍結する、例えば凍結保存培地中に凍結保護または凍結保存する。一部の態様では、製剤中の操作されたCD3+T細胞は、CAR、例えば抗CD19CARを発現する。
1.遺伝子操作のための細胞および細胞の調製
一部の実施形態では、提供される方法、使用、製造品、または組成物に関連して使用するT細胞等の細胞は、本明細書に記載されている組換え受容体、例えばCARまたはTCRを発現するように遺伝子操作された細胞である。一部の実施形態では、操作された細胞は、養子細胞療法等の細胞療法の状況下で使用される。一部の実施形態では、操作された細胞は免疫細胞である。一部の実施形態では、操作された細胞は、CD4+およびCD8+T細胞、CD4+T細胞、またはCD8+T細胞等のT細胞である。
一部の実施形態では、組換え受容体をコードする核酸等の核酸は、異種である、即ち、例えば、操作された細胞および/またはそのような細胞が由来する生物中に通常は見つからない、別の生物または細胞から得られたもの等、細胞または細胞から得られた試料中に通常は存在しないものである。一部の実施形態では、核酸は、天然に存在せず、例えば、多種多様な細胞型由来の各種ドメインをコードする核酸のキメラ組合せを含むものを含む、天然に存在しない核酸である。
細胞は概して、哺乳動物細胞等の真核細胞であり、通常、ヒト細胞である。一部の実施形態では、細胞は、血液、骨髄、リンパ、またはリンパ器官に由来し、リンパ球、通常はT細胞および/またはNK細胞を含む、自然免疫もしくは適応免疫の細胞、例えば骨髄系またはリンパ系細胞等の免疫系の細胞である。他の例示的な細胞として、人工多能性幹細胞(iPSC)を含む多分化能性および多能性幹細胞等の幹細胞が挙げられる。細胞は通常、対象から直接単離され、および/対象から単離されて凍結されたもの等の初代細胞である。一部の実施形態では、細胞は、T細胞または他の細胞型の1種または複数のサブセット、例えば全T細胞集団、CD4細胞、CD8細胞、およびそれらの亜集団、例えば、機能、活性化状態、成熟度、分化能、増大、再循環、局在化、および/または持続能、抗原特異性、抗原受容体の型、特定の臓器もしくはコンパートメントにおける存在、マーカーもしくはサイトカイン分泌プロファイル、および/または分化度によって規定されるものを含む。処置されるべき対象に関して、細胞は、同種異系および/または自家であり得る。方法の中には、市販の方法が含まれる。一部の態様では、例えば市販の技術に関して、細胞は、多能性および/または多分化能性の、例えば幹細胞、例えば人工多能性幹細胞(iPSC)である。一部の実施形態では、方法は、細胞を対象から単離すること、それらを調製すること、加工処理すること、培養すること、および/または操作すること、ならびに凍結保存前もしくは後にそれらを同じ対象に再度導入することを含む。
T細胞および/またはCD4および/またはCD8T細胞のサブタイプおよび亜集団の中には、ナイーブT(T)細胞、エフェクターT細胞(TEFF)、メモリーT細胞およびそのサブタイプ、例えば幹細胞メモリーT(TSCM)、セントラルメモリーT(TCM)、エフェクターメモリーT(TEM)、または高分化型エフェクターメモリーT細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、未成熟T細胞、成熟T細胞、ヘルパーT細胞、細胞傷害性T細胞、粘膜関連インバリアントT(MAIT)細胞、天然に存在する適応制御性T(Treg)細胞、ヘルパーT細胞、例えばTH1細胞、TH2細胞、TH3細胞、TH17細胞、TH9細胞、TH22細胞、濾胞性ヘルパーT細胞、アルファ/ベータT細胞、およびデルタ/ガンマT細胞が存在する。
一部の実施形態では、細胞は、ナチュナルキラー(NK)細胞である。一部の実施形態では、細胞は、単球または顆粒細胞、例えば骨髄性細胞、マクロファージ、好中球、樹状細胞、マスト細胞、好酸球、および/または好塩基球である。
一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作を介して導入された1種または複数の核酸を含み、それにより、そのような核酸の組換えまたは遺伝子操作された産物を発現する。一部の実施形態では、核酸は、異種であり、即ち、例えば、操作されている細胞では通常見い出されない別の生物または細胞、および/またはそのような細胞が由来されない生物から得られたもの等の細胞または細胞から得られた試料中には通常存在しない。一部の実施形態では、核酸は、天然に存在せず、例えば、多種多様な細胞型由来の各種ドメインをコードする核酸のキメラ組合せを含むものを含む、天然に存在しない核酸である。
一部の実施形態では、操作された細胞の調製は、1種または複数の培養および/または調製工程を含む。CAR等のトランスジェニック受容体をコードする核酸の導入用の細胞は、生体試料等の試料、例えば対象から得られたか、または対象に由来するものから単離され得る。一部の実施形態では、細胞が単離される対象は、疾患もしくは状態を有するもの、または細胞療法を必要とするもの、または細胞療法が投与されるものである。一部の実施形態では、対象は、細胞がそのために単離、加工処理、および/または操作される養子細胞療法等の、特定の治療介入を必要とするヒトである。
したがって、細胞は、一部の実施形態では、初代細胞、例えば初代ヒト細胞である。試料として、組織、液体、および対象から直接採取した他の試料、ならびに分離、遠心分離、遺伝子操作(例えば、ウイルスベクターを用いた形質導入)、洗浄、および/またはインキュベーション等の1種または複数の加工処理工程から生じる試料が挙げられる。生体試料は、生物学的供給源から直接得られた試料または加工処理された試料であり得る。生体試料として、体液、例えば血液、血漿、血清、脳脊髄液、滑液、尿および汗、組織および臓器試料(それらに由来する加工処理された試料を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の態様では、細胞が由来するか、または単離される試料は、血液または血液由来試料であるか、あるいはアフェレーシスもしくは白血球アフェレーシス産物であるか、またはそれに由来する。例示的な試料として、全血、末梢血単球(PBMC)、白血球、骨髄、胸腺、組織バイオプシー、腫瘍、白血病、リンパ腫、リンパ節、腸管関連リンパ系組織、粘膜関連リンパ系組織、脾臓、他のリンパ系組織、肝臓、肺、胃、腸、結腸、腎臓、膵臓、胸部、骨、前立腺、子宮頸部、精巣、卵巣、扁桃腺、もしくは他の臓器、および/またはそれらに由来する細胞が挙げられる。試料は、細胞療法、例えば養子細胞療法の状況では、自家および同種供給源由来の試料を含む。
一部の実施形態では、細胞は、細胞株、例えばT細胞株に由来される。細胞は、一部の実施形態では、異種供給源から、例えば、マウス、ラット、非ヒト霊長類、およびブタから得られる。
一部の実施形態では、細胞の単離は、1種または複数の調製および/または非親和性ベースの細胞分離工程を含む。一部の例では、細胞は、洗浄され、遠心分離され、および/または1種または複数の試薬の存在下でインキュベートされ、例えば、望ましくない構成成分を除去し、所望の構成成分を富化して、特定の試薬に対して感度が高い細胞を溶解または除去する。一部の例では、細胞は、1種または複数の特性、例えば、密度、接着特性、サイズ、特定の構成成分に対する感度および/または耐性に基づいて単離される。
一部の例では、対象の循環血液からの細胞を、例えばアフェレーシスまたは白血球アフェレーシスによって得る。一部の事例では、アフェレーシスまたは白血球アフェレーシス試料は、細胞療法(例えばCAR T細胞)の投与の約2週間および約6週間前、例えば約4週間前に対象から得る。一部の事例では、アフェレーシスまたは白血球アフェレーシス試料は、細胞療法(例えばCAR T細胞)の投与の約4週間前に対象から得る。試料は、一部の態様では、T細胞を含むリンパ球、単球、顆粒細胞、B細胞、他の有核白血球細胞、赤血球細胞、および/または血小板を含有し、一部の態様では、赤血球細胞および血小板以外の細胞を含有する。
一部の実施形態では、対象から収集された血液細胞は洗浄されて、例えば血漿分画を除去し、続く加工処理工程用に適切なバッファーまたは培地中に細胞を配置する。一部の実施形態では、細胞は、リン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄される。一部の実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムおよび/またはマグネシウムおよび/または多くのもしくは全ての二価カチオンを欠如している。一部の態様では、洗浄工程は、製造業者の使用説明書に従って半自動「フロースルー」遠心分離機(例えば、Cobe 2991細胞プロセッサー、Baxter)で遂行される。一部の態様では、洗浄工程は、製造業者の使用説明書に従ってタンジェンシャルフロー濾過(TFF)によって遂行される。一部の態様では、細胞は、例えばCa++/Mg++を含まないPBS等の洗浄後の様々な生物適合性バッファー中に再懸濁される。ある特定の実施形態では、血液細胞試料の構成成分が除去され、細胞は、培養培地中に直接的に再懸濁される。
一部の実施形態では、本方法は、赤血球を溶解することと、PercollまたはFicoll勾配による遠心分離とによる、末梢血からの白血球の調製等の、密度ベースの細胞分離方法を含む。
一部の実施形態では、選択工程の少なくとも一部分は、細胞の選択試薬とのインキュベーションを含む。例えば選択方法の一部としての、選択試薬(単数または複数)とのインキュベーションは、1種または複数の特異的分子、例えば表面マーカー、例えば、表面タンパク質、細胞内マーカー、または核酸の、細胞中または細胞上における発現または存在に基づいた、1種または複数の異なる細胞種の選択のための1種または複数の選択試薬を使用して行い得る。一部の実施形態では、そのようなマーカーに基づく分離のための選択試薬(単数または複数)を使用した任意の公知の方法を使用し得る。一部の実施形態では、選択試薬(単数または複数)は、親和性または免疫親和性ベースの分離である分離をもたらす。例えば、一部の態様では、選択は、細胞の、1種または複数のマーカー、典型的には細胞表面マーカーの発現または発現レベルに基づいた、細胞および細胞集団の分離のための試薬(単数または複数)とのインキュベーションを含み、これは例えば、そのようなマーカーと特異的に結合する抗体または結合パートナーとのインキュベーション、続いて、一般に、洗浄工程、抗体または結合パートナーを結合した細胞の、抗体または結合パートナーと結合していない細胞からの分離によるものである。
そのようなプロセスの一部の態様では、一定容量の細胞を一定量の所望の親和性ベースの選択試薬と混合する。免疫親和性ベースの選択は、分離する細胞と細胞上のマーカーと特異的に結合する分子、例えば、固体表面例えば粒子上の抗体または他の結合パートナーとの間の好都合なエネルギー的相互作用をもたらす、任意のシステムまたは方法を使用して実施することができる。一部の実施形態では、方法は、細胞のマーカーに特異的な選択的薬剤(例えば抗体)でコーティングしたビーズ、例えば磁気ビーズ等の粒子を使用して実施する。粒子(例えばビーズ)は、管またはバッグ等の容器中の細胞と共に、振盪または混合しながら、エネルギー的に好都合な相互作用の促進を支援するために一定の細胞密度対粒子(例えばビーズ)の比を用いて、インキュベートまたは混合することができる。他の事例では、本方法は細胞の選択を含み、選択の全てまたは部分を、遠心分離チャンバーの内部空間中、例えば遠心分離回転下で実施する。一部の実施形態では、細胞の選択試薬、例えば免疫親和性ベースの選択試薬とのインキュベーションは、遠心分離チャンバー中で行う。ある特定の実施形態では、単離または分離は、国際特許出願公開番号WO2009/072003号、またはUS20110003380 A1号中に記載されるシステム、デバイス、または装置を使用して実施する。一例では、システムは、国際公開番号WO2016/073602号に記載されるシステムである。
一部の実施形態では、そのような選択工程またはその一部分(例えば、抗体をコーティングした粒子、例えば磁気ビーズとのインキュベーション)を遠心分離チャンバーの空間中で実施することによって、使用者は、他の利用可能な方法と比較して利益を提供することができる、様々な溶液の容量、加工処理中の溶液の添加およびそのタイミング等の特定のパラメーターを制御することができる。例えば、インキュベーション中の空間中の液体容量を減少させる能力は、空間中の総細胞数に影響を与えずに、選択において使用される粒子(例えばビーズ試薬)の濃度、したがって溶液の化学ポテンシャルを増加させることができる。立ち代ってこれは、加工処理する細胞と選択に使用する粒子との間の対の相互作用を増強させることができる。一部の実施形態では、インキュベーション工程をチャンバー中で実施することは、例えば、本明細書に記載されているシステム、回路、および制御と関連させた場合に、使用者が、やはり相互作用を改善させることができる溶液の攪拌をインキュベーション中の所望の時点(複数可)で達成することを可能にする。
一部の実施形態では、選択工程の少なくとも一部分は、遠心分離チャンバー中で行い、これは細胞の選択試薬とのインキュベーションを含む。そのようなプロセスの一部の態様では、同じ細胞数および/または細胞容量の選択のための管または容器中において、製造者の使用説明書に従って、一定容量の細胞を、同様の選択を行う際に通常用いられるよりもはるかに少ない量の所望の親和性ベースの選択試薬と混合する。一部の実施形態では、同じ細胞数および/または同じ細胞容量のための管または容器ベースのインキュベーション中における細胞の選択のために製造者の使用説明書に従って用いる同じ選択試薬(複数可)の量の、5%以下、10%以下、15%以下、20%以下、25%以下、50%以下、60%以下、70%以下、または80%以下である選択試薬(単数または複数)の量を用いる。
一部の実施形態では、選択、例えば細胞の免疫親和性ベースの選択には、細胞を、選択的緩衝剤も、ポリマーまたは表面、例えばビーズ、例えば磁気ビーズ、例えば、CD3、CD4、および/またはCD8に特異的なモノクローナル抗体とカップリングさせた磁気ビーズ等の足場と適宜カップリングしている抗体等の、富化および/または枯渇させることが所望される細胞上の表面マーカーと特異的に結合するが、組成物中の他の細胞上の表面マーカーと特異的に結合しない分子等の選択試薬も含有する組成物中で、チャンバーの空間中でインキュベートする。一部の実施形態では、記載のように、選択試薬は、チャンバーの空間中の細胞に、選択を管中で振盪または回転を用いて行った場合に、同じ細胞数または同じ細胞容量のほぼ同じまたは同様の選択効率を達成するために典型的に使用されるか、必要となるであろう選択試薬の量と比較して、実質的により少ない(例えば、量の5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%以下である)量で、加える。一部の実施形態では、インキュベーションは、例えば10mL~200mL、例えば、少なくともまたは少なくとも約10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、または200mLの試薬のインキュベーションの標的容量を達成するために、選択的緩衝剤を細胞および選択試薬に加えて、行う。一部の実施形態では、選択的緩衝剤および選択試薬は、細胞に加える前に事前に混合する。一部の実施形態では、選択的緩衝剤および選択試薬は、別々に細胞に加える。一部の実施形態では、選択的インキュベーションは、定期的な穏やかな混合状態で実施し、これは、エネルギー的に好都合な相互作用の促進を支援し、それによって、高い選択効率を達成しつつ、より少ない全体的な選択試薬の使用を許可することができる。
一部の実施形態では、選択試薬とのインキュベーションの全期間は、5分~6時間またはその概数、例えば30分~3時間、例えば、少なくともまたは少なくとも約30分、60分、120分、もしくは180分である。
一部の実施形態では、インキュベーションは、一般に、スピニングの存在下等の混合状態下、一般に比較的低い力または速度、例えば細胞をペレット化させるために使用されるものよりも低い速度、例えば600rpm~1700rpmまたはその概数(例えば、600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数、あるいは少なくとも600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数)、例えば、80g~100gまたはその概数(例えば、80g、85g、90g、95g、もしくは100gまたはその概数、あるいは少なくとも80g、85g、90g、95g、もしくは100gまたはその概数)の試料またはチャンバーもしくは他の容器の壁でのRCFで、実施する。一部の実施形態では、スピンは、そのような低い速度でのスピン、続いて休止期間、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10秒間のスピンおよび/または休止、例えばおよそ1または2秒間のスピン、続いておよそ5、6、7、または8秒間の休止の、繰り返し間隔を使用して実施する。
一部の実施形態では、そのようなプロセスは、チャンバーが一体化された完全閉鎖システム内で実施する。一部の実施形態では、洗浄および結合工程を単一の閉鎖システムにおいて自動プログラムを使用して完了するために、細胞、試薬、および他の構成成分が適切な時点でチャンバー内に引き込まれ、押し出され、遠心分離が達成されるように、このプロセスは(および一部の態様では1種または複数の追加の工程、例えば、細胞を含有する試料、例えばアフェレーシス試料を洗浄する以前の洗浄工程も)は、自動の様式で実施される。
一部の実施形態では、細胞ならびに選択試薬(単数および/または複数)のインキュベーションおよび/または混合の後、インキュベートした細胞を、特定の試薬(単数または複数)の存在または非存在に基づいて細胞を選択するための分離に付す。一部の実施形態では、分離は、細胞の選択試薬とのインキュベーションを行ったものと同じ閉鎖システム中で行う。一部の実施形態では、選択試薬とのインキュベーション後、選択試薬が結合した細胞を含むインキュベートした細胞を、細胞の免疫親和性ベースの分離のためのシステム内に移す。一部の実施形態では、免疫親和性ベースの分離のためのシステムは、磁気分離カラムであるかまたはそれを含有する。
一部の実施形態では、単離方法は、1種または複数の特異的分子、例えば表面マーカー、例えば表面タンパク質、細胞内マーカー、もしくは核酸の細胞における発現または存在に基づく異なる細胞型の分離を含む。一部の実施形態では、そのようなマーカーに基づく分離に関する任意の公知の方法が使用され得る。一部の実施形態では、分離は、親和性または免疫親和性ベースの分離である。例えば、単離は、一部の態様では、例えばそのようなマーカーに特異的に結合する抗体または結合パートナーとのインキュベーション、続く一般的に洗浄工程および抗体または結合パートナーが結合された細胞の分離による、1種または複数のマーカー、通常は細胞表面マーカーの細胞の発現または発現レベルに基づく細胞および細胞集団の、抗体または結合パートナーに結合されていない細胞との分離を含む。
そのような分離工程は、試薬が結合された細胞がさらなる使用のために保持されるポジティブ選択、および/または抗体もしくは結合パートナーに結合されていない細胞が保持されるネガティブ選択に基づき得る。一部の例では、両方の分画がさらなる使用のために保持される。一部の態様では、ネガティブ選択は、分離が所望の集団以外の細胞によって発現されるマーカーに基づいて最良に実行されるように、異種集団において細胞型を特異的に同定する抗体が利用可能でない場合に特に有用である。
分離は、特定の細胞集団もしくは特定のマーカーを発現する細胞の100%富化または除去をもたらす必要はない。例えば、特定の型の細胞、例えばマーカーを発現するものに関するもののポジティブ選択またはそれらに関する富化は、そのような細胞の数またはパーセンテージを増加することを指すが、マーカーを発現しない細胞の完全な非存在をもたらす必要はない。同様に、特定の型の細胞、例えばマーカーを発現するもののネガティブ選択、除去または欠失は、そのような細胞の数またはパーセンテージを減少することを指すが、全てのそのような細胞の完全な除去をもたらす必要はない。
一部の例では、多重の一連の分離工程が実行され、ここで、1つの工程由来のポジティブまたはネガティブ選択された分画は、続くポジティブまたはネガティブ選択等の別の分離工程に付される。一部の例では、単一の分離工程が、例えば、細胞を、それぞれがネガティブ選択に関して標的化されるマーカーに特異的である複数の抗体または結合パートナーとともにインキュベートすることによって、多重マーカーを発現する細胞を同時に枯渇させることができる。同様に、多重細胞型は、細胞を、各種細胞型上で発現される複数の抗体または結合パートナーとともにインキュベートすることによって同時にポジティブ選択され得る。
例えば、一部の態様では、T細胞、1種または複数の表面マーカーにポジティブであるか、または高レベルのそれらを発現する細胞等のT細胞の特異的亜集団、例えば、CD28、CD62L、CCR7、CD27、CD127、CD4、CD8、CD45RA、および/またはCD45ROT細胞は、ポジティブまたはネガティブ選択技法によって単離される。
一部の実施形態では、単離は、ポジティブ選択による特定の細胞集団に関する富化、またはネガティブ選択による特定の細胞集団の枯渇によって実行される。一部の実施形態では、ポジティブまたはネガティブ選択は、細胞を、それぞれ、ポジティブもしくはネガティブ選択された細胞上で発現される(マーカー)か、または比較的高レベルで発現される(マーカー)1種または複数の表面マーカーに特異的に結合する1種または複数の抗体または他の結合剤とともにインキュベートすることによって遂行される。
特定の実施形態では、生体試料、例えばPBMCまたは他の白血球の試料をCD4+T細胞の選択に付し、陰性および陽性画分をどちらも保持する。ある特定の実施形態では、CD8+T細胞を陰性画分から選択する。一部の実施形態では、生体試料をCD8+T細胞の選択に付し、陰性および陽性画分をどちらも保持する。ある特定の実施形態では、CD4+T細胞を陰性画分から選択する。
一部の実施形態では、T細胞は、非T細胞、例えばB細胞、単球、または他の白血球細胞上で発現されるマーカー、例えばCD14のネガティブ選択によってPBMC試料から分離される。一部の態様では、CD4またはCD8選択工程は、CD4ヘルパーおよびCD8細胞傷害性T細胞を分離するのに使用される。そのようなCD4およびCD8集団は、1種または複数のナイーブ、メモリー、および/またはエフェクターT細胞亜集団上で発現されるか、もしくは比較的高度に発現されるマーカーに関するポジティブまたはネガティブ選択によって、亜集団にさらに選別され得る。
一部の実施形態では、CD8細胞は、例えば各々の亜集団と関連付けられる表面抗原に基づくポジティブまたはネガティブ選択によって、ナイーブ、セントラルメモリー、エフェクターメモリー、および/またはセントラルメモリー幹細胞に関してさらに富化または枯渇される。一部の実施形態では、セントラルメモリーT(TCM)細胞に関する富化は、有効性を高めるために、例えば投与に続いて長期生存、増大、および/または生着を改善するために実行され、それは、一部の態様では、そのような亜集団において特に頑強である。Terakura et al. (2012) Blood.1:72-82;Wang et al. (2012) J Immunother. 35(9):689-701を参照されたい。一部の実施形態では、TCMが富化されたCD8T細胞およびCD4T細胞を組み合わせることで、有効性をさらに増強させる。
ある実施形態では、メモリーT細胞は、CD8末梢血リンパ球のCD62LおよびCD62サブセットの両方に存在する。PBMCは、例えば抗CD8および抗CD62L抗体を使用して、CD62L-CD8および/またはCD62LCD8分画に関して富化され得るか、または枯渇され得る。
一部の実施形態では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD45RO、CD62L、CCR7、CD28、CD3、および/またはCD127のポジティブまたは高表面発現に基づき、一部の態様では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD45RAおよび/またはグランザイムBを発現するか、または高度に発現する細胞に関するネガティブ選択に基づく。一部の態様では、TCM細胞に関して富化されたCD8集団の単離は、CD4、CD14、CD45RAを発現する細胞の枯渇、およびCD62Lを発現する細胞に関するポジティブ選択または富化によって実行される。一態様では、セントラルメモリー(TCM)細胞に関する富化は、CD4発現に基づいて選択される細胞のネガティブ分画に始まって実行され、これは、CD14およびCD45RAの発現に基づくネガティブ選択、およびCD62Lに基づくポジティブ選択に付される。そのような選択は、一部の態様では、同時に実行され、他の態様では、いずれかの順序で順次実行される。一部の態様では、CD4ベースの分離からのポジティブおよびネガティブ分画の両方が保持され、当該方法の続く工程、適宜続く1種または複数のさらなるポジティブまたはネガティブ選択工程で使用されるように、CD8細胞集団または亜集団を調製する際に使用される同じCD4発現ベースの選択工程が、同様にCD4細胞集団または亜集団を生成するのにも使用される。
特定の例では、PBMCの試料または他の白血球細胞試料は、CD4細胞の選択に付され、そこで、ネガティブおよびポジティブ分画が保持される。次に、ネガティブ分画は、CD14およびCD45RAまたはCD19の発現に基づくネガティブ選択、およびセントラルメモリーT細胞の特徴的なマーカー、例えばCD62LまたはCCR7に基づくポジティブ選択に付され、ここで、ポジティブおよびネガティブ選択は、いずれかの順序で実行される。
CD4Tヘルパー細胞は、細胞表面抗原を有する細胞集団を同定することによって、ナイーブ、セントラルメモリー、およびエフェクター細胞に分類される。CD4リンパ球は、標準的な方法によって得ることができる。一部の実施形態では、ナイーブCD4Tリンパ球は、CD45RO、CD45RA、CD62L、CD4T細胞である。一部の実施形態では、セントラルメモリーCD4細胞は、CD62LおよびCD45ROである。一部の実施形態では、エフェクターCD4細胞は、CD62LおよびCD45ROである。
一例では、ネガティブ選択によってCD4細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは通常、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR、およびCD8に対する抗体を含む。一部の実施形態では、抗体または結合パートナーは、固体支持体またはマトリックス、例えば磁気ビーズまたは常磁性ビーズに結合されて、ポジティブおよび/またはネガティブ選択に関する細胞の分離を可能にする。例えば、一部の実施形態では、細胞および細胞集団は、免疫磁気(または親和性磁気)分離技法を使用して分離または単離される(Methods in Molecular Medicine, vol. 58: Metastasis Research Protocols, Vol. 2: Cell Behavior In Vitro and In vivo, p 17-25 Edited by: S. A. Brooks and U. Schumacher(著作権)Humana Press Inc.、トトワ、ニュージャージー州に概説されている)。
一部の態様では、分離されるべき細胞の試料または組成物は、小さな磁化可能な、または磁気的応答性の材料、例えば磁気的応答性の粒子または微粒子、例えば常磁性ビーズ(例えば、DynalbeadsまたはMACSビーズ等)とともにインキュベートされる。磁気的応答性の材料、例えば、粒子は概して、分離するのが所望の、例えばネガティブもしくはポジティブ選択するのが所望の細胞(単数)、細胞(複数)、または細胞の集団上に存在する分子、例えば表面マーカーに特異的に結合する結合パートナー、例えば抗体に直接的にまたは間接的に結合される。
一部の態様では、磁気粒子またはビーズは、特異的な結合パートナー、例えば抗体または他の結合パートナーに結合された磁気的応答性の材料を含む。磁気的分離方法で使用される周知の磁気的応答性の材料が多く存在している。適切な磁気粒子として、Moldayの米国特許第4,452,773号、および欧州特許明細書EP 452342 B号に記載されているものが挙げられ、それらは、これにより参照により本明細書に組み込まれる。例えばOwenの米国特許第4,795,698号およびLibertiらの米国特許第5,200,084号に記載されるもの等のコロイドサイズの粒子は他の例である。
インキュベーションは、一般に、磁気粒子またはビーズと付着した、抗体もしくは結合パートナー、またはそのような抗体もしくは結合パートナーと特異的に結合する分子、例えば二次抗体もしくは他の試薬が、試料内の細胞上に存在する場合は細胞表面分子と特異的に結合する、条件下で実施する。
一部の態様では、試料は、磁場に置かれ、結合された磁気的応答性の、または磁化可能な粒子を有する細胞は、磁石に結合され、非標識細胞と分離される。ポジティブ選択に関して、磁石に結合されている細胞が保持され、ネガティブ選択に関して、結合されていない細胞(非標識細胞)が保持される。一部の態様では、ポジティブおよびネガティブ選択の組合せは、同じ選択工程中に実施され、ここで、ポジティブおよびネガティブ分画は、保持されて、さらに加工処理されて、さらなる分離工程に付される。
ある特定の実施形態では、磁気的応答性の粒子は、一次抗体または他の結合パートナー、二次抗体、レクチン、酵素、またはストレプトアビジンでコーティングされる。ある特定の実施形態では、磁気粒子は、1種または複数のマーカーに特異的な一次抗体のコーティングを介して細胞に結合される。ある特定の実施形態では、ビーズではなく細胞が、一次抗体または結合パートナーで標識され、次に、細胞型特異的な二次抗体または他の結合パートナー(例えば、ストレプトアビジン)でコーティングされた磁気粒子が付加される。ある特定の実施形態では、ストレプトアビジンでコーティングされた磁気粒子は、ビオチン化された一次または二次抗体と併せて使用される。
一部の実施形態では、磁気的応答性の粒子は、続いてインキュベートされ、培養され、および/または操作されるべき細胞に結合されたまままであり、一部の態様では、粒子は、患者への投与用の細胞に結合されまままである。一部の実施形態では、磁化可能な、または磁気的応答性粒子は、細胞から除去される。磁化可能な粒子を細胞から除去する方法は公知であり、例えば、非標識抗体、および切断可能なリンカーにコンジュケートされた磁化可能な粒子または抗体の競合の使用を含む。一部の実施形態では、磁化可能な粒子は、生分解性である。
一部の実施形態では、親和性ベースの選択は、磁気活性化細胞選別(MACS)(Miltenyi Biotec、オーバーン、カリフォルニア州)を介する。磁気活性化細胞選別(MACS)システムは、磁化可能な粒子が結合された細胞の高純度選択が可能である。ある特定の実施形態では、MACSは、非標的および標的種が順次、外部磁場の印加後に溶出される様式で作動する。即ち、磁化された粒子に結合された細胞は、所定の位置に維持される一方で、結合されていない種は溶出される。次に、この第1の溶出工程が完了した後、磁場に捕捉され、溶出するのを防止された種は、それらが溶出されて、回収され得るように一部の様式で遊離される。ある特定の実施形態では、非標的細胞は、標識されて、細胞の異種集団から枯渇される。
一部の実施形態では、単離または分離は、当該方法の単離、細胞調製、分離、加工処理、インキュベーション、培養、および/または製剤化工程の1種または複数を実行するシステム、デバイス、または装置を使用して実行される。一部の態様では、システムは、閉鎖または滅菌環境でこれらの工程それぞれを実行するのに、例えば、誤差、使用者の取扱いおよび/または混入を最小限に抑えるのに使用される。一例では、システムは、国際特許出願公開番号WO2009/072003またはUS20110003380A1に記載されているシステムである。
一部の実施形態では、システムまたは装置は、統合型もしくは自己完結型のシステムにおいて、および/または自動もしくはブログラム可能様式で、1種または複数、例えば全ての単離、加工処理、操作、および製剤化工程を実行する。一部の態様では、システムまたは装置は、システムまたは装置と通信したコンピュータおよび/またはコンピュータプログラムを含み、これにより使用者は、加工処理、単離、操作、および製剤化工程の転帰をプログラミングし、制御し、評価し、および/またはそれらの各種態様を調整することが可能になる。
一部の実施形態では、分離および/または他の工程は、例えば閉鎖および滅菌系における臨床スケールレベルでの細胞の自動分離のためにCliniMACSシステム(Miltenyi Biotec)を使用して実行される。構成成分は、統合マイクロコンピューター、磁気分離ユニット、蠕動ポンプ、および各種ピンチ弁を含み得る。統合コンピュータは、一部の態様では、機器の全ての構成成分を制御し、システムが、標準化された順序において反復手順を実施するよう誘導する。磁気分離ユニットは、一部の態様では、選択カラム用の可動永続マグネットおよびホルダーを含む。蠕動ポンプは、チューブセット全体にわたって流速を制御し、ピンチ弁とともに、システムから流れるバッファーの制御された流れおよび細胞の断続的な懸濁を保証する。
CliniMACSシステムは、一部の態様では、滅菌性の非発熱性溶液中に供給される抗体とカップリングされた磁化可能な粒子を使用する。一部の実施形態では、磁気粒子による細胞の標識後に、細胞は洗浄されて、過剰な粒子を除去する。次に、細胞調製バッグは、チューブセットに接続され、それは続いて、バッファーを含有するバッグおよび細胞収集バッグに接続される。チューブセットは、プレカラムおよび分離カラムを含むアセンブル済みの滅菌チューブからなり、単回の使用のみ用である。分離プログラムの開始後に、システムは自動で細胞試料を分離カラム上に適用する。標識された細胞は、カラム内に保持される一方で、非標識細胞は、一連の洗浄工程によって除去される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、非標識であり、カラム中に保持されない。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、標識されており、カラム中に保持される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている方法を用いた使用のための細胞集団は、磁場の除去後にカラムから溶出され、細胞収集バッグ内に収集される。
ある特定の実施形態では、分離および/または他の工程は、CliniMACS Prodigy(登録商標)システム(Miltenyi Biotec)を使用して実施する。CliniMACS Prodigyシステムは、一部の態様では、遠心分離による細胞の自動洗浄および分画を可能にする細胞加工処理ユニティが装備されている。CliniMACS Prodigyシステムはまた、供給源細胞産物の巨視的な層を識別することによって最適な細胞分画エンドポイントを決定する内蔵カメラおよび画像認識ソフトウェアを含み得る。例えば、末梢血は、赤血球、白血球細胞および血漿層に自動的に分離される。CliniMACS Prodigyシステムはまた、例えば細胞分化および増大、抗原負荷、および長期細胞培養等の細胞培養プロトコールを遂行する統合細胞培養チャンバーを含み得る。入力ポートは、培地の滅菌除去および補充を可能にすることができ、細胞は、統合顕微鏡を使用してモニタリングすることができる。例えば、Klebanoff et al. (2012) J Immunother. 35(9): 651-660、Terakura et al. (2012) Blood.1:72-82、およびWang et al. (2012) J Immunother. 35(9):689-701を参照されたい。
一部の実施形態では、本明細書に記載されている細胞集団は、フローサイトメトリーを介して収集および富化(または枯渇)され、そこで、多重細胞表面マーカーに関して染色された細胞が流動ストリームで運搬される。一部の実施形態では、本明細書に記載されている細胞集団は、分取スケール(FACS)選別を介して収集および富化(または枯渇)される。ある特定の実施形態では、本明細書中記載される細胞集団は、FACSベースの検出システムと組み合わせて微小電気機械システム(MEMS)チップを用いて収集および富化(または枯渇)される(例えば、WO2010/033140号、Cho et al. (2010) Lab Chip 10, 1567-1573;およびGodin et al. (2008) J Biophoton. 1(5): 355-376を参照)。両方の場合で、細胞は、多重マーカーで標識することができ、高純度での明確に定められたT細胞サブセットの単離を可能にする。
一部の実施形態では、抗体または結合パートナーは、ポジティブおよび/またはネガティブ選択に関して分離を促進するために、1種または複数の検出可能なマーカーで標識される。例えば、分離は、蛍光標識された抗体への結合に基づき得る。一部の例では、1種または複数の細胞表面マーカーに特異的な抗体または他の結合パートナーの結合に基づく細胞の分離は、例えば、フローサイトメトリー検出システムと組み合わせて、例えば、分取スケール(FACS)および/または微小電気機械システム(MEMS)チップを含む蛍光活性化細胞選別(FACS)によって流動ストリーム中で運搬される。そのような方法は、同時に多重マーカーに基づくポジティブおよびネガティブ選択を可能にする。
一部の実施形態では、調製方法は、単離、インキュベーション、および/または操作前または後のいずれかに、細胞を凍結すること、例えば凍結保存することに関する工程を含む。一部の実施形態では、凍結、続く解凍工程は、細胞集団における顆粒細胞、およびある程度は単球を除去する。一部の実施形態では、細胞は、例えば、血漿および血小板を除去するための洗浄工程に続いて、凍結溶液中に懸濁される。様々な公知の凍結溶液およびパラメーターのいずれかは、一部の態様では使用され得る。一例は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミン(HSA)を含有するPBS、または他の適切な細胞凍結培地を伴う。次に、これは培地で1:1に希釈され、その結果、DMSOおよびHSAの最終濃度は、それぞれ10%および4%である。その後、細胞を一般に1°/分の速度でセ氏-80°まで凍結し、液体窒素貯蔵タンクの蒸気相中に保管する。
一部の実施形態では、単離および/または選択は、富化されたT細胞、例えば、CD3+T細胞、CD4+T細胞、および/またはCD8+T細胞の1種または複数のインプット組成物をもたらす。一部の実施形態では、2つ以上の別々のインプット組成物が単一の生体試料から単離、選択、富化、または得られる。一部の実施形態では、別々のインプット組成物は、同じ対象から収集、採取、および/または得られた別々の生体試料から単離、選択、富化、および/または得られる。
ある特定の実施形態では、1種または複数のインプット組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%もしくは約100%のCD3+T細胞を含む富化されたT細胞の組成物であるかまたはそれを含む。特定の実施形態では、富化されたT細胞のインプット組成物は、CD3+T細胞から本質的になる。
ある特定の実施形態では、1種または複数のインプット組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%もしくは約100%のCD4+T細胞を含む富化されたCD4+T細胞の組成物であるかまたはそれを含む。ある特定の実施形態では、CD4+T細胞のインプット組成物は、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、もしくは0.01%未満のCD8+T細胞を含む、および/またはCD8+T細胞を含有しない、ならびに/あるいはCD8+T細胞を含まないかまたは実質的に含まない。一部の実施形態では、富化されたT細胞の組成物は、CD4+T細胞から本質的になる。
ある特定の実施形態では、1種または複数の組成物は、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、少なくとも99%、少なくとも99.5%、少なくとも99.9%、または100%もしくは約100%のCD8+T細胞であるかまたはそれを含むCD8+T細胞の組成物であるかまたはそれを含む。ある特定の実施形態では、CD8+T細胞の組成物は、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、5%未満、1%未満、0.1%未満、もしくは0.01%未満のCD4+T細胞を含有する、および/またはCD4+T細胞を含有しない、ならびに/あるいはCD4+T細胞を含まないかまたは実質的に含まない。一部の実施形態では、富化されたT細胞の組成物は、CD8+T細胞から本質的になる。
2.活性化および刺激
一部の実施形態では、細胞は、遺伝子操作の前に、もしくは遺伝子操作と関連してインキュベートされ、および/または培養される。インキュベーション工程は、培養、栽培、刺激、活性化、および/または伝播を含み得る。インキュベーションおよび/または操作は、ユニット、チャンバー、ウェル、カラム、管、チューブセット、バルブ、バイアル、培養皿、バッグ、または細胞を培養もしくは栽培するための他の容器等の培養容器中で実行され得る。一部の実施形態では、組成物または細胞は、刺激条件または刺激剤の存在下でインキュベートされる。そのような条件は、集団において細胞の増殖、増大、活性化、および/または生存を誘導するように、抗原曝露を模倣するように、および/または遺伝子操作のために、例えば組換え抗原受容体の導入のために細胞をプライミングするように設計されたものを含む。
条件は、特定の培地、温度、酸素含有量、二酸化炭素含有量、時間、薬剤、例えば栄養分、アミノ酸、抗生物質、イオン、および/または刺激因子、例えばサイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、および細胞を活性化するよう設計された任意の他の薬剤の1種または複数を含み得る。
一部の実施形態では、刺激条件または薬剤としては、TCR複合体の細胞内シグナル伝達ドメインを刺激または活性化することができる、1種または複数の薬剤、例えばリガンドが挙げられる。一部の態様では、薬剤は、T細胞においてTCR/CD3細胞内シグナル伝達カスケードを作動させるか、またはそれを開始させる。そのような薬剤は、抗体、例えばTCRに特異的なもの、例えば抗CD3を含み得る。一部の実施形態では、刺激条件は、共刺激受容体を刺激することが可能な1種または複数の薬剤、例えばリガンド、例えば抗CD28を含む。一部の実施形態では、そのような薬剤および/またはリガンドは、ビーズ等の固体支持体、および/または1種または複数のサイトカインに結合されてもよい。適宜、増大方法は、抗CD3および/または抗CD28抗体を培養培地に添加する(例えば、少なくとも約0.5ng/mlの濃度で)工程をさらに含み得る。一部の実施形態では、刺激剤としては、IL-2、IL-15、および/またはIL-7が挙げられる。一部の態様では、IL-2濃度は少なくとも約10単位/mLである。
例えば、刺激条件としては、抗CD3/抗CD28とコンジュゲートさせた磁気ビーズ(例えばDYNABEADS(登録商標)M-450 CD3/CD28T細胞増大因子)を使用したインキュベーションを挙げることができる。
一部の態様では、インキュベーションは、Riddellらの米国特許第6,040,177号、Klebanoff et al. (2012) J Immunother. 35(9): 651-660、Terakura et al. (2012) Blood.1:72-82、および/またはWang et al. (2012) J Immunother. 35(9):689-701に記載されるもの等の技法に従って実行される。
一部の実施形態では、T細胞は、培養開始組成物にフィーダー細胞、例えば非分裂性末梢血単核細胞(PBMC)を添加すること(例えば、得られた細胞集団が、増大されるべき初期集団における各Tリンパ球に関して少なくとも約5、10、20、もしくは40個以上のPBMCフィーダー細胞を含有するように)と;培養物をインキュベートすること(例えば、T細胞の数を増大するのに十分な時間)とによって増大される。一部の態様では、非分裂性フィーダー細胞は、ガンマ線を照射したPBMCフィーダー細胞を含み得る。一部の実施形態では、PBMCは、細胞分裂を防止するように約3000~3600radの範囲のガンマ線で照射される。一部の態様では、フィーダー細胞は、T細胞の集団の添加の前に培養培地に添加される。
一部の実施形態では、刺激条件としては、ヒトTリンパ球の成長に適切な温度、例えば、少なくとも約セ氏25度、一般に少なくとも約セ氏30度、および一般にセ氏37または約37度が挙げられる。適宜、インキュベーションは、フィーダー細胞として非分裂性EBVで形質転換したリンパ芽球様細胞(LCL)を添加することをさらに含み得る。LCLは、約6000~10,000radの範囲のガンマ線で照射され得る。LCLフィーダー細胞は、一部の態様では、任意の適切な量で、例えば、LCLフィーダー細胞対初期Tリンパ球の比が少なくとも約10:1で提供される。
ある実施形態では、抗原特異的なT細胞、例えば抗原特異的なCD4および/またはCD8T細胞は、ナイーブまたは抗原特異的なTリンパ球を抗原で刺激することによって得られる。例えば、抗原特異的なT細胞株またはクローンは、T細胞を感染対象から単離することと、細胞をインビトロで同じ抗原で刺激することとによってサイトメガロウイルス抗原に対して生成され得る。
一部の実施形態では、1種または複数の刺激条件または刺激剤の存在下におけるインキュベーションの少なくとも一部分は、国際公開番号WO2016/073602号に記載されるように、遠心分離チャンバーの内部空間中、例えば遠心分離回転下で実施する。一部の実施形態では、遠心分離チャンバー中で行うインキュベーションの少なくとも一部分は、刺激および/または活性化を誘導するための試薬(単数または複数)との混合を含む。一部の実施形態では、選択された細胞等の細胞は、遠心分離チャンバー中で刺激条件または刺激剤と混合する。そのようなプロセスの一部の態様では、一定容量の細胞を、細胞培養プレートまたは他のシステムにおいて同様の刺激を行う際に通常用いられるよりもはるかに少ない量の1種または複数の刺激条件または薬剤と混合する。
一部の実施形態では、刺激剤は、チャンバーの空間中の細胞に、選択を混合なしで遠心分離チャンバー、例えば管またはバッグ中、定期的な振盪または回転を用いて行った場合に、同じ細胞数または同じ細胞容量のほぼ同じまたは同様の選択効率を達成するために典型的に使用されるか、必要となるであろう刺激剤の量と比較して、実質的により少ない(例えば、量の5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%以下である)量で、加える。一部の実施形態では、インキュベーションは、例えば10mL~200mL、例えば、少なくとも10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、もしくは200mLまたは少なくともその概数、あるいは10mL、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、100mL、150mL、もしくは200mLまたはその概数の試薬のインキュベーションの標的容量を達成するために、インキュベーション緩衝剤を細胞および刺激剤に加えて、行う。一部の実施形態では、インキュベーション緩衝剤および刺激剤は、細胞に加える前に事前に混合する。一部の実施形態では、インキュベーション緩衝剤および刺激剤は、別々に細胞に加える。一部の実施形態では、刺激インキュベーションは、定期的な穏やかな混合状態で実施し、これは、エネルギー的に好都合な相互作用の促進を支援し、それによって、細胞の刺激および活性化を達成しつつ、より少ない全体的な刺激剤の使用を許可することができる。
一部の実施形態では、インキュベーションは、一般に、スピニングの存在下等の混合状態下、一般に比較的低い力または速度、例えば細胞をペレット化させるために使用されるものよりも低い速度、例えば600rpm~1700rpmまたはその概数(例えば、600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数、あるいは少なくとも600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数)、例えば、80g~100gまたはその概数(例えば、80g、85g、90g、95g、もしくは100gまたはその概数、あるいは少なくとも80g、85g、90g、95g、もしくは100gまたはその概数)の試料またはチャンバーもしくは他の容器の壁でのRCFで、実施する。一部の実施形態では、スピンは、そのような低い速度でのスピン、続いて休止期間、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10秒間のスピンおよび/または休止、例えばおよそ1または2秒間のスピン、続いておよそ5、6、7、または8秒間の休止の、繰り返し間隔を使用して実施する。
一部の実施形態では、例えば刺激剤を用いたインキュベーションの全期間は、1時間~96時間、1時間~72時間、1時間~48時間、4時間~36時間、8時間~30時間、もしくは12時間~24時間またはその概数、例えば、少なくともまたは少なくとも約6時間、12時間、18時間、24時間、36時間、または72時間である。一部の実施形態では、さらなるインキュベーションは、1時間~48時間、4時間~36時間、8時間~30時間、もしくは12時間~24時間(両端を含む)またはその概数の時間の間である。
特定の実施形態では、刺激条件は、富化されたT細胞の組成物を、1種もしくは複数のサイトカインの存在下とおよび/またはその存在下で、インキュベート、培養、および/または栽培することを含む。特定の実施形態では、1種または複数のサイトカインは組換えサイトカインである。一部の実施形態では、1種または複数のサイトカインはヒト組換えサイトカインである。ある特定の実施形態では、1種または複数のサイトカインは、T細胞によって発現されるおよび/またはそれに内在性である受容体と結合するおよび/または結合することができる。特定の実施形態では、1種または複数のサイトカインは、サイトカインの4-アルファ-ヘリックス束ファミリーのメンバーであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、サイトカインの4-アルファ-ヘリックス束ファミリーのメンバーとしては、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-9(IL-9)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、顆粒細胞コロニー刺激因子(G-CSF)、および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)が挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、刺激は、例えば形質導入の前に、細胞の活性化および/または増殖をもたらす。
3.遺伝子操作のためのベクターおよび方法
一部の実施形態では、提供される方法、使用、製造品、または組成物に関連して使用するT細胞等の操作された細胞は、本明細書に記載されている組換え受容体、例えばCARまたはTCRを発現するように遺伝子操作された細胞である。一部の実施形態では、細胞は、組換え受容体および/または他の分子をコードする核酸配列の導入、デリバリー、または移入によって操作される。
一部の実施形態では、操作された細胞を産生する方法は、組換え受容体(例えば抗CD19CAR)をコードするポリヌクレオチドの、細胞、例えば刺激または活性化された細胞内への導入を含む。特定の実施形態では、組換えタンパク質は、記載したもののいずれか等の組換え受容体である。細胞中における組換え受容体等の組換えタンパク質をコードする核酸分子の導入は、いくつかの公知のベクターのいずれかを使用して実施し得る。そのようなベクターとしては、レンチウイルスおよびガンマレトロウイルス系を含めたウイルスおよび非ウイルス系、ならびにPiggyBacまたはSleeping Beautyベースの遺伝子移入系等のトランスポゾンベース系が挙げられる。例示的な方法としては、ウイルス、例えばレトロウイルスまたはレンチウイルスの形質導入、トランスポゾン、および電気穿孔を介したものを含めた、受容体をコードする核酸の移入のためのものが挙げられる。一部の実施形態では、操作は、富化されたT細胞の1種または複数の操作された組成物を生じる。
ある特定の実施形態では、刺激されたT細胞の1種または複数の組成物は、富化されたT細胞の2つの別々の刺激された組成物であるかまたはそれを含む。特定の実施形態では、富化されたT細胞の2つの別々の組成物、例えば、同じ生体試料から選択、単離、および/または富化された、富化されたT細胞の2つの別々の組成物は、別々に操作される。ある特定の実施形態では、2つの別々の組成物は富化されたCD4+T細胞の組成物を含む。特定の実施形態では、2つの別々の組成物は富化されたCD8+T細胞の組成物を含む。一部の実施形態では、富化されたCD4+T細胞および富化されたCD8+T細胞の2つの別々の組成物は、別々に遺伝子操作される。
一部の実施形態では、遺伝子移入は、まず、細胞を、例えばサイトカインまたは活性化マーカーの発現によって測定して、増殖、生存、および/または活性化等の応答を誘導する刺激と組み合わせること等によって、細胞を刺激し、続いて、活性化された細胞の形質導入、ならびに臨床応用に十分な数までの培養物における増大によって、達成される。ある特定の実施形態では、遺伝子移入は、まず、細胞を、記載した方法のいずれか等によるもの等の刺激条件下でインキュベートすることによって、達成される。
一部の実施形態では、遺伝子操作の方法は、組成物の1種または複数の細胞を、組換えタンパク質、例えば組換え受容体をコードする核酸分子と接触させることによって、実施する。一部の実施形態では、接触は、スピノキュレーション(例えば遠心分離接種)等の遠心分離を用いて達成することができる。そのような方法としては、国際公開番号WO2016/073602号に記載されるもののいずれかが挙げられる。例示的な遠心分離チャンバーとしては、Sepax(登録商標)およびSepax(登録商標)2システムと共に使用するためのもの(A-200/FおよびA-200遠心分離チャンバーならびにそのようなシステムと共に使用するための様々なキットを含む)を含めた、BioSafe SAによって製造販売されているものが挙げられる。例示的なチャンバー、システム、ならびに加工処理用機器およびキャビネットは、例えば、そのそれぞれの内容がその全体で本明細書に参照により組み込まれる、米国特許第6,123,655号、米国特許第6,733,433号、および米国特許出願公開第US2008/0171951号、ならびに国際特許出公開WO00/38762号中に記載されている。そのようなシステムと共に使用するための例示的なキットとしては、BioSafe SAによって製品名CS-430.1、CS-490.1、CS-600.1、またはCS-900.2の下で販売されている単回使用キットが挙げられるが、これらに限定されない。
一部の実施形態では、接触は、スピノキュレーション(例えば遠心分離接種)等の遠心分離を用いて達成することができる。一部の実施形態では、細胞、ベクター、例えばウイルス粒子、および試薬を含有する組成物を、一般に比較的低い力または速度、例えば細胞をペレット化させるために使用されるものよりも低い速度、例えば600rpm~1700rpmまたはその概数(例えば、600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数、あるいは少なくとも600rpm、1000rpm、1500rpm、もしくは1700rpmまたはその概数)で、回転させることができる。一部の実施形態では、回転は、例えばチャンバーまたは空間の内壁または外壁で測定して、100gまたは約100g~3200gまたは約3200g(例えば、100g、200g、300g、400g、500g、1000g、1500g、2000g、2500g、3000g、もしくは3200gまたはその概数、あるいは少なくとも100g、200g、300g、400g、500g、1000g、1500g、2000g、2500g、3000g、もしくは3200gまたはその概数)の力、例えば相対遠心力で実施する。「相対遠心力」またはRCFという用語は、一般に、地球の重力に対する、回転軸と比較した、空間中の特定の点における物体または物質(細胞、試料、もしくはペレット、および/または回転させているチャンバーもしくは他の容器中の点等)に与えられた有効な力であるとして理解される。値は、重力、回転速度、および回転の半径(回転軸からRCFを測定している物体、物質、または粒子との距離)を考慮して、周知の式を使用して決定し得る。
一部の実施形態では、システムは、形質導入工程およびシステム中に行う1種または複数の様々な他の加工処理工程、例えば、本明細書中または国際公開番号WO2016/073602号中に記載の遠心分離チャンバーシステムを用いて、またはそれと関連して実施することができる1種または複数の加工処理工程の態様を操作、自動化、制御、および/またはモニタリングするための機器を含めた他の機器に含まれる、および/またはそれに結合するように配置される。一部の実施形態では、この機器は、キャビネット内に含有される。一部の実施形態では、機器は、制御回路、遠心機、カバー、モーター、ポンプ、センサー、ディスプレイ、および使用者インターフェースを含有するハウジングを含む、キャビネットを含む。例示的なデバイスは、米国特許第6,123,655号、米国特許第6,733,433号、および第US2008/0171951号に記載されている。
一部の実施形態では、システムは、一連の容器、例えば、バッグ、チューブ、コック栓、クランプ、コネクター、および遠心分離チャンバーを含む。一部の実施形態では、バッグ等の容器は、形質導入させる細胞およびウイルスベクター粒子を、同じバッグまたは別々のバッグ等の同じ容器または別々の容器中に含有する、1種または複数のバッグ等の容器を含む。一部の実施形態では、システムは、方法の間に構成成分および/または組成物を希釈、再懸濁、および/または洗浄するためにチャンバーおよび/または他の構成成分内に引き込まれる、希釈剤および/または洗浄溶液等の媒体を含有する1種または複数の容器、例えばバッグをさらに含む。容器は、インプットライン、希釈剤ライン、洗浄ライン、廃棄物ライン、および/またはアウトプットラインに対応する位置等の、システム中の1種または複数の位置で接続することができる。
一部の実施形態では、チャンバーは、チャンバーの回転、例えばその回転軸周りの回転を達成することができる遠心機と結合している。回転は、細胞の形質導入に関連したインキュベーションの前、その間、および/もしくはその後、ならびにおよび/または他の加工処理工程のうちの1種もしくは複数において起こり得る。したがって、一部の実施形態では、様々な加工処理工程のうちの1種または複数は、例えば特定の力での回転下で実施する。チャンバーが遠心中に垂直に置かれ、側壁または軸が垂直または全体的に垂直であり、端壁(複数可)が水平または全体的に水平であるように、チャンバーは、典型的には、垂直または全体的に垂直な回転が可能である。
一部の実施形態では、遺伝子操作の少なくとも一部、例えば形質導入中、および/または遺伝子操作に続いて、細胞を、遺伝子操作された細胞の培養のため、例えば細胞の培養または増大のためのバイオリアクターバッグアセンブリーに移す。
一部の実施形態では、組換え核酸は、例えばサルウイルス40(SV40)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)に由来するベクター等の組換え感染性ウイルス粒子を使用して、細胞へ移入される。一部の実施形態では、組換え核酸は、組換えレンチウイルスベクターまたはレトロウイルスベクター、例えば、ガンマ-レトロウイルスベクターを使用してT細胞に移入される(例えば、Koste et al. (2014) Gene Therapy, 2014 Apr 3. doi: 10.1038/gt.2014.25;Carlens et al. (2000) Exp. Hematol., 28(10): 1137-46;Alonso-Camino et al. (2013) Mol. Ther. Nucl. Acids., 2, e93;Park et al., Trends Biotechnol., 2011 November 29(11): 550-557を参照)。
一部の実施形態では、レトロウイルスベクターは、末端反復配列の配列(LTR)、例えば、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、骨髄増殖性肉腫ウイルス(MPSV)、マウス胚性幹細胞ウイルス(MESV)、マウス幹細胞ウイルス(MSCV)、または脾フォーカス形成ウイルス(SFFV)に由来するレトロウイルスベクターを有する。大部分のレトロウイルスベクターは、マウスレトロウイルスに由来する。一部の実施形態では、レトロウイルスは、任意の鳥類または哺乳動物細胞供給源に由来するものを含む。レトロウイルスは通常、アンホトロピックであり、それらがヒトを含む数種の宿主細胞を感染することが可能であることを意味する。一実施形態では、発現されるべき遺伝子は、レトロウイルスgag、polおよび/またはenv配列を置き換える。多数の説明的なレトロウイルス系が記載されている(例えば、米国特許第5,219,740号;同第6,207,453号;同第5,219,740号;Miller and Rosman (1989) BioTechniques 7:980-990;Miller, A.D.(1990) Human Gene Therapy 1:5-14;Scarpa et al.(1991) Virology 180:849-852;Burns et al.(1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:8033-8037;およびBoris-Lawrie and Temin (1993) Cur. Opin. Genet. Develop. 3: 102-109)。
レンチウイルス形質導入の方法は、知られている。例示的な方法は、例えば、Wang et al.(2012) J. Immunother. 35(9): 689-701;Cooper et al.(2003) Blood. 101:1637-1644;Verhoeyen et al.(2009) Methods Mol Biol. 506: 97-114;およびCavalieri et al. (2003) Blood. 102(2): 497-505に記載されている。
一部の実施形態では、ウイルスベクター粒子は、レトロウイルスゲノムベースのベクターに由来する、例えばレンチウイルスゲノムベースのベクターに由来するゲノムを含有する。提供されるウイルスベクターの一部の態様では、組換え受容体、例えば抗原受容体、例えばCARをコードする異種核酸が、ベクターゲノムの5’LTRおよび3’LTR配列の間に含有されるおよび/または位置する。
一部の実施形態では、ウイルスベクターゲノムは、HIV-1ゲノムまたはSIVゲノム等のレンチウイルスゲノムである。例えば、レンチウイルスベクターは、病原性遺伝子を複合的に弱毒化させることによって生成されており、例えば、遺伝子env、vif、vpu、およびnefを欠失させ、ベクターを治療目的のためにより安全にすることができる。レンチウイルスベクターは知られている。Naldini et al., (1996および1998)、Zufferey et al., (1997)、Dull et al., 1998、米国特許番号第6,013,516号、および第5,994,136号)を参照されたい。一部の実施形態では、これらのウイルスベクターはプラスミドベースまたはウイルスベースであり、外来核酸を取り込ませるため、選択のため、および核酸の宿主細胞内への移入のための必須配列を保有するように構成されている。公知のレンチウイルスは、アメリカ培養細胞系統保存機関(「ATCC」;10801 University Blvd.、マナッサス、バージニア州20110-2209)等の寄託所もしくはコレクションから容易に得ることができるか、または公知の供給源から一般的に利用可能な技法を使用して単離される。
レンチウイルスベクターの非限定的な例としては、ヒト免疫不全ウイルス1(HIV-1)、HIV-2、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒトT-リンパ球向性ウイルス1(HTLV-1)、HTLV-2、またはウマ伝染性貧血ウイルス(E1AV)等の、レンチウイルスに由来するものが挙げられる。例えば、レンチウイルスベクターは、HIV病原性遺伝子を複合的に弱毒化させることによって生成されており、例えば、遺伝子env、vif、vpr、vpu、およびnefを欠失させ、ベクターを治療目的のためにより安全にする。レンチウイルスベクターは当技術分野で知られており、Naldini et al., (1996および1998)、Zufferey et al., (1997)、Dull et al., 1998、米国特許番号第6,013,516号、および第5,994,136号)を参照されたい。一部の実施形態では、これらのウイルスベクターはプラスミドベースまたはウイルスベースであり、外来核酸を取り込ませるため、選択のため、および核酸の宿主細胞内への移入のための必須配列を保有するように構成されている。公知のレンチウイルスは、アメリカ培養細胞系統保存機関(「ATCC」;10801 University Blvd.、マナッサス、バージニア州20110-2209)等の寄託所もしくはコレクションから容易に得ることができるか、または公知の供給源から一般的に利用可能な技法を使用して単離される。
一部の実施形態では、ウイルスゲノムベクターは、レンチウイルス等のレトロウイルスの5’および3’LTRの配列を含有することができる。一部の態様では、ウイルスゲノム構築物は、レンチウイルスの5’および3’LTRからの配列を含有してよく、具体的には、レンチウイルスの5’LTRからのRおよびU5配列ならびにレンチウイルスからの不活性化または自己不活性化された3’LTRを含有することができる。LTR配列は、任意の種からの任意のレンチウイルスからのLTR配列であり得る。例えば、これらは、HIV、SIV、FIV、またはBIVからのLTR配列であり得る。典型的には、LTR配列はHIV LTR配列である。
一部の実施形態では、HIVウイルスベクター等のウイルスベクターの核酸は、追加の転写単位を欠く。ベクターゲノムは不活性化または自己不活性化された3’LTRを含有することができる(Zufferey et al. J Virol 72: 9873, 1998、Miyoshi et al., J Virol 72:8150, 1998)。例えば、ウイルスベクターRNAを産生させるために使用される核酸の3’LTRのU3領域中における欠失を使用して、自己不活性化された(SIN)ベクターを生成することができる。その後、この欠失を逆転写中にプロウイルスDNAの5’LTRに移すことができる。自己不活性化されたベクターは、一般に、ベクターの組み込み中に5’LTR内へとコピーされる、3’末端反復配列(LTR)からのエンハンサーおよびプロモーター配列の欠失を有する。一部の実施形態では、LTRの転写活性を無効にするために、TATAボックスの除去を含めた十分な配列を排除することができる。これは、形質導入された細胞中における完全長ベクターRNAの産生を防止することができる。一部の態様では、3’LTRのU3エレメントは、そのエンハンサー配列、TATAボックス、Sp1、およびNF-カッパB部位の欠失を含有する。自己不活性化された3’LTRの結果、移入および逆転写の後に生成されるプロウイルスは、不活性化された5’LTRを含有する。これは、ベクターゲノムの可動性のリスクおよび付近の細胞プロモーターに対するLTRの影響を低下させることによって、安全性を改善させることができる。自己不活性化された3’LTRは、当技術分野で知られている任意の方法によって構築することができる。一部の実施形態では、これはベクターの力価またはベクターのインビトロ(in vitro)もしくはインビボの特性に影響を与えない。
適宜、レンチウイルス5’LTRからのU3配列を、ウイルス構築物中のプロモーター配列で、例えば異種プロモーター配列として置き換えることができる。これは、これは、パッケージング細胞株から回収されるウイルスの力価を増加させることができる。エンハンサー配列も含めることができる。パッケージング細胞株中におけるウイルスRNAゲノムの発現を増加させる、任意のエンハンサー/プロモーターの組合せを使用し得る。一例では、CMVエンハンサー/プロモーター配列が使用される(米国特許第5,385,839号および米国特許第5,168,062号)。
ある特定の実施形態では、挿入突然変異のリスクは、レンチウイルスベクターゲノム等のレトロウイルスベクターゲノムを組み込み欠陥性であるように構築することによって、最小限にすることができる。様々な手法を探求して、非組み込み型ベクターゲノムを生成することができる。一部の実施形態では、不活性インテグラーゼを有するタンパク質をコードするように、突然変異(複数可)をpol遺伝子のインテグラーゼ酵素構成成分内に操作することができる。一部の実施形態では、ベクターゲノム自体を、例えば、付着部位の一方もしくは両方を突然変異もしくは欠失させること、または欠失もしくは修飾を通じて3’LTR近位ポリプリントラクト(PPT)を非機能的にすることによって、組み込みを防止するように修飾することができる。一部の実施形態では、非遺伝的手法が利用可能であり;これらとしては、インテグラーゼの1種または複数の機能を阻害する薬理学的薬剤が挙げられる。手法は相互排他的ではない;即ち、これらのうちの複数を一時に使用することができる。例えば、インテグラーゼおよび付着部位がどちらも非機能的であり得るか、またはインテグラーゼおよびPPT部位が非機能的であり得るか、または付着部位およびPPT部位が非機能的であり得るか、またはこれらの全てが非機能的であり得る。そのような方法およびウイルスベクターゲノムは公知かつ利用可能である(Philpott and Thrasher, Human Gene Therapy 18:483, 2007、Engelman et al. J Virol 69:2729, 1995、Brown et al J Virol 73:9011 (1999)、WO2009/076524号、McWilliams et al., J Virol 77:11150, 2003、Powell and Levin J Virol 70:5288, 1996を参照)。
一部の実施形態では、ベクターは、原核宿主細胞等の宿主細胞中での増殖のための配列を含有する。一部の実施形態では、ウイルスベクターの核酸は、細菌細胞等の原核細胞中での増殖のための1種または複数の複製起点を含有する。一部の実施形態では、原核複製起点を含むベクターは、その発現が薬物耐性等の検出可能または選択可能なマーカーを与える遺伝子も含有し得る。
ウイルスベクターゲノムは、典型的には、パッケージングまたはプロデューサー細胞株内にトランスフェクトさせることができるプラスミド形態で構築する。様々な公知の方法のいずれかを使用して、そのゲノムがウイルスベクターゲノムのRNAコピーを含有するレトロウイルス粒子を生成することができる。一部の実施形態では、少なくとも2つの構成成分がウイルスベースの遺伝子デリバリーシステムの作製に関与している:第1に、構造タンパク質とウイルスベクター粒子を作製するために必要な酵素とを包含するパッケージングプラスミド、および第2に、ウイルスベクター自体、即ち移入させる遺伝物質。生物学的安全性のセーフガードを、これらの構成成分の一方または両方の設計に導入することができる。
一部の実施形態では、パッケージングプラスミドは、HIV-1等のレトロウイルスの、エンベロープタンパク質以外の全てのタンパク質を含有することができる(Naldini et al., 1998)。他の実施形態では、ウイルスベクターは、病原性に関連するもの等の追加のウイルス遺伝子、例えば、vpr、vif、vpu、およびnef、ならびに/またはHIVの主なトランス活性化因子であるTatを欠くことができる。一部の実施形態では、HIVベースのレンチウイルスベクター等のレンチウイルスベクターは、親ウイルスの3つの遺伝子、即ち、gag、pol、およびrevのみを含み、これは、組換えを通じた野生型ウイルスの再構成の可能性を低下させるまたは排除する。
一部の実施形態では、ウイルスベクターゲノムは、ウイルスベクターゲノムから転写されたウイルスのゲノムRNAをウイルス粒子内にパッケージングするために必要な全ての構成成分を含有するパッケージング細胞株内に導入される。その代わりに、ウイルスベクターゲノムは、ウイルス構成成分をコードする1種または複数の遺伝子を、1種または複数の目的の配列、例えば組換え核酸に加えて含み得る。しかし、一部の態様では、標的細胞中でのゲノムの複製を防止するために、複製に必要な内在性ウイルス遺伝子が除去され、パッケージング細胞株中で別々に提供される。
一部の実施形態では、パッケージング細胞株を、粒子を生成するために必要な構成成分を含有する1種または複数のプラスミドベクターを用いてトランスフェクトさせる。一部の実施形態では、パッケージング細胞株を、LTR、シス作用性パッケージング配列、および目的の配列、即ちCAR等の抗原受容体をコードする核酸を含む、ウイルスベクターゲノムを含有するプラスミド;ならびにウイルスの酵素および/または構造的構成成分、例えば、Gag、pol、および/またはrevをコードする1種または複数のヘルパープラスミドを用いてトランスフェクトさせる。一部の実施形態では、レトロウイルスベクター粒子を生成する様々な遺伝子構成成分を分離するために、複数のベクターを利用する。一部のそのような実施形態では、別々のベクターをパッケージング細胞に提供することは、そうでなければ複製可能なウイルスを生じ得る組換え事象の確率を低下させる。一部の実施形態では、全てのレトロウイルス構成成分を有する単一のプラスミドベクターを使用することができる。
一部の実施形態では、レンチウイルスベクター粒子等のレトロウイルスベクター粒子は、宿主細胞の形質導入効率を増加させるために偽型にする。例えば、一部の実施形態では、レンチウイルスベクター粒子等のレトロウイルスベクター粒子は、形質導入させることができる細胞種を拡大させる、幅広い細胞宿主域を提供するVSV-G糖タンパク質を用いて偽型にする。一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、異種栄養性、ポリトロピック、または広宿主性エンベロープ、例えばシンドビスウイルスエンベロープ、GALV、またはVSV-G等を含めるために、非天然エンベロープ糖タンパク質をコードするプラスミドまたはポリヌクレオチドを用いてトランスフェクトさせる。
一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、ウイルスゲノムRNAをレンチウイルスベクター粒子内にパッケージングのためにトランスで必要なウイルスの調節および構造タンパク質を含めた構成成分を提供する。一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、レンチウイルスタンパク質を発現し、機能的なレンチウイルスベクター粒子を産生することができる、任意の細胞株であり得る。一部の態様では、適切なパッケージング細胞株としては、293(ATCC CCL X)、293T、HeLA(ATCC CCL 2)、D17(ATCC CCL 183)、MDCK(ATCC CCL 34)、BHK(ATCC CCL-10)、およびCf2Th(ATCC CRL 1430)細胞が挙げられる。
一部の実施形態では、パッケージング細胞株はウイルスタンパク質(複数可)を安定に発現する。例えば、一部の態様では、gag、pol、rev、および/または他の構造遺伝子を含有するが、LTRおよびパッケージング構成成分を有さないパッケージング細胞株を構築することができる。一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、1種または複数のウイルスタンパク質をコードする核酸分子を、異種タンパク質をコードする核酸分子および/またはエンベロープ糖タンパク質をコードする核酸を含有するウイルスベクターゲノムと共に用いて、一過的にトランスフェクトさせることができる。
一部の実施形態では、ウイルスベクターならびにパッケージングおよび/またはヘルパープラスミドは、パッケージング細胞株内へのトランスフェクションまたは感染を介して導入される。パッケージング細胞株は、ウイルスベクターゲノムを含有するウイルスベクター粒子を産生する。トランスフェクションまたは感染の方法はよく知られている。非限定的な例としては、リン酸カルシウム、DEAE-デキストラン、およびリポフェクション方法、電気穿孔、ならびに微量注入が挙げられる。
組換えプラスミドおよびレトロウイルスのLTRおよびパッケージング配列が特殊な細胞株内に(例えばリン酸カルシウム沈殿によって)導入された場合、パッケージング配列は、組換えプラスミドのRNA転写物がウイルス粒子内にパッケージングされることを許容してよく、その後、これが培養培地内に分泌され得る。その後、一部の実施形態では、組換えレトロウイルスを含有する培地を収集し、適宜濃縮し、遺伝子移入に使用する。例えば、一部の態様では、パッケージングプラスミドおよび移入ベクターのパッケージング細胞株への同時トランスフェクションの後、ウイルスベクター粒子を培養培地から回収し、当業者によって使用される標準方法によって滴定する。
一部の実施形態では、レンチウイルスベクター等のレトロウイルスベクターは、例示的なHEK293T細胞株等のパッケージング細胞株中において、プラスミドの導入によってレンチウイルス粒子の生成を可能にして、産生することができる。一部の実施形態では、パッケージング細胞は、gagおよびpolをコードするポリヌクレオチドと組換え受容体、例えば抗原受容体、例えばCARをコードするポリヌクレオチドとをトランスフェクトされるならびに/または含有する。一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、適宜および/もしくは追加で、revタンパク質をコードするポリヌクレオチドでトランスフェクトされるおよび/またはそれを含有する。一部の実施形態では、パッケージング細胞株は、適宜および/もしくは追加で、非天然エンベロープ糖タンパク質、例えばVSV-Gをコードするポリヌクレオチドでトランスフェクトされるおよび/またはそれを含有する。一部のそのような実施形態では、細胞、例えばHEK293T細胞のトランスフェクションのおよそ2日後、細胞上清は組換えレンチウイルスベクターを含有し、これを回収および滴定することができる。
回収および/または産生されたレトロウイルスベクター粒子を使用して、本明細書に記載されている方法を使用して標的細胞を形質導入させることができる。標的細胞中に入った後、ウイルスRNAは逆転写され、核内に移入され、宿主ゲノム内に安定に組み込まれる。ウイルスRNAの組み込みの1または2日後、組換えタンパク質、例えば抗原受容体、例えばCARの発現を検出することができる。
一部の実施形態では、提供される方法は、複数の細胞を含む細胞組成物をウイルス粒子と接触させる、例えばインキュベートすることによって、細胞を形質導入する方法を含む。一部の実施形態では、トランスフェクトまたは形質導入させる細胞は、対象から得られた初代細胞、例えば対象から富化および/または選択された細胞であるかまたはそれを含む。
一部の実施形態では、組成物の、形質導入される細胞の濃度は、1.0×10個または約1.0×10個の細胞/mL~1.0×10個または約1.0×10個の細胞/mL、例えば、少なくとももしくは少なくとも約1.0×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、1×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、1×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、もしくは1×10個の細胞/mL、または約1.0×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、1×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、1×10個の細胞/mL、5×10個の細胞/mL、もしくは1×10個の細胞/mLである。
一部の実施形態では、ウイルス粒子は、特定の比の、形質導入させる細胞の合計数当たりのウイルスベクター粒子またはその感染単位(IU)のコピー数(IU/細胞)で提供される。例えば、一部の実施形態では、ウイルス粒子は、細胞のうちの1つ当たり0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、もしくは60または約0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、もしくは60IUまたはその概数、あるいは少なくとも0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、もしくは60または約0.5、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、50、もしくは60IUまたはその概数のウイルスベクター粒子での接触中に存在する。
一部の実施形態では、ウイルスベクター粒子の力価は、1×10IU/mLまたは約1×10IU/mL~1×10IU/mLまたは約1×10IU/mL、例えば5×10IU/mLまたは約5×10IU/mL~5×10IU/mLまたは約5×10IU/mL、例えば、少なくとも6×10IU/mL、7×10IU/mL、8×10IU/mL、9×10IU/mL、1×10IU/mL、2×10IU/mL、3×10IU/mL、4×10IU/mL、または5×10IU/mLである。
一部の実施形態では、形質導入は、100未満、例えば、一般に60、50、40、30、20、10、5以下未満の感染多重度(MOI)で達成することができる。
一部の実施形態では、本方法は、細胞をウイルス粒子と接触させるまたはインキュベートすることを含む。一部の実施形態では、接触は、30分~72時間、例えば、30分~48時間、30分間~24時間、または1時間~24時間、例えば、少なくともまたは少なくとも約30分、1時間、2時間、6時間、12時間、24時間、36時間以上の間のものである。
一部の実施形態では、接触は溶液中で行う。一部の実施形態では、細胞およびウイルス粒子は、0.5mLまたは約0.5mL~500mLまたは約500mL、例えば、0.5mLもしくは約0.5mL~200mLもしくは約200mL、0.5mLもしくは約0.5mL~100mLもしくは約100mL、0.5mLもしくは約0.5mL~50mLもしくは約50mL、0.5mLもしくは約0.5mL~10mLもしくは約10mL、0.5mLもしくは約0.5mL~5mLもしくは約5mL、5mLもしくは約5mL~500mLもしくは約500mL、5mLもしくは約5mL~200mLもしくは約200mL、5mLもしくは約5mL~100mLもしくは約100mL、5mLもしくは約5mL~50mLもしくは約50mL、5mLもしくは約5mL~10mLもしくは約10mL、10mLもしくは約10mL~500mLもしくは約500mL、10mLもしくは約10mL~200mLもしくは約200mL、10mLもしくは約10mL~100mLもしくは約100mL、10mLもしくは約10mL~50mLもしくは約50mL、50mLもしくは約50mL~500mLもしくは約500mL、50mLもしくは約50mL~200mLもしくは約200mL、50mLもしくは約50mL~100mLもしくは約100mL、100mLもしくは約100mL~500mLもしくは約500mL、100mLもしくは約100mL~200mLもしくは約200mL、または200mLもしくは約200mL~500mLもしくは約500mLの容量中において接触させる。
ある特定の実施形態では、インプット細胞を、ウイルスDNAによってコードされる組換え受容体と結合するまたはそれを認識する結合分子を含む粒子で処理する、それとインキュベートする、またはそれと接触させる。
一部の実施形態では、細胞のウイルスベクター粒子とのインキュベーションは、ウイルスベクター粒子で形質導入された細胞を含むアウトプット組成物をもたらすまたは生じる。
一部の実施形態では、組換え核酸は、電気穿孔を介してT細胞に移入される(例えば、Chicaybam et al,(2013) PLoS ONE 8(3): e60298およびVan Tedeloo et al.(2000) Gene Therapy 7(16): 1431-1437を参照)。一部の実施形態では、組換え核酸は、転位を介してT細胞に移入される(例えば、Manuri et al.(2010) Hum Gene Ther 21(4): 427-437;Sharma et al.(2013) Molec Ther Nucl Acids 2, e74;およびHuang et al.(2009) Methods Mol Biol 506: 115-126を参照)。免疫細胞において遺伝子材料を導入および発現する他の方法として、リン酸カルシウムトランスフェクション(例えば、Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, New York. N.Y.に記載されるような)、プロトプラスト融合、カチオン性リポソーム媒介性トランスフェクション;タングステン粒子促進微粒子衝撃(Johnston, Nature, 346: 776-777(1990));およびリン酸ストロンチウムDNA共沈殿(Brash et al., Mol. Cell Biol., 7: 2031-2034(1987))が挙げられる。
組換え産物をコードする核酸の移入のための他のアプローチおよびベクターは、例えば、国際特許出願公開WO2014055668号、および米国特許第7,446,190号に記載されるものである。
一部の実施形態では、細胞、例えばT細胞は、増大中または後のいずれかに、例えばT細胞受容体(TCR)またはキメラ抗原受容体(CAR)でトランスフェクトされ得る。所望の受容体の遺伝子の導入のためのこのトランスフェクションは、例えば、任意の適切なレトロウイルスベクターを用いて実行され得る。次に、遺伝子改変された細胞集団は、初期刺激(例えば、抗CD3/抗CD28刺激)から解放することができ、それに後続して、例えば、de novo導入された受容体を介して、第2の型の刺激で刺激することができる。この第2の型の刺激は、ペプチド/MHC分子、遺伝子導入された受容体の同族(架橋)リガンド(例えば、CARの天然リガンド)または新たな受容体のフレームワーク内で直接結合する(例えば、受容体内の定常領域を認識することによって)任意のリガンド(例えば、抗体)の形態の抗原刺激を含み得る。例えば、Cheadle et al, "Chimeric antigen receptors for T-cell based therapy" Methods Mol Biol. 2012; 907:645-66またはBarrett et al., Chimeric Antigen Receptor Therapy for Cancer Annual Review of Medicine Vol. 65: 333-347 (2014)を参照されたい。
一部の事例では、細胞、例えば、T細胞が活性化されることを要求しないベクターを使用することができる。一部のそのような場合では、細胞は、活性化の前に選択および/または形質導入され得る。したがって、細胞は、細胞の培養の前に、またはそれに続いて、一部の事例では、培養と同時に、または培養の少なくとも一部中に操作され得る。
さらなる核酸、例えば、導入用の遺伝子の中には、例えば移入された細胞の生存度および/または機能を促進することによって、療法の有効性を改善するもの;例えばインビボでの生存または局在化を評価するための細胞の選択および/または評価用の遺伝子マーカーを提供する遺伝子;例えば、Lupton S. D. et al., Mol. and Cell Biol., 11:6(1991);およびRiddell et al., Human Gene Therapy 3:319-338(1992)によって記載されるように細胞をネガティブ選択を受けやすくさせることによって安全性を改善する遺伝子がある;同様に、ドミナントポジティブ選択可能マーカーとネガティブ選択可能マーカーとの融合に由来する二官能性選択可能融合遺伝子の使用について記載するLuptonらによるPCT/US91/08442号およびPCT/US94/05601号の刊行物も参照されたい。例えば、Riddellら、米国特許第6,040,177号の欄14~17を参照されたい。
4.操作された細胞の培養、増大、および製剤化
一部の実施形態では、例えば提供される方法、使用、製造品、または組成物のいずれかに従った細胞療法のための、操作された細胞を作製する方法は、細胞を培養するための1種または複数の工程、例えば増殖および/または増大を促進する条件下で細胞を培養することを含む。一部の実施形態では、遺伝子操作の工程、例えば、形質導入またはトランスフェクションによって組換えポリペプチドを細胞に導入することに続いて、増殖および/または増大を促進する条件下で細胞を培養する。特定の実施形態では、細胞を刺激条件下でインキュベートし、組換えポリヌクレオチド、例えば組換え受容体をコードするポリヌクレオチドで形質導入またはトランスフェクトされた後に、細胞を培養する。したがって、一部の実施形態では、CARをコードする組換えポリヌクレオチドを用いた形質導入またはトランスフェクションによって操作されたCAR-陽性T細胞の組成物を、増殖および/または増大を促進する条件下で培養する。
ある特定の実施形態では、操作されたT細胞の1種または複数の組成物は、富化されたT細胞の2つの別々の組成物、例えば、組換え受容体、例えばCARをコードするポリヌクレオチドで操作された、富化されたT細胞の2つの別々の組成物であるかまたはそれを含む。特定の実施形態では、富化されたT細胞の2つの別々の組成物、例えば、同じ生体試料から選択、単離、および/または富化された富化されたT細胞の2つの別々の組成物を、刺激条件下で、例えば遺伝子操作の工程、例えば、形質導入またはトランスフェクションによって細胞を組換えポリペプチドに導入することに続いて、別々に培養する。ある特定の実施形態では、2つの別々の組成物は富化されたCD4+T細胞の組成物、例えば、組換え受容体、例えばCARをコードするポリヌクレオチドで操作された、富化されたCD4+T細胞の組成物を含む。特定の実施形態では、2つの別々の組成物は富化されたCD8+T細胞の組成物、例えば、組換え受容体、例えばCARをコードするポリヌクレオチドで操作された、富化されたCD4+T細胞の組成物を含む。一部の実施形態では、富化されたCD4+T細胞および富化されたCD8+T細胞の2つの別々の組成物、例えば、それぞれが組換え受容体、例えばCARをコードするポリヌクレオチドによって別々に操作された、富化されたCD4+T細胞の組成物および富化されたCD8+T細胞の組成物を、例えば増殖および/または増大を促進する条件下で別々に培養する。
一部の実施形態では、培養は増殖および/または増大を促進する条件下で実施する。一部の実施形態では、そのような条件は、集団中の細胞の増殖、増大、活性化、および/または生存を誘導するように設計され得る。特定の実施形態では、刺激条件としては、特定の培地、温度、酸素含有率、二酸化炭素含有率、時間、薬剤、例えば、栄養素、アミノ酸、抗生物質、イオン、ならびに/もしくは刺激因子、例えば、サイトカイン、ケモカイン、抗原、結合パートナー、融合タンパク質、組換え可溶性受容体、ならびに細胞の成長、分裂、および/もしくは増大を促進するように設計された任意の他の薬剤のうちの1種または複数を挙げることができる。
特定の実施形態では、細胞を1種または複数のサイトカインの存在下で培養する。特定の実施形態では、1種または複数のサイトカインは組換えサイトカインである。一部の実施形態では、1種または複数のサイトカインはヒト組換えサイトカインである。ある特定の実施形態では、1種または複数のサイトカインは、T細胞によって発現されるおよび/またはそれに内在性である受容体と結合するおよび/または結合することができる。特定の実施形態では、1種または複数のサイトカイン、例えば組換えサイトカインは、サイトカインの4-アルファ-ヘリックス束ファミリーのメンバーであるかまたはそれを含む。一部の実施形態では、サイトカインの4-アルファ-ヘリックス束ファミリーのメンバーとしては、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-4(IL-4)、インターロイキン-7(IL-7)、インターロイキン-9(IL-9)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン15(IL-15)、顆粒細胞コロニー刺激因子(G-CSF)、および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、1種または複数の組換えサイトカインとしては、IL-2、IL-7、および/またはIL-15が挙げられる。一部の実施形態では、細胞、例えば操作された細胞を、サイトカイン、例えば組換えヒトサイトカインの存在下、1IU/mL~2,000IU/mL、10IU/mL~100IU/mL、50IU/mL~200IU/mL、100IU/mL~500IU/mL、100IU/mL~1,000IU/mL、500IU/mL~2,000IU/mL、または100IU/mL~1,500IU/mLの濃度で培養する。
一部の実施形態では、培養は、一般に、ヒトTリンパ球等の一次免疫細胞の成長に適切な温度、例えば少なくとも約セ氏25度、一般に少なくとも約セ氏30度、一般に37または約セ氏37度を含む条件下で行う。一部の実施形態では、富化されたT細胞の組成物は、25~38℃、例えば30~37℃、例えば37または約37℃±2℃の温度でインキュベートする。一部の実施形態では、インキュベーションは、培養、例えば培養または増大が所望または閾値の細胞の密度、数、または用量をもたらすまでの一定期間実施する。一部の実施形態では、インキュベーションは、24時間、48時間、72時間、96時間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間以上より長いもしくはその概数より長い、または24時間、48時間、72時間、96時間、5日間、6日間、7日間、8日間、9日間以上もしくはその概数である。
特定の実施形態では、培養は閉鎖システムにおいて行う。ある特定の実施形態では、培養は閉鎖システムにおいて無菌的条件下で行う。特定の実施形態では、培養は、提供されるシステムの1種または複数の工程と同じ閉鎖システムにおいて行う。一部の実施形態では、富化されたT細胞の組成物を閉鎖システムから取り出し、培養用のバイオリアクター中に入れるおよび/またはそれと接続させる。培養のための適切なバイオリアクターの例としては、GE Xuri W25、GE Xuri W5、Sartorius BioSTAT RM 20|50、Finesse SmartRockerバイオリアクターシステム、およびPall XRSバイオリアクターシステムが挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、バイオリアクターは、培養工程の少なくとも一部分中に細胞を灌流および/または混合するために使用する。
一部の実施形態では、混合は、揺動および/または振動することであるかまたはそれを含む。一部の事例では、バイオリアクターを振動または揺動に供することができ、これは、一部の態様では、酸素移動を増加させることができる。バイオリアクターを振動することとしては、水平軸に沿って回転させること、垂直軸に沿って回転させること、バイオリアクターの傾いたもしくは斜めの水平軸に沿った揺動動作、またはその任意の組合せを挙げ得るが、これらに限定されない。一部の実施形態では、インキュベーションの少なくとも一部分は、揺動を用いて実施する。揺動速度および揺動角度を調整して所望の攪拌を達成し得る。一部の実施形態では、揺動角度は、20°、19°、18°、17°、16°、15°、14°、13°、12°、11°、10°、9°、8°、7°、6°、5°、4°、3°、2°、または1°である。ある特定の実施形態では、揺動角度は6~16°である。他の実施形態では、揺動角度は7~16°である。他の実施形態では、揺動角度は8~12°である。一部の実施形態では、揺動速度は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40rpmである。一部の実施形態では、揺動速度は、4~12rpm、例えば4~6rpm(両端を含む)である。
一部の実施形態では、バイオリアクターは、温度を37℃または37℃付近およびCO2レベルを5%または5%付近に保ち、0.01L/分、0.05L/分、0.1L/分、0.2L/分、0.3L/分、0.4L/分、0.5L/分、1.0L/分、1.5L/分、2.0L/分、もしくは2.0L/分より高いまたはその概数、あるいは少なくとも0.01L/分、0.05L/分、0.1L/分、0.2L/分、0.3L/分、0.4L/分、0.5L/分、1.0L/分、1.5L/分、2.0L/分、または2.0L/分より高い安定した気流を有する。ある特定の実施形態では、培養の少なくとも一部分は、例えば培養の開始に関連するタイミングおよび/または培養した細胞の密度に応じて、例えば290ml/日、580ml/日、および/または1160ml/日の速度を用いた灌流を用いて行う。一部の実施形態では、細胞培養増大の少なくとも一部分は、例えば5°~10°、例えば6°の角度で、一定の揺動速度、例えば5~15RPM、例えば6RPMまたは10RPMの速度の揺動動作を用いて行う。
一部の実施形態では、提供される方法、使用、または製造品に従った、細胞療法および/または操作された細胞を製造、生成、または産生する方法は、細胞の製剤化、例えば、インキュベート、操作、および培養の前もしくは後の加工処理工程から生じる遺伝子操作された細胞の製剤化、ならびに/または記載した1種もしくは複数の他の加工処理工程を含み得る。一部の実施形態では、細胞の製剤化を含めた加工処理工程のうちの1種または複数、閉鎖システムにおいて実施することができる。一部の事例では、細胞療法および/または操作された細胞を製造、生成、または産生するために、細胞を1種または複数の工程において処理加工する(例えば、遠心分離チャンバーおよび/または閉鎖システムにおいて実施する)ことは、細胞の製剤化、例えば、培養、例えば培養および増大の前もしくは後の形質導入加工処理工程から生じる遺伝子操作された細胞の製剤化、ならびに/または記載した1種もしくは複数の他の加工処理工程を含み得る。一部の実施形態では、遺伝子操作された細胞は、所与の用量で投与するための細胞数またはその画分を含む単位剤形組成物として製剤化する。
一部の実施形態では、組換え抗原受容体、例えばCARまたはTCRで操作された細胞を含む細胞の用量は、組成物または製剤、例えば医薬組成物または製剤として提供される。そのような組成物は、例えば疾患、状態、および障害の処置、または検出、診断的、および予後的方法における、提供される方法、ならびに使用および製造品に従って、使用することができる。一部の事例では、細胞は、投薬量の投与のため、例えば単一単位投薬量の投与または複数投薬量の投与のための量で製剤化することができる。
一部の実施形態では、細胞は、バッグまたはバイアル等の容器内に製剤化することができる。一部の実施形態では、バイアルは輸液バイアルであり得る。一部の実施形態では、バイアルは、例えば所与の用量で投与するための細胞数またはその画分を含む、単一単位用量の操作された細胞を用いて製剤化する。
一部の実施形態では、細胞は、一部の態様では薬学的に許容される担体または賦形剤を含み得る、薬学的に許容される緩衝剤中で製剤化する。一部の実施形態では、加工処理は、培地を、対象への投与に薬学的に許容されるまたは所望される培地または製剤化緩衝剤へと交換することを含む。一部の実施形態では、加工処理工程は、形質導入および/または増大された細胞を洗浄して、1種または複数の適宜の薬学的に許容される担体または賦形剤を含むことができる薬学的に許容される緩衝剤中の細胞を置き換えることを含むことができる。薬学的に許容される担体または賦形剤を含むそのような医薬形態の例示的なものは、細胞および組成物を対象に投与するために許容される形態と併せた、後述するもののいずれかであり得る。一部の実施形態では、医薬組成物は、細胞を、疾患または状態を処置または防止するために有効な量、例えば治療上有効または予防上有効な量で含有する。
一部の実施形態では、製剤化緩衝剤は冷凍保存料を含有する。一部の実施形態では、細胞は、1.0%~30%のDMSO溶液、例えば5%~20%のDMSO溶液、または5%~10%のDMSO溶液を含有する冷凍保存(cyropreservative)溶液を用いて製剤化する。一部の実施形態では、凍結保存溶液は、例えば、20%のDMSOおよび8%のヒト血清アルブミン(HSA)を含有するPBS、もしくは他の適切な細胞凍結培地であるかまたはそれを含有する。一部の実施形態では、冷凍保存溶液は例えば少なくともまたは約7.5%のDMSOであるかまたはそれを含有する。一部の実施形態では、加工処理工程は、形質導入および/または増大された細胞を洗浄して、冷凍保存溶液中の細胞を置き換えることを含むことができる。一部の実施形態では、細胞を、12.5%、12.0%、11.5%、11.0%、10.5%、10.0%、9.5%、9.0%、8.5%、8.0%、7.5%、7.0%、6.5%、6.0%、5.5%、もしくは5.0%のDMSO、または1%~15%、6%~12%、5%~10%、もしくは6%~8%のDMSOあるいはその概数の最終濃度を有する培地および/または溶液中で凍結、例えば凍結保護または凍結保存する。特定の実施形態では、細胞を、5.0%、4.5%、4.0%、3.5%、3.0%、2.5%、2.0%、1.5%、1.25%、1.0%、0.75%、0.5%、もしくは0.25%のHSA、または0.1%~5%、0.25%~4%、0.5%~2%、もしくは1%~2%のHSAあるいはその概数の最終濃度を有する培地および/または溶液中で凍結、例えば凍結保護または凍結保存する。
一部の実施形態では、製剤化は、細胞、例えば培養または増大させた細胞を洗浄、希釈、または濃縮することを含む、1種または複数の加工処理工程を使用して実施する。一部の実施形態では、加工処理は、所望の濃度または数、例えば所与の用量で投与するための細胞数またはその画分を含む単位剤形組成物への細胞の希釈または濃縮を含むことができる。一部の実施形態では、加工処理工程は、容量を低下させ、それによって所望に応じて細胞の濃度を増加させることを含むことができる。一部の実施形態では、加工処理工程は、容量を追加させ、それによって所望に応じて細胞の濃度を減少させることを含むことができる。一部の実施形態では、加工処理は、製剤化緩衝剤の容量を形質導入および/または増大された細胞に加えることを含む。一部の実施形態では、製剤化緩衝剤の容量は、10mLまたは約10mL~1000mLまたは約1000mL、例えば、少なくともまたは少なくとも約50mL、100mL、200mL、300mL、400mL、500mL、600mL、700mL、800mL、900mL、または1000mL、あるいは50mL、100mL、200mL、300mL、400mL、500mL、600mL、700mL、800mL、900mL、もしくは1000mLまたはその概数である。
一部の実施形態では、細胞組成物を製剤化するためのそのような加工処理工程は、閉鎖システムにおいて実施する。そのような加工処理工程の例示的なものは、細胞加工処理システムと結合させた1種または複数のシステムまたはキットと併せた遠心分離チャンバー、例えば、Sepax(登録商標)またはSepax2(登録商標)細胞加工処理システムと共に使用するものを含めた、BioSafe SAによって生産および販売されている遠心分離チャンバーを使用して、行うことができる。例示的なシステムおよびプロセスは国際公開番号WO2016/073602号に記載されている。一部の実施形態では、本方法は、記載した上記実施形態のいずれかにおいて、製剤化緩衝剤、例えば薬学的に許容される緩衝剤中で製剤化した細胞の、生じた組成物である、遠心分離チャンバーの内部空間からの製剤化された組成物の発現を達成することを含む。一部の実施形態では、製剤化された組成物の発現は、閉鎖システムの一部として遠心分離チャンバーと作動可能に接続されている容器、例えば本明細書に記載されている生物医学的材料容器のバイアルへのものである。一部の実施形態では、生物医学材料容器は、1種または複数の加工処理工程を実施する閉鎖システムまたはデバイスと、組み込みおよびもしくは作動可能な接続のために構成されている、ならびに/または組み込まれているもしくは作動可能に接続されている。一部の実施形態では、生物医学的材料容器は、アウトプットラインまたはアウトプット位置でシステムと接続されている。一部の事例では、閉鎖システムは入口チューブで生物医学的材料容器のバイアルと接続されている。本明細書に記載されている生物医学的材料容器と共に使用するための例示的な閉鎖システムとしては、Sepax(登録商標)およびSepax(登録商標)2システムが挙げられる。
一部の実施形態では、遠心分離チャンバーまたは細胞加工処理システムと結合されたもの等の閉鎖システムは、チューブラインのそれぞれの末端で、1個または複数の容器を製剤化された組成物の発現のために接続することができるポートと結合された、多方向チューブ多岐管を含有する、多ポートアウトプットキットを含む。一部の態様では、所望の数または複数のバイアルは、多ポートアウトプットの1個または複数、一般に2個以上、例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8個以上のポートと無菌的に接続させることができる。例えば、一部の実施形態では、1つまたは複数の容器、例えば生物医学的材料容器を、ポートと、または全てよりも少ないポートと付着させることができる。したがって、一部の実施形態では、システムは、生物医学的材料容器の複数のバイアル内へのアウトプット組成物の発現を達成することができる。
一部の態様では、細胞は、複数のアウトプット容器、例えばバイアルのうちの1種または複数へ、投薬量の投与のため、例えば単一単位投薬量の投与または複数投薬量の投与のための量で発現させることができる。例えば、一部の実施形態では、バイアルは、それぞれ所与の用量で投与するための細胞数またはその画分を含有し得る。したがって、それぞれのバイアルは、一部の態様では、投与のための単一単位用量を含有し得るか、または、複数のバイアルのうちの複数、例えばバイアルのうちの2個、もしくはバイアルのうちの3個が一緒になって投与のための用量を構成するように、所望の用量の画分を含有し得る。一部の実施形態では、4個のバイアルが一緒になって投与のための用量を構成する。
したがって、容器、例えばバッグまたはバイアルは、一般に、投与される細胞、例えばその1種または複数の単位用量を含有する。単位用量は、対象に投与される細胞の量もしくは数または投与する細胞の数の2倍(以上)であり得る。これは、対象に投与されるであろう細胞の最低用量または最低の可能な用量であり得る。一部の態様では、提供される製造品は、複数のアウトプット容器のうちの1種または複数を含む。
一部の実施形態では、容器、例えばバッグまたはバイアルのそれぞれは、細胞の単位用量を個々に含む。したがって、一部の実施形態では、容器のそれぞれは、同じまたはおよそまたは実質的に同じ数の細胞を含む。一部の実施形態では、それぞれの単位用量は、1×10、2×10、5×10、1×10、5×10、もしくは1×10個またはその概数、あるいは少なくともまたは少なくとも約1×10、2×10、5×10、1×10、5×10、または1×10個の、操作された細胞、全細胞、T細胞、またはPBMCを含有する。一部の実施形態では、それぞれの単位用量は、1×10、2×10、5×10、1×10、5×10、もしくは1×10個またはその概数、あるいは少なくともまたは少なくとも約1×10、2×10、5×10、1×10、5×10、または1×10個の、CD3+、例えばCD4+もしくはCD8+であるCAR+T細胞、またはその生存可能なサブセットを含有する。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、10または約10mL~100または約100mL、例えば、20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、もしくは100mLまたはその概数、あるいは少なくともまたは少なくとも約20mL、30mL、40mL、50mL、60mL、70mL、80mL、90mL、または100mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、1または約1mL~10または約10mL、例えば1または約1mL~5または約5mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4または約4mL~5または約5mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.4または約4.4mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.5または約4.5mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.6または約4.6mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.7または約4.7mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.8または約4.8mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、4.9または約4.9mLである。一部の実施形態では、それぞれの容器、例えばバッグまたはバイアル中の製剤化された細胞組成物の容量は、5.0または約5.0mLである。
一部の実施形態では、製剤化された細胞組成物は、0.5×10もしくは約0.5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、1.0×10もしくは約1.0×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、1.5×10もしくは約1.5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.0×10もしくは約2.0×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.5×10もしくは約2.5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.6×10もしくは約2.6×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.7×10もしくは約2.7×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.8×10もしくは約2.8×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、2.9×10もしくは約2.9×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、3.0×10もしくは約3.0×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、3.5×10もしくは約3.5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、4.0×10もしくは約4.0×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、4.5×10もしくは約4.5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mL、または5×10もしくは約5×10個より多い組換え受容体発現(例えばCAR+)/CD3+細胞もしくはそのような生細胞/mLの濃度を有する。一部の実施形態では、CD3+細胞はCD4+T細胞である。一部の実施形態では、CD3+細胞はCD8+T細胞である。一部の実施形態では、CD3+T細胞はCD4+およびCD8+T細胞である。
一部の実施形態では、容器、例えばバッグまたはバイアル中の細胞は、凍結保存することができる。一部の実施形態では、容器、例えばバイアルは、さらなる使用時まで、液体窒素中に保管することができる。
一部の実施形態では、本方法によって生成されたそのような細胞、またはそのような細胞を含む組成物を、疾患または状態を処置するために、例えば、本明細書に記載されている方法、使用、および製造品に従って、対象に投与する。
III.製造品およびキット
また、チェックポイント阻害剤療法、例えば抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体と、細胞療法、例えばT細胞療法のための構成成分、例えばCAR T細胞、および/またはその組成物とを含有する製造品も提供される。製造品は、容器および容器上もしくは容器と関連付けられるラベルまたは添付文書を含み得る。適切な容器として、例えば、瓶、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の様々な材料から形成され得る。容器は、一部の実施形態では、それ単独で存在するか、あるいは状態を処置、防止および/または診断するのに有効な別の組成物と組み合わせられる組成物を保持する。一部の実施形態では、容器は、滅菌アクセスポートを有する。例示的な容器として、静脈内溶液バッグ、バイアル、注射用の針によって突き刺すことが可能な栓を含むバイアル、または経口投与される薬剤用の瓶もしくはバイアルが挙げられる。ラベルまたは添付文書は、組成物が疾患または状態を処置するのに使用されることを示し得る。
製造品は、(a)それ中に含有される組成物を有する第1の容器であって、組成物が細胞療法、例えば操作されたT細胞療法に使用される操作された細胞を含む容器と;(b)それ中に含有される組成物を有する第2の容器であって、組成物がチェックポイント阻害剤療法、例えば抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体を含む容器とを含み得る。
一部の実施形態では、第1の容器は、第1の組成物および第2の組成物を含み、第1の組成物は、免疫療法、例えば、CD4+T細胞療法に使用される操作された細胞の第1の集団を含み、第2の組成物は、操作された細胞の第2の集団を含み、第2の集団は、第1の集団とは別々に操作され得る、例えば、CD8+T細胞療法に使用される。一部の実施形態では、第1および第2の細胞組成物は、定義された比の操作された細胞、例えば、CD4+およびCD8+細胞(例えば、1:1比のCD4+:CD8+CAR+T細胞)を含有する。
一部の実施形態では、第1の容器は、第1の組成物、第2の組成物、および第3の組成物を含み、第1の組成物は、免疫療法、例えばCD4+T細胞療法に使用される操作された細胞の第1の集団を含み、第2の組成物は、操作された細胞の第2の集団を含み、第2の集団は、第1の集団、例えばCD8+T細胞療法とは別々に操作されてよく、第3の組成物は、チェックポイント阻害療法(例えば、抗PD-1抗体および適宜抗LAG3抗体)を含む。一部の実施形態では、第1および第2の細胞組成物は、定義された比の操作された細胞、例えばCD4+およびCD8+細胞(例えば、1:1の比のCD4+:CD8+ CAR+T細胞)を含有する。
製造品は、組成物が特定の状態を処置するのに使用され得ることを示す添付文書をさらに含み得る。あるいは、またはさらには、製造品は、薬学的に許容されるバッファーを含む別のまたは同じ容器をさらに含み得る。製造品は、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、および/またはシリンジ等の他の材料をさらに含み得る。
IV.定義
別記されない限り、本明細書で使用される技術分野の用語、表記法ならびに他の技術および化学用語または用語法は全て、特許請求される主題が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有すると意図される。一部の事例では、一般に理解される意味を有する用語は、明瞭のために、および/またはすぐに参照するために本明細書で定義されており、本明細書中にそのような定義を包含することは、当技術分野で一般に理解されるものと実質的な差を表すと必ずしも解釈されるべきではない。
「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、互換性があるように使用され、アミノ酸残基のポリマーを指し、最小の長さに限定されない。提供される受容体および他のポリペプチド、例えばリンカーまたはペプチドを含めたポリペプチドは、天然および/または非天然アミノ酸残基を含むアミノ酸残基を含み得る。この用語はまた、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、シアリル化、アセチル化、およびリン酸化も含む。一部の態様では、ポリペプチドは、タンパク質が所望の活性を維持する限りは、天然または自然の配列に対して修飾を含有し得る。これらの修飾は、部位特異的突然変異誘発を通じたもの等の意図的なものであり得るか、またはタンパク質を産生する宿主の突然変異もしくはPCR増幅が原因のエラーを通じたもの等の偶発的なものであり得る。
本明細書で使用される場合、「対象」は、哺乳動物、例えばヒトまたは他の動物であり、典型的にはヒトである。一部の実施形態では、薬剤(単数もしくは複数)、細胞、細胞集団、または組成物を投与する対象、例えば患者は、哺乳動物、典型的には霊長類、例えばヒトである。一部の実施形態では、霊長類は、サルまたは類人猿である。対象は、雄または雌となることができ、乳児、若年期、青年期、成体および老齢期対象を含むいずれか適した年齢となることができる。一部の実施形態では、対象は、非霊長類哺乳動物、例えば、齧歯類である。
本明細書で使用される場合、「処置」(および、「処置する」または「処置すること」等のそれらの文法的変形)は、疾患もしくは状態もしくは障害、またはそれらに関係づけられる症状、有害効果もしくは転帰、もしくは表現型の完全または部分的な緩解または低減を指す。処置の望ましい効果として、疾患の発生もしくは再発の防止、症状の軽減、任意の直接的もしくは間接的な病理学的帰結の減少、転移の防止、疾患進行の割合の減少、疾患状態の寛解または緩和、および軽減または予後の改善が挙げられるが、これらに限定されない。この用語は、疾患の完全な治癒、または任意の症状の完全な排除、または全ての症状もしくは転帰に対する効果(複数可)を意味しない。
本明細書で使用される場合、「疾患の発症の遅延」は、疾患(例えば、がん)の発症を先送り、妨害し、遅らせ、減速し、安定化し、抑制し、および/または先延ばしすることを意味する。この遅延は、処置される疾患および/または個体の病歴に応じて、様々な長さの時間であり得る。一部の実施形態では、十分なまたは著しい遅延は、実際には、個体が疾患を発症しないという点において、防止を包含することができる。例えば、後期のがん、例えば、転移の発症は、遅延され得る。
「防止すること」は、本明細書で使用される場合、疾患にかかりやすい素因があり得るが、いまだ疾患とは診断されていない対象における疾患の発生または再発に関して予防を提供することを含む。一部の実施形態では、提供される細胞および組成物は、疾患の発症を遅延させるか、または疾患の進行を遅らせるのに使用される。
本明細書で使用される場合、機能または活性を「抑制する」ことは、目的の条件もしくはパラメーターを除いて他の状況では同じ条件比較した場合に、あるいは別の条件と比較した場合に、機能または活性を低減することである。例えば、腫瘍成長を抑制する細胞は、細胞の非存在下での腫瘍の成長速度と比較して、腫瘍の成長速度を低減させる。
薬剤、例えば、医薬製剤、細胞もしくは組成物の「有効量」は、投与の状況では、所望の結果、例えば、治療的または予防的結果を達成するのに必要な投薬量/量で、また必要な期間で有効な量を指す。
薬剤、例えば、医薬製剤もしくは細胞の「治療有効量」は、所望の治療結果を達成するのに、疾患、状態もしくは障害の処置および/または処置の薬物動態もしくは薬力学的効果のために、必要な投薬量でかつ必要な期間で有効な量を指す。治療有効量は、対象の疾患の状態、年齢、性別、および体重、ならびに投与される細胞の集団等の因子に応じて多様であり得る。一部の実施形態では、提供される方法は、有効量、例えば、治療有効量で、細胞および/または組成物を投与することを伴う。
「予防有効量」は、所望の予防的結果を達成するのに必要な投薬量でかつ必要な期間で有効な量を指す。予防的用量は、疾患のより初期段階の前に、またはより初期段階で対象において使用されるため、通常、予防有効量は、治療有効量未満であるが、必ずしもそうとは限らない。より低い腫瘍負荷の状況下では、一部の態様では、予防上有効な量は治療有効量よりも高くなる。
「約」という用語は、本明細書で使用される場合、この技術分野において当業者に容易に知られている各々の値に関する通常の誤差範囲を指す。本明細書中の「約」の値またはパラメーターについての言及は、それ自体がその値またはパラメーターを対象とする実施形態を含む(および記載する)。
本明細書に記載されている場合、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに他の状況を指示しない限り、複数形を含む。例えば、「a」または「an」は、「少なくとも1つ」または「1種または複数」を意味する。
本開示全体にわたって、特許請求される主題の各種態様は、範囲形式で提示される。範囲形式での説明は、単に利便性および簡潔さのためであると理解されるべきであり、特許請求される主題の範囲に対する融通の利かない限定と解釈されるべきではない。したがって、範囲の説明は、考え得る部分範囲ならびにその範囲内の個々の数値全てを具体的に開示したとみなされるべきである。例えば、値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限の間に介在する値それぞれ、およびその記載範囲における任意の他の記載値または介在値が特許請求される主題内に包含されることが理解されよう。これらのより小さな範囲の上限および下限は独立して、より小さな範囲に含まれてもよく、また記載範囲において任意の具体的に排除される限界を受けて、特許請求される主題内に包含される。記載範囲が限界の一方または両方を含む場合、それらの含まれる限界の一方または両方を排除する範囲もまた、特許請求される主題に含まれる。このことは、範囲の幅に関わらず適用される。
本明細書で使用される場合、組成物は、2つ以上の、細胞を含む産物、物質、または化合物の任意の混合物を指す。組成物は、溶液、懸濁液、液体、粉末、ペースト、水性、非水性またはそれらの任意の組合せであり得る。
本明細書で使用される場合、1種または複数の特定の細胞種または細胞集団に言及する場合「富化させること」は、例えば集団もしくは細胞によって発現されたマーカーに基づいたポジティブ選択によって、または細胞集団もしくは細胞上に存在しないマーカーが枯渇していることに基づいたネガティブ選択によって、例えば組成物中もしくはその容量中の細胞の合計数と比較して、または他の細胞種と比較して、細胞種または集団の数またはパーセンテージを増加させることを指す。この用語は、他の細胞、細胞種、または集団の組成物からの完全な除去を必要とせず、そのように富化された細胞が富化された組成物中で100%または100%近くでさえ存在することを必要としない。
本明細書で使用される場合、細胞または細胞の集団が特定のマーカーに対して「陽性である」という記載は、特定のマーカー、典型的には表面マーカーの細胞上または細胞中での検出可能な存在を指す。表面マーカーに言及する場合、この用語は、フローサイトメトリーによって、例えば、マーカーと特異的に結合する抗体で染色し、前記抗体を検出することによって検出される表面発現の存在を指し、ここで、染色は、同じ手順で、アイソタイプ適合対照もしくは蛍光マイナスワン(FMO)ゲーティングコントロールを用いて、それ以外は同一の条件下で実施して検出された染色を実質的に上回るレベルで、ならびに/またはマーカーについて陽性であることが知られている細胞のものと実質的に同様のレベルで、および/もしくはマーカーについて陰性であることが知られている細胞のものよりも実質的に高いレベルで、フローサイトメトリーによって検出可能である。
本明細書で使用される場合、細胞または細胞の集団が特定のマーカーに対して「陰性である」という記載は、特定のマーカー、典型的には表面マーカーの細胞上または細胞中での実質的に検出可能な存在の非存在を指す。表面マーカーに言及する場合、この用語は、フローサイトメトリーによって、例えば、マーカーと特異的に結合する抗体で染色し、前記抗体を検出することによって検出される表面発現の非存在を指し、ここで、染色は、同じ手順で、アイソタイプ適合対照もしくは蛍光マイナスワン(FMO)ゲーティングコントロールを用いて、それ以外は同一の条件下で実施して検出された染色を実質的に上回るレベルで、ならびに/またはマーカーについて陽性であることが知られている細胞のものよりも実質的に低いレベルで、および/もしくはマーカーについて陰性であることが知られている細胞のものと比較して実質的に同様のレベルで、フローサイトメトリーによって検出されない。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、ベクターが連結される別の核酸を伝播することが可能な核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクターならびにベクターが導入された宿主細胞のゲノムに取り込まれるベクターを含む。ある特定のベクターは、それらが作動可能に連結した核酸の発現を誘導することが可能である。そのようなベクターは、「発現ベクター」として本明細書で言及される。
V.例示的な実施形態
提供される実施形態には、以下ものがある。
1.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量が2日目~20日目の間(両端を含む)の投与であり;
(ii)用量を、約2週間毎(Q2W)または約4週間毎(Q4W)に、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の量で投与することと
を含む方法。
2.第1の用量を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、実施形態1に記載の方法。
3.第1の用量を8日目に投与する、実施形態1または実施形態2に記載の方法。
4.第1の用量を15日目に投与する、実施形態1または実施形態2に記載の方法。
5.PD-1阻害剤の量が160mgまたは約160mg~560mgまたは約560mgである、実施形態1~4のいずれかに記載の方法。
6.PD-1阻害剤の量が240もしくは約240mgまたは480もしくは約480mgである、実施形態1~5のいずれかに記載の方法。
7.PD-1阻害剤の量が240mgである、実施形態1~6のいずれかに記載の方法。
8.PD-1阻害剤の量が480mgである、実施形態1~6のいずれかに記載の方法。
9.用量を約2週間毎(Q2W)に投与する、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
10.用量を約4週間毎(Q4W)に投与する、実施形態1~8のいずれかに記載の方法。
11.PD-1阻害剤の量が240mgであり、用量を約Q2Wで投与する、またはPD-1阻害剤の量が480mgであり、用量を約Q4Wで投与する、実施形態1~10のいずれかに記載の方法。
12.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(i)第1のサイクルには、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与すること;および
(ii)第2のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量のPD-1阻害剤の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与すること
を含む投薬レジメンにおいて、PD-1阻害剤を対象に投与することと
を含む方法。
13.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)第1のサイクルには、140または約140~340または約340mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の、2週間毎に1回(Q2W)または4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤の少なくとも2回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与すること;および
(ii)第2のサイクルには、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与すること
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
14.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)第1のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第1の量のPD-1阻害剤の投与であり、第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量を第1のサイクルにおいて投与し、第1のサイクルの第1の用量を2日目~20日目の間に投与すること;および
(ii)第2のサイクルには、380または約380mg~580または約580mg(両端を含む)の第2の量のPD-1阻害剤の、約4週間毎に1回(Q4W)の投与であり、第2の量の少なくとも2回の用量を第2のサイクルにおいて投与し、第2のサイクルの第1の用量を50日目~65日目の間に投与すること
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
15.第1のサイクルの第1の用量を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、実施形態12~14のいずれかに記載の方法。
16.第1のサイクルの第1の用量を8日目に投与する、実施形態12~15のいずれかに記載の方法。
17.第1のサイクルの用量を15日目に投与する、実施形態12~15のいずれかに記載の方法。
18.第1の量のPD-1阻害剤が、160または約160mg~320または約320mg(両端を含む)である、実施形態12、13、および15~17のいずれかに記載の方法。
19.第1の量のPD-1阻害剤が、200または約200mg~280または約280mg(両端を含む)である、実施形態12、13、および15~18のいずれかに記載の方法。
20.第1の量のPD-1阻害剤が、240または約240mgである、実施形態12、13、および15~19のいずれかに記載の方法。
21.第1の量のPD-1阻害剤が、400または約400mg~560または約560mgである、実施形態14に記載の方法。
22.第1の量のPD-1阻害剤が、440または約440mg~520または約520mgである、実施形態14または実施形態21に記載の方法。
23.第1の量のPD-1阻害剤が、480または約480mgである、実施形態14、21、または22のいずれかに記載の方法。
24.第2の量のPD-1阻害剤が、400または約400mg~560または約560mg(両端を含む)である、実施形態12~23のいずれかに記載の方法。
25.第2の量のPD-1阻害剤が、440または約440mg~520または約520mg(両端を含む)である、実施形態12~24のいずれかに記載の方法。
26.第2の量のPD-1阻害剤が、480または約480mgである、実施形態12~25のいずれかに記載の方法。
27.第1のサイクルが、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、少なくとも約4週間の間である、実施形態12~26のいずれかに記載の方法。
28.第1のサイクルが、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約5週間までの間である、実施形態12~27のいずれかに記載の方法。
29.第1のサイクルが、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約6週間までの間である、実施形態12~27のいずれかに記載の方法。
30.第1のサイクルが、第1のサイクルの第1の用量の投与の後、約7週間までの間である、実施形態12~27のいずれかに記載の方法。
31.第1のサイクルが、操作されたT細胞の用量の投与の後、約8週間までの間である、実施形態12~30のいずれかに記載の方法。
32.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、8、22、および36日目に投与する、実施形態12、13、15、16、18~20、24~27、30、および31のいずれかに記載の方法。
33.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、8および36日目に投与する、実施形態12、13、15、16、21~27、30、および31のいずれかに記載の方法。
33.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、15、29、および43日目に投与する、実施形態12、13、15、17~20、24~27、29、および31のいずれかに記載の方法。
34.第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量が、15日目に投与する1回の用量である、実施形態14、15、17、21~27、29、および31のいずれかに記載の方法。
35.第2のサイクルが、操作されたT細胞の用量の投与の後、少なくとも約3カ月までの間である、実施形態12~34のいずれかに記載の方法。
36.第2のサイクルが、操作されたT細胞の用量の投与の後、約3カ月までの間である、実施形態12~35のいずれかに記載の方法。
37.第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量を、それぞれ57および85日目に投与する、実施形態12~36のいずれかに記載の方法。
38.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、8、22、および36日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量を、それぞれ57および85日目に投与する、実施形態12、13、15、16、18~30、32、33、および35~37のいずれかに記載の方法。
39.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、8および36日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量を、それぞれ57および85日目に投与する、実施形態12、13、15、16、18~30、33、および35~37のいずれかに記載の方法。
40.第1の量のPD-1阻害剤の用量を、15、29、および43日目に投与し、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量を、それぞれ57および85日目に投与する、実施形態12、13、15、17~29、33、および35~37のいずれかに記載の方法。
41.第1の量のPD-1阻害剤のうちの少なくとも1回の用量が、15日目に投与する1回の用量であり、第2の量のPD-1阻害剤の第1および第2の用量を、それぞれ57および85日目に投与する、実施形態12、14、15、17~29、および34~37のいずれかに記載の方法。
42.LAG3阻害剤の用量を対象に約2週間毎(Q2W)に投与することをさらに含む、実施形態1~41のいずれかに記載の方法。
43.LAG3阻害剤の用量を対象に約4週間毎(Q4W)に投与することをさらに含む、実施形態1~41のいずれかに記載の方法。
44.PD-1阻害剤の用量を投与した日と同じ日のそれぞれでのLAG3阻害剤の用量の投与を含む投薬レジメンにおいて、LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む、実施形態1~43のいずれかに記載の方法。
45.LAG3阻害剤の各用量が、160または約160mg~1040または約1040mgの量で投与される、実施形態42~44のいずれかに記載の方法。
46.LAG3阻害剤の各用量が、160または約160mg~320または約320mgの量で投与される、実施形態42~45のいずれかに記載の方法。
47.LAG3阻害剤の各用量が、240または約240mgの量で投与される、実施形態42~46のいずれかに記載の方法。
48.LAG3阻害剤の各用量が、400または約400mg~560または約560mgの量で投与される、実施形態42~45のいずれかに記載の方法。
49.LAG3阻害剤の各用量が、480または約480mgの量で投与される、実施形態42~45および48のいずれかに記載の方法。
50.LAG3阻害剤の各用量が、880または約880mg~1040または約1040mgの量で投与される、実施形態42~45のいずれかに記載の方法。
51.LAG3阻害剤の各用量が、960または約960mgの量で投与される、実施形態42~45および50のいずれかに記載の方法。
52.LAG3阻害剤の各用量が、第1のサイクル中の第1の量および第2のサイクル中の第2の量において投与される、実施形態42~45のいずれかに記載の方法。
53.第1の量のLAG3阻害剤が、160または約160mg~320または約320mgである、実施形態52に記載の方法。
54.第1の量のLAG3阻害剤が、200または約200mg~280または約280mgである、実施形態52または実施形態53に記載の方法。
55.第1の量のLAG3阻害剤が、240または約240mgである、実施形態52~54のいずれかに記載の方法。
56.第1の量のLAG3阻害剤が、400または約400mg~560または約560mgである、実施形態52に記載の方法。
57.第1の量のLAG3阻害剤が、440または約440mg~520または約520mgである、実施形態52または実施形態56に記載の方法。
58.第1の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgである、実施形態52、56、および57のいずれかに記載の方法。
59.第1の量のLAG3阻害剤が、880または約880mg~1040または約1040mgである、実施形態52に記載の方法。
60.第1の量のLAG3阻害剤が、920または約920mg~1000または約1000mgである、実施形態52または実施形態59に記載の方法。
61.第1の量のLAG3阻害剤が、960または約960mgである、実施形態52、59、および60のいずれかに記載の方法。
62.第2の量のLAG3阻害剤が、400または約400mg~560または約560mgである、実施形態52~61のいずれかに記載の方法。
63.第2の量のLAG3阻害剤が、440または約440mg~520または約520mgである、実施形態52~62のいずれかに記載の方法。
64.第2の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgである、実施形態52~63のいずれかに記載の方法。
65.第2の量のLAG3阻害剤が、880または約880mg~1040または約1040mgである、実施形態52~61のいずれかに記載の方法。
66.第2の量のLAG3阻害剤が、920または約920mg~1000または約1000mgである、実施形態52~61および65のいずれかに記載の方法。
67.第2の量のLAG3阻害剤が、960または約960mgである、実施形態51~61、65、および66のいずれかに記載の方法。
68.第1の量のLAG3阻害剤が、240または約240mgであり、第2の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgである、実施形態52~55および62~64のいずれかに記載の方法。
69.第1の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgであり、第2の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgである、実施形態52、56~58、および62~64のいずれかに記載の方法。
70.第1の量のLAG3阻害剤が、480または約480mgであり、第2の量のLAG3阻害剤が、960または約960mgである、実施形態52、56~58、および65~67のいずれかに記載の方法。
71.第1の量のLAG3阻害剤が、960または約960mgであり、第2の量のLAG3阻害剤が、960または約960mgである、実施形態52、59~61、および65~67のいずれかに記載の方法。
72.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)
(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
73.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)
(i)480mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに
(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
74.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
75.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、36、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、36、57、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
76.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、36、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、36、57、および85日目での960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
77.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、36、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
78.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)
(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
79.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)
(i)480mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のLAG3阻害剤の投与;ならびに
(ii)960mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のLAG3阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
80.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
81.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、57、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
82.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、57、および85日目での960mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
83.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、57、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
84.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
(3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
を含む方法。
85.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
(3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
を含む方法。
86.第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を、それぞれ2日目~20日目の間(両端を含む)に独立して投与する、実施形態84または実施形態85に記載の方法。
87.第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を同じ日に投与する、実施形態86に記載の方法。
88.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
を含む方法。
89.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
を含む方法。
90.それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する、実施形態84~89のいずれかに記載の方法。
91.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
を含む方法。
92.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
を含む方法。
93.PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である、実施形態84~87および90~92のいずれかに記載の方法。
94.第1の用量のPD-1阻害剤を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、実施形態1~93のいずれかに記載の方法。
95.第1の用量のPD-1阻害剤を8日目に投与する、実施形態84~94のいずれかに記載の方法。
96.第1の用量のPD-1阻害剤を15日目に投与する、実施形態84~94のいずれかに記載の方法。
97.PD-1阻害剤を、約3カ月を超えない期間投与する、実施形態84~96のいずれかに記載の方法。
98.最終用量のPD-1阻害剤を約80日目~約90日目の間に投与し、適宜、最終用量のPD-1阻害剤を約85日目に投与する、実施形態84~97のいずれかに記載の方法。
99.PD-1阻害剤の各用量が160mgまたは約160mg~560mgまたは約560mgである、実施形態84~98のいずれかに記載の方法。
100.PD-1阻害剤の各用量が240mgもしくは約240mgまたは480mgもしくは約480mgである、実施形態84~99のいずれかに記載の方法。
101.少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が240mgであり、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が480mgである、実施形態84~100のいずれかに記載の方法。
102.少なくとも4回の用量のPD-1阻害剤を投与する、実施形態84~101のいずれかに記載の方法。
103.4回の用量、5回の用量、または6回の用量のPD-1阻害剤を投与する、実施形態84~102のいずれかに記載の方法。
104.最初の3回の用量のPD-1阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する、実施形態102または実施形態103に記載の方法。
105.PD-1阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する、実施形態104のいずれかに記載の方法。
106.4回目の用量のPD-1阻害剤を以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間または約4週間後に投与する、実施形態102~104のいずれかに記載の方法。
107.5回の用量のPD-1阻害剤を投与し、5回目の用量のPD-1阻害剤を4回目の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与する、実施形態102~104および106のいずれかに記載の方法。
108.約240mgのPD-1阻害剤を8、22、および36日目のそれぞれに投与する、実施形態84~107のいずれかに記載の方法。
109.約240mgのPD-1阻害剤を15、29、および43日目のそれぞれに投与する、実施形態84~107のいずれかに記載の方法。
110.約480mgのPD-1阻害剤を8、36、64、および85日目のそれぞれに投与する、実施形態84~107のいずれかに記載の方法。
111.約480mgのPD-1阻害剤を15、43、64、および85日目のそれぞれに投与する、実施形態84~107のいずれかに記載の方法。
112.LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む、実施形態87~111のいずれかに記載の方法。
113.第1の用量のLAG3阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する、実施形態112に記載の方法。
114.第1の用量のLAG3阻害剤を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、実施形態84~86および113のいずれかに記載の方法。
115.第1の用量のLAG3阻害剤を8日目に投与する、実施形態84~86、113、および114のいずれかに記載の方法。
116.第1の用量のLAG3阻害剤を15日目に投与する、実施形態84~86、113、および114に記載の方法。
117.LAG3阻害剤の各用量が約60mg~約540mg(両端を含む)である、実施形態84~86および112~116のいずれかに記載の方法。
118.LAG3阻害剤の各用量が約120mg~約480mgである、実施形態84~86および112~117のいずれかに記載の方法。
119.LAG3阻害剤の各用量が約120mgである、実施形態84~86および112~118のいずれかに記載の方法。
120.LAG3阻害剤の各用量が約240mgである、実施形態84~86および112~118のいずれかに記載の方法。
121.LAG3阻害剤の各用量が約480mgである、実施形態84~86および112~118のいずれかに記載の方法。
122.少なくとも3回の用量のLAG3阻害剤を投与する、実施形態84~86および112~121のいずれかに記載の方法。
123.3回の用量、4回の用量、または6回の用量のLAG3阻害剤を投与する、実施形態84~86および112~122のいずれかに記載の方法。
124.最初の3回の用量のLAG3阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する、実施形態122または実施形態123に記載の方法。
125.LAG3阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する、実施形態84~86および112~124のいずれかに記載の方法。
126.第2の用量のLAG3阻害剤を第1の用量のLAG3阻害剤の約4週間後に投与する、実施形態122~124のいずれかに記載の方法。
127.PD-1阻害剤の用量およびLAG3阻害剤の用量を同じ頻度で投与する、実施形態84~86および112~126のいずれかに記載の方法。
128.(i)PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する、および/または(ii)LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する、実施形態84~86および112~127のいずれかに記載の方法。
129.LAG3阻害剤の用量をPD-1阻害剤の用量の半分の頻度で投与する、実施形態84~86および112~126のいずれかに記載の方法。
130.PD-1阻害剤の各用量がLAG3阻害剤の用量の2倍である、実施形態84~86および112~129のいずれかに記載の方法。
131.PD-1阻害剤の各用量がLAG3阻害剤の用量と同じである、実施形態84~86および112~129のいずれかに記載の方法。
132.PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を、適宜静脈内投与のために、単一組成物中で製剤化する、実施形態84~86、112~128、130、および131のいずれかに記載の方法。
133.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、36、および71日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
134.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、43、および71日目での240mgの投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
135.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
136.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、15、29、43、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
137.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
138.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)
(i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
(ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
を含む方法。
139.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、22、36、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
140.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、29、43、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
141.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、36、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
142.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、43、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
143.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)8、36、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
144.がんを処置する方法であって、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
(3)15、43、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
を含む方法。
145.PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、実施形態1~144のいずれかに記載の方法。
146.抗PD-1抗体が、それぞれ配列番号60、61、および62に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号63、64、および65に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む、実施形態145に記載の方法。
147.VH領域が配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域が配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含む、実施形態146に記載の方法。
148.抗PD-1抗体がニボルマブである、実施形態145~147のいずれかに記載の方法。
149.LAG3阻害剤が抗LAG3抗体である、実施形態1~148のいずれかに記載の方法。
150.抗LAG3抗体が、それぞれ配列番号68、69、および70に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号71、72、および73に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む、実施形態149に記載の方法。
151.VH領域が配列番号74に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域が配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含む、実施形態150に記載の方法。
152.抗LAG3抗体がレラトリマブである、実施形態149~151のいずれかに記載の方法。
153.操作されたT細胞の用量の投与の前に、リンパ球枯渇療法を対象に投与することをさらに含む、実施形態1~152のいずれかに記載の方法。
154.リンパ球枯渇療法を、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約7日以内に完了する、実施形態153に記載の方法。
155.リンパ球枯渇療法の投与を、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約2~7日以内に完了する、実施形態153または実施形態154に記載の方法。
156.リンパ球枯渇療法がフルダラビンおよび/またはシクロホスファミドの投与を含む、実施形態153~155のいずれかに記載の方法。
157.リンパ球枯渇療法が、200もしくは約200mg/m~400もしくは約400mg/m、適宜300もしくは約300mg/m(両端を含む)のシクロホスファミド、および/または20もしくは約20mg/m~40もしくは約40mg/m、適宜30mg/mのフルダラビンの2~4日間、適宜3日間毎日の投与を含む、実施形態153~156のいずれかに記載の方法。
158.リンパ球枯渇療法が、300または約300mg/mのシクロホスファミドおよび30または約30mg/mのフルダラビンの3日間毎日の同時投与を含む、実施形態153~157のいずれか一項に記載の方法。
159.CD19がヒトCD19である、実施形態1~158のいずれかに記載の方法。
160.キメラ抗原受容体(CAR)が、抗体FMC63の可変重鎖領域および可変軽鎖領域を含むscFv、15個以下のアミノ酸であり免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンを含有するスペーサー、膜貫通ドメイン、ならびにCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインおよび4-1BBのシグナル伝達ドメインである共刺激シグナル伝達領域を含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む、実施形態1~159のいずれかに記載の方法。
161.免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンが、式XPPXP(式中、Xは、グリシン、システイン、またはアルギニンであり、Xは、システインまたはスレオニンである)(配列番号58)を含む、実施形態160に記載の方法。
162.免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンがIgG1ヒンジまたはその改変バージョンである、実施形態160または実施形態161に記載の方法。
163.免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンがIgG4ヒンジまたはその改変バージョンである、実施形態160または実施形態161に記載の方法。
164.スペーサーが、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントを含む、実施形態160~163のいずれかに記載の方法。
165.スペーサーが、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントからなる、実施形態160~164のいずれかに記載の方法。
166.スペーサーが12個または約12個のアミノ酸の長さである、実施形態160~165のいずれかに記載の方法。
167.スペーサーが配列番号1に記載される配列を含む、実施形態160~166のいずれかに記載の方法。
168.スペーサーが配列番号1に記載される配列からなる、実施形態160~167のいずれかに記載の方法。
169.膜貫通ドメインがCD28の膜貫通ドメインである、実施形態160~168のいずれかに記載の方法。
170.膜貫通ドメインが、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示すアミノ酸の配列を含む、実施形態160~169のいずれかに記載の方法。
171.共刺激ドメインが、配列番号12に記載される配列を含む、または配列番号12に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントである、実施形態160~170のいずれかに記載の方法。
172.CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインが、配列番号13、14、もしくは15に記載される配列を含む、または配列番号13、14、もしくは15に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントである、実施形態160~171のいずれかに記載の方法。
173.scFvが、配列番号35のCDRL1配列、配列番号55のCDRL2配列、および配列番号56のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号54のCDRH3配列を含む、実施形態160~172のいずれかに記載の方法。
174.scFvが、配列番号35のCDRL1配列、配列番号36のCDRL2配列、および配列番号37のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号40のCDRH3配列を含む、実施形態160~172のいずれかに記載の方法。
175.scFvが、N末端からC末端の順序で、配列番号42に記載される配列を含むVおよび配列番号41に記載される配列を含むVを含む、実施形態160~174のいずれかに記載の方法。
176.scFvが配列番号43に記載される配列を含む、実施形態160~175のいずれかに記載の方法。
177.CARが、N末端からC末端の順序で、配列番号43に記載されるscFvである細胞外抗原結合性ドメイン、配列番号1に記載されるスペーサー、配列番号8に記載される膜貫通ドメイン、配列番号12に記載される4-1BB共刺激シグナル伝達ドメイン、および配列番号13に記載されるCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインを含有する、実施形態160~176のいずれかに記載の方法。
178.操作されたT細胞の用量が、CD4+T CAR発現細胞およびCD8+CAR発現T細胞を含む、実施形態1~177のいずれかに記載の方法。
179.操作されたT細胞の用量が、約5×10個のCAR発現T細胞~約1.1×10個のCAR発現T細胞(それぞれ両端を含む)を含む、実施形態1~178のいずれかに記載の方法。
180.操作されたT細胞の用量が、約5×10個のCAR発現T細胞を含む、実施形態1~179のいずれかに記載の方法。
181.操作されたT細胞の用量が、約1×10個のCAR発現T細胞を含む、実施形態1~179のいずれかに記載の方法。
182.操作されたT細胞の用量の投与が、複数の別々の組成物を投与することを含み、複数の別々の組成物が、CD8+CAR発現T細胞を含む第1の組成物およびCD4+CAR発現T細胞を含む第2の組成物を含む、実施形態178~181のいずれかに記載の方法。
183.第1の組成物および第2の組成物が、0~12時間間隔、0~6時間間隔もしくは0~2時間間隔で投与されるか、または第1の組成物の投与および第2の組成物の投与が、約0~約12時間間隔、約0~約6時間間隔もしくは約0~2時間間隔で、同じ日に実行される;ならびに/あるいは
第1の組成物の投与の開始および第2の組成物の投与の開始が、約1分~約1時間間隔または約5分~約30分間隔で実行される、
実施形態182に記載の方法。
184.第1の組成物および第2の組成物が、2時間以下、1時間以下、30分以下、15分以下、10分以下または5分以下の間隔で投与される、実施形態182または実施形態183に記載の方法。
185.第1の組成物および第2の組成物を2時間未満の間隔で投与する、実施形態182~184のいずれかに記載の方法。
186.CD8CAR発現T細胞を含む第1の組成物を、CD4CAR発現T細胞を含む第2の組成物の前に投与する、実施形態182~185のいずれかに記載の方法。
187.操作されたT細胞の用量の細胞を静脈内投与する、実施形態1~186のいずれかに記載の方法。
188.T細胞が、対象からの試料から得られた初代T細胞であり、適宜、試料が全血試料、アフェレーシス試料、または白血球アフェレーシス試料である、実施形態1~187のいずれかに記載の方法。
189.試料を、リンパ球枯渇療法を対象に投与する前に対象から得る、実施形態188に記載の方法。
190.T細胞が対象にとって自家である、実施形態1~189のいずれかに記載の方法。
191.対象がヒトである、実施形態1~190のいずれかに記載の方法。
192.CD19発現がんがB細胞悪性病変である、実施形態1~191のいずれかに記載の方法。
193.CD19発現がんが、骨髄腫、白血病、またはリンパ腫である、実施形態1~192のいずれかに記載の方法。
194.CD19発現がんが、急性リンパ性白血病(ALL)、成人ALL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、または大細胞型B細胞リンパ腫である、実施形態1~193のいずれかに記載の方法。
195.CD19発現がんが非ホジキンリンパ腫(NHL)である、実施形態1~194のいずれかに記載の方法。
196.NHLが、形質転換無痛性NHL、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)、T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫、エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL NOS、縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞リンパ腫、リヒタートランスフォーメーション、ならびにDLBCL組織像を有するMYCならびにBCL2および/またはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットのリンパ腫)を含めた特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)からなる群から選択される、実施形態194または実施形態195のいずれかに記載の方法。
197.NHLが再発性/不応性(R/R)のNHLである、実施形態194~196のいずれかに記載の方法。
198.対象が、CD19発現がんの少なくとも2つの以前のラインの全身療法に対して再発したまたは不応性である、実施形態194~197のいずれかに記載の方法。
199.少なくとも2つの以前のラインの全身療法のうちの少なくとも1つが、CD20標的化剤およびアントラサイクリンを含む、実施形態198に記載の方法。
200.対象が0または1のECOGパフォーマンスステータスを有する、実施形態1~199のいずれかに記載の方法。
201.対象が陽電子放出断層撮影(PET)陽性疾患を有する、実施形態1~200のいずれかに記載の方法。
202.対象がコンピュータ断層撮影(CT)で測定可能な疾患を有する、実施形態1~201のいずれかに記載の方法。
203.対象が、適宜CTスキャンによる、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を有する、実施形態1~202のいずれかに記載の方法。
204.CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の使用であって、対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、
使用。
205.医薬が、2日目~20日目の間に対象に投与される、実施形態204に記載の使用。
206.CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
(3)医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含み;
(4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
207.医薬のそれぞれの後続用量が、以前の用量の医薬の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される、実施形態204~206のいずれかに記載の使用。
208.CD19発現がんを処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
(1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
(2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
(3)医薬のそれぞれの後続用量が、以前の用量の医薬の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与され;
(4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
209.医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含む、実施形態204、205、207、および208のいずれかに記載の使用。
210.細胞療法の投与の後に、対象にLAG3阻害剤を投与する、実施形態206~209のいずれかに記載の使用。
211.がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の組合せであって、方法が、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
(3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
を含む、組合せ。
212.第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を、それぞれ2日目~20日目の間に独立して投与する、実施形態211に記載の使用のための組合せ。
213.第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を同じ日に投与する、実施形態212に記載の使用のための組合せ。
214.がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
(ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
を含む、PD-1阻害剤。
215.それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する、実施形態211~213のいずれかに記載の使用のための組合せ、または実施形態214に記載の使用のためのPD-1阻害剤。
216.がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
(1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
(2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
(i)第1の用量のPD-1阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与し;
(ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
を含む、PD-1阻害剤。
217.PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である、実施形態211~213のいずれかに記載の使用のための組合せ、または実施形態216に記載の使用のためのPD-1阻害剤。
218.方法が、LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む、実施形態214~217に記載のいずれかの使用のための、PD-1阻害剤。
VI.実施例
下記実施例は、単に例示的な目的で含まれており、本発明の範囲を限定するものと意図されない。
[実施例1]
再発した/不応性の非ホジキンリンパ腫を有する対象への抗CD19 CAR発現細胞の投与
CD19に特異的なキメラ抗原受容体(CAR)を発現する自家T細胞を含有する治療用CAR T細胞組成物を、B細胞非ホジキンリンパ腫を有する対象に投与した。
具体的には、投与のための自家抗CD19 CAR発現治療用T細胞組成物は、特定不能のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)(NOS;de novoまたは形質転換リンパ腫(tFL))、DLBCL組織像を有するMYCおよびBCL2および/もしくはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(HGBL)、縦隔原発B細胞性大細胞型リンパ腫(PMBCL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)、および中枢神経系原発リンパ腫(PCNSL)を有する対象を含む、処置すべき個々の対象からの白血球アフェレーシス試料から、CD4およびCD8細胞の免疫親和性ベースの(例えば、免疫磁気選択)富化を含むプロセスによって生成した。単離されたCD4およびCD8T細胞を別々に活性化し、抗CD19 CARをコードするウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター)で独立して形質導入し、続いて、別々に増大させ、操作された細胞集団を低容量で凍結保存した。CARは、マウス抗体に由来する抗CD19 scFv(FMC63に由来する可変領域、V-リンカー-V配向)、免疫グロブリン由来のスペーサー、CD28に由来する膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激領域、およびCD3-ゼータ細胞内シグナル伝達ドメインを含有していた。ウイルスベクターは、CAR発現用のサロゲートマーカーとして機能する、切断型受容体をコードする配列をさらに含有しており、この配列は、T2Aリボソームスキップ配列によってCAR配列から分離されていた。
CD4+およびCD8+凍結保存細胞組成物を、静脈内投与の前に解凍した。およそ1:1の標的比で投与される製剤化CD4CAR細胞集団および製剤化CD8CAR集団を投与することにより定義された細胞組成物として治療T細胞用量を投与した。
CAR+T細胞注入の前に、三(3)日間、フルダラビン(flu、30mg/m/日)およびシクロホスファミド(Cy、300mg/m/日)でのリンパ球枯渇化学療法を対象に施した。
リンパ球枯渇の2~7日後にCAR発現T細胞を対象に施した。対象に単一または2倍の用量のCAR発現T細胞(それぞれ、1:1のCD4+CAR発現T細胞とCD8+CAR発現T細胞の比で別々の注入によって、それぞれの単一の用量)を以下のように投与し、安全性および有効性についてモニターした:5×10個の総CAR発現T細胞を含有する用量レベル1(DL-1)の単一の用量、各用量をおよそ十四(14)日間隔で投与したDL1の2倍の用量、または1×10個の総CAR発現T細胞を含有する用量レベル2(DL-2)の単一の用量。投与した組成物についてのT細胞サブセットの用量および数を表E1に記載する。
この用量のCAR発現T細胞を投与した後、プログラム細胞死タンパク質1(PD-1)とリンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG3)の両方の発現を、処置した対象間で評価した。
内因性CD3+T細胞によるリンパ球活性化遺伝子3(LAG3)タンパク質の発現を、治療用組成物を投与した対象において分析した。CAR T細胞処置の3カ月後に完全奏効(CR)または進行性疾患(PD)のいずれかを示すことになった対象の中で、投与したCAR T細胞のピーク増大(Cmax)時の内因性T細胞(CARに関して陰性、CAR-、であるCD3+T細胞)によるLAG3タンパク質の発現は、末梢血試料のフローサイトメトリーにより評価して、処置の3カ月後にPDを示した対象におけるほうが高い傾向があった(図1)。
投与したCAR T細胞によるLAG3遺伝子発現も、治療用組成物を投与した対象において分析した。図2Aに示されているように、CAR T細胞によるLAG3遺伝子発現は、CAR T細胞のピーク増大(Cmax)と逆相関することが観察された。加えて、より長い無進行生存(PFS;>180日)を有する対象において、より短いPFS(<90日)を有する対象と比較して、内因性T細胞および投与したCAR T細胞によるより低いLAG3遺伝子発現が観察された(p=0.012;図2B)。
患者からのPBMC試料をFACSによってCAR+CD3+T細胞とCAR-CD3+T細胞に選別し、2つの細胞集団のPD-1遺伝子発現をRNAseqによって評価した。CAR T細胞処置後2カ月での内因性T細胞(CD3+CAR-T細胞)によるPD-1発現は、処置後9カ月でCRを示した患者と比較して処置後9カ月でPDを示した患者におけるほうが高いことが観察された(図3)。CAR T細胞処置後3カ月でCRを示す対象の中で、CAR T細胞によるPD-1発現は、細胞のピーク増大(Cmax)時に減少されることが見出された(p=0.004;図4A)。同様の結果が、CD4+CAR+T細胞(p=0.05;図4B)とCD8+CAR+T細胞(p=0.03;図4C)の両方に関して観察された。
PD-1タンパク質発現を末梢血試料のフローサイトメトリーによって評価した。CAR T細胞処置への応答とCAR+PD-1+細胞の関連性は、Cmax、処置後29日、および処置後60日において評価して、CAR+PD-1+細胞のパーセンテージ(図5A)またはCAR+細胞上でのPD-1発現の強度(図5B)のいずれかによって評価して、経時的に持続することが観察された(図5B)。
まとめると、結果は、CAR T細胞を投与した対象において、PD-1およびLAG3を含む疲弊マーカーが、治療に対して応答しないまたはあまりよく応答しない対象では、投与したCAR T細胞上でも内因性T細胞上でも上方制御されることを示す。これらの結果は、内因性T細胞または投与したCAR T細胞によるより高度なLAG3およびPD-1発現をCAR T増大の減少およびCAR T細胞療法に対するより不良な応答と関連付けることができるという観察と一致している。これらのデータは、CAR T細胞の投与と組み合わせたLAG3遮断およびPD-1遮断の一方または両方の付加が、例えば、阻害シグナルを遮断すること、およびT細胞の疲弊を防止することまたはT細胞を回復させることにより、CAR T細胞療法に対する応答を改善することができることを支持する。
[実施例2]
CD19標的化CAR T細胞、ニボルマブ、およびレラトリマブによる再発した/不応性の非ホジキンリンパ腫の処置のためのプロトコール
CD19に特異的なキメラ抗原受容体(CAR)を発現する自家T細胞を含有する治療用CAR T細胞組成物を、再発した/不応性の(R/R)侵襲性B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)を有する対象に、ニボルマブおよび/またはレラトリマブとの併用療法として投与する。
CART細胞注入の前に、自家CD4+およびCD8+T細胞の富化のための白血球アフェレーシス試料を対象から得る。一部の事例では、白血球アフェレーシス試料を、CAR T細胞の投与の約28日前に対象から得る。
具体的には、自家抗CD19指向性治療用T細胞組成物は、再発した/不応性の(R/R)侵襲性NHLを有する成人ヒト対象(例えば、≧18歳)からの白血球アフェレーシス試料から、CD4およびCD8細胞の免疫親和性ベースの(例えば、免疫磁気選択)富化を含むプロセスによって生成する。対象は、形質転換した低悪性度のNHLを含む、特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL);濾胞性リンパ腫グレード3B(FL 3B);T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫;エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL,NOS;縦隔(胸腺)原発B細胞性大細胞型リンパ腫;DLBCL組織像を有するMYCおよびBCL2および/もしくはBCL6の再編成を有する、リヒタートランスフォーメーションおよび高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットリンパ腫;DHL/THL)を含む、組織学的に確認された侵襲性B細胞NHLを有する。全ての対象は、0または1の米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)パフォーマンスステータス;陽電子放出断層撮影(PET)陽性(例えば、4または5のDeauvilleスコア)のおよびコンピュータ断層撮影(CT)で測定可能な疾患(例えば、Lugano分類に従って;Cheson et al., (2014) J. Clin. Oncol. 32(27);3059-68);ならびに25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)(例えば、CTスキャンによる)を示す。リヒタートランスフォーメーションを有する対象は、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を示す必要がない。対象はまた、再発したか、またはCD20標的薬剤およびアントラサイクリンを含む、疾患のための少なくとも2つの以前のラインの全身療法に対して不応性であった。
処置すべき個々の対象からの白血球アフェレーシス試料からのCD4および/またはCD8細胞が富化されたT細胞組成物を対象に投与する。CD4および/またはCD8T細胞が富化された、単離された組成物を、抗CD3/抗CD28抗体試薬で別々に活性化し、抗CD19 CARをコードするウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター)で独立して形質導入し、続いて、別々に増大させ、操作されたCD4+およびCD8+細胞集団のそれぞれを凍結保存する。CARは、マウス抗体に由来する抗CD19scFv(FMC63に由来する可変領域、V-リンカー-V配向)、抗原結合性ドメインを膜貫通ドメインに連結させる免疫グロブリン由来のスペーサー、ヒトCD28に由来する膜貫通ドメイン、4-1BBに由来する共刺激領域、およびヒトCD3-ゼータ細胞内シグナル伝達ドメインを含有する。ウイルスベクターは、切断型受容体をコードする配列をさらに含有し、この配列は、T2Aリボソームスキップ配列によってCAR配列から分離されおり、CAR発現用のサロゲートマーカーとして機能する。
凍結保存された細胞組成物を静脈投与の前に別々に解凍する。対象に1×10個の総CAR発現T細胞の用量を(例えば、およそ1:1の比のCD4+細胞対CD8+細胞比で提供されるCD4CAR発現T細胞およびCD8CAR発現T細胞の別々の注入によって)投与する。
3日間、フルダラビン(Flu、30mg/m)およびシクロホスファミド(Cy、300mg/m)でのリンパ球枯渇化学療法を対象に施す。CAR発現T細胞(例えば、1×10個の総CAR発現T細胞)の用量を、1日目に、リンパ球枯渇の2~7日後(例えば、リンパ球枯渇の5~7日後)に対象に施す。適宜、対象に、白血球アフェレーシス試料の取得とリンパ球枯渇療法の投与の間に、ブリッジング療法を施すことができる。
対象を、A、B、C、A+1、B+1、C+1、A-1、B-1、C-1、A+2、B+2およびC+2の中から選択される投薬コホートに割り当てる(図6および表E2)。
投薬コホートを、LAG3受容体占有率および遊離可溶性LAG3に関する分析に基づいて設計した。特に、投薬コホートを、末梢血および腫瘍LAG3受容体占有率の飽和を達成するように、ならびに血液中の遊離可溶性LAG3を最小化するように設計した。図7A~Cに示されているように、これらの態様は、4週間毎(Q4W)の960mgレラトリマブ等の、より高用量のレラトリマブで最適化されることが見出されたまたは予測された。それ故、投薬コホートを、480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブの用量に達するように設計した。
コホートA対象には、8、22および36日目に240mgのニボルマブおよび240mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブを施す。コホートB対象には、8、22および36日目に240mgのニボルマブおよび280mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブを施す。コホートC対象には、8、22および36日目に240mgのニボルマブ、および57および85日目に480mgのニボルマブを施す(レラトリマブを投与しない)。
コホートA+1対象には、8および36日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブを施す。コホートB+1対象には、8および36日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブを施す。コホートC+1対象には、8および36日目に480mgのニボルマブ、および57および85日目に480mgのニボルマブを施す(レラトリマブを投与しない)。
コホートA-1対象には、15、29および43日目に240mgのニボルマブおよび240mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブを施す。コホートB-1対象には、15、29および43日目に240mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブを施す。コホートC-1対象には、15、29および43日目に240mgのニボルマブ、および57および85日目に480mgのニボルマブを施す(レラトリマブを投与しない)。
コホートA+2対象には、15日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび480mgのレラトリマブを施す。コホートB+2対象には、15日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブ、ならびに57および85日目に480mgのニボルマブおよび960mgのレラトリマブを施す。コホートC+2対象には、15日目に480mgのニボルマブ、および57および85日目に480mgのニボルマブを施す(レラトリマブを投与しない)。
2名の対象をコホートCに登録し、下の表E2に示すようにニボルマブのみで処置した。
対象を奏効(例えば、完全奏効率;CRR)および用量制限毒性(DLT)の率についてモニターする。他のエンドポイントとしては、健康関連の生活の質(HRQoL);安全性(例えば、有害イベント;AE);無進行生存(PFS)、全生存期間(OS)、全奏効率(ORR)、奏効の持続時間(DOR)および無イベント生存(EFS)を含む、有効性;薬物動態(PK、例えば、Cmax、Tmax、およびAUC);ならびに薬力学(PD)を挙げることができ、これらをCAR T細胞注入後最大およそ24カ月以上(例えば、最大42カ月)にわたってモニターすることができる。奏効は、CAR T細胞処置からおよそ1、3、6、9、12、18および24カ月後に、陽電子放出断層撮影(PET)-コンピュータ断層撮影(CT)および/または磁気共鳴画像法(MRI)等により、評価することができる。
[実施例3]
CD19標的化CAR T細胞、ニボルマブ、およびレラトリマブによる再発した/不応性の非ホジキンリンパ腫の処置のための代替プロトコール
CD19に特異的なキメラ抗原受容体(CAR)を発現する自家T細胞を含有する治療用CAR T細胞組成物を、再発した/不応性の(R/R)侵襲性B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)を有する対象に、対象を代替投薬コホートに割り当てることを除いて実施例2の場合と同様に、ニボルマブおよび/またはレラトリマブとの併用療法として投与する。詳細には、対象を、A、B、C、D、E、F、A-D15、B-D15、C-D15、D-D15、E-D15およびF-D15の中から選択される投薬コホートに割り当てる(図8A~Cおよび表E3)。
コホートA対象には、ニボルマブと比べて半分の頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを8、22、36、57、71および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを8、36および71日目に提供する。
コホートAーD15対象には、ニボルマブと比べて半分の頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを15、29、43、57、71および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを15、43および71日目に提供する。
コホートB対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:1のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを8、22、36、57、71および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを8、22、36、57、71および85日目に提供する。
コホートB-D15対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:1のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを15、29、43、57、71および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを15、29、43、57、71および85日目に提供する。
コホートC対象には、レラトリマブなしでニボルマブを施す。具体的には、240mgのニボルマブを8、22および36日目に提供し、480mgのニボルマブを57および85日目に提供する。
コホートC-D15対象には、レラトリマブなしでニボルマブを施す。具体的には、240mgのニボルマブを15、29および43日目に提供し、480mgのニボルマブを57および85日目に提供する。
コホートD対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを8、22、36、57、71および85日目に提供し、120mgのレラトリマブを8、22、36、57、71および85日目に提供する。
コホートD-D15対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、240mgのニボルマブを15、29、43、57、71および85日目に提供し、120mgのレラトリマブを15、29、43、57、71および85日目に提供する。
コホートE対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、480mgのニボルマブを8、36、64および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを8、36、64および85日目に提供する。
コホートE-D15対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:2のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、480mgのニボルマブを15、43、64および85日目に提供し、240mgのレラトリマブを15、43、64および85日目に提供する。
コホートF対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:1のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、480mgのニボルマブを8、36、64および85日目に提供し、480mgのレラトリマブを8、36、64および85日目に提供する。
コホートF-D15対象には、ニボルマブと同じ頻度でレラトリマブを投薬して、1:1のレラトリマブ対ニボルマブ比を施す。具体的には、480mgのニボルマブを15、43、64および85日目に提供し、480mgのレラトリマブを15、43、64および85日目に提供する。
対象を奏効(例えば、完全奏効率;CRR)および用量制限毒性(DLT)の率についてモニターする。他のエンドポイントとしては、健康関連の生活の質(HRQoL);安全性(例えば、有害イベント;AE);無進行生存(PFS)、全生存期間(OS)、全奏効率(ORR)、奏効の持続時間(DOR)および無イベント生存(EFS)を含む、有効性;薬物動態(PK、例えば、Cmax、Tmax、およびAUC);ならびに薬力学(PD)を挙げることができ、これらをCAR T細胞注入後最大およそ24カ月以上(例えば、最大42カ月)にわたってモニターすることができる。奏効は、CAR T細胞処置からおよそ1、3、6、9、12、18および24カ月後に、陽電子放出断層撮影(PET)-コンピュータ断層撮影(CT)および/または磁気共鳴画像法(MRI)等により、評価することができる。
本発明は、例えば本発明の各種態様を説明するために提供される特定の開示される実施形態に範囲が限定されると意図されない。記載される組成物および方法に対する各種変更は、本明細書中の説明および教示から明らかとなる。そのような変形は、本開示の真の範囲および主旨を逸脱することなく実施されてよく、本開示の範囲内に収まると意図される。

Claims (141)

  1. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
    (3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
    を含む方法。
  2. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
    (3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
    を含む方法。
  3. 第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を、それぞれ2日目~20日目の間(両端を含む)に独立して投与する、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を同じ日に投与する、請求項3に記載の方法。
  5. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
    を含む方法。
  6. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
    を含む方法。
  7. それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
    を含む方法。
  9. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
    を含む方法。
  10. PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である、請求項1~4および7~9のいずれかに記載の方法。
  11. 第1の用量のPD-1阻害剤を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、請求項1~10のいずれかに記載の方法。
  12. 第1の用量のPD-1阻害剤を8日目に投与する、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  13. 第1の用量のPD-1阻害剤を15日目に投与する、請求項1~11のいずれかに記載の方法。
  14. PD-1阻害剤を、約3カ月を超えない期間投与する、請求項1~13のいずれかに記載の方法。
  15. 最終用量のPD-1阻害剤を約80日目~約90日目の間に投与し、適宜、最終用量のPD-1阻害剤を約85日目に投与する、請求項1~14のいずれかに記載の方法。
  16. PD-1阻害剤の各用量が160または約160mg~560mgまたは約560mgである、請求項1~15のいずれかに記載の方法。
  17. PD-1阻害剤の各用量が240mgもしくは約240mgまたは480mgもしくは約480mgである、請求項1~16のいずれかに記載の方法。
  18. 少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が240mgであり、少なくとも1回の用量のPD-1阻害剤が480mgである、請求項1~17のいずれかに記載の方法。
  19. 少なくとも4回の用量のPD-1阻害剤を投与する、請求項1~18のいずれかに記載の方法。
  20. 4回の用量、5回の用量、または6回の用量のPD-1阻害剤を投与する、請求項1~19のいずれかに記載の方法。
  21. 最初の3回の用量のPD-1阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する、請求項19または請求項20に記載の方法。
  22. PD-1阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する、請求項1~21のいずれかに記載の方法。
  23. 4回目の用量のPD-1阻害剤を以前の用量のPD-1阻害剤の約3週間または約4週間後に投与する、請求項19~21のいずれかに記載の方法。
  24. 5回の用量のPD-1阻害剤を投与し、5回目の用量のPD-1阻害剤を4回目の用量のPD-1阻害剤の約4週間後に投与する、請求項19~21および23のいずれかに記載の方法。
  25. 約240mgのPD-1阻害剤を8、22、および36日目のそれぞれに投与する、請求項1~24のいずれかに記載の方法。
  26. 約240mgのPD-1阻害剤を15、29、および43日目のそれぞれに投与する、請求項1~24のいずれかに記載の方法。
  27. 約480mgのPD-1阻害剤を8、36、64、および85日目のそれぞれに投与する、請求項1~24のいずれかに記載の方法。
  28. 約480mgのPD-1阻害剤を15、43、64、および85日目のそれぞれに投与する、請求項1~24のいずれかに記載の方法。
  29. LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む、請求項4~28のいずれかに記載の方法。
  30. 第1の用量のLAG3阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与する、請求項29に記載の方法。
  31. 第1の用量のLAG3阻害剤を8日目~15日目の間(両端を含む)に投与する、請求項1~3および30のいずれかに記載の方法。
  32. 第1の用量のLAG3阻害剤を8日目に投与する、請求項1~3、30、および31のいずれかに記載の方法。
  33. 第1の用量のLAG3阻害剤を15日目に投与する、請求項1~3、30、および31に記載の方法。
  34. LAG3阻害剤の各用量が約60mg~約540mg(両端を含む)である、請求項1~3および29~33のいずれかに記載の方法。
  35. LAG3阻害剤の各用量が約120mg~約480mgである、請求項1~3および29~34のいずれかに記載の方法。
  36. LAG3阻害剤の各用量が約120mgである、請求項1~3および29~35のいずれかに記載の方法。
  37. LAG3阻害剤の各用量が約240mgである、請求項1~3および29~35のいずれかに記載の方法。
  38. LAG3阻害剤の各用量が約480mgである、請求項1~3および29~35のいずれかに記載の方法。
  39. 少なくとも3回の用量のLAG3阻害剤を投与する、請求項1~3および29~38のいずれかに記載の方法。
  40. 3回の用量、4回の用量、または6回の用量のLAG3阻害剤を投与する、請求項1~3および29~39のいずれかに記載の方法。
  41. 最初の3回の用量のLAG3阻害剤を2週間毎(Q2W)に投与する、請求項39または請求項40に記載の方法。
  42. LAG3阻害剤の各用量を2週間毎(Q2W)に投与する、請求項1~3および29~41のいずれかに記載の方法。
  43. 第2の用量のLAG3阻害剤を第1の用量のLAG3阻害剤の約4週間後に投与する、請求項39~41のいずれかに記載の方法。
  44. PD-1阻害剤の用量およびLAG3阻害剤の用量を同じ頻度で投与する、請求項1~3および29~43のいずれかに記載の方法。
  45. (i)PD-1阻害剤の各用量を、LAG3阻害剤の用量と同じ日に投与する、および/または(ii)LAG3阻害剤の各用量を、PD-1阻害剤の用量と同じ日に投与する、請求項1~3および29~44のいずれかに記載の方法。
  46. LAG3阻害剤の用量をPD-1阻害剤の用量の半分の頻度で投与する、請求項1~3および29~43のいずれかに記載の方法。
  47. PD-1阻害剤の各用量がLAG3阻害剤の用量の2倍である、請求項1~3および29~46のいずれかに記載の方法。
  48. PD-1阻害剤の各用量がLAG3阻害剤の用量と同じである、請求項1~3および29~46のいずれかに記載の方法。
  49. PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤を、適宜静脈内投与のために、単一組成物中で製剤化する、請求項1~3、29~45、47および48のいずれかに記載の方法。
  50. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、36、および71日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  51. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)15、43、および71日目での240mgの投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  52. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  53. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、15、29、43、57、71、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  54. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)
    (i)240mgであり、8、22、および36日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
    (ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
    を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  55. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)
    (i)240mgであり、15、29、および43日目に投与する、第1の量のPD-1阻害剤の投与;ならびに
    (ii)480mgであり、57および85日目に投与する、第2の量のPD-1阻害剤の投与
    を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  56. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)8、22、36、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、22、36、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  57. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)15、29、43、57、71、および85日目での240mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)15、29、43、57、71、および85日目での120mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  58. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、36、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  59. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)15、43、64、および85日目での240mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  60. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)8、36、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)8、36、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  61. がんを処置する方法であって、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)15、43、64、および85日目での480mgのPD-1阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にPD-1阻害剤を投与することと;
    (3)15、43、64、および85日目での480mgのLAG3阻害剤の投与を含む投薬レジメンにおいて、対象にLAG3阻害剤を投与することと
    を含む方法。
  62. PD-1阻害剤が抗PD-1抗体である、請求項1~61のいずれかに記載の方法。
  63. 抗PD-1抗体が、それぞれ配列番号60、61、および62に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号63、64、および65に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む、請求項62に記載の方法。
  64. VH領域が配列番号66に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域が配列番号67に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項63に記載の方法。
  65. 抗PD-1抗体がニボルマブである、請求項62~64のいずれかに記載の方法。
  66. LAG3阻害剤が抗LAG3抗体である、請求項1~3および29~65のいずれかに記載の方法。
  67. 抗LAG3抗体が、それぞれ配列番号68、69、および70に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む重鎖可変(VH)領域、ならびにそれぞれ配列番号71、72、および73に記載されるアミノ酸配列を含むCDR1、CDR2、およびCDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含む、請求項66に記載の方法。
  68. VH領域が配列番号74に記載されるアミノ酸配列を含み、VL領域が配列番号75に記載されるアミノ酸配列を含む、請求項67に記載の方法。
  69. 抗LAG3抗体がレラトリマブである、請求項66~68のいずれかに記載の方法。
  70. 操作されたT細胞の用量の投与の前に、リンパ球枯渇療法を対象に投与することをさらに含む、請求項1~69のいずれかに記載の方法。
  71. リンパ球枯渇療法を、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約7日以内に完了する、請求項70に記載の方法。
  72. リンパ球枯渇療法の投与を、操作されたT細胞の用量の投与の開始の前の約2~7日以内に完了する、請求項70または請求項71に記載の方法。
  73. リンパ球枯渇療法がフルダラビンおよび/またはシクロホスファミドの投与を含む、請求項70~72のいずれかに記載の方法。
  74. リンパ球枯渇療法が、200もしくは約200~400もしくは約400mg/m、適宜300もしくは約300mg/m(両端を含む)のシクロホスファミド、および/または20もしくは約20~40もしくは約40mg/m、適宜30mg/mのフルダラビンの2~4日間、適宜3日間毎日の投与を含む、請求項70~73のいずれかに記載の方法。
  75. リンパ球枯渇療法が、300または約300mg/mのシクロホスファミドおよび30または約30mg/mのフルダラビンの3日間毎日の同時投与を含む、請求項70~74のいずれか一項に記載の方法。
  76. CD19がヒトCD19である、請求項1~75のいずれかに記載の方法。
  77. キメラ抗原受容体(CAR)が、抗体FMC63の可変重鎖領域および可変軽鎖領域を含むscFv、15個以下のアミノ酸であり免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンを含有するスペーサー、膜貫通ドメイン、ならびにCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインおよび4-1BBのシグナル伝達ドメインである共刺激シグナル伝達領域を含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項1~76のいずれかに記載の方法。
  78. 免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンが、式XPPXP(式中、Xは、グリシン、システイン、またはアルギニンであり、Xは、システインまたはスレオニンである)(配列番号58)を含む、請求項77に記載の方法。
  79. 免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンがIgG1ヒンジまたはその改変バージョンである、請求項77または請求項78に記載の方法。
  80. 免疫グロブリンヒンジ領域またはその改変バージョンがIgG4ヒンジまたはその改変バージョンである、請求項77または請求項78に記載の方法。
  81. スペーサーが、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントを含む、請求項77~80のいずれかに記載の方法。
  82. スペーサーが、配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列、または配列番号1、配列番号30、配列番号31、配列番号32、配列番号33、もしくは配列番号34に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有する、前述のもののうちのいずれかのバリアントからなる、請求項77~81のいずれかに記載の方法。
  83. スペーサーが12個または約12個のアミノ酸の長さである、請求項77~82のいずれかに記載の方法。
  84. スペーサーが配列番号1に記載される配列を含む、請求項77~83のいずれかに記載の方法。
  85. スペーサーが配列番号1に記載される配列からなる、請求項77~84のいずれかに記載の方法。
  86. 膜貫通ドメインがCD28の膜貫通ドメインである、請求項77~85のいずれかに記載の方法。
  87. 膜貫通ドメインが、配列番号8に記載されるアミノ酸の配列、または配列番号8に対して少なくともまたは少なくとも約85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%もしくはその概数以上の配列同一性のアミノ酸の配列を含む、請求項77~86のいずれかに記載の方法。
  88. 共刺激ドメインが、配列番号12に記載される配列を含む、または配列番号12に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントである、請求項77~87のいずれかに記載の方法。
  89. CD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインが、配列番号13、14、もしくは15に記載される配列を含む、または配列番号13、14、もしくは15に記載される配列に対して少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を有するそのバリアントである、請求項77~88のいずれかに記載の方法。
  90. scFvが、配列番号35のCDRL1配列、配列番号55のCDRL2配列、および配列番号56のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号54のCDRH3配列を含む、請求項77~89のいずれかに記載の方法。
  91. scFvが、配列番号35のCDRL1配列、配列番号36のCDRL2配列、および配列番号37のCDRL3配列、ならびに配列番号38のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、および配列番号40のCDRH3配列を含む、請求項77~90のいずれかに記載の方法。
  92. scFvが、N末端からC末端の順序で、配列番号42に記載される配列を含むVおよび配列番号41に記載される配列を含むVを含む、請求項77~91のいずれかに記載の方法。
  93. scFvが配列番号43に記載される配列を含む、請求項77~92のいずれかに記載の方法。
  94. CARが、N末端からC末端の順序で、配列番号43に記載されるscFvである細胞外抗原結合性ドメイン、配列番号1に記載されるスペーサー、配列番号8に記載される膜貫通ドメイン、配列番号12に記載される4-1BB共刺激シグナル伝達ドメイン、および配列番号13に記載されるCD3-ゼータ(CD3ζ)鎖のシグナル伝達ドメインを含有する、請求項77~93のいずれかに記載の方法。
  95. 操作されたT細胞の用量が、CD4+T CAR発現細胞およびCD8+CAR発現T細胞を含む、請求項1~94のいずれかに記載の方法。
  96. 操作されたT細胞の用量が、約5×10個のCAR発現T細胞~約1.1×10個のCAR発現T細胞(それぞれ両端を含む)を含む、請求項1~95のいずれかに記載の方法。
  97. 操作されたT細胞の用量が、約5×10個のCAR発現T細胞を含む、請求項1~96のいずれかに記載の方法。
  98. 操作されたT細胞の用量が、約1×10個のCAR発現T細胞を含む、請求項1~97のいずれかに記載の方法。
  99. 操作されたT細胞の用量の投与が、複数の別々の組成物を投与することを含み、複数の別々の組成物が、CD8+CAR発現T細胞を含む第1の組成物およびCD4+CAR発現T細胞を含む第2の組成物を含む、請求項95~98のいずれかに記載の方法。
  100. 第1の組成物および第2の組成物を0~12時間間隔、0~6時間間隔、もしくは0~2時間間隔で投与する、または第1の組成物の投与および第2の組成物の投与を同じ日、約0~約12時間間隔、約0~約6時間間隔、もしくは約0~2時間間隔で実施する;ならびに/あるいは
    第1の組成物の投与の開始および第2の組成物の投与の開始を約1分~約1時間間隔または約5分~約30分間隔で実施する、
    請求項99に記載の方法。
  101. 第1の組成物および第2の組成物を、2時間以下、1時間以下、30分以下、15分以下、10分以下、または5分以下の間隔で投与する、請求項99または請求項100に記載の方法。
  102. 第1の組成物および第2の組成物を2時間未満の間隔で投与する、請求項99~101のいずれかに記載の方法。
  103. CD8CAR発現T細胞を含む第1の組成物を、CD4CAR発現T細胞を含む第2の組成物の前に投与する、請求項99~102のいずれかに記載の方法。
  104. 操作されたT細胞の用量の細胞を静脈内投与する、請求項1~103のいずれかに記載の方法。
  105. T細胞が、対象からの試料から得られた初代T細胞であり、適宜、試料が全血試料、アフェレーシス試料、または白血球アフェレーシス試料である、請求項1~104のいずれかに記載の方法。
  106. 試料を、リンパ球枯渇療法を対象に投与する前に対象から得る、請求項105に記載の方法。
  107. T細胞が対象にとって自家である、請求項1~106のいずれかに記載の方法。
  108. 対象がヒトである、請求項1~107のいずれかに記載の方法。
  109. CD19発現がんがB細胞悪性病変である、請求項1~108のいずれかに記載の方法。
  110. CD19発現がんが、骨髄腫、白血病、またはリンパ腫である、請求項1~109のいずれかに記載の方法。
  111. CD19発現がんが、急性リンパ性白血病(ALL)、成人ALL、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、非ホジキンリンパ腫(NHL)、または大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項1~110のいずれかに記載の方法。
  112. CD19発現がんが非ホジキンリンパ腫(NHL)である、請求項1~111のいずれかに記載の方法。
  113. NHLが、形質転換無痛性NHL、濾胞性リンパ腫グレード3B(FL3B)、T細胞/組織球リッチ大細胞型B細胞リンパ腫、エプスタイン・バーウイルス(EBV)陽性DLBCL NOS、縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞リンパ腫、リヒタートランスフォーメーション、ならびにDLBCL組織像を有するMYCならびにBCL2および/またはBCL6の再編成を有する高悪性度B細胞リンパ腫(二重/三重ヒットのリンパ腫)を含めた特定不能(NOS)のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)からなる群から選択される、請求項111または請求項112のいずれかに記載の方法。
  114. NHLが再発性/不応性(R/R)のNHLである、請求項111~113のいずれかに記載の方法。
  115. 対象が、CD19発現がんの少なくとも2つの以前のラインの全身療法に対して再発したまたは不応性である、請求項111~114のいずれかに記載の方法。
  116. 少なくとも2つの以前のラインの全身療法のうちの少なくとも1つが、CD20標的化剤およびアントラサイクリンを含む、請求項115に記載の方法。
  117. 対象が0または1のECOGパフォーマンスステータスを有する、請求項1~116のいずれかに記載の方法。
  118. 対象が陽電子放出断層撮影(PET)陽性疾患を有する、請求項1~117のいずれかに記載の方法。
  119. 対象がコンピュータ断層撮影(CT)で測定可能な疾患を有する、請求項1~118のいずれかに記載の方法。
  120. 対象が、適宜CTスキャンによる、25cm以上の6個までのインデックス病変の垂直直径の積の合計(SPD)を有する、請求項1~119のいずれかに記載の方法。
  121. CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の使用であって、対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  122. CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の使用であって、対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  123. 医薬が、2日目~20日目の間に対象に投与される、請求項121または請求項122に記載の使用。
  124. CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
    (1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
    (2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
    (3)医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含み;
    (4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  125. CD19発現がんを有する対象を処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
    (1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
    (2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
    (3)医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含み;
    (4)対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  126. 医薬のそれぞれの後続用量が、以前の医薬の用量の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与される、請求項121~125のいずれかに記載の使用。
  127. CD19発現がんを処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
    (1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
    (2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
    (3)医薬のそれぞれの後続用量が、以前の医薬の用量の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与され;
    (4)対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  128. CD19発現がんを処置するための医薬の製造における、PD-1阻害剤の使用であって、
    (1)医薬の少なくとも2回の用量が、対象に投与され;
    (2)医薬の第1の用量が、2日目~20日目の間(両端を含む)に対象に投与され;
    (3)医薬のそれぞれの後続用量が、以前の医薬の用量の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与され;
    (4)対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に事前に投与した、使用。
  129. 医薬の各用量が、140または約140mg~580または約580mgのPD-1阻害剤(両端を含む)を含む、請求項121~123および126~128のいずれかに記載の使用。
  130. 細胞療法の投与の後に、対象にLAG3阻害剤を投与する、請求項124~129のいずれかに記載の使用。
  131. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の組合せであって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
    (3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
    を含む、組合せ。
  132. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤およびLAG3阻害剤の組合せであって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を対象に投与することと;
    (3)LAG3阻害剤を対象に投与することと
    を含む、組合せ。
  133. 第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を、それぞれ2日目~20日目の間に独立して投与する、請求項131または請求項132に記載の使用のための組合せ。
  134. 第1の用量のPD-1阻害剤および第1の用量のLAG3阻害剤を同じ日に投与する、請求項133に記載の使用のための組合せ。
  135. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
    を含む、PD-1阻害剤。
  136. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤の投与が2日目~20日目の間(両端を含む)であり;
    (ii)PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)であることと
    を含む、PD-1阻害剤。
  137. それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与する、請求項131~134のいずれかに記載の使用のための組合せ、または請求項135もしくは請求項136に記載の使用のためのPD-1阻害剤。
  138. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、表面抗原分類19(CD19)と結合するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与し;
    (ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
    を含む、PD-1阻害剤。
  139. がんを処置する方法において使用するための、PD-1阻害剤であって、方法が、
    (1)CD19発現がんを有する対象に、がんに対するキメラ抗原受容体(CAR)を発現するT細胞を含む操作された細胞の用量を含む細胞療法を、1日目に投与することと;
    (2)PD-1阻害剤を、少なくとも2回の用量の投与を含む投薬レジメンで対象に投与することであって、
    (i)第1の用量のPD-1阻害剤を2日目~20日目の間(両端を含む)に投与し;
    (ii)それぞれの後続用量のPD-1阻害剤を、以前の用量のPD-1阻害剤の約2週間、約3週間、または約4週間後に投与することと
    を含む、PD-1阻害剤。
  140. PD-1阻害剤の各用量が、140または約140mg~580または約580mg(両端を含む)である、請求項131~134のいずれかに記載の使用のための組合せ、または請求項138もしくは請求項139の使用のためのPD-1阻害剤。
  141. 方法が、LAG3阻害剤を対象に投与することをさらに含む、請求項135~140に記載のいずれかの使用のためのPD-1阻害剤。
JP2023560012A 2021-03-29 2022-03-29 チェックポイント阻害剤療法とcar t細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法 Pending JP2024514245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163167596P 2021-03-29 2021-03-29
US63/167,596 2021-03-29
PCT/US2022/022377 WO2022212400A1 (en) 2021-03-29 2022-03-29 Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024514245A true JP2024514245A (ja) 2024-03-29

Family

ID=81648542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023560012A Pending JP2024514245A (ja) 2021-03-29 2022-03-29 チェックポイント阻害剤療法とcar t細胞療法との組合せを用いた投薬および処置のための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20240181052A1 (ja)
EP (1) EP4313127A1 (ja)
JP (1) JP2024514245A (ja)
KR (1) KR20240005700A (ja)
CN (1) CN117858719A (ja)
AU (1) AU2022246593A1 (ja)
BR (1) BR112023019847A2 (ja)
IL (1) IL307262A (ja)
WO (1) WO2022212400A1 (ja)

Family Cites Families (168)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452773A (en) 1982-04-05 1984-06-05 Canadian Patents And Development Limited Magnetic iron-dextran microspheres
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4690915A (en) 1985-08-08 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adoptive immunotherapy as a treatment modality in humans
US4795698A (en) 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
ES2067018T3 (es) 1988-12-28 1995-03-16 Stefan Miltenyi Procedimiento y materiales para la separacion en alto gradiente magnetico de materiales biologicos.
US5200084A (en) 1990-09-26 1993-04-06 Immunicon Corporation Apparatus and methods for magnetic separation
US5827642A (en) 1994-08-31 1998-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Rapid expansion method ("REM") for in vitro propagation of T lymphocytes
WO1996013593A2 (en) 1994-10-26 1996-05-09 Procept, Inc. Soluble single chain t cell receptors
WO1996018105A1 (en) 1994-12-06 1996-06-13 The President And Fellows Of Harvard College Single chain t-cell receptor
US20020150914A1 (en) 1995-06-30 2002-10-17 Kobenhavns Universitet Recombinant antibodies from a phage display library, directed against a peptide-MHC complex
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
DE19608753C1 (de) 1996-03-06 1997-06-26 Medigene Gmbh Transduktionssystem und seine Verwendung
US6451995B1 (en) 1996-03-20 2002-09-17 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Single chain FV polynucleotide or peptide constructs of anti-ganglioside GD2 antibodies, cells expressing same and related methods
EP0912250B1 (en) 1996-04-24 1999-11-03 Claude Fell Cell separation system for biological fluids like blood
JP2001519143A (ja) 1997-10-02 2001-10-23 スノル・モレキュラー・コーポレーション 可溶性の一本鎖t細胞レセプタータンパク質
US5994136A (en) 1997-12-12 1999-11-30 Cell Genesys, Inc. Method and means for producing high titer, safe, recombinant lentivirus vectors
IL139344A0 (en) 1998-05-19 2001-11-25 Avidex Ltd Soluble t cell receptor
WO2000014257A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Fusion receptors specific for prostate-specific membrane antigen and uses thereof
US6410319B1 (en) 1998-10-20 2002-06-25 City Of Hope CD20-specific redirected T cells and their use in cellular immunotherapy of CD20+ malignancies
WO2000038762A1 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Biosafe S.A. Blood separation system particularly for concentrating hematopoietic stem cells
MXPA02001877A (es) 1999-08-23 2002-08-20 Dana Farber Cancer Inst Inc Pd-1, un receptor para b7-4, y usos del mismo.
US20040191260A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 Technion Research & Development Foundation Ltd. Compositions capable of specifically binding particular human antigen presenting molecule/pathogen-derived antigen complexes and uses thereof
US20020131960A1 (en) 2000-06-02 2002-09-19 Michel Sadelain Artificial antigen presenting cells and methods of use thereof
AU2001297703B2 (en) 2000-11-07 2006-10-19 City Of Hope CD19-specific redirected immune cells
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20090257994A1 (en) 2001-04-30 2009-10-15 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
DE60203125T2 (de) 2001-08-31 2006-04-06 Avidex Ltd., Abingdon Löslicher t zell rezeptor
US7939059B2 (en) 2001-12-10 2011-05-10 California Institute Of Technology Method for the generation of antigen-specific lymphocytes
US6992176B2 (en) 2002-02-13 2006-01-31 Technion Research & Development Foundation Ltd. Antibody having a T-cell receptor-like specificity, yet higher affinity, and the use of same in the detection and treatment of cancer, viral infection and autoimmune disease
WO2003070752A2 (en) 2002-02-20 2003-08-28 Dyax Corporation Mhc-peptide complex binding ligands
US20030170238A1 (en) 2002-03-07 2003-09-11 Gruenberg Micheal L. Re-activated T-cells for adoptive immunotherapy
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
FI2206517T3 (fi) 2002-07-03 2023-10-19 Ono Pharmaceutical Co Immuunopotentioivia koostumuksia käsittäen anti-PD-L1 -vasta-aineita
NZ539225A (en) 2002-10-09 2006-09-29 Avidex Ltd Single chain recombinant T cell receptors
WO2004056875A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Wyeth Antibodies against pd-1 and uses therefor
US20050129671A1 (en) 2003-03-11 2005-06-16 City Of Hope Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells
US20090304679A1 (en) 2004-05-27 2009-12-10 Weidanz Jon A Antibodies as T cell receptor mimics, methods of production and uses thereof
US20090226474A1 (en) 2004-05-27 2009-09-10 Weidanz Jon A Antibodies as T cell receptor mimics, methods of production and uses thereof
EP1773383B1 (en) 2004-05-27 2012-09-12 Jon A. Weidanz Antibodies as t cell receptor mimics, methods of production and uses thereof
ATE475669T1 (de) 2004-06-29 2010-08-15 Immunocore Ltd Einen modifizierten t-zellen-rezeptor exprimierende zellen
RU2410125C2 (ru) 2005-03-23 2011-01-27 Биосейф С.А. Комплексная система для сбора, обработки и трансплантации клеточных субпопуляций, включая зрелые стволовые клетки, для регенеративной медицины
EP3530736A3 (en) 2005-05-09 2019-11-06 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
JP4663394B2 (ja) 2005-05-11 2011-04-06 ダイセルポリマー株式会社 難めっき性被覆剤及びめっきの前処理方法
SI1907424T1 (sl) 2005-07-01 2015-12-31 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Humana monoklonska protitelesa proti programiranem smrtnem ligandu 1 (PD-L1)
EP3357338A1 (en) 2007-03-30 2018-08-08 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Constitutive expression of costimulatory ligands on adoptively transferred t lymphocytes
AU2008266951B2 (en) 2007-06-18 2013-12-12 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor PD-1
EP2044949A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Immutep Use of recombinant lag-3 or the derivatives thereof for eliciting monocyte immune response
ES2640216T3 (es) 2007-12-07 2017-11-02 Miltenyi Biotec Gmbh Sistemas y métodos para procesamiento de células
US8479118B2 (en) 2007-12-10 2013-07-02 Microsoft Corporation Switching search providers within a browser search box
LT2222861T (lt) 2007-12-11 2018-03-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Retrovirusiniai vektoriai modifikuoti polipurino atkarpa
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US20120164718A1 (en) 2008-05-06 2012-06-28 Innovative Micro Technology Removable/disposable apparatus for MEMS particle sorting device
JP5173594B2 (ja) 2008-05-27 2013-04-03 キヤノン株式会社 管理装置、画像形成装置及びそれらの処理方法
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
RS54233B1 (en) 2008-08-25 2015-12-31 Amplimmune Inc. PD-1 ANTAGONIST COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR THEIR APPLICATION
EP2331566B1 (en) 2008-08-26 2015-10-07 City of Hope Method and compositions for enhanced anti-tumor effector functioning of t cells
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
US20110007023A1 (en) 2009-07-09 2011-01-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Display device, touch screen device comprising the display device, mobile device and method for sensing a force on a display device
WO2011044186A1 (en) 2009-10-06 2011-04-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Human single-chain t cell receptors
EP3527585B1 (en) 2009-11-03 2022-02-16 City of Hope Truncated epiderimal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
EP2504028A4 (en) 2009-11-24 2014-04-09 Amplimmune Inc SIMULTANEOUS INHIBITION OF PD-L1 / PD-L2
EP3279215B1 (en) 2009-11-24 2020-02-12 MedImmune Limited Targeted binding agents against b7-h1
KR20230133410A (ko) 2010-12-09 2023-09-19 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 암을 치료하기 위한 키메릭 항원 수용체 변형 t 세포의 용도
BR112013024395B1 (pt) 2011-03-23 2021-10-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center Composições adotivas de imunoterapia celular e método para fabricação da dita composição
US9074000B2 (en) 2011-04-01 2015-07-07 Memorial Sloan Kettering Cancer Center T cell receptor-like antibodies specific for a WT1 peptide presented by HLA-A2
LT2699264T (lt) 2011-04-20 2018-07-10 Medimmune, Llc Antikūnai ir kitos molekulės, kurios jungiasi prie b7-h1 ir pd-1
US8398282B2 (en) 2011-05-12 2013-03-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle front lighting assembly and systems having a variable tint electrowetting element
WO2013026837A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
MX359234B (es) 2011-11-11 2018-09-20 Hutchinson Fred Cancer Res Inmunoterapia de celulas t objetivadas en ciclina a1 para cancer.
KR101981873B1 (ko) 2011-11-28 2019-05-23 메르크 파텐트 게엠베하 항-pd-l1 항체 및 그의 용도
AU2013221672B2 (en) 2012-02-13 2017-11-09 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
WO2013126726A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Double transgenic t cells comprising a car and a tcr and their methods of use
BR112014027374B1 (pt) 2012-05-03 2022-05-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Método para gerar um receptor de células t (tcr) com afinidade aumentada
CN104470949A (zh) 2012-05-15 2015-03-25 百时美施贵宝公司 通过破坏pd-1/pd-l1信号传输的免疫治疗
KR20220084444A (ko) 2012-05-31 2022-06-21 소렌토 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 Pd-l1에 결합하는 항원 결합 단백질
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
KR102135239B1 (ko) 2012-08-20 2020-07-17 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 세포 면역요법을 위한 방법 및 조성물
CN104853766A (zh) 2012-10-02 2015-08-19 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 用于免疫疗法的组合物和方法
WO2014097442A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 三菱電機株式会社 車載装置及びプログラム
US10280221B2 (en) 2013-03-15 2019-05-07 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Anti-LAG-3 binding proteins
US9308236B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic inhibitors of the PD-1/PD-L1 and CD80(B7-1)/PD-L1 protein/protein interactions
TWI654206B (zh) 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
AU2014259719B2 (en) 2013-05-02 2019-10-03 Anaptysbio, Inc. Antibodies directed against programmed death-1 (PD-1)
AU2014268364A1 (en) 2013-05-24 2015-12-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptor-targeting monoclonal antibodies
CA2913977C (en) 2013-05-31 2022-11-29 Sorrento Therapeutics, Inc. Antigen binding proteins that bind pd-1
CN104250302B (zh) 2013-06-26 2017-11-14 上海君实生物医药科技股份有限公司 抗pd‑1抗体及其应用
US9108442B2 (en) 2013-08-20 2015-08-18 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
AU2014315457B2 (en) 2013-09-04 2018-05-10 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
SG11201601844TA (en) 2013-09-13 2016-04-28 Beigene Ltd Anti-pd1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
EP3508502B1 (en) 2013-09-20 2023-04-26 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-lag-3 antibodies and anti-pd-1 antibodies to treat tumors
PL3081576T3 (pl) 2013-12-12 2020-03-31 Shanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. Przeciwciało anty pd-1, jego fragment wiążący antygen i ich zastosowanie medyczne
DK3083671T3 (da) 2013-12-20 2020-12-07 Hutchinson Fred Cancer Res Mærkede kimære effektormolekyler og receptorer deraf
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
HRP20212033T1 (hr) 2014-01-28 2022-04-01 Bristol-Myers Squibb Company Anti-lag-3 antitijela za liječenje hematoloških maligniteta
EP3116909B1 (en) 2014-03-14 2019-11-13 Novartis Ag Antibody molecules to lag-3 and uses thereof
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
EP3647412A1 (en) 2014-04-23 2020-05-06 Juno Therapeutics, Inc. Methods for isolating, culturing, and genetically engineering immune cell populations for adoptive therapy
BR112016026299A2 (ja) 2014-05-13 2018-02-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha The T-lymph cell redirection antigen joint molecule to the cell which has an immunosuppressive function
TWI693232B (zh) 2014-06-26 2020-05-11 美商宏觀基因股份有限公司 與pd-1和lag-3具有免疫反應性的共價結合的雙抗體和其使用方法
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
TWI751102B (zh) 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
TN2017000084A1 (en) 2014-09-11 2018-07-04 Bristol Myers Squibb Co Macrocyclic inhibitors of the pd-1/pd-l1 and cd80 (b7-1)/pd-li protein/protein interactions
US9732119B2 (en) 2014-10-10 2017-08-15 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
PT3757206T (pt) 2014-11-05 2024-05-21 Juno Therapeutics Inc Métodos de transdução e processamento de células
US9856292B2 (en) 2014-11-14 2018-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
TWI595006B (zh) 2014-12-09 2017-08-11 禮納特神經系統科學公司 抗pd-1抗體類和使用彼等之方法
US9861680B2 (en) 2014-12-18 2018-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
US9944678B2 (en) 2014-12-19 2018-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
US10239942B2 (en) 2014-12-22 2019-03-26 Pd-1 Acquisition Group, Llc Anti-PD-1 antibodies
MA41463A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3)
US20160222060A1 (en) 2015-02-04 2016-08-04 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
BR112017019559B1 (pt) 2015-03-13 2020-08-04 Cytomx Therapeutics, Inc Anticorpos anti-pdl1, anticorpos anti-pdl1 ativáveis, e métodos de uso destes
US9809625B2 (en) 2015-03-18 2017-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
EP3307777A4 (en) 2015-06-11 2019-02-13 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. NOVEL ANTI-PD-L1 ANTIBODIES
CN114853891A (zh) 2015-07-22 2022-08-05 索伦托药业有限公司 与lag3结合的抗体治疗剂
LT3317301T (lt) 2015-07-29 2021-07-26 Novartis Ag Kombinuotos terapijos, apimančios antikūno molekules prieš lag-3
IL297090A (en) 2015-07-30 2022-12-01 Macrogenics Inc Molecules that bind pd-1 and methods of using them
WO2017020291A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Wuxi Biologics (Shanghai) Co. Ltd. Novel anti-pd-l1 antibodies
BR112018000366A2 (pt) 2015-08-07 2018-09-11 Pieris Pharmaceuticals Gmbh polipeptídeo de fusão, muteína de lipocalina, molécula de ácido nucleico, célula hospedeira, métodos de produção de um polipeptídeo de fusão, para inibir simultaneamente os pontos de controle imunes, para aumentar a atividade celular de linfócitos antitumorais e para interferir com a ligação do lag-3 humano e uso do polipeptídeo de fusão
WO2017024465A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
WO2017024515A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Wuxi Biologics (Cayman) Inc. Novel anti-pd-1 antibodies
MY187739A (en) 2015-08-11 2021-10-18 Wuxi Biologics Cayman Inc Novel anti-pd-1 antibodies
AR105654A1 (es) 2015-08-24 2017-10-25 Lilly Co Eli Anticuerpos pd-l1 (ligando 1 de muerte celular programada)
US10323091B2 (en) 2015-09-01 2019-06-18 Agenus Inc. Anti-PD-1 antibodies and methods of use thereof
TWI756187B (zh) 2015-10-09 2022-03-01 美商再生元醫藥公司 抗lag3抗體及其用途
US10745382B2 (en) 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
CN106699889A (zh) 2015-11-18 2017-05-24 礼进生物医药科技(上海)有限公司 抗pd-1抗体及其治疗用途
WO2017086367A1 (ja) 2015-11-18 2017-05-26 中外製薬株式会社 免疫抑制機能を有する細胞に対するt細胞リダイレクト抗原結合分子を用いた併用療法
MY189018A (en) 2015-11-18 2022-01-19 Merck Sharp & Dohme Pd1 and/or lag3 binders
EP3378488A4 (en) 2015-11-18 2019-10-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha METHOD FOR ENHANCING THE HUMORAL IMMUNE RESPONSE
WO2017087901A2 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Sutro Biopharma, Inc. Anti-lag3 antibodies, compositions comprising anti-lag3 antibodies and methods of making and using anti-lag3 antibodies
TWI758267B (zh) 2015-12-14 2022-03-21 美商宏觀基因股份有限公司 對於pd-1和ctla-4具有免疫反應性的雙特異性分子及其使用方法
RU2018123481A (ru) 2015-12-16 2020-01-20 Мерк Шарп И Доум Корп. Анти-lag3 антитела и антигенсвязывающие фрагменты
US11814679B2 (en) 2016-01-11 2023-11-14 Eli Lilly And Company Interleukin-10 production of antigen-specific CD8+ T cells and methods of use of same
WO2017132827A1 (en) 2016-02-02 2017-08-10 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Pd-1 antibodies
CN108029076B (zh) 2016-02-02 2020-03-10 华为技术有限公司 确定发射功率的方法、用户设备和基站
US10143746B2 (en) 2016-03-04 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
SG10201601719RA (en) 2016-03-04 2017-10-30 Agency Science Tech & Res Anti-LAG-3 Antibodies
US10358463B2 (en) 2016-04-05 2019-07-23 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
LT3458478T (lt) 2016-05-18 2021-02-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Antikūnai prieš pd-1 ir lag-3, skirti vėžio gydymui
CA3027612A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 F-Star Delta Limited Binding molecules binding pd-l1 and lag-3
US11214618B2 (en) 2016-06-20 2022-01-04 F-Star Therapeutics Limited LAG-3 binding members
ES2915410T3 (es) 2016-06-23 2022-06-22 Jiangsu Hengrui Medicine Co Anticuerpo contra LAG-3, fragmento de unión a antígeno del mismo y aplicación farmacéutica del mismo
CA3029991A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Bristol-Myers Squibb Company 1,3-dihydroxy-phenyl derivatives useful as immunomodulators
KR20230100748A (ko) * 2016-07-28 2023-07-05 노파르티스 아게 키메라 항원 수용체 및 pd-1 억제제의 조합 요법
KR102340687B1 (ko) 2016-08-15 2021-12-16 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 항 lag-3 항체
US10144706B2 (en) 2016-09-01 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
KR20230133934A (ko) 2016-10-11 2023-09-19 아게누스 인코포레이티드 항-lag-3 항체 및 이의 사용 방법
MX2019004241A (es) 2016-10-13 2019-08-05 Symphogen As Composiciones y anticuerpos anti-gen 3 de activacion de linfocitos (lag-3).
WO2018083087A2 (en) 2016-11-02 2018-05-11 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Binding proteins
US10988507B2 (en) 2016-11-07 2021-04-27 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
ES2891528T3 (es) 2016-12-20 2022-01-28 Bristol Myers Squibb Co Compuestos útiles como inmunomoduladores
CN110461829B (zh) 2017-03-27 2023-02-28 百时美施贵宝公司 作为免疫调节剂的取代的异喹啉衍生物
SG11201909154SA (en) 2017-04-05 2019-10-30 Hoffmann La Roche Bispecific antibodies specifically binding to pd1 and lag3
EP3606954B1 (en) 2017-04-05 2022-07-20 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-lag3 antibodies
CN110799541A (zh) 2017-04-27 2020-02-14 特沙诺有限公司 针对淋巴细胞活化基因-3(lag-3)的抗体药剂及其用途
US11845798B2 (en) 2017-05-02 2023-12-19 Merck Sharp & Dohme Llc Formulations of anti-LAG3 antibodies and co-formulations of anti-LAG3 antibodies and anti-PD-1 antibodies
CN110621337B (zh) 2017-05-10 2021-11-09 浙江时迈药业有限公司 抗lag3人单克隆抗体及其用途
WO2018217944A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Sutro Biopharma, Inc. Pd-1/lag3 bi-specific antibodies, compositions thereof, and methods of making and using the same
KR20200020858A (ko) 2017-06-23 2020-02-26 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Pd-1의 길항제로서 작용하는 면역조정제
EP3652212A4 (en) 2017-07-13 2021-04-14 Nanjing Leads Biolabs Co., Ltd. LAG-3 BINDING ANTIBODIES AND USES THEREOF
US20200172617A1 (en) 2017-07-20 2020-06-04 Novartis Ag Dosage regimens of anti-lag-3 antibodies and uses thereof
KR20200058506A (ko) 2017-10-03 2020-05-27 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 면역조정제
KR20200111738A (ko) 2018-01-23 2020-09-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 면역조정제로서 유용한 2,8-디아실-2,8-디아자스피로[5.5]운데칸 화합물
EP3759093B1 (en) 2018-03-01 2022-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022212400A9 (en) 2022-11-10
KR20240005700A (ko) 2024-01-12
US20240181052A1 (en) 2024-06-06
BR112023019847A2 (pt) 2023-11-07
AU2022246593A1 (en) 2023-10-12
WO2022212400A1 (en) 2022-10-06
WO2022212400A8 (en) 2023-11-02
EP4313127A1 (en) 2024-02-07
IL307262A (en) 2023-11-01
CN117858719A (zh) 2024-04-09
AU2022246593A9 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7397840B2 (ja) Cd20免疫療法のための組成物および方法
JP7357626B2 (ja) 操作された細胞の治療用組成物を生成するためのプロセス
US20220088070A1 (en) Methods for treatment using adoptive cell therapy
CA2878928A1 (en) Toxicity management for anti-tumor activity of cars
JP7383620B2 (ja) 養子細胞療法およびチェックポイント阻害剤を使用する併用療法
US20220249637A1 (en) Combination therapy of a cell-mediated cytotoxic therapy and an inhibitor of a prosurvival bcl2 family protein
BR112021008289A2 (pt) Métodos para tratamento utilizando receptores de antígeno quimérico específico para antígeno de maturação de célula b
EP3886894B1 (en) Methods for dosing and treatment of b cell malignancies in adoptive cell therapy
CA3037518A1 (en) Chimeric antigen receptor (car) that targets chemokine receptor ccr4 and its use
US20230053787A1 (en) Methods related to toxicity and response associated with cell therapy for treating b cell malignancies
JP2023513434A (ja) 養子細胞療法における投与ならびに濾胞性リンパ腫および辺縁帯リンパ腫の処置のための方法
US20240181052A1 (en) Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy
JP2022554353A (ja) T細胞療法と(s)-3-[4-(4-モルホリン-4-イルメチル-ベンジルオキシ)-1-オキソ-1,3-ジヒドロ-イソインドール-2-イル]-ピペリジン-2,6-ジオンとの併用
CA3120118A1 (en) Methods of dosing engineered t cells for the treatment of b cell malignancies
WO2022133030A1 (en) Combination therapy of a cell therapy and a bcl2 inhibitor
US20230149462A1 (en) Methods and uses related to cell therapy engineered with a chimeric antigen receptor targeting b-cell maturation antigen
WO2024097905A1 (en) Methods of treatment with t cell therapy and immunomodulatory agent maintenance therapy
CN114854790A (zh) 病毒载体转导细胞的方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20240502