JP2023040150A - セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物 - Google Patents

セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2023040150A
JP2023040150A JP2023000535A JP2023000535A JP2023040150A JP 2023040150 A JP2023040150 A JP 2023040150A JP 2023000535 A JP2023000535 A JP 2023000535A JP 2023000535 A JP2023000535 A JP 2023000535A JP 2023040150 A JP2023040150 A JP 2023040150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
disease
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023000535A
Other languages
English (en)
Inventor
ショート,ケヴィン,マイケル
Michael Short Kevin
デ ロス アンジェルス エスティアーテ-マーティネズ,マリア
De Los Angeles Estiarte-Martinez Maria
ベン キタ,デイヴィッド
David Ben Kita
フィリップ シァウ,ティモシー
Philip Shiau Timothy
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verseon Corp
Original Assignee
Verseon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verseon Corp filed Critical Verseon Corp
Publication of JP2023040150A publication Critical patent/JP2023040150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】トロンビン及び血漿カリクレイン等のセリンプロテアーゼに対する生物学的活性、例えば、阻害作用を呈する化合物を提供する。【解決手段】具体的には、例えば下記化合物1のピラゾール化合物が示される。JPEG2023040150000419.jpg28135【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)項の下で、本出願と現在同時係属中であり、か
つすべての目的のために全体が参照により組み込まれる、2015年2月27日出願の米
国仮出願第62/126,424号、SUBSTITUTED PYRAZOLE CO
MPOUNDS AS SERINE PROTEASE INHIBITORSに対す
る優先権の利益を主張するものである。
本開示は、トロンビン及び血漿カリクレイン等のセリンプロテアーゼに対する生物学的
活性、例えば、阻害作用を呈する化合物、例えば、ある特定の置換ピラゾール化合物に関
する。
セリンプロテアーゼは、様々な生物学的機能を有する酵素の大ファミリーであり、それ
らの共通点は、活性部位セリン残基の存在及び重要な機能である。それらの中心的機能は
、活性部位でのSer-His-Asp三連構造によるペプチド結合基質の触媒切断であ
る(Kraut,J.Annual Review of Biochemistry
1977,46,331-358)。本開示は、トロンビン及び様々なカリクレイン等の
セリンプロテアーゼに対する生物学的活性、例えば、阻害作用を呈する化合物、例えば、
ヘテロシクロアルキル置換ピラゾリル化合物に関する。
哺乳類系において、血管損傷により、血液凝固カスケードによって対処される出血イベ
ントがもたらされる。このカスケードは、少なくとも13の相互連結因子及び様々な補因
子ならびに他の調節タンパク質の活性化を伴う外因性及び内因性経路を含む。血管損傷時
、血漿因子VIIが曝露された組織因子(TF)と相互作用し、結果として生じるTF-
第VIIa因子複合体が一連の複雑なイベントを開始する。第Xa因子は、TF-第VI
Ia因子複合体の「下流」で直接産生され、内因性経路により多様に増幅される。その後
、第Xa因子は、トロンビン形成の触媒(第IIa因子)として働き、これは、次いで、
線維素溶解の直接前駆体となる。結果として線維素溶解血餅になり、これが出血を止める
。ポリマー血餅をフィブリン単量体にする線維素溶解により溶解がもたらされ、この系を
凝固前状態に戻す。このカスケードは、因子と補因子の複雑な均衡状態であり、厳重に調
節されている。
疾患状態において、任意の因子の望ましくない上方または下方調節により、出血または
血栓症等の状態になる。歴史的には、抗凝固剤が、狭心症、脳卒中、及び心臓発作等の血
栓性合併症に罹患する危険性のある患者に使用されている。ワルファリンが、一番有望な
抗凝固治療薬として優勢である。ワルファリンは、1940年代に開発されたビタミンK
拮抗薬であり、とりわけ、第II因子、第VII因子、第IX因子、及び第X因子を阻害
する。これは、経口投与されるが、その使い易さは、それが非常に長い半減期(2日間超
)を有し、重大な薬物-薬物相互作用を有するといった他の効果によって抑えられる。重
要なことに、ビタミンKが凝固カスケード内の遍在性補因子であるため、拮抗作用により
多くの凝固因子が同時に阻害され、それ故に重大な出血合併症が引き起こされ得る。
凝固カスケード内の多くの因子の内因性阻害剤であるAT IIIを活性化する天然に
存在する多糖であるヘパリンにかなりの注目が集められている。ヘパリン誘導治療薬の非
経口投与の必要性、及び経口利用可能なワルファリンを緻密に管理するための不都合な要
件が、安全性及び有効性のための幅広い治療濃度域を有する経口利用可能な薬物の発見及
び開発の原動力となっている。
実際には、凝固カスケード内でのトロンビンの位置が、これを創薬の一般的な目標にし
ている。トロンビンは、凝固過程における中心的タンパク質であり、血管損傷時に活性化
及び増幅される。トロンビン生成により、凝固カスケード内の様々な因子でカスケードが
引き起こされ、最終的には血餅の骨格であるフィブリンを堆積させる。血餅により、血管
損傷に付随して起こる出血イベントの停止が引き起こされる。最終的には、トロンビン及
び関連タンパク質が「線維素溶解」による血餅の溶解を引き起こし、この系を損傷前状態
に戻す。損傷の「正常な」状態では、このトロンビン生成及び血餅堆積が望ましい。ある
疾患状態では、血餅堆積は望ましくない。一般的な血栓イベントは、動脈、静脈、または
心臓内での血餅の堆積及び蓄積の臨床結果である。蓄積した血餅構造が最終的に破壊して
血管系に入ると、血餅が脳及び/または肺に移動させられ、脳卒中、心筋梗塞(心臓発作
)、肺塞栓症、麻痺、及び結果として起こる死に至る。トロンビンを阻害する化合物がイ
ンビトロ及びインビボで抗凝固剤として有用であることが文献に示されており、診療所で
は、患者が極めて満たされていない医療ニーズを満たすことが示されている。トロンビン
及び凝固過程におけるその役割についての詳細な考察は、Wieland,H.A.,e
t al.,2003,Curr Opin Investig Drugs,4:26
4-71、Gross,P.L.& Weitz,J.I.,2008,Arterio
scler Thromb Vasc Biol,28:380-6、Hirsh,J.
,et al.,2005,Blood,105:453-63、Prezelj,A.
,et al.,2007,Curr Pharm Des,13:287-312を含
む様々な参考文献で見つけることができ、これらは、すべての目的のためにそれらの全体
が参照により本明細書に組み込まれる。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むも
のではないが、ヒルジンベースの抗凝固剤等の直接トロンビン阻害剤(DTI)の使用が
非常に良い先例となっていると考えられており、それ故に、新規のDTI、具体的には、
他の関連セリンプロテアーゼよりもトロンビンを阻害する選択性を有するDTIの発見及
び開発に大きな関心が集まっている。カリクレインは、血漿カリクレイン及び組織カリク
レインに分類されるセリンプロテアーゼの下位群である。血漿カリクレイン(KLKB1
)は、血圧の調節及び炎症の活性化に関与するペプチドであるキニノゲンからキニン(ブ
ラジキニン及びカリジン)を遊離する。凝固カスケードの接触活性化経路では、血漿カリ
クレインは、第XII因子の第XIIa因子への変換を支援する(Keel,M.;Tr
entz,O.Injury 2005,36,691-709)。第XIIa因子は、
第XI因子を第XIa因子に変換し、次いで、これが第IX因子を活性化し、それととも
にその補因子である第VIIIa因子がテナーゼ複合体を形成し、これが最終的に第X因
子を活性化して第Xa因子にする。凝固カスケードの線維素溶解部分では、血漿カリクレ
インは、プラスミノーゲンをプラスミンに変換する働きをする。したがって、血漿カリク
レイン阻害剤が血栓性及び線維素溶解性疾患及び疾患状態の治療に有用であり得ることが
提案されている(米国特許第7,625,944号、Bird et al.Throm
bosis and Hemostasis 2012,107,Dhaval Kol
te,MD.et al.,Cardiology in Review,2015)。
組織カリクレイン(KLK、例えば、KLK1)は、様々な種類に細分され、癌及び炎
症生物学において幅広く研究されている。様々なカリクレインKLKが、子宮頸癌、精巣
癌、及び非小細胞肺腺癌等の様々な種類の癌において上方または下方調節されることが見
出されている(Caliendo et al.J.Med.Chem.,2012,5
5,6669)。さらに、皮膚における様々なKLKの過剰発現により、ある特定のカリ
クレイン阻害剤が、アトピー性皮膚炎、乾癬、及びネザートン症候群等の稀な皮膚疾患を
含むある特定の皮膚科学的状態に有用であり得るという認識がもたらされた(Freit
as et al.Bioorganic & Medicinal Chemistr
y Letters 2012,22,6072-6075)。組織カリクレイン、血漿
カリクレイン、様々な疾患におけるそれらの機能及び潜在的な役割についての詳細な考察
は、Renne,T.;Gruber,A.Thromb Haemost 2012,
107,1012-3、Sotiropoulou, G.;Pampalakis,G
.Trends in Pharmacological Sciences 2012
,33,623-634、Pampalakis,G.;Sotiropoulou,G
.Chapter 9 Pharmacological Targeting of
Human Tissue Kallikrein-Related Peptidas
es.In Proteinases as Drug Targets,Dunn,B
.,Ed.The Royal Society of Chemistry:2012
;pp 199-228、Caliendo,G.;Santagada,V.;Per
issutti,E.;Severino,B.;Fiorino,F.;Frecen
tese,F.;Juliano,L.J Med Chem 2012,55,666
9-86を含む様々な参考文献で見つけることができ、これらは、すべての目的のために
それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態は、以下の構造を有する化合物、
Figure 2023040150000001

またはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、もしくはプロドラッグを包含し

式中、
、L、及びLが独立して、結合、置換もしくは非置換アルキレン、置換もし
くは非置換ヘテロアルキレン、-C(O)-、-S-、-SO-、-SO-、-O-、
-NHSO-、-NHC(O)-、または-NR-であり、
、R、及びRが独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、
置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは
非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテ
ロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロ
アルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または
置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、
置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換も
しくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シ
クロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリ
ール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールで
あり、
Vが、水素または置換もしくは非置換アルキルであり、
Wが、不在、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘ
テロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロア
ルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換も
しくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もし
くは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O)R、-C(O)
OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、-SONR
、-OR、-NHSO、または-NRであり、式中、R及びR
独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置
換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もし
くは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シク
ロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリー
ル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、R及びRの両方が存在する場
合、それらが組み合わせられて、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非
置換ヘテロアルキレンを形成してもよく、
Xが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR-であり、
Yが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-N-であるが、但し
、Yが-O-である場合、Wが不在であることを条件とし、
Zが、結合、-C(O)-、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR
-であり、
式中、R及びRが独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置
換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非
置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロ
アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロア
ルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O
)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO
、-SONR、-OR、-NHSO、または-NRであり、式
中、R及びRが、上で定義された通りであるが、
但し、Xが-O-もしくは-NR-であること、Yが-O-もしくは-N-である
こと、またはZが-O-もしくは-NR-であることのうちの少なくともいずれか1つ
であることを条件とする。
いくつかの実施形態では、本化合物は、式(IV)の化合物の薬学的に許容される塩、
エステル、溶媒和物、またはプロドラッグであり得る。いくつかの実施形態では、本化合
物は、エステルでも、溶媒和物でも、プロドラッグでもない。
いくつかの実施形態では、Xは、結合または置換もしくは非置換アルキレンであり得る
。いくつかの実施形態では、Zは、結合または置換もしくは非置換アルキレンであり得る
。いくつかの実施形態では、Xは、結合または置換もしくは非置換アルキレンであり得、
Zは、結合または置換もしくは非置換アルキレンであり得る。
いくつかの実施形態は、Xが結合または置換もしくは非置換アルキレンであり、Zが結
合または置換もしくは非置換アルキレンであり、Yが-N-であり得、Wが、水素、置換
もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリ
ール、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-SO、また
はSONRであってもよく、式中、R及びRが独立して、置換もしくは非置
換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシク
ロアルキルであり得るか、またはR及びRの両方が存在する場合、それらが組み合わ
せられて、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非置換ヘテロアルキレン
を形成してもよい、化合物を含む。
いくつかの実施形態は、Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチ
レン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、または置換もしく
は非置換ペンチレンであり得、Zが結合であり得る、化合物を含む。いくつかの実施形態
では、Xは、結合であり得、Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エ
チレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、または置換もし
くは非置換ペンチレンであり得る。いくつかの実施形態では、Xは、置換もしくは非置換
メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは
非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり得、Zは、置換もしくは非
置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もし
くは非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり得る。いくつかの実施
形態では、X及びZの両方が分岐アルキレンであり得、X及びZが共有結合し得る。いく
つかの実施形態では、Zは、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO
オキソ、ハロゲン、-COOH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテ
ロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアル
キル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり得
る1つ以上の置換基を有する、置換メチレン、置換エチレン、置換プロピレン、置換ブチ
レン、または置換ペンチレンであり得る。
いくつかの実施形態は、Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチ
レン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、または置換もしく
は非置換ペンチレンであり得、Zが-C(O)-であり得る、化合物を含む。いくつかの
実施形態では、Wは、水素であり得る。いくつかの実施形態では、Wは、置換もしくは非
置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置
換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは
非置換ヘテロシクロアルキル、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR
、-SR、-SOR、-SO、または-SONRであり得る。いくつか
の実施形態では、Wは、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、オキ
ソ、ハロゲン、-COOH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロア
ルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル
、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり得る1
つ以上の置換基を有する、置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換アルケニル、置換ヘ
テロアルケニル、置換シクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルであり得る。い
くつかの実施形態では、Wは、-COR、-C(O)OR、-C(O)NR
-SO、または-SONRであり得、式中、R及びRは、置換もしく
は非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール、
または置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群から選択され得るか、またはR
びRが組み合わせられて、置換もしくは非置換アルキレンを形成することができる。
いくつかの実施形態は、Wが不在であり得、Xが-NR-であり得、Yが結合または
置換もしくは非置換アルキレンであり得、Zが-NR-であり得る、化合物を含む。W
が不在であり得、Xが-NR-であり得、Yが結合または置換もしくは非置換アルキレ
ンであり得、Zが-NR-であり得るいくつかの実施形態では、Yは、置換もしくは非
置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もし
くは非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり得る。いくつかの実施
形態では、Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、
置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、-COR、-
C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、または
-SONRであり得、Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置
換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニ
ル、-COR、-C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-
SO、または-SONRであり得る。
いくつかの実施形態は、Yが-O-であり得、Wが不在であり得る、化合物を含む。Y
が-O-であり得、Wが不在であり得るいくつかの実施形態では、Xは、置換もしくは非
置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もし
くは非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり得、Zは、結合であり
得る。いくつかの実施形態では、Xは、結合であり得、Zは、置換もしくは非置換メチレ
ン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換
ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり得る。いくつかの実施形態では、
Xは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換
プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンであり
得、Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非
置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、または置換もしくは非置換ペンチレンで
あり得る。
いくつかの実施形態では、Vは、水素または置換もしくは非置換メチルであり得る。
いくつかの実施形態では、Lは、-S-、-O-、-NR-、置換もしくは非置換
アルキレン、または置換もしくは非置換ヘテロアルキレンであり得、Rは、置換もしく
は非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、
置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルで
あり得、Rは、水素、置換もしくは非置換アルキル、または置換もしくは非置換ヘテロ
シクロアルキルであり得る。いくつかの実施形態では、Lは、-NR-または置換も
しくは非置換ヘテロアルキルであり得、Rは、置換もしくは非置換アルキルまたは置換
もしくは非置換ヘテロアリールであり得る。いくつかの実施形態では、Lは、-NR
-であり得、Rは、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたは置換もしくは非置換ヘテ
ロシクロアルキルであり得る1つ以上の置換基を有する置換アルキルであり得る。いくつ
かの実施形態では、Rは、クロロ置換チオフェニルによって置換された置換アルキルで
あり得る。いくつかの実施形態では、Lは、置換もしくは非置換ヘテロアルキルであり
得、Rは、置換もしくは非置換ヘテロアリールであり得る。
いくつかの実施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-C(O)
-、または-SO-であり得、Rは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もし
くは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ア
リール、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、また
は置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルであり得る。いくつかの実施形態では、L
は、結合であり得、Rは、水素である。いくつかの実施形態では、Lは、-C(O)
-であり得、Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル
、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置
換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテ
ロシクロアルキルであり得る。
いくつかの実施形態では、Lは、結合であり得、Rは、水素、ハロゲン、置換もし
くは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール
、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり得る。
いくつかの実施形態では、本化合物(複数可)は、表A、表B、表C、または表Dに記
載のものに含まれ得る。
本発明の実施形態は、上に記載の1つ以上の化合物、または表A、表B、表C、もしく
は表Dに記載のものに含まれる1つ以上の化合物(複数可)と、薬学的に許容される賦形
剤とを含む薬学的組成物にも関する。
本発明の実施形態は、対象における1つ以上の疾患または障害を治療及び/または予防
するための方法であって、上に記載の化合物、またはかかる化合物を含む薬学的組成物を
、それを必要とする対象に、前記疾患(複数可)または障害(複数可)を治療または予防
するのに有効な量で投与することを含む、方法も含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、治療される疾患または障害は、1つ
以上の血栓性疾患または障害を含み得、かつ/または血餅血栓もしくは血餅血栓の形成可
能性を伴い得る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患または障害は、急性冠症候群、血
栓塞栓症、及び/または血栓症であり得る。いくつかの実施形態では、血栓塞栓症は、静
脈血栓塞栓症、動脈血栓塞栓症、及び/または心原性血栓塞栓症であり得る。いくつかの
実施形態では、静脈血栓塞栓症は、深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症を含み得る。い
くつかの実施形態では、深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症は、医療処置後に発症し得
る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患または障害は、凝固機能不全または播種性血管
内凝固を伴い得る。いくつかの実施形態では、凝固機能不全を有する対象は、経皮冠動脈
インターベンション(PCI)を受けている場合がある。いくつかの実施形態では、血栓
性疾患または障害は、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い得、脳卒中及び/また
は1回以上の一過性脳虚血発作(TIA)をさらに伴い得る。いくつかの実施形態では、
血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴う血栓性疾患または障害は、脳卒中をさらに伴
い得、対象は、非弁膜症性心房細動を有し得る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患ま
たは障害は、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い得、肺高血圧症をさらに伴い得
る。いくつかの実施形態では、肺高血圧症は、1つ以上の左心障害及び/または慢性血栓
塞栓性疾患によって引き起こされ得る。いくつかの実施形態では、肺高血圧症は、特発性
もしくは別の肺線維症を含む1つ以上の肺疾患及び/または低酸素症に関連し得る。
いくつかの実施形態では、静脈血栓塞栓症は、1つ以上の後天性もしくは遺伝性危険因
子及び/または血栓剥離によって引き起こされる末梢静脈塞栓症に関連する静脈内での血
栓の形成に関連し得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の危険因子は、静脈血栓塞栓
症既往を含み得る。いくつかの実施形態では、心原性血栓塞栓症は、心不整脈、心臓弁欠
損、人工心臓弁もしくは心臓疾患、及び/または血栓剥離によって引き起こされる末梢動
脈塞栓症に関連する心臓内での血栓の形成に起因し得る。いくつかの実施形態では、血栓
剥離は、脳内(虚血性脳卒中)であり得る。いくつかの実施形態では、血栓剥離は、一過
性脳虚血発作(TIA)を引き起こし得る。いくつかの実施形態では、心原性血栓塞栓症
は、非弁膜症性心房細動に起因し得る。いくつかの実施形態では、血栓症は、動脈血栓症
であり得る。いくつかの実施形態では、動脈血栓症は、動脈内での1つ以上の基礎をなす
アテローム硬化過程に起因し得る。いくつかの実施形態では、動脈内での1つ以上の基礎
をなすアテローム硬化過程は、動脈を閉塞または閉鎖し得、心筋虚血を引き起こし得(狭
心症、急性冠症候群)、心筋梗塞を引き起こし得、末梢動脈を閉塞または閉鎖し得(虚血
末梢動脈疾患)、かつ/または血管処置後に動脈を閉塞または閉鎖し得る(経管的冠動脈
血管形成術後の再閉鎖または再狭窄、末梢動脈の経皮経管的血管形成術後の再閉鎖または
再狭窄)。
いくつかの実施形態では、疾患または障害は、線維症、アルツハイマー病、多発性硬化
症、疼痛、癌、炎症、及び/またはI型糖尿病を含み得る。いくつかの実施形態では、疾
患または障害は、心筋梗塞後に再発性心イベントを伴い得る。
いくつかの実施形態では、治療または予防は、補助療法を含み得る。いくつかの実施形
態では、対象は、心筋梗塞を有し得、補助療法は、血栓溶解療法との並行であり得る。い
くつかの実施形態では、対象は、不安定狭心症、血栓症、及び/またはヘパリン起因性血
小板減少症を有し得、補助療法は、抗血小板療法との併用であり得る。いくつかの実施形
態では、対象は、非弁膜症性心房細動を有し得、補助療法は、1つ以上の他の療法との並
行であり得る。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、疾患または障害は、カリクレイン関
連疾患であり得る。いくつかの実施形態では、カリクレイン関連疾患は、血栓性疾患、線
維素溶解性疾患、線維性疾患、ある種の癌、炎症状態、または皮膚科学的状態であり得る
いくつかの実施形態では、カリクレイン関連疾患は、眼科疾患であり得る。いくつかの
実施形態では、本化合物または本薬学的組成物は、眼に局所適用される眼科組成物の形態
で投与され得る。いくつかの実施形態では、眼科組成物は、点眼薬の形態であり得る。い
くつかの実施形態では、本化合物または本薬学的組成物は、硝子体内注入により眼科組成
物の形態で投与され得る。いくつかの実施形態では、眼科疾患は、糖尿病性黄斑浮腫、遺
伝性血管浮腫、加齢性黄斑変性症、または糖尿病性網膜症であり得る。
疾患または障害がある種の癌であり得るいくつかの実施形態では、前記ある種の癌は、
子宮頸癌、精巣癌、または非小細胞肺腺癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、
限局性小細胞肺癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、神経膠腫であり得る。い
くつかの実施形態では、癌は、悪性乳癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、微
小転移であり得る。いくつかの実施形態では、微小転移は、血液または肝微小転移であり
得る。いくつかの実施形態では、癌は、肺転移であり得る。いくつかの実施形態では、癌
は、前立腺癌であり得る。
疾患または障害が炎症状態であり得るいくつかの実施形態では、前記炎症状態は、敗血
症、炎症性腸疾患、全身性炎症反応症候群、炎症性関節炎、またはリウマチ性関節炎であ
り得る。
疾患または障害が皮膚科学的状態であり得るいくつかの実施形態では、前記皮膚科学的
状態は、アトピー性皮膚炎、乾癬、またはネザートン症候群であり得る。
いくつかの実施形態では、本化合物は、トロンビン及び/またはカリクレインを阻害す
ることによって作用し得る。いくつかの実施形態では、本化合物は、組織カリクレイン及
び/または血漿カリクレインを阻害することによって作用し得る。いくつかの実施形態で
は、本化合物は、1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~10μM、1
0~100μM、100~200μM、200~500μM、もしくは500~1000
μM、またはそれ以上の範囲内の、トロンビン及び/または血漿カリクレインに対する阻
害活性を有し得る。
いくつかの実施形態では、投与される化合物の量は、1~10nM、10~100nM
、0.1~1μM、1~10μM、10~100μM、100~200μM、200~5
00μM、もしくは500~1000μM、またはそれ以上の範囲内の、化合物またはそ
の活性代謝物(複数可)の血漿濃度を達成するのに十分な治療有効用量であり得る。
本発明の実施形態は、本明細書に記載されるように対象における1つ以上の疾患または
障害を治療及び/または予防するための方法で使用するための本明細書に記載の化合物ま
たは薬学的組成物にも関する。
図面の簡単な説明は、該当せず。
I.定義
本明細書で使用される略語は、化学及び生物学分野におけるそれらの従来の意味を有す
る。本明細書に記載の化学構造及び式は、化学分野で既知の化学的価数の標準規則に従っ
て構築される。
置換基が左から右に書かれたそれらの従来の化学式によって特定される場合、それらは
、その構造を右から左に書くことによって得られる化学的に同一の置換基を平等に包含し
、例えば、-CHO-は、-OCH-と同等である。
本明細書で使用されるとき、「結合している」という用語は、安定した共有結合を意味
し、ある特定の好ましい結合点は、当業者に明らかである。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素を含む。
加えて、「ハロアルキル」等の用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むよ
う意図されている。例えば、「ハロ(C~C)アルキル」という用語は、フルオロメ
チル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、4-
クロロブチル、3-ブロモプロピル等を含むが、これらに限定されない。
「アルキル」という用語は、別途明記されない限り、単独で、または別の置換基の一部
として、直鎖(すなわち、非分岐鎖)もしくは分岐鎖、またはそれらの組み合わせを意味
し、完全飽和、一価不飽和、または多価不飽和であり得、指定された数の炭素原子を有す
る二価及び多価ラジカルを含み得る(すなわち、C~C10とは、1~10個の炭素を
意味する)。飽和炭化水素ラジカルの例としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソ
プロピル、n-ブチル、t-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、(シクロヘキシル)
メチル等の基、例えば、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル等の
相同体及び異性体が挙げられるが、これらに限定されない。不飽和アルキル基は、1つ以
上の二重結合または三重結合を有する基である。不飽和アルキル基の例としては、ビニル
、2-プロペニル、クロチル、2-イソペンテニル、2-(ブタジエニル)、2,4-ペ
ンタジエニル、3-(1,4-ペンタジエニル)、エチニル、1-及び3-プロピニル、
3-ブチニル、ならびにより高級の相同体及び異性体が挙げられるが、これらに限定され
ない。したがって、「アルキル」という用語は、特定の数の炭素原子を有するC~C
環状飽和または不飽和脂肪族炭化水素基で置換された、C~C16直鎖飽和、C~C
16分岐状飽和、C~C環状飽和、C~C環状不飽和、及びC~C16直鎖ま
たは分岐状飽和または不飽和脂肪族炭化水素基等を指し得る。環状アルキル基の例として
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル
、シクロオクチル、シクロプロピルメチル等が挙げられるが、これらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、別途明記されない限り、単独で、または別の置換基の一
部として、上で定義され、例示されるが、-CHCHCHCH-等に限定されな
い、飽和または不飽和アルキル由来の二価ラジカルを意味する。典型的には、アルキル(
またはアルキレン)基は、1~24個の炭素原子を有し、10個以下の炭素原子を有する
基が本明細書に開示される化合物において好ましい。「低級アルキル」または「低級アル
キレン」とは、一般に8個以下の炭素原子を有するより短い鎖のアルキルまたはアルキレ
ン基である。
「ヘテロアルキル」という用語は、別途明記されない限り、単独で、または別の用語と
組み合わせて、少なくとも1個の炭素原子、ならびにO、N、P、Si、及びSからなる
群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなる安定した直鎖もしくは分岐鎖、ま
たはそれらの組み合わせを意味し、窒素原子及び硫黄原子が任意に酸化され得、窒素ヘテ
ロ原子が任意に四級化され得る。ヘテロ原子(複数可)O、N、P、S、及びSiは、ヘ
テロアルキル基の任意の内部位置またはアルキル基が分子の残りに結合している位置に置
かれていてもよい。ヘテロアルキル基は、完全飽和、一価不飽和、または多価不飽和であ
り得、指定された数の原子を有する二価及び多価ラジカルを含み得る。したがって、「ヘ
テロアルキル」という用語は、鎖に沿って2~16個の原子を含む飽和または不飽和直鎖
または分岐鎖、環内に3~8個の原子を含む環状飽和または不飽和基等を指し得る。例と
しては、-CH-CH-O-CH、-CH-CH-NH-CH、-CH
CH-N(CH)-CH、-CH-S-CH-CH、-CH-CH、-
S(O)-CH、-CH-CH-S(O)-CH、-CH=CH-O-CH
、-Si(CH、-CH-CH=N-OCH、-CH=CH-N(CH)-
CH、-O-CH、-O-CH--CH、-CN等が挙げられるが、これらに限
定されない。例えば、-CH-NH-OCH等の最大2個のヘテロ原子が連続してい
てもよい。
同様に、「ヘテロアルキレン」という用語は、別途明記されない限り、単独で、または
別の置換基の一部として、上で定義され、例示されるが、-CH-CH-S-CH
-CH-及び-CH-S-CH-CH-NH-CH-等に限定されない、ヘテ
ロアルキル由来の二価ラジカルを意味する。ヘテロアルキレン基の場合、ヘテロ原子は、
鎖末端(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレ
ンジアミノ等)の一方または両方も占有し得る。なおさらに、アルキレン及びヘテロアル
キレン連結基の場合、連結基の配向は、連結基の式が書かれる方向によって暗示されない
。例えば、式-C(O)R’-は、-C(O)R’-及び-R’C(O)-の両方
を表す。上述されるように、ヘテロアルキル基は、本明細書で使用されるとき、-C(O
)R’、-C(O)NR’、-NR’R’’、-OR’、-SR’、及び/または-SO
R’等のヘテロ原子を介して分子の残りに結合している基を含む。「ヘテロアルキル」
が列挙され、その後、に-NR’R’’等の特定のヘテロアルキル基の列挙が続く場合、
ヘテロアルキル及び-NR’R’’という用語が冗長でも相互排他的でもないことが理解
される。むしろ、この特定のヘテロアルキル基は、明確さを補足するために列挙される。
したがって、「ヘテロアルキル」という用語は、本明細書において、-NR’R’’等の
特定のヘテロアルキル基を排除するものと解釈されるべきではない。
「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」という用語は、別途明記されない限
り、単独で、または他の用語と組み合わせて、それぞれ、「アルキル」及び「ヘテロアル
キル」の環状バージョンを意味する。「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」
基は、例えば、3~8環員を有する単環式環、ならびに4~16環員を有する二環式環、
5~24環員を有する三環式環等を含む。加えて、ヘテロシクロアルキルの場合、ヘテロ
原子は、複素環が分子の残りに結合している位置を占有し得る。シクロアルキルの例とし
ては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1-シクロヘ
キセニル、3-シクロヘキセニル、シクロヘプチル等が挙げられるが、これらに限定され
ない。ヘテロシクロアルキルの例としては、1-(1,2,5,6-テトラヒドロピリジ
ル)、1-ピペリジニル、2-ピペリジニル、3-ピペリジニル、4-モルホリニル、3
-モルホリニル、テトラヒドロフラン-2-イル、テトラヒドロフラン-3-イル、テト
ラヒドロチエン-2-イル、テトラヒドロチエン-3-イル、1-ピペラジニル、2-ピ
ペラジニル等が挙げられるが、これらに限定されない。「シクロアルキレン」及び「ヘテ
ロシクロアルキレン」は、単独で、または別の置換基の一部として、それぞれ、シクロア
ルキル及びヘテロシクロアルキル由来の二価ラジカルを意味する。
「アルケニル」という用語は、特定の数の炭素原子を有するC~C環状飽和及び不
飽和脂肪族炭化水素基で置換された、C~C16直鎖不飽和、C~C11分岐不飽和
、C~C不飽和環状、及びC~C16直鎖または分岐不飽和脂肪族炭化水素基を含
む。二重結合は、鎖に沿って任意の安定した点に生じ得、炭素-炭素二重結合は、シス配
置またはトランス配置のいずれかを有し得る。例えば、この定義は、エテニル、プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル
、ウンデセニル、1,5-オクタジエニル、1,4,7-ノナトリエニル、シクロペンテ
ニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、エチルシクロヘキセニ
ル、ブテニルシクロペンチル、l-ペンテニル-3-シクロヘキセニル等を含むが、これ
らに限定されないものとする。同様に、「ヘテロアルケニル」は、1つ以上の二重結合を
有するヘテロアルキルを指し、ヘテロアルキルは、上で定義された通りである。
「アルキニル」という用語は、通常の意味で、上で定義された通りであるが、加えて1
つ以上の三重結合を有するアルキルを指す。「シクロアルケニル」という用語は、上で定
義された通りであるが、加えて1つ以上の二重結合を有するシクロアルキルを指す。「ヘ
テロシクロアルケニル」という用語は、上で定義された通りであるが、加えて1つ以上の
二重結合を有するヘテロシクロアルキルを指す。
「アシル」という用語は、別途明記されない限り、-C(O)Rを意味し、式中、Rは
、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置
換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリ
ール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。
「アリール」という用語は、別途明記されない限り、多価不飽和、芳香族、炭化水素置
換基を意味し、一緒に縮合している(すなわち、縮合環アリール)か、または共有結合し
ている単一の環または複数の環(好ましくは1~3個の環)であり得、各環は、4~20
個の原子、好ましくは5~10個の原子を含む。縮合環アリールは、一緒に縮合している
複数の環を指し、縮合環のうちの少なくとも1つは、アリール環である。「ヘテロアリー
ル」という用語は、N、O、及びSから選択される1~4個のヘテロ原子を含む上で定義
されたアリール基(または環)を指し、窒素原子及び硫黄原子が任意に酸化され、窒素原
子(複数可)が任意に四級化される。したがって、「ヘテロアリール」という用語は、縮
合環ヘテロアリール基を含む(すなわち、一緒に縮合している複数の環を含み、縮合環の
うちの少なくとも1つは、ヘテロ芳香族環である)。5,6-縮合環ヘテロアリーレンは
、一緒に縮合している2つの環を指し、そこで、一方の環が5員を有し、他方の環が6員
を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。同様に、6,6-縮合環ヘテロ
アリーレンは、一緒に縮合している2つの環を指し、そこで、一方の環が6員を有し、他
方の環が6員を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。6,5-縮合環ヘ
テロアリーレンは、一緒に縮合している2つの環を指し、そこで、一方の環が6員を有し
、他方の環が5員を有し、少なくとも1つの環がヘテロアリール環である。ヘテロアリー
ル基は、炭素原子またはヘテロ原子を介して分子の残りに結合していてもよい。アリール
基及びヘテロアリール基の非限定的な例としては、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチ
ル、4-ビフェニル、1-ピロリル、2-ピロリル、3-ピロリル、3-ピラゾリル、2
-イミダゾリル、4-イミダゾリル、ピラジニル、2-オキサゾリル、4-オキサゾリル
、2-フェニル-4-オキサゾリル、5-オキサゾリル、3-イソオキサゾリル、4-イ
ソオキサゾリル、5-イソオキサゾリル、2-チアゾリル、4-チアゾリル、5-チアゾ
リル、2-フリル、3-フリル、2-チエニル、3-チエニル、2-ピリジル、3-ピリ
ジル、4-ピリジル、2-ピリミジル、4-ピリミジル、5-ベンゾチアゾリル、プリニ
ル、2-ベンゾイミダゾリル、5-インドリル、1-イソキノリル、5-イソキノリル、
2-キノキサリニル、5-キノキサリニル、3-キノリル、及び6-キノリル等が挙げら
れる。上述のアリール環系及びヘテロアリール環系に対する各々の置換基は、以下に記載
の許容される置換基の群から選択される。「アリーレン」及び「ヘテロアリーレン」は、
単独で、または別の置換基の一部として、それぞれ、アリール及びヘテロアリール由来の
二価ラジカルを意味する。したがって、「アリール」という用語は、安定した共有結合を
形成することができる任意の環位置で共有結合している非置換、一置換、二置換、または
三置換単環式、多環式、ビアリール及び複素環式芳香族基を表すことができ、ある特定の
好ましい結合点は、当業者に明らかである(例えば、3-インドリル、4-イミダゾリル
)。アリール置換基は独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、トリハロメチル、C1~16
ルキル、アリールC1~16アルキル、C16アルキルオキシC16アルキル、
アリールC16アルキルオキシC16アルキル、C16アルキルチオC
16アルキル、アリールC16アルキルチオC16アルキル、C16アルキ
ルアミノC16アルキル、アリールC16アルキルアミノC16アルキル、
ジ(アリールC16アルキル)アミノC16アルキル、C16アルキルカル
ボニルC16アルキル、アリールC1~16アルキルカルボニルC16アルキル
、C16アルキルカルボキシC16アルキル、アリールC16アルキルカル
ボキシC16アルキル、C1~16アルキルカルボニルアミノC16アルキル、
アリールC16アルキルカルボニルアミノC16アルキル、-C16アルキ
ルCOOR、-C16アルキルCONRからなる群から選択され、式中、R
、R、及びRが独立して、水素、C~C11アルキル、アリールC~C11
ルキルから選択されるか、またはR及びRが、それらが結合している窒素と一緒にな
って、1つのC1~16アルキル、アリールC~C16アルキル、またはC~Cl
アルキルアリール置換基を有するか有しない3~8個の炭素原子を含む環式系を形成す
る。アリールとしては、ピラゾリル及びトリアゾリルが挙げられるが、これらに限定され
ない。
簡潔さのために、「アリール」という用語は、他の用語(例えば、アリールオキシ、ア
リールチオキシ、アリールアルキル)と組み合わせて使用される場合、上で定義されたア
リール環及びヘテロアリール環の両方を含む。したがって、「アリールアルキル」、「ア
ラルキル」等の用語は、アリール基がアルキル基(例えば、ベンジル、フェネチル、ピリ
ジルメチル等)に結合しているラジカルを含むよう意図されており、このアリール基とし
ては、炭素原子(例えば、メチレン基)が、例えば、酸素原子(例えば、フェノキシメチ
ル、2-ピリジルオキシメチル、3-(1-ナフチルオキシ)プロピル等)、または硫黄
原子に置き換えられているアルキル基が挙げられる。したがって、「アリールアルキル」
等(例えば(4-ヒドロキシフェニル)エチル、(2-アミノナフチル)ヘキシル、ピリ
ジルシクロペンチル)の用語は、指示された数の炭素原子を有する上で定義されたアルキ
ル基を介して結合している上で定義されたアリール基を表す。
上述の用語(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテ
ロアリール」)は各々、指示されたラジカルの置換形態及び非置換形態の両方を含む。各
種のラジカルに対する好ましい置換基が本明細書に提供される。
アルキルラジカル及びヘテロアルキルラジカル(多くの場合、アルキレン、アルケニル
、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロア
ルキル、シクロアルケニル、及びヘテロシクロアルケニルと称される基を含む)に対する
置換基は、0~(2m’+1)(式中、m’がかかるラジカル中の炭素原子の総数である
)の範囲の数で、-OR’、=O、=NR’、=N-OR’、-NR’R’’、-SR’
、-ハロゲン、-SiR’R’’R’’’、-OC(O)R’、-C(O)R’、-CO
R’、-CONR’R’’、-OC(O)NR’R’’、-NR’’C(O)R’、-
NR’-C(O)NR’’R’’’、-NR’’C(O)R’、-NR-C(NR’R
’’)=NR’’’、-S(O)R’、-S(O)R’、-S(O)NR’R’’、
-NRSOR’、-CN、及び-NOから選択されるが、これらに限定されない様々
な基のうちの1つ以上であり得る。R’、R’’、及びR’’’は各々好ましくは独立し
て、水素、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置
換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール(例えば、1~3
個のハロゲンで置換されたアリール)、置換もしくは非置換アルキル、アルコキシ、もし
くはチオアルコキシ基、またはアリールアルキル基を指す。本明細書に開示される化合物
が1個より多くのR基を含む場合、例えば、R基は各々独立して、それらの基のうちの1
個より多くが存在する場合に、各々R’、R’’、及びR’’’基として選択される。R
’及びR’’が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素原子と組み合わせられ
て、4員、5員、6員、または7員環を形成することができる。例えば、-NR’R’’
としては、1-ピロリジニル及び4-モルホリニルが挙げられるが、これらに限定されな
い。上の置換基の考察から、当業者であれば、「アルキル」という用語が、ハロアルキル
(例えば、-CF及び-CHCF)ならびにアシル(例えば、-C(O)CH
-C(O)CF、-C(O)CHOCH等)等の水素基以外の基に結合している炭
素原子を含む基を含むよう意図されていることを理解する。
アルキルラジカルについて記載される置換基と同様に、アリール基及びヘテロアリール
基に対する置換基は様々であり、例えば、0~芳香族環系上の開放価数の総数の範囲の数
で、-OR’、-NR’R’’、-SR’、-ハロゲン、-SiR’R’’R’’’、-
OC(O)R’、-C(O)R’、-COR’、-CONR’R’’、-OC(O)N
R’R’’、-NR’’C(O)R’、-NR’-C(O)NR’’R’’’、-NR’
’C(O)R’、-NR-C(NR’R’’)=NR’’’、-S(O)R’、-S(
O)R’、-S(O)NR’R’’、-NRSOR’、-CN、-NO、-R’
、-N、-CH(Ph)、フルオロ(C~C)アルコキシ、及びフルオロ(C
~C)アルキルから選択され、式中、R’、R’’、及びR’’’は好ましくは独立し
て、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もし
くは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非
置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールから選択される。本明細書に開示
される化合物が1個より多くのR基を含む場合、例えば、R基は各々独立して、それらの
基のうちの1個より多くが存在する場合に、各々R’、R’’、及びR’’’基として選
択される。
2つ以上の置換基が任意に結合して、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ま
たはヘテロシクロアルキル基を形成することができる。かかるいわゆる環形成置換基は、
必ずしもではないが、典型的には、環状ベース構造に結合していることが分かっている。
一実施形態では、環形成置換基は、ベース構造の隣接メンバーに結合している。例えば、
環状ベース構造の隣接メンバーに結合している2つの環形成置換基が縮合環構造を作り出
す。別の実施形態では、環形成置換基は、ベース構造の単一メンバーに結合している。例
えば、環状ベース構造の単一メンバーに結合している2つの環形成置換基がスピロ環状構
造を作り出す。なお別の実施形態では、環形成置換基は、ベース構造の非隣接メンバーに
結合している。
アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つが任意に式-T
-C(O)-(CRR’)-U-の環を形成してもよく、式中、T及びUが独立して、
-NR-、-O-、-CRR’-、または単結合であり、qが、0~3の整数である。あ
るいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つが任意に
式-A-(CH-B-の置換基で置き換えられてもよく、式中、A及びBが独立し
て、-CRR’-、-O-、-NR-、-S-、-S(O)-、-S(O)-、-S(
O)NR’-、または単結合であり、rが、1~4の整数である。そのように形成され
た新たな環の単結合のうちの1つが任意に二重結合で置き換えられてもよい。あるいは、
アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基のうちの2つが任意に式-(C
RR’)-X’-(C’’R’’’)-の置換基で置き換えられてもよく、式中、s
及びdが独立して、0~3の整数であり、X’が、-O-、-NR’-、-S-、-S(
O)-、-S(O)-、または-S(O)NR’-である。置換基R、R’、R’’
、及びR’’’は好ましくは独立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしく
は非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置
換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールから選択される。
本明細書で使用されるとき、「ヘテロ原子」または「環ヘテロ原子」という用語は、酸
素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、リン(P)、及びケイ素(Si)を含むよう意図さ
れている。
「アルキルオキシ」(例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、アリルオキシ、
シクロヘキシルオキシ)という用語は、酸素橋(-O-)を介して結合している指示され
た数の炭素原子を有する上で定義されたアルキル基を表す。
「アルキルチオ」(例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、シクロヘキシル
チオ等)という用語は、硫黄橋(-S-)を介して結合している指示された数の炭素原子
を有する上で定義されたアルキル基を表す。
「アルキルアミノ」という用語は、アミン橋を介して結合している指示された数の炭素
原子を有する上で定義された1つまたは2つのアルキル基を表す。これらの2つのアルキ
ル基は、それらが結合している窒素と一緒になって、1つのC~C16アルキル、アリ
ールC~C16アルキル、またはC~C16アルキルアリール置換基を有するか有し
ない3~8個の炭素原子を含む環状系を形成することができる。
「アルキルアミノアルキル」という用語は、指示された数の炭素原子を有する上で定義
されたアルキル基を介して結合しているアルキルアミノ基を表す。
「アルキルオキシ(アルキル)アミノ」(例えば、メトキシ(メチル)アミン、エトキ
シ(プロピル)アミン)という用語は、アミノ基を介して結合している上で定義されたア
ルキルオキシ基を表し、アミノ基自体がアルキル置換基を有する。
「アルキルカルボニル」(例えば、シクロオクチルカルボニル、ペンチルカルボニル、
3-ヘキシルカルボニル)という用語は、カルボニル基を介して結合している指示された
数の炭素原子を有する上で定義されたアルキル基を表す。
「アルキルカルボキシ」(例えば、ヘプチルカルボキシ、シクロプロピルカルボキシ、
3-ペンテニルカルボキシ)という用語は、上で定義されたアルキルカルボニル基を表し
、次いで、このカルボニルは、酸素を介して結合している。
「アルキルカルボキシアルキル」という用語は、指示された数の炭素原子を有する上で
定義されたアルキル基を介して結合しているアルキルカルボキシ基を表す。
「アルキルカルボニルアミノ」(例えば、ヘキシルカルボニルアミノ、シクロペンチル
カルボニルアミノメチル、メチルカルボニルアミノフェニル)という用語は、上で定義さ
れたアルキルカルボニル基を表し、次いで、このカルボニルは、アミノ基の窒素原子を介
して結合している。
窒素基自体がアルキル基またはアリール基で置換され得る。
「オキソ」という用語は、本明細書で使用されるとき、炭素原子に二重結合している酸
素を意味する。
「アルキルスルホニル」という用語は、本明細書で使用されるとき、式-S(O)-
R’を有する部分を意味し、式中、R’は、上で定義されたアルキル基である。R’は、
特定の数の炭素を有し得る(例えば、「C~Cアルキルスルホニル」)。
「カルボニルオキシ」という用語は、酸素橋を介して結合しているカルボニル基を表す
上の定義では、「アルキル」及び「アルケニル」という用語は、当業者に明らかである
ように、安定した化学的実体が形成される限り、同義に使用され得る。
「リンカー」という用語は、置換基間、例えば、本明細書、例えば、式(Ia)に記載
され、かつ一般にRと称されるR、R、R、またはRと、置換される基、例え
ば、式(Ia)の、例えば、「環A」基との間に置かれる結合基を指す。いくつかの実施
形態では、リンカーとしては、アミド(-CONH-Rもしくは-NHCO-R)、
チオアミド(-CSNH-Rもしくは-NHCS-R)、カルボキシル(-CO
もしくは-OCOR)、カルボニル(-CO-R)、尿素(-NHCONH-R
)、チオ尿素(-NHCSNH-R)、スルホンアミド(-NHSO-Rもしく
は-SONH-R)、エーテル(-O-R)、スルホニル(-SO-R)、ス
ルホキシル(-SO-R)、カルバモイル(-NHCO-R、もしくは-OCON
H-R)、またはアミノ(-NHR)連結部分が挙げられる。
「置換基」とは、本明細書で使用されるとき、以下の部分から選択される基を意味する

(A)-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、オキソ、ハロゲン、
-COOH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換ヘ
テロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ならびに
(B)アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール
、及びヘテロアリールであって、以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換され
たもの:
(i)オキソ、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、ハロゲン
、-COOH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置換
ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ならびに
(ii)アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリ
ール、及びヘテロアリールであって、以下から選択される少なくとも1つの置換基で置換
されたもの:
(a)オキソ、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、ハロゲ
ン、-COOH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非置換シクロアルキル、非置
換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、非置換ヘテロアリール、ならびに
(b)アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリ
ール、またはヘテロアリールであって、オキソ、-OH、-NH、-SH、-CN、-
CF、-NO、ハロゲン、-COOH、非置換アルキル、非置換ヘテロアルキル、非
置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、非置換アリール、及び非置換ヘテロ
アリールから選択される少なくとも1つの置換基で置換されたもの。
「サイズ限定置換基(substituent)」または「サイズ限定置換基(sub
stituent group)」とは、本明細書で使用されるとき、「置換基」につい
て上述される置換基のすべてから選択される基を意味し、各置換もしくは非置換アルキル
が、置換もしくは非置換C~C20アルキルであり、各置換もしくは非置換ヘテロアル
キルが、置換もしくは非置換2~20員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換シ
クロアルキルが、置換もしくは非置換C~Cシクロアルキルであり、各置換もしくは
非置換ヘテロシクロアルキルが、置換もしくは非置換4~8員ヘテロシクロアルキルであ
る。
「低級置換基(substituent)」または「低級置換基(substitue
nt group)」とは、本明細書で使用されるとき、「置換基」について上述される
置換基のすべてから選択される基を意味し、各置換もしくは非置換アルキルが、置換もし
くは非置換C~Cアルキルであり、各置換もしくは非置換ヘテロアルキルが、置換も
しくは非置換2~8員ヘテロアルキルであり、各置換もしくは非置換シクロアルキルが、
置換もしくは非置換C~Cシクロアルキルであり、各置換もしくは非置換ヘテロシク
ロアルキルが、置換もしくは非置換5~7員ヘテロシクロアルキルである。
数値の文脈で使用される「約」という用語は、別途明確に指示されない限り、その数値
の±10%の範囲を指す。
II.化合物
一態様では、式(Ia)の構造を有する化合物、
Figure 2023040150000002

またはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、もしくはプロドラッグが提供さ
れる。環Aは、置換もしくは非置換ピラゾリルである。L、L、及びLは独立して
、結合、置換もしくは非置換アルキレン、置換もしくは非置換ヘテロアルキレン、-S-
、-SO-、-SO-、-O-、-NHSO-、または-NR-である。Lは、
結合、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非置換ヘテロアルキレンであ
る。R、R、及びRは独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、
置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは
非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置
換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロア
リール、または置換もしくは非置換縮合環アリールである。Rは、置換もしくは非置換
ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケ
ニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシク
ロアルケニルである。Rは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換
ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルキレン、置換もしくは非置換ヘテロアルキレン
、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もし
くは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換も
しくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置換もしくは非置換
ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態では、本化合物は、式(Ia)の化合物の薬学的に許容される塩、
エステル、溶媒和物、またはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、本化合物は
、エステルでも、溶媒和物でも、プロドラッグでもない。
いくつかの実施形態では、以下の式(Ib)の構造を有する化合物である場合、L
びRが不在である。
Figure 2023040150000003
いくつかの実施形態では、以下の式(II)の構造を有する式(Ib)に従う化合物が
提供される。
Figure 2023040150000004
いくつかの実施形態では、本化合物は、式(II)の構造を有し、Lが、結合または
置換もしくは非置換アルキレンであり、Rが、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置
換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、または置換も
しくは非置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もし
くは非置換ヘテロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置
換シクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換シクロ
ヘキシル、置換もしくは非置換シクロペンチル、置換もしくは非置換シクロヘプチルであ
る。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換シクロアルケニルである。い
くつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換シクロヘキセニルである。いくつか
の実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの
実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピペリジニルである。いくつかの実施形態で
は、Rは、置換もしくは非置換ピロリジニルである。いくつかの実施形態では、R
、置換もしくは非置換ピロリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もし
くは非置換アゼチジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換
オキセタニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキソラニ
ルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキサニルである。
本化合物が式(II)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、いくつかの実
施形態では、Lは、-S-、-O-、-NR-、置換もしくは非置換アルキレン、ま
たは置換もしくは非置換ヘテロアルキレンであり、式中、Rが、式Iaに記載された通
りであり、Rが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、
置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換も
しくは非置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もし
くは非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換フェニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリジルである。いくつかの実施
形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では、
は、置換もしくは非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置
換もしくは非置換チエニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置
換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換ピリジルである。いくつかの
実施形態では、Rは、非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、
非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換チエニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、クロロ置換チエニルである。いくつかの実施形態では
、Rは、非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換
モルホリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキサニル
である。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキセタニルである。い
くつかの実施形態では、Rは、非置換モルホリニルである。いくつかの実施形態では、
は、非置換オキサニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換オキセタニ
ルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ベンゾジオキシニルで
ある。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ナフチルである。いくつか
の実施形態では、Rは、非置換ベンゾジオキシニルである。いくつかの実施形態では、
は、非置換ナフチルである。いくつかの実施形態では、L及びRは、不在である
。いくつかの実施形態では、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、Lは、結
合であり、Rは、水素である。
本化合物が式(II)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、Rは、水素
、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置
換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、または置換もしくは非置換ヘ
テロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール
、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、
置換もしくは非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換フェニル
である。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリジルである。いくつ
かの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形
態では、Rは、置換もしくは非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、R
は、置換もしくは非置換チエニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もし
くは非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換ピリジルである。い
くつかの実施形態では、Rは、非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では、
は、非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換チエニル
である。いくつかの実施形態では、Rは、クロロ置換チエニルである。いくつかの実施
形態では、Rは、非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしく
は非置換モルホリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オ
キサニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキセタニルで
ある。いくつかの実施形態では、Rは、非置換モルホリニルである。いくつかの実施形
態では、Rは、非置換オキサニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換オ
キセタニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ベンゾジオキ
シニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ナフチルである。
いくつかの実施形態では、Rは、非置換ベンゾジオキシニルである。いくつかの実施形
態では、Rは、非置換ナフチルである。
いくつかの実施形態では、以下の式(III)の構造を有する式(Ia)に従う化合物
が提供される。
Figure 2023040150000005
いくつかの実施形態では、Lが結合であり、Rが、水素、ハロゲン、置換もしくは
非置換アルキル、または置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリー
ル、または置換もしくは非置換ヘテロアリールである式(III)に従う化合物が提供さ
れる。いくつかの実施形態では、Rは、ハロゲンである。いくつかの実施形態では、R
は、非置換アルキルである。本化合物が式(III)の構造を有するいずれかの実施形
態に加えて、いくつかの実施形態では、Lは、結合または置換もしくは非置換アルキレ
ンであり、Rは、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアル
キル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、または置換もしくは非置換ヘテロシクロア
ルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ヘテロアルキルで
ある。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換シクロアルキルである。い
くつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換シクロヘキシル、置換もしくは非置
換シクロペンチル、置換もしくは非置換シクロヘプチルである。いくつかの実施形態では
、Rは、置換もしくは非置換シクロアルケニルである。いくつかの実施形態では、R
は、置換もしくは非置換シクロヘキセニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置
換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換
もしくは非置換ピペリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非
置換ピロリジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピロリ
ジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換アゼチジニルであ
る。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキセタニルである。いくつ
かの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキソラニルである。いくつかの実施形
態では、Rは、置換もしくは非置換オキサニルである。
本化合物が式(III)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、いくつかの
実施形態では、Lは、-S-、-O-、-NR-、置換もしくは非置換アルキレン、
または置換もしくは非置換ヘテロアルキレンであり、式中、Rが、式Iaに記載された
通りであり、Rが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール
、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換
もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換も
しくは非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換フェニルである
。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリジルである。いくつかの実
施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では
、Rは、置換もしくは非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、
置換もしくは非置換チエニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非
置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換ピリジルである。いくつか
の実施形態では、Rは、非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では、R
、非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換チエニルである
。いくつかの実施形態では、Rは、クロロ置換チエニルである。いくつかの実施形態で
は、Rは、非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置
換モルホリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキサニ
ルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキセタニルである。
いくつかの実施形態では、Rは、非置換モルホリニルである。いくつかの実施形態では
、Rは、非置換オキサニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換オキセタ
ニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ベンゾジオキシニル
である。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ナフチルである。いくつ
かの実施形態では、Rは、非置換ベンゾジオキシニルである。いくつかの実施形態では
、Rは、非置換ナフチルである。いくつかの実施形態では、L及びRは、不在であ
る。いくつかの実施形態では、Lは、結合である。いくつかの実施形態では、Lは、
結合であり、Rは、水素である。
本化合物が式(III)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、Rは、水
素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非
置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロ
シクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、ま
たは置換もしくは非置換ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、Rは、置換
もしくは非置換フェニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換フェニルであ
る。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリジルである。いくつかの
実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態で
は、Rは、置換もしくは非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、R
、置換もしくは非置換チエニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは
非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換ピリジルである。いくつ
かの実施形態では、Rは、非置換ピリダジニルである。いくつかの実施形態では、R
は、非置換ピリミジニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換チエニルであ
る。いくつかの実施形態では、Rは、クロロ置換チエニルである。いくつかの実施形態
では、Rは、非置換フリルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非
置換モルホリニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキサ
ニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換オキセタニルである
。いくつかの実施形態では、Rは、非置換モルホリニルである。いくつかの実施形態で
は、Rは、非置換オキサニルである。いくつかの実施形態では、Rは、非置換オキセ
タニルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ベンゾジオキシニ
ルである。いくつかの実施形態では、Rは、置換もしくは非置換ナフチルである。いく
つかの実施形態では、Rは、非置換ベンゾジオキシニルである。いくつかの実施形態で
は、Rは、非置換ナフチルである。
いくつかの実施形態では、Lが結合であり、Rが、置換もしくは非置換ヘテロシク
ロアルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニルである式(III)に従
う以下の式(IV)の構造を有する化合物が提供され、
Figure 2023040150000006

式中、
、L、及びLが独立して、結合、置換もしくは非置換アルキレン、置換もしくは
非置換ヘテロアルキレン、-C(O)-、-S-、-SO-、-SO-、-O-、-N
HSO-、-NHC(O)-、または-NR-であり、R、R、及びRが独立
して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキ
ル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置
換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置
換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換
アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリー
ルであり、Rが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアル
キル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、
置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非
置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置
換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリ
ールであり、Vが、水素または置換もしくは非置換アルキルであり、Wが、不在、水素、
ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もし
くは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非
置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアル
ケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、置
換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR
、-SR、-SOR、-SO、-SONR、-OR、-NH
SO、または-NRであり、式中、R及びRが独立して、水素、置換も
しくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロ
アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、
置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もし
くは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは
非置換ヘテロアリールであり、R及びRの両方が存在する場合、それらが組み合わせ
られて、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非置換ヘテロアルキレンを
形成してもよく、Xが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR
-であり、Yが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-N-であるが
、但し、Yが-O-である場合、Wが不在であることを条件とし、Zが、結合、-C(O
)-、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR-であり、式中、R
びRが独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換
ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロ
アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換
もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換も
しくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O)R、-C(O
)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、-SONR
、-OR、-NHSO、または-NRであり、式中、R及びR
が、上で定義された通りであるが、但し、Xが-O-もしくは-NR-であること、Y
が-O-もしくは-N-であること、またはZが-O-もしくは-NR-であることの
うちの少なくともいずれか1つであることを条件とする。いくつかの実施形態では、本化
合物は、式(IV)の化合物の薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、またはプロ
ドラッグである。いくつかの実施形態では、本化合物は、エステルでも、溶媒和物でも、
プロドラッグでもない。
いくつかの実施形態では、Xは、結合または置換もしくは非置換アルキレンである。い
くつかの実施形態では、Zは、結合または置換もしくは非置換アルキレンである。いくつ
かの実施形態では、Xは、結合または置換もしくは非置換アルキレンであり、Zは、結合
または置換もしくは非置換アルキレンである。
Xが結合または置換もしくは非置換アルキレンであり、Zが結合または置換もしくは非
置換アルキレンであるいくつかの実施形態では、Yは、-N-であり、Wは、水素、置換
もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリ
ール、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-SO、また
はSONRであり、式中、R及びRが独立して、置換もしくは非置換アルキ
ル、置換もしくは非置換シクロアルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキ
ルであるか、またはR及びRの両方が存在する場合、それらが組み合わせられて、置
換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非置換ヘテロアルキレンを形成しても
よい。
いくつかの実施形態では、Xは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エ
チレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしく
は非置換ペンチレンからなる群から選択され、Zは、結合である。いくつかの実施形態で
は、Xは、結合であり、Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレ
ン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非
置換ペンチレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Xは、置換もしく
は非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換
もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからなる群から選択され、
Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換
プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからなる
群から選択される。いくつかの実施形態では、X及びZの両方が分岐アルキレンであり、
X及びZが共有結合している。いくつかの実施形態では、Zは、-OH、-NH、-S
H、-CN、-CF、-NO、オキソ、ハロゲン、-COOH、置換もしくは非置換
アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置
換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もし
くは非置換ヘテロアリールからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する、置換メ
チレン、置換エチレン、置換プロピレン、置換ブチレン、または置換ペンチレンであり得
る。
いくつかの実施形態では、Xは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エ
チレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしく
は非置換ペンチレンからなる群から選択され、Zは、-C(O)-である。いくつかの実
施形態では、Wは、水素である。いくつかの実施形態では、Wは、置換もしくは非置換ア
ルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もし
くは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換
ヘテロシクロアルキル、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-
SR、-SOR、-SO、及び-SONRからなる群から選択される。い
くつかの実施形態では、Wは、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO
、オキソ、ハロゲン、-COOH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘ
テロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロア
ルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールからな
る群から選択される1つ以上の置換基を有する、置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置
換アルケニル、置換ヘテロアルケニル、置換シクロアルキル、または置換ヘテロシクロア
ルキルである。いくつかの実施形態では、Wは、-COR、-C(O)OR、-C(
O)NR、-SO、または-SONRであり、式中、R及びR
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非
置換アリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群から選択されるか、ま
たはR及びRが組み合わさって、置換もしくは非置換アルキレンを形成する。
いくつかの実施形態では、Wは、不在であり、Xは、-NR-であり、Yは、結合ま
たは置換もしくは非置換アルキレンであり、Zは、-NR-である。Wが不在であり、
Xが-NR-であり、Yが結合または置換もしくは非置換アルキレンであり、Zが-N
-であるいくつかの実施形態では、Yは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしく
は非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び
置換もしくは非置換ペンチレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、R
は、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは
非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、-COR、-C(O)OR
、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、及び-SONR
からなる群から選択され、Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置
換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニ
ル、-COR、-C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-
SO、及び-SONRからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、Yは、-O-であり、Wは、不在である。Yが-O-であり
、Wが不在であるいくつかの実施形態では、Xは、置換もしくは非置換メチレン、置換も
しくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、
及び置換もしくは非置換ペンチレンからなる群から選択され、Zは、結合である。いくつ
かの実施形態では、Xは、結合であり、Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしく
は非置換エチレン、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び
置換もしくは非置換ペンチレンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、X
は、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置換プ
ロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからなる群
から選択され、Zは、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換
もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペン
チレンからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、Vは、水素または置換もしくは非置換メチルである。
本化合物が式(IV)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、いくつかの実
施形態では、Lは、-S-、-O-、-NR-、置換もしくは非置換アルキレン、ま
たは置換もしくは非置換ヘテロアルキレンであり、Rは、置換もしくは非置換アルキル
、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置
換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルであり、Rは、水
素、置換もしくは非置換アルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルであ
る。いくつかの実施形態では、Lは、-NR-または置換もしくは非置換ヘテロアル
キルであり、Rは、置換もしくは非置換アルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロアリ
ールである。いくつかの実施形態では、Lは、-NR-であり、Rは、置換もしく
は非置換ヘテロアリール及び置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選
択される1つ以上の置換基を有する置換アルキルである。いくつかの実施形態では、R
は、クロロ置換チオフェニルによって置換された置換アルキルである。いくつかの実施形
態では、Lは、置換もしくは非置換ヘテロアルキルであり、Rは、置換もしくは非置
換ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、L及びRは、式(Ia)、(I
b)、(II)、または(III)のうちのいずれかについて上に記載の任意の特定の基
であり得る。
本化合物が式(IV)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、いくつかの実
施形態では、Lは、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-C(O)-、または-S
-であり、Rは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロ
アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もし
くは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非
置換ヘテロシクロアルキルである。いくつかの実施形態では、Lは、結合であり、R
は、水素である。いくつかの実施形態では、Lは、-C(O)-であり、Rは、置換
もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シク
ロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換も
しくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態では、L及びRは、式(Ia)、(Ib)、(II)、または(
III)のうちのいずれかについて上に記載の任意の特定の基であり得る。
本化合物が式(IV)の構造を有する上のいずれかの実施形態に加えて、いくつかの実
施形態では、Lは、結合であり、Rは、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキ
ル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もし
くは非置換ヘテロアリールである。いくつかの実施形態では、L及びRは、式(Ia
)、(Ib)、(II)、または(III)のうちのいずれかについて上に記載の任意の
特定の基であり得る。
いくつかの実施形態では、以下の式(V)の構造を有する化合物である場合、Lが結
合であり、Rが水素である式(IV)及びその列記される実施形態に従う化合物が提供
される。
Figure 2023040150000007

いくつかの実施形態では、本化合物は、式(V)の化合物の薬学的に許容される塩、エス
テル、溶媒和物、またはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、本化合物は、エ
ステルでも、溶媒和物でも、プロドラッグでもない。
本開示による例示の化合物、例えば、多置換芳香族化合物が本明細書に提供される。以
下の表A及びBでは、登録番号、化学名(すなわち、国際純正応用化学連合[IUPAC
]名)、計算された分子量(MW)、及び生物学的活性(すなわち、トロンビン及びKL
KB1アッセイにおける阻害活性)が開示される。以下の表Cでは、化学名が開示される
以下の表Aについて、開示される化合物を、本明細書に記載のトロンビンのプロテアー
ゼ活性の阻害についてアッセイした。表Aでは、トロンビンアッセイにおける阻害レベル
を以下の通りに示す。a:IC50≦0.1μM、b:0.1μM<IC50<1μM、
c:1μM<IC50<10μM、d:10μM<IC50<100μM、e:IC50
≧100μM。したがって、いくつかの実施形態では、以下の表Aに明確に記載される化
合物が提供される。
Figure 2023040150000008
Figure 2023040150000009
Figure 2023040150000010
Figure 2023040150000011
Figure 2023040150000012
Figure 2023040150000013
Figure 2023040150000014
Figure 2023040150000015
Figure 2023040150000016
Figure 2023040150000017
Figure 2023040150000018
Figure 2023040150000019
Figure 2023040150000020
Figure 2023040150000021
Figure 2023040150000022
Figure 2023040150000023
Figure 2023040150000024
Figure 2023040150000025
Figure 2023040150000026
Figure 2023040150000027
Figure 2023040150000028
Figure 2023040150000029
Figure 2023040150000030
Figure 2023040150000031
Figure 2023040150000032
Figure 2023040150000033
Figure 2023040150000034
Figure 2023040150000035
Figure 2023040150000036
Figure 2023040150000037
Figure 2023040150000038
Figure 2023040150000039
Figure 2023040150000040
Figure 2023040150000041
Figure 2023040150000042
Figure 2023040150000043
以下の表Bについて、開示される化合物を、本明細書に記載のKLKB1のプロテアー
ゼ活性の阻害についてアッセイした。以下の表Bでは、KLKB1アッセイにおける阻害
レベルを以下の通りに示す。a:IC50≦1μM、b:1μM<IC50<10μM、
c:IC50≧10μM。したがって、いくつかの実施形態では、以下の表Bに明確に記
載される化合物が提供される。
Figure 2023040150000044
Figure 2023040150000045
Figure 2023040150000046
Figure 2023040150000047
Figure 2023040150000048
Figure 2023040150000049
Figure 2023040150000050
Figure 2023040150000051
いくつかの実施形態では、以下の表Cに明確に記載される化合物が提供される。
Figure 2023040150000052
Figure 2023040150000053
Figure 2023040150000054
Figure 2023040150000055
Figure 2023040150000056
Figure 2023040150000057
Figure 2023040150000058
Figure 2023040150000059
Figure 2023040150000060
Figure 2023040150000061
Figure 2023040150000062
Figure 2023040150000063
Figure 2023040150000064
Figure 2023040150000065
Figure 2023040150000066
Figure 2023040150000067
Figure 2023040150000068
Figure 2023040150000069
Figure 2023040150000070
Figure 2023040150000071
Figure 2023040150000072
Figure 2023040150000073
Figure 2023040150000074
Figure 2023040150000075
Figure 2023040150000076
Figure 2023040150000077
Figure 2023040150000078
Figure 2023040150000079
Figure 2023040150000080
Figure 2023040150000081
Figure 2023040150000082
Figure 2023040150000083
Figure 2023040150000084
Figure 2023040150000085
Figure 2023040150000086
Figure 2023040150000087
Figure 2023040150000088
Figure 2023040150000089
Figure 2023040150000090
Figure 2023040150000091
Figure 2023040150000092
Figure 2023040150000093
Figure 2023040150000094
Figure 2023040150000095
Figure 2023040150000096
Figure 2023040150000097
Figure 2023040150000098
Figure 2023040150000099
Figure 2023040150000100
Figure 2023040150000101
以下の表Dについて、開示される化合物を、本明細書に記載のキモトリプシン及び第X
Ia因子のプロテアーゼ活性の阻害についてアッセイした。表Dでは、アッセイにおける
阻害レベルを以下の通りに示す。a:IC50≦0.1μM、b:0.1μM<IC50
<1μM、c:1μM<IC50<10μM、d:10μM<IC50<100μM、e
:IC50≧100μM。したがって、いくつかの実施形態では、以下の表Dに明確に記
載される化合物が提供される。
Figure 2023040150000102
本明細書に開示される化合物は、本化合物のラセミ混合物、立体異性体、及び混合物、
例えば、同位体標識及び放射標識化合物も含む。例えば、Goding,1986,MO
NOCLONAL ANTIBODIES PRINCIPLES AND PRACT
ICE;Academic Press,p.104を参照されたい。かかる異性体は、
例えば、分別結晶、キラルクロマトグラフィー等を含む標準の分解技法によって単離され
得る。例えば、Eliel,E.L.& Wilen S.H.,1993,STERE
OCHEMISTRY IN ORGANIC COMPOUNDS;John Wil
ey & Sons,New Yorkを参照されたい。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、不斉中心を有し、ラセミ体
、ラセミ混合物、及び個々の鏡像異性体またはジアステレオ異性体として生じ得、すべて
の異性体形態、ならびにそれらの混合物が本明細書に記載の化合物及び方法での使用に企
図される。本明細書に記載の化合物及び方法での使用に企図される化合物は、合成及び/
または単離するには不安定すぎる当該技術分野で既知の化合物を含まない。
本明細書に開示される化合物は、かかる化合物を構成する原子のうちの1つ以上に天然
には存在しない割合の原子同位体も含有し得る。例えば、本化合物は、例えば、トリチウ
ム(H)、ヨウ素-125(125I)、または炭素-14(14C)等の放射性同位
体で放射標識され得る。本明細書に開示される化合物のすべての同位体変形が、放射性で
あるかにかかわらず、企図される範囲内に包含される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物の代謝物は、本明細書に開示さ
れる方法に有用である。
いくつかの実施形態では、本明細書で企図される化合物は、プロドラッグの形態で提供
される。「プロドラッグ」という用語は、インビボで本明細書に記載の化合物(例えば、
生物学的に活性な化合物)に変換され得る化合物を指す。プロドラッグは、例えば、投与
の容易さ(例えば、経口投与における生物学的利用能の向上に起因する)等を含む、当該
技術分野で既知の様々な理由で有用であり得る。プロドラッグは、生物学的に活性な化合
物よりも薬学的組成物中での改善された溶解性も有し得る。プロドラッグの一例であって
、非限定的な例は、エステル(すなわち、「プロドラッグ」)として投与されて、水溶性
が可動性にとって有害になるが、水溶性が有益である細胞内に入ると活性実体であるカル
ボン酸に代謝的に加水分解される細胞膜にわたる伝送を容易にする化合物である。好適な
プロドラッグ誘導体の選択及び調製のための従来の手技は、例えば、DESIGN OF
PRODRUGS,(ed.H.Bundgaard,Elsevier,1985)
に説明されており、これは、手技及び好適なプロドラッグ誘導体の調製について説明する
限定された目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
したがって、いくつかの実施形態では、本明細書で企図される化合物は、プロドラッグ
エステルの形態で提供される。「プロドラッグエステル」という用語は、生理学的条件下
で加水分解される様々なエステル形成基、例えば、当該技術分野で既知の基のうちのいず
れかの付加によって形成される本明細書に開示される化合物の誘導体を指す。プロドラッ
グエステル基の例としては、ピバロイルオキシメチル、アセトキシメチル、フタリジル、
インダニル、及びメトキシメチル、ならびに(5-R-2-オキソ-1,3-ジオキソレ
ン-4-イル)メチル基を含む当該技術分野で既知の他の基が挙げられる。プロドラッグ
エステル基の他の例は、例えば、T.Higuchi and V.Stella,in
“Pro-drugs as Novel Delivery Systems”,V
ol.14,A.C.S.Symposium Series,American Ch
emical Society(1975)、及びBIOREVERSIBLE CAR
RIERS IN DRUG DESIGN:THEORY AND APPLICAT
ION,edited by E.B.Roche,Pergamon Press:N
ew York,14-21(1987)(カルボキシル基を含有する化合物のプロドラ
ッグとして有用なエステルの例を提供する)で見つけることができる。上述の参考文献は
各々、プロドラッグエステルを形成することができるエステル形成基を開示する限定され
た目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、プロドラッグは、好適な酵素または化学試薬を有する経皮パ
ッチリザーバー内に置かれると、本明細書に記載の方法に有用な本明細書に記載の化合物
に緩徐に変換され得る。
本明細書に開示されるある特定の化合物は、非溶媒和形態、ならびに水和形態を含む溶
媒和形態で存在し得る。一般に、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、企図される
化合物の範囲内に包含される。本発明のある特定の化合物は、複数の結晶または非晶質形
態で存在し得る。一般に、すべての物理的形態は、本明細書で企図される化合物及び方法
について同等であり、本明細書に開示される範囲内に収まるよう意図されている。
III.生物学的活性
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1μM以上、例えば、約1、2
、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、16、18、20、2
2、24、26、28、30、32、34、36、38、40、45、50、55、60
、65、70、75、80、85、90、95、100μM、またはさらにそれ以上の活
性で、トロンビンに対する阻害活性を呈する。いくつかの実施形態では、本化合物は、0
.1μM~1μM、例えば、約0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.
7、0.8、0.9、または1.0μMの活性で、トロンビンに対する阻害活性を呈する
。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、0.1μM未満、例えば、約1
、2、5、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、または10
0nMの活性で、トロンビンに対する阻害活性を呈する。上限及び/または下限として本
明細書に列挙される値のうちのいずれかの組み合わせを使用する値の範囲も企図され、例
えば、1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~10μM、10~100
μM、100~200μM、200~500μM、またはさらには500~1000μM
であるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、阻害活性は、約1~10n
M、10~100nM、0.1~1μM、1~10μM、10~100μM、100~2
00μM、200~500μM、またはさらには500~1000μMの範囲内である。
定量目的のために、「活性」、「阻害活性」、「生物学的活性」、「トロンビン活性等の
用語が、本明細書に開示される阻害化合物の文脈で、当該技術分野で既知の様々な方法で
定量され得ることが理解される。別途指示されない限り、本明細書で使用されるとき、か
かる用語は、通常の意味で、IC50(すなわち、半最大阻害を達成するための濃度)を
指す。
次いで、トロンビンに対する阻害活性は、血液凝固過程を阻害する。したがって、本明
細書に開示される化合物は、血栓性障害の治療または管理に適応とされる。いくつかの実
施形態では、本明細書に開示される化合物の用量または治療有効用量は、本明細書に記載
の範囲内、例えば、約1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~10μM
、10~100μM、100~200μM、200~500μM、またはさらには500
~1000μM、好ましくは約1~10nM、10~100nM、または0.1~1μM
の範囲内の、化合物またはその活性代謝物(複数可)の血漿濃度を達成するのに十分な用
量である。いずれの理論にも拘束されることを望むものではないが、かかる化合物が血栓
性障害の治療または管理に適応とされると考えられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1μM~10μM、例えば、約
1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10μMの活性で、KLKB1に対する阻
害活性を呈する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、10μM以上、
例えば、約10、20、50、100、150、200、300、400、500、60
0、700、800、900、1000μM、またはさらにそれ以上の活性で、KLKB
1に対する阻害活性を呈する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物は、1
μM以下、例えば、約900、800、700、600、500、400、300、20
0、100、50nM、またはさらにそれ以下の活性で、KLKB1に対する阻害活性を
呈する。上限及び/または下限として本明細書に列挙される値のうちのいずれかの組み合
わせを使用する値の範囲も企図され、例えば、1~10nM、10~100nM、0.1
~1μM、1~10μM、10~100μM、100~200μM、200~500μM
、またはさらには500~1000μMであるが、これらに限定されない。いくつかの実
施形態では、阻害活性は、約1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~1
0μM、10~100μM、100~200μM、200~500μM、またはさらには
500~1000μMの範囲内である。定量目的のために、「活性」、「阻害活性」、「
生物学的活性」、「KLKB1活性」等の用語は、本明細書に開示される阻害化合物の文
脈で、当該技術分野で既知の様々な方法で定量され得ることが理解される。別途指示され
ない限り、本明細書で使用されるとき、かかる用語は、通常の意味で、IC50(すなわ
ち、半最大阻害を達成するための濃度)を指す。
KLKB1に対する阻害活性は、凝固カスケード及び炎症応答に影響を及ぼす。したが
って、KLKB1阻害剤が血栓性及び線維素溶解性疾患及び疾患状態の治療に有用であり
得ることが提案されている。
したがって、本明細書に開示される化合物は、様々な疾患または障害の治療または管理
に適応とされる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物の用量または治
療有効用量は、本明細書に記載の範囲内、例えば、約1~10nM、10~100nM、
0.1~1μM、1~10μM、10~100μM、100~200μM、200~50
0μM、またはさらには500~1000μM、好ましくは約1~10nM、10~10
0nM、または0.1~1μMの範囲内の、化合物またはその活性代謝物(複数可)の血
漿濃度を達成するのに十分な用量である。いずれの理論にも拘束されることを望むもので
はないが、かかる化合物がトロンビンまたはカリクレインに関連する疾患の治療または管
理に適応とされると考えられる。
いくつかの実施形態では、本化合物は、関連セリンプロテアーゼ、例えば、トリプシン
、キモトリプシン、第XIIa因子、第XIa因子、第Xa因子、及び第VIIa因子よ
りもトロンビン及び/または血漿カリクレインを選択的に阻害する。いくつかの実施形態
では、本化合物は、1uMを超えるIC50でキモトリプシンを阻害する。いくつかの実
施形態では、本化合物は、10uMを超えるIC50でキモトリプシンを阻害する。いく
つかの実施形態では、本化合物は、100uMを超えるIC50でキモトリプシンを阻害
する。いくつかの実施形態では、本化合物は、1uMを超えるIC50で第XIa因子を
阻害する。いくつかの実施形態では、本化合物は、10uMを超えるIC50で第XIa
因子を阻害する。いくつかの実施形態では、本化合物は、100uMを超えるIC50
第XIa因子を阻害する。
いくつかの実施形態では、本化合物は、静脈内注入後に血漿中に存続する。いくつかの
実施形態では、初期化合物濃度の50%超が、静脈内注入後1時間、マウスの血漿中に存
続する。いくつかの実施形態では、初期化合物濃度の50%超が、静脈内注入後3時間ま
たはそれ以上の時間、マウスの血漿中に存続する。
IV.疾患を治療及び予防する方法
トロンビン関連疾患及び状態(例えば、血栓症)。血栓性疾患は、凝固カスケード内で
のトロンビンの位置、次いで、血液凝固過程の進行における凝固カスケードの重要性ため
、トロンビン阻害の一次適応症である。しかしながら、いずれの理論にも拘束されること
を望むものではないが、一般に凝固カスケード、具体的にはトロンビンが、様々な他の疾
患状態において重要であると考えられる。
本明細書に記載の化合物、例えば、多置換芳香族化合物が、トロンビン(活性化血液凝
固第II因子、EC 3.4.21.5)に対する阻害作用を呈することが見出されてい
る。これは、次いで、血液凝固過程を阻害する。
この阻害作用は、急性冠症候群等の急性血管疾患、静脈、動脈、及び心原性血栓塞栓症
等であるが、これらに限定されない様々な血栓性障害の治療に有用であり、播種性血管内
凝固等の他の状態、または血餅血栓の存在もしくは形成可能性を伴う他の状態の予防に有
用である。本明細書に記載の方法への他の適応症は、以下を含む。
癌の進行が静脈血栓症を伴うことが認識されているが、各疾患がどのように関連するか
は理解されていない。VTEの治療を研究するいくつかの臨床試験によるメタ分析は、低
分子量ヘパリン(LMWH)が癌患者の下位群の全生存率を改善することを示している。
例えば、Zacharski,L.R.& Lee,A.Y.,2008,Expert
Opin Investig Drugs,17:1029-1037、Falang
a,A.& Piccioli,A.,2005,Current Opinion i
n Pulmonary Medicine,11:403-407、Smorenbu
rg,S.M.,et al.,1999,Thromb Haemost,82:16
00-1604、Hettiarachchi,R.J.,et al.,1999,T
hromb Haemost,82:947-952を参照されたい。この所見は、特に
癌患者の生存率を測定したその後の臨床試験で立証された。例えば、Lee,A.Y.e
t al.,2005,J Clin Oncol,23:2123-2129、Kle
rk,C.P.et al.,J Clin Oncol 2005,23:2130-
2135、Kakkar,A.K.,et al.,2004,J Clin Onco
l,22:1944-1948、Altinbas,M.,et al.,2004,J
Thromb Haemost,2:1266-1271を参照されたい。
より最近になって、研究者は、DTIの特異的抗癌作用に焦点を当てている。例えば、
ヘパリンが限局性小細胞肺癌を有する患者の生存期間を著しく延長させたことが示された
。例えば、Akl,E.A.,et al.,2008,J Exp Clin Can
cer Res,27:4を参照されたい。他の治験責任医師は、ラット神経膠腫モデル
におけるアルガトロバンの全身使用が、腫瘍塊を低減し、生存期間を延長させることを見
出し、アルガトロバンが、治療が困難なことで悪名高い種類の癌である神経膠腫の新規治
療薬として考慮されるべきであるという結論に至った。例えば、Hua,Y.,et a
l.,2005,Acta Neurochir,Suppl 2005,95:403
-406、Hua,Y.,et al.,2005,J Thromb Haemost
,3:1917-1923を参照されたい。極めて最近になって、DVT適応症用の最近
FDAに認可されたDTIであるダビガトランエテキシラート(例えば、Hughes,
B.,2010,Nat Rev Drug Discov,9:903-906を参照
のこと)が、悪性乳房腫瘍の浸潤も転移もいずれも阻害することが実証された。例えば、
DeFeo,K.et al.,2010,Thrombosis Research,
125(付録2):S188-S188、Defeo,K.,et al.,2010,
Cancer Biol Ther,10:1001-1008を参照されたい。したが
って、ダビガトランエテキシラート処置により、4週時点で処置されたマウスにおける腫
瘍体積が、体重減少なしで50%減少した。ダビガトランエテキシラートは、血液及び肝
微小転移における腫瘍細胞も50~60%減少させた。これらの治験責任医師は、ダビガ
トランエテキシラートが、癌患者における血栓イベントの予防のみならず、悪性腫瘍を治
療するための補助療法としても有益であり得ると結論付けた。
さらに、ヒルジン及びLMWHナドロパリンは、癌細胞接種前に投与された場合、肺転
移の数を劇的に減少させた。例えば、Hu,L.,et al.,2004,Blood
,104:2746-51を参照されたい。
新規のトロンビン阻害剤d-Arg-Oic-Pro-d-Ala-Phe(p-Me
)が前立腺癌細胞株PC-3のトロンビン刺激浸潤を濃度依存様式で阻止することが見出
されている。例えば、Nieman,M.T.,et al.,2008,J Thro
mb Haemost,6:837-845を参照されたい。腫瘍成長率の減少が、飲用
水によりペンタペプチドが投薬されたマウスにおいて観察された。これらのマウスは、処
置されていないマウスと比較して、腫瘍サイズの倍率の減少及び全腫瘍重量の減少も示し
た。処置された腫瘍の顕微鏡試験が大血管の数の減少を示し、それ故に、ペンタペプチド
が腫瘍血管新生を妨害したと結論付けた。Nieman,M.T.,et al.,Th
romb Haemost,104:1044-8。
これら及び関連研究を考慮して、抗凝固剤が、腫瘍転移、すなわち、血管新生、癌細胞
接着、移動、及び浸潤過程に影響を及ぼすことが示唆される。例えば、Van Noor
den,C.J.,et al.,2010,Thromb Res,125 Supp
l 2:S77-79を参照されたい。
アルツハイマー病。極めて最近の実験により、アルツハイマー病を有する患者の脳内皮
細胞中により高いトロンビンレベルが確認された。「正常な」トロンビンレベルが調節C
NS機能と関連する一方で、脳内のトロンビン蓄積は有毒である。PN-1 mRNAレ
ベルが変化しないままであるという事実にもかかわらず、神経トロンビン阻害剤プロテア
ーゼネキシン1(PN-1)がアルツハイマー病の脳において著しく減少することも見出
されている。これらの知見により、一部の治験責任医師は、CNSに存在するトロンビン
の減少がアルツハイマー病(AD)の治療に有用であることの証明になることを示唆した
。例えば、Vaughan,P.J.,et al.,1994,Brain Res,
668:160-170、Yin,X.,et al.,2010,Am J Path
ol,176:1600-1606、Akiyama,H.,et al.,1992,
Neurosci Lett,146:152-154を参照されたい。
多発性硬化症。治験責任医師は、多発性硬化症(MS)の動物モデルにおけるヒルジン
処置が疾患重症度の劇的な改善を示したことを見出した。例えば、Han,M.H.,e
t al.,2008,Nature,451:1076-1081を参照されたい。同
様の結果がヘパリン(DTI)及び別の凝固阻害剤であるデルマタン硫酸での処置後に得
られた。例えば、Chelmicka-Szorc,E.& Arnason,B.G.
,1972,Arch Neurol,27:153-158、Inaba,Y.,et
al.,1999,Cell Immunol,198:96-102を参照されたい
。他の証拠は、天然に存在する抗トロンビンIIIが内毒素血症等の疾患及び他の敗血症
関連状態において抗炎症作用を有することを示す。例えば、Wiedermann,C.
J.& Romisch,J.,2002,Acta Med Austriaca,2
9:89-92を参照されたい。天然に存在するトロンビン阻害剤は、恐らく、インサイ
チュで合成され、CNS炎症において保護的役割を果たす。したがって、治療的トロンビ
ン阻害がMS治療の可能性として提案されている。例えば、Luo,W.,et al.
,2009,Thrombin,Maragoudakis,M.E.;Tsopano
glou,N.E.,Eds.Springer New York:2009;pp1
33-159を参照されたい。
疼痛。坐骨神経の部分的病変を有するラット疼痛モデルにおいて、髄腔内ヒルジンが、
神経因性疼痛の発症を予防し、疼痛応答を7日間抑制した。治験責任医師は、損傷後、神
経因性疼痛がトロンビン生成によって媒介され、次いで、脊髄においてPAR-1受容体
を活性化したことを見出した。ヒルジンは、トロンビン生成を阻害し、最終的には鎮痛を
もたらした。例えば、Garcia,P.S.,et al.,2010,Thromb
Haemost,103:1145-1151、Narita,M.,et al.,
2005,J Neurosci,25:10000-10009を参照されたい。研究
者は、トロンビン及びPARが、凝固カスケードの一部としてのみならず、炎症、痛覚、
及び神経発達にも関与すると仮定する。未開拓の薬理学を交差させたDTIの開発により
、欠点が十分に立証されているオピオイド及びNSAIDとは異なる疼痛治療薬が生み出
されるであろう。例えば、Garcia 2010(同上)を参照されたい。既知のトロ
ンビン阻害剤が心房細動を有する個体における脳卒中の予防に有用であると報告されてい
る。選択的トロンビン阻害剤キシメラガトランが、非弁膜症性心房細動を有する患者にお
ける心塞栓イベントの予防についてキシメラガトランをワルファリンと比較した2つの第
III相臨床試験((SPORTIF III及びSPORTIF V)で試験された。
凝固を監視することなく固定用量で投与されたキシメラガトランが、心房細動を有する高
リスク患者を血栓塞栓症から十分に制御されたワルファリンと少なくとも同程度に有効に
防ぎ、かつ出血の減少に関連する、SPORTIF III臨床試験の治験責任医師。S
PORTIF III及びVの結果を組み合わせると、キシメラガトランは、すべての脳
卒中(虚血性または出血性)、全身性塞栓イベント、大量出血、及び死の複合評価項目の
16%の相対的リスク減少に関連した。(Olsson,S.B.Lancet 200
3,362(9397),1691-1698、Hirsh,J.et al.Bloo
d 2005,105(2),453-463、Clemens,A.et al.WI
PO特許出願第WO/2008/009638号)。いずれの理論にも拘束されることを
さらに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、心房細動を有する個体における
脳卒中の予防に有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が急性冠症候群の治療及び予防に有用であると報告されている
(Clemens,A.et al.WIPO特許出願第WO/2008/009638
号)。ACSは、心筋虚血によって引き起こされる一群の症状である。この薬物は、心筋
梗塞の予防薬として、またはイベントのある特定の期間後に使用され得る(例えば、心筋
梗塞後、MI後、すなわち、長期療法、二次予防)。いずれの理論にも拘束されることを
さらに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、急性冠症候群の治療及び予防に
有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が心筋梗塞後の再発性心イベントの予防に有用であると報告さ
れている。選択的トロンビン阻害剤キシメラガトランが、亜急性心筋傷害を有する患者に
おける経口直接トロンビン阻害剤キシメラガトランの有効性及び安全性を測定するEST
EEMという表題の第II相臨床試験で研究された。ESTEEM試験の結果は、経口直
接トロンビン阻害剤での長期処置が動脈血栓イベントを減少させるという概念を支持した
。アセチルサリチル酸との併用での経口キシメラガトランが、アセチルサリチル酸単独よ
りも、亜急性心筋梗塞を有する患者における6ヶ月の処置中の重大な心血管イベントの頻
度の減少に有効であった(Hirsh,J.et al.Blood 2005,105
(2),453-463)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではない
が、トロンビン阻害が、一般に、心筋梗塞後の再発性心イベントの予防に有用であり得る
と考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が深部静脈血栓症の術後予防に有用であると報告されている。
選択的トロンビン阻害剤キシメラガトランが全人工股関節または膝関節置換術等の医療処
置後の静脈血栓塞栓症の予防に有効であることが見出された(Francis,C.W.
et al.Ann Intern Med 2002;137:648-55、Hei
t,J.A.et al.Arch Intern Med 2001;161:221
5-21、Eriksson BI et al.Thromb Haemost 20
03;89:288-96)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではな
いが、トロンビン阻害が、一般に、深部静脈血栓症の術後予防に有用であり得ると考える
ことは合理的である。
ダビガトラン等の既知のトロンビン阻害剤が肺塞栓症の長期治療に有用であると報告さ
れている(Robertson L,Kesteven P,McCaslin JE.
Cochrane Database Syst Rev.2015 Dec 4;12
)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、トロンビン阻害が、
一般に、肺塞栓症の治療に有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が経皮冠動脈インターベンションを受けている患者における凝
固の予防に有用であると報告されている。経皮冠動脈インターベンション(PCI)は、
積極的な抗凝固療法を必要とし、歴史的には未分画ヘパリンを用いて達成された。しかし
ながら、多くの患者、特にヘパリン起因性血小板減少症(HIT)を有する患者において
、ヘパリンは禁忌である。血管内かかる場合には、HITの特徴である血管内崩壊及び過
凝固状態は、患者がPCI中に血栓症の危険に曝されることを意味する(Lewis,B
.E.et al.Catheterization and cardiovascu
lar interventions 2002,57(2),177-184、Kok
olis,S et al.Progress in cardiovascular
diseases 2004,46(6),506-523)。臨床設定においてトロン
ビン阻害剤及び有用な抗凝固剤としてすでに特許請求されているダビガトランも、経皮的
インターベンション心臓カテーテル法における二次薬剤として公開されている(Reil
ly et al.WIPO特許出願第WO/2010/020602号)。いずれの理
論にも拘束されることをさらに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、経皮冠
動脈インターベンションを受ける患者における凝固の予防に有用であり得ると考えること
は合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が肺動脈高血圧症の治療に有用であると報告されている。選択
的トロンビン阻害剤ダビガトランが肺動脈高血圧症(PAH)の治療に有用な薬物として
公開されている。さらに、ダビガトランは、(i)左心障害によって引き起こされる肺高
血圧症、(ii)肺疾患、例えば、肺線維症、特に特発性肺線維症、及び/または低酸素
症に関連する肺高血圧症、(iii)慢性血栓塞栓性疾患によって引き起こされる肺高血
圧症の治療薬としての使用が見出されている(Feuring,M.WIPO特許出願第
WO/2010/020600号)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むもの
ではないが、トロンビン阻害が、一般に、肺動脈高血圧症の治療に有用であり得ると考え
ることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が左心障害によって引き起こされる肺動脈高血圧症の治療に有
用であると報告されている(Feuring,M.WIPO特許出願第WO/2010/
020600号)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、トロ
ンビン阻害が、一般に、左心障害によって引き起こされる肺動脈高血圧症の治療に有用で
あり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が、肺疾患、例えば、肺線維症、特に特発性肺線維症、及び/
または低酸素症に関連する肺動脈高血圧症の治療に有用であると報告されている(Feu
ring,M.WIPO特許出願第WO/2010/020600号)。いずれの理論に
も拘束されることをさらに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、肺疾患に関
連する肺動脈高血圧症の治療に有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が慢性血栓塞栓性疾患によって引き起こされる肺高血圧症の治
療に有用であると報告されている(Feuring,M.WIPO特許出願第WO/20
10/020600号)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが
、トロンビン阻害が、一般に、慢性血栓塞栓性疾患によって引き起こされる肺高血圧症の
治療に有用であり得ると考えることは合理的である。
非弁膜症性心房細動は、多くの場合心臓疾患に関連する持続性心障害である。キシメラ
ガトラン等の既知のトロンビン阻害剤が非弁膜症性心房細動を有する患者における脳卒中
の予防に有用であると報告されている(Diener H.-C.Cerebrovas
c Dis 2006;21:279-293)。いずれの理論にも拘束されることをさ
らに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、非弁膜症性心房細動を有する患者
における脳卒中の予防に有用であり得ると考えることは合理的である。
一過性脳虚血発作(TIA)は、典型的には1時間未満しか続かない一過性神経学的機
能不全の急性発症であり、局所性脳、脊髄、または網膜虚血に起因し、急性組織梗塞に関
連しない。TIAを有する人々において、その後、の脳卒中の発生率は、翌7日間にわた
って11%、翌5年間にわたって24~29%にまで高い。TIA後の脳卒中の短期リス
クの高さを考慮して、多くの医師は、頭蓋内出血の可能性が除外され次第、抗血栓療法が
開始されるべきであると考えている。典型的に心塞栓TIAに推奨されている脳卒中の予
防薬は、以下の通りである:TIA後に心房細動を有する患者の場合、ワルファリン(経
口抗凝固剤の摂取が不可能な患者の場合、アスピリン325mg/日)での長期抗凝固;
左室血栓を伴う急性心筋梗塞(MI)の場合、ワルファリンでの経口抗凝固;虚血性冠動
脈疾患[CAD]の場合、併用アスピリン最大162mg/日);拡張型心筋症の場合、
ワルファリンまたは抗血小板療法での経口抗凝固;リウマチ性僧帽弁疾患の場合、ワルフ
ァリンでの経口抗凝固。心房細動による心臓起源のTIA及び虚血性脳卒中を有する患者
の場合、ビタミンK拮抗薬(VKA)が再発性虚血性脳卒中の予防に非常に有効であるが
、重要な制約があり、それ故に十分に使用されていない。抗血小板療法は、VKAよりも
有効性がはるかに低い。直接トロンビン阻害剤ダビガトランエテキシラートが、最近の試
験で、ワルファリンを超える有効性を示している。経口第Xa因子阻害剤であるリバーロ
キサバン、アピキサバン、及びエドキサバン、非経口第Xa因子阻害剤であるイドラビオ
タパリヌクス、及び新規のVKAであるテカルファリン等の他の新たな抗凝固剤が、20
10年に評定された(Hankey,G.J.;Eikelboom,J.W.‘Ant
ithrombotic Drugs for Patients with Isch
aemic Stroke and Transient Ischaemic Att
ack to Prevent Recurrent Major Vascular
Events.’The Lancet Neurology 2010,9(3),2
73-284)。
既知のトロンビン阻害剤が、後天性(長期にわたるベッドでの療養、手術、損傷、悪性
腫瘍、妊娠、及び分娩後状態)または遺伝性(天然凝固阻害剤の欠乏)危険因子に関連す
る静脈内での血栓の形成(静脈血栓症)に起因する静脈血栓塞栓症の治療に有用であると
報告されている(Marsic,L.P.et al.WIPO特許出願第WO/200
3/048155号)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、
トロンビン阻害が、一般に、後天性または遺伝性危険因子及び/または血栓剥離によって
引き起こされる末梢静脈塞栓症に関連する静脈内での血栓の形成に起因する静脈血栓塞栓
症の治療に有用であり得ると考えることは合理的である。後天性危険因子の一例は、静脈
血栓塞栓症既往及び/または血栓剥離によって引き起こされる末梢静脈塞栓症である。後
天性危険因子の一例は、静脈血栓塞栓症既往である。
既知のトロンビン阻害剤が、心不整脈、心臓弁欠損、人工心臓弁もしくは心臓疾患、最
も一般的には脳内(虚血性脳卒中)での血栓剥離によって引き起こされる末梢動脈塞栓症
に関連する心臓内での血栓の形成に起因する心原性血栓塞栓症の治療に有用であると報告
されている。Marsic,L.P.et al.WIPO特許出願第WO/2003/
048155号を参照されたい。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものでは
ないが、トロンビン阻害が、一般に、心原性血栓塞栓症の治療に有用であり得ると考える
ことは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が、動脈を閉塞または閉鎖し、心筋虚血(狭心症、急性冠症候
群)または心筋梗塞を引き起こし、末梢動脈を閉塞または閉鎖し(虚血末梢動脈疾患)、
かつ血管処置後に動脈を閉塞または閉鎖する(経管的冠動脈血管形成術後の再閉鎖または
再狭窄、末梢動脈の経皮経管的血管形成術後の再閉鎖または再狭窄)動脈内での基礎をな
すアテローム硬化過程に起因する動脈血栓症の治療に有用であると報告されている。Ma
rsic,L.P.et al.WIPO特許出願第WO/2003/048155号を
参照されたい。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、トロンビ
ン阻害が、一般に、動脈血栓症の治療に有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が、血栓形成活性化が血管系内での広範囲に及ぶ血栓形成とと
もに凝固機能不全を引き起こす場合に、いくつかの状態(例えば、妊娠合併症、転移性悪
性疾患、大規模な損傷後、細菌性敗血症)における播種性血管内凝固の治療に有用である
と報告されている。Marsic,L.P.et al.WIPO特許出願第WO/20
03/048155号を参照されたい。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むも
のではないが、トロンビン阻害が、一般に、播種性血管内凝固の治療に有用であり得ると
考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が、亜急性心筋梗塞における血栓溶解療法との並行で、経皮経
管的血管形成術を受けるように設計された不安定狭心症を有する患者におけるアスピリン
との併用で、かつ血栓症及びヘパリン起因性血小板減少症を有する患者の治療において補
助療法として有用であると報告されている(Marsic,L.P.et al.WIP
O特許出願第WO/2003/048155号)。いずれの理論にも拘束されることをさ
らに望むものではないが、トロンビン阻害が、一般に、他の抗血栓療法との補助療法とし
て有用であり得ると考えることは合理的である。
既知のトロンビン阻害剤が、炎症(Kirk,I.WIPO特許出願第WO/2000
/041716号)、I型糖尿病(Korsgren,O.、Nillson,B.WI
PO特許出願第WO/2003/061682号)、癌(Kakkar,A.K.et
al.J Clin Oncol 2004,22,(10),1944-8、Hua,
Y.et al.Acta Neurochir Suppl 2005,95,403
-6、Nieman,M.T.et al.J Thromb Haemost,6(2
008),837-845、Van Ryn,J.、Clemens,A.WIPO特許
出願第WO/2010/020601号)、線維症(Duplantier,J.G.e
t al.Gut,2004,53:1682-1687、Seijo,S.et al
.J Hepatol,2007,46:286-294、Assy,N.et al.
Dig Dis Sci,2007,52:1187-1193、Bogatkevic
h,G.S.et al.Arthritis Rheum,2009,60:3455
-3464)、及び疼痛(Garcia,P.S.et al.Thromb Haem
ost,103:1145-1151、Narita,M.et al.J Neuro
sci,2005,25:10000-10009)の治療に有用であると報告されてい
る。癌患者における抗凝固剤の使用を研究した臨床試験のメタ分析は、選択的トロンビン
阻害剤である低分子量ヘパリン(LMWH)が癌患者の下位群の全生存率を改善すること
を示した。この所見は、特に癌患者の生存率を測定したその後の臨床試験、具体的には、
FAMOUS臨床試験で立証された。
いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、トロンビン阻害が、一
般に、血餅血栓もしくは血餅血栓の形成可能性を伴い、かつ/または脳卒中及び/もしく
は1回以上の一過性脳虚血発作(TIA)及び/もしくは肺高血圧症をさらに伴う血栓性
疾患または障害及び/または疾患または障害の治療に有用であり得ると考えることは合理
的である。かかる状態としては、例えば、急性冠症候群、血栓塞栓症、血栓症、炎症、糖
尿病、癌、線維症、アルツハイマー病、多発性硬化症、疼痛、心筋梗塞後の再発性心イベ
ント等が挙げられる。
カリクレイン関連疾患及び状態。カリクレイン関連疾患または障害は、カリクレインに
関連するか、またはカリクレインによって緩和される生物学的状態である。それらとして
は、血漿カリクレインによって緩和される生物学的経路に関連する状態が挙げられるが、
これらに限定されない。かかる経路の一例は、カリクレイン-キニン系である(More
au,M.E.2005,Journal of Pharmacological S
ciences,99,6)。カリクレイン関連疾患または障害としては、線維症、炎症
、血栓症、遺伝性血管浮腫、皮膚障害、癌、及び眼科疾患が挙げられるが、これらに限定
されない。眼科疾患としては、糖尿病性黄斑浮腫、糖尿病性網膜症、及び加齢性黄斑変性
症が挙げられるが、これらに限定されない。
糖尿病性黄斑浮腫。齧歯類モデルにおいて、眼におけるKLKB1の活性化が網膜血管
透過性を増大させる一方で、カリクレイン-キニン系の阻害が糖尿病及び高血圧症によっ
て誘導される網膜漏出を低減することが示されている。これらの所見は、KLKB1経路
の眼内活性化が、糖尿病性黄斑浮腫をもたらし得る過剰な網膜血管透過性に寄与し得るこ
とを示唆する。したがって、証拠は、KLKB1阻害剤が網膜血管透過性を減少させる新
たな治療機会を提供し得ることを示唆する(Feener,E.P.2010,Curr
Diab Rep 10,270)。
遺伝性血管浮腫。エカランチド(カルビトール)は、KLKB1の強力な可逆的阻害剤
として作用する60個のアミノ酸からなる組換えタンパク質であり(Schneider
L,et al.2007,J Allergy Clin Immunol,120
,416)、遺伝性血管浮腫(HAE)の急性発作の治療のためにFDAにより認可され
ている。したがって、血漿カリクレイン阻害は、HAEに有用な治療であり得、HAEの
療法として血漿カリクレイン阻害剤の開発に大きな関心が集まっている。
高血糖及び糖尿病個体は、血栓溶解療法中に出血する危険性が高い。脳内出血(ICH
)を有する齧歯類モデルにおいて、KLKB1阻害またはノックアウトがこの作用を軽減
することが示されている。この機構が完全には理解されていないが、この証拠は、血漿カ
リクレイン阻害剤が脳出血の治療に有用であり得ることを示唆する(Feener,E.
P.Curr Diab Rep 2010,10,270)。
血漿カリクレイン及び第XIIa因子阻害剤が、急性虚血性脳卒中及び外傷性脳損傷を
有する動物モデルにおいて神経保護作用を有し、浮腫形成、炎症、及び血栓症を軽減する
ことが示されている(Albert-Weiβenberger C,Siren AL
,Kleinschnitz C.Prog Neurobiol.2013,101-
102,65-82)。したがって、証拠は、血漿カリクレイン阻害剤が急性虚血性脳卒
中及び外傷性脳損傷の治療に有用であり得ることを示唆する。
血漿カリクレインは、グルカゴン様ペプチド1(GLP-1)及び神経ペプチドY(N
PY)を切断することもでき、これらはいずれも、検証された糖尿病薬標的であるジペプ
チジルペプチダーゼ-4(DPP-4)の基質である。GLP-1の場合、KLKB1に
よる切断により、その効力も血漿安定性もいずれも低減される。NPYの場合、KLKB
1による切断により、Y2及びY5に対するその親和性が低減される。したがって、証拠
は、血漿カリクレイン阻害剤がエネルギー恒常性の調節及び糖尿病の治療に有用であり得
ることを示唆する(Feener,E.P.Curr Diab Rep 2010,1
0,Feener,E.P.et al.,Biol.Chem.2013,394,3
19)。
カリクレイン-キニン系は、血管血管内皮増殖因子(VEGF)、内皮NOシンターゼ
、及び線維芽細胞増殖因子2の調節に関与し、これらはすべて血管新生に関与する(Ba
der M.2009,Arteriosclerosis,Thrombosis,a
nd Vascular Biology,29:617)。組織カリクレイン(KLK
1)は、血管の増大に関係している(Miura S.,2003,Hypertens
ion,41,1118)。血管新生を緩和する療法が、糖尿病性黄斑浮腫(DME)及
び加齢性黄斑変性症(AMD)の両方の治療に提案されている(Syed,B.A.;E
vans,J.B.;Bielory,L.,2012,Nature Reviews
Drug Discovery,11,827)。いずれの理論にも拘束されることを
さらに望むものではないが、それ故に、KLK1阻害剤が糖尿病性網膜症、DME、及び
AMDの治療に有用であり得ると結論付けることは合理的である。
研究により、炎症がAMDの起源及び発症に重要な役割を果たすことが示されており、
治療は、多くの場合、コルチコステロイド等の抗炎症薬を含む(Telander,D.
,2011,Seminars in Ophthalmology,26(3),19
2)。カリクレイン-キニン系と炎症との関連性も十分に確立されている(Duchen
e,2011,“Kallikrein-kinin kystem in infla
mmatory diseases”.Kinins.De Gruyter.261)
。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、カリクレイン(例えば
、KLK1及びKLKB1)阻害剤の抗炎症性質がAMDの治療に有用であり得ると結論
付けることは合理的である。
PF-04886847は、血漿カリクレインの阻害剤であり、リポ多糖(LPS)で
処置されたラットにおける6-ケト-PGF1α血漿レベルの低減に有効であることが示
されている(Kolte,D et al.Cardiovascular & Hem
atological Agents in Medicinal Chemistry
,2012,10,154-166)。いずれの理論にも拘束されることをさらに望むも
のではないが、血漿カリクレイン阻害剤が敗血症中の低血圧性ショックの治療に有用であ
り得ると考えることは合理的である。
Daiichi Seiyaku Co Ltdは、日本国内で胃炎及び消化性潰瘍用
のセトラキサートを市販する認可を受けた。セトラキサートは、血漿カリクレイン阻害剤
として報告されている(WIPO特許出願第WO/2006/108643号)。いずれ
の理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、血漿カリクレイン阻害が、一般
に、胃炎及び消化性潰瘍の治療に有用であり得ると考えることは合理的である。
線維症。カリクレインは、血漿カリクレイン(KLKB1)及び組織カリクレインに分
類されるセリンプロテアーゼの下位群である。KLKB1は、血圧の調節及び炎症の活性
化に関与するペプチドであるキニノゲンからキニン(ブラジキニン及びカリジン)を遊離
する。凝固カスケードの接触活性化経路では、KLKB1は、第XII因の第XIIa因
子への変換を支援する(Keel,M.;Trentz,O.Injury 2005,
36,691-709)。第XIIa因子は、第XI因子を第XIa因子に変換し、次い
で、これが第IX因子を活性化し、それとともにその補因子である第VIIIa因子がテ
ナーゼ複合体を形成し、これが最終的に第X因子を活性化して第Xa因子にする。凝固カ
スケードの線維素溶解部分では、KLKB1は、プラスミノーゲンをプラスミンに変換す
る働きをする。したがって、KLKB1阻害剤が血栓性及び線維素溶解性疾患及び疾患状
態の治療に有用であり得ることが提案されている(米国特許第7,625,944号、B
ird et al.Thrombosis and Hemostasis 2012
,107,1141)。
いくつかの研究は、線維性疾患における抗凝固療法の有用性を示している。例えば、C
Cl誘導慢性肝臓損傷を有するラットモデルにおいて、DTI SSR182289は
、投与の7週間後に肝線維形成を著しく低減した。同様のことが、低分子量ヘパリンであ
るナドロパリン、チンザパリン、エノキサパリン、及びダルテパリンナトリウムを使用し
た他の研究で観察された。例えば、Duplantier,J.G.,et al.,2
004,Gut,53:1682-1687、Abdel-Salam,O.M.,et
al.,2005,Pharmacol Res,51:59-67、Assy,N.
,et al.,2007,Dig Dis Sci,52:1187-1193、Ab
e,W.,et al.,2007,J Hepatol,46:286-294を参照
されたい。したがって、抗凝固剤としてのトロンビン阻害剤が、線維素溶解性疾患の治療
に有用であり得る。
別の例では、DTIメラガトランは、ラージホワイトブタにおける腎移植モデルの虚血
再灌流損傷を大いに軽減した。これにより、3ヶ月時点での腎移植生存率が大幅に改善さ
れた。例えば、Favreau,F.,et al.,2010,Am J Trans
plant,10:30-39を参照されたい。
最近の研究では、肺線維症を有するブレオマイシン誘導マウスモデルにおいて、ダビガ
トランエテキシラート処置が、コラーゲン及び結合組織増殖因子の産生を含む肺線維芽細
胞における重要な線維症進行イベントを軽減したことが示されている。例えば、Silv
er,R.M.,et al.,2010,Am.J.Respir.Crit.Car
e Med.,181:A6780、Bogatkevich,G.S.,et al.
,2009,Arthritis Rheum,60:3455-3464を参照された
い。
上述の実験的証拠は、トロンビンと線維症との間の密接な関係を指摘し、トロンビン阻
害剤を使用した線維症の新規の治療機会を示唆する。例えば、Calvaruso,V.
,et al.,2008,Gut,57:1722-1727、Chambers,R
.C.,2008,Br J Pharmacol,153 Suppl 1:S367
-378、Chambers,R.C.& Laurent,G.J.,2002,Bi
ochem Soc Trans,30:194-200、Howell,D.C.,e
t al.,2001,Am J Pathol,159:1383-1395を参照さ
れたい。
炎症。カリクレインは、長きにわたり炎症に関与するとされてきた(Clements
,J.A.The Molecular Biology of the Kallik
reins and Their Roles in Inflammation,Ac
ademic Press:San Diego,CA,1997;Vol.5)。KL
KB1が敗血症及び炎症性関節炎に関連するという実験的証拠が存在する(Colman
,R.W.,1998,Clinical Reviews in Allergy a
nd Immunology,16:365)。したがって、KLKB1阻害剤が、全身
性炎症反応症候群、敗血症、リウマチ性関節炎、及び炎症性腸疾患等のカリクレイン-キ
ニン系に関連する炎症状態の治療に有用であり得る。
いずれの理論にも拘束されることをさらに望むものではないが、カリクレイン阻害が、
一般に、カリクレイン関連疾患または障害及び/または疾患または障害の治療に有用であ
り得ると考えることは合理的である。かかる状態としては、例えば、血栓性疾患、線維素
溶解性疾患、線維性疾患、癌、炎症状態、皮膚科学的状態等が挙げられる。
したがって、さらなる一態様では、疾患または障害の治療を必要とする対象における疾
患または障害を治療するための方法が提供される。本方法は、本明細書に開示される式(
Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、もしくは(V)のうちのいずれか
の化合物、表A、表B、表C、もしくは表Dに記載される化合物、その薬学的に許容され
る塩、エステル、溶媒和物、もしくはプロドラッグ、またはその薬学的組成物を、それを
必要とする対象に、疾患または障害を治療するのに有効な量で投与することを含む。「治
療有効量」、「治療するのに有効な量」、「予防するのに有効な量」等の用語は、研究者
、獣医、医師、もしくは他の臨床医によって模索される、組織、系、動物、もしくはヒト
の生物学的または医学的応答を誘発する薬物または医薬剤(例えば、本明細書に開示され
る化合物もしくは薬学的組成物)の量を指す。
本明細書に開示される方法に有用な化合物としては、式(Ia)、(Ib)、(II)
、(III)、(IV)、または(V)に記載される化合物、及び上の表A、表B、表C
、または表Dに記載される化合物が挙げられる。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、治療される疾患または障害は、1つ
以上の血栓性疾患または障害を含み得、かつ/または血餅血栓もしくは血餅血栓の形成可
能性を伴い得る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患または障害は、急性冠症候群、血
栓塞栓症、及び/または血栓症であり得る。いくつかの実施形態では、血栓塞栓症は、静
脈血栓塞栓症、動脈血栓塞栓症、及び/または心原性血栓塞栓症であり得る。いくつかの
実施形態では、静脈血栓塞栓症は、深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症を含み得る。い
くつかの実施形態では、深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症は、医療処置後に発症し得
る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患または障害は、凝固機能不全または播種性血管
内凝固を伴い得る。いくつかの実施形態では、凝固機能不全を有する対象は、経皮冠動脈
インターベンション(PCI)を受けている場合がある。いくつかの実施形態では、血栓
性疾患または障害は、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い得、脳卒中及び/また
は1回以上の一過性脳虚血発作(TIA)をさらに伴い得る。いくつかの実施形態では、
血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴う血栓性疾患または障害は、脳卒中をさらに伴
い得、対象は、非弁膜症性心房細動を有し得る。いくつかの実施形態では、血栓性疾患ま
たは障害は、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い得、肺高血圧症をさらに伴い得
る。いくつかの実施形態では、肺高血圧症は、1つ以上の左心障害及び/または慢性血栓
塞栓性疾患によって引き起こされ得る。いくつかの実施形態では、肺高血圧症は、特発性
もしくは別の肺線維症を含む1つ以上の肺疾患及び/または低酸素症に関連し得る。
いくつかの実施形態では、静脈血栓塞栓症は、1つ以上の後天性もしくは遺伝性危険因
子及び/または血栓剥離によって引き起こされる末梢静脈塞栓症に関連する静脈内での血
栓の形成に関連し得る。いくつかの実施形態では、1つ以上の危険因子は、静脈血栓塞栓
症既往を含み得る。いくつかの実施形態では、心原性血栓塞栓症は、心不整脈、心臓弁欠
損、人工心臓弁もしくは心臓疾患、及び/または血栓剥離によって引き起こされる末梢動
脈塞栓症に関連する心臓内での血栓の形成に起因し得る。いくつかの実施形態では、血栓
剥離は、脳内(虚血性脳卒中)であり得る。いくつかの実施形態では、血栓剥離は、一過
性脳虚血発作(TIA)を引き起こし得る。いくつかの実施形態では、心原性血栓塞栓症
は、非弁膜症性心房細動に起因し得る。いくつかの実施形態では、血栓症は、動脈血栓症
であり得る。いくつかの実施形態では、動脈血栓症は、動脈内での1つ以上の基礎をなす
アテローム硬化過程に起因し得る。いくつかの実施形態では、動脈内での1つ以上の基礎
をなすアテローム硬化過程は、動脈を閉塞または閉鎖し得、心筋虚血を引き起こし得(狭
心症、急性冠症候群)、心筋梗塞を引き起こし得、末梢動脈を閉塞または閉鎖し得(虚血
末梢動脈疾患)、及び/または血管処置後に動脈を閉塞または閉鎖し得る(経管的冠動脈
血管形成術後の再閉鎖または再狭窄、末梢動脈の経皮経管的血管形成術後の再閉鎖または
再狭窄)。
いくつかの実施形態では、疾患または障害は、線維症、アルツハイマー病、多発性硬化
症、疼痛、癌、炎症、及び/またはI型糖尿病を含み得る。いくつかの実施形態では、疾
患または障害は、心筋梗塞後に再発性心イベントを伴い得る。
いくつかの実施形態では、治療または予防は、補助療法を含み得る。いくつかの実施形
態では、対象は、心筋梗塞を有し得、補助療法は、血栓溶解療法との並行であり得る。い
くつかの実施形態では、対象は、不安定狭心症、血栓症、及び/またはヘパリン起因性血
小板減少症を有し得、補助療法は、抗血小板療法との併用であり得る。いくつかの実施形
態では、対象は、非弁膜症性心房細動を有し得、補助療法は、1つ以上の他の療法との並
行であり得る。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、疾患または障害は、カリクレイン関
連疾患であり得る。いくつかの実施形態では、カリクレイン関連疾患は、血栓性疾患、線
維素溶解性疾患、線維性疾患、ある種の癌、炎症状態、または皮膚科学的状態であり得る
いくつかの実施形態では、カリクレイン関連疾患は、眼科疾患であり得る。いくつかの
実施形態では、本化合物または本薬学的組成物は、眼に局所適用される眼科組成物の形態
で投与され得る。いくつかの実施形態では、眼科組成物は、点眼薬の形態であり得る。い
くつかの実施形態では、本化合物または本薬学的組成物は、硝子体内注入により眼科組成
物の形態で投与され得る。いくつかの実施形態では、眼科疾患は、糖尿病性黄斑浮腫、遺
伝性血管浮腫、加齢性黄斑変性症、または糖尿病性網膜症であり得る。
疾患または障害がある種の癌であり得るいくつかの実施形態では、前記ある種の癌は、
子宮頸癌、精巣癌、または非小細胞肺腺癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、
限局性小細胞肺癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、神経膠腫であり得る。い
くつかの実施形態では、癌は、悪性乳癌であり得る。いくつかの実施形態では、癌は、微
小転移であり得る。いくつかの実施形態では、微小転移は、血液または肝微小転移であり
得る。いくつかの実施形態では、癌は、肺転移であり得る。いくつかの実施形態では、癌
は、前立腺癌であり得る。
疾患または障害が炎症状態であり得るいくつかの実施形態では、前記炎症状態は、敗血
症、炎症性腸疾患、全身性炎症反応症候群、炎症性関節炎、またはリウマチ性関節炎であ
り得る。
疾患または障害が皮膚科学的状態であり得るいくつかの実施形態では、前記皮膚科学的
状態は、アトピー性皮膚炎、乾癬、またはネザートン症候群であり得る。
別の態様では、対象における疾患または障害を予防するための方法が提供される。本方
法は、本明細書に開示される式(Ia)、(Ib)、(II)、(III)、(IV)、
もしくは(V)のうちのいずれかの化合物、本明細書の表A、表B、表C、もしくは表D
のうちのいずれかに記載される化合物、その薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物
、もしくはプロドラッグ、またはその薬学的組成物を、それを必要とする対象に、疾患ま
たは障害を予防するのに有効な量で投与することを含む。
V.アッセイ
本明細書に記載の化合物は、当該技術分野で既知であり、かつ本明細書に記載の様々な
方法によって、様々なタンパク質、例えば、トロンビン及びKLKB1の生物学的活性、
例えば、プロテアーゼ活性の阻害についてアッセイされ得る。
本明細書(例えば、表A)に報告されるトロンビン活性を、以下の通りに得た。ヒトト
ロンビンを、Haematologic Technologies Incから入手し
た。発色性基質S-2238を、DiaPharmaから入手した。トロンビンを、0.
05Mトリス(pH7.4)、0.015M NaCl、及び0.01%PEG-800
0を含有する緩衝液中でアッセイした。使用した酵素の最終濃度は、3nM(トロンビン
)であった。使用した基質の最終濃度は、125μM(トロンビンS-2238)であっ
た。すべてのアッセイを、室温(RT)で、96ウェルマイクロタイタープレート上で行
った。酵素及び阻害剤を10分間プレインキュベートし、その後、基質を添加し、Spe
ctraMax Plus分光光度計(Molecular Devices)を用いて
405nmで読み取った。阻害剤のIC50値を、当該技術分野で既知のように、試験化
合物を10点として添加し、緩衝溶液中で3倍連続希釈することによって決定した。プレ
ートを、基質添加後10分時点で読み取った。IC50を、当該技術分野で既知のように
、阻害パーセント(%)を化合物濃度に対してプロットし、そのデータを制約付き4パラ
メータS字形曲線に当てはめることによって計算した。
本明細書(例えば、表B)に報告されるKLKB1カリクレイン活性を、以下の通りに
得た。ヒトKLKB1タンパク質を、Enzyme Research Labsから入
手した。発色性基質S-2302を、DiaPharmaから入手したKLKB1を、0
.05Mトリス(pH7.4)、0.01M NaCl、及び0.2w/v%PEG-8
000を含有する緩衝液中でアッセイした。使用した酵素の最終濃度は、3nM(KLK
B1)であった。使用した基質の最終濃度は、250μM(KLKB1 S-2302)
であった。すべてのアッセイを、室温(RT)で、96ウェルマイクロタイタープレート
上で行った。酵素及び阻害剤を10分間プレインキュベートし、その後、基質を添加し、
SpectraMax Plus分光光度計(Molecular Devices)を
用いて405nmで読み取った。阻害剤のIC50値を、当該技術分野で既知のように、
試験化合物を10点として添加し、緩衝溶液中で3倍連続希釈することによって決定した
。プレートを、基質添加後10分時点で読み取った。IC50を、当該技術分野で既知の
ように、阻害パーセント(%)を化合物濃度に対してプロットし、そのデータを制約付き
4パラメータS字形曲線に当てはめることによって計算した。
本明細書(例えば、表D)に報告されるキモトリプシン活性を、以下の通りに得た。ヒ
ト膵臓a-キモトリプシンを、Sigmaから入手した。発色性基質S-7388を、S
igmaから入手した。使用した基質の最終濃度は、250uM(キモトリプシン)であ
った。すべてのアッセイを、室温(RT)で、96ウェルマイクロタイタープレート上で
行った。酵素及び阻害剤を10分間プレインキュベートし、その後、基質を添加し、Sp
ectraMax Plus分光光度計(Molecular Devices)を用い
て405nmで読み取った。阻害剤のIC50値を、当該技術分野で既知のように、試験
化合物を10点として添加し、緩衝溶液中で3倍連続希釈することによって決定した。プ
レートを、基質添加後5分時点で読み取った。IC50を、当該技術分野で既知のように
、阻害パーセント(%)を化合物濃度に対してプロットし、そのデータを制約付き4パラ
メータS字形曲線に当てはめることによって計算した。
本明細書(例えば、表D)に報告される第XIa因子活性を、以下の通りに得た。ヒト
第XIa因子を、Enzyme Researchから入手した。発色性基質S-236
6を、DiaPharmaから入手した。使用した基質の最終濃度は、10mM(第XI
a因子)であった。すべてのアッセイを、室温(RT)で、96ウェルマイクロタイター
プレート上で行った。酵素及び阻害剤を10分間プレインキュベートし、その後、基質を
添加し、SpectraMax Plus分光光度計(Molecular Devic
es)を用いて405nmで読み取った。阻害剤のIC50値を、当該技術分野で既知の
ように、試験化合物を10点として添加し、緩衝溶液中で3倍連続希釈することによって
決定した。プレートを、基質添加後10分時点で読み取った。IC50を、当該技術分野
で既知のように、阻害パーセント(%)を化合物濃度に対してプロットし、そのデータを
制約付き4パラメータS字形曲線に当てはめることによって計算した。
VI.薬学的組成物
別の態様では、本明細書に開示される化合物及び薬学的に許容される賦形剤を含む薬学
的組成物が提供される。本化合物は、本明細書に開示される式(Ia)、(Ib)、(I
I)、(III)、(IV)、もしくは(V)のうちのいずれかの化合物、本明細書の表
A、表B、表C、もしくは表Dに記載される化合物、またはその薬学的に許容される塩、
エステル、溶媒和物、もしくはプロドラッグである。いくつかの実施形態では、本化合物
は、本明細書の表A、表B、表C、または表Dに記載されている。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本明細書に記載の化合物に見られる特定の置
換基に応じて、比較的非毒性の酸または塩基で調製された活性化合物の塩を含むよう意図
されている。本明細書に開示される化合物が比較的酸性の官能基を含有する場合、塩基付
加塩は、かかる化合物の中性形態を、純粋であるか、または好適な不活性溶媒中のいずれ
かの十分な量の所望の塩基と接触させることによって得られ得る。薬学的に許容される塩
基付加塩の例としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ
、もしくはマグネシウム塩、または同様の塩が挙げられる。本明細書に開示される化合物
が比較的塩基性の官能基を含有する場合、酸付加塩は、かかる化合物の中性形態を、純粋
であるか、または好適な不活性溶媒中のいずれかの十分な量の所望の酸と接触させること
によって得られ得る。薬学的に許容される酸付加塩の例としては、塩酸、臭化水素酸、硝
酸、炭酸、一水素炭酸、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ
化水素酸、または亜リン酸等の無機酸由来の塩、ならびに酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸
、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル
酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p-トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、シュウ
酸、メタンスルホン酸等の比較的非毒性の有機酸由来の塩が挙げられる。アルギン酸塩等
のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸またはガラクツロン酸等の有機酸の塩も挙げられる(
例えば、Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”,
Journal of Pharmaceutical Science,1977,6
6,1-19を参照のこと)。本明細書に開示されるある特定の化合物は、塩基性官能基
も酸性官能基もいずれも含有し、これにより、化合物が塩基付加塩または塩付加塩のいず
れかに変換されることが可能になる。
本明細書に開示される化合物は、薬学的に許容される酸を有する塩等の塩として存在し
得る。したがって、本明細書で企図される化合物は、かかる塩を含む。かかる塩の例とし
ては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢
酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩(例えば、(+)-酒石酸塩、(-)-酒石酸
塩、またはラセミ混合物を含むそれらの混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩、及びグルタ
ミン酸等のアミノ酸を有する塩が挙げられる。これらの塩は、当業者に既知の方法によっ
て調製され得る。
本化合物の中性形態は、好ましくは、塩を塩基または酸と接触させ、従来の様式で親化
合物を単離することによって再生される。本化合物の親形態は、極性溶媒中での溶解性等
のある特定の物理的特性の点で、様々な塩形態とは異なる。
塩基性基または酸性基が構造内に存在する上述の本化合物の薬学的に許容される塩も、
本明細書で企図される化合物の範囲内に含まれる。-NHSOH、-COOH、及び-
P(O)(OH)等の酸性置換基が存在する場合、剤形として使用するために、アンモ
ニウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム塩等が形成され得る。塩基性基、例えば、ア
ミノもしくは塩基性ヘテロアリールラジカルまたはピリジル、及び酸性塩、例えば、塩酸
塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、パモ酸塩、メタンスルホン酸塩、p-トルエ
ンスルホン酸塩等が、剤形として使用され得る。
また、R-COOHが存在する実施形態では、薬学的に許容されるエステル、例えば、
メチル、エチル、tert-ブチル、ピバロイルオキシメチル等、及び持続放出またはプ
ロドラッグ製剤として使用するために溶解性または加水分解特性を改変するための当該技
術分野で既知のエステルも用いられ得る。
A.製剤
本明細書に開示される化合物は、多種多様な眼科、経口、非経口、及び局所剤形で調製
及び投与され得る。本明細書に記載の化合物は、点眼薬によって投与され得る。また、本
明細書に記載の化合物は、注入(例えば、静脈内、筋肉内、硝子体内、皮内、皮下、十二
指腸内、または腹腔内)によって投与され得る。したがって、本明細書に記載の化合物は
、硝子体内注入によっても投与され得る。また、本明細書に記載の化合物は、吸入によっ
て、例えば、鼻腔内投与され得る。加えて、本明細書に開示される化合物は、経皮投与さ
れ得る。複数の投与経路(例えば、筋肉内、経口、眼)を使用して、本明細書に開示され
る化合物を投与することができることも想定される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、眼内投与のために液体薬学
的組成物中に調製され得る。眼内使用のための組成物は、薬学的に洗練された好都合な調
製物を産生するために、緩衝剤、可溶化剤、着色剤、粘度増強剤、及び保存料の群から選
択される1つ以上の薬剤を含有し得る。
いくつかの実施形態では、眼内使用のための組成物は、塩化ベンザルコニウム及び/ま
たはEDTAを含むが、これらに限定されない微生物汚染から保護するために、保存料を
含有し得る。他の可能な保存料としては、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピ
ルパラベン、及びクロロブタノールが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは
、成分の酸化からの保護に加えて、微生物学的保護を付与するために、保存料、または保
存料の組み合わせが用いられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される化合物は、錠剤、水性もしくは油性懸
濁液、ロゼンジ剤、トローチ剤、粉末剤、顆粒剤、乳剤、カプセル剤、シロップ剤、また
はエリキシル剤として経口投与され得る。経口使用のための組成物は、薬学的に洗練され
た口当たりの良い調製物を産生するために、甘味剤、香味剤、着色剤、及び保存料の群か
ら選択される1つ以上の薬剤を含有し得る。したがって、薬学的に許容される担体または
賦形剤及び本明細書に開示される1つ以上の化合物を含む薬学的組成物も提供される。
いくつかの実施形態では、錠剤は、錠剤の製造に好適な非毒性の薬学的に許容される賦
形剤と混合した作用成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、(1)不活性希釈剤、
例えば、炭酸カルシウム、ラクトース、リン酸カルシウム、カルボキシメチルセルロース
、またはリン酸ナトリウム、(2)造粒剤及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプンま
たはアルギン酸、(3)結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン、またはアカシア、及び(
4)滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、または滑石であり得る
。これらの錠剤は、コーティングされていなくても、消化管での崩壊及び吸収を遅延させ
、それにより、より長い期間にわたって持続的作用を提供するために既知の技法によって
コーティングされていてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリ
ン酸グリセリル等の時間遅延材料が用いられ得る。
本明細書に開示される化合物から薬学的組成物を調製するために、薬学的に許容される
担体は、固体または液体のいずれかであり得る。固体形態の調製物としては、粉末剤、錠
剤、丸剤、カプセル剤、カシェット剤、坐薬、及び分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体
は、希釈剤、香味剤、結合剤、保存料、錠剤、崩壊剤、または封入材料としても作用し得
る1つ以上の物質であり得る。
遊離化合物、または薬学的に許容されるプロドラッグ、代謝物、類似体、誘導体、溶媒
和物、もしくは塩の形態の本明細書に開示される化合物は、インビボ適用のために、注入
または長期にわたる段階的灌流によって非経口投与され得る。投与は、静脈内、腹腔内、
筋肉内、皮下、腔内、または経皮であり得る。インビトロ研究の場合、本化合物は、適切
な生物学的に許容される緩衝液中に添加または溶解され、細胞または組織に添加され得る
粉末剤では、担体は、微粒化された活性成分を有する混合物中の微粒化された固体であ
る。錠剤では、活性成分は、必要な結合特性を有する担体と好適な割合で混合され、所望
の形状及び大きさに圧縮される。
粉末剤及び錠剤は、好ましくは、5%~70%の活性化合物を含有する。好適な担体は
、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、糖、ラクトース、ペクチン、デ
キストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオバター等である。「調製物」という用語
は、活性化合物と、活性成分が他の担体の有無にかかわらず担体によって包囲されており
、それ故にそれと関連しているカプセル剤を提供する担体としての封入材料との製剤を含
むよう意図されている。同様に、カシェット剤及びロゼンジ剤が含まれる。錠剤、粉末剤
、カプセル剤、丸剤、カシェット剤、及びロゼンジ剤が、経口投与に好適な固体剤形とし
て使用され得る。
坐薬を調製するために、脂肪酸グリセリドまたはカカオバターの混合物等の低融点ワッ
クスが最初に融解され、活性成分が撹拌によりその中で均一分散する。その後、融解した
均一混合物が好都合な大きさの金型に注がれ、冷却させ、それにより固化させる。
液体形態の調製物としては、溶液、懸濁液、及び乳剤、例えば、水または水/プロピレ
ングリコール溶液が挙げられる。非経口注入の場合、液体調製物は、ポリエチレングリコ
ール水溶液中の溶液中で製剤化され得る。
非経口適用が必要とされるか、または所望される場合、本明細書に開示される化合物に
特に好適な混合剤は、注入可能な滅菌溶液、好ましくは、油性または水性溶液、ならびに
懸濁液、乳剤、または坐薬を含む埋め込み物である。具体的には、非経口投与のための担
体としては、ブドウ糖水溶液、生理的食塩水、純水、エタノール、グリセロール、プロピ
レングリコール、ピーナッツ油、ゴマ油、ポリオキエチレンブロックポリマー等が挙げら
れる。アンプルが好都合な単位剤形である。本明細書に開示される化合物は、リポソーム
に組み込まれてもよく、または経皮ポンプもしくはパッチによって投与されてもよい。本
明細書に開示される薬学的組成物及び方法での使用に好適な薬学的混合剤としては、例え
ば、PHARMACEUTICAL SCIENCES(17th Ed.,Mack
Pub.Co.,Easton,PA)及びWO96/05309に記載のものが挙げら
れ、これらの両方の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態では、非経口投与のための調製物としては、滅菌水溶液または非水
溶液、懸濁液、及び乳剤が挙げられる。非水性溶媒の例は、プロピレングリコール、ポリ
エチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の注入可能な有機
エステルである。水性担体としては、水、アルコール/水溶液、乳剤または懸濁液、例え
ば、生理的食塩水、及び緩衝媒体が挙げられる。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウ
ム溶液、リンガーブドウ糖、ブドウ糖、及び塩化ナトリウムが挙げられ、乳酸加リンガー
静脈内ビヒクルとしては、水分及び栄養素補給物、電解質補給物(リンガーブドウ糖ベー
スのもの等)等が挙げられる。例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、成長因子、及び
不活性ガス等の保存料及び他の添加物も存在し得る。
経口使用に好適な水溶液は、活性成分を水中に溶解し、所望に応じて好適な着色剤、香
味料、安定剤、及び増粘剤を添加することによって調製され得る。経口使用に好適な水性
懸濁液は、天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース
ナトリウム、及び他の周知の懸濁化剤等の粘性材料を用いて微粒化された活性成分を水中
に分散させることによって作製され得る。
経口投与のために使用の直前に液体形態の調製物に変換されるよう意図されている固体
形態の調製物も含まれる。かかる液体形態の調製物は、溶液、懸濁液、及び乳剤を含む。
これらの調製物は、活性成分に加えて、着色剤、香味料、安定剤、緩衝液、人工及び天然
甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有し得る。
薬学的調製物は、好ましくは、単位剤形であり得る。かかる形態では、調製物は、適切
な量の活性成分を含む単位用量に細分される。単位剤形は、小包された錠剤、カプセル剤
、及びバイアルまたはアンプル中の粉末剤等の別個の量の調製物を含むパッケージである
パッケージングされた調製物であり得る。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ
ット剤、もしくはロゼンジ剤自体であり得るか、またはパッケージングされた形態の適切
な数のこれらのうちのいずれかであり得る。
単位用量調製物中の活性成分の量は、特定の適用及び活性成分の効力に従って、0.1
mg~10000mg、より典型的には1.0mg~1000mg、最も典型的には10
mg~500mgの範囲で変動し得るか、またはその範囲に調整され得る。本組成物は、
所望の場合、他の相溶性治療薬も含有し得る。
いくつかの化合物は、水中での限定された溶解性を有し得、それ故に、本組成物中に界
面活性剤または他の適切な共溶媒を必要とし得る。かかる共溶媒としては、Polyso
rbate 20、60、及び80、Pluronic F-68、F-84、及びP-
103、シクロデキストリン、ならびにポリオキシル35ヒマシ油が挙げられる。かかる
共溶媒は、典型的には、約0.01重量%~約2重量%の濃度で用いられる。
製剤の分注変動を低減し、製剤の懸濁液または乳剤の成分の物理的分離を低減し、かつ
/またはさもなければ製剤を改良するために、単純な水溶液の粘度を超える粘度が望まし
くあり得る。かかる粘度増加剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、コンドロイ
チン硫酸及びその塩、ヒアルロン酸及びその塩、ならびに前述のものの組み合わせが挙げ
られる。かかる粘度増加剤は、典型的には、約0.01重量%及び約2重量%の濃度で用
いられる。
本明細書に開示される組成物は、持続放出及び/または快適さを提供する成分をさらに
含む。かかる成分としては、高分子量、アニオン性ムコミメティックポリマー、ゲル化多
糖、及び微粒化された薬物担体基質が挙げられる。これらの成分は、米国特許第4,91
1,920号、同第5,403,841号、同第5,212,162号、及び同第4,8
61,760号でより詳細に論じられている。これらの特許の全内容は、すべての目的の
ためにそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
これにより、創傷治癒を寛解させ、かつ組織修復を媒介する(末梢及び冠動脈血管疾患
の治療を含むが、これに限定されない)ための方法が提供される。これらの方法に従って
、創傷を有するか、または組織修復を必要とする対象は、遊離化合物、または薬学的に許
容されるプロドラッグ、代謝物、類似体、誘導体、溶媒和物、もしくは塩の形態の本明細
書に開示される化合物で、創傷部位もしくは損傷した組織部位が治療されるか、または全
身治療される。
一般に、「治療する」、「治療」等の用語は、所望の薬理学的及び/または生理学的効
果を得るように対象、組織、または細胞に作用することを意味するために本明細書で使用
される。効果は、疾患もしくは障害またはその兆候もしくは症状を完全または部分的に予
防するという点で、予防的であり得、かつ/または障害及び/もしくはそれに起因する副
作用、例えば、医療処置後の肺塞栓症を部分的または完全に治癒するという点で、治療的
であり得る。「治療すること」は、本明細書で使用されるとき、脊椎動物、哺乳動物、特
にヒトにおける疾患もしくは障害の任意の治療、または予防を網羅し、(a)疾患もしく
は障害に罹患する傾向があり得るが、依然としてそれを有すると診断されていない対象に
おける疾患もしくは障害の発症を予防すること;(b)疾患もしくは障害を抑制する、す
なわち、その発症を停止すること;または(c)疾患もしくは障害を軽減または寛解させ
る、すなわち、疾患もしくは障害の退行を引き起こすことを含む。
ある特定の疾患及び障害の寛解に有用な様々な薬学的組成物が提供される。一実施形態
による薬学的組成物は、本明細書に開示される化合物を、遊離化合物、または薬学的に許
容されるプロドラッグ、代謝物、類似体、誘導体、溶媒和物、もしくは塩の形態で、単独
で、または担体、賦形剤、及び添加物もしくは助剤を使用した対象への投与に好適な他の
医薬剤と一緒にのいずれかで製剤化することによって調製される。頻繁に使用される担体
または助剤としては、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及び
他の糖、滑石、乳タンパク質、ゼラチン、デンプン、ビタミン、セルロース及びその誘導
体、動物油及び植物油、ポリエチレングリコール、及び溶媒、例えば、滅菌水、アルコー
ル、グリセロール及び多価アルコールが挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、水分及び
栄養素補給物が挙げられる。
保存料としては、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、及び不活性ガスが挙げられる。他の
薬学的に許容される担体としては、水溶液、非毒性賦形剤、例えば、Remington
’s Pharmaceutical Sciences,15th ed.Easto
n:Mack Publishing Co.,1405-1412,1461-148
7(1975)、及びThe National Formulary XIV.,14
th ed.Washington:American Pharmaceutical
Association(1975)に記載の塩、保存料、緩衝液等が挙げられ、これ
らの内容は、参照により本明細書に組み込まれる。本薬学的組成物の様々な成分のpH及
び正確な濃度は、当該技術分野で日常的な技術に従って調整される。例えば、Goodm
an and Gilman(eds.),1990,THE PHARMACOLOG
ICAL BASIS FOR THERAPEUTICS(7th ed.)を参照さ
れたい。
本薬学的組成物は、好ましくは、用量単位で調製及び投与される。固体用量単位は、錠
剤、カプセル剤、及び坐薬である。対象の治療のために、化合物の活性、投与様式、疾患
または障害の性質及び重症度、対象の年齢及び体重に応じて、異なる1日用量が使用され
得る。
しかしながら、ある特定の状況下では、より高いまたはより低い1日用量が適切であり
得る。1日用量の投与は、個々の用量単位あるいはいくつかのより小さい用量単位の形態
での単回投与によっても、特定の間隔で細分された用量の複数回投与によってもいずれで
も行われ得る。
本明細書で企図される薬学的組成物は、治療有効用量で局所または全身投与され得る。
この使用に有効な量は、言うまでもなく、疾患または障害の重症度ならびに対象の体重及
び一般的状態に依存する。典型的には、インビトロで使用される投薬量は、本薬学的組成
物のインサイチュ投与に有用な量に関する有用なガイダンスを提供し得、動物モデルを使
用して、特定の障害の治療に有効な投薬量を決定することができる。
例えば、Langer,1990,Science,249:1527、Goodma
n and Gilman’s(eds.),1990(同上)に様々な考慮すべき事項
が記載されており、これらは各々、すべての目的のために参照により本明細書に組み込ま
れる。活性医薬剤の非経口投与の投薬量は、非経口投薬量に適切な変換係数を乗じること
によって、経口投与の対応する投薬量に変換され得る。一般的適用について、非経口投薬
量(mg/mL)に1.8を乗じたものが、対応する経口投薬量(ミリグラム(「mg」
))である。腫瘍学的適用について、非経口投薬量(mg/mL)に1.6を乗じたもの
が、対応する経口投薬量(mg)である。平均成人体重は、約70kgである。例えば、
Miller-Keane,1992,ENCYCLOPEDIA & DICTION
ARY OF MEDICINE,NURSING & ALLIED HEALTH,
5th Ed.,(W.B.Saunders Co.),pp.1708及び1651
を参照されたい。
本明細書に開示される化合物が経口使用で投与され得る方法は、例えば、活性成分が不
活性固体希釈剤と混合される硬ゼラチンカプセル剤、または活性成分がTween-20
を含有するPEG 400等の共溶媒混合物と混合される軟ゼラチンカプセル剤であり得
る。本明細書に開示される化合物は、注入可能な滅菌水性または脂肪性溶液または懸濁液
の形態でも投与され得る。本化合物は、一般に、静脈内投与され得るか、または例えば3
~24時間毎に与えられる0.1μg~20mg/kgの経口用量として投与され得る。
経口使用のための製剤は、活性成分が、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、またはカオリンと混合される硬ゼラチンカプセル剤の形態であり得る
。それらは、活性成分が、水または油媒体、例えば、ピーナッツ油、液体パラフィン、ま
たはオリーブ油と混合される軟ゼラチンカプセル剤の形態でもあり得る。
水性懸濁液は、通常、水性懸濁液の製造に好適な賦形剤と混合した活性材料を含有する
。かかる賦形剤は、(1)懸濁化剤、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム
、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポ
リビニルピロリドン、トラガカントガム、及びアカシアガム、(2)分散剤または湿潤剤
であり得、分散剤または湿潤剤は、(a)レシチン等の天然に存在するホスファチド、(
b)アルキレンオキシドと脂肪酸、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレンとの縮合生
成物、(c)エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコール、例えば、ヘプタデカエチレンオ
キシセタノールとの縮合生成物、(d)エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来
の部分エステル、例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートとの縮合生成
物、または(e)エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の部分エステル
、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートとの縮合生成物であり得る。
本薬学的組成物は、注入可能な滅菌水性または脂肪性懸濁液の形態であり得る。この懸
濁液は、上述の好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤を使用して既知の方法に従って製
剤化され得る。注入可能な滅菌調製物は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶
媒中の注入可能な滅菌溶液または懸濁液、例えば、1,3-ブタンジオール中の溶液でも
あり得る。用いられ得る許容されるビヒクル及び溶媒には、水、リンガー溶液、及び等張
塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌固定油が、溶媒または懸濁化媒体として好都合
に用いられる。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の
無刺激性固定油が用いられ得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸が、注入可能物の調製で
使用される。
本明細書に開示される化合物は、眼に局所適用される眼科組成物の形態、好ましくは点
眼薬の形態でも投与され得る。本明細書に開示される化合物は、硝子体内注入の形態でも
投与され得る。
本明細書に開示される化合物は、薬物の直腸投与のために坐薬の形態でも投与され得る
。これらの組成物は、薬物と、常温では固体であるが、直腸温度で液体になり、それ故に
直腸内で融解して薬物を放出する好適な非刺激性賦形剤とを混合することによって調製さ
れ得る。かかる材料としては、カカオバター及びポリエチレングリコールが挙げられる。
本明細書に開示される方法で使用される本明細書に開示される化合物は、リポソーム送
達系、例えば、小単層ベシクル、大単層ベシクル、及び多層ベシクルの形態でも投与され
得る。リポソームは、様々なリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミン、ま
たはホスファチジルコリンから形成され得る。
局所使用の場合、本明細書に開示される化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶
液、または懸濁液等が用いられ得る。
加えて、本明細書に開示される化合物のうちのいくつかは、水または一般的な有機溶媒
と溶媒和物を形成することができる。かかる溶媒和物は、本明細書で企図される方法の範
囲内に包含される。
B.有効投薬量
本明細書に提供される薬学的組成物は、活性成分が治療有効量で、すなわち、その意図
された目的を達成するのに有効な量で含まれている組成物を含む。特定の適用に有効な実
際の量は、とりわけ、治療される状態に依存する。
投与される化合物の投薬量及び頻度(単回または複数回用量)は、様々な要因、例えば
、投与経路;レシピエントのサイズ、年齢、性別、健康状態、体重、ボディマス指数、及
び食生活;治療される疾患(例えば、トロンビン及び/またはKLKB1阻害に応答する
疾患)の性質及びその症状の程度;他の疾患または他の健康に関する問題の存在;併用治
療の種類;ならびにいずれかの疾患由来の合併症または治療レジメン等に応じて異なり得
る。他の治療レジメンまたは治療薬が、本明細書に開示される方法及び化合物と並行して
使用され得る。
本明細書に記載の任意の化合物について、治療有効量は、当該技術分野で既知の様々な
技法、例えば、酵素(トロンビンまたはKLKB1)阻害の生化学的特徴付け、細胞培養
アッセイ等によって最初に決定され得る。目標濃度は、例えば記載されている方法を使用
して測定された酵素活性を低下させることができる活性化合物(複数可)の濃度である。
ヒトでの使用の治療有効量は、動物モデルから決定され得る。例えば、ヒトの用量は、
動物において有効であると見出されている濃度を達成するように考案され得る。ヒトにお
ける投薬量は、上述のように、酵素阻害を監視し、投薬量を上方または下方調整すること
によって調整され得る。
投薬量は、患者の要件及び用いられる化合物に応じて異なり得る。患者に投与される用
量は、本明細書に開示される方法との関連で、長期にわたって患者における有益な治療応
答に影響を及ぼすのに十分であるべきである。用量の大きさも、任意の有害な副作用の存
在、性質、及び程度によって決定される。一般に、治療は、より少ない投薬量で開始され
、この投薬量は、化合物の最適用量未満である。その後、最適な作用がその状況下で達成
されるまで、投薬量を少しずつ増加させる。本明細書に開示される方法のいくつかの実施
形態では、投薬量の範囲は、0.001w/v%~10w/v%である。いくつかの実施
形態では、投薬量の範囲は、0.1w/v%~5w/v%である。
投薬の量及び間隔が個別に調整されて、治療される特定の臨床適応症に有効な投与され
る化合物の濃度を提供することができる。これにより、個体の疾患状態の重症度に相応す
る治療レジメンが提供される。
本明細書に提供される教示を利用して、かなりの毒性を引き起こさないが、特定の患者
によって示される臨床症状を治療するのに完全に有効である有効な予防的または治療的治
療レジメンが計画され得る。この計画は、化合物の効力、相対的な生物学的利用能、患者
の体重、有害な副作用の存在及び重症度、好ましい投与様式、ならびに選択された薬剤の
毒性プロファイル等の要因を考慮することによる活性化合物の慎重な選択を伴うべきであ
る。
したがって、いくつかの実施形態では、本方法で使用される本明細書に開示される化合
物の投薬量レベルは、例えば、約0.1mg~約1mg、約1mg~約10mg、約0.
5mg~約20mg/体重1kg(平均成人体重70kg)の程度であり、好ましい投薬
量の範囲は、約0.1mg~約20mg/体重1kg/日(約7.0mg~約1.4gm
/患者/日)である。担体材料と組み合わせられて単回投薬量をもたらし得る本明細書に
開示される化合物の量は、治療される宿主及び特定の投与様式に応じて異なる。例えば、
ヒトへの経口投与用の製剤は、全組成物の約5~95パーセントの範囲で異なり得る適切
かつ好都合な量の担体材料とともに、約5μg~1gの本明細書に開示される化合物を含
有し得る。単位剤形は、一般に、約0.1mg~500mgの本明細書に開示される化合
物を含有し得る。
しかしながら、任意の特定の患者に対する特定の用量レベルが、用いられる特定の化合
物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食生活、投与時間、投与経路、排泄速
度、混合薬、及び治療を受けている特定の疾患の重症度を含む様々な要因に依存すること
が理解される。
C.毒性
特定の化合物の毒性と治療効果との間の比率は、その治療指数であり、LD50(集団
の50%において致命的な化合物の量)とED50(集団の50%において有効な化合物
の量)との間の比率として表され得る。高治療指数を呈する化合物が好ましい。インビト
ロアッセイ、細胞培養アッセイ、及び/または動物研究から得られる治療指数データは、
ヒトでの使用のための投薬量の範囲を考案する際に使用され得る。かかる化合物の投薬量
は、好ましくは、毒性がほとんどまたは全くないED50を含む血漿濃度の範囲内にある
。投薬量は、用いられる剤形及び利用される投与経路に応じてこの範囲内で異なり得る。
例えば、Fingl et al.,The Pharmacological Bas
is of Therapeutics,Ch.1,p.l,1975を参照されたい。
正確な製剤、投与経路、及び投薬量は、患者の状態及び化合物が使用される特定の方法を
考慮して個々の実践者によって選択され得る。インビトロ製剤の場合、正確な製剤及び投
薬量は、患者の状態及び化合物が使用される特定の方法を考慮して実践者によって選択さ
れ得る。
VII.実施例
以下の実施例は、本発明のある特定の実施形態を例証するよう意図されており、本発明
の範囲を限定するようには意図されていない。本明細書で使用される略語は、別途指示さ
れない限り、当該技術分野におけるそれらの従来の意味を有する。具体的な略語としては
、以下のものが挙げられる:Å=オングストローム、AcO=無水酢酸、AcOH=酢
酸、aq=水性、Bt=ベンゾトリアゾール、BOC=N-tert-ブトキシカルボニ
ル、br=ブロード、t-BuOH=tert-ブタノール、℃=摂氏温度、d=二重線
、DABCO=1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、DCE=1,2-ジク
ロロエタン、DCM=ジクロロメタン、dd=二重線の二重線、DIEA=ジエチルイソ
プロピルアミン、DMAP=4-ジメチルアミノピリジン、DMF=N,N-ジメチルホ
ルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、δ=化学シフト(別途指示されない限り
、ppmで示される)、EDCI=1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド、eq=当量、EtO=ジエチルエーテル、EtN=トリエチルアミン
、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、g=グラム、h(またはhr)=時
間、HOBt=ヒドロキシベンゾトリアゾール、HPLC=高速液体クロマトグラフィー
、Hz=ヘルツ、IC50=50%阻害での阻害濃度、J=結合定数(別途指示されない
限り、Hzで示される)、LC=液体クロマトグラフィー、LHMDS=リチウムヘキサ
メチルジシラジド、m=多重線、M=モル、[M+H]=親質量スペクトルピーク+H
、MS=質量スペクトル、ms=分子篩、MP=融点、MeNH=ジメチルアミン、
MeOH=メタノール、mg=ミリグラム、mL=ミリリットル、mM=ミリモル、mm
ol=ミリモル、min=分間、μL=マイクロリットル、μM=マイクロモル、ng=
ナノグラム、nM=ナノモル、NMR=核磁気共鳴、ppm=100万分の1、q=四重
線、R=保持因子、RT=室温、s=一重線、t=三重線、TFA=トリフルオロ酢酸
、THF=テトラヒドロフラン、TLC=薄層クロマトグラフィー。
一般手順の一覧表
Figure 2023040150000103
Figure 2023040150000104

Figure 2023040150000105
Figure 2023040150000106

Figure 2023040150000107

Figure 2023040150000108
Figure 2023040150000109

Figure 2023040150000110

Figure 2023040150000111

Figure 2023040150000112

Figure 2023040150000113

Figure 2023040150000114

Figure 2023040150000115

Figure 2023040150000116

Figure 2023040150000117

Figure 2023040150000118

Figure 2023040150000119

Figure 2023040150000120

Figure 2023040150000121

Figure 2023040150000122

Figure 2023040150000123

Figure 2023040150000124

Figure 2023040150000125

Figure 2023040150000126

Figure 2023040150000127

Figure 2023040150000128

Figure 2023040150000129

Figure 2023040150000130

Figure 2023040150000131

Figure 2023040150000132

Figure 2023040150000133

Figure 2023040150000134

Figure 2023040150000135
合成実施例
実施例1:中間体1の調製
中間体1の合成は、以下の一般手順1に従った。
Figure 2023040150000136

冷THF(-78℃、80mL)中ジイソプロピルアミン(6.55g、64.7mmo
l、2.1当量)の溶液に、n-ブチルリチウム(4.04g、63.1mmol、2.
05当量)を添加し、その後、0℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を-78
に冷却し、次いで、これに1-(tert-ブチル)-3-メチルピペリジン-1,3-
ジカルボキシレート(7.5g、30.8mmol、1当量)を添加した。混合物を1時
間撹拌し、これにヨウ化メチル(13.12g、97.4mmol、3.0当量)を添加
した。反応混合物を室温に一晩加温した。これをTLC及びLC-MSにより監視した。
完了後、反応混合物を塩化アンモニウムで反応停止処理し、酢酸エチル(2×150mL
)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、その後、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を
使用し、n-ヘキサン中5~10%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィー
により精製して、生成物(中間体1、4.8g、収率60.5%)を得た。m/z 20
2[M-56]+H NMR(400MHz,CDCl)δ3.87(d,J=13
.3Hz,1H),3.70(s,3H),3.46(s,1H),3.27(d,J=
5.9Hz,1H),3.15(d,J=13.3Hz,1H),2.04(dd,J=
12.7,6.2Hz,1H),1.58(s,1H),1.49(m,11H),1.
18(s,3H)ppm。
実施例2:中間体2の調製
中間体2の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000137

テトラヒドロフラン(70mL)中アセトニトリル(1.67g、40.8mmol、1
.5当量)の冷溶液(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中23%、2.61g、4
0.8mmol、1.5当量)を不活性窒素雰囲気下で20分間にわたって添加した。添
加完了後、反応物をさらに60分間撹拌した。その後、冷(-78℃)混合物に、中間体
1(7.0g、27.2mmol、1.0当量)を少量ずつに分けて添加し、反応混合物
を3時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止処理し、生成物を
酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を
、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン中10~40%
酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、生成物tert-ブチ
ル3-(2-シアノアセチル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体
2、4.775g、収率65.9%)を得た。m/z 211.0[M-56]+
NMR(400MHz,DMSO)δ4.26(q,J=20.1Hz,2H),3.7
4(d,J=12.6Hz,1H),3.38-3.32(m,1H),3.21-3.
06(m,2H),1.94-1.77(m,1H),1.56-1.31(m,12H
),1.06(s,3H)ppm。
実施例3:化合物1の調製
化合物1の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000138

酢酸(0.2mL)及びイソプロパノール(80mL)中tert-ブチル3-(2-シ
アノアセチル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(中間体2、9.5g、
35mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドラジン一水和物(2.67g、53mmol
、1.5当量)を滴加した。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物をLC-
MSにより監視し、完了時、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~120メッ
シュ)を使用し、ジクロロメタン中5~10%メタノールで溶出するカラムクロマトグラ
フィーにより精製して、tert-ブチル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イ
ル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物1、9.005g、収率9
0.0%)を得た。m/z 225.05[M-56]+1H NMR(400MHz,
DMSO)δ11.26(s,1H),4.62(s,2H),3.38(d,J=22
.7Hz,2H),3.32(d,J=12.2Hz,1H),3.16(d,J=12
.5Hz,1H),1.58-1.43(m,2H),1.38(d,J=9.7Hz,
11H),1.09(d,J=8.6Hz,3H)ppm。
実施例4:化合物2の調製
化合物2の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000139

メタノール(100mL)中tert-ブチル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3
-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物1、9.0g、32.
1mmol、1.0当量)及び5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(5.64g
、38.5mmol、1.2当量)の冷溶液(0℃)に、酢酸(1.92g、32.1m
mol、1.0当量)を添加した。3時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(
4.03g、64.2mmol、2.0当量)を添加した。反応混合物を室温に一晩加温
し、TLCにより監視した。反応混合物を水(200mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×
150mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサ
イズ)を使用し、n-ヘキサン中10~40%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマト
グラフィーにより精製して、tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-
1-カルボキシレート(化合物2、7.0g、収率53.0%)を得た。m/z 411
.40[M+1]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ6.92(d,J=3.
7Hz,1H),6.84(s,1H),5.67(s,1H),5.35(s,1H)
,4.28(d,J=5.5Hz,2H),3.44-3.34(m,2H),3.29
-3.26(m,2H),1.90(s,1H),1.54-1.43(m,3H),1
.39(s,9H),1.12(s,3H)ppm。
実施例5:化合物3の調製
化合物3の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000140

窒素雰囲気下の冷(0℃)THF(15mL)中ピバル酸(0.373g、3.65mm
ol、1.5当量)の溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.701g、3.65mmol、1.5当量)及
びトリエチルアミン(0.74g、7.31mmol、3.0当量)を添加した。反応混
合物を30分間撹拌し、これにヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.065g
、0.48mmol、0.2当量)、続いて、tert-ブチル3-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メ
チルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物2、1.0g、3.43mmol、1.
0当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物をLC-MSにより監視し、
完了後、水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、水、ブライン
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカ
ゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン中0~20%酢酸エチル
で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル3-(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピ
ラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物3、0.
500g、収率41.4%)を得た。m/z 494.88[M+1]+1H NMR(
400MHz,DMSO)δ7.63(d,J=5.6Hz,1H),6.97(s,2
H),5.47(s,1H),4.41(s,2H),3.44(d,J=45.8Hz
,2H),3.24(s,2H),1.94(s,1H),1.50(d,J=47.4
Hz,3H),1.40(s,9H),1.34(s,9H),1.12(s,3H)p
pm。
実施例6:化合物4の調製
化合物4の合成は、以下の一般手順5bの手順に従った。
Figure 2023040150000141

THF(25mL)中3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(0.576g、4
.85mmol、2.0当量)の冷溶液(0℃)に、窒素下で、1-プロパンホスホン酸
無水物(T3P、1.551g、4.85mmol、2.0当量)、続いて、ジイソプロ
ピルエチルアミン(DIPEA、0.986g、9.75mmol、4.0当量)を添加
した。反応混合物を1時間撹拌し、これにtert-ブチル3-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチル
ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物2、1.0g、3.43mmol、1.0当
量)を添加した。反応物を48時間撹拌し、TLCにより監視した。反応完了後、混合物
を水(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出し、水、その後、ブライ
ンで洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣
を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン中10~20
%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチ
ル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒ
ドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチ
ルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物4、0.410g、収率32.9%)を得
た。m/z 511.8[M+1]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ7.6
3(s,1H),6.92(d,J=37.7Hz,2H),5.46(s,1H),4
.83(t,J=5.3Hz,1H),4.41(s,2H),3.87(s,2H),
3.42(s,2H),3.19(d,J=5.2Hz,2H),1.91(s,1H)
,1.55(s,2H),1.36(s,3H),1.30(s,6H),1.12(s
,3H)ppm。
実施例7:化合物5の調製
化合物5の合成は、以下の一般手順6aの手順に従った。
Figure 2023040150000142

酢酸エチル(600mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)
-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合
物4、0.4g、0.78mmol、1.0当量)の冷(0℃)溶液に、ヨードトリメチ
ルシラン(0.5mL)を滴加した。反応混合物を室温にさせ、30時間撹拌した。反応
物をLC-MS及びTLCにより監視した。完了後、反応混合物を重炭酸ナトリウム溶液
(20%、150mL)、水(150mL)、続いて、ブライン(150mL)で洗浄し
た。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、移動相としてア
ンモニア-水を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオ
フェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(3-メチルピペリジン-3-イル)-1H
-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化
合物5、0.030g、収率9.3%)を得た。m/z 410.90[M+1]+1H
NMR(400MHz,DMSO)δ7.71(s,1H),7.00(s,2H),
5.57(s,1H),4.89-4.75(m,1H),4.44(s,2H),3.
85(s,2H),2.89(s,4H),2.02-1.99(m,1H),1.62
(s,3H),1.32(s,6H),1.19(s,3H)ppm。
実施例8:化合物6の調製
化合物6の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000143

THF(15mL)中3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(0.483g、3.
65mmol、1.5当量)の冷溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジメチルアミノ
プロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、(0.701g、3
.65mmol、1.5当量)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.74g、7.
31mmol、3.0当量)を添加した。30分間撹拌した後、混合物に、ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HOBt、0.065g、0.48mmol、0.2当量)、続いて
、tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ
)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化
合物2、1.0g、3.43mmol、1.0当量)を添加した。反応混合物をLC-M
Sにより監視し、室温で72時間撹拌した。完了後、反応混合物を水(20mL)中に注
ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、
その後、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲ
ル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン中0~20%酢酸エチルで
溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル3-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-メトキシ-2,2
-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1
-カルボキシレート(化合物6、0.625g、収率48.9%)を得た。m/z 52
4.93[M+1]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ7.60(t,J=5
.6Hz,1H),6.97(s,2H),5.47(s,1H),4.41(s,2H
),3.84(s,2H),3.52(d,J=13.0Hz,1H),3.24(s,
3H),3.13(s,3H),1.95(s,1H),1.57(s,3H),1.3
5(d,J=4.6Hz,6H),1.33(s,9H),1.13(s,3H)ppm
実施例9:化合物7の調製
化合物7の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000144

ジクロロメタン(300mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノイル
)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化
合物6、0.4g(0.76mmol、1.0当量)の冷溶液(0℃)に、ジクロロメタ
ン(6mL)中トリフルオロ酢酸(TFA、2.5mL)の溶液を添加した。反応物をL
C-MS及びTLCにより監視し、完了後(12時間)、反応混合物を20%重炭酸ナト
リウム(200mL)、水(200mL)、及びブライン(200mL)で洗浄した。有
機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、移動相としてアンモニ
ア-水を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-3-(3-メチルピペリジン-3-イル)-1H-ピラ
ゾール-1-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物7、
0.22g、収率83.4%)を得た。m/z 425.36[M+1]+1H NMR
(400MHz,DMSO)δ8.27(s,1H),7.63(d,J=6.2Hz,
1H),6.98(q,J=3.8Hz,2H),5.52(s,1H),4.42(d
,J=6.3Hz,2H),3.82(dd,J=20.7,8.4Hz,4H),3.
14(s,4H),2.86-2.61(m,3H),1.98(s,2H),1.41
(t,J=44.2Hz,6H),1.16(s,3H)ppm。
実施例10:化合物8の調製
化合物8の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000145

THF(12mL)中2-メトキシ安息香酸(0.278g、1.82mmol、1.5
当量)の冷却溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エ
チルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.351g、1.82mmol、1.
5当量)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.369g、3.65mmol、3.
0当量)を添加した。30分間撹拌した後、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、
0.032g、0.24mmol、0.2当量)、その後、tert-ブチル3-(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物2、0.5g、1.21m
mol、1.0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、一晩撹拌した後、
反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせ
た有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発
させた。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン
中0~20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、te
rt-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1
-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン
-1-カルボキシレート(化合物8、0.25g、収率46%)を得た。m/z 545
.49[M+1]1H NMR(400MHz,DMSO)δ7.60(t,J=6.2
Hz,1H),7.47(dt,J=35.7,14.2Hz,1H),7.38(d
d,J=7.5,1.6Hz,1H),7.13(d,J=8.4Hz,1H),7.0
5-6.98(m,3H),6.50-6.50(m,1H),5.55(s,2H),
4.43(d,J=38.0Hz,2H),3.73(s,3H),3.48-3.11
(m,4H),1.73(s,1H),1.60-1.06(m,13H),1.03(
s,3H)ppm。
実施例11:化合物9の調製
化合物9の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000146

ジクロロメタン(250mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール
-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物8、0.4g、0
.73mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、DCM(10mL)中TFA(2
.5mL)の溶液を滴加した。反応物をLC-MS及びTLCにより監視し、0℃で12
時間撹拌した後、混合物を20%重炭酸ナトリウム(200mL)、水(200mL)、
その後、ブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアンモニア-水で溶出する分取HPL
Cにより精製して、生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-3-(3-メチルピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-
メトキシフェニル)メタノン(化合物9、0.08g、収率24%)を得た。m/z 4
44.81[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ7.71(t,J=
6.4Hz,1H),7.50(dd,J=11.4、4.4Hz,1H),7.44(
dd,J=7.5,1.6Hz,1H),7.14(d,J=8.2Hz,1H),7.
02(dd,J=12.5,4.5Hz,3H),5.64(s,1H),4.49(d
,J=6.3Hz,2H),3.07(d,J=13.1Hz,1H),2.81(s,
1H),2.69(d,J=12.1Hz,2H),1.85(s,1H),1.49(
d,J=11.6Hz,3H),1.09(s,3H)ppm。
実施例12:化合物10の調製
化合物10の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000147

THF(20mL)中チオフェン-3-カルボン酸(0.374g、2.9mmol、1
.5当量)の冷却溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3
-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.561g、2.9mmol、1
.5当量)及びトリエチルアミン(0.591g、5.8mmol、3.0当量)を添加
した。反応混合物を30分間撹拌し、これにヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、
0.052g、0.39mmol、0.2当量)、続いて、tert-ブチル3-(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物2、0.8g、1.9mm
ol、1.0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で一晩撹拌した
後、反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合
わせた有機相を水、その後、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、
n-ヘキサン中0~20%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して、生成物tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)アミノ)-1-(チオフェン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)
-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物10、0.4g、収率49%)
を得た。m/z 521.77[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ
8.95(d,J=58.3Hz,1H),7.78(dd,J=12.2,5.9Hz
,2H),7.66(d,J=3.0Hz,1H),6.99(dd,J=11.6,3
.7Hz,2H),5.61(s,1H),4.49(s,2H),3.70-3.53
(m,1H),3.29-3.15(m,3H),1.98(s,1H),1.59(d
,J=14.8Hz,3H),1.33(s,9H),1.16(s,3H)ppm。
実施例13:化合物11の調製
化合物11の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000148

ジクロロメタン(250mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(チオフェン-3-カルボニル)-1H-ピラゾ
ール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合物10、0.4
g、0.76mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、DCM(10mL)中TF
A(2.5mL)の溶液を滴加した。反応物をLC-MS及びTLCにより監視し、0℃
で12時間撹拌した後、溶液を重炭酸ナトリウム(20%、200mL)、水(200m
L)、及びブライン(200mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を濃縮し、移動相としてアンモニア-水で溶出する分
取HPLCにより精製して、所望の生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-3-(3-メチルピペリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1
-イル)(チオフェン-3-イル)メタノン(化合物11、0.075g、収率23%)
を得た。m/z 420.80[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ
8.90(d,J=1.8Hz,1H),8.31(s,1H),7.85-7.77(
m,2H),7.66(dd,J=5.1,3.0Hz,1H),7.01(t,J=7
.5Hz,1H),6.98(d,J=3.7Hz,1H),5.68(s,1H),4
.50(d,J=6.2Hz,2H),3.34(d,J=12.3Hz,1H),2.
81(d,J=12.0Hz,3H),2.00(s,1H),1.60(d,J=8.
9Hz,2H),1.48(s,1H),1.19(d,J=12.7Hz,3H)pp
m。
実施例14:化合物12の調製
化合物12の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000149

THF(20mL)中4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸(0.5
27g、3.6mmol、1.5当量)の冷却溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジ
メチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.7
01g、3.6mmol、1.5当量)及びトリエチルアミン(0.74g、7.3mm
ol、3.0当量)を添加した。0℃で30分間撹拌した後、反応混合物にヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HOBt、0.065g、4.8mmol、0.2当量)、続いて、
tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシレート(化合
物2、1.0g、2.4mmol、1.0当量)を添加した。反応混合物を室温で48時
間撹拌し、LC-MSにより監視した。溶液を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2
×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し水、その後、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(60~120のメ
ッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン中0~20%酢酸エチルで溶出するフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキ
シレート(化合物12、0.610g、収率47%)を得た。m/z 536.89[M
+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ7.67(s,1H),6.97(
s,2H),5.48(s,1H),4.42(s,2H),3.67(s,2H),3
.47(s,3H),3.22(s,1H),2.34(s,2H),1.91(s,1
H),1.71(s,2H),1.51(s,5H),1.33(s,9H),1.11
(s,3H)ppm。
実施例15:化合物13の調製
化合物13の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000150

ジクロロメタン(300mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-
カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-1-カルボキシ
レート(化合物12、0.4g、0.74mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に
、ジクロロメタン(6mL)中TFA(2.5mL)の溶液を滴加した。反応物をLC-
MS及びTLCにより監視し、0℃で12時間撹拌した後、反応混合物を重炭酸ナトリウ
ム(20%、200mL)、水(200mL)、及びブライン(200mL)で洗浄した
。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相
としてアンモニア-水を使用した分取HPLCにより精製して、(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(3-メチルピペリジン-3-イル)-
1H-ピラゾール-1-イル)(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メ
タノン(化合物13、0.09g、収率28%)を得た。m/z 436.81[M+1
]+H NMR(400MHz,DMSO)δ8.29(s,1H),7.67(s,
1H),6.99(d,J=5.4Hz,2H),5.53(s,1H),4.44(d
,J=6.2Hz,2H),3.69(s,2H),3.48(s,2H),3.10(
s,1H),2.72(s,2H),2.34(s,2H),1.94(s,1H),1
.70(s,2H),1.52(s,5H),1.14(s,3H)ppm。
実施例16:中間体3の調製
中間体3の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000151

テトラヒドロフラン(150mL)中アセトニトリル(3.86mL、69.8mmol
、1.7当量)の冷却溶液(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、27.
9mL、69.8mmol、1.7当量)を30分間にわたって滴加し、続いて、-78
℃でさらに30分間撹拌した。その後、これに1-(tert-ブチル)4-メチルピペ
リジン-1,4-ジカルボキシレート(10.0g、41.1mmol、1.0当量)を
少量ずつに分けて添加し、混合物を-78℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物を飽和
塩化アンモニウム水溶液で反応停止処理し、その後、酢酸エチルで抽出した。有機相を乾
燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発させて油にし、これをさらに精製することなく
使用した(中間体3、9.28g、収率89%)。m/z 252.15。
実施例17:化合物14の調製
化合物14の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000152

イソプロパノール(210mL)中tert-ブチル4-(2-シアノアセチル)ピペリ
ジン-1-カルボキシレート)(中間体3、7.0g、27.6mmol、1.0当量)
の溶液に、ヒドラジン一水和物(1.65mL、33.2mmol、1.2当量)を滴加
し、続いて、酢酸(1.65mL、27.6mmol、1.0当量)を添加した。反応混
合物を85℃で4~5時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で蒸発させた。残渣を
、シリカゲル(60~120メッシュ)を使用し、ジクロロメタン中10~15%メタノ
ールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-(5-
アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物14
、6.2g、収率84%)を得た。m/z 266.17。H NMR(DMSO-d
,400MHz)δ5.182(1H,s),3.935-3.965(2H,d),
3.172(2H,s),2.791(1H,m),1.747-1.802(2H,d
),1.424(9H,s),1.361-1.402(2H,d),1.341-1.
351(1H,d)ppm。
実施例18:化合物15の調製
化合物15の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000153

メタノール(30mL)中tert-ブチル4-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-
イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物14、3.0g、11.3mmol、
1.0当量)の溶液に、酢酸(0.67mL、11.3mmol、1.0当量)、続いて
、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.81g、12.4mmol、1.1
当量)を少量ずつに分けて添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。その後、反応混合
物に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.42g、22.6mmol、1.5当量)を
少量ずつに分けて45分間にわたって添加した。反応混合物をさらに3時間撹拌した。反
応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を撹拌氷冷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出
した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、中
性シリカゲルを使用し、ジクロロメタン中5~10%メタノールで溶出するカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボ
キシレート(化合物15、3.0g、収率68%)を得た。m/z[M+H]+396.
14 H NMR(DMSO-d,400MHz)δ11.34(1H,s),6.
87-6.94(1H,q),6.834-6.843(1H,q),5.68(1H,
s),4.275-4.288(1H,s),3.945-3.975(2H,d),2
.786-2.796(2H,d),2.623-2.681(1H,d),1.725
-1.995(2H,d),1.402-1.559(12H,m)ppm。
実施例19:化合物16の調製
化合物16の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000154

THF(10mL)中ピバル酸(0.19g、1.9mmol、1.5当量)の冷却溶液
(0℃)に、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、0.24mL、1.4mmol
、1.5当量)、その後、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.365g、1.9mmol、1.5当量)を添加し
た。さらに20分間撹拌した後、反応混合物にtert-ブチル4-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物15、0.5g、1.3mmol、1.0当量)、続
いて、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.035g、0.25mmol、0
.2当量)を添加した。反応物を室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を撹拌氷
冷水で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(60~120メッシュ、トリエチル
アミンで事前すすぎ)を使用し、ヘキサン中20~40%酢酸エチルで溶出するカラムク
ロマトグラフィーにより精製して、tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピ
ペリジン-1-カルボキシレート(化合物16、0.5g、収率83%)を得た。m/z
[M+H]+480.20 1H NMR(DMSO-d6,400MHz)δ7.69
1-7.66(1H,t),6.957-6.984(2H,t),5.415(1H,
s),4.4-4.416(2H,d),3.916-3.948(2H,d),2.8
67(2H,s),2.624-2.681(2H,m),1.818-1.852(2
H,d),1.402-1.484(16H,s)ppm。
実施例20:化合物17の調製
化合物17の合成は、以下の一般手順6aの手順に従った。
Figure 2023040150000155

酢酸エチル中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボ
キシレート(化合物16、0.5g、1.0mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)
に、酢酸エチル中に希釈したヨードトリメチルシラン(0.148g、1.0mmol、
1.0当量)を滴加した。反応物を10℃未満の温度で15分間撹拌した。反応完了後、
混合物を撹拌しながら重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLC法により
精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-
(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)エタン-1-オン(化合物1
7、0.042g、収率10%)を得た。m/z[M+H]+380.14 1H NM
R(DMSO-d6,400MHz)δ8.473(1H,s),8.189(1H,s
),7.733-7.764(1H,t),6.945-6.971(2H,s),5.
39(1H,d),4.421-4.436(2H,d),3.289-3.344(2
H,d),2.985-3.035(2H,d),2.896-2.736(1H,m)
,2.029-2.057(2H,d),1.715-1.782(2H,d),1.3
66-1.413(9H,s)1.247-1.127(1H,m)ppm。
実施例21:中間体4の調製
中間体4の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000156

ジクロロメタン(300mL)中エチルピペリジン-4-カルボキシレート(10.0g
、64.1mmol、1.0当量)及びトリエチルアミン(6.4g、64.1mmol
、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、クロロギ酸アリル(7.7g、64.1mmol
、1.0当量)を滴加した。反応物を室温で16時間撹拌した。完了後、混合物を撹拌し
ながら氷冷水で希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60
~120メッシュ)を使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-アリル-
4-エチルピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(10.0g、収率89%)を得た
。m/z 241.13 1H NMR(400MHz,CDCl3)δ5.96-5.
81(m,1H),5.32-5.10(m,2H),4.53(dt,J=5.5,1
.4Hz,2H),4.16-4.05(m,2H),4.06-3.93(m,2H)
,2.88(s,2H),2.42(tt,J=10.9、3.9Hz,1H),1.8
2(dd,J=24.3,8.9Hz,2H),1.60(dtd,J=13.6,11
.2,4.3Hz,2H),1.21(t,J=7.1Hz,3H)ppm。
実施例22:中間体5の調製
中間体5の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000157

テトラヒドロフラン(150mL)中アセトニトリル(3.9mL、70.5mmol、
1.7当量)の冷却溶液(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、28.2
mL、70.5mmol、1.7当量)を30分間にわたって滴加し、続いて、さらに3
0分間撹拌した。この混合物に1-アリル-4-エチルピペリジン-1,4-ジカルボキ
シレート(中間体4、10.0g、41.5mmol、1.0当量)を少量ずつに分けて
添加し、反応混合物を-78℃で3時間維持した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液
の添加により反応停止処理し、生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥させた(硫酸ナトリ
ウム)後、生成物を酢酸エチル/ヘキサン混合物中で撹拌し、その後、真空中で乾燥させ
て、アリル4-(2-シアノアセチル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体5、
9.8g、収率99%)を得た。m/z 236.12 1H NMR(400MHz,
CDCl3)δ5.95(ddd,J=22.7,10.8,5.6Hz,1H),5.
27(ddd,J=13.8,11.7,1.4Hz,2H),4.60(d,J=5.
5Hz,2H),4.22(s,2H),3.56(s,2H),2.92(s,2H)
,2.77(tt,J=11.3,3.7Hz,1H),1.92(d,J=11.4H
z,2H),1.68-1.54(m,2H)ppm。
実施例23:化合物18の調製
化合物18の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000158

イソプロパノール(285mL)中アリル4-(2-シアノアセチル)ピペリジン-1-
カルボキシレート(中間体5、9.5g、40.1mmol、1.0当量)の溶液に、ヒ
ドラジン一水和物(2.0mL、40.1mmol、1.0当量)を滴加し、続いて、酢
酸(2.88mL、48.1mmol、1.2当量)を添加した。反応物を室温で3~4
時間撹拌した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、シリカゲル(60~12
0メッシュ)を使用し、ジクロロメタン中10~15%メタノールで溶出するカラムクロ
マトグラフィーにより精製して、アリル4-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル
)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物18、7.0g、収率70%)を得た。m
/z 250.14。1H NMR(400MHz,DMSO)δ11.84-10.7
8(m,1H),5.94(ddd,J=22.4,10.5,5.2Hz,1H),5
.28(d,J=17.3Hz,1H),5.19(d,J=6.0Hz,2H),4.
53(d,J=5.1Hz,2H),4.01(d,J=13.1Hz,2H),3.1
7(s,2H),2.89(s,2H),2.62(dd,J=34.1,22.6Hz
,1H),1.82(d,J=12.7Hz,2H),1.52-1.21(m,2H)
ppm。
実施例24:化合物19の調製
化合物19の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000159

MeOH(140mL)中アリル4-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピペ
リジン-1-カルボキシレート(化合物18、7.0g、28mmol、1.0当量)の
冷却溶液(0℃)に、酢酸(2.52mL、42mmol、1.5当量)、続いて、5-
クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(4.9g、33.6mmol、1.2当量)を
少量ずつに分けて添加した。反応物を室温で4~5時間撹拌した。その後、これにシアノ
水素化ホウ素ナトリウム(3.5g、56mmol、2.0当量)を少量ずつに分けて4
5分間にわたって添加し、反応混合物をさらに4~5時間撹拌した。反応完了後、反応混
合物を減圧下で濃縮し、残渣塊を撹拌しながら氷冷水中に注いだ。その後、生成物を酢酸
エチルで抽出し、有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残
渣を、中性シリカゲルを使用し、ジクロロメタン中2~4%メタノールで溶出するカラム
クロマトグラフィーにより精製して、純粋なアリル4-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カル
ボキシレート(化合物19、4.5g、収率45%)を得た。m/z[M+H]+380
.11 1H NMR(400MHz,DMSO)δ11.41(s,1H),6.88
(dd,J=30.0,3.7Hz,2H),5.94(ddd,J=22.4,10.
5,5.2Hz,1H),5.68(d,J=6.2Hz,1H),5.28(dd,J
=16.4,2.5Hz,2H),5.19(dd,J=10.5,1.5Hz,1H)
,4.60-4.46(m,2H),4.28(d,J=6.1Hz,2H),4.12
(d,J=4.8Hz,1H),4.02(d,J=13.2Hz,2H),3.17(
d,J=4.0Hz,2H),2.90(s,2H),2.69(t,J=11.6Hz
,1H)ppm。
実施例25:化合物20の調製
化合物20の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000160

THF(10mL)中ピバル酸(0.644g、6.3mmol、1.2当量)の冷却溶
液(0℃)に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、1.38mL、7.9mmol
、1.5当量)、その後、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(EDCI.HCl、1.52g、7.9mmol、1.5当量)を添加した
。20分間撹拌した後、アリル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合
物19、2.0g、5.3mmol、1.0当量)、続いて、ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(HOBt、0.142g、1.05mmol、0.2当量)を添加した。反応物を
室温で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を撹拌氷冷水で希釈し、その後、酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残
渣を、トリエチルアミンで事前洗浄したシリカゲル(60~120メッシュ)を使用した
カラムクロマトグラフィーにより精製し、生成物をヘキサン中2~5%酢酸エチルで溶出
して、アリル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1
-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合
物20、1.5g、収率61%)を得た。m/z[M+H]+464.16 1H NM
R(400MHz,DMSO)δ7.69(t,J=6.2Hz,1H),6.97(d
d,J=8.1,3.7Hz,2H),5.94(ddd,J=22.4,10.4,5
.2Hz,1H),5.42(s,1H),5.28(dd,J=17.2,1.5Hz
,1H),5.19(d,J=10.5Hz,1H),4.53(d,J=5.1Hz,
2H),4.41(d,J=6.1Hz,2H),3.99(d,J=13.2Hz,2
H),2.96(s,2H),2.69(t,J=11.0Hz,1H),1.86(d
,J=11.1Hz,2H),1.56-1.44(m,2H),1.40(s,9H)
ppm。
実施例26:化合物21の調製
化合物21の合成は、以下の一般手順8aの手順に従った。
Figure 2023040150000161

ジクロロメタン(10mL)中アリル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-
カルボキシレート(化合物20、0.1g、0.22mmol、1.0当量)及び塩化亜
鉛(0.003g、21.6mmol、0.1当量)の溶液を、窒素流で15分間脱気し
た。その後、混合物にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd
dba)3、0.0098g、0.011mmol、0.05当量)を添加し、その後、
溶液を窒素流で15分間再脱気した。その後、ポリ(メチルヒドロシロキサン)(PMH
S、0.818g、0.43mmol、2.0当量)を室温で滴加し、反応混合物を室温
で3~4時間撹拌した。完了後、反応混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過
し、その後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣にヘキサン、その後、アセトニトリルを添
加し、次いで、混合物を10分間撹拌した。黒色の粒子を濾過し、アセトニトリル層とヘ
キサン層を分離した。アセトニトリル層をヘキサンで3回洗浄し、溶媒を蒸発させた。残
渣を分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2
,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物21、0.0375g、収率32%)を得た
。m/z[M+H]+380.14 1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.3
6(s,1H),7.72(t,J=6.2Hz,1H),6.97(s,2H),5.
38(s,1H),4.42(d,J=6.1Hz,2H),3.21(d,J=12.
6Hz,2H),2.88(dd,J=12.2,9.6Hz,2H),2.75(dd
,J=12.9,9.4Hz,1H),1.98(d,J=11.2Hz,2H),1.
76-1.61(m,2H),1.41(s,9H)ppm。
実施例27:中間体6の調製
中間体6の合成は、以下の一般手順9の手順に従った。
Figure 2023040150000162

THF(200mL)中ジイソプロピルアミン(8.74g、86.4mmol、1.6
当量)の冷却溶液(-78℃)にn-BuLi(34.5mL、86.4mmol、1.
6当量)を添加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を-78℃に冷却し、これに
tert-ブチル2-オキソピペリジン-1-カルボキシレート(10.0g、54.0
mmol、1.0当量)を添加した。混合物を1時間撹拌し、クロロギ酸メチル(6.1
2g、64.8mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温に一晩加温させ、
TLC及びLC-MSにより監視した。完了後、反応混合物を塩化アンモニウムで反応停
止処理し、減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(2×150mL)で抽出し、合わせ
た有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
蒸発させた。残渣を、シリカゲル(60~120メッシュ)を使用し、n-ヘキサン中4
0%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1-(ter
t-ブチル)-3-メチル-2-オキソピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(中間
体6、9.2g、収率70%)を得た。m/z 202.13[M-56]H N
MR(400MHz,DMSO)δ3.70(s,1H),3.62-3.50(m,3
H),2.10-1.89(m,2H),1.88-1.72(m,2H),1.42(
s,9H)ppm。
実施例28:中間体7の調製
中間体7の合成は、以下の一般手順1の手順に従った。
Figure 2023040150000163

DMF(100mL)中1-(tert-ブチル)-3-メチル-2-オキソピペリジン
-1,3-ジカルボキシレート(中間体6、10.0g、38.9mmol、1.0当量
)の冷却溶液(0℃)に、炭酸カリウム(27.0g、194mmol、5.0当量)を
添加し、反応混合物を1時間撹拌した。混合物にヨウ化メチル(6.62g、46.7m
mol、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温にさせ、一晩撹拌した。完了後、反
応混合物を氷冷水中に注ぎ、濾過して、生成物1-(tert-ブチル)-3-メチル-
3-メチル-2-オキソピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体7、7.91
g、収率75%)を得た。m/z 272.2[M+1]H NMR(400MH
z,DMSO)δ3.72-3.61(m,4H),3.56-3.45(m,1H),
2.17(d,J=8.0Hz,1H),1.78(dd,J=17.4,12.4Hz
,3H),1.45(s,9H),1.36(s,3H)ppm。
実施例29:中間体8の調製
中間体8の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000164

ジクロロメタン(50mL)中1-(tert-ブチル)-3-メチル-3-メチル-2
-オキソピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体7、5.0g、18.4mm
ol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を添加し、
反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に一晩加温させた。反応完了後、
反応混合物を飽和NaHCOで処理し、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。
合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発さ
せて、メチル3-メチル-2-オキソピペリジン-3-カルボキシレート(中間体8、2
.8g、収率89%)を得た。m/z 173.16[M+2]H NMR(40
0MHz,DMSO)δ7.94(s,1H),3.63(s,3H),3.32-3.
14(m,2H),2.58-2.37(m,2H),2.04-1.99(m,2H)
,1.26(s,3H)ppm。
実施例30:中間体9の調製
中間体9の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000165

テトラヒドロフラン(30mL)中アセトニトリル(1.0g、24.3mmol、1.
6当量)の冷却(-78℃)溶液に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、9.73mL
、24.3mmol、1.6当量)を20分間にわたって滴加した。反応物を-78℃で
さらに60分間撹拌した。混合物にメチル3-メチル-2-オキソピペリジン-3-カル
ボキシレート(中間体8、2.6g、15.2mmol、1.0当量)を少量ずつに分け
て添加し、溶液を-78℃で3時間撹拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応
停止処理し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、
n-ヘキサン中70%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、
3-(3-メチル-2-オキソピペリジン-3-イル)-3-オキソプロパンニトリル(
中間体9、2.41g、収率88%)を得た。m/z 181.11[M+1]
NMR(400MHz,DMSO)δ7.89(s,1H),4.39-4.05(m
,2H),3.27-3.06(m,2H),2.14(ddd,J=19.7,10.
0,5.2Hz,1H),1.80-1.60(m,2H),1.60-1.43(m,
1H),1.32(s,3H)ppm。
実施例31:化合物22の調製
化合物22の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000166

イソプロパノール(10mL)及び酢酸(2.0mL)中3-(3-メチル-2-オキソ
ピペリジン-3-イル)-3-オキソプロパンニトリル(中間体9、2.0g、11.0
mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.825g、16.5mmo
l、1.5当量)を滴加し、その後、反応物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物をT
LC及びLC-MSにより監視し、完了後、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル(6
0~120メッシュ)を使用し、ジクロロメタン中0~5%メタノールで溶出するカラム
クロマトグラフィーにより精製して、3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)
-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物22、1.16g、収率54%)を得た。m
/z 195.19[M+1]
実施例32:化合物23の調製
化合物23の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000167

メタノール(20mL)中3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチ
ルピペリジン-2-オン(化合物22、1.0g、5.15mmol、1.0当量)の冷
却溶液(0℃)に、酢酸(0.3g、5.15mmol、1.0当量)を滴加した。混合
物に5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(0.91g、6.18mmol、1.
2当量)を滴加し、混合物を45分間にわたって室温に加温した。シアノ水素化ホウ素ナ
トリウム(0.644g、10.3mmol、2.0当量)を少量ずつに分けて15分間
にわたって添加し、反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完了後、混合物を減圧下
で濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~100メッシュ)を使用し、ジクロロメタン中
0~5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル
)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、0.686g、収率41%)を得た
。m/z 325.25;H NMR(400MHz,DMSO)δ11.26(s,
1H),7.50(s,1H),6.88(dd,J=31.3,3.6Hz,2H),
5.66(s,1H),5.30(s,1H),4.29(d,J=6.2Hz,2H)
,3.14(s,2H),2.10(s,1H),1.65(s,3H),1.37(s
,3H)ppm。
実施例33:化合物24の調製
化合物24の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000168

窒素下のTHF(15mL)中ピバル酸(0.188g、1.84mmol、1.5当量
)の冷却溶液(0℃)に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.352g、1.84mmol、1.5当量)、続い
て、トリエチルアミン(TEA、0.373g、3.69mmol、3.0当量)を添加
した。反応混合物を30分間撹拌し、その後、混合物にヒドロキシベンゾトリアゾール(
HOBt、0.033g、0.24mmol、0.2当量)、続いて、3-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-
3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、0.4g、1.23mmol、1.0当
量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、完了後、反応混合物を水(50mL
)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動
相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより精製して、生成物3-(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピ
ラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物24、0.21g、収
率42%)を得た。m/z 408.95[M+1]H NMR(400MHz,
DMSO)δ7.62(t,J=6.2Hz,1H),7.53(s,1H),6.96
(dd,J=12.1,3.7Hz,2H),5.42(s,1H),4.41(d,J
=6.1Hz,2H),3.25-3.06(m,2H),2.29-2.17(m,1
H),1.73(ddd,J=21.5,11.1,7.2Hz,3H),1.41(s
,9H),1.37(s,3H)ppm。
実施例34:化合物25の調製
化合物25の合成は、以下の一般手順5cの手順に従った。
Figure 2023040150000169

窒素下のTHF(10mL)中3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(0.13
0g、1.1mmol、1.2当量)の冷却溶液(0℃)に、テトラフルオロホウ酸N,
N,N’,N’-テトラメチル-O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウム(T
BTU、0.320g、1.0mmol、1.1当量)及びジイソプロピルエチルアミン
(DIEA、0.280g、2.9mmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を3
0分間撹拌し、これに3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、
0.3g、0.9mmol、1.0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し
、完了後、混合物を水(40mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。
合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減
圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCに
より精製して、所望の生成物3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾー
ル-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物25、0.0129g、収率
3%)を得た。m/z 425.30[M+1]H NMR(400MHz,CD
CN)δ7.48(s,1H),6.88(q,J=3.8Hz,2H),6.10(
s,1H),5.44(s,1H),4.45(d,J=6.2Hz,2H),3.89
(d,J=6.2Hz,2H),3.43(t,J=6.2Hz,1H),3.27(d
,J=6.6Hz,2H),2.34-2.23(m,1H),1.91-1.70(m
,3H),1.49-1.34(m,3H),1.30(s,6H)ppm。
実施例35:化合物26の調製
化合物26の合成は、以下の一般手順5cの手順に従った。
Figure 2023040150000170

窒素下のTHF(12mL)中3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(0.134
g、1.0mmol、1.1当量)の冷却溶液(0℃)に、テトラフルオロホウ酸N,N
,N’,N’-テトラメチル-O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウム(TB
TU、0.326g、1.0mmol、1.1当量)及びジイソプロピルエチルアミン(
DIPEA、0.280g、2.8mmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を3
0分間撹拌し、これに3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、
0.3g、0.92mmol、1.0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視
し、完了後、混合物を水(30mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した
。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLC
により精製して、3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-1-(3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル
)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物26、0.061g、収率15%)を得た
。m/z 439.21[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ7.
59(s,1H),7.54(s,1H),6.96(t,J=6.9Hz,2H),5
.42(s,1H),4.41(d,J=6.0Hz,2H),3.83(d,J=5.
1Hz,2H),3.13(s,3H),2.22(s,1H),1.70(s,3H)
,1.40-1.29(m,6H)ppm。
実施例36:化合物27の調製
化合物27の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000171

窒素下のTHF(15mL)中2-メトキシ安息香酸(0.351g、2.3mmol、
1.5当量)の冷却溶液(0℃)に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.441g、2.3mmol、1.5当量
)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.467g、4.6mmol、3.0当量)
を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、これにヒドロキシベンゾトリアゾール(HO
Bt、0.041g、0.3mmol、0.2当量)、続いて、3-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-yl)-3-メ
チルピペリジン-2-オン(化合物23、0.5g、1.53mmol、1.0当量)を
添加した。反応物をLC-MSにより監視し、完了後、反応混合物を水(5mL)中に注
ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、
無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相として
アンモニア-水を使用した分取HPLCにより精製して、所望の生成物3-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)
-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物27、0.
23g、収率-32%)を得た。m/z 458.91[M+1]H NMR(4
00MHz,DMSO)δ7.59(t,J=6.0Hz,1H),7.55-7.34
(m,3H),7.12(d,J=8.3Hz,1H),7.01(dd,J=13.4
,5.8Hz,2H),5.48(s,1H),4.48(d,J=6.0Hz,2H)
,3.73(s,3H),3.07(s,2H),2.15-1.94(m,2H),1
.73-1.45(m,3H),1.25(s,3H)ppm。
実施例37:化合物28の調製
化合物28の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000172

窒素下のTHF(15mL)中3-チオフェンカルボン酸(0.177g、1.38mm
ol、1.5当量)の冷却溶液(0℃)に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-
エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.264g、1.38mmol、1
.5当量)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.28g、2.77mmol、3.
0当量)を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、これにヒドロキシベンゾトリアゾー
ル(HOBt、0.024g、0.18mmol、0.2当量)、続いて、3-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル
)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、0.3g、0.92mmol、1.
0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、完了後、反応混合物を水(30
mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブライ
ンで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、
移動相としてアンモニア-水を使用した分取HPLCにより精製して、所望の生成物3-
(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(チオフェン-
3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(
化合物28、0.12g、収率30%)を得た。m/z 436.06[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ8.90(d,J=2.4Hz,1H),7.
90-7.49(m,4H),6.98(s,2H),5.55(s,1H),4.49
(d,J=6.2Hz,2H),3.18(s,2H),2.23(d,J=10.4H
z,1H),1.75(d,J=10.8Hz,3H),1.42(s,3H)ppm。
実施例38:化合物29の調製
化合物29の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000173

窒素下のTHF(15mL)中4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸
(0.2g、1.4mmol、1.5当量)の冷却溶液(0℃)に、1-(3-ジメチル
アミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.265g
、1.4mmol、1.5当量)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.283g、
2.8mmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、これにヒドロ
キシベンゾトリアゾール(HOBt、0.025g、0.19mmol、0.2当量)及
び3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾ
ール-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物23、0.3g、0.92
mmol、1.0当量)を添加した。反応物を2日間撹拌し、LC-MSにより監視した
。完了後、反応混合物を水(40mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出し
た。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPL
Cにより精製して、所望の生成物3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)アミノ)-1-(1-メチルシクロヘキサン-1-カルボニル)-1H-ピラゾー
ル-3-イル)-3-メチルピペリジン-2-オン(化合物29、0.052g、収率1
3%)を得た。m/z 450.96[M+2]H NMR(400MHz,DM
SO)δ7.65(t,J=6.3Hz,1H),7.53(s,1H),6.96(d
d,J=11.0,3.7Hz,2H),5.43(s,1H),4.42(d,J=6
.1Hz,2H),3.81-3.60(m,2H),3.45(dd,J=11.8,
8.8Hz,2H),3.14(s,2H),2.34(s,2H),2.18(d,J
=9.3Hz,1H),1.70(d,J=8.5Hz,5H),1.51(s,3H)
,1.36(s,3H)ppm。
実施例39:中間体10の調製
中間体10の合成は、以下の一般手順9の手順に従った。
Figure 2023040150000174

無水THF(200mL)中ジイソプロピルアミン(8.74g、86.4mmol、1
.6当量)の冷却溶液(-78℃)に、n-BuLi(34.5mL、86.4mmol
、1.6当量)を添加し、続いて、0℃で1時間撹拌した。混合物を-78℃に再冷却し
、これにtert-ブチル2-オキソピロリジン-1-カルボキシレート(10.0g、
54mmol、1.0当量)を少量ずつに分けて添加し、1時間撹拌し、これにクロロギ
酸メチル(6.12g、64.8mmol、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温
にさせ、一晩撹拌した。これをTLC及びLC-MSにより監視した。完了後、反応混合
物を塩化アンモニウムで反応停止処理し、蒸発させて残渣にし、これを酢酸エチル(2×
150mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲル(60~120メッシ
ュ)を使用し、n-ヘキサン中40%酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィ
ーにより精製して、1-(tert-ブチル)-3-メチル-2-オキソピロリジン-1
,3-ジカルボキシレート(中間体10、9.46g、収率45%)を得た。m/z 1
88.17[M-56]+;1H NMR(400MHz,CDCl3)δ3.90(d
dd,J=10.8,8.5,5.4Hz,1H),3.81(s,3H),3.73(
ddd,J=10.8,8.1,6.6Hz,1H),3.62-3.52(m,1H)
,2.50-2.34(m,1H),2.25(dddd,J=13.3,9.1,8.
1,5.4Hz,1H),1.55(s,9H)ppm。
実施例40:中間体11の調製
中間体11の合成は、以下の一般手順1の手順に従った。
Figure 2023040150000175

DMF(100mL)中1-(tert-ブチル)-3-メチル-2-オキソピロリジン
-1,3-ジカルボキシレート(中間体10、10.0g、41.1mmol、1.0当
量)の冷却溶液(0℃)に、炭酸カリウム(28.4g、205.5mmol、5.0当
量)を添加した。0℃で1時間撹拌した後、ヨウ化メチル(7.02g、49.3mmo
l、1.2当量)を添加した。反応混合物を室温にさせ、一晩撹拌した。これをTLC及
びLC-MSにより監視した。完了後、反応混合物を氷冷却水中に注ぎ、濾過して、1-
(tert-ブチル)-3-メチル-3-メチル-2-オキソピロリジン-1,3-ジカ
ルボキシレート(中間体11、7.3g、収率69%)を得た。m/z 202.13[
M-56]+ 1H NMR(400MHz,CDCl3)δH NMR(400MH
z,CDCl)δ3.78(d,J=6.0Hz,5H),2.54(ddd,J=1
3.0,7.4,4.3Hz,1H),1.91(dt,J=13.1,8.2Hz,1
H),1.54(d,J=11.7Hz,9H),1.49(d,J=11.6Hz,3
H)ppm。
実施例41:中間体12の調製
中間体12の合成は、以下の一般手順6bの手順に従った。
Figure 2023040150000176

ジクロロメタン(50mL)中1-(tert-ブチル)-3-メチル-3-メチル-2
-オキソピペリジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体11、5.0g、19.4m
mol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を添加し
た。1時間撹拌した後、混合物を一晩かけて室温にさせた。これをTLC及びLC-MS
により監視した。完了後、反応混合物を飽和NaHCO溶液で処理し、ジクロロメタン
(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、メチル3-メチル-2-オキソピロリジン-3-カル
ボキシレート(中間体12、2.26g、収率74%)を得た。m/z 158.04[
M+1]+ 1H NMR(400MHz,DMSO)δH NMR(400MHz,
DMSO)δ7.94(s,1H),3.63(s,3H),3.32-3.14(m,
2H),2.58-2.37(m,1H),2.04-1.86(m,1H),1.26
(s,3H)ppm。
実施例42:中間体13の調製
中間体13の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000177

無水テトラヒドロフラン(30mL)中アセトニトリル(1.2g、26.5mmol、
1.6当量)の冷却溶液(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、10.6
mL、26.5mmol、1.6当量)を20分間にわたって滴加した。1時間撹拌した
後、メチル3-メチル-2-オキソピロリジン-3-カルボキシレート(中間体12、2
.6g、16.5mmol、1.0当量)を少量ずつに分けて添加し、反応混合物を-7
8℃で3時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止処理し、生成物を
酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣を、シリカゲル(60~120のメッシュサイズ)を使用し、n-ヘキサン
中70%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の生成物
3-(3-メチル-2-オキソピロリジン-3-イル)-3-オキソプロパンニトリル(
中間体13、2.17g、収率79%)を得た。m/z 167.1[M+1]
NMR(400MHz,DMSO)δ8.09(s,1H),4.27(q,J=20
.3Hz,2H),3.35(s,3H),3.20(dd,J=13.0,5.6Hz
,2H),1.81(ddd,J=13.1,7.7,5.6Hz,1H),1.35-
1.20(m,1H)ppm。
実施例43:化合物30の調製
化合物30の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000178

イソプロパノール(10mL)及び酢酸(2.0mL)中3-(3-メチル-2-オキソ
ピロリジン-3-イル)-3-オキソプロパンニトリル(中間体13、0.5g、3.0
mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.25g、4.5mmol、
1.5当量)を滴加した。反応物を60℃で3時間撹拌し、TLC及びLC-MSにより
監視した。完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、シリカゲル(6
0~120メッシュ)を使用したカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物をジ
クロロメタン中0~5%メタノールで溶出して、3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-
3-イル)-3-メチルピロリジン-2-オン(化合物30、0.435g、収率80%
)を得た。m/z 181.19[M+1]
実施例44:化合物31の調製
化合物31の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000179

メタノール(20mL)中3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチ
ルピロリジン-2-オン(化合物30、1.0g、5.5mmol、1.0当量)の冷却
溶液(0℃)に、酢酸(0.3g、5.5mmol、1.0当量)を滴加し、続いて、5
-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(0.92g、6.6mmol、1.2当量)
を添加した。反応物を室温で30~45分間撹拌した。その後、シアノ水素化ホウ素ナト
リウム(0.65g、11.0mmol、2.0当量)を少量ずつに分けて15分間にわ
たって添加した。反応物を室温で12時間撹拌した。反応完了後、反応混合物を減圧下で
濃縮した。残渣を、シリカゲル(60~100メッシュを使用し、ジクロロメタン中0~
5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、3-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-
3-メチルピロリジン-2-オン(化合物31、0.21g、収率12%)を得た。m/
z 311.3[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ11.43(
s,1H),7.70(s,1H),6.89(dd,J=29.1,3.5Hz,2H
),5.77(s,1H),5.35(s,1H),4.29(s,2H),3.20(
t,J=6.5Hz,2H),2.33(s,1H),2.01(d,J=11.9Hz
,1H),1.32(s,3H)ppm。
実施例45:化合物32の調製
化合物32の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000180

THF(15mL)中ピバル酸(0.147g、1.45mmol、1.5当量)の冷却
溶液(0℃)に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸
塩(EDCI.HCl、0.276g、1.45mmol、1.5当量)、続いて、トリ
エチルアミン(TEA、0.4mL、2.89mmol、3.0当量)を添加した。30
分間撹拌した後、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.026g、0.2mm
ol、0.2当量)及び3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)ア
ミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピロリジン-2-オン(化合物31
、0.3g、0.96mmol、1.0当量)を添加した。反応物をLC-MSにより監
視し、完了後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽
出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取H
PLCにより精製して、3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)ア
ミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピロリジン-2-
オン(化合物32、0.05g、収率13%)を得た。m/z 395.7[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ7.74(s,1H),7.66(t,J
=6.2Hz,1H),6.97(s,2H),5.43(s,1H),4.43(d,
J=6.2Hz,2H),3.30-3.18(m,2H),2.54(s,1H),2
.00(dt,J=12.6、7.7Hz,1H),1.41(s,9H),1.34(
s,3H)ppm。
実施例46:化合物33の調製
化合物33の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000181

THF(15mL)中2-メトキシ安息香酸(0.219g、1.45mmol、1.5
当量)の冷却溶液(0℃)に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.276g、1.45mmol、1.5当量)、
続いて、トリエチルアミン(TEA、0.4mL、2.89mmol、3.0当量)を添
加した。30分間撹拌した後、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.026g
、0.19mmol、0.2当量)及び3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピロリジン-2-オ
ン(化合物31、0.3g、0.96mmol、1.0当量)を添加した。反応物をLC
-MSにより監視し、完了後、混合物を水(40mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25
mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用
した分取HPLCにより精製して、3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)-
3-メチルピロリジン-2-オン(化合物33、0.05g、収率12%)を得た。m/
z 447.18;H NMR(400MHz,DMSO)δ7.70-7.58(m
,2H),7.55-7.44(m,1H),7.38(dd,J=7.5,1.7Hz
,1H),7.13(d,J=8.2Hz,1H),7.09-6.95(m,3H),
5.51(s,1H),4.49(d,J=6.2Hz,2H),3.74(s,3H)
,3.18-3.00(m,2H),2.35(ddd,J=12.0,7.1,4.7
Hz,1H),1.84(dt,J=12.5,7.5Hz,1H),1.27-1.1
8(m,3H)ppm。
実施例47:化合物34の調製
化合物34の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000182

THF(12mL)中チオフェン-3-カルボン酸(0.123g、0.96mmol、
1.5当量)の冷溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3
-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.187g、0.96mmol、
1.5当量)、その後、トリエチルアミン(TEA、0.26mL、1.93mmol、
3.0当量)を添加した。30分間撹拌した後、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOB
t、0.0173g、0.138mmol、0.2当量)、その後、3-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-3
-メチルピロリジン-2-オン(化合物31、0.2g、0.643mmol、1.0当
量)を添加した。反応物を2日間撹拌し、LC-MSにより監視した。完了後、反応混合
物を水(40mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機相
を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ
た。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより精製して、
3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(チオフェ
ン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-3-メチルピロリジン-2-オ
ン(化合物34、0.05g、収率19%)を得た。m/z 421.01[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ8.90(dd,J=3.0,1.1Hz
,1H),7.86-7.73(m,3H),7.66(dd,J=5.1,3.0Hz
,1H),6.98(q,J=3.8Hz,2H),5.57(s,1H),4.50(
d,J=6.2Hz,2H),3.32-3.17(m,2H),2.54-2.60(
m,1H),2.12-1.96(m,2H),1.38(s,3H)ppm。
実施例48:化合物35の調製
化合物35の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000183

THF(15mL)中4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸(0.1
84g、1.45mmol、1.5当量)の冷溶液(0℃)に、窒素下で、1-(3-ジ
メチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、0.2
76g、1.45mmol、1.5当量)、続いて、トリエチルアミン(TEA、0.3
g、2.9mmol、3.0当量)を添加した。30分間撹拌した後、ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt、0.026g、0.19mmol、0.2当量)、続いて、3
-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール
-3-イル)-3-メチルピロリジン-2-オン(化合物31、0.3g、0.96mm
ol、1.0当量)を添加した。反応物を2日間撹拌し、LC-MSにより監視し、完了
後、反応混合物を水(40mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合
わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCによ
り精製して、3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1
-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3
-イル)-3-メチルピロリジン-2-オン(化合物35、0.05g、収率12%)を
得た。m/z 437.39[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ
7.71(dd,J=15.0,8.8Hz,2H),6.96(d,J=4.3Hz,
2H),5.44(s,1H),4.44(d,J=6.2Hz,2H),3.69(d
,J=11.6Hz,2H),3.48(t,J=8.6Hz,2H),3.24(dd
,J=9.2,5.0Hz,2H),2.35(d,J=6.8Hz,3H),1.99
(dt,J=12.5,7.5Hz,1H),1.69(s,2H),1.52(s,3
H),1.33(s,3H)ppm。
実施例49:中間体14の調製
中間体14の合成は、以下の一般手順10の手順に従った。
Figure 2023040150000184

室温の水(200mL)中(+/-)-ピペラジン-2-カルボン酸二塩酸塩(25g、
123.2mmol)の撹拌溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(2.5M、200mL)
、続いて、硫酸銅五水和物(CuSO.5HO溶液、15.88g、100mLのH
O中61.5mmol)を滴加した。混合物を0℃に冷却し、これに固体重炭酸ナトリ
ウム(12.5g、148.8mmol)を添加した。0℃で15分間撹拌した後、1,
4-ジオキサン中CBZ-Clの溶液を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した
(注記:pHを、反応を通して7超で維持した)。揮発物を減圧下で蒸発させて、青色の
銅錯体固体として4-(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(中間
体14、45g、粗物)を得た。これを精製することなく次のステップに考慮した。TL
C:ジクロロメタン中5%MeOH、R:0.4。
実施例50:中間体15の調製
中間体15の合成は、以下の一般手順11の手順に従った。
Figure 2023040150000185

水(200mL)中4-(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸-銅
錯体(中間体15、40g、122.6mmol)の撹拌溶液に、エチレンジアミン四酢
酸(EDTA、20g、200mLの水中61.4mmol)を添加し、混合物を100
℃に16時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して、青色の固体として粗物4-(ベ
ンジルオキシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(中間体15、30g)を得て、
これをさらに精製することなく次のステップに進めた。TLC系:ジクロロメタン中5%
MeOH、R:0.2。
実施例51:中間体16の調製
中間体16の合成は、以下の一般手順12の手順に従った。
Figure 2023040150000186

水(10体積、480mL)中4-(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン-2-カル
ボン酸(中間体15、48g、181.8mmol)の冷却溶液(0℃)に、固体NaH
CO(45.8g、545.4mmol)、続いて、二炭酸ジ-tert-ブチル((
Boc)O、109mL、490.9mmol)を添加した。反応混合物を室温で17
時間撹拌した。室温に冷却した後、これをEtOAc(4×100mL)に抽出した。合
わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50
%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~
200メッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体として4-(ベンジルオキシ
カルボニル)-1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(中
間体16、25g、収率55%)を得た。TLC:5%メタノール-ジクロロメタン、R
:0.3。
実施例52:中間体17の調製
中間体17の合成は、以下の一般手順13の手順に従った。
Figure 2023040150000187

乾燥DMF(200mL)中4-(ベンジルオキシカルボニル)-1-(tert-ブト
キシカルボニル)ピペラジン-2-カルボン酸(中間体16、20g、54.9mmol
)の冷却溶液(0℃)に、炭酸セシウム(CsCO、35.8g、109.9mmo
l)、続いて、ヨウ化メチル(10.26mL、164.83mmol)を添加した。反
応混合物を室温で4時間撹拌した。0℃に冷却した後、混合物を氷冷水(90mL)で反
応停止処理し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20%EtOAc/n-ヘキサ
ンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精
製して、灰色がかった白色の固体として4-ベンジル-1-tert-ブチル-2-メチ
ルピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(中間体17、25g、収率55%)
を得た。TLC:ヘキサン中30%酢酸エチル。R:0.5。
実施例53:中間体18の調製
中間体18の合成は、以下の一般手順14の手順に従った。
Figure 2023040150000188

鋼容器内のMeOH(100mL)中4-ベンジル-1-tert-ブチル-2-メチル
ピペラジン-1,2,4-トリカルボキシレート(中間体17、10g、26.5mmo
l)の撹拌溶液に、10%Pd/C(30w/w%、3.0g)を添加し、混合物を50
psiの水素圧力下で、室温で5時間撹拌した。反応混合物を、Celiteパッドを通
して濾過し、揮発物を減圧下で濃縮して、薄黄色の液体として1-tert-ブチル2-
メチルピペラジン-1,2-ジカルボキシレート(中間体18、5.6g、収率88%)
を得た。TLC:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.3。
実施例54:中間体19の調製
中間体19の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000189

乾燥ジクロロメタン(70mL)中1-tert-ブチル2-メチルピペラジン-1,2
-ジカルボキシレート(中間体18、3.5g、14.3mmol)の冷却溶液(0℃)
に、トリエチルアミン(TEA、5mL、35.9mmol)、続いて、モルホリン-4
-塩化カルボニル(3.35mL、28.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で
3時間撹拌した。混合物に氷冷水(20mL)を添加し、その後、これをEtOAc(2
×50mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。粗残渣を、30%EtOAc/n-ヘキサンを使用したフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-tert-ブチル2-
メチル-4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-1,2-ジカルボキシレート
(中間体19、3.6g、収率72%)を得た。TLC:ヘキサン中50%酢酸エチル。
:0.5。
実施例55:中間体20の調製
中間体20の合成は、以下の一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000190

1,4-ジオキサン(10mL)中1-tert-ブチル2-メチル-4-(モルホリン
-4-カルボニル)ピペラジン-1,2-ジカルボキシレート(中間体19、1.0g、
2.8mmol)の冷却溶液(0℃)に、HCl(ジオキサン中4M、10mL)を添加
し、その後、混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテルで
粉砕して、灰色がかった白色の固体としてメチル4-(モルホリン-4-カルボニル)ピ
ペラジン-2-カルボキシレート塩酸塩(中間体20、800mg、収率86%)を得た
。TLC:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.3。
実施例56:中間体21の調製
中間体21の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000191

0℃のHO(300mL)中メチル4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-
2-カルボキシレート(中間体20、8.2g、28.0mmol)の冷却(0℃)撹拌
溶液に、固体NaHCO(7.05g、83.2mmol)、続いて、THF(50m
L)中クロロギ酸アリル(8mL、30.8mmol)を添加した。室温で16時間撹拌
した後、氷冷水(100mL)を反応混合物に添加し、EtOAc(2×100mL)に
抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣を、40~50%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(100~200メッシュ)により精製して、淡黄色の液体として1-アリル-
2-メチル4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-1,2-ジカルボキシレー
ト(中間体21、7.2g、収率84%)を得た。TLC系:5%メタノール-ジクロロ
メタン、R:0.6。
実施例57:中間体22の調製
中間体22の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000192

乾燥THF(120mL)中アセトニトリル(4.04mL、77mmol)の冷却溶液
(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、26mL、65mmol)を添加
した。-78℃で30分間撹拌した後、混合物に、乾燥THF(30mL)中1-アリル
-2-メチル4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-1,2-ジカルボキシレ
ート(中間体21、7.5g、22mmol)の溶液を添加した。混合物を-78℃でさ
らに30分間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液(80mL)で反応停止処理し
、EtOAc(2×120mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50%EtOAc/n-ヘキサンで溶出する
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄
色の液体としてアリル2-(2-シアノアセチル)-4-(モルホリン-4-カルボニル
)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体22、6.5g、収率85%)を得た。T
LC系:5%メタノール-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例58:化合物36の調製
化合物36の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000193

エタノール(65mL)中アリル2-(2-シアノアセチル)-4-(モルホリン-4-
カルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(中間体22、6.5g、18.6mm
ol)の溶液に、N(1.1mL、22.3mmol)を添加し、反応混合物を8
0℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じ
た残渣を、3%メタノール-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(100~200メッシュ)により精製して、淡黄色の半固体としてアリル2-(5
-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラ
ジン-1-カルボキシレート(化合物36、4.5g、収率67%)を得た。TLC系:
5%メタノール-ジクロロメタン、R:0.3、m/z 365.28[M+1]+
H NMR(400MHz,DMSO)δ11.2(s,1H),5.9(m,1H),
5.0-5.3(m,4H),4.8(br s,2H),4.6(br s,2H),
3.85(m,2H),3.4-3.6(m,4H),3.0-3.2(m,6H),2
.8(m,1H)ppm。
実施例59:化合物37の調製
化合物37の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000194

乾燥MeOH(70mL)中アリル2-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)-
4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物36、
3.5g、9.6mmol)の冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバ
ルデヒド(2.1mL、19.2mmol)、AcOH(0.2mL)、及び4Å粉末分
子篩を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性
のより低いスポットとして観察された)。反応混合物に、シアノ水素化ホウ素ナトリウム
(NaCNBH0.73g、11.5mmol)を少量ずつに分けて添加し、混合物を
室温で1時間撹拌した。その後、混合物に氷冷水(50mL)を添加し、次いで、Cel
iteパッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(4×100mL)に抽出した。合わせ
た有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、3%Me
OH-DCMで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ
)により精製して、薄黄色の液体として所望の生成物(1.95g、収率41%)を得て
、これを次のステップで使用した。試料(120mg)を分取HPLCによりさらに精製
して、ガム状液体としてアリル2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラ
ジン-1-カルボキシレート(化合物37、55mg)を得た。H NMR(400M
Hz,DMSO-d)δ=11.55-11.41(br s,1H),6.96-6
.77(m,2H),6.15-5.71(m,2H),5.41-4.97(m,4H
),4.56(br s,2H),4.27(br s,2H),3.83(br t,
J=12.5Hz,2H),3.67-3.32(m,5H),3.25-2.85(m
,6H),2.81-2.64(m,1H)、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタ
ン、R:0.5。
実施例60:化合物38の調製
化合物38の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000195

乾燥ジクロロメタン(20mL)中アリル2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニ
ル)ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物37、1.0g、2.0mmol)の冷
却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.4mL、3.0mmol)、続いて
、塩化トリメチルアセチル(0.23mL、1.8mmol)を添加した。混合物を室温
で4時間撹拌し、その後、水(25mL)で反応停止処理した。これをジクロロメタン(
3×40mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減
圧下で濃縮した。残渣を、20%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、淡黄色の固体としてア
リル2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル
-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-1
-カルボキシレート(化合物38、600mg、収率69%)を得た。H NMR(4
00MHz,DMSO-d)δ=7.71(t,J=6.1Hz,1H),6.97
-6.91(m,2H),5.87(br s,1H),5.37(s,1H),5.1
4(br s,1H),5.05(br d,J=2.0Hz,1H),4.53(br
s,2H),4.40(d,J=6.4Hz,2H),3.94-3.79(m,2H
),3.60-3.36(m,6H),3.22-3.15(m,1H),3.19(b
r dd,J=4.4,13.2Hz,2H),2.93-2.78(m,3H),1.
35(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中30%酢酸エチル、R:0.5。
実施例61:化合物39の調製
化合物39の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000196

ジクロロメタン(10mL)中アリル2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-
4-カルボニル)ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物38、500mg、0.8
6mmol)の撹拌溶液を、アルゴン流で15分間脱気し、その後、この溶液に、テトラ
キス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh、100mg、
0.087mmol)、続いて、フェニルシラン(PhSiH、0.64mL、5.2
mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌し、その後、Celiteパッ
ドのパッドを通して濾過し、蒸発させた。粗残渣を、4%MeOH-ジクロロメタンで溶
出するCombiFlash(登録商標)クロマトグラフィーにより精製して、灰色がか
った白色の固体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)
-3-(4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-2-イル)-1H-ピラゾー
ル-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物39、130mg、収率
31%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=7.72(t,J
=6.4Hz,1H),6.98-6.94(m,2H),5.47(s,1H),4.
42(d,J=6.4Hz,2H),3.67(br d,J=12.7Hz,1H),
3.61-3.53(m,5H),3.43(br d,J=11.7Hz,1H),3
.11(dd,J=3.7,5.1Hz,4H),2.92-2.63(m,5H),1
.41(s,9H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン、R:0.5
実施例62:化合物40の調製
化合物40の合成は、以下の一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000197

1,4-ジオキサン(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-3-(4-(モルホリン-4-カルボニル)ピペラジン-2-イル)-1
H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物39、10
0mg、0.2mmol)の冷却(0℃)溶液に、HCl(ジオキサン中10mL)を添
加し、その後、反応物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチル
エーテルで粉砕して、100mgの半純粋な試料を得た。これを分取HPLCにより精製
して、灰色がかった白色の固体として(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペラジン-1-イル)(モルホリノ
)メタノン塩酸塩(化合物40、28mg、収率34%)を得た。H NMR(400
MHz,DMSO-d)δ=12.02(br s,1H),11.61(br s,
1H),9.06(s,2H),6.92(br d,J=13.7Hz,2H),6.
39(br s,1H),5.81(br s,1H),5.53(br s,1H),
4.32(br d,J=5.9Hz,2H),4.17(br s,1H),3.95
-3.40(m,6H),3.27-2.57(m,8H)ppm、TLC系:10%メ
タノール-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例63:化合物41の調製
化合物41の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000198

乾燥ジクロロメタン(20mL)中アリル2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニ
ル)ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物40、2.0g、4mmol)の冷却溶
液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、1.1mL、8.1mmol)、続いて、1
,3-チアゾール-4-塩化カルボニル(896mg、1.8mmol)を添加した。室
温で4時間撹拌した後、反応混合物を水(25mL)と合わせ、ジクロロメタン(3×4
0mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。残渣を、20%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の液体としてアリル2
-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾール-4
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-4-(モルホリン-4-カルボニル)
ピペラジン-1-カルボキシレート(化合物41、600mg、収率69%)を得た。こ
の試料の300mgを分取HPLCによりさらに精製して、薄黄色の固体として純粋な化
合物を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=9.22(d,J=2
.0Hz,1H),8.98(d,J=2.0Hz,1H),7.87(br t,J=
6.1Hz,1H),6.96(s,2H),5.88(br s,1H),5.48(
s,1H),5.12(br d,J=2.4Hz,3H),4.59-4.48(m,
4H),4.02(br d,J=13.7Hz,1H),3.84(br d,J=1
2.7Hz,1H),3.56(br d,J=13.2Hz,1H),3.39(br
d,J=2.9Hz,2H),3.33(br s,2H),3.23-3.18(m
,2H),3.06-2.99(m,2H),2.90-2.81(m,3H)ppm、
TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例64:中間体23の調製
中間体23の合成は、以下の一般手順16の手順に従った。
Figure 2023040150000199

ジエチルエーテル(EtO、250mL)中ベンジル4-オキソピペリジン-1-カル
ボキシレート(20g、8.6mmol)の冷溶液(-78℃)に、ジアゾ酢酸エチル(
11.6mL、11.1mmol)、続いて、三フッ化ホウ素ジエチルエーテラート(B
OEt、10.7mL、8.6mmol)を添加した。反応混合物を-78℃で1
時間撹拌させ、その後、室温で1時間撹拌し、その後、飽和KCOで反応停止処理し
た。溶液を窒素発生が停止するまで撹拌し、その後、EtOAc(300mL)で抽出し
た。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の
液体として1-ベンジル-4-エチル5-オキソアゼパン-1,4-ジカルボキシレート
(中間体23、26g)を得た。粗化合物をさらに精製することなく次のステップに進め
た。MS(ESI):m/z 320.1[M+H]、TLC系:ヘキサン中20%酢
酸エチル。R:0.3。
実施例65:中間体24の調製
中間体24の合成は、以下の一般手順17の手順に従った。
Figure 2023040150000200

EtOH(250mL)中1-ベンジル-4-エチル5-オキソアゼパン-l,4-ジカ
ルボキシレート(中間体23、26g、81.5mmol)の冷溶液(0℃)に、水素化
ホウ素ナトリウム(NaBH、3g、81.5mmol)を少量ずつに分けて添加した
。10分後、反応物を室温に上昇させ、さらに30分間撹拌した。反応物を濃縮し、Et
OAc(350mL)で希釈し、水(2×150mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中20%EtOAcで溶出するシリ
カゲル(100~200メッシュ)により精製して、無色の油として1-ベンジル-4-
エチル5-ヒドロキシアゼパン-1,4-ジカルボキシレート(中間体24、12g、4
6%)を得た。MS(ESI):m/z 321.96([M+H])、TLC系:ヘ
キサン中50%酢酸エチル。R:0.3。
実施例66:中間体25の調製
中間体25の合成は、以下の一般手順18の手順に従った。
一般手順18
Figure 2023040150000201

THF(270mL)中1-ベンジル-4-エチル5-ヒドロキシアゼパン-l,4-ジ
カルボキシレート(中間体24、12g、37.3mmol)の撹拌溶液に、塩化メタン
スルホニル(MsCl、7.1mL、93.4mmol)及びトリエチルアミン(TEA
、15.5mL、112.1mmol)を2回に分けて添加し、混合物を12時間撹拌し
た。その後、混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(300mL)で希釈し、飽和NaH
CO水溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下
で濃縮した。残渣をTHF(270mL)中に溶解し、これに1,8-ジアザビシクロウ
ンデス-7-エン(DBU、8.4mL、56.3mmol)を添加し、結果として生じ
た混合物を80℃で1時間加熱した。その後、反応物を濃縮し、EtOAc(300mL
)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(3×80mL)及び水(200mL)で洗浄し、
乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン中20%Et
OAcで溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製
して、無色の油として1-ベンジル-4-エチル2,3-ジヒドロ-1H-アゼピン-1
,4(6H,7H)-ジカルボキシレート(中間体25、10.5g、92%)を得た。
MS(ESI):m/z 304([M+H])、TLC系:ヘキサン中20%酢酸エ
チル。R:0.9。
実施例67:中間体26の調製
中間体26の合成は、以下の一般手順19の手順に従った。
Figure 2023040150000202

エタノール及び酢酸エチル(1:1、200mL)中1-ベンジル-4-エチル2,3-
ジヒドロ-1H-アゼピン-1,4(6H,7H)-ジカルボキシレート(中間体25、
10.5g、34.6mmol)及び20%Pd/C(2.1g)の懸濁液を、80ps
iの水素雰囲気下で12時間撹拌した。その後、混合物をCeliteパッドで濾過し、
Celiteベッドをメタノール(2×50mL)で洗浄した。合わせた有機層を濃縮し
て、黄色の油として粗エチルアゼパン-4-カルボキシレート(中間体26、5.6g、
94%)を得た。TLC系:ジクロロメタン中10%MeOH。R:0.1。
実施例68:中間体27の調製
中間体27の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000203

ジクロロメタン(100mL)中エチルアゼパン-4-カルボキシレート(中間体26、
5.6g、32.9mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、13
.7mL、98.8mmol)、続いて、クロロギ酸アリル(7mL、65.8mmol
)を添加し、その後、混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)
で反応停止処理し、ジクロロメタン(2×200mL)に抽出した。合わせた有機層を硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20%EtOAc/n
-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)
により精製して、無色の液体として1-アリル-4-エチルアゼパン-1,4-ジカルボ
キシレート(中間体27、6.5g、77%)を得た。MS(ESI):m/z 256
.59[M+H]、TLC系:ヘキサン中20%酢酸エチル。R:0.7。
実施例69:中間体28の調製
中間体28の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000204

乾燥THF(30mL)中アセトニトリル(1.2mL、23.5mmol)の冷却溶液
(-78℃)に、THF中n-BuLi(2.5M、9.4mL、23.5mmol)を
添加した。30分間撹拌した後、乾燥THF(10mL)中1-アリル-4-エチルアゼ
パン-1,4-ジカルボキシレート(中間体27、5g、19.6mmol)の溶液を添
加した。反応混合物を-78℃で1時間撹拌し、その後、飽和NHCl溶液(10mL
)で反応停止処理し、EtOAc(2×120mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50%EtOAc/n-
ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)に
より精製して、薄黄色の液体としてアリル4-(2-シアノアセチル)アゼパン-1-カ
ルボキシレート(中間体28、3.1g、63%)を得た。MS(ESI):m/z 2
51.55[M+H]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例70:化合物42の調製
化合物42の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000205

エタノール(30mL)中アリル4-(2-シアノアセチル)アゼパン-1-カルボキシ
レート(中間体28、3.1g、12.4mmol)の撹拌溶液に、ヒドラジン水和物(
.HO、0.74mL、14.8mmol)を添加し、その後、反応混合物を
80℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。残渣を、5
%MeOH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~
200メッシュ)により精製して、橙色の液体としてアリル4-(5-アミノ-1H-ピ
ラゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート(化合物42、2.8g、87%
)を得た。MS(ESI):m/z 265.13[M+H]、TLC系:10%メタ
ノール-ジクロロメタン。R:0.3。
実施例71:化合物43の調製
化合物43の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000206

乾燥MeOH(28mL)中アリル4-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ア
ゼパン-1-カルボキシレート(化合物42、2.8g、10.6mmol)の冷溶液(
0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.2mL、12.6mmol
)、AcOH(0.6mL)、その後、4Å粉末分子篩(1.6g)を添加した。反応混
合物を室温で1時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとし
て観察された)。その後、これにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH、0.
8g、12.6mmol)を0℃で少量ずつに分けて添加し、撹拌を室温で2時間続けた
。反応混合物を氷冷水(50mL)で反応停止処理し、Celiteパッドを通して濾過
し、濾液をEtOAc(4×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、60%EtOAc/n-ヘキサンで
溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製し
て、薄黄色の液体として所望の生成物(2.5g、60%)を得た。半純粋な試料の一部
(200mg)を分取HPLCによりさらに精製して、ガムとしてアリル4-(5-((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼ
パン-1-カルボキシレート(化合物43、110mg)を得た。MS(ESI):m/
z 395.05[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d6):δ1
1.23(s,1H),6.89-6.91(d,J=6.0Hz,1H),6.83(
d,J=3.0Hz,1H),5.89-5.91(m,1H),5.62(brs,1
H),5.16-5.29(m,3H),4.54(d,J=6.0Hz,2H),4.
27(d,J=6.1Hz,2H),3.23-3.61(m,4H),2.63(t,
J=9.0Hz,1H),1.83-1.97(m,4H),1.70-1.97(m,
2H)ppm、TLC系:酢酸エチル。R:0.5。
実施例72:化合物44の調製
化合物44の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000207

乾燥ジクロロメタン(100mL)中アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート
(化合物43、2.5g、6.3mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(
TEA、1.3mL、9.5mmol)、続いて、塩化トリメチルアセチル(0.7mL
、5.7mmol)を添加した。室温で4時間撹拌した後、反応混合物を水(25mL)
で希釈し、ジクロロメタン(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%EtOAc/n-ヘキサン
で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製
して、無色の液体として所望の生成物アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-
カルボキシレート(化合物44、1.8g、60%)を得た。MS(ESI):m/z
479.26[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ7.6
3(t,J= 6.0Hz,1H),6.95(s,2H),5.88-5.96(m,
1H),5.37(d,J=3.2Hz,1H),5.14-5.28(m,2H),4
.53(d,J=5.2Hz,2H),4.40(d,J=6.0Hz,2H),3.2
8-3.61(m,4H),2.64-2.61(m,1H),1.84-1.88(m
,4H),1.54-1.72(m,2H),1.39(s,9H)。
TLC系:ヘキサン中20%酢酸エチル。R:0.5。
実施例73:化合物45の調製
化合物45の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000208

ジクロロメタン(30mL)中アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボ
キシレート(化合物44、400mg、0.8mmol)の撹拌溶液をアルゴン流で15
分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.6mL、4.8mmo
l)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh
、93mg、0.08mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌し
、その後、混合物を、Celiteパッドを通して濾過し、次いで蒸発させた。粗残渣を
、30%MeOH-DCMを使用したフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、半
純粋な1-(3-(アゼパン-4-イル)-5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン
(化合物45、200mg、LCMSにより94%)を得た。MS(ESI)m/z 3
95.19[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.62(
t,J=6.0Hz,1H),6.96(s,2H),5.34(s,1H),4.40
(d,J=5.7Hz,2H),3.18-2.68(m,6H),2.05-1.62
(m,6H),1.38(s,9H)ppm、TLC系:20%MeOH-ジクロロメタ
ン、R:0.2。
実施例74:化合物46の調製
化合物46の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000209

乾燥ジクロロメタン(50mL)中1-(3-(アゼパン-4-イル)-5-((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-
ジメチルプロパン-1-オン(化合物45、317mg、0.8mmol)の冷溶液(0
℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.28mL、2mmol)、続いて、塩化モルホ
リンカルバミル(0.14mL、1.2mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹
拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×20mL)に抽出
した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣
を、30%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiFlashにより精製して、
灰色がかった白色の半固体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ルアミノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)アゼパン-4-イル)-1H-
ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物46、140m
g、34%)を得た。MS(ESI):m/z 508.28[M+H]H NM
R(400MHz,DMSO-d6):δ7.63(t,J=6.4Hz,1H),6.
95(s,2H),5.36(s,1H),4.40(d,J=6.0Hz,2H),3
.57-3.55(m,4H),3.51-3.41(m,2H),3.31-3.21
(m,2H),3.06-2.98(m,4H),2.64-2.62(m,1H),2
.00-1.83(m,5H),1.81-1.51(m,1H),1.39(s,9H
)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例75:化合物47の調製
化合物47の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000210

メタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ
)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)アゼパン-4-イル)-1H-ピラゾー
ル-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物46、200mg、0.
39mmol)の撹拌溶液に、重炭酸ナトリウム(NaHCO、100mg、1.1m
mol)を添加した。反応混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し
、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、水(2
×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮
した。結果として生じた固体をジエチルエーテル及びペンタンで粉砕し、高真空下で1時
間乾燥させて、灰色がかった白色の固体として(4-(5-((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-イル)(モル
ホリノ)メタノン(化合物47、150mg、90%)を得た。LCMS:m/z 42
4.24[M+H]H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.21(
s,1H),6.90-6.82(dd,J=10.0、3.2Hz,2H),5.58
(brs,1H),5.25(s,1H),4.27(d,J=5.6Hz,2H),3
.57-3.53(m,4H),3.50-3.42(m,2H),3.27-3.17
(m,2H),3.08-2.98(m,4H),2.66-2.62(m,1H),1
.69-1.92(m,5H),1.46-1.49(m,1H)ppm、TLC系:ヘ
キサン中50%酢酸エチル。R:0.2。
実施例76:化合物48の調製
化合物48の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000211

乾燥ジクロロメタン(10mL)中(4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-イル)(モルホリノ)メ
タノン(化合物47、187mg、0.44mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチ
ルアミン(TEA、1.84mL、1.32mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化
カルボニル(78mg、0.53mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した
。反応混合物を水(15mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×40mL)に抽出した。
合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、6
0%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiFlashにより精製して、黄色の
固体として(4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(
チアゾール-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-イル)(
モルホリノ)メタノン(化合物48、60mg、25%)を得た。MS(ESI):m/
z 535.21[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ9.
19(d,J=1.2Hz,1H),9.03(d,J=1.2Hz,1H),7.77
(t,J=6.4Hz,1H),6.98(dd,J=9.2,3.2Hz,2H),5
.52(s,1H),4.50(d,J=6.4Hz,2H),3.56-3.42(m
,6H),3.31-3.21(m,2H),3.06-2.96(m,4H),2.6
8-2.64(m,1H),2.04-1.85(m,4H),1.72-1.67(m
,1H),1.60-1.59(m,1H)ppm、TLC系:ヘキサン中80%酢酸エ
チル。R:0.7。
実施例77:中間体29の調製
中間体29の合成は、以下の一般手順20の手順に従った。
Figure 2023040150000212

エタノール(30mL)中アリル4-(3-アミノ-シアノアセチル)ピペリジン-1-
カルボキシレート(中間体5、2.5g、10.6mmol)の撹拌溶液に、トリクロロ
アセトニトリル(2.1mL、21.2mmol)及びトリエチルアミン(TEA、0.
2mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、結果とし
て生じた残渣を、50%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(100~200メッシュ)により精製して、茶色の液体として所望の生成物
(Z)-アリル4-(3-アミノ-4,4,4-トリクロロ-2-シアノブト-2-エノ
イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体29、3.2g、80%)を得た。M
S(ESI):m/z 380.13[M+H]、TLC系:ヘキサン中30%酢酸エ
チル、R:0.5。
実施例78:化合物49の調製
化合物49の合成は、以下の一般手順21の手順に従った。
Figure 2023040150000213

トルエン(30mL)中(Z)-アリル4-(3-アミノ-4,4,4-トリクロロ-2
-シアノブト-2-エノイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体29、3.2
g、8.4mmol)の撹拌溶液に、N(THF中1M)(16.8mL、16.
8mmol)を添加し、反応混合物を100℃に15時間加熱した。反応混合物を室温に
冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣を、5%MeOH-ジクロロメタンで
溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製し
て、灰色がかった白色の固体として所望の生成物アリル4-(5-アミノ-4-シアノ-
1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物49、1.4
g、61%)を得た。MS(ESI):m/z 275.13[M+H]。TLC系:
10%メタノール-ジクロロメタン。R:0.3。
実施例79:化合物50の調製
化合物50の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000214
乾燥MeOH(30mL)中アリル4-(5-アミノ-4-シアノ-1H-ピラゾール-
3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物49、3.2g、11.6mmo
l)の冷溶液(0℃)に。5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.8mL、1
4mmol)、AcOH(2mL)、及び粉末4Å分子篩(1.6g)を添加した。反応
混合物を室温で1時間撹拌した。イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットと
して観察された。その後、混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH、1
.08g、17.5mmol)を0℃で少量ずつに分けて添加し、反応物を室温で2時間
撹拌した。反応混合物を氷冷水(50mL)で反応停止処理し、Celiteパッドを通
して濾過し、CeliteベッドをEtOAcで数回すすいだ。これらの2つの層を分離
し、水層をEtOAc(4×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、60%EtOAc/n-ヘキサンで
溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製し
て、薄黄色の液体として所望の生成物(2.5g、60%)を得た。試料の一部(200
mg)を分取HPLCによりさらに精製して、ガム状液体としてアリル4-(5-((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-3-
イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物50、110mg)を得た。MS(E
SI):m/z 405.05[M+H]H NMR(300MHz,CDCl
)δ6.81-6.74(m,2H),5.98-5.89(m,1H),5.32-5
.21(m,2H),4.60(d,J=8.0Hz,2H),4.52(s,2H),
4.48-4.42(br s,1H),4.40-4.24(m,2H),3.00-
2.84(m,3H),2.04-1.96(m,2H),1.76-1.67(m,2
H)ppm、TLC系:ヘキサン中80%酢酸エチル、R:0.4。
実施例80:化合物51の調製
化合物51の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000215

乾燥ジクロロメタン(100mL)中化合物50(2.1g、5.2mmol)の冷却溶
液(0℃)に、トリエチルアミン(2.2mL、15.5mmol)、続いて、塩化ピバ
ロイル(0.66mL、6.2mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反
応混合物を水(25mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×40mL)に抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%
EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~2
00メッシュ)により精製して、無色の液体として所望の生成物(1.8g、72%)を
得た。試料の一部(200mg)を分取HPLCによりさらに精製して、ガム状液体とし
てアリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-シアノ
-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(
化合物51、104mg/99%)を得た。MS(ESI):m/z 479.26[M
+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.44(t,J=5.6Hz
,1H),6.90(d,J=4.0Hz,1H),6.80(d,J=4.0Hz,1
H),6.00-5.91(m,1H),5.33-5.20(m,2H),4.85(
d,J=4.0Hz,2H),4.61(d,J=4.0Hz,2H),4.30-4.
14(m,2H),3.04-2.90(m,2H),2.89-2.81(m,1H)
,2.01(d,J=10.8Hz,2H),1.73(d,J=10.8Hz,2H)
,1.42(s,9H)、TLC系:ヘキサン中20%酢酸エチル。R:0.5。
実施例81:化合物52の調製
化合物52の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000216

ジクロロメタン(10mL)中化合物51(250mg、0.51mmol)の撹拌溶液
をアルゴン流で15分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.1
9mL、1.53mmol)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウ
ム(0)(Pd(PPh、58mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物
を室温で45分間撹拌し、その後、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させ
た。残渣を、30%MeOH-ジクロロメタンを使用したフラッシュクロマトグラフィー
により精製して、半純粋な所望の生成物1-(3-(ピペルジン-4-イル)-5-((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1
-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物52、280mg/74% b
y LCMS)を得て、さらに精製することなく次の反応に直接使用した。TLC系:2
0%MeOH-ジクロロメタン、R:0.2。
実施例82:化合物53の調製
化合物53の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000217

乾燥ジクロロメタン(50mL)中1-(3-(ピペルジン-4-イル)-5-((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-シアノ-1H-ピラゾール-1-イ
ル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物52、280mg、0.69mmo
l)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.28mL、2.1mmol
)、続いて、塩化モルホリンカルバミル(0.12mg、0.83mmol)を添加した
。混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタ
ン(2×20mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣を、30%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiF
lash、続いて、分取HPLCにより精製して、灰色がかった白色の半固体として所望
の生成物1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-
(モルホリン-4-カルボニル)ピペルジン-4-イル)-4-シアノ-1H-ピラゾー
ル-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物53、140mg、34
%)を得た。MS(ESI):m/z 508.28[M+H]H NMR(40
0MHz,CDCl3)δ8.45(t,J=6.0Hz,1H),6.90(d,J=
4.0Hz,1H),6.80(d,J=4.0Hz,1H),4.85(d,J=6.
0Hz,2H),3.80(d,J=13.2Hz,2H),3.71-3.68(m,
4H),3.28-3.25(m,4H),2.97-2.90(m,2H),2.87
-2.81(m,1H),2.04-2.00(m,2H),1.80-1.71(m,
2H),1.42(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
0.5。
実施例83:中間体31の調製
中間体31の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000218

乾燥THF(120mL)中プロピオニトリル(5.8mL、74.7mmol)の冷却
溶液(-40℃)に、リチウムヘキサメチルシラジド(LHMDS、THF中1M、99
mL、99.6mmol)を添加した。-40℃で15分間撹拌した後、乾燥THF(3
0mL)中1-アリル-4-エチルピペリジン-1,4-ジカルボキシレート(中間体5
、12g、49.8mmol)の溶液を添加し、反応混合物を同じ温度で30分間撹拌し
た。反応混合物を飽和NHCl溶液(80mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×
120mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。残渣を、50%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の液体としてアリ
ル4-(2-シアノプロパノイル)ピペリジン-1-カルボキシレート(中間体31、9
g、収率72%)を得た。m/z 250.87[M+H]+、TLC系:ヘキサン中3
0%酢酸エチル、R:0.5。
実施例84:化合物54の調製
化合物54の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000219

エタノール(90mL)中アリル4-(2-シアノプロパノイル)ピペリジン-1-カル
ボキシレート(中間体31、9g、36mmol)の撹拌溶液に、N(1.6mL
、32.4mmol)を添加し、反応混合物を70℃に5時間加熱した。反応混合物を室
温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣を、3%MeOH-ジクロロメタ
ンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精
製して、無色の液体としてアリル4-(5-アミノ-4-メチル-1H-ピラゾール-3
-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物54、8g、収率84%)を得た。
m/z 265.13[M+H]+、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R
:0.5。
実施例85:化合物55の調製
化合物55の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000220

乾燥MeOH(50mL)中アリル4-(5-アミノ-4-メチル-1H-ピラゾール-
3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物54、5g、18.9mmol)
の冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(4.2mL、37
.8mmol)、AcOH(0.2mL)、その後、粉末4Å分子篩を添加した。反応混
合物を室温で1時間撹拌した。イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとし
て観察された。その後、反応混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH
1.4g、22.7mmol)を少量ずつに分けて添加し、混合物を室温で2時間撹拌し
た。混合物に氷冷水(50mL)を添加し、その後、Celiteパッドを通して濾過し
、濾液をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50%EtOAc/n-ヘキサンで溶
出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して
、薄黄色の液体として所望の生成物(3.5g、収率46%)を得た。半純粋な試料の一
部(300mg)を分取HPLCによりさらに精製して、ガム状液体としてアリル4-(
5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-メチル-1H-ピラゾ
ール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物55、110mg)を得た
。m/z 395.16[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)δ1
1.08(br s,1H),6.89(d,J=3.9Hz,1H),6.82(d,
J=3.4Hz,1H),5.94(tdd,J=5.2,10.5,17.2Hz,1
H),5.38-5.26(m,2H),5.19(dd,J=1.5,10.3Hz,
1H),4.56-4.50(m,2H),4.33(d,J=6.4Hz,2H),4
.08(br d,J=13.2Hz,2H),2.86(br s,2H),2.73
(tt,J=3.5,12.2Hz,1H),1.79-1.71(m,3H),1.7
0-1.63(m,2H),1.59-1.48(m,2H)ppm、TLC系:ヘキサ
ン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例86:化合物56の調製
化合物56の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000221

乾燥ジクロロメタン(20mL)中アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-4-メチル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カル
ボキシレート(化合物55、1.9g、4.8mmol)の冷却溶液(0℃)に、塩化ト
リメチルアセチル(0.57mL、4.3mmol)、続いて、トリエチルアミン(TE
A、1mL、7.2mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を
水(25mL)と合わせ、ジクロロメタン(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20%EtOAc
/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシ
ュ)により精製して、薄黄色の液体として所望の生成物(1.3g、収率69%)を得た
。半純粋な試料の一部(300mg)を分取HPLCによりさらに精製して、薄黄色の液
体としてアリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-
メチル-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレ
ート(化合物56、70mg)を得た。m/z 479.23[M+H]+1H NMR
(400MHz,CDCl)δ=7.26(s,1H),6.74(d,J=3.9H
z,1H),6.69(d,J=3.4Hz,1H),6.02-5.91(m,1H)
,5.32(dd,J=1.5,17.1Hz,1H),5.22(dd,J=1.2,
10.5Hz,1H),4.61(br d,J=5.4Hz,2H),4.51(br
d,J=5.4Hz,2H),4.20(br d,J=10.8Hz,2H),2.
98(br t,J=10.8Hz,2H),2.68(tt,J=3.7,10.8H
z,1H),2.01-1.97(m,3H),1.86(br d,J=11.2Hz
,2H),1.78-1.69(m,2H),1.43(s,9H)ppm、TLC系:
ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例87:化合物57の調製
化合物57の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000222

ジクロロメタン(10mL)中アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-4-メチル-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物56、1g、2.1mmol)の撹拌溶液をアルゴン
流で15分間脱気し、その後、溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(Pd(PPh、240mg、0.21mmol)、続いて、フェニルシラ
ン(PhSiH、1.6mL、12.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で4
5分間撹拌し、その後、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。粗残渣
を、4%MeOH-ジクロロメタンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製
して、半純粋な所望の生成物(600mg(LCMSにより91%)、収率72%)を得
た。半純粋な試料の一部(130mg)を分取HPLCにより精製して、灰色がかった白
色の固体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-4-
メチル-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメ
チルプロパン-1-オン(化合物57、40mg)を得た。m/z 395.19[M+
H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=8.37(br s,1H
),7.26(br t,J=7.1Hz,1H),6.96(d,J=3.9Hz,1
H),6.82(d,J=3.9Hz,1H),4.55(d,J=6.8Hz,2H)
,3.16(br d,J=12.2Hz,2H),2.86-2.72(m,3H),
1.92(s,3H),1.83(br d,J=12.7Hz,2H),1.67(q
,J=10.9Hz,2H),1.38(s,9H)ppm、TLC系:10%MeOH
-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例88:化合物58の調製
化合物58の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000223

メタノール(15mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミ
ノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピペルジン-4-イル)-4-シアノ
-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物53、
350mg、0.67mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(NaHCO、113m
g、1.3mmol)を添加した。反応混合物を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を
室温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣をEtOAc(20mL)で希
釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮した。得られた固体をジエチルエーテル及びペンタンで粉砕し、高真空下で
1時間乾燥させて、灰色がかった白色の固体として5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イ
ル)-1H-ピラゾール-4-カルボニトリル(化合物58、250mg、90%)を得
た。m/z 424.24[M+H]+; 1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6,回転異性体混合物)δ12.30(s,0.7H),12.12(s,0.3H),
7.45(br s,0.3H),7.00-6.80(m,2H),6.60(t,J
=5.2Hz,0.7H),4.48-4.32(m,2H),3.74-3.62(m
,2H),3.56(br s,4H),3.11(br s,4H),2.93-2.
66(3H),1.86-1.78(m,2H),1.70-1.52(m,2H)pp
m、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。Rf:0.2。
実施例89:中間体32の調製
中間体32の合成は、以下の一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000224

1,4-ジオキサン(30mL)中dl-1-tert-ブチル3-メチルピロリジン-
1,3-ジカルボキシレート(12g、52.4mmol)の冷却溶液(0℃)に、ジオ
キサン(24mL)中4MのHClを添加した。溶液を室温に4時間加温させた。反応混
合物を減圧下で濃縮して、dl-メチルピロリジン-3-カルボキシレート塩酸塩(8.
6g、収率100%)を得た。これをさらに精製することなく次のステップで「そのまま
」使用した。
実施例90:中間体33の調製
中間体33の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000225

THF(150mL)中dl-メチルピロリジン-3-カルボキシレート塩酸塩(中間体
32、14.4g、87.3mmol)の冷却溶液(0℃)に、ピリジン(28.1mL
、349.3mmol)及び4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、1.07g、
8.7mmol)、続いて、クロロギ酸アリル(18.5mL、174.7mmol)を
添加した。室温に16時間加温した後、反応混合物に水(100mL)を添加し、その後
、ジクロロメタン(2×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20~25%EtOAc/n-ヘキサン
で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製
して、無色の液体としてdl-1-アリル3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシ
レート(中間体33、15g、収率80%)を得た。m/z 214.07[M+H]
、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例91:中間体34の調製
中間体34の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000226
乾燥THF(25mL)中アセトニトリル(5.5mL、105.6mmol)の冷却溶
液(-78℃)に、n-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5M、42.2mL、10
5.6mmol)を添加した。45分間撹拌した後、乾燥THF(30mL)中dl-1
-アリル3-メチルピロリジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体33、15g、7
0.4mmol)の溶液を添加し、-78℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和NH
Cl溶液(50mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×100mL)に抽出した。
合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、3
0~35%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の液体としてdl-アリル-3-(2
-シアノアセチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(中間体34、11g、収率70
%)を得た。TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.2。
実施例92:化合物59の調製
化合物59の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000227

エタノール(150mL)中dl-アリル-3-(2-シアノアセチル)ピロリジン-1
-カルボキシレート(中間体34、15g、67.6mmol)の撹拌溶液に、ヒドラジ
ン一水和物(2.9mL、60.8mmol)を添加し、その後、反応混合物を70℃に
5時間加熱した。混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣を、
3%メタノール-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10
0~200メッシュ)により精製して、無色の液体としてdl-アリル-3-(5-アミ
ノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物59、1
2g、収率75%)を得た。m/z 237.54[M+H]、TLC系:ジクロロメ
タン中5%メタノール、R:0.3。
実施例93:化合物60の調製
化合物60の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000228

乾燥MeOH(30mL)中dl-アリル-3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-
イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物59、3g、12.7mmol)の冷
却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(2.7mL、25.4
mmol)、AcOH(0.1mL)、及び粉末4Å分子篩を添加した。反応混合物を室
温で1時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとして観察さ
れた)。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH、1.18g、19.1mmo
l)を少量ずつに分けて添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、氷冷水(30
mL)を添加し、混合物を、Celiteパッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(3
×50mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。残渣を、水性ギ酸(0.1%)中35%~40%アセトニトリルを使用し
たRevelerisのC-18逆相カラムにより精製して、灰色がかった白色の固体と
してdl-アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-
1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物60、1.6
g、収率34%)を得た。m/z 367.10[M+H]H NMR(400M
Hz,DMSO-d)δ11.43(br s,1H),6.91(d,J=3.9H
z,1H),6.84(br s,1H),5.98-5.88(m,1H),5.67
(br s,1H,交換可能),5.37-5.24(m,2H),5.18(br d
,J=10.3Hz,1H),4.52(td,J=1.5,3.3Hz,2H),4.
28(d,J=6.4Hz,2H),3.67(br s,1H),3.49-3.35
(m,2H),3.30-3.21(m,2H),2.16(br s,1H),1.9
9-1.85(m,1H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール、R
:0.4。
実施例94:化合物61の調製
化合物61の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000229

乾燥ジクロロメタン(10mL)中dl-アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキ
シレート(化合物60、900mg、2.45mmol)の冷却溶液(0℃)に、塩化ト
リメチルアセチル(0.27mL、2.2mmol)、続いて、トリエチルアミン(TE
A、0.51mL、3.7mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物
を水(25mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×40mL)に抽出した。合わせた有機
層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%EtOA
c/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッ
シュ)により精製して、無色のガム状液体としてdl-アリル-3-(5-((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イ
ル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物61、450mg、収率40%)を得た
。m/z 451.47[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d
δ7.69(t,J=6.4Hz,1H),6.98-6.94(m,2H),5.97
-5.86(m,1H),5.44(s,1H),5.27(dd,J=1.5,17.
1Hz,1H),5.17(dd,J=1.7,10.5Hz,1H),4.51(br
d,J=5.4Hz,2H),4.41(d,J=6.4Hz,2H),3.65-3
.55(m,1H),3.53-3.37(m,3H),3.36-3.33(m,1H
),2.24-2.12(m,1H),2.03-1.94(m,1H),1.39(s
,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.7。
実施例95:化合物62の調製
化合物62の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000230

乾燥ジクロロメタン(10mL)中dl-アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキ
シレート(化合物60、300mg、0.8mmol)の氷冷溶液に、1,3-チアゾー
ル-4-塩化カルボニル(158mg、1.1mmol)、続いて、トリエチルアミン(
TEA、0.28mL、2.0mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、氷冷水
(15mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。合わせた有機層を
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、2~4%MeOH-
ジクロロメタンを使用して溶出するフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
00~200メッシュ)により精製して、半純粋な生成物(270mg、収率69%)を
得た。これを分取HPLCによりさらに精製して、淡黄色の固体としてdl-アリル-3
-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾール-4
-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化
合物62、62mg)を得た。m/z 478.17[M+H]H NMR(40
0MHz,CDCl)δ9.12(d,J=8.8Hz,1H),8.88(s,1H
),7.70(t,J=5.6Hz,1H),6.82-6.76(m,2H),6.0
0-5.90(m,1H),5.35-5.26(m,2H),5.21(dd,J=1
.2,10.5Hz,1H),4.62(d,J=5.4Hz,2H),4.47(d,
J=5.9Hz,2H),3.86-3.76(m,1H),3.68-3.50(m,
3H),3.36(td,J=7.0,13.5Hz,1H),2.28(br s,1
H),2.10(dt,J=4.2,8.2Hz,1H)ppm、TLC系:5%メタノ
ール-ジクロロメタン。R:0.6。
実施例96:化合物63の調製
化合物63の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000231

乾燥ジクロロメタン(30mL)中アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1
-カルボキシレート(化合物61、1.5g、3.3mmol)の撹拌溶液をアルゴン流
で15分間脱気し、その後、これにテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
0)(Pd(PPh、385mg、0.33mmol)、続いて、フェニルシラン
(PhSiH、1.2mL、10mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間
撹拌した。反応混合物を、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。粗残
渣を、4%MeOH-ジクロロメタンを使用したCombi-Flashシリカクロマト
グラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-(5-((5-クロロチ
オフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾー
ル-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物63、1.1g、収率9
1%)を得た。m/z 367.26[M+H]H NMR(400MHz,DM
SO-d)δ=9.11(br s,2H,交換可能),7.78(br t,J=6
.1Hz,1H,交換可能),7.02-6.95(m,2H),5.50(s,1H)
,4.42(br d,J=5.9Hz,2H),3.57-3.34(m,2H),3
.32-3.16(m,3H),2.34-2.20(m,1H),2.05-1.90
(m,1H),1.41(s,9H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノ
ール、R:0.1。
実施例97:化合物64の調製
化合物64の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000232

乾燥ジクロロメタン(10mL)中dl-1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-
2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物63、450mg、1.2mmol)の冷
却溶液(0℃)に、モルホリン-4-塩化カルボニル(366mg、2.45mmol)
、続いて、トリエチルアミン(0.31mL、3.0mmol)を添加した。混合物を室
温で2時間撹拌した後、混合物に氷冷水(10mL)を添加した。混合物をジクロロメタ
ン(2×15mL)に抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮した。残渣を、50%EtOAc-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の半固体として所
望の生成物(370mg、収率62%)を得た。半純粋な材料(LCMSにより85%)
の一部(160mg)を分取HPLCによりさらに精製して、灰色がかった白色の固体と
してdl-1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1
-(モルホリン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イ
ル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物64、60mg)を得た。m/z
480.16[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.70
(t,J=6.1Hz,1H,交換可能),6.96(s,2H),5.42(s,1H
),4.41(d,J=6.4Hz,2H),3.58-3.47(m,6H),3.3
6(d,J=3.9Hz,2H),3.24-3.19(m,1H),3.15-3.1
0(m,4H),2.11(dd,J=6.1、12.5Hz,1H),1.97-1.
89(m,1H),1.39(s,9H)ppm、TLC系:n-ヘキサン中70%酢酸
エチル、R:0.6。
実施例98:化合物65の調製
化合物65の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000233

メタノール(10mL)中dl-1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ルアミノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピロリジン-3-イル)-1H
-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物64、500
mg、1.0mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(438mg、5.2mmol)を
室温で添加した。その後、混合物を50℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温
に戻し、水(20mL)を添加し、その後、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、
ジクロロメタン中5~7%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
100~200メッシュ)により部分精製して、薄黄色の半固体として所望の生成物(3
00mg、収率72%)を得た。半純粋な材料の一部(150mg、LCMSにより72
%)を分取HPLC精製によりさらに精製して、灰色がかった白色の固体としてdl-(
3-(5-((5-クロロチオフェン-2-yl)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-
3-イル)ピロリジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物65、62mg)を
得た。m/z 396.21[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-
)δ11.42(br s,1H,交換可能),6.91(d,J=3.4Hz,1
H),6.83(br s,1H),5.67(br s,1H,交換可能),5.35
(br s,1H),4.28(d,J=5.9Hz,2H),3.56(td,J=3
.8,5.6Hz,5H),3.37(td,J=3.7,7.7Hz,2H),3.2
1-3.07(m,6H),2.12(br s,1H),1.84(dd,J=8.6
,12.0Hz,1H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール、R
0.3。
実施例99:化合物66の調製
化合物66の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000234
乾燥ジクロロメタン(10mL)中dl-(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)(モルホ
リノ)メタノン(化合物65、150mg、0.37mmol)の冷却溶液(0℃)に、
1,3-チアゾール-4-塩化カルボニル(73mg、0.5mmol)、続いて、トリ
エチルアミン(TEA、0.13mL、0.9mmol)を添加し、混合物を0℃で2時
間撹拌した。氷冷水(10mL)を反応混合物に添加し、その後、ジクロロメタン(2×
15mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で濃縮した。粗残渣を、最初に4~5%MeOH-ジクロロメタンを使用したフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して、薄黄色の半固体として所望の生成物(146mg、
収率76%)を得た。これを分取HPLCによりさらに精製して、淡黄色の固体としてd
l-(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾ
ール-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)(モル
ホリノ)メタノン(化合物66、55mg)を得た。m/z:507.22[M+H]
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.13(d,J=2.4Hz,1H)
,8.88(d,J=2.0Hz,1H),7.70(t,J=5.9Hz,1H,交換
可能),6.82-6.77(m,2H),5.28(s,1H),4.47(d,J=
5.4Hz,2H),3.73-3.67(m,5H),3.62-3.53(m,3H
),3.36-3.28(m,5H),2.27-2.22(m,1H),2.10-2
.03(m,1H)ppm、TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン。R:0.
6。
実施例100:化合物67の調製
化合物67の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000235

乾燥ジクロロメタン(20mL)中dl-1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-
2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物63、650mg、1.77mmol)の
冷溶液(0℃)に、塩化メタンスルホニル(304.4mg、2.65mmol)、続い
て、トリエチルアミン(TEA、0.62mL、4.42mmol)を添加した。混合物
を室温で2時間撹拌した。反応混合物をNaHCO溶液(10mL)で反応停止処理し
、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。残渣を、n-ヘキサン中20~25%酢
酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)に
より精製して、所望の生成物(550mg、収率69%)を得た。試料の一部(170m
g)を分取HPLCによりさらに精製して、淡黄色の液体としてdl-1-(5-((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロ
リジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-
オン(化合物67、60mg)を得た。m/z 445.20[M+H]H NM
R(400MHz,CDCl)δ7.50(t,J=5.4Hz,1H,交換可能),
6.89-6.62(m,2H),5.16(s,1H),4.36(d,J=5.9H
z,2H),3.73(dd,J=7.3,9.8Hz,1H),3.61-3.42(
m,3H),3.40-3.28(m,1H),2.80(s,3H),2.39-2.
10(m,2H),1.45(s,9H)ppm、TLC系:n-ヘキサン中30%酢酸
エチル、R:0.6。
実施例101:化合物68の調製
化合物68の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000236

乾燥メタノール(10mL)中dl-1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラ
ゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物67、380mg、
0.86mmol)の冷却溶液(0℃)に、重炭酸ナトリウム(431.2mg、5.1
3mmol)を添加し、混合物を70℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、
その後、水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。残渣を
、ジクロロメタン中5~7%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の半固体として所望の化合物(30
0mg、収率72%)を得た。この材料の一部(130mg、LCMS純度89%)の分
取HPLC精製により、白色の固体としてdl-N-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチル)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾ
ール-5-アミン(化合物68、30mg)を得た。m/z 360.8[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.44(br s,1H,交換可
能),6.94-6.82(m,2H),5.69(br s,1H,交換可能),5.
41(br s,1H),4.29(d,J=6.4Hz,2H),3.59(br d
,J=4.4Hz,1H),3.36(br d,J=6.8Hz,2H),3.28(
br s,1H),3.15(br s,1H),2.88(br s,3H),2.2
0(br s,1H),2.01-1.89(m,1H)ppm、TLC系:ジクロロメ
タン中5%メタノール、R:0.3。
実施例102:化合物69の調製
化合物69の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000237

乾燥ジクロロメタン(10mL)中dl-N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-
5-アミン(化合物68、170mg、0.47mmol)の冷却溶液(0℃)に、1,
3-チアゾール-4-塩化カルボニル(83.4mg、0.56mmol)、続いて、ト
リエチルアミン(TEA、0.13mL、0.94mmol)を添加した。混合物を室温
で2時間撹拌した後、反応混合物をNaHCO溶液(10mL)で反応停止処理し、ジ
クロロメタン(3×20mL)に抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾
燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、薄黄色の半固体として粗生成物(200mg、収率
89%)を得た。材料の一部(200mg、LCMS純度87%)の分取HPLC精製に
より、淡黄色の固体としてdl-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルア
ミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-
1-イル)(チアゾール-4-イル)メタノン(化合物69、65mg)を得た。m/z
472.10[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.2
0(d,J=1.5Hz,1H),9.04(d,J=1.5Hz,1H),7.85(
t,J=6.4Hz,1H,交換可能),7.03-7.00(d,1H),6.97(
d,J=3.9Hz,1H),5.64(s,1H),4.51(d,J=5.9Hz,
2H),3.66-3.59(m,1H),3.42-3.33(m,4H),2.87
(s,3H),2.29-2.20(m,1H),2.12-2.02(m,1H)pp
m、TLC系:ジクロロメタン中5%メタノール、R:0.6。
実施例103:化合物70の調製
化合物70の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000238

メタノール(5mL)中1-(3-(アゼパン-4-イル)-5-((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプ
ロパン-1-オン(化合物45、100mg、0.25mmol)の溶液に、NaHCO
(63mg、0.76mmol)を添加した。反応混合物を50℃で3時間撹拌した。
反応混合物を室温に冷却し、揮発物を減圧下で蒸発させ、結果として生じた残渣を30%
PrOH-CHCl(20mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた残渣(7
0mg)を分取HPLCにより精製して、茶色の固体として3-(アゼパン-4-イル)
-N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-1H-ピラゾール-5-アミン
(化合物70、15mg、収率19%)を得た。MS:m/z 311.15[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d6):δ11.24(s,1H),6.
90(d,J=3.6Hz,1H),6.83(d,J=4.0Hz,1H),5.60
-5.57(m,1H),5.24(s,1H),4.27(d,J=6.0Hz,2H
),3.97-3.18(m,2H),2.86-2.64(m,4H),1.90-1
.80(m,2H),1.71-1.47(m,4H)ppm、TLC系:ヘキサン中1
0%酢酸エチル。R:0.1。
実施例104:化合物71の調製
化合物71の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000239

乾燥ジクロロメタン(10mL)中1-(3-(アゼパン-4-イル)-5-((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-
ジメチルプロパン-1-オン(化合物45、280mg、0.71mmol)の冷却溶液
(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.25mL、1.77mmol)、続いて、
塩化メタンスルホニル(MsCl、0.082mL、1.06mmol)を添加した。反
応物を室温で2時間撹拌した後、混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(2
×20mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。残渣を、10%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiFlas
hにより精製して、灰色がかった白色の固体として所望の生成物1-(5-((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)アゼパン-
4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化
合物71、100mg、収率40%)を得た。MS(ESI):m/z 473.08[
M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d6)δ7.65(t,J=6.
3Hz,1H),6.96(s,2H),5.39(s,1H),4.41(d,J=6
.0Hz,2H),3.49-3.34(m,2H),3.32-3.17(m,2H)
,2.97(s,3H),2.72-2.50(m,1H),2.07-1.60(m,
6H),1.40(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
0.7。
実施例105:化合物72の調製
化合物72の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000240

メタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ
)-3-(1-(メチルスルホニル)アゼパン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イ
ル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物71、80mg、0.17mmol
)の撹拌溶液に、NaHCO(37mg、0.51mmol)を添加した。反応混合物
を50℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として
生じた残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。結果として生じた固体をジ
エチルエーテル及びペンタンで粉砕し、減圧下で1時間乾燥させて、灰色がかった白色の
固体としてN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(メチルス
ルホニル)アゼパン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物72、55m
g、収率84%)を得た。MS(ESI):m/z 389.15[M+H]
NMR(400MHz,DMSO-d6)δ11.24(s,1H),6.90-6.8
3(m,2H),5.60(br s,1H),5.28(s,1H),4.28(s,
2H),3.42-3.31(m,2H),3.26-3.14(m,2H),2.87
(s,3H),2.80-2.70(m,1H),2.04-1.60(m,3H),1
.72-1.62(m,3H)ppm、TLC系:ヘキサン中70%酢酸エチル。R
0.2。
実施例106:化合物73の調製
化合物73の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000241

乾燥ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
-3-(1-(メチルスルホニル)アゼパン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミ
ン(化合物72、110mg、0.28mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルア
ミン(TEA、0.12mL、0.85mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化カル
ボニル(54mg、0.36mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、
反応混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)に抽出した。合
わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50
%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiFlashにより精製して、灰色がか
った白色の固体として(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3
-(1-(メチルスルホニル)アゼパン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(
チアゾール-4-イル)メタノン(化合物73、60mg、収率41%)を得た。MS(
ESI):m/z 500.13[M+H]H NMR(400MHz,DMSO
-d6)δ9.18(s,1H),9.03(s,1H),7.78(br s,1H)
,6.98(d,J=12.8Hz,2H),5.55(s,1H),4.50(d,J
=5.2Hz,2H),3.47-3.39(m,2H),3.24-3.22(m,2
H),2.88(s,3H),2.75(br s,1H),2.07-1.67(m,
6H)ppm、TLC系:ヘキサン中80%酢酸エチル。R:0.7。
実施例107:化合物74の調製
化合物74の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000242

乾燥ジクロロメタン(10mL)中アリル4-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート(
化合物43、250mg、0.634mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミ
ン(TEA、0.26mL、1.9mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化カルボニ
ル(112mg、0.76mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した後、反
応混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×10mL)に抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、30%
EtOAc/n-ヘキサンで溶出するCombiFlashにより精製し、その後、ジエ
チルエーテル及びペンタンで粉砕して、黄色の固体としてアリル4-(5-((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾール-4-カルボニル)-1H
-ピラゾール-3-イル)アゼパン-1-カルボキシレート(化合物74、180mg、
収率61%)を得た。m/z 506.13[M+H]H NMR(400MHz
,DMSO-d6):δ9.18(d,J=1.6Hz,1H),9.02-9.01(
m,1H),7.77(t,J=6.0Hz,1H),7.00(d,J=4.0Hz,
1H),6.97(d,J=3.6Hz,1H),5.93-5.92(m,1H),5
.53(d,J=2.8Hz,1H),5.28-5.23(m,1H),5.18-5
.15(m,1H),4.53-4.48(m,4H),3.64-3.58(m,1H
),3.48-3.31(m,3H),2.68-2.64(m,1H),2.04-1
.86(m,3H),1.76-1.54(m,3H)ppm、TLC系:ヘキサン中5
0%酢酸エチル。R:0.8。
実施例108:中間体35の調製
中間体35の合成は、以下の一般手順23の手順に従った。
Figure 2023040150000243

乾燥THF(300mL)中tert-ブチル3-オキソ-8-アザビシクロ[3.2.
1]オクタン-8-カルボキシレート(30g、133.3mmol)の冷却溶液(-7
8℃)に、LiHMDS(リチウムヘキサメチルジシラジド、THF中1M、146mL
、146.7mmol)を添加した。30分間撹拌した後、乾燥THF(30mL)中N
-フェニル-ビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(PhNTf、52g、14
6.7mmol)の溶液を添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を飽和塩
化アンモニウム溶液(80mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×300mL)で抽
出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残
渣を、3~5%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(100~200メッシュ)により精製して、淡黄色の液体としてtert-ブチル3
-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-
3-エン-8-カルボキシレート(中間体35、40g、収率84%)を得た。TLC系
:ヘキサン中20%酢酸エチル。R:0.5。
実施例109:中間体36の調製
中間体36の合成は、以下の一般手順24の手順に従った。
Figure 2023040150000244


密封管内の1,4-ジオキサン:水(5:1、125mL)中tert-ブチル3-(ト
リフルオロメチルスルホニルオキシ)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-エ
ン-8-カルボキシレート(中間体35、21g、58.8mmol)の撹拌溶液に、モ
リブデンヘキサカルボニル(Mo(CO)、7.7g、29.4mmol)、4-ジメ
チルアミノピリジン(DMAP、14.3g、117.6mmol)、及びN,N-ジイ
ソプロピルエチルアミン(DIEA、25mL、141.2mmol)を添加した。アル
ゴン流で15分間脱気した後、酢酸パラジウム(Pd(OAc)、1.3g、5.9m
mol)、続いて、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf、3
.3g、5.9mmol)を添加した。反応混合物を120℃で5時間撹拌した。反応混
合物を、Celiteパッドを通して濾過し、重炭酸ナトリウム水溶液(60mL)中に
注ぎ、EtOAc(200mL)で抽出した。水層をHCl(2N、pH=2まで)で酸
性化し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、薄茶色の液体として8-(tert-ブトキシ
カルボニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-エン-3-カルボン酸(中
間体36、14g、収率94%)を得た。TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
:0.2。
実施例110:中間体37の調製
中間体37の合成は、以下の一般手順13の手順に従った。
Figure 2023040150000245

アセトニトリル(105mL)中8-(tert-ブトキシカルボニル)-8-アザビシ
クロ[3.2.1]オクト-3-エン-3-カルボン酸(中間体36、14g、55.3
mmol)の冷却溶液(0℃)に、炭酸セシウム(36g、110.7mmol)を添加
した。15分間撹拌した後、ヨードメタン(MeI、14mL、221.3mmol)を
添加し、その後、室温で16時間撹拌した。0℃に冷却した後、これを氷冷水(50mL
)で反応停止処理し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、5~10%EtOAc/
n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ
)により精製して、灰色がかった白色の固体として8-tert-ブチル-3-メチル-
8-アザビシクロ[3.2.1]オクト-3-エン-3,8-ジカルボキシレート(中間
体37、11.8g、収率80%)を得た。TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
:0.6。
実施例111:中間体38の調製
中間体38の合成は、以下の一般手順19の手順に従った。
Figure 2023040150000246

鋼容器内のMeOH(120mL)中8-tert-ブチル-3-メチル-8-アザビシ
クロ[3.2.1]オクト-3-エン-3,8-ジカルボキシレート(中間体37、11
.8g、44.2mmol)の溶液に、10%Pd/C(2.7g)を添加し、80ps
iの水素圧力下で、室温で16時間撹拌した。反応混合物を、Celiteパッドを通し
て濾過し、揮発物を減圧下で濃縮して、白色の固体として8-tert-ブチル-3-メ
チル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,8-ジカルボキシレート(中間体
38、11g、収率92%)を得た。TLC系:ヘキサン中10%酢酸エチル。R:0
.5。
実施例112:中間体39の調製
中間体39の合成は、以下の一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000247

1,4-ジオキサン(33mL)中8-tert-ブチル-3-メチル-8-アザビシク
ロ[3.2.1]オクタン-3,8-ジカルボキシレート(中間体38、11g、40.
9mmol)の冷却溶液(0℃)に、HCl(1,4-ジオキサン中4M、66mL)を
0℃で添加し、その後、室温に3時間加温した。反応混合物を濃縮し、ジエチルエーテル
で粉砕して、白色の固体としてメチル8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カ
ルボキシレート塩酸塩(中間体39、8g、収率95%)を得た。TLC系:ヘキサン中
50%酢酸エチル。R:0.1。
実施例113:中間体40の調製
中間体40の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000248

水(130mL)中メチル8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-カルボキシレ
ート塩酸塩
(中間体39、10g、48.8mmol)の冷却(0℃)溶液に、重炭酸ナトリウム(
12.3g、146.3mmol)、続いて、THF(60mL)中クロロギ酸アリル(
5.7mL、53.7mmol)の溶液を添加した。室温で16時間撹拌した後、氷冷水
(100mL)を添加し、その後、EtOAc(2×150mL)に抽出した。合わせた
有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、15%Et
OAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200
メッシュ)により精製して、無色の液体として8-アリル-3-メチル-8-アザビシク
ロ[3.2.1]オクタン-3,8-ジカルボキシレート(中間体40、8g、収率64
%)を得た。TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.5。
実施例114:中間体41の調製
中間体41の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000249

乾燥THF(50mL)中アセトニトリル(4.1mL、79.1mmol)の冷却溶液
(-78℃)に、n-BuLi(ヘキサン中2.5M、28mL、69.2mmol)を
添加した。1時間撹拌した後、乾燥THF(10mL)中8-アリル-3-メチル-8-
アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3,8-ジカルボキシレート(中間体40、5g
、19.8mmol)の溶液を添加し、その後、-78℃で2時間撹拌した。反応混合物
を飽和NHCl溶液(80mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×100mL)に
抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
残渣を、25%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の液体としてアリル-3-(2-
シアノアセチル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(
中間体41、2.7g、収率52%)を得た。TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。
:0.3。
実施例115:化合物74の調製
化合物74の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000250

エタノール(60mL)中アリル-3-(2-シアノアセチル)-8-アザビシクロ[3
.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(中間体41、6g、22.9mmol)の
撹拌溶液に、ヒドラジン(1mL、20.6mmol)を添加し、反応混合物を75℃に
3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣
を、2~3%MeOH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(100~200メッシュ)により精製して、淡黄色の半固体としてアリル-3-(5-
アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8
-カルボキシレート(化合物74、4g、収率63%)を得た。TLC系:5%メタノー
ル-ジクロロメタン、R:0.2。
実施例116:化合物75の調製
化合物75の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000251

乾燥MeOH(35mL)中アリル-3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)
-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(化合物74、3.
2g、11.6mmol)の冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバル
デヒド(2.6mL、23.18mmol)、続いて、AcOH(0.2mL)、その後
、粉末4Å分子篩を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した(イミンの形成がTL
Cにより極性のより低いスポットとして観察された)。これにシアノ水素化ホウ素ナトリ
ウム(NaCNBH、575mg、9.3mmol)を少量ずつに分けて添加し、混合
物を室温で2時間撹拌した。混合物に氷冷水(50mL)を添加し、その後、Celit
eパッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(4×100mL)で抽出した。合わせた有
機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、2~5%Me
OH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200
メッシュ)により精製して、薄黄色の固体として所望の生成物(2.1g、収率44%)
を得た。半純粋な試料の一部(170mg)を分取HPLCによりさらに精製して、灰色
がかった白色の固体としてアリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン
-8-カルボキシレート(化合物75、50mg)を得た。m/z 407.27[M+
H]+。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ=11.28(s,1H,交
換可能),6.90(d,J=4.0Hz,1H),6.82(d,J=3.7Hz,1
H),5.93(tdd,J=5.3、10.4、17.2Hz,1H),5.61(b
r s,1H,交換可能),5.33-5.14(m,3H),4.54(br d,J
=4.4Hz,2H),4.31-4.15(m,4H),3.11(br s,1H)
,1.92(br s,2H),1.82-1.57(m,6H)ppm、TLC系:5
%メタノール-ジクロロメタン、R:0.4。
実施例117:化合物76の調製
化合物76の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000252

乾燥ジクロロメタン(15mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]
オクタン-8-カルボキシレート(化合物75、1g、2.5mmol)の冷却溶液(0
℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.52mL、3.7mmol)、続いて、塩化ト
リメチルアセチル(0.27mL、2.2mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した
後、反応混合物を水(25mL)に添加し、ジクロロメタン(2×40mL)に抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、
1~2%MeOH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
00~200メッシュ)により精製して、薄黄色の液体として所望の生成物(900mg
、収率75%)を得た。半純粋な材料の一部(250mg)を分取HPLCによりさらに
精製して、白色の固体としてアリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3
.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(化合物76、60mg)を得た。m/z
491.21[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=7.6
5(t,J=6.4Hz,1H,交換可能),6.97-6.93(m,2H),5.9
7-5.86(m,1H),5.33(s,1H),5.26(dd,J=1.5、17
.1Hz,1H),5.16(dd,J=1.5,10.3Hz,1H),4.61-4
.47(m,2H),4.40(d,J=5.9Hz,2H),4.21(br s,2
H),3.11-3.01(m,1H),1.93(br s,2H),1.83-1.
65(m,6H),1.39(s,9H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロ
メタン、R:0.7。
実施例118:化合物77の調製
化合物77の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000253
ジクロロメタン(10mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[
3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート(化合物76、500mg、1mmol)
の撹拌溶液をアルゴン流で15分間脱気し、その後、溶液にテトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)(Pd(PPh、70mg、0.06mmol)、続
いて、フェニルシラン(PhSiH、0.5mL、4.1mmol)を添加した。45
分間撹拌した後、反応混合物を、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた
。粗残渣を、5~10%MeOH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-(3-(8-アザビシク
ロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(
60mg)を得た。m/z 407.24[M+H]+。H NMR(400MHz,
DMSO-d)δ=8.89(br s,2H,交換可能),7.72(t,J=6.
1Hz,1H),6.98-6.93(m,2H),5.36(s,1H),4.41(
d,J=6.4Hz,2H),4.00(br s,2H),3.00(tt,J=5.
9、11.5Hz,1H),2.03-1.86(m,8H),1.41(s,9H)p
pm、TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン、R:0.2。
実施例119:化合物78の調製
化合物78の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000254

乾燥ジクロロメタン(10mL)中アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1
]オクタン-8-カルボキシレート(化合物75、250mg、0.6mmol)の溶液
をアルゴン流で15分間脱気し、その後、溶液にテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0)(Pd(PPh、42mg、0.03mmol)、続いて、フェ
ニルシラン(PhSiH、0.3mL、2.5mmol)を添加した。室温で45分間
撹拌した後、反応混合物を、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。粗
残渣を、10%MeOH-ジクロロメタンを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、薄茶色の固体として所望の生成物(150mg、収率75%)を得た
。これを分取HPLCによりさらに精製して、薄黄色の固体のギ酸塩として3-(8-ア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-N-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)-1H-ピラゾール-5-アミン(25mg)を得た。m/z 323.
23[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=12.89-8
.82(m,3H,交換可能),8.40(br s,1H),6.91(d,J=3.
9Hz,1H),6.83(d,J=3.4Hz,1H),5.71(br s,1H)
,5.25(s,1H),4.28(br s,2H),3.79(br s,2H),
2.97(ddd,J=5.9,10.9,17.0Hz,1H),1.95-1.74
(m,8H)ppm、TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン、R:0.1。
実施例120:化合物79の調製
化合物79の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000255

乾燥ジクロロメタン(15mL)中アリル-3-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1
]オクタン-8-カルボキシレート(化合物75、300mg、0.73mmol)の冷
却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.26mL、1.84mmol)、そ
の後、1,3-チアゾール-4-塩化カルボニル(218mg、1.47mmol)を添
加した。室温で2時間撹拌した後、これを氷冷水(10mL)に添加し、ジクロロメタン
(2×20mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮した。残渣を、1~2%MeOH-ジクロロメタンを使用したフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製して、薄茶色の液体として所望の生成物(300mg、収率
78%)を得た。一部を分取HPLCによりさらに精製して、淡黄色の固体としてアリル
-3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾール
-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]
オクタン-8-カルボキシレート(化合物79、75mg)を得た。m/z 518.1
8[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=9.19(d,J
=2.0Hz,1H),9.02(d,J=2.0Hz,1H),7.79(t,J=6
.4Hz,1H),7.00-6.95(m,2H),5.93(tdd,J=5.3,
10.4,17.2Hz,1H),5.50(s,1H),5.27(dd,J=1.5
,17.1Hz,1H),5.16(dd,J=1.5,10.3Hz,1H),4.5
7-4.47(m,4H),4.23(br s,2H),3.16-3.08(m,1
H),1.96-1.66(m,8H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメ
タン。R:0.7。
実施例121:化合物80の調製
化合物80の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000256

乾燥ジクロロメタン(10mL)中1-(3-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ
ン-3-イル)-5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピ
ラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物77、350mg
、0.86mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.3mL、
2.15mmol)、その後、モルホリン-4-塩化カルボニル(0.2mL、1.72
mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、氷冷水(5mL)を添加し、ジクロロ
メタン(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮した。残渣を、1~2%MeOH-ジクロロメタンを使用したフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製して、薄茶色の液体として所望の半純粋な生成物(32
0mg、収率71%)を得た。一部(120mg)を分取HPLCによりさらに精製して
、灰色がかった白色の固体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ルアミノ)-3-(8-(モルホリン-4-カルボニル)-8-アザビシクロ[3.2.
1]オクタン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン
-1-オン(化合物80、60mg)を得た。m/z 520.25[M+H]+。
NMR(400MHz,DMSO-d)δ=7.65(t,J=6.1Hz,1H,
交換可能),6.97-6.93(m,2H),5.35(s,1H),4.40(d,
J=6.4Hz,2H),4.03(br s,2H),3.58-3.52(m,4H
),3.25-3.18(m,4H),2.93(tt,J=5.7,11.7Hz,1
H),1.85-1.66(m,8H),1.39(s,9H)ppm、TLC系:5%
メタノール-ジクロロメタン。R:0.6。
実施例122:化合物81の調製
化合物81の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000257

室温のメタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
アミノ)-3-(8-(モルホリン-4-カルボニル)-8-アザビシクロ[3.2.1
]オクタン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-
1-オン(化合物80、140mg、0.26mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(
113mg、1.34mmol)を添加した。50℃で4時間撹拌した後、反応混合物を
濃縮し、ジクロロメタン(2×15mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム
で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、灰色がか
った白色の固体として(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ
)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イ
ル)(モルホリノ)メタノン(化合物81、30mg)を得た。m/z 436.22[
M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.25(s,1H
),6.90(d,J=3.4Hz,1H),6.82(br d,J=2.9Hz,1
H),5.59(br s,1H,交換可能),5.26(br s,1H),4.27
(d,J=6.4Hz,2H),4.01(br s,2H),3.59-3.52(m
,4H),3.27-3.19(m,4H),2.99(br s,1H),1.84-
1.64(m,8H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.
2。
実施例123:化合物82の調製
化合物82の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000258

乾燥ジクロロメタン(10mL)中(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オク
タン-8-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物81、175mg、0.4mmol)
の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.14mL、1mmol)、続い
て、1,3-チアゾール-4-塩化カルボニル(119mg、0.8mmol)を添加し
た。室温で2時間撹拌した後、氷冷水(5mL)を添加し、その後、ジクロロメタン(2
×15mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。残渣を、1~2%MeOH-ジクロロメタンで溶出するフラッシュカラム
クロマトグラフィーにより精製して、薄茶色の液体として所望の生成物(165mg、収
率75%)を得た。これを分取HPLCによりさらに精製して、灰色がかった白色の固体
として(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チア
ゾール-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)-8-アザビシクロ[3.2
.1]オクタン-8-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物82、55mg)を得た。
m/z 547.23[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
=9.19(d,J=2.0Hz,1H),9.04(d,J=2.0Hz,1H),7
.78(br t,J=6.4Hz,1H,交換可能),6.98(q,J=3.9Hz
,2H),5.52(s,1H),4.50(br d,J=5.9Hz,2H),4.
04(br s,2H),3.58-3.53(m,4H),3.25-3.21(m,
4H),2.98(br dd,J=5.9,11.7Hz,1H),1.86-1.6
9(m,8H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.5。
実施例124:化合物83の調製
化合物83の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000259

乾燥ジクロロメタン(10mL)中1-(3-(8-アザビシクロ[3.2.1]オクタ
ン-3-イル)-5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピ
ラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物77、350mg
、0.86mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.3mL、
2.15mmol)、続いて、塩化メタンスルホニル(0.1mL、1.3mmol)を
添加した。室温で2時間撹拌した後、氷冷水(5mL)を添加し、ジクロロメタン(2×
20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で濃縮した。残渣を、1%MeOH-ジクロロメタンを使用したフラッシュカラムクロマ
トグラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-(5-((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(8-(メチルスルホニル)-8-アザビ
シクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-
ジメチルプロパン-1-オン(化合物83、310mg、収率74%)を得た。m/z
485.15[M+H]+。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=7.6
7(br t,J=6.1Hz,1H,交換可能),6.96(s,2H),5.36(
s,1H),4.41(d,J=5.9Hz,2H),4.18(br s,2H),3
.00-2.90(m,4H),2.05-1.96(m,2H),1.89-1.69
(m,6H),1.40(s,9H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタ
ン。R:0.6。
実施例125:化合物84の調製
化合物84の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000260

室温のメタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
アミノ)-3-(8-(メチルスルホニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン
-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(
化合物83、145mg、0.3mmol)の撹拌溶液に、重炭酸ナトリウム(126m
g、1.5mmol)を添加した。50℃で4時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、ジ
クロロメタン(2×15mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、灰色がかった白色
の固体としてN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(8-(メチル
スルホニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1H-ピラゾー
ル-5-アミン(化合物84、25mg)を得た。m/z 401.20[M+H]+。
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ=11.28(s,1H),6.90
(d,J=3.9Hz,1H),6.83(br d,J=3.4Hz,1H),5.6
2(br s,1H,交換可能),5.27(br s,1H),4.27(d,J=6
.4Hz,2H),4.16(br s,2H),2.94(s,4H),2.05-1
.97(m,2H),1.86-1.74(m,4H),1.73-1.64(m,2H
)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.2。
実施例126:化合物85の調製
化合物85の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000261

乾燥ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
-3-(8-(メチルスルホニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イ
ル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物84、170mg、0.42mmol)の
冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.15mL、1.06mmol)、
その後、1,3-チアゾール-4-塩化カルボニル(125mg、0.85mmol)を
添加した。室温で2時間撹拌した後、氷冷水(5mL)を添加し、その後、ジクロロメタ
ン(2×15mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣を、1~2%MeOH-ジクロロメタンで溶出するフラッシュ
カラムクロマトグラフィーにより精製して、薄茶色の液体として所望の生成物(170m
g、収率78%)を得た。これを分取HPLCによりさらに精製して、淡黄色の固体とし
て50mgの純粋な(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-
(8-(メチルスルホニル)-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-
1H-ピラゾール-1-イル)(チアゾール-4-イル)メタノン(化合物85、50m
g)を得た。m/z 512.14[M+H]+。H NMR(400MHz,DMS
O-d)δ=9.19(s,1H),9.04(s,1H),7.80(br s,1
H),7.19(br s,1H),7.05-6.93(m,2H),5.54(s,
1H),4.50(br d,J=5.4Hz,2H),4.19(br s,2H),
3.07-2.90(m,4H),2.01(br s,2H),1.92-1.73(
m,6H)ppm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.5。
実施例127:中間体42の調製
中間体42の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000262

THF/HO(3:6、100mL)中メチルアゼチジン-3-カルボキシレート塩酸
塩(10g、66mmol)の冷却溶液(0℃)に、重炭酸ナトリウム(16.6g、1
98mmol)を少量ずつに分けて添加し、続いて、クロロギ酸アリル(7.73mL、
72.6mmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、混合物をEtOAc(3×1
00mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で濃縮した。残渣を、2%MeOH/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、無色のシロップとして1-ア
リル-3-メチルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体42、11g、収率
83%)を得た。m/z 200.03[M+H]、TLC系:5%メタノール-ジク
ロロメタン、R:0.7。
実施例128:中間体43の調製
中間体43の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000263

乾燥THF(60mL)中アセトニトリル(3.1mL、60.3mmol)の冷却溶液
(-78℃ )に、n-BuLi(THF中2.5M、24.1mL、60.3mmol
)を添加し、その後、1時間撹拌し、次いで、これに乾燥THF(20mL)中1-アリ
ル-3-メチルアゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(中間体42、10g、50.
3mmol)の溶液を添加した。-78℃で1時間撹拌した後、混合物を飽和NHCl
溶液(20mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×120mL)に抽出した。合わせ
た有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、50%E
tOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~20
0メッシュ)により精製して、薄黄色の液体として所望のアリル3-(2-シアノアセチ
ル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体43、5.1g、49%)を得た。TL
C系:ヘキサン中60%酢酸エチル。R:0.3。
実施例129:化合物86の調製
化合物86の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000264

エタノール(30mL)中アリル3-(2-シアノアセチル)アゼチジン-1-カルボキ
シレート(中間体43、5g、24mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(N
O、1.2mL、24mmol)を添加し、その後、反応混合物を80℃に5時間加
熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。残渣を、4%MeOH-ジク
ロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)
により精製して、橙色の液体としてアリル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イ
ル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物86、3.6g、68%)を得た。m/
z 223.11[M+H]、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0
.3。
実施例130:化合物87の調製
化合物87の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000265

乾燥EtOH(40mL)中アリル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ア
ゼチジン-1-カルボキシレート(化合物86、3.5g、15.8mmol)の冷却溶
液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.9mL、18.9mm
ol)、酢酸(0.5mL)、その後、粉末4Å分子篩(1g)を添加した。反応混合物
を室温で1時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとして観
察された)。その後、混合物にシアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.19g、18.9m
mol)を少量ずつに分けて添加し、撹拌を室温で2時間続けた。反応混合物を氷冷水(
50mL)で反応停止処理し、Celiteパッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(
3×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮した。残渣を、5%MeOH/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色のガム状液体と
してアリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピ
ラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物87、3.2g、58
%)を得た。m/z 353.17[M+H]H NMR(400MHz,DMS
O-d)δ11.54(br s,1H),6.97-6.79(m,2H),5.9
8-5.84(m,1H),5.73(br s,1H),5.47(br s,1H)
,5.28(dd,J=1.5、17.1Hz,1H),5.19(dd,J=1.2,
10.5Hz,1H),4.50(d,J=5.4Hz,2H),4.36-4.10(
m,4H),3.97-3.64(m,3H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中5%
メタノール、R:0.4。
実施例131:化合物88の調製
化合物88の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000266

乾燥ジクロロメタン(45mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート
(化合物87、3g、8.5mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TE
A、1.84mL、12.8mmol)、続いて、塩化トリメチルアセチル(1.0mL
、8.5mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水(50mL)
で希釈し、ジクロロメタン(3×50mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、15%EtOAc/ヘキサンで溶
出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して
、無色の液体としてアリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミ
ノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレー
ト(化合物88、1.9g、51%)を得た。MS(ESI):m/z 437.44[
M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.75(t,J=6.
1Hz,1H),6.96(q,J=3.4Hz,2H),5.90(tdd,J=5.
3,10.4,17.1Hz,1H),5.52(s,1H),5.31-5.23(m
,1H),5.18(dd,J=1.5,10.8Hz,1H),4.53-4.47(
m,2H),4.43(d,J=5.9Hz,2H),4.24(br s,2H),3
.96(br s,2H),3.70(tt,J=5.9,8.8Hz,1H),1.4
1(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中30%酢酸エチル。R:0.6。
実施例132:化合物89の調製
化合物89の合成は、以下の一般手順8b及び15の手順に従った。
Figure 2023040150000267

ジクロロメタン(30mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カル
ボキシレート(化合物88、600mg、1.4mmol)の冷却溶液(0℃)をアルゴ
ン流で15分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.5mL、4
.1mmol)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(P
d(PPh、79.4mg、0.068mmol)を添加した。反応混合物を室温
で3時間撹拌した。出発材料が完全に消費された後(TLCにより監視)、混合物を0℃
に再冷却し、これにトリエチルアミン(TEA、0.39mL、2.75mmol)、続
いて、モルホリン-4-塩化カルバミル(0.16mL、1.4mmol)を添加し、混
合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(
2×20mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減
圧下で濃縮した。残渣を、2%MeOH/ジクロロメタンで溶出するCombi-Fla
shカラムクロマトグラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-(5
-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(モルホリン-4
-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメ
チルプロパン-1-オン(化合物89、200mg、2ステップにわたって31%)を得
た。MS(ESI)m/z 466.49[M+H]H NMR(400MHz,
DMSO-d)δ7.75(t,J=6.1Hz,1H),6.96(s,2H),5
.47(s,1H),4.43(d,J=5.9Hz,2H),4.20(t,J=8.
3Hz,2H),3.94(dd,J=6.1、7.6Hz,2H),3.64(ddd
,J=6.4、8.7、14.8Hz,1H),3.57-3.45(m,4H),3.
25-3.14(m,4H),1.40(s,9H)ppm、TLC系:ジクロロメタン
中5%メタノール、R:0.6。
実施例133:化合物90の調製
化合物90の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000268

メタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ
)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾ
ール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物89、200mg、0
.43mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(NaHCO、108mg、1.3mm
ol)を添加した。反応混合物を50℃で4時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し
、揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、水(2
×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮
した。結果として生じた固体をジエチルエーテル及びn-ペンタンで粉砕し、高真空下で
1時間乾燥させて、淡黄色のガム状固体として(3-(5-((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-イル)(モ
ルホリノ)メタノン(化合物90、150mg、92%)を得た。TLC系:ジクロロメ
タン中5%メタノール、R:0.3。
実施例134:化合物91の調製
化合物91の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000269

乾燥ジクロロメタン(5mL)中(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-イル)(モルホリノ)メ
タノン(化合物90、120mg、0.31mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチ
ルアミン(TEA、0.09mL、0.63mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化
カルボニル(51mg、0.35mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応
混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。合わせ
た有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20%ア
セトン/ジクロロメタンで溶出するCombi-Flashカラムクロマトグラフィーに
より精製して、淡黄色の固体として(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-(チアゾール-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)
アゼチジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物91、50mg、32%)を得
た。m/z 493.16[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d
)δ9.20(d,J=1.5Hz,1H),9.04(s,1H),7.87(t,J
=6.1Hz,1H),6.99(dd,J=3.4,13.2Hz,2H),5.65
(s,1H),4.53(d,J=6.4Hz,2H),4.22(t,J=8.6Hz
,2H),3.98(t,J=6.8Hz,2H),3.75-3.64(m,1H),
3.59-3.49(m,4H),3.26-3.17(m,4H)ppm、TLC系:
ジクロロメタン中30%アセトン、R:0.6。
実施例135:化合物92の調製
化合物92の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000270

ジクロロメタン(10mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カル
ボキシレート(化合物88、100mg、0.23mmol)の冷却溶液(0℃)をアル
ゴン流で15分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.075m
L、0.69mmol)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
0)(Pd(PPh、13mg、0.01mmol)を添加した。反応混合物を室
温で3時間撹拌し、その後、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。残
渣を、4%MeOH-ジクロロメタンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して、淡黄色のガム状液体として1-(3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-イル)-2,2-
ジメチルプロパン-1-オン(化合物92、30mg、37%)を得た。MS(ESI)
m/z 353.27[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
11.54(s,1H),7.01-6.70(m,2H),5.71(br s,1H
),5.48(s,1H),4.65(s,1H),4.40-3.97(m,4H),
3.71(s,2H),1.30-0.83(s,9H)ppm、TLC系:ジクロロメ
タン中5%MeOH、R:0.4。
実施例136:化合物93の調製
化合物93の合成は、以下の一般手順8b及び5dの手順に従った。
Figure 2023040150000271

ジクロロメタン(15mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カル
ボキシレート(化合物88、200mg、0.46mmol)の冷却溶液(0℃)をアル
ゴン流で15分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.16mL
、1.38mmol)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0
)(Pd(PPh、26mg、0.02mmol)を添加した。反応混合物を室温
で3時間撹拌した。出発材料が完全に消費された後(TLCにより監視)、混合物を0℃
に冷却し、これにトリエチルアミン(TEA、0.16mL、1.1mmol)、続いて
、塩化ピバロイル(0.06mL、0.46mmol)を添加した。室温で2時間撹拌し
た後、反応混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×15mL)に抽出し
た。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を
、20%EtOAc/ヘキサンで溶出するCombi-Flashカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、淡黄色のガム状材料として1-(3-(5-((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼ
チジン-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物93、40mg、2
ステップにわたって20%)を得た。m/z:437.21[M+H]H NMR
(400MHz,DMSO-d)δ7.72(t,J=6.4Hz,1H),6.94
-6.90(m,2H),5.44(s,1H),4.63(s,1H),4.43-4
.28(m,3H),4.10(s,1H),3.79(s,1H),3.63-3.5
8(m,1H),1.37(s,9H),1.07(s,9H)ppm、TLC系:ヘキ
サン中30%酢酸エチル、R:0.4。
実施例137:化合物94の調製
化合物94の合成は、以下の一般手順8b及び22の手順に従った。
Figure 2023040150000272

ジクロロメタン(25mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カル
ボキシレート(化合物88、550mg、1.3mmol)の冷却溶液(0℃)をアルゴ
ン流で15分間脱気し、その後、これにフェニルシラン(PhSiH、0.46mL、
3.8mmol)、続いて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
Pd(PPh、72mg、0.06mmol)を添加した。反応混合物を室温で3
時間撹拌した。出発材料が完全に消費された後(TLCにより監視)、混合物を0℃に冷
却し、これにトリエチルアミン(TEA、0.35mL、2.52mmol)、続いて、
塩化メタンスルホニル(MsCl、0.1mL、1.3mmol)を添加した。混合物を
室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×2
0mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。残渣を、70%ジクロロメタン/ヘキサンで溶出するCombi-Flash
カラムクロマトグラフィーにより精製して、灰色がかった白色の固体として1-(5-(
(5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)
アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-
1-オン(化合物94、160mg、2ステップにわたって29%)を得た。m/z 4
31.17[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.78(
t,J=6.1Hz,1H),7.01-6.93(m,2H),5.51(s,1H)
,4.44(d,J=6.4Hz,2H),4.18-4.08(m,2H),3.96
(t,J=7.6Hz,2H),3.78-3.65(m,1H),3.02(s,3H
),1.42(s,9H)ppm、TLC系:ジクロロメタン、R:0.4。
実施例138:化合物95の調製
化合物95の合成は、以下の一般手順6dの手順6に従った。
Figure 2023040150000273

メタノール(5mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ
)-3-(1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-
イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物94、140mg、0.33mm
ol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(NaHCO、82mg、0.98mmol)を添
加し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、結果として生じた残渣を
EtOAc(20mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテル及びn-ペンタ
ンで粉砕し、高真空下で乾燥させて、淡黄色の固体としてN-((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)-3-(1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-1H
-ピラゾール-5-アミン(化合物95、90mg、80%)を得た。m/z 347.
19[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.54(br
s,1H),6.96-6.78(m,2H),5.85-5.44(m,2H),4
.30(d,J=6.4Hz,2H),4.10(t,J=7.8Hz,2H),3.8
7(t,J=7.3Hz,2H),3.73(br s,1H),3.03(s,3H)
ppm、TLC系:ジクロロメタン中5%メタノール、R:0.4。
実施例139:化合物96の調製
化合物96の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000274

乾燥ジクロロメタン(4mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-
3-(1-(メチルスルホニル)アゼチジン-3-イル)-1H-ピラゾール-5-アミ
ン(化合物95、70mg、0.202mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルア
ミン(TEA、0.07mL、0.51mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化カル
ボニル(32.7mg、0.22mmol)を添加した。その後、混合物を室温で3時間
撹拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×15mL)に抽
出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。結
果として生じた残渣を、5%アセトン/ジクロロメタンで溶出するCombi-Flas
hカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色の固体として(5-((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)アゼチジン-
3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(チアゾール-4-イル)メタノン(化合物
96、50mg、54%)を得た。m/z 458.14[M+H]H NMR(
400MHz,DMSO-d)δ9.20(d,J=2.0Hz,1H),9.08(
d,J=2.0Hz,1H),7.91(t,J=6.1Hz,1H),7.07-6.
85(m,2H),5.66(s,1H),4.53(d,J=5.9Hz,2H),4
.21-4.11(m,2H),4.02(t,J=7.3Hz,2H),3.83-3
.72(m,1H),3.03(s,3H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中10%
アセトン、R:0.5。
実施例140:化合物97の調製
化合物97の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000275

乾燥ジクロロメタン(5mL)中アリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(
化合物87、100mg、0.28mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン
(TEA、0.1mL、0.71mmol)、続いて、チアゾール-4-塩化カルボニル
(41.8mg、0.28mmol)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応
混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×15mL)に抽出した。合わせ
た有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、2%Me
OH/ジクロロメタンで溶出するCombi-Flashカラムクロマトグラフィーによ
り精製して、淡黄色の固体としてアリル3-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチルアミノ)-1-(チアゾール-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル
)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物97、60mg、45%)を得た。m/z
464.15[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.2
0(d,J=1.5Hz,1H),9.03(d,J=2.0Hz,1H),7.88(
t,J=6.4Hz,1H),7.02(d,J=3.4Hz,1H),6.97(d,
J=3.9Hz,1H),5.98-5.84(m,1H),5.70(s,1H),5
.27(dd,J=1.7,17.4Hz,1H),5.18(dd,J=1.5、10
.3Hz,1H),4.51(dd,J=5.9,10.3Hz,4H),4.25(b
r s,2H),4.00(br s,2H),3.76(tt,J=6.2,8.7H
z,1H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中5%MeOH、R:0.6。
実施例141:中間体44の調製
中間体44の合成は、以下の一般手順13の手順に従った。
Figure 2023040150000276

乾燥ジメチルホルムアミド(DMF、100mL)中1-(tert-ブトキシカルボニ
ル)ピロリジン-2-カルボン酸(20g、92.9mmol)の冷却溶液(0℃)に、
炭酸セシウム(CsCO、103g、316mmol)、続いて、ヨードメタン(M
eI、12mL、186mmol)を添加した。室温で16時間撹拌した後、水(100
mL)を添加し、EtOAc(2×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10~15%EtOAc/n
-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)
により精製して、淡黄色の液体として1-tert-ブチル-2-メチルピロリジン-1
,2-ジカルボキシレート(中間体44、19g、収率90%)を得た。TLC系:ヘキ
サン中20%酢酸エチル、R:0.5。
実施例142:中間体45の調製
中間体45の合成は、以下の一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000277

1,4-ジオキサン(120mL)中1-tert-ブチル-2-メチルピロリジン-1
,2-ジカルボキシレート(中間体44、19g、83mmol)の冷却溶液(0℃)に
、HCl(1,4-ジオキサン中4M、95mL)を添加し、その後、反応物を室温で5
時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕して、白色の固体
としてメチルピロリジン-2-カルボキシレート塩酸塩(中間体45、12g、収率 8
8%)を得た。
実施例143:中間体46の調製
中間体46の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000278

THF(150mL)中メチルピロリジン-2-カルボキシレート塩酸塩(中間体45、
12g、72.7mmol)の冷却溶液(0℃)に、ピリジン(23.5mL、290.
9mmol)、その後、4-(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP、889mg、7.
3mmol)、続いて、クロロギ酸アリル(15.5mL、145.4mmol)を添加
した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、その後、水(100mL)を添加し、ジクロ
ロメタン(2×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10~15%EtOAc/n-ヘキサンで溶出す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、無
色の液体として1-アリル-2-メチルピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(中間
体46、13g、収率80%)を得た。m/z 236.00[M+Na]、TLC系
:ヘキサン中20%酢酸エチル、R:0.5。
実施例144:中間体47の調製
中間体47の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000279

乾燥THF(50mL)中アセトニトリル(1.8mL、35.2mmol)の冷溶液(
-78℃)に、n-ブチルリチウム(n-ヘキサン中2.5M、14mL、35.2mm
ol)を添加した。-78℃で45分間撹拌した後、乾燥THF(10mL)中1-アリ
ル-2-メチルピロリジン-1,2-ジカルボキシレート(中間体46、5g、23.5
mmol)の溶液を添加し、反応物を-78℃で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NH
Cl溶液(20mL)で反応停止処理し、EtOAc(2×50mL)に抽出した。合
わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、20
~25%EtOAc/n-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1
00~200メッシュ)により精製して、茶色の液体としてアリル-2-(2-シアノア
セチル)ピロリジン-1-カルボキシレート(中間体47、4.3g、収率82%)を得
た。TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.2。
実施例145:化合物98の調製
化合物98の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000280

エタノール(40mL)中アリル-2-(2-シアノアセチル)ピロリジン-1-カルボ
キシレート(中間体47、4.3g、19.4mmol)の撹拌溶液に、ヒドラジン一水
和物(0.85mL、17.4mmol)を添加した。その後、反応混合物を70℃に5
時間加熱した。その後、反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。結果として生
じた残渣を、3%MeOH-ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(100~200メッシュ)により精製して、無色の液体としてアリル-2-(5-
アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物98
、4g、収率87%)を得た。m/z 237.14[M+H]+、TLC系:ジクロロ
メタン中5%メタノール、R:0.3。
実施例146:化合物99の調製
化合物99の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000281

乾燥MeOH(70mL)中アリル-2-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)
ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物98、4g、16.9mmol)の冷却溶液
(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(3.9mL、33.9mmo
l)及び酢酸(0.1mL)、続いて、粉末4Å分子篩を添加した。反応混合物を室温で
1時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとして観察された
)。反応混合物を冷却して0℃に戻した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNB
、1.52g、8.5mmol)を少量ずつに分けて添加した。その後、混合物を室
温で2時間撹拌した。反応混合物を氷冷水(30mL)で反応停止処理し、Celite
パッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(3×50mL)に抽出した。合わせた有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、水性ギ酸(0.1
%)中35~40%アセトニトリルで溶出するRevelerisのC-18逆相カラム
を使用した分取HPLCにより精製して、所要の化合物(3g、収率45%)を得た。こ
の一部(100mg)を分取HPLC精製によりさらに精製して、淡黄色のガム状液体と
してアリル-2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-
ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物99、50mg)を
得た。m/z 367.07[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d
)δ11.39(br s,1H,交換可能),7.02-6.92(m,1H),6
.83(br d,J=3.7Hz,1H,交換可能),6.09-5.47(m,2H
),5.38-4.97(m,3H),4.81(br s,1H),4.47(br
d,J=15.0Hz,2H),4.28(d,J=6.2Hz,2H),3.48(b
r s,2H),2.08(br d,J=6.2Hz,1H),1.95-1.58(
m,3H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中5%メタノール、R:0.4。
実施例147:化合物100の調製
化合物100の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000282

乾燥ジクロロメタン(50mL)中アリル-2-(5-((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレー
ト(化合物99、3.5g、9.6mmol)の冷却溶液(0℃)に、塩化トリメチルア
セチル(1.1mL、8.6mmol)、続いて、トリエチルアミン(TEA、1.9m
L、14.3mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、水(25mL)を添加し
、混合物をジクロロメタン(3×40mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%EtOAc/n-ヘキサン
で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製
して、淡黄色のガム状液体として所望の化合物(3g、収率69%)を得た。一部(12
0mg)を分取HPLC精製によりさらに精製して、淡黄色のガム状液体としてアリル-
2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1
H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物100、50m
g)を得た。m/z 451.17[M+H]H NMR(400MHz,CDC
)δ7.49-7.31(m,1H),6.83-6.66(m,2H),6.07
-5.74(m,1H),5.38-5.26(m,1H),5.24-5.06(m,
2H),4.98-4.77(m,1H),4.64-4.46(m,2H),4.34
(d,J=5.9Hz,2H),3.67-3.41(m,2H),2.27-1.80
(m,4H),1.44(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。
:0.7。
実施例148:化合物101の調製
化合物101の合成は、以下の一般手順8bの手順に従った。
Figure 2023040150000283

ジクロロメタン(30mL)中アリル-2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチルアミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カ
ルボキシレート(化合物100、1.5g、3.3mmol)の撹拌溶液をアルゴン流で
15分間脱気し、その後、混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(
0)(Pd(PPh、193mg、0.16mmol)、続いて、フェニルシラン
(PhSiH、1.2mL、10mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間
撹拌し、その後、Celiteパッドを通して濾過し、濾液を蒸発させた。粗残渣を、4
%MeOH-ジクロロメタンで溶出するCombi-Flashシリカクロマトグラフィ
ーにより精製して、淡黄色のガム状液体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2
-イル)メチルアミノ)-3-(ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル
)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物101、1g、収率81%)を得た。
m/z 367.26[M+H]H NMR(300MHz,DMSO-d)δ
7.72(br t,J=6.1Hz,1H,交換可能),6.96(s,2H),5.
44(s,1H),4.42(br d,J=6.2Hz,2H),4.05(br t
,J=6.6Hz,1H),3.11-2.82(m,2H),2.13-1.95(m
,1H),1.87-1.65(m,3H),1.41(s,9H)ppm、TLC系:
ジクロロメタン中10%メタノール、R:0.3。
実施例149:化合物102の調製
化合物102の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000284

乾燥ジクロロメタン(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2
-ジメチルプロパン-1-オン(化合物101、200mg、1.2mmol)の冷却溶
液(0℃)に、4-モルホリン塩化酢酸(94mg、0.66mmol)、続いて、トリ
エチルアミン(TEA、0.22mL、1.6mmol)を添加した。室温で2時間撹拌
した後、氷冷水(10mL)を添加し、その後、ジクロロメタン(2×15mL)で洗浄
した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣
を、50%EtOAc-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10
0~200メッシュ)により精製して、薄黄色の半固体として所望の生成物(120mg
、収率81%)を得た。この材料(LCMSにより85%)の一部(160mg)を分取
HPLCにより精製して、灰色がかった白色のガム状半固体として1-(5-((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(2-モルホリノアセチル)ピ
ロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1
-オン(化合物102、60mg)を得た。m/z 494.22[M+H]+。
NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.49(br s,1H),6.90(s
,2H),5.34(br s,1H),5.10(br s,2H),4.42(br
s,2H),3.49(br s,8H),2.98(s,2H),2.48(br
s,3H),1.94(br s,2H),1.39(s,9H)ppm、TLC系:n
-ヘキサン中70%酢酸エチル、R:0.6。
実施例150:化合物103の調製
化合物103の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000285
メタノール(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミ
ノ)-3-(1-(2-モルホリノアセチル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾー
ル-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物102、230mg、0
.54mmol)の室温溶液に、重炭酸ナトリウム(NaHCO、230mg、2.7
mmol)を添加した。混合物を50℃で4時間撹拌し、その後、冷却して室温に戻し、
水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン中
5~7%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メ
ッシュ)により精製して、所望の生成物(130mg、収率67%)を得た。この材料の
一部(130mg、LCMSにより72%)を分取HPLCによりさらに精製して、淡黄
色の固体として1-(2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)
-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)-2-モルホリノエタノン(化
合物103、25mg)を得た。m/z 410.15[M+H]+。H NMR(4
00MHz,DMSO-d)δ11.84-10.62(m,1H,交換可能),7.
46-5.87(m,2H),5.27(br s,2H),5.04(br s,1H
),4.29(br d,J=6.6Hz,2H),3.53(br s,6H),3.
07(br d,J=6.6Hz,1H),2.97-2.71(m,1H),2.48
(br d,J=1.5Hz,4H),2.07(br s,1H),1.85(br
s,3H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール、R:0.3。
実施例151:化合物104の調製
化合物104の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000286

乾燥ジクロロメタン(20mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2
-ジメチルプロパン-1-オン(化合物101、700mg、1.9mmol)の冷溶液
(0℃)に、塩化メタンスルホニル(MsCl、0.22mL、2.8mmol)、続い
て、トリエチルアミン(TEA、0.6mL、4.4mmol)を添加した。混合物を室
温で1時間撹拌した後、氷冷水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)
に抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた
。残渣を、n-ヘキサン中20~25%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(100~200メッシュ)により精製して、所望の生成物(550mg、収
率64%)を得た。一部(170mg)を分取HPLCクロマトグラフィーによりさらに
精製して、淡黄色のガム状液体として1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラ
ゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物104、50mg)
を得た。m/z 445.17[M+H]H NMR(400MHz,CDCl
)δ7.52-7.35(m,1H,交換可能),6.91-6.61(m,2H),5
.37(s,1H),4.83(dd,J=2.7、7.1Hz,1H),4.37(d
,J=5.9Hz,2H),3.63-3.36(m,2H),2.75(s,3H),
2.33-1.89(m,4H),1.45(s,9H)ppm、TLC系:ジクロロメ
タン中5%メタノール、R:0.6。
実施例152:化合物105の調製
化合物105の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000287

乾燥メタノール(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
アミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール
-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物104、200mg、0.
45mmol)の冷却溶液(0℃)に、重炭酸ナトリウム(189mg、2.25mmo
l)を添加した。混合物を50℃で4時間加温した後、反応混合物を室温に冷却し、水(
15mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。合わせた有機相を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン中5~
7%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシ
ュ)により精製して、灰色がかった白色の固体として所要の半純粋な化合物(145mg
、収率89%)を得た。一部(130mg、LCMS純度89%)を分取HPLCにより
さらに精製して、白色の固体としてN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-ア
ミン(化合物105、50mg)を得た。m/z 361.16[M+H]H N
MR(400MHz,DMSO-d)δ11.52-11.30(m,1H,交換可能
),6.99-6.80(m,2H),5.68(br s,1H,交換可能),5.4
1(br s,1H),4.74(br s,1H),4.29(d,J=6.4Hz,
2H),3.46-3.24(m,2H),2.84(br s,3H),2.21-2
.06(m,1H),1.89(br d,J=5.4Hz,3H)ppm、TLC系:
ジクロロメタン中5%メタノール、R:0.3。
実施例153:化合物106の調製
化合物106の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000288

乾燥ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-ア
ミン(化合物105、200mg、0.56mmol)の冷却溶液(0℃)に、1,3-
チアゾール-4-塩化カルボニル(148mg、1.11mmol)、続いて、トリエチ
ルアミン(TEA、0.18mL、1.4mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した
後、反応混合物をNaHCO溶液(10mL)で反応停止処理し、ジクロロメタン(3
×20mL)に抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮
して、薄黄色の半固体として所望の化合物(150mg、収率57%)を得た。一部(1
00mg、LCMS純度87%)を分取HPLCクロマトグラフィーによりさらに精製し
て、灰色がかった白色の固体として(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル
アミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール
-1-イル)(チアゾール-4-イル)メタノン(化合物106、40mg)を得た。m
/z 472.10[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ9.1
3(d,J=2.0Hz,1H),8.88(d,J=2.0Hz,1H),7.65(
br t,J=5.6Hz,1H,交換可能),6.89-6.69(m,2H),5.
44(s,1H),4.88(dd,J=3.2,8.1Hz,1H),4.49(d,
J=5.9Hz,2H),3.66-3.39(m,2H),2.78(s,3H),2
.37-2.16(m,2H),2.14-1.95(m,2H)ppm、TLC系:ジ
クロロメタン中5%メタノール、R:0.5。
実施例154:化合物107の調製
化合物107の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000289

乾燥ジクロロメタン(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チルアミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2
-ジメチルプロパン-1-オン(化合物101、320mg、0.87mmol)の冷却
溶液(0℃)に、モルホリン-4-塩化カルボニル(0.2mL、1.7mmol)、続
いて、トリエチルアミン(TEA、0.29mL、2.1mmol)を添加した。室温で
1時間撹拌した後、氷冷水(10mL)を添加し、その後、ジクロロメタン(2×15m
L)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮
した。残渣を、50%EtOAc-ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(100~200メッシュ)により精製して、薄黄色の半固体として所望の生成物(
170mg、収率40%)を得た。一部(160mg、LCMSにより85%)を分取H
PLCにより精製して、淡黄色のガム状液体として1-(5-((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチルアミノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピロリジン-
2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化
合物107、45mg)を得た。m/z 480.25[M+H]+。H NMR(4
00MHz,CDCl)δ7.40(br t,J=5.6Hz,1H,交換可能),
6.79-6.71(m,2H),5.17(s,1H),5.04(t,J=6.8H
z,1H),4.34(d,J=5.4Hz,2H),3.71-3.58(m,4H)
,3.57-3.41(m,2H),3.36(ddd,J=3.4、6.4、13.2
Hz,2H),3.20(ddd,J=2.9,6.4,13.2Hz,2H),2.3
2-2.19(m,1H),2.06-1.79(m,3H),1.45(s,9H)p
pm、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.5。
実施例155:化合物108の調製
化合物108の合成は、以下の一般手順6dの手順に従った。
Figure 2023040150000290

メタノール(10mL)中1-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミ
ノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピロリジン-2-イル)-1H-ピラ
ゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物107、200mg
、0.42mmol)の室温溶液に、重炭酸ナトリウム(176mg、2.1mmol)
を添加し、続いて、混合物を50℃に4時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(
20mL)を添加し、ジクロロメタン(3×20mL)に抽出した。残渣を、ジクロロメ
タン中5~7%メタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~2
00メッシュ)により精製して、薄黄色の半固体として所望の生成物(100mg、収率
65%)を得た。材料の一部(150mg、LCMSにより70%)を分取HPLCクロ
マトグラフィーによりさらに精製して、灰色がかった白色の固体として(2-(5-((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロ
リジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物108、30mg)を得た。m/z
396.21[M+H]+。H NMR(400MHz,CDCl)10.04
(br s,1H,交換可能),6.83-6.56(m,2H),5.47(s,1H
),5.05(dd,J=6.8、9.3Hz,1H),4.42(br d,J=4.
9Hz,2H),3.95(br s,1H,交換可能),3.76-3.51(m,4
H),3.50-3.31(m,4H),3.20(ddd,J=2.9,6.4,13
.2Hz,2H),2.51-2.15(m,1H),2.10-1.95(m,2H)
,1.93-1.73(m,1H)ppm、TLC系:ジクロロメタン中5%メタノール
、R:0.3。
実施例156:化合物109の調製
化合物109の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000291

乾燥ジクロロメタン(15mL)中(2-(5-((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチルアミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)(モルホリノ)
メタノン(化合物108、260mg、0.66mmol)の冷却(0℃)溶液に、1,
3-チアゾール-4-塩化カルボニル(194mg、1.3mmol)、続いて、トリエ
チルアミン(TEA、0.22mL、0.94mmol)を添加し、混合物を0℃でさら
に2時間撹拌した。その後、これに氷冷水(15mL)を添加し、混合物をジクロロメタ
ン(2×15mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で濃縮した。残渣を、5~10%THF-EtOAcで溶出するフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製して、淡黄色の固体として((2-(5-((5-クロロチオ
フェン-2-イル)メチルアミノ)-1-(チアゾール-4-カルボニル)-1H-ピラ
ゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物109、7
5mg)を得た。m/z:507.22[M+H]H NMR(400MHz,C
DCl)δ=9.18(d,J=2.0Hz,1H),8.87(d,J=2.0Hz
,1H),7.64(t,J=6Hz,1H,交換可能),6.95-6.65(m,2
H),5.27(s,1H),5.07(t,J=7.2Hz,1H),4.46(d,
J=5.9Hz,2H),3.73-3.46(m,6H),3.38(ddd,J=2
.9,6.4,13.2Hz,2H),3.20(ddd,J=2.9,6.4,13.
2Hz,2H),2.43-2.25(m,1H),2.10-1.79(m,3H)p
pm、TLC系:10%THF-EtOAc。R:0.5。
実施例157:中間体48の調製
中間体48の合成は、以下の一般手順25の手順に従った。
Figure 2023040150000292

エチルピペリジン-4-カルボキシレート(1.0g、6.4mmol、1.0当量)を
無水アセトニトリル(25.0mL)中に溶解し、続いて、炭酸セシウム(4.15g、
12.7mmol、2.0当量)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。その
後、反応物を0℃に冷却し、4-(2-クロロエチル)モルホリン塩酸塩(1.42g、
7.6mmol、1.2当量)を添加した。混合物を緩徐に周囲温度に上昇させ、80℃
で12時間撹拌した。反応完了後(TLC及びLC-MSにより監視)、反応混合物を冷
水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し
、減圧下で濃縮して、黄色の残渣を得て、これを、ヘキサン中45%酢酸エチルで溶出す
るカラムクロマトグラフィー(シリカ、100~200メッシュ)により精製して、エチ
ル-1-(2-モルホリノエチル)ピペリジン-4-カルボキシレート(中間体48、1
.07g、収率62%)を得た。
実施例158:中間体49の調製
中間体49の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000293

窒素ガス流での不活性雰囲気下で、アセトニトリル(1.14g、27.8mmol、1
.5当量)をテトラヒドロフラン(30.0mL)中に添加し、-78℃に冷却した。こ
れにn-BuLi(n-ヘキサン中2.5M、1.77mL、27.8mmol、1.5
当量)を1時間にわたって滴加し、反応物をさらに60分間撹拌した。エチル-1-(2
-モルホリノエチル)ピペリジン-4-カルボキシレート(中間体48、5.0g、18
.5mmol、1.0当量)を反応混合物に少量ずつに分けて添加し、-78℃で3時間
撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止処理し、生成物を酢酸エチル(
3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し
て残渣を得て、これを酢酸エチルで洗浄し、次のステップで「そのまま」使用した((3
-(1-(2-モルホリノエチル)ピペリジン-4-イル)-3-オキソプロパンニトリ
ル、中間体49、4.5g、収率92%)。m/z 266.03。
実施例159:化合物110の調製
化合物110の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000294

イソプロパノール(50mL)及び酢酸(1.02g)中3-(1-(2-モルホリノエ
チル)ピペリジン-4-イル)-3-オキソプロパンニトリル(中間体49、4.5g、
17.1mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.9g、18.2m
mol、1.1当量)を滴加し、反応物を80℃で5時間撹拌した。反応混合物をTLC
及びLC-MSにより監視し、完了後、反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得て、これ
を、シリカゲル(100~200メッシュ)を使用したカラムクロマトグラフィーにより
精製した。生成物をジクロロメタン中10%メタノールで溶出して、3-(1-(2-モ
ルホリノエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物11
0、4.0g、収率83%)を得た。m/z 280.13[M+1]
実施例160:化合物111の調製
化合物111の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000295

MeOH(40.0mL)及び氷酢酸(0.431g)中3-(1-(2-モルホリノエ
チル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物110、2.0
g、7.2mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-
カルバルデヒド(1.265g、8.6mmol、1.2当量)を滴加した。反応混合物
を緩徐に周囲温度に上昇させ、その後、1日撹拌した。完了後(TLC及びLC-MSに
より監視)、混合物を冷却して0℃に戻し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.68g
、10.7mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。反応混
合物を減圧下で濃縮して黄色の残渣を得て、これを冷水(20mL)で希釈し、酢酸エチ
ル(3×20mL)で抽出し、移動相としてジクロロメタン中6%MeOHで溶出するカ
ラムクロマトグラフィー(60~120メッシュ)により精製して、N-((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2-モルホリノエチル)ピペリジン-4
-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物111、0.60g、収率20%)を
得た。m/z 412.00[M+2]+1H NMR(400MHz,DMSO)δ1
1.33(s,1H),6.91(d,J=2.9Hz,1H),6.84(s,1H)
,5.67(s,1H),5.28(s,1H),4.28(d,J=5.4Hz,2H
),3.56(s,5H),2.98(s,2H),2.42(d,J=24.9Hz,
7H),2.10(s,2H),1.81(s,2H),1.58(s,2H)ppm。
実施例161:化合物112の調製
化合物112の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000296

THF(10.0mL)中ピバル酸(49.0mg、0.49mmol、1.0当量)の
溶液に、DIEA(130mg、1.0mmol、2.0当量)、HOBt(66.0m
g、0.49mmol、1.0当量)、及びEDCI-HCl(143mg、0.75m
mol、1.5当量)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌した。その後、N-(
(5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2-モルホリノエチル)ピ
ペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物111、200mg、0
.49mmol、1.0当量)を反応混合物に添加し、室温でさらに12時間撹拌させた
。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し
た。合わせた有機層を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、100%MeCN及び水中
0.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオ
フェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2-モルホリノエチル)ピペリジン
-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(
化合物112、60.0mg、収率25%)を得た。m/z 495.53[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ8.20(s,1H),7.67(t,J
=6.2Hz,1H),7.07-6.86(m,2H),5.39(s,1H),4.
41(d,J=6.0Hz,2H),3.62-3.51(m,4H),2.93(d,
J=11.7Hz,2H),2.50-2.31(m,9H),2.10(dd,J=1
3.3,7.1Hz,2H),1.83(d,J=12.3Hz,2H),1.66-1
.53(m,2H),1.40(s,9H),1.35(s,1H)ppm。
実施例162:化合物113の調製
化合物113の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000297

THF(10mL)中ヒドロキシピバル酸(60.0mg、0.49mmol、1.0当
量)の溶液に、DIPEA(130.0mg、0.98mmol、2.0当量)、HOB
t(66.0mg、0.49mmol、1.0当量)、その後、EDCI-HCl(14
3.0mg、0.75mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で30分間撹拌
した。これにN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2-モ
ルホリノエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物11
1、200.0mg、0.49mmol、1.0当量)を添加し、混合物を室温でさらに
12時間撹拌させた。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×
50mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、100
%MeCN及び水中0.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2-モルホリノ
エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2
,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物113、55.0mg、収率22%)を得た
。m/z 510.78[M+1]+;1H NMR(400MHz,DMSO)δ8.
21(s,1H),7.67(t,J=6.2Hz,1H),6.97(q,J=3.8
Hz,2H),5.38(s,1H),4.40(d,J=6.2Hz,2H),3.8
6(s,2H),3.59-3.53(m,4H),2.95(d,J=11.2Hz,
2H),2.43(d,J=6.7Hz,3H),2.38(s,4H),2.12(t
,J=11.1Hz,2H),1.83(d,J=11.8Hz,2H),1.67-1
.51(m,2H),1.30(s,6H),1.03(s,1H)ppm。
実施例163:中間体50の調製
中間体50の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000298

ジクロロメタン(2.0mL)中エチルピペリジン-4-カルボキシレート(0.2g、
1.3mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.
34mL、2.6mmol、2.0当量)、続いて、塩化クロロアセチル(0.13mL
、1.5mmol、1.2当量)を滴加した。その後、これを室温で6時間撹拌した。反
応物をTLC及びLCMSにより監視し、完了後、反応混合物を冷水(10mL)で希釈
し、生成物を、ジクロロメタン(2×10mL)を使用して抽出した。有機層を硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させて残渣を得て、これをジクロロメタン中3%メタ
ノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル-1-(2-クロロ
アセチル)ピペリジン-4-カルボキシレート(中間体50、210mg、収率70%)
を得た。m/z 234.21[M+H]+H NMR(400MHz,CDCl3)
δ4.39-4.32(m,1H),4.17(q,J=7.1Hz,2H),4.09
(d,J=1.4Hz,2H),3.85(d,J=13.6Hz,1H),3.22(
tt,J=16.0,7.9Hz,1H),2.99-2.86(m,1H),2.58
(tt,J=10.5,4.0Hz,1H),2.05-1.94(m,1H),1.8
7-1.76(m,1H),1.69(dt,J=11.0,5.3Hz,2H),1.
28(t,J=7.1Hz,3H)ppm。
実施例164:中間体51の調製
中間体51の合成は、以下の一般手順25の手順に従った。
Figure 2023040150000299

アセトニトリル(2.0mL)中モルホリン(0.08mL、1.0mmol、1.2当
量)の溶液に、炭酸カリウム(0.355g、2.4mmol、3.0当量)を添加し、
室温で10~15分間撹拌した。混合物にアセトニトリル(2.0mL)中エチル-1-
(2-クロロアセチル)ピペリジン-4-カルボキシレート(中間体50、0.2g、0
.8mmol、1.0当量)の溶液を添加し、その後、室温で14時間撹拌した。反応完
了後(TLC及びLCMSにより監視)、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で希釈し
、水(50mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で蒸発させ
て、粗生成物を得た。これを、ジクロロメタン中4%メタノールで溶出するシリカ(60
~120メッシュ)を通すカラムクロマトグラフィーにより精製して、エチル-1-(2
-モルホリノアセチル)ピペリジン-4-カルボキシレート(中間体51、0.141g
、収率69%)を得た。m/z 285.42[M+H]+H NMR(400MHz
,DMSO)δ4.19(d,J=13.1Hz,1H),4.11-4.02(m,2
H),3.97(d,J=13.7Hz,1H),3.60-3.50(m,4H),3
.21(d,J=13.3Hz,1H),3.07(dd,J=21.2,12.3Hz
,2H),2.76-2.65(m,1H),2.59(tt,J=11.0,3.9H
z,1H),2.41-2.33(m,4H),1.83(t,J=12.5Hz,2H
),1.54(ddd,J=24.5,11.5,4.0Hz,1H),1.35(dt
,J=11.3,7.5Hz,1H),1.22-1.15(m,3H)ppm。
実施例165:中間体52の調製
中間体52の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000300

窒素ガス流での不活性雰囲気下で、アセトニトリル(0.12mL、2.9mmol、1
.7当量)をTHF(7.5mL)に添加し、-78℃に冷却した。n-BuLi(n-
ヘキサン中2.5M、1.2mL、2.9mmol、1.7当量)を20分間にわたって
滴加し、反応物をさらに60分間撹拌した。エチル-1-(2-モルホリノアセチル)ピ
ペリジン-4-カルボキシレート(中間体51、0.5g、1.7mmol、1.0当量
)を反応混合物に一度に添加し、温度を-78℃で1時間維持し、その後、室温で14時
間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停止処理し、生成物を酢酸エチル
(3×20mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮
して粗生成物を得て、これを酢酸エチルで洗浄し、次のステップで使用した。3-(1-
(2-モルホリノアセチル)ピペリジン-4-イル)-3-オキソプロパンニトリル(中
間体52、0.294g、収率60%)。m/z 280.44[M+H]+ 1H N
MR(400MHz,DMSO)δ4.39-4.25(m,1H),4.07-3.9
7(m,2H),3.60-3.52(m,4H),3.20-3.12(m,1H),
3.02(d,J=13.4Hz,2H),2.91-2.83(m,1H),2.37
(s,4H),1.99(s,2H),1.51(d,J=15.6Hz,1H),1.
45-1.36(m,1H),1.17(t,J=7.1Hz,2H)ppm。
実施例166:化合物114の調製
化合物114の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000301

イソプロパノール(9.0mL)及び酢酸(0.6mL)中3-(1-(2-モルホリノ
アセチル)ピペリジン-4-イル)-3-オキソプロパンニトリル(中間体52、0.2
9g、1mmol、1.0当量)の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.5mL、1.0m
mol、1.0当量)を滴加し、反応物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物をTL
C及びLC-MSにより監視し、完了後、混合物を減圧下で濃縮して、粗残渣を得た。こ
れを、ジクロロメタン中8%メタノールで溶出するシリカゲル(100~200メッシュ
)を使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、1-(4-(5-アミノ-1H
-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-モルホリノエタン-1-オン(
化合物114、0.164g、収率54%)を得た。m/z 294.03[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ5.17(s,1H),4.34(d,J=
13.1Hz,1H),4.10-4.01(m,1H),3.56(s,4H),3.
30-3.22(m,1H),3.05(t,J=14.3Hz,2H),2.73-2
.54(m,2H),2.51(s,2H),2.36(d,J=19.7Hz,3H)
,1.89(d,J=15.2Hz,2H),1.84(t,J=13.0Hz,2H)
,1.50(dd,J=22.8,10.4Hz,1H),1.37-1.19(m,1
H)ppm。
実施例167:化合物115の調製
化合物115の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000302

メタノール(30mL)中1-(4-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピペ
リジン-1-イル)-2-モルホリノエタン-1-オン(化合物114、1.5g、5.
0mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、氷酢酸(0.33mL)、その後、5
-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(0.75g、5.0mmol、1.0当量)
を滴加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後(TLC及びLC-MSによ
り監視)、混合物を冷却して0℃に戻し、その後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.
63g、10.0mmol、2.0当量)を添加し、室温で14時間撹拌した。反応混合
物を減圧下で緩徐に濃縮して黄色の残渣を得て、その後、酢酸エチル(100mL)で希
釈し、次いで、水(25mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した後、有
機相を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出す
るカラムクロマトグラフィー(60~120メッシュ)により精製して、1-(4-(5
-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-
イル)ピペリジン-1-イル)-2-モルホリノエタン-1-オン(化合物115、0.
75g、収率60%)を得た。m/z 424.67[M+1]+ 1H NMR(40
0MHz,DMSO)δ11.41(s,1H),6.88(dd,J=29.5、3.
7Hz,2H),5.69(t,J=6.1Hz,1H),5.28(s,1H),4.
32(dd,J=27.0、9.8Hz,2H),4.09(dd,J=21.6,9.
2Hz,1H),3.65-3.52(m,4H),3.28-3.10(m,1H),
3.04(d,J=13.2Hz,2H),2.76(d,J=11.6Hz,1H),
2.62(dd,J=25.3,12.3Hz,2H),2.36(d,J=22.6H
z,4H),1.87(dd,J=23.9,12.8Hz,2H),1.51(dd,
J=21.4,12.1Hz,1H),1.40-1.24(m,1H)ppm。
実施例168:化合物116の調製
化合物116の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000303

THF(2.5mL)中ピバル酸(0.10g、1.0mmol、1.1当量)の溶液に
、DIEA(0.21mL、1.2mmol、1.5当量)、HOBt(0.021g、
0.16mmol、0.2当量)、その後、EDCI.HCl(0.23g、1.2mm
ol、1.5当量)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。その後、1-(4-(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3
-イル)ピペリジン-1-イル)-2-モルホリノエタン-1-オン(化合物115、0
.35g、0.8mmol、1.0当量)を混合物に添加し、室温で14時間撹拌させた
。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水(5.0mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×10
mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、ヘキサン中
50%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)によ
り精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3
-(1-(2-モルホリノアセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-
イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物116、46mg、収率11%)
を得た。m/z 509.03[M+H]H NMR(400MHz,DMSO)
δ7.69(t,J=6.2Hz,1H),6.96(t,J=3.6Hz,2H),5
.39(s,1H),4.41(d,J=6.4Hz,2H),4.29(d,J=14
.3Hz,1H),4.03(d,J=12.2Hz,1H),3.56(s,4H),
3.25(d,J=13.2Hz,1H),3.10(d,J=11.6Hz,1H),
3.04(d,J=13.3Hz,1H),2.70(d,J=22.7Hz,3H),
2.39(s,3H),1.88(s,2H),1.61(s,2H),1.40(s,
9H)ppm。
実施例169:化合物117の調製
化合物117の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000304

THF(6.0mL)中ヒドロキシピバル酸(0.1g、0.9mmol、1.0当量)
の溶液に、DIEA(0.18mL、1.0mmol、1.5当量)、HOBt(0.0
18g、0.14mmol、0.2当量)、その後、EDCI.HCl(0.13g、1
.0mmol、1.5当量)を添加し、混合物を室温で30分間撹拌した。その後、混合
物に1-(4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H
-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-2-モルホリノエタン-1-オン(
化合物115、0.30g、0.7mmol、1.0当量)を添加し、反応混合物を室温
で16時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水(5.0mL)中に注ぎ、酢
酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して残渣を得て、
これを、移動相として100%MeCN及び水を使用した分取HPLCにより精製して、
1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2
-モルホリノアセチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-
ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物117、38.0mg、収率
10%)を得た。m/z 524.83[M+H]+;1HNMR(400MHz,DM
SO)δ7.69(t,J=6.0Hz,1H),6.96(q,J=3.7Hz,2H
),5.39(s,1H),4.83(t,J=5.4Hz,1H),4.41(d,J
=6.1Hz,2H),4.28(d,J=12.3Hz,1H),4.03(d,J=
13.0Hz,1H),3.86(d,J=5.5Hz,2H),3.56(s,4H)
,3.24(d,J=13.3Hz,1H),3.18-3.01(m,2H),2.7
3(dd,J=23.5、12.4Hz,2H),2.36(d,J=22.9Hz,4
H),1.87(s,2H),1.60(d,J=12.5Hz,1H),1.37(d
,J=11.6Hz,1H),1.31(s,6H)ppm。
実施例169a:化合物118の調製
化合物118の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000305

ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.5g、1.7mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.26g、2.
6mmol、1.5当量)を添加し、10~15分間撹拌した。その後、モルホリン-4
-塩化カルボニル(0.25g、1.7mmol、1.0当量)を添加し、室温で2時間
撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSにより監視した。完了後、溶媒を蒸発させて残
渣を得て、これを、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出するシリカゲル(60~12
0メッシュ)を使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピ
ペリジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物118、0.24g、収率34%
)を得た。m/z 410.37[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)
δ11.34(s,1H),6.91(d,J=3.7Hz,1H),6.84(d,J
=3.3Hz,1H),5.66(s,1H),5.29(s,1H),4.28(d,
J=6.1Hz,2H),3.62(d,J=13.1Hz,2H),3.57(dd,
J=13.4,9.1Hz,4H),3.18-3.01(m,4H),2.80(t,
J=11.7Hz,2H),2.66(s,1H),1.81(d,J=11.0Hz,
2H),1.53-1.32(m,2H)ppm。
実施例170:化合物119の調製
化合物119の合成は、以下の一般手順5cの手順に従った。
Figure 2023040150000306

THF(5.0mL)中4-ヒドロキシ-1-メチルシクロヘキサン-1-カルボン酸(
0.15g、0.95mmol、1.3当量)の冷却溶液(0℃)に、窒素下で、TBT
U(0.35g、1.1mmol、1.5当量)及びDIEA(0.38mL、2.2m
mol、3.0当量)を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、これに(4-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(4-ヒドロキシ-1-
メチルシクロヘキサン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-
1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物118、0.298g、0.73mmol、
1.0当量)を添加し、その後、混合物を室温で14時間撹拌した。反応物をLC-MS
により監視し、完了後、混合物を濃縮して残渣を得て、これを、移動相として水-アセト
ニトリル中0.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより精製して、(4-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(4-ヒドロキシ-1-メチル
シクロヘキサン-1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-イ
ル)(モルホリノ)メタノン(化合物119、0.053g、収率10%)を得た。m/
z 550.68[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ7.68(s
,1H),6.95(s,2H),5.39(s,1H),4.40(t,1H),4.
40(d,2H),3.52(d,J=29.7Hz,6H),3.11(m,4H),
2.84(m,2H),2.58(m,1H),2.53(m,3H),1.98(d,
J=36.1Hz,2H),1.84(m,3H),1.54(d,J=30.8Hz,
2H),1.42(m,6H)ppm。
実施例171:化合物120の調製
化合物120の合成は、以下の一般手順25の手順に従った。
Figure 2023040150000307

アセトニトリル(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.1g、2.4mmo
l、1当量)の冷却溶液(0℃)に、2-クロロ-1-モルホリノエタン-1-オン(1
.23mL、2.4mmol、1.0当量)、その後、炭酸カリウム(0.102g、7
.2mmol、3.0当量)を添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応進
行をTLCにより監視した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン(2
×10mL)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮して、
粗生成物を得た。この残渣を、ジクロロメタン中6%メタノールで溶出するCombi-
Flashクロマトグラフィーにより精製して、2-(4-(5-(((5-クロロチオ
フェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-
イル)-1-モルホリノエタン-1-オン(化合物120、0.60g、収率57%)を
得た。m/z 424.42[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ
11.29(s,1H),6.91(d,J=3.7Hz,1H),6.84(d,J=
3.6Hz,1H),5.62(s,1H),5.28(s,1H),4.29(d,J
=6.2Hz,2H),3.50-3.56(m,4H),3.40-3.43(m,4
H),3.14(s,2H),2.84(d,J=11.3Hz,2H),2.44(s
,1H),2.07(t,J=10.7Hz,2H),1.81(d,J=11.3Hz
,2H),1.53(dd,J=21.3,11.9Hz,2H)ppm。
実施例172:化合物121の調製
化合物121の合成は、以下の一般手順5dの手順に従った。
Figure 2023040150000308

ジクロロメタン(10mL)中2-(4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-1-モル
ホリノエタン-1-オン(化合物120、0.15g、3.5mmol、1.0当量)の
冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.11g、11mmol、3当量)
、続いて、塩化ピバロイル(0.042g、3.5mmol、1当量)を添加した。反応
混合物を室温で14時間撹拌した。完了後、混合物を減圧下で濃縮して、粗残渣を得た。
これを、ヘキサン中60%酢酸エチルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製し
て、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-
(2-モルホリノ-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1
-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物121、0.15g、収率83
%)を得た。m/z 508.48[M+1]H NMR(400MHz,DMS
O)δ7.68(d,J=6.3Hz,1H),6.96(d,J=3.8Hz,2H)
,5.39(s,1H),4.41(d,J=5.9Hz,2H),3.50-3.55
(m,5H),3.41(d,J=11.7Hz,2H),3.13(s,2H),2.
83(d,J=10.6Hz,2H),2.38(d,J=34.4Hz,1H),2.
09(t,J=10.9Hz,2H),1.84(d,J=11.3Hz,2H),1.
56(d,J=9.2Hz,2H),1.40(s,9H),1.11(s,1H)pp
m。
実施例173:化合物122の調製
化合物122の合成は、以下の一般手順5cの手順に従った。
Figure 2023040150000309

アセトニトリル(10mL)中ヒドロキシピバル酸(92mg、0.78mmol、1.
0当量)の溶液に、DIEA(301mg、2.3mmol、3.0当量)、その後、T
BTU(375mg、0.78mmol、1.0当量)を添加し、次いで、混合物を室温
で30分間撹拌した。これに2-(4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-イル)-1-モルホ
リノエタン-1-オン(化合物120、0.33g、0.78mmol、1.0当量)を
添加し、反応物を室温で12時間撹拌した。完了後、混合物を減圧下で濃縮して粗生成物
を得て、これを、100%MeCN及び水中0.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより
精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-
(1-(2-モルホリノ-2-オキソエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾー
ル-1-yl)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物122
、50mg、収率12%)を得た。m/z 524.63[M+1]H NMR(
400MHz,DMSO)δ7.74(d,J=6.1Hz,1H),6.97(s,2
H),5.39(s,1H),4.85(t,J=5.4Hz,1H),4.42(d,
J=6.2Hz,2H),4.30-4.06(m,1H),3.87(d,J=5.4
Hz,2H),3.66-3.54(m,4H),3.50(s,2H),3.38(d
,J=17.7Hz,2H),3.03(s,2H),2.68(s,2H),2.38
-1.74(m,6H),1.32(s,6H)ppm。
実施例174:化合物123の調製
化合物123の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000310

ジクロロメタン(4mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-
(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.1g、0.24mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.1g、0.9
8mmol、4.0当量)を添加した。15分間撹拌した後、塩化メタンスルホニル(M
sCl、0.025g、0.22mmol、0.9当量)を添加した。反応混合物を室温
で4時間撹拌し、TLC及びLC-MSにより監視した。反応完了後、反応混合物を水(
10mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて残渣を得て、これを、移動相として水-
アセトニトリルを使用した分取HPLCにより精製して、N-((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)-3-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H
-ピラゾール-5-アミン(化合物123、0.05g、収率40%)を得た。m/z
375.31[M+1]+1347 H NMR(400MHz,DMSO)δ11.
39(s,1H),6.97-6.81(m,2H),5.73(d,J=32.5Hz
,1H),5.32(s,1H),4.29(d,J=6.0Hz,2H),3.57(
d,J=12.6Hz,2H),2.87(s,3H),2.78(t,J=11.0H
z,2H),2.61(s,1H),1.93(d,J=13.0Hz,2H),1.6
6-1.52(m,2H)ppm。
実施例175:化合物124の調製
化合物124の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000311

THF(8mL)中ピバル酸(0.098g、0.96mmol、1.5当量)の冷却溶
液(0℃)に、EDCI.HCl(0.18g、0.96mmol、1.5当量)、その
後、トリエチルアミン(TEA、0.194g、1.92mmol、3.0当量)であっ
た。反応混合物を30分間撹拌し、その後、これにHOBt(0.017g、0.13m
mol、0.2当量)及びN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(
1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化
合物123、0.24g、0.64mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で
一晩撹拌した。完了後(LC-MSにより監視)、反応混合物を水(15mL)中に注ぎ
、酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥させて、粗化合物を得た。これを、移動相として水-アセトニトリ
ルを使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2
-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-
1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物124、
0.035g、収率11%)を得た。m/z 459.43[M+]+H NMR(4
00MHz,DMSO)δ7.70(t,J=6.2Hz,1H),7.04-6.92
(m,2H),5.46(d,J=13.5Hz,1H),4.42(d,J=6.1H
z,2H),3.57(d,J=11.8Hz,2H),2.99-2.73(m,5H
),2.60(dd,J=24.9,13.6Hz,1H),1.98(d,J=10.
9Hz,2H),1.62(td,J=15.1,3.7Hz,2H),1.51-1.
35(m,9H)ppm。
実施例176:化合物125の調製
化合物125の合成は、以下の一般手順5bの手順に従った。
Figure 2023040150000312

THF(8mL)中ヒドロキシピバル酸(0.119g、1.1mmol、1.5当量)
の溶液に、プロピルホスホン酸無水物(酢酸エチル中50%溶液中TP、0.318g
、1.0mmol、1.5当量)、DIEA(0.20g、2mmol、3eq)、その
後、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(メチルスルホニ
ル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物123、0.25
g、0.66mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応完
了後(LC-MSにより監視)、混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×3
0mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
させて残渣を得て、これを、移動相として水-アセトニトリルを使用した分取HPLCに
より精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-
3-(1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル
)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物125、0.051
g、収率16%)を得た。m/z 475.43[M+]+H NMR(400MHz
,DMSO)δ7.70(d,J=6.0Hz,1H),6.97(t,J=4.0Hz
,2H),5.43(s,1H),4.83(s,1H),4.41(d,J=6.4H
z,2H),3.87(d,J=5.1Hz,2H),3.56(d,J=11.2Hz
,2H),3.12-2.74(m,5H),2.64(d,J=27.0Hz,2H)
,1.97(d,J=12.0Hz,2H),1.62(d,J=9.3Hz,2H),
1.27(d,J=28.3Hz,6H)ppm。
実施例177:化合物126の調製
化合物126の合成は、以下の一般手順22の手順に従った。
Figure 2023040150000313

ジクロロメタン(4mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-
(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.1g、0.24mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.1g、1.0
mmol、4.0当量)を添加した。15分間撹拌した後、塩化ベンゼンスルホニル(0
.039g、0.22mmol、0.9当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌
した。反応物をTLC及びLC-MSにより監視した。反応完了後、反応混合物を水(1
0mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラ
インで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させて、粗化合物を得た。これを、移動相として
水-アセトニトリルを使用した分取HPLCにより精製して、N-((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチル)-3-(1-(フェニルスルホニル)ピペリジン-4-イル)
-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物126、0.045g、収率31%)を得た。
m/z 437.2[M+1]+H NMR(400MHz,DMSO)δ11.33
(s,1H),8.30-7.26(m,5H),7.08-6.63(m,2H),5
.68(s,1H),5.24(s,1H),4.26(d,J=6.2Hz,2H),
3.65(d,J=11.1Hz,2H),2.32(t,J=11.2Hz,2H),
1.89(d,J=11.4Hz,2H),1.72-1.38(m,2H)ppm。
実施例178:化合物127の調製
化合物127の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000314

THF(8mL)中ピバル酸(0.080g、0.78mmol、1.5当量)の冷却溶
液(0℃)に、EDCI.HCl(0.15g、0.78mmol、1.5当量)及びト
リエチルアミン(TEA、0.16g、1.6mmol、3.0当量)を添加した。反応
混合物を30分間撹拌し、その後、HOBt(0.014g、0.1mmol、0.2当
量)及びN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(フェニルス
ルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物126、0
.23g、0.5mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。完
了後(LC-MSにより監視)、反応混合物を水(15mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2
×20mL)で抽出し、その後、合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、残渣を得た。これを、移動相として水-
アセトニトリルを使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチ
オフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(フェニルスルホニル)ピペリジン
-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(
化合物127、0.056g、収率20%)を得た。m/z 521.48[M+]+
H NMR(400MHz,DMSO)δ7.83-7.51(m,6H),6.95(
s,2H),5.34(s,1H),4.38(d,J=6.2Hz,2H),3.55
(d,J=12.0Hz,2H),1.91(d,J=10.6Hz,2H),1.58
(dt,J=34.4,17.4Hz,2H),1.34(s,9H)ppm。
実施例179:化合物128の調製
化合物128の合成は、以下の一般手順5bの手順に従った。
Figure 2023040150000315

THF(6mL)中ヒドロキシピバル酸(0.102g、0.85mmol、1.5当量
)の溶液に、プロピルホスホン酸無水物(酢酸エチル中50%溶液中TP、0.273
g、0.85mmol、1.5当量)、DIEA(0.173g、1.7mmol、3当
量)、続いて、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(フェ
ニルスルホニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物12
6、0.27g、0.57mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌
した。完了後(LC-MSにより監視)、混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル
(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、その後、濾過し、減圧下で蒸発させて、残渣を得た。これを、移動相とし
て水-アセトニトリルを使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(フェニルスルホニル)ピペ
リジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチ
ルプロパン-1-オン(化合物128、0.054g、収率16%)を得た。m/z 5
37.54[M+]+H NMR(400MHz,DMSO)δ7.70(ddd,J
=29.6,11.6,7.1Hz,5H),6.95(s,2H),5.33(s,1
H),4.79(t,J=5.3Hz,1H),4.38(d,J=6.2Hz,2H)
,3.81(d,J=5.2Hz,2H),3.59(d,J=11.7Hz,2H),
1.91(d,J=10.8Hz,2H),1.59(dd,J=21.2,10.6H
z,2H),1.25(s,6H)ppm。
実施例179a:化合物129の調製
化合物129の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000316

ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.8g、2.7mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、1.36g、13
.5mmol、5.0当量)を添加した。10~15分間撹拌した後、混合物にN,N-
ジメチルカルバモイル塩化物(0.22g、2.7mmol、1.0当量)を添加し、混
合物を室温で2時間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSにより監視した。完了後、
溶媒を蒸発させて残渣を得て、これを、シリカゲル(100~200メッシュ)を使用し
、移動相としてジクロロメタン中5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーに
より精製して、4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-
1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-カルボキサミド(化
合物129、0.3g、収率30%)を得た。m/z 368.31[M+1]
NMR(400MHz,DMSO)δ11.37(s,1H),6.92(d,J=3
.7Hz,1H),6.84(d,J=3.6Hz,1H),5.70(s,1H),5
.29(s,1H),4.28(s,2H),3.56(d,J=13.1Hz,2H)
,3.35(s,2H),3.15-3.02(m,1H),2.80-2.67(m,
8H),2.62(d,J=11.8Hz,1H),1.81(d,J=11.6Hz,
2H),1.48(dt,J=12.1,8.9Hz,2H),1.18(t,J=7.
3Hz,1H)ppm。
実施例180:化合物130の調製
化合物130の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000317

THF(10mL)中ピバル酸(50mg、0.49mmol、1.0当量)の溶液に、
DIEA(100mg、0.6mmol、1.5当量)、HOBt(11mg、0.08
mmol、0.2当量)、最後にEDCI.HCl(118mg、0.6mmol、1.
5当量)を添加した。溶液を室温で30分間撹拌した。その後、4-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-N,N
-ジメチルピペリジン-1-カルボキサミド(化合物129、150mg、0.41mm
ol、1.0当量)を添加し、溶液を室温でさらに12時間撹拌した。完了後、反応混合
物を濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層
を減圧下で濃縮して、残渣を得た。これを、100%アセトニトリル及び水中0.1%ギ
酸を使用した分取HPLCにより精製して、4-(5-(((5-クロロチオフェン-2
-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-
ジメチルピペリジン-1-カルボキサミド(化合物130、52mg、収率28%)を得
た。m/z 454.38[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ7
.68(t,J=6.3Hz,1H),6.96(t,J=3.0Hz,2H),5.4
1(s,1H),4.41(d,J=6.1Hz,2H),3.54(d,J=13.2
Hz,2H),2.79(t,J=11.4Hz,2H),2.73(s,6H),2.
62(d,J=11.3Hz,1H),1.85(d,J=11.0Hz,2H),1.
52(dd,J=21.3,11.6Hz,2H),1.41(s,9H)ppm。
実施例181:化合物131の調製
化合物131の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000318

THF(10mL)中ヒドロキシピバル酸(154mg、1.3mmol、1.0当量)
の溶液に、DIEA(280mg、1.6mmol、1.5当量)、HOBt(29mg
、0.22mmol、0.2当量)、最後にEDCI.HCl(315mg、1.6mm
ol、1.5当量)を添加した。室温で30分間撹拌した後、4-(5-(((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-
ジメチルピペリジン-1-カルボキサミド(化合物129、400mg、1.1mmol
、1.0当量)を添加し、反応混合物を室温でさらに12時間撹拌した。完了後、反応混
合物を減圧下で濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わ
せた有機層を減圧下で濃縮して残渣を得て、これを、100%アセトニトリル及び水中0
.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより精製して、4-(5-(((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノ
イル)-1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-カルボキサ
ミド(化合物131、56mg、収率11%)を得た。m/z 468.63[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ7.68(t,J=6.2Hz,1H)
,6.97(q,J=3.8Hz,2H),5.40(s,1H),4.83(t,J=
5.3Hz,1H),4.41(d,J=6.1Hz,2H),3.87(d,J=5.
2Hz,2H),3.55(d,J=13.0Hz,2H),2.80(t,J=11.
4Hz,2H),2.73(s,6H),2.63(t,J=11.3Hz,1H),1
.85(d,J=11.3Hz,2H),1.51(dt,J=15.0,7.7Hz,
2H),1.31(s,6H)ppm。
実施例182:化合物132の調製
化合物132の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000319

ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(100mg、2.7mm
ol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、200mg、1
.6mmol、6.0当量)を添加した。10~15分後、N,N-ジメチルカルバミン
酸塩化物(87mg、0.82mmol、3.0当量)を添加し、混合物を室温で16時
間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSにより監視した。完了後、溶媒を蒸発させて
残渣を得て、これを、シリカゲル(60~120メッシュ)を使用し、ジクロロメタン中
5%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(ジメチルカルバモイル)-
1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-カルボキサミド(化
合物132、0.65g、収率41%)を得た。m/z 439.57[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ7.00-6.91(m,2H),6.75(
t,J=6.0Hz,1H),5.40(s,1H),4.36(d,J=6.0Hz,
2H),3.54(d,J=13.2Hz,2H),2.98(d,J=66.8Hz,
6H),2.78(d,J=12.1Hz,2H),2.72(s,6H),2.64-
2.53(m,1H),1.80(d,J=10.9Hz,2H),1.59-1.40
(m,2H)ppm。
実施例182a:中間体53の調製
中間体53の合成は、以下の一般手順26の手順に従った。
Figure 2023040150000320

1,2-ジクロロエタン(50mL)中エチルピペリジン-4-カルボキシレート(0.
93g、5.9mmol、3.0当量)の冷却溶液(0℃)に、酢酸(0.12g、2m
mol、1.0当量)及びテトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(0.2g、2mmo
l、1当量)を添加した。室温で1時間撹拌した後、トリアセトキシホウ化水素ナトリウ
ム(NaBH(OAc)、0.63g、3mmol、1.5当量)を添加し、混合物を
室温でさらに12時間撹拌した。反応進行をTLCにより監視した。反応混合物を水(2
0mL)に添加し、ジクロロメタン(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ た。粗生成物を、ジクロロメタ
ン中3%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)に
より精製して、エチル1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-
カルボキシレート(中間体53、0.13g、収率42%)を得た。H NMR(40
0MHz,CDCl)δ4.15(q,J=7.1Hz,2H),4.05(dd,J
=11.3,4.3Hz,2H),3.45-3.32(m,2H),3.08-2.9
6(m,2H),2.68(s,1H),2.41(dd,J=12.2,7.1Hz,
3H),2.06(d,J=11.2Hz,2H),1.95-1.80(m,4H),
1.67(ddd,J=24.4,12.2,4.4Hz,2H),1.26(t,J=
7.1Hz,3H)ppm。
実施例183:中間体54の調製
中間体54の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000321

THF(50mL)中アセトニトリル(0.97g、24mmol、1.5当量)の冷却
溶液(-78℃)に、n-BuLi(n-ヘキサン中2.5M、9.5mL、2.4mm
ol、1.5当量)を20分間にわたって滴加した。-78℃で60分間撹拌した後、エ
チル1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-カルボキシレート
(中間体53、3.8g、15.7mmol、1.0当量)を一度に添加した。その後、
混合物を室温に3時間にわたって加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液で反応停
止処理し、生成物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。これを酢酸エチ
ルで洗浄して、3-オキソ-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペ
リジン-4-イル)プロパンニトリル(中間体54、1.5g、収率40%)を得て、次
のステップで「そのまま」使用した。m/z 237.04[M+H]H NMR
(400MHz,DMSO)δ4.16(s,2H),3.88(d,J=11.0Hz
,2H),3.25(t,J=11.0Hz,2H),2.91(d,J=11.4Hz
,2H),2.45(s,1H),2.14(d,J=10.7Hz,2H),1.81
(d,J=11.9Hz,3H),1.65(d,J=12.0Hz,2H),1.49
-1.33(m,4H)ppm。
実施例184:化合物132の調製
化合物132の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000322

イソプロパノール(15mL)及び酢酸(0.34g、5.7mmol、1.0当量)中
3-オキソ-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-4-イ
ル)プロパンニトリル(中間体54、1.3g、5.7mmol、1.0当量)の溶液に
、ヒドラジン一水和物(0.31g、6.2mmol、1.1当量)を滴加した。反応混
合物を80℃で12時間撹拌した。反応混合物をTLC及びLC-MSにより監視し、完
了後、反応混合物を濃縮して、粗生成物を得た。これを、シリカゲル(60~120メッ
シュ)を使用し、ジクロロメタン中10%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィ
ーにより精製して、3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペリジン-
4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物132、1.3g、収率95%)を
得た。m/z 251.14[M+1]+ 1H NMR(400MHz,DMSO)δ
8.95(s,1H),5.18(s,1H),3.88(dd,J=10.8,3.6
Hz,2H),3.26(t,J=11.1Hz,2H),3.17(s,2H),2.
90(d,J=11.4Hz,2H),2.40(dd,J=21.3,11.5Hz,
2H),2.15(t,J=10.6Hz,2H),1.80(d,J=12.4Hz,
2H),1.71-1.60(m,2H),1.57-1.33(m,4H)ppm。
実施例185:化合物133の調製
化合物133の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000323

無水メタノール(30mL)中3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピ
ペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物132、1.7g、6.
8mmol、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、氷酢酸(0.41g、6.8mmol
、1.0当量)、その後、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.19g、8
.2mmol、1.2当量)を滴加した。反応混合物を緩徐に室温に上昇させ、その後、
1時間撹拌した。完了後(TLC及びLC-MSにより監視)、混合物を冷却して0℃に
戻し、これにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.16g、10mmol、1.5当量)
を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。反応物をTLCにより監視した。反応混合
物を減圧下で緩徐に濃縮して黄色の残渣を得て、これを酢酸エチル(100mL)で希釈
し、水(3×25mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮して残渣を得て、これを、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出するカラムク
ロマトグラフィー(シリカゲル、60~120メッシュ)により精製して、N-((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4
-イル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物133、0.
5g、収率19%)を得た。m/z 381.36[M+1]H NMR(400
MHz,DMSO)δ11.33(s,1H),6.99-6.90(m,1H),6.
84(d,J=3.5Hz,1H),5.66(s,1H),5.28(s,1H),4
.28(d,J=6.2Hz,2H),3.90(d,J=7.4Hz,2H),3.3
3-3.22(m,4H),2.98(s,2H),2.31-2.08(m,2H),
2.02-1.64(m,4H),1.49(s,4H)ppm。
実施例186:化合物134の調製
化合物134の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000324

THF(3mL)中ピバル酸(44.7mg、0.44mmol、1.2当量)の溶液に
、DIEA(0.09mL、0.55mmol、1.5当量)、HOBt(9.8mg、
0.07mmol、0.2当量)、その後、EDCI.HCl(106mg、0.55m
mol、1.5当量)を添加した。30分間撹拌した後、(4-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-
1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物118、150mg、0.37mmol、1
.0当量)を添加し、反応混合物を室温でさらに16時間撹拌させた。完了後、混合物を
濃縮し、氷冷水中に注ぎ、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層
を硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を、100%アセト
ニトリル及び水中0.1%ギ酸を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-((
(5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(モルホリン-4-
カルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチ
ルプロパン-1-オン(化合物134、53.3mg、収率29%)を得た。m/z 4
94.48[M+1]+;1H NMR(400MHz,DMSO)δ7.69(d,J
=6.1Hz,1H),6.97(s,2H),5.41(s,1H),4.41(d,
J=6.1Hz,2H),3.61(d,J=13.2Hz,2H),3.60-3.5
3(m,4H),3.12(d,J=4.6Hz,4H),2.86(t,J=11.7
Hz,2H),2.66(d,J=11.7Hz,1H),1.85(d,J=10.9
Hz,2H),1.57-1.44(m,2H),1.40(s,9H)ppm。
実施例187:化合物135の調製
化合物135の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000325

THF(8mL)中ヒドロキシピバル酸(138mg、1.2mmol、1.2当量)の
溶液に、DIEA(0.25mL、1.46mmol、1.5当量)、HOBt(26m
g、0.2mmol、0.2当量)、その後、EDCI.HCl(282mg、1.5m
mol、1.5当量)を添加した。さらに30分間撹拌した後、(4-(5-(((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリ
ジン-1-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物118、400mg、0.98mmo
l、1.0当量)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌させた。完了後、反応混合物を
濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を減
圧下で濃縮して残渣を得て、これを、100%アセトニトリル及び100%水を使用した
分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ル)アミノ)-3-(1-(モルホリン-4-カルボニル)ピペリジン-4-イル)-1
H-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(
化合物135、58mg、収率12%)を得た。m/z 510.53[M+1]
H NMR(400MHz,DMSO)δ7.68(t,J=6.2Hz,1H),6.
96(d,J=3.8Hz,2H),5.40(s,1H),4.83(t,J=5.4
Hz,1H),4.41(d,J=6.1Hz,2H),3.87(d,J=5.3Hz
,2H),3.61(d,J=13.5Hz,2H),3.59-3.53(m,4H)
,3.15-3.08(m,4H),2.86(t,J=11.6Hz,2H),2.6
6(d,J=11.5Hz,1H),1.85(d,J=10.6Hz,2H),1.5
0(dd,J=21.0,11.8Hz,2H),1.31(s,6H)ppm。
実施例188:化合物136の調製
化合物136の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000326

ジクロロメタン(2mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-
(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.1g、0.24mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、0.2mL、1.
46mmol、6.0当量)を添加した。15分間撹拌した後、モルホリン-4-塩化カ
ルボニル(0.1g、0.73mmol、3.0当量)を添加し、反応物を室温で16時
間撹拌した。反応物をTLC及びLC-MSにより監視した。完了後、溶媒を蒸発させて
残渣を得て、これを、100%アセトニトリル及び100%水を使用した分取HPLCに
より精製して、(4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-1-(モルホリン-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1
-イル)(モルホリノ)メタノン(化合物136、15mg、収率2%)を得た。m/z
523.63[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ6.99-6
.93(m,2H),6.85(t,J=6.2Hz,1H),5.42(s,1H),
4.37(d,J=6.1Hz,2H),3.74-3.54(m,14H),3.15
-3.07(m,4H),2.82(t,J=11.5Hz,2H),2.60(t,J
=11.5Hz,1H),1.80(d,J=10.9Hz,2H),1.48(dd,
J=21.0,11.9Hz,2H)ppm。
実施例189:化合物137の調製
化合物137の合成は、以下の一般手順15の手順に従った。
Figure 2023040150000327

ジクロロメタン(10mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(0.7g、2.4mmo
l、1.0当量)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、1.2g、12m
mol、5当量)、続いて、塩化ジメチルスルファモイル(0.34g、2.3mmol
、1.0当量)を添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。反応進行をTLCにより監
視した。反応混合物を冷水(10mL)に添加し、ジクロロメタン(3×25mL)で抽
出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物
を得た。これを、n-ヘキサン中45%酢酸エチルを用いたシリカゲル(60~120の
メッシュサイズ)上でのカラムクロマトグラフィーにより精製して、4-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)-N
,N-ジメチルピペリジン-1-スルホンアミド(化合物137、0.62g、収率65
%)を得た。m/z 404.30[M+H]+1H NMR(DMSO-d6,400
MHz,12092)δ:11.36(s,1H),7.03-6.76(m,2H),
5.65(s,1H),5.31(s,1H),4.29(d,J=6.3Hz,2H)
,3.58(d,J=12.5Hz,2H),2.90(td,J=12.3,2.3H
z,2H),2.76(d,J=5.7Hz,6H),2.64(s,1H),1.89
(d,J=11.2Hz,2H),1.54(qd,J=12.6,4.0Hz,2H)
ppm。
実施例189:化合物138の調製
化合物138の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000328

アセトニトリル(12mL)中ピバル酸(0.085g、0.85mmol、1.5当量
)の冷却溶液(0℃)に、EDCI.HCl(0.16g、0.85mmol、1.5当
量)、HOBt(0.022g、0.17mmol、0.3当量)、及びDIEA(0.
23mL、1.7mmol、3.0当量)を添加した。30分間撹拌した後、4-(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-スルホンアミド(化合物137、0.27g、
0.56mmol、1.0当量)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を
LC-MSにより監視し、反応完了後、反応混合物を水(10mL)に添加し、酢酸エチ
ル(3×20mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物
を得た。残渣を、n-ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出するCombi-Flashク
ロマトグラフィーにより精製して、4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)-N,N-ジメチル
ピペリジン-1-スルホンアミド(化合物138、0.09g、収率28%)を得た。m
/z 488.53[M+H]+1H NMR(DMSO-d6,400MHz,124
45)δ:7.69(t,J=6.2Hz,1H),6.97(q,J=3.7Hz,2
H),5.42(s,1H),4.42(d,J=6.1Hz,2H),3.57(d,
J=12.3Hz,2H),2.95(t,J=10.9Hz,2H),2.75(s,
6H),2.69-2.59(m,1H),2.01-1.89(m,2H),1.58
(td,J=15.2,3.7Hz,2H),1.41(s,9H)ppm。
実施例190:化合物139の調製
化合物139の合成は、以下の一般手順5cの手順に従った。
Figure 2023040150000329

アセトニトリル(12mL)中3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(化合物1
37、0.15g、1.3mmol、1.5当量)の冷却溶液(0℃)に、テトラフルオ
ロホウ酸N,N,N’,N’-テトラメチル-O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)ウ
ロニウム(TBTU、0.42g、1.3mmol、1.5当量)、その後、(ジイソプ
ロピル)エチルアミン(DIEA、0.24mL、2.6mmol、3.0当量)を添加
した。30分間撹拌した後、混合物に4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-
ピラゾール-3-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-スルホンアミド(化合物1
37、0.35g、0.9mmol、1.0当量)を添加し、混合物を室温で12時間撹
拌した。反応進行をTLCにより監視した。完了後、混合物を水(10mL)中に注ぎ、
酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、濾過し、蒸発させて残渣にした。粗化合物を、Sunfire C18、5ミクロンカ
ラム上での移動相として水及びアセトニトリルで溶出する分取HPLCにより精製した。
精製された画分を凍結乾燥させて、4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピ
ラゾール-3-イル)-N,N-ジメチルピペリジン-1-スルホンアミド(化合物13
9、0.05g、収率11%)を得た。m/z 504.48[M+H]+1H NMR
(DMSO-d6,400MHz,13050)δ:7.69(t,J=6.1Hz,1
H),6.97(d,J=2.3Hz,2H),5.41(s,1H),4.84(t,
J=5.3Hz,1H),4.41(d,J=6.0Hz,2H),3.87(d,J=
5.3Hz,2H),3.57(d,J=12.1Hz,2H),2.95(t,J=1
0.9Hz,2H),2.75(s,6H),2.62(dd,J=22.7,11.4
Hz,1H),1.92(d,J=11.5Hz,2H),1.57(dd,J=21.
0,11.1Hz,2H),1.31(s,6H)ppm。
実施例191:化合物140の調製
化合物140の合成は、以下の一般手順25の手順に従った。
Figure 2023040150000330

アセトニトリル(15mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(1.0g、2.5mmo
l、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(2.0g、14.7mmol、6.0当量)
を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、トリフルオロメタンスルホン酸2
-シクロプロポキシエチル(0.576g、2.5mmol、1当量)を添加し、反応混
合物を室温で16時間撹拌させた。完了後(LC-MSにより監視)、反応混合物を濃縮
して粗生成物を得て、これを、移動相として水-アセトニトリルを使用した分取HPLC
により精製して、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2
-シクロプロポキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(
化合物140、0.61g、収率65%)を得た。m/z 381.56[M+1]+
H NMR(400MHz,DMSO)δ11.65(s,1H),6.97-6.81
(m,2H),5.80(s,1H),5.35(d,J=39.2Hz,1H),4.
29(d,J=6.0Hz,2H),3.74(s,2H),3.41-3.31(m,
5H),3.23(s,2H),2.98(s,1H),2.08-2.01(m,2H
),1.78(s,2H),0.60-0.42(m,4H)ppm。
実施例192:化合物141の調製
化合物141の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000331

THF(6mL)中ピバル酸(0.2g、0.64mmol、1.2当量)の冷却溶液(
0℃)に、EDCI.HCl(0.15g、0.78mmol、1.5当量)及びトリエ
チルアミン(TEA、0.16g、1.6mmol、3.0当量)を添加した。30分間
撹拌した後、HOBt(0.014g、0.1mmol、0.2当量)及びN-((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2-シクロプロポキシエチル)ピ
ペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物140、0.2g、0.
52mmol、1当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。完了後(L
C-MSにより監視)、反応混合物を水(15mL)中に注ぎ、酢酸エチル(2×15m
L)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、濾過し、蒸発させた。残渣を、移動相として水-アセトニトリルを使用した分取HPL
Cにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ
)-3-(1-(2-シクロプロポキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾ
ール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物141、0.06g、
収率25%)を得た。m/z 465.02[M+H]+H NMR(400MHz,
DMSO)δ7.64(t,J=6.1Hz,1H),6.96(q,J=3.8Hz,
2H),5.37(s,1H),4.40(d,J=6.2Hz,2H),3.52(t
,J=6.0Hz,2H),3.26(ddd,J=9.1,5.9、3.2Hz,1H
),2.85(d,J=11.6Hz,2H),2.45-2.31(m,3H),2.
13-1.95(m,3H),1.79(d,J=10.6Hz,2H),1.56(d
d,J=21.1,11.8Hz,2H),1.39(s,9H),0.46-0.33
(m,4H)ppm。
実施例193:化合物142の調製
化合物142の合成は、以下の一般手順5bの手順に従った。
Figure 2023040150000332

THF(6mL)中ヒドロキシピバル酸(0.093g、0.78mmol、1.5当量
)の溶液に、プロピルホスホン酸無水物(酢酸エチル中50%溶液中TP、0.25g
、0.8mmol、1.5当量)、DIEA(0.2g、1.6mmol、3当量)、続
いて、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2-シクロプ
ロポキシエチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物14
0、0.2g、0.5mmol、1.0当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間
撹拌した。完了後(LC-MSにより監視)、反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、酢
酸エチル(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相として水-アセト
ニトリルを使用した分取HPLCにより精製して、1-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2-シクロプロポキシエチル)ピペリジ
ン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプ
ロパン-1-オン(化合物142、0.032g、収率12%)を得た。m/z 481
.1[M+H]+H NMR(400MHz,DMSO)δ7.65(d,J=6.2
Hz,1H),6.96(t,J=3.4Hz,2H),5.38(s,1H),4.8
2(t,J=5.2Hz,1H),4.40(d,J=6.2Hz,2H),3.86(
d,J=5.3Hz,2H),3.52(t,J=5.9Hz,2H),3.26(d,
J=3.2Hz,1H),2.87(d,J=11.1Hz,2H),2.40(dd,
J=28.5,14.2Hz,3H),2.04(dd,J=22.2,11.0Hz,
3H),1.78(s,2H),1.56(d,J=9.6Hz,2H),1.30(s
,6H),0.51-0.28(m,4H)ppm。
実施例194:化合物143の調製
化合物143の合成は、以下の一般手順25の手順に従った。
Figure 2023040150000333

アセトニトリル(15mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(1.0g、3.4mmo
l、1.0当量)の溶液に、炭酸カリウム(KCO、3.26g、23.7mmol
、7当量)、続いて、トリフルオロメタンスルホン酸2,2-ジフルオロ-2-(ピリジ
ン-2-イル)エチル(1.1g、3.7mmol、1.1当量)を添加した。混合物を
80℃で12時間撹拌した。反応進行をLC-MSにより監視した。反応混合物を水(5
0mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×80mL)で抽出し、合わせた有機相を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。これを、ジクロロメタ
ン中2%メタノールで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2,2-ジフルオロ-2-(ピリ
ジン-2-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化
合物143、0.4g、27%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO)δ1
1.26(s,1H),8.68(d,J=3.9Hz,1H),7.98(t,J=7
.7Hz,1H),7.70(d,J=7.7Hz,1H),7.59-7.49(m,
1H),6.90(d,J=3.7Hz,1H),6.82(d,J=3.6Hz,1H
),5.62(s,1H),5.23(s,1H),4.26(d,J=6.1Hz,2
H),3.21(t,J=14.8Hz,2H),2.81(d,J=11.7Hz,2
H),2.32(dd,J=29.7,18.6Hz,3H),1.78-1.62(m
,2H),1.39(dd,J=21.2,12.6Hz,2H)ppm。
実施例195:化合物144の調製
化合物144の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000334

THF(10mL)中ピバル酸(77mg、0.76mmol、1.1当量)の冷却溶液
(0℃)に、DIPEA(221mg、1.7mmol、2.5当量)、HOBt(46
mg、0.34mmol、0.5当量)、その後、EDCI.HCl(197mg、1.
0mmol、1.5当量)を添加した。0℃で30分間撹拌した後、混合物にN-((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2,2-ジフルオロ-2-(ピ
リジン-2-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(
化合物143、300mg、0.7mmol、1.0当量)を添加し、混合物を室温で1
2時間撹拌させた。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢酸エチル(3×5
0mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。残渣を、アセトニトリル/水を使用した分取HPLCにより精製して、1-(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2,2-
ジフルオロ-2-(ピリジン-2-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラ
ゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物144、74.5m
g、収率17%)を得た。m/z 522.10[M+1]H NMR(400M
Hz,DMSO)δ8.68(d,J=4.8Hz,1H),7.98(t,J=7.8
Hz,1H),7.70(d,J=7.8Hz,1H),7.64(t,J=6.4Hz
,1H),7.56-7.49(m,1H),6.95(d,J=3.8Hz,2H),
5.36(s,1H),4.39(d,J=6.2Hz,2H),3.21(t,J=1
4.8Hz,2H),2.81(d,J=11.5Hz,2H),2.33(t,J=1
1.5Hz,4H),1.72(d,J=12.2Hz,2H),1.51-1.40(
m,2H),1.38(s,9H)ppm。
実施例196:化合物145の調製
化合物145の合成は、以下の一般手順5aの手順に従った。
Figure 2023040150000335

THF(10mL)中ヒドロキシピバル酸(89mg、0.76mmol、1.1当量)
の冷却溶液(0℃)に、DIPEA(221mg、1.7mmol、2.5当量)、HO
Bt(46mg、0.34mmol、0.5当量)、その後、EDCI.HCl(197
mg、1.0mmol、1.5当量)を添加した。0℃で30分間撹拌した後、混合物に
N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(1-(2,2-ジフルオロ
-2-(ピリジン-2-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5
-アミン(化合物143、300mg、0.68mmol、1.0当量)を添加し、混合
物を室温でさらに12時間撹拌した。完了後、反応混合物を濃縮し、氷冷水中に注ぎ、酢
酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮した。残渣を、1
00%アセトニトリル及び100%水を使用した分取HPLCにより精製して、1-(5
-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(1-(2,2-ジ
フルオロ-2-(ピリジン-2-イル)エチル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾ
ール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物14
5、76mg、収率21%)を得た。m/z 540.63[M+1]H NMR
(400MHz,DMSO)δ8.68(d,J=4.4Hz,1H),7.97(td
,J=7.8,1.7Hz,1H),7.71(s,1H),7.63(d,J=6.3
Hz,1H),7.54(dd,J=7.4,4.8Hz,1H),7.03-6.89
(m,2H),5.35(s,1H),4.81(t,J=5.4Hz,1H),4.3
9(d,J=6.2Hz,2H),3.84(d,J=5.4Hz,2H),3.21(
t,J=14.8Hz,2H),2.82(d,J=11.5Hz,2H),2.34(
dd,J=23.2,11.6Hz,4H),1.72(d,J=11.4Hz,2H)
,1.50-1.35(m,2H),1.29(s,6H)ppm。
実施例197:化合物146の調製
化合物146の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000336

窒素下のジクロロメタン(10mL)中シクロヘキサンカルボン酸(181mg、1.5
1mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.89mmol)、続いて、
ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、511mg、3.78mmol)を添加した
。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIE
A、0.64mL、3.78mmol)、続いて、tert-ブチル4-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペ
リジン-1-カルボキシレート(化合物15、500mg、1.26mmol)を添加し
た。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)
中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油エ
ーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)によ
り精製して、生成物tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1-(シクロヘキサンカルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物146、487mg、収率60%)を得た
。m/z 508.16[M+1]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
0.7。
実施例198:化合物147の調製
化合物147の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000337

ジエチルエーテル(2mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1-(シクロヘキサンカルボニル)-1H-ピラゾール
-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.39mmol)の冷
却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(2mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。
反応混合物を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトン
で粉砕して、灰色がかった白色の固体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-
イル)(シクロヘキシル)メタノン塩酸塩(化合物147、100mg、収率64%)を
得た。m/z 407.27[(M-HCl)+1]H NMR(400MHz,
DMSO-d)δ8.70(br s,1H),8.35(br s,1H),7.6
5-7.63(m,1H),6.95(s,2H),5.39(s,1H),4.43-
4.41(m,2H),3.40-3.26(m,3H),2.98-2.77(m,3
H),2.01-1.67(m,8H),1.41-1.24(m,4H)、TLC系:
ジクロロメタン中10%メタノール。R:0.15。
実施例199:化合物148の調製
化合物148の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000338

窒素下のジクロロメタン(10mL)中シクロペンタンカルボン酸(172mg、1.5
1mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.89mmol)、続いて、
ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、511mg、3.78mmol)を添加した
。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIE
A、0.64mL、3.78mmol)、続いて、tert-ブチル4-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペ
リジン-1-カルボキシレート(化合物15、500mg、1.26mmol)を添加し
た。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)
中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油エ
ーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)によ
り精製して、生成物tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1-(シクロペンタンカルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物148、323mg、収率52%)を得た
。m/z 494.16[M+1]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
0.7。
実施例200:化合物149の調製
化合物149の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000339

ジエチルエーテル(2mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1-(シクロペンタンカルボニル)-1H-ピラゾール
-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(200mg、0.40mmol)の冷
却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(2mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。
反応混合物を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトン
で粉砕して、灰色がかった白色の固体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-
2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-
イル)(シクロペンチル)メタノン(化合物149、60mg、収率38%)を得た。m
/z 393.25[(M-HCl)+1]H NMR(400MHz,DMSO
-d)δ8.70(br s,1H),8.35(br s,1H),7.65-7.
63(m,1H),6.95(s,2H),5.39(s,1H),4.43-4.41
(m,2H),3.40-3.26(m,3H),2.98-2.77(m,3H),2
.01-1.67(m,8H),1.41-1.24(m,4H)、TLC系:ジクロロ
メタン中10%メタノール。R:0.15。
実施例201:化合物150の調製
化合物150の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000340

窒素下のジクロロメタン(10mL)中安息香酸(184mg、1.51mmol)の冷
却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩
酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.89mmol)、続いて、ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt、511mg、3.78mmol)を添加した。反応混合物を1
0分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.64mL
、3.78mmol)、続いて、tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カル
ボキシレート(化合物15、500mg、1.26mmol)を添加した。反応物をLC
-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロ
ロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油エーテルで溶出する
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、生成
物tert-ブチル4-(1-ベンゾイル-5-(((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
(化合物150、487mg、収率60%)を得た。m/z 502.16[M+1]
、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.6。
実施例202:化合物151の調製
化合物151の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000341

酢酸エチル(3mL)中tert-ブチル4-(1-ベンゾイル-5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-
1-カルボキシレート(200mg、0.40mmol)の冷却(0℃)溶液に、酢酸エ
チル(3mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を6時間撹拌し、その
後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕した。残渣をイソプロピル
アルコール中で再結晶させて、灰色がかった白色の固体として生成物(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-
ピラゾール-1-イル)(フェニル)メタノン塩酸塩(化合物151、40mg、収率2
5%)を得た。m/z 401.26[(M-HCl)+1]H NMR(400
MHz,DMSO-d)δ8.79(br s,1H),8.48(br s,1H)
,7.97-7.94(m,2H),7.81-7.79(m,1H),7.64-6.
97(s,3H),5.51(s,1H),4.51-4.49(m,2H),3.31
-3.23(m,2H),2.99-2.77(m,3H),2.02-1.96(m,
2H),1.78-1.66(m,2H)、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノー
ル。R:0.15。
実施例203:化合物152の調製
化合物152の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000342

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキ
シン-5-カルボン酸(273mg、1.51mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(
3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、
361mg、1.89mmol)、続いて、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、
511mg、3.78mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混
合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.64mL、3.78mmol)、続
いて、tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)ア
ミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物15
、500mg、1.26mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温
で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)
で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発
させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(100~200メッシュ)により精製して、生成物tert-ブチル4-(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,3-ジヒド
ロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物152、318mg、収率45%)を得た
。m/z 560.16[M+1]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R
0.6。
実施例204:化合物153の調製
化合物153の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000343

酢酸エチル(3mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-
5-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(
250mg、0.45mmol)の冷却(0℃)溶液に、酢酸エチル(3mL)中塩化水
素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を7時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、
ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕した。残渣をイソプロピルアルコール中で再結晶さ
せて、灰色がかった白色の固体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)
(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-イル)メタノン塩酸塩(化
合物153、150mg、収率67%)を得た。m/z 401.26[(M-HCl)
+1]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.79(br s,1H
),8.48(br s,1H),7.97-7.94(m,2H),7.81-7.7
9(m,1H),7.04-6.97(m,5H),5.51(s,1H),4.51-
4.49(m,2H),3.31-3.23(m,2H),2.99-2.77(m,3
H),2.02-1.96(m,2H),1.78-1.66(m,2H)、TLC系:
ジクロロメタン中5%メタノール。R:0.1。
実施例205:化合物154の調製
化合物154の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000344

窒素下のジクロロメタン(10mL)中フラン-3-カルボン酸(169mg、1.51
mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.89mmol)、続いて、ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、511mg、3.78mmol)を添加した。
反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA
、0.64mL、3.78mmol)、続いて、tert-ブチル4-(5-(((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリ
ジン-1-カルボキシレート(化合物15、500mg、1.26mmol)を添加した
。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中
に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油エー
テルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により
精製して、生成物tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピ
ペリジン-1-カルボキシレート(化合物154、235mg、収率38%)を得た。m
/z 492.16[M+1]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.
6。
実施例206:化合物155の調製
化合物155の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000345

酢酸エチル(3mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)ピペリジン-1-カルボキシレート(100mg、0.20mmol)の冷却(0℃
)溶液に、酢酸エチル(4mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を6
時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕した。残
渣をイソプロピルアルコール中で再結晶させて、灰色がかった白色の固体として生成物(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4
-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(フラン-3-イル)メタノン塩酸塩(化合物
155、30mg、収率34%)を得た。m/z 391.28[(M-HCl)+1]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.82(br s,1H),8
.75(s,1H),8.52(br s,1H),7.86-7.84(m,1H),
7.82-7.77(m,1H),7.04-6.95(m,3H),5.50(s,1
H),4.50-4.48(m,2H),3.33-3.27(m,2H),2.99-
2.85(m,3H),2.11-2.07(m,2H),1.81-1.77(m,2
H)、TLC系:ジクロロメタン中5%メタノール。R:0.1。
実施例207:化合物156の調製
化合物156の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000346

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2,4-ジメトキシ安息香酸(274mg、1.
51mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.89mmol)、続いて
、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、511mg、3.78mmol)を添加し
た。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DI
EA、0.64mL、3.78mmol)、続いて、tert-ブチル4-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピ
ペリジン-1-カルボキシレート(化合物15、500mg、1.26mmol)を添加
した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL
)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/石油
エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)に
より精製して、生成物tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イ
ル)メチル)アミノ)-1-(2,4-ジメトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3
-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物156、324mg、収率45%)
を得た。m/z 562.16[M+1]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。
:0.6。
実施例208:化合物157の調製
化合物157の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000347

ジエチルエーテル(3mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,4-ジメトキシベンゾイル)-1H-ピラゾ
ール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(250mg、0.45mmol)
の冷却(-78℃)溶液に、ジエチルエーテル(3mL)中塩化水素(1M)の溶液を添
加した。反応混合物を1時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及び
アセトンで粉砕した。残渣をイソプロピルアルコール中で再結晶させて、灰色がかった白
色の固体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2,4-ジメトキシ
フェニル)メタノン塩酸塩(化合物157、10mg、収率4%)を得た。m/z 46
1.26[(M-HCl)+1]H NMR(400 MHzCDCl)δ7.
45-7.43(m,2H),6.81-6.76(m,2H),6.53-6.50(
m,2H),5.23(s,1H),4.42-4.41(m,2H),3.85(s,
3H),3.80(s,3H),3.37-3.33(m,2H),2.99-2.75
(m,3H),2.07-2.05(m,2H),1.95-1.92(m,2H)、T
LC系:ジクロロメタン中5%メタノール。R:0.1。
実施例209:化合物158の調製
化合物158の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000348

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2,6-ジメチルシクロヘキサン-1-カルボン
酸(235mg、1.51mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノ
プロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、361mg、1.8
9mmol)、続いて、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、511mg、3.7
8mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピ
ルエチルアミン(DIEA、0.64mL、3.78mmol)、続いて、tert-ブ
チル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラ
ゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物15、500mg、1.
26mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応
混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせ
た有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、3
0%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100
~200メッシュ)により精製して、生成物tert-ブチル4-(5-(((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,6-ジメチルシクロヘキサン-
1-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(
化合物158、371mg、収率55%)を得た。m/z 536.16[M+1]
TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.8。
実施例210:化合物159の調製
化合物159の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000349

ジエチルエーテル(3mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,6-ジメチルシクロヘキサン-1-カルボニ
ル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(15mg、0
.03mmol)の冷却(-60℃)溶液に、ジエチルエーテル(0.5mL)中塩化水
素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を1時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、
ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕して、灰色がかった白色の固体として生成物(5-
(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イ
ル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2,6-ジメチルシクロヘキシル)メタノン塩酸
塩(化合物159、10mg、収率71%)を得た。m/z 435.34[(M-HC
l)+1]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ8.66(br s,
1H),8.38(br s,1H),7.72-7.69(m,1H),6.96-6
.94(m,2H),5.40(s,1H),4.44-4.43(m,2H),3.4
0-3.26(m,3H),3.00-2.77(m,3H),2.32-2.28(m
,1H),2.01-1.87(m,3H),1.75-1.65(m,3H),1.6
1-1.42(m,4H),0.82(s,3H),0.81(s,3H)、TLC系:
ジクロロメタン中10%メタノール。R:0.15。
実施例211:化合物160の調製
化合物160の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000350

ジエチルエーテル(20mL)中tert-ブチル4-(5-(((5-クロロチオフェ
ン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カル
ボキシレート(3g、7.5mmol)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(20
mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、その後、減圧
下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕して、灰色がかった白色の固体とし
て生成物N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(ピペリジン-4-
イル)-1H-ピラゾール-5-アミン塩酸塩(化合物160、2.8g、収率91%)
を得た。m/z 297.21((M-HCl)+1]、TLC系:クロロホルム中1
0%メタノール。R:0.1。
実施例212:化合物161の調製
化合物161の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000351

ジオキサン(70mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3-(
ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン塩酸塩(2.8g、3.01m
mol)の冷却(0℃)溶液に、水(42mL)中炭酸ナトリウム(0.63g、6.0
2mmol)、続いて、Fmocスクシンイミド(0.81g、2.4mmol)の溶液
を添加した。反応混合物を2時間撹拌して室温に上昇させ、その後、水(100mL)中
に注ぎ、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチルで溶出するシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、灰色がかった白
色のふわふわした固体として生成物(9H-フルオレン-9-イル)メチル4-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物161、1.2g、収率76%)を得た。
m/z 505.3[M+1]、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール。R
:0.5。
実施例213:化合物162の調製
化合物162の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000352

窒素下、室温でのクロロホルム(5mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル4-
(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-
3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物161、300mg、0.48m
mol)及び3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(76mg、0.58mmol
)の溶液に、テトラフルオロホウ酸O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N
’,N’-テトラメチルウロニウム(TBTU、171mg、0.53mmol)、続い
て、トリエチルアミン(TEA、0.1mL、0.72mmol)を添加した。反応混合
物を室温で4時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)で
抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発さ
せた。残渣を、20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(100~200メッシュ)により精製して、(9H-フルオレン-9-イル)
メチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3
-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物162、300mg、収率82%)を得た。m/z
605.19[M+1]、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール。R:0.
9。
実施例214:化合物163の調製
化合物163の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000353

テトラヒドロフラン(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル4-(5-((
(5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-メトキシ-2,2-
ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレ
ート(200mg、0.31mmol)の溶液に、ピペリジン(0.8mL)を添加した
。反応混合物を30分間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%メタノー
ル/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メ
ッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体として生成物1-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-
ピラゾール-1-イル)-3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物
163、40mg、収率31%)を得た。m/z 411.22[(M+1]
NMR(400MHz,CDCl)δ9.80(br s,1H),8.38(br
s,1H),7.49(s,1H),6.75(s,2H),5.14(s,1H),4
.35-4.34(m,2H),3.50-3.47(m,2H),3.27(s,3H
),3.10-3.07(m,2H),2.86(br s,1H),2.21-2.0
0(m,4H),1.41(s,6H)、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール
。R:0.15。
実施例215:化合物164の調製
化合物164の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000354

窒素下、室温でのクロロホルム(5mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル4-
(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-
3-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(化合物161、300mg、0.48m
mol)及び3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(59mg、0.58mmo
l)の溶液に、テトラフルオロホウ酸O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,
N’,N’-テトラメチルウロニウム(TBTU、171mg、0.53mmol)、続
いて、トリエチルアミン(TEA、0.1mL、0.72mmol)を添加した。反応混
合物を室温で4時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)
で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発
させた。残渣を、20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(100~200メッシュ)により精製して、(9H-フルオレン-9-イル
)メチル4-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(
3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペ
リジン-1-カルボキシレート(化合物164、250mg、収率71%)を得た。m/
z 620.19[M+1]、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール。R
0.85。
実施例216:化合物165の調製
化合物165の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000355

テトラヒドロフラン(10mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル4-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,
2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピペリジン-1-カルボキ
シレート(250mg、0.31mmol)の溶液に、ピペリジン(1mL)を添加した
。反応混合物を30分間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%メタノー
ル/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メ
ッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体として生成物1-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピペリジン-4-イル)-1H-
ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合
物165、60mg、収率48%)を得た。m/z 397.31[(M+1]
NMR(400MHz,CDCl)δ9.82(br s,1H),7.49-7.
47(m,1H),6.77-6.76(m,2H),5.21(s,1H),4.38
-4.36(m,2H),4.00(br s,1H),3.78(s,2H),3.5
1-3.48(m,2H),3.07-3.02(m,2H),2.87-2.82(m
,1H),2.23-2.12(m,4H),1.43(s,6H)、TLC系:ジクロ
ロメタン中10%メタノール。R:0.15。
実施例217:化合物166の特徴付け
化合物166の合成は、一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000356

m/z 531.30[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.
4(m,3H),7.0(m,2H),6.8(m,2H),5.2(s,1H),4.
4(m,2H),4.1(m,2H),3.8(s,3H),2.8(m,2H),2.
6(m,2H),1.8(m,2H),1.4(s,9H)。
実施例218:化合物167の特徴付け
化合物167の合成は、一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000357


m/z 431.25[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
8.2-8.8(br m,3H),7.7(m,1H),7.5(m,1H),7.4
(m,1H),7.1(m,1H),7.0(m,3H),5.4(s,1H),4.5
(m,2H),3.7(s,3H),3.2(m,2H),2.9(m,2H),2.7
(m,2H),1.9(m,2H),1.6(m,2H)。
実施例219:化合物168の特徴付け
化合物168の合成は、一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000358

m/z 473.27[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.
4(m,3H),7.0(m,2H),6.8(m,2H),5.2(s,1H),4.
5(m,1H),4.4(m,2H),3.8(s,3H),3.8(m,1H),3.
1(m,1H),2.7(m,2H),2.1(s,3H),1.8(m,2H),1.
5(m,1H)。
実施例220:化合物169の特徴付け
化合物169の合成は、一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000359

m/z 515.24[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.
5(m,3H),7.0(m,2H),6.8(m,2H),5.2(s,1H),4.
4(m,1H),4.3(m,2H),3.8(s,3H),2.9(m,2H),2.
7(m,1H),1.9(m,2H),1.6(m,1H),1.5(m,1H),1.
3(s,9H)。
実施例221:化合物170の特徴付け
化合物170の合成は、一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000360

m/z 507.24[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.
9(s,1H),7.9(m,1H),7.6(m,1H),7.3(m,1H),6.
8(m,2H),5.3(s,1H),4.4(m,2H),4.2(br s,2H)
,2.9(m,2H),2.7(m,1H),1.9(m,2H),1.6(m,2H)
,1.4(s,9H)。
実施例222:化合物171の特徴付け
化合物171の合成は、一般手順6cの手順に従った。
Figure 2023040150000361

m/z 407.14[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
8.9(s,1H),8.6(br s,1H),8.3(br s,1H),7.9(
m,1H),7.8(m,1H),7.6(m,1H),7.0(m,2H),5.5(
s,1H),4.5(m,2H),3.2(m,2H),3.0(m,2H),2.8(
m,1H),2.1(m,2H),1.8(m,2H)。
実施例223:化合物172の特徴付け
化合物172の合成は、一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000362

m/z 449.16[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.
9(s,1H),7.9(m,1H),7.6(m,1H),7.3(m,1H),6.
8(m,2H),5.2(s,1H),4.6(m,1H),4.4(m,2H),3.
9(m,1H),3.2(m,1H),2.7-2.9(m,2H),2.1(s,3H
),2.0(m,2H),1.7(m,3H)。
実施例224:化合物173の特徴付け
化合物173の合成は、一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000363


m/z 491.18[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ8.
9(s,1H),7.9(m,1H),7.6(m,1H),7.3(m,1H),6.
8(m,2H),5.2(s,1H),4.4-4.5(m,4H),3.0(m,2H
),2.8(m,1H),2.0(m,2H),1.7(m,2H),1.3(s,9H
)。
実施例225:化合物174の特徴付け
化合物174の合成は、一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000364

m/z 481.33[M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
7.7(m,1H),7.0(m,2H),5.4(s,1H),4.4(m,2H),
3.9(m,2H),2.8-2.9(br s,2H),2.7(m,1H),1.8
(m,2H),1.4(m,18H)。
実施例226:化合物175の特徴付け
化合物175の合成は、一般手順6c及び7の手順に従った。
Figure 2023040150000365

m/z 423.26[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.
5(m,1H),6.8(m,2H),5.1(s,1H),4.5(m,1H),4.
4(m,2H),3.8(m,1H),3.2(m,1H),2.7-2.9(m,2H
),2.1(s,3H),2.0(m,2H),1.6(m,2H),1.4(s,9H
)。
実施例227:化合物176の特徴付け
化合物176の合成は、一般手順6c及び7の手順に従った。
Figure 2023040150000366

m/z 465.34[M+H]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.
5(m,1H),6.8(m,2H),5.1(s,1H),4.3-4.4(m,4H
),3.0(m,2H),2.8(m,1H),2.0(m,2H),1.6(m,2H
),1.5(s,9H),1.3(s,9H)。
実施例228:中間体55の調製
中間体55の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000367

エタノール(40mL)中テトラヒドロフラン-2-カルボン酸(5.8g、43mmo
l)の冷却溶液(0℃)に、塩化チオニル(9.6mL、129mmol)を添加した。
この温度で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。混合物を水(20mL)で希
釈し、ジエチルエーテル(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油性残渣としてエチルテトラヒドロフラン
-2-カルボキシレート(中間体55、6g、収率96%)を得て、これをさらに精製す
ることなく次のステップで使用した。m/z 145.03[M+H]、TLC系:1
0%メタノール-ジクロロメタン、R:0.6。
実施例229:中間体56の調製
中間体56の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000368

THF(100mL)中エチルテトラヒドロフラン-2-カルボキシレート(中間体55
、6g、41.66mmolの冷却(0℃)溶液に、乾燥アセトニトリル(3.4mL、
83.33mmol)を添加した。10分後、LHDMS(THF中1M、13.9g、
83.3mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、pHが5になるまで混合物を
飽和クエン酸溶液で反応停止処理し、酢酸エチル(3×200mL)に抽出した。合わせ
た有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油性残渣として3
-オキソ-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)プロパンニトリル(中間体56、7.
5g、収率99%)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。m
/z 140.02[M+H]、TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン、R
:0.4。
実施例230:化合物177の調製
化合物177の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000369

エタノール(90mL)中3-オキソ-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)プロパン
ニトリル(中間体56、7.5g、53.95mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(
.HO、4.04mL、24mmol)を添加し、その後、反応混合物を90
℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。残渣を、2%M
eOH-ジクロロメタンで溶出する中性アルミナカラムクロマトグラフィー(100~3
00メッシュ)により精製して、橙色の液体として3-(テトラヒドロフラン-2-イル
)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物177、2g、24%)を得た。m/z 1
54.13[M+H]、TLC系:5%メタノール-ジクロロメタン。R:0.5。
実施例231:化合物178の調製
化合物178の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000370

乾燥DMF(20mL)中3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-
5-アミン(化合物177、2g、13.1mmol)の冷却溶液(0℃)に、5-クロ
ロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.97mL、19.6mmol)及び酢酸(2m
L)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した(イミンの形成がTLCにより極性
のより低いスポットとして観察された)。反応混合物を冷却(0℃)し、シアノ水素化ホ
ウ素ナトリウム(1.64g、26.1mmol)を少量ずつに分けて添加し、触媒量の
酢酸を添加した。2時間後、反応混合物を氷冷水(50mL)で反応停止処理し、酢酸エ
チル(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2×50mL
)、水(2×50mL)、及びブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%ジエチルエーテル/ジクロロメタ
ンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精
製して、薄黄色のガム状液体としてN-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物17
8、650mg、6.2%)を得た。m/z 284.13[M+H]H NMR
(400MHz,DMSO-d)δ11.50(br s,1H),6.91-6.8
4(m,2H),5.74(br s,1H),5.37(s,1H),4.70(s,
2H),4.29(br s,2H),3.84-3.79(m,1H),3.71-3
.66(m,1H),2.13-2.11(m,1H),1.91-1.79(m,3H
)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例232:化合物179の調製
化合物179の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000371

乾燥ジクロロメタン(8mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-
3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物178
、200mg、0.70mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(TEA、
0.10mL、0.7mmol)、続いて、塩化トリメチルアセチル(0.06mL、0
.56mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を水(50mL)で
希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)に抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO
(2×10mL)及び水(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、減圧下で濃縮した。残渣を、15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する分取シリカゲ
ルTLC(100~200メッシュ)により精製して、無色の液体として1-(5-((
(5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(テトラヒドロフラン-2
-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合
物179、35mg、14%)を得た。MS(ESI):m/z 368.2[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.71(s,1H),6.96
(s,2H),5.41(s,1H),4.66(s,1H),4.43(s,3H),
3.82-3.80(m,1H),3.73-3.71(m,1H),2.12-2.1
1(m,1H),1.94-1.89(m,3H)ppm、TLC系:ヘキサン中30%
酢酸エチル。R:0.6。
実施例233:化合物180の調製
化合物180の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000372

窒素下のジクロロメタン(10mL)中チオフェン-3-カルボン酸(95mg、0.8
4mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、201mg、1.05mmol)、続いて、
ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、283mg、2.1mmol)を添加した。
反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA
、0.48mL、2.8mmol)、続いて、N-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(
化合物178、200mg、0.7mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監
視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×
25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減
圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCに
より精製して、生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(チオフェン
-3-イル)メタノン(化合物180、38mg、収率15%)を得た。m/z 394
.16[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.87(s,1H)
,7.84-7.83(m,1H),7.81-7.77(m,1H),7.66-7.
64(m,1H),7.00-6.96(m,2H),5.54(s,1H),4.73
-4.70(m,1H),4.51(s,2H),3.88-3.83(m,1H),3
.77-3.72(m,1H),2.21-2.14(m,1H),1.99-1.87
(m,3H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.6。
実施例234:化合物181の調製
化合物181の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000373

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2-メトキシ安息香酸(127mg、0.84m
mol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカル
ボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、201mg、1.05mmol)、続いて、ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(HOBt、283mg、2.1mmol)を添加した。反応
混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0
.48mL、2.8mmol)、続いて、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合
物178、200mg、0.7mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し
、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25
mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより
精製して、生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3
-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキシフ
ェニル)メタノン(化合物181、32mg、収率11%)を得た。m/z 394.1
6[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ7.71-7.68(m,
1H),7.49-7.45(m,1H),7.36-7.34(m,1H),7.14
-7.12(m,2H),7.03-6.98(m,3H),5.49(s,1H),4
.50-4.46(m,3H),3.83-3.77(m,1H),3.73(s,3H
),3.69-3.64(m,1H),2.06-2.02(m,1H),1.88-1
.68(m,3H)、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.6。
実施例235:中間体57の調製
中間体57の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000374

エタノール(100mL)中テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸(10g、7
6mmol)の冷却溶液(0℃)に、塩化チオニル(17.1mL、230mmol)を
添加した。この温度で3時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。混合物を飽和Na
HCO(20mL)で希釈し、ジエチルエーテル(3×100mL)に抽出した。合わ
せた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油性残渣として
エチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート(中間体57、11g、収率
91%)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。m/z 14
5.03[M+H]、TLC系:ヘキサン中30%酢酸エチル、R:0.7。
実施例236:中間体58の調製
中間体58の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000375

THF(50mL)中エチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート(中間
体57、3g、18.98mmol)の冷却(0℃)溶液に、乾燥アセトニトリル(1.
5mL、37.97mmol)を添加した。10分後、LHDMS(THF中1M、63
.4g、37.9mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、pHが5になるまで
混合物を飽和クエン酸溶液で反応停止処理し、酢酸エチル(3×100mL)に抽出した
。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油性残渣
として3-オキソ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパンニトリル(
中間体58、3.3g、収率99%)を得て、これをさらに精製することなく次のステッ
プで使用した。m/z 153.12[M+H]、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エ
チル、R:0.2。
実施例237:化合物182の調製
化合物182の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000376

エタノール(90mL)中3-オキソ-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)
プロパンニトリル(中間体58、3.3g、21.5mmol)の溶液に、ヒドラジン水
和物(N.HO、1.56mL、32.3mmol)を添加し、その後、反応混
合物を90℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。残渣
を、2%MeOH-ジクロロメタンで溶出する中性アルミナカラムクロマトグラフィー(
100~300メッシュ)により精製して、橙色の液体として3-(テトラヒドロ-2H
-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物182、1.7g、47
%)を得た。m/z 168.15[M+H]、TLC系:10%メタノール-ジクロ
ロメタン。R:0.3。
実施例238:化合物183の調製
化合物183の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000377

乾燥DMF(20mL)中3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラ
ゾール-5-アミン(化合物182、2.1g、12.5mmol)の冷却溶液(0℃)
に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(1.96mL、18.8mmol)及
び酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した(イミンの形成がTL
Cにより極性のより低いスポットとして観察された)。反応混合物を冷却(0℃)し、シ
アノ水素化ホウ素ナトリウム(2.58g、25.1mmol)を少量ずつに分けて添加
し、触媒量の酢酸を添加した。2時間後、反応混合物を氷冷水(25mL)で反応停止処
理し、酢酸エチル(3×50mL)に抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(2
×50mL)、水(2×50mL)、及びブライン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、10%ジエチルエーテル/ジ
クロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ
)により精製して、薄黄色のガム状液体としてN-((5-クロロチオフェン-2-イル
)メチル)-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-
アミン(化合物183、600mg、16%)を得た。m/z 298.19[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ11.50(br s,1H),
6.90(s,1H),6.83(s,1H),5.69(br s,1H),5.29
(s,1H),4.28(s,2H),3.88-3.84(m,2H),3.39-3
.34(m,3H),2.76-2.68(m,1H),1.76-1.72(m,2H
),1.60-1.50(m,2H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。
:0.5。
実施例239:化合物184の調製
化合物184の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000378

乾燥ジクロロメタン(8mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-
3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合
物183、100mg、0.33mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(
TEA、0.06mL、0.7mmol)、続いて、塩化トリメチルアセチル(0.03
mL、0.26mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を水(50
mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)に抽出した。合わせた有機層を飽和N
aHCO(2×10mL)及び水(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、15%酢酸エチル/ヘキサンで溶出する分取
シリカゲルTLC(100~200メッシュ)により精製して、無色の液体として1-(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(テトラヒドロフ
ラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オ
ン(化合物184、15mg、11%)を得た。MS(ESI):m/z 382.2[
M+H]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ7.69-7.66(m
,1H),6.96(s,2H),5.40(s,1H),4.41(s,1H),4.
43(s,3H),3.88-3.85(m,2H),3.43-3.34(m,2H)
,2.74-2.67(m,1H),1.79-1.76(m,2H),1.64-1.
54(m,2H),1.40(s,9H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチ
ル。R:0.7。
実施例240:化合物185の調製
化合物185の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000379

窒素下のジクロロメタン(10mL)中チオフェン-3-カルボン酸(103mg、0.
80mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、192mg、1.00mmol)、続いて
、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、271mg、2.01mmol)を添加し
た。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DI
EA、0.46mL、2.68mmol)、続いて、N-((5-クロロチオフェン-2
-yl)メチル)-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール
-5-アミン(化合物183、200mg、0.67mmol)を添加した。反応物をL
C-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジク
ロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用し
た分取HPLCにより精製して、生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)
メチル)アミノ)-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イ
ル)(チオフェン-3-イル)メタノン(化合物185、30mg、収率11%)を得た
。m/z 408.23[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ8.
90(s,1H),7.81-7.78(m,2H),7.65-7.63(m,1H)
,7.01-6.96(m,2H),5.54(s,1H),4.49-4.47(m,
2H),3.91-3.88(m,2H),3.44-3.41(m,2H),2.80
-2.67(m,1H),1.83-1.79(m,2H),1.68-1.58(m,
2H)ppm、TLC系:ヘキサン中50%酢酸エチル。R:0.5。
実施例241:化合物186の調製
化合物186の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000380

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2-メトキシ安息香酸(91mg、0.60mm
ol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボ
ジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、144mg、0.75mmol)、続いて、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(HOBt、202mg、1.5mmol)を添加した。反応混
合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.
34mL、1.5mmol)、続いて、N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチ
ル)-3-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン
(化合物183、150mg、0.50mmol)を添加した。反応物をLC-MSによ
り監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(
2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し
、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPL
Cにより精製して、生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-3-(テトラヒドロフラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メ
トキシフェニル)メタノン(化合物186、25mg、収率12%)を得た。m/z 4
32.27[M+1]H NMR(400MHz,DMSO)δ7.67-7.6
4(m,1H),7.49-7.44(m,1H),7.36-7.33(m,1H),
7.13-7.11(m,2H),7.03-6.98(m,3H),5.50(s,1
H),4.48-4.47(m,2H),3.82-3.74(m,2H),3.73(
s,3H),3.34-3.28(m,1H),2.55-2.49(m,1H),1.
61-1.44(m,4H)、TLC系:ヘキサン中30%酢酸エチル。R:0.5。
実施例242:中間体59の調製
中間体59の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000381

THF(150mL)中1-(tert-ブチル)2-エチルピロリジン-1,2-ジカ
ルボキシレート(15g、61.7mmol)の冷却(-20℃)溶液に、乾燥アセトニ
トリル(2.5mL、61.7mmol)を添加した。10分後、LHDMS(THF中
1M、15g、92.5mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、pHが5にな
るまで混合物を飽和クエン酸溶液で反応停止処理し、酢酸エチル(3×100mL)に抽
出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油
性残渣としてtert-ブチル2-(2-シアノアセチル)ピロリジン-1-カルボキシ
レート(中間体59、15g、収率99%)を得て、これをさらに精製することなく次の
ステップで使用した。m/z 238.12[M+H]、TLC系:石油エーテル中5
0%酢酸エチル、R:0.3。
実施例243:化合物187の調製
化合物187の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000382

エタノール(300mL)中tert-ブチル2-(2-シアノアセチル)ピロリジン-
1-カルボキシレート(中間体59、15g、61.7mmol)の溶液に、ヒドラジン
水和物(N.HO、4.68mL、32.3mmol)を添加し、その後、反応
混合物を80℃に16時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。
残渣を、3%MeOH-ジクロロメタンで溶出する中性アルミナカラムクロマトグラフィ
ー(100~300メッシュ)により精製して、薄茶色の固体としてtert-ブチル2
-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化
合物187、5g、32%)を得た。m/z 252.15[M+H]、TLC系:5
%メタノール-ジクロロメタン。R:0.2。
実施例244:化合物188の調製
化合物188の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000383

乾燥DMF(10mL)中tert-ブチル2-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-
イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物187、5g、19.8mmol)の
冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(2.75mL、25
.8mmol)及び酢酸(1mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した(イ
ミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとして観察された)。反応混合物を冷
却(0℃)し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.58g、25.1mmol)を少量
ずつに分けて添加し、触媒量の酢酸を添加した。2時間後、反応混合物を氷冷水(25m
L)で反応停止処理し、酢酸エチル(3×50mL)に抽出した。合わせた有機層をブラ
イン(2×50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し
た。残渣を、1%ジクロロメタン/MeOHで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(100~200メッシュ)により精製して、赤みを帯びた茶色の固体としてter
t-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H
-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物188、2.2g
、27%)を得た。m/z 383.29[M+H]H NMR(400MHz,
DMSO-d)δ11.34(br s,1H),6.89(s,1H),6.82(
s,1H),5.63(br s,1H),5.24(s,1H),4.29-4.27
(m,2H),3.38-3.24(m,2H),2.1(br s,1H),1.84
(br s,3H),1.38-1.22(br m,9H)ppm、TLC系:5%メ
タノール-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例245:化合物189の調製
化合物189の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000384

窒素下のジクロロメタン(20mL)中2-メトキシ安息香酸(1g、6.59mmol
)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイ
ミド塩酸塩(EDCI.HCl、2.1g、10.99mmol)、続いて、ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール(HOBt、742mg、5.49mmol)を添加した。反応混合
物を10分間撹拌し、冷却(0℃)し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(
DIEA、2.8mL、16.49mmol)、続いて、tert-ブチル2-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物188、2.1g、5.49mmol)を
添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(50
mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、30%酢酸エチル/
石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ
)により精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブチル2-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-
1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物189、1.
5g、収率53%)を得た。m/z 417.37[M+1]H NMR(400
MHz,CDCl)δ7.47-7.40(m,3H),7.02-6.96(m,2
H),6.82-6.77(m,2H),5.34(s,1H),4.45-4.43(
m,2H),4.03-3.99(m,1H),3.81(s,3H),3.06-3.
02(m,1H),2.93-2.87(m,1H),2.08-2.03(m,1H)
,1.87-1.72(m,3H)、TLC系:石油エーテル中70%酢酸エチル。R
:0.8。
実施例246:化合物190の調製
化合物190の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000385

酢酸エチル(10mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2
-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-
イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(500mg、0.96mmol)の冷却(-
10℃)溶液に、酢酸エチル(2mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合
物を1時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させて、灰色がかった白色の固体として生成物
(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピロリジン-
2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキシフェニル)メタノン塩酸塩(
化合物190、350mg、収率74%)を得た。m/z 417.37[(M-HCl
)+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.47-7.40(m,3
H),7.02-6.96(m,2H),6.82-6.77(m,2H),5.34(
s,1H),4.45-4.43(m,2H),4.03-3.99(m,1H),3.
81(s,3H),3.06-3.02(m,1H),2.93-2.87(m,1H)
,2.08-2.03(m,1H),1.87-1.72(m,3H)、TLC系:石油
エーテル中70%酢酸エチル。R:0.8。
実施例247:化合物191の調製
化合物191の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000386

ジクロロメタン(10mL)中(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキ
シフェニル)メタノン塩酸塩(170mg、0.39mmol)の冷却(0℃)溶液に、
トリエチルアミン(0.1mL、0.74mmol)、続いて、塩化ピバロイル(36m
g、0.29mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後、水(5
0mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブラ
イン(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸
発させた。残渣を、50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体とし
て生成物1-(2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-
1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル
)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物191、80mg、収率43%)を得
た。m/z 501.29[M+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ
7.41-7.32(m,3H),6.99-6.93(m,2H),6.80-6.7
6(m,2H),5.18(s,1H),5.17-5.13(m,1H),4.42-
4.40(m,2H),3.80(s,3H),3.62(s,2H),1.96-1.
87(m,4H),1.56(s,9H)、TLC系:クロロホルム中5%メタノール。
:0.6。
実施例248:化合物192の調製
化合物192の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000387

ジクロロメタン(15mL)中(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキ
シフェニル)メタノン塩酸塩(150mg、0.33mmol)の冷却(0℃)溶液に、
トリエチルアミン(0.09mL、0.66mmol)、続いて、塩化イソブチリル(3
5mg、0.33mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後、水
(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を
ブライン(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で蒸発させた。残渣を、60%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体
として生成物1-(2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ
)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-
イル)-2-メチルプロパン-1-オン(化合物192、90mg、収率56%)を得た
。m/z 487.35[M+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ回
転異性体7.49-7.32(m,3H),7.04-6.91(m,2H),6.79
-6.75(m,2H),5.16(s,1H),4.80-4.78(m,1H),4
.42-4.39(m,2H),3.80(s,3H),3.62-3.48(m,2H
),2.63-2.53(m,1H),2.02-1.86(m,4H),1.09-0
.86(m,6H)、TLC系:クロロホルム中5%メタノール。R:0.5。
実施例249:化合物193の調製
化合物193の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000388

ジクロロメタン(15mL)中(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキ
シフェニル)メタノン塩酸塩(130mg、0.28mmol)の冷却(0℃)溶液に、
トリエチルアミン(0.08mL、0.57mmol)、続いて、塩化アセチル(22m
g、0.28mmol)を添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、その後、水(5
0mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相をブラ
イン(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸
発させた。残渣を、1%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、無色のガム状液体として生成
物1-(2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(
2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-イル)エタ
ン-1-オン(化合物193、15mg、収率12%)を得た。m/z 459.27[
M+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ回転異性体7.52-7.2
8(m,3H),7.04-6.94(m,2H),6.82-6.77(m,2H),
5.31-5.06(m,2H),4.79-4.76(m,1H),4.48-4.3
8(m,2H),3.81(s,3H),3.62-3.48(m,2H),2.29-
2.01(m,1H),1.99-1.86(m,6H)、TLC系:クロロホルム中5
%メタノール。R:0.2。
実施例250:化合物194の調製
化合物194の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000389

窒素下のジクロロメタン(15mL)中2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキ
シン-5-カルボン酸(282mg、1.57mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(
3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、
191mg、3.91mmol)、続いて、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、
135mg、1.3mmol)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合
物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.69mL、3.91mmol)、続い
て、tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物188
、500mg、1.30mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温
で16時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)
で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発
させた。残渣を、25%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(100~200メッシュ)により精製して、生成物tert-ブチル2-(
5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,3-ジヒド
ロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-5-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル
)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物194、200mg、収率32%)を得た
。m/z 545.16[M+1]、TLC系:石油エーテル中70%酢酸エチル。R
:0.7。
実施例251:化合物195の調製
化合物195の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000390

ジエチルエーテル(2mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン
-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキ
シン-5-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレ
ート(200mg、0.96mmol)の冷却(0℃)溶液に、ジエチルエーテル(2m
L)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、その後、減圧下
で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕して、灰色がかった白色の固体として
生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピロリ
ジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1
,4]ジオキシン-5-イル)メタノン塩酸塩(化合物195、50mg、収率15%)
を得た。m/z 445.19[(M-HCl)+1]H NMR(400MHz
,DMSO-d)δ9.85(br s,1H),8.95(br s,1H),7.
86(s,1H),7.03-6.88(m,5H),5.78-5.74(m,1H)
,4.51-4.49(m,1H),4.41(s,1H),4.27-4.21(m,
4H),3.17(s,1H),2.24-2.18(m,1H),1.98-1.88
(m,3H)、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール。R:0.25。
実施例252:化合物196の調製
化合物196の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000391

窒素下のジクロロメタン(15mL)中フラン-3-カルボン酸(175mg、1.57
mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、191mg、3.91mmol)、続いて、ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、1.3mmol)を添加した。反
応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(DIEA、
0.69mL、3.91mmol)、続いて、tert-ブチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物188、500mg、1.30mmol)を添加した
。反応物をLC-MSにより監視し、室温で室温で16時間後、反応混合物を水(50m
L)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、15%酢酸エチル/石
油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)
により精製して、生成物tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物196、280mg、収率45%)を得
た。m/z 477.16[M+1]、TLC系:石油エーテル中70%酢酸エチル。
:0.75。
実施例253:化合物197の調製
化合物197の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000392

ジオキサン(3mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)ピロリジン-1-カルボキシレート(100mg、0.20mmol)の冷却(-3
0℃)溶液に、ジエチルエーテル(2mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応
混合物を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。混合物をn-ペンタン、ジエチル
エーテル、及びn-ペンタンで洗浄して、灰色がかった白色の固体として生成物(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル
)-1H-ピラゾール-1-イル)(フラン-3-イル)メタノン塩酸塩(化合物197
、30mg、収率38%)を得た。m/z 377.21[(M-HCl)+1]
H NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.64(br s,1H),8.95
(br s,1H),9.01(s,1H),8.99(s,1H),8.00-7.9
8(m,1H),7.88(s,1H),7.06(s,1H),6.99-6.97(
m,2H),5.69(s,1H),4.69-4.51(m,3H),3.32-3.
29(m,2H),2.39-2.33(m,1H),1.96-1.92(m,3H)
、TLC系:クロロホルム中10%メタノール。R:0.1。
実施例254:化合物198の調製
化合物198の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000393

ジオキサン(5mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレ
ート(200mg、0.52mmol)の冷却(0℃)溶液に、ジオキサン(5mL)中
塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物を室温で8時間撹拌し、その後、減圧下
で蒸発させた。混合物を飽和NaHCO(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50
mL)に抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。 残渣を、5%メタノール/ジクロロメタンで
溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製し
て、灰色がかった白色の固体として生成物N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン(化合物198
、130mg、収率91%)を得た。m/z 283.21(M+1]、TLC系:ク
ロロホルム中10%メタノール。R:0.2。
実施例255:化合物199の調製
化合物199の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000394

ジクロロメタン(20mL)中N-((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)-3
-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-アミン塩酸塩(3.5g、11.
0mmol)の冷却(0℃)溶液に、トリエチルアミン(0.72mL、16.5mmo
l)、続いて、塩化Fmoc(3.13g、12.1mmol)を添加した。反応混合物
を2時間撹拌し、その後、水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で
抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発さ
せた。残渣を、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(100~200メッシュ)により精製して、灰色がかった白色のふわふわした
固体として生成物(9H-フルオレン-9-イル)メチル-2-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-
1-カルボキシレート(化合物199、3.5g、収率63%)を得た。m/z 505
.3[M+1]、TLC系:クロロホルム中10%メタノール。R:0.4。
実施例256:化合物200の調製
化合物200の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000395

窒素下、室温でのジクロロメタン(5mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物199、500mg、0.99mmol)及び3-メ
トキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(180mg、1.18mmol)の溶液に、1-
[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピ
リジニウム3-オキシドヘキサフルオロリン酸塩(HATU、564mg、1.48mm
ol)、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.32mL、1.48mm
ol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジク
ロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用し
た分取HPLCにより精製して、生成物(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5
-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,4-ジメトキ
シベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化
合物200、140mg、収率21%)を得た。m/z 669.19[M+1]、T
LC系:ジクロロメタン中10%アセトン。R:0.85。
実施例257:化合物201の調製
化合物201の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000396

ジメチルホルムアミド(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2,4-ジメトキシベ
ンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(140
mg、0.20mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、142m
g、1.70mmol)を添加した。反応混合物を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発
させた。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。 残渣を、5%メタノール/ジクロロ
メタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)によ
り精製して、ガム状液体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メ
チル)アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(2,
4-ジメトキシフェニル)メタノン(化合物201、45mg、収率48%)を得た。m
/z 447.24[(M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
9.64(br s,1H),8.95(br s,1H),9.11(s,1H),7
.84-7.81(m,1H),7.39-7.37(m,1H),7.02-6.98
(m,2H),6.67(s,1H),6.60-6.57(m,1H),5.72(s
,1H),4.50-4.37(m,3H),3.83(s,3H),3.74(m,3
H),3.19-3.14(m,2H),2.22-2.17(m,1H),1.96-
1.88(m,3H)、TLC系:クロロホルム中10%メタノール。R:0.3。
実施例258:化合物202の調製
化合物202の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000397

窒素下、室温でのジクロロメタン(5mL)中tert-ブチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジ
ン-1-カルボキシレート(化合物199、500mg、0.99mmol)及びピバル
酸(121mg、1.18mmol)の溶液に、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン
]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフル
オロリン酸塩(HATU、564mg、1.48mmol)、続いて、ジイソプロピルエ
チルアミン(DIEA、0.32mL、1.48mmol)を添加した。反応混合物を室
温で16時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出
した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた
。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより精製して、生
成物(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2
-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン
-1-カルボキシレート(化合物202、200mg、収率35%)を得た。m/z 5
90.19[M+1]、TLC系:ジクロロメタン中10%アセトン。R:0.8。
実施例259:化合物203の調製
化合物203の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000398

メタノール(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-ピバロイル-1H-ピラゾール-3
-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(100mg、0.17mmol)の溶液に
、重炭酸ナトリウム(142mg、1.70mmol)を添加した。反応混合物を16時
間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。
合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣
を、8%メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
100~200メッシュ)により精製して、ガム状液体として生成物1-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1
H-ピラゾール-1-イル)-2,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物203、3
5mg、収率56%)を得た。m/z 367.23[(M+1]H NMR(4
00MHz,DMSO-d)δ7.72-7.62(m,1H),6.99(s,1H
),5.4(s,1H),4.45-4.38(m,2H),3.93-3.82(m,
1H),2.85-2.97(m,2H),1.98-1.88(m,1H),1.78
-1.62(m,3H),1.42(s,9H)、TLC系:クロロホルム中10%メタ
ノール。R:0.35。
実施例260:化合物204の調製
化合物204の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000399

窒素下、室温でのクロロホルム(25mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2
-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール
-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物199、500mg、0.99
mmol)及び3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(146mg、1.2mm
ol)の溶液に、テトラフルオロホウ酸O-(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N
,N’,N’-テトラメチルウロニウム(TBTU、365mg、1.1mmol)、続
いて、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.3mL、7.4mmol)を添加し
た。反応混合物を室温で4時間撹拌し、水(50mL)で希釈し、クロロホルム(2×2
5mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で蒸発させた。残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCによ
り精製して、生成物(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプ
ロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合
物204、250mg、収率42%)を得た。m/z 605.19[M+1]、TL
C系:ジクロロメタン中10%メタノール。R:0.9。
実施例261:化合物205の調製
化合物205の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000400

メタノール(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチ
ルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(
100mg、0.16mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(139mg、1.65m
mol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。混合
物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥
させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、5%メタノール/ジクロロメタンで溶出す
るシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、半
固体として生成物1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-ヒドロキシ-2
,2-ジメチルプロパン-1-オン(化合物205、15mg、収率24%)を得た。m
/z 383.23[(M+1]H NMR(400MHz,DMSO-d)δ
7.72-7.62(m,1H),6.99(s,1H),5.4(s,1H),4.8
4-4.83(m,1H),4.45-4.38(m,2H),3.93-3.82(m
,1H),2.85-2.97(m,2H),2.78-2.81(m,1H),1.9
8-1.88(m,1H),1.78-1.62(m,3H),1.42(s,6H)、
TLC系:クロロホルム中5%メタノール。R:0.3。
実施例262:化合物206の調製
化合物206の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000401

窒素下、室温でのジクロロメタン(5mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2
-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール
-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物199、500mg、0.99
mmol)及び4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボン酸(143mg、
0.99mmol)の溶液に、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2
,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロリン酸塩(H
ATU、564mg、1.48mmol)、続いて、ジイソプロピルエチルアミン(DI
EA、0.32mL、1.48mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌
し、水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。合わせた有
機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、移動相
としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより精製して、生成物(9H-フル
オレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)
アミノ)-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニル)-1H-ピ
ラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物206、110mg、
収率18%)を得た。m/z 632.19[M+1]、TLC系:ジクロロメタン中
10%アセトン。R:0.9。
実施例263:化合物207の調製
化合物207の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000402

メタノール(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(4-メチルテトラヒドロ-2H-
ピラン-4-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシ
レート(100mg、0.16mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(139mg、1
.65mmol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ
た。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、5%メタノール/ジクロロメタン
で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製
して、半固体として生成物(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミ
ノ)-3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)(4-メチルテト
ラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メタノン(化合物207、15mg、収率24%)
を得た。m/z 410.31[(M+1]H NMR(400MHz,DMSO
-d)δ8.81(br s,1H),7.85(br s,1H),6.96(s,
2H),5.60(s,1H),4.54-4.43(m,2H),3.78(br s
,2H),3.45(br s,2H),3.22(br s,2H),2.43-2.
21(br s,3H),1.98-1.89(m,3H),1.75(br s,2H
),1.54-1.50(m,3H)、TLC系:クロロホルム中10%メタノール。R
:0.35。
実施例264:化合物208の調製
化合物208の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000403

窒素下のジクロロメタン(15mL)中3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパン酸(2
00mg、1.57mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピ
ル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、191mg、3.91mm
ol)、続いて、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、1.3mmo
l)を添加した。反応混合物を10分間撹拌し、その後、混合物にジイソプロピルエチル
アミン(DIEA、0.69mL、3.91mmol)、続いて、(9H-フルオレン-
9-イル)メチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)
-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(化合物199、5
00mg、1.30mmol)を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で1
6時間後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×25mL)で抽
出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させ
た。残渣を、20%酢酸エチル/石油エーテルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(100~200メッシュ)により精製して、生成物(9H-フルオレン-9-イ
ル)メチル2-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-
(3-メトキシ-2,2-ジメチルプロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロ
リジン-1-カルボキシレート(化合物208、200mg、収率31%)を得た。m/
z 497.26[M+1]、TLC系:石油エーテル中70%酢酸エチル。R:0
.7。
実施例265:化合物209の調製
化合物209の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000404

メタノール(2mL)中(9H-フルオレン-9-イル)メチル2-(5-(((5-ク
ロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(3-メトキシ-2,2-ジメチル
プロパノイル)-1H-ピラゾール-3-イル)ピロリジン-1-カルボキシレート(1
80mg、0.29mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(200mg、2.91mm
ol)を添加した。反応混合物を16時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させた。混合物
を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、8%メタノール/ジクロロメタンで溶出する
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により精製して、半固
体として生成物1-(5-(((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-
3-(ピロリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)-3-メトキシ-2,2
-ジメチルプロパン-1-オン(化合物209、15mg、収率24%)を得た。m/z
397.25[(M+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ7.51
-7.50(m,1H),6.80-6.79(m,1H),6.76-6.75(m,
1H),5.42(s,1H),4.64-4.61(m,1H),4.36-4.35
(m,2H),3.79(s,2H),3.41-3.40(m,1H),3.27(s
,3H),2.37-2.32(m,1H),2.17-1.97(m,4H),1.4
2(s,6H)、TLC系:クロロホルム中10%メタノール。R:0.2。
実施例266:中間体60の調製
中間体60の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000405
エタノール(500mL)中アゼチジン-3-カルボン酸(50g、494mmol)の
冷却溶液(0℃)に、塩化チオニル(110mL、1483mmol)を滴加した。この
温度で2時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮した。混合物をベンゼン(3×50mL
)と共蒸留し、減圧下で濃縮して、ガム状液体としてエチルアゼチジン-3-カルボキシ
レート塩酸塩(中間体60、70g、収率96%)を得て、これをさらに精製することな
く次のステップで使用した。m/z 130.03[(M-HCl)+1]、TLC系
:10%メタノール-クロロホルム、R:0.6。
実施例267:中間体61の調製
中間体61の合成は、以下の一般手順7の手順に従った。
Figure 2023040150000406

ジクロロメタン(700mL)中エチルアゼチジン-3-カルボキシレート塩酸塩(70
g、424mmol)の冷却溶液(0℃)に、トリエチルアミン(119mL、848m
mol)を30分間にわたって滴加し、続いて、二炭酸ジ-tert-ブチル(111g
、509mmol)を滴加した。この温度で3時間撹拌した後、混合物を減圧下で濃縮し
た。混合物を水(20mL)で希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)に抽出した。
合わせた有機層をブライン(2×10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾
過し、減圧下で濃縮して、油性残渣として1-(tert-ブチル)3-エチルアゼチジ
ン-1,3-ジカルボキシレート(中間体61、40g、収率42%)を得て、これをさ
らに精製することなく次のステップで使用した。m/z 230.23[M+H]、T
LC系:10%メタノール-ジクロロメタン、R:0.7。
実施例268:中間体62の調製
中間体62の合成は、以下の一般手順2の手順に従った。
Figure 2023040150000407

THF(50mL)中1-(tert-ブチル)3-エチルアゼチジン-1,3-ジカル
ボキシレート(中間体61、1g、4.36mmolの冷却(0℃)溶液に、乾燥アセト
ニトリル(0.32mL、8.7mmol)を添加した。10分後、LHDMS(THF
中1M、8.7mL、8.7mmol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、pHが5
になるまで混合物を飽和クエン酸溶液で反応停止処理し、酢酸エチル(3×50mL)に
抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、
油性残渣としてtert-ブチル3-(2-シアノアセチル)アゼチジン-1-カルボキ
シレート(中間体62、1.2g、収率99%)を得て、これをさらに精製することなく
次のステップで使用した。m/z 225.02[M+H]、TLC系:10%メタノ
ール-ジクロロメタン、R:0.5。
実施例269:化合物210の調製
化合物210の合成は、以下の一般手順3の手順に従った。
Figure 2023040150000408

エタノール(12mL)中tert-ブチル3-(2-シアノアセチル)アゼチジン-1
-カルボキシレート(中間体62、1.2g、5.35mmol)の溶液に、ヒドラジン
水和物(N.HO、1.34mL、8.0mmol)を添加し、その後、反応混
合物を90℃に5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、揮発物を蒸発させた。残渣
を、2%MeOH-ジクロロメタンで溶出する中性アルミナカラムクロマトグラフィー(
100~300メッシュ)により精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブ
チル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレー
ト(化合物210、600mg、47%)を得た。m/z 239.13[M+H]
TLC系:10%メタノール-ジクロロメタン。R:0.4。
実施例270:化合物211の調製
化合物211の合成は、以下の一般手順4の手順に従った。
Figure 2023040150000409

乾燥DMF(40mL)中tert-ブチル3-(5-アミノ-1H-ピラゾール-3-
イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物210、11g、46.2mmol)
の冷却溶液(0℃)に、5-クロロチオフェン-2-カルバルデヒド(7.12mL、6
9.3mmol)及び酢酸(12mL)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した
(イミンの形成がTLCにより極性のより低いスポットとして観察された)。反応混合物
を冷却(0℃)し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(6.18g、92.4mmol)を
少量ずつに分けて添加し、触媒量の酢酸を添加した。2時間後、反応混合物を氷冷水(5
0mL)で反応停止処理し、酢酸エチル(3×100mL)に抽出した。合わせた有機層
を飽和NaHCO(2×50mL)、水(2×50mL)、及びブライン(2×50m
L)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、2%
メタノール/ジクロロメタンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~
200メッシュ)により精製して、tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフ
ェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カ
ルボキシレート(化合物211、7g、41%)を得た。m/z 368.13[M+H
、TLC系:ジクロロメタン中10%メタノール、R:0.5。
実施例271:化合物212の調製
化合物212の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000410

窒素下のジクロロメタン(10mL)中フラン-3-カルボン酸(182mg、1.63
mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカ
ルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、388mg、2.0mmol)、続いて、ヒド
ロキシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、4mmol)を添加した。反応混合
物を10分間撹拌し、冷却(0℃)し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(
DIEA、0.9mL、5.4mmol)、続いて、tert-ブチル3-(5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)ア
ゼチジン-1-カルボキシレート(化合物211、500mg、1.35mmol)を添
加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(25m
L)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%酢酸エチル/ヘ
キサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)によ
り精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブチル3-(5-(((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-
ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物212、230mg
、収率35%)を得た。m/z 463.37[M+1]、TLC系:ヘキサン中30
%酢酸エチル。R:0.5。
実施例272:化合物213の調製
化合物213の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000411

酢酸エチル(5mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(フラン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)アゼチジン-1-カルボキシレート(230mg、0.49mmol)の冷却(-1
0℃)溶液に、酢酸エチル(8mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物
を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕し、
残渣を、移動相としてアセトニトリル-水-TFAを使用した分取HPLCにより精製し
て、灰色がかった白色の固体として生成物(3-(アゼチジン-3-イル)-5-(((
5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)(
フラン-3-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(化合物213、10mg
、収率8%)を得た。m/z 363.14[(M-TFA)+1]H NMR(
400MHz,DMSO-d)δ8.94(s,1H),8.74(br s,1H)
,7.96-7.92(m,1H),7.89-7.88(m,1H),7.07(s,
1H),6.98-6.96(m,2H),5.58(s,1H),4.50-4.49
(m,2H),4.26-4.22(m,2H),4.13-3.95(m,3H)、T
LC系:石油エーテル中10%酢酸エチル。R:0.1。
実施例273:化合物214の調製
化合物214の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000412

窒素下のジクロロメタン(10mL)中チオフェン-3-カルボン酸(208mg、1.
63mmol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチ
ルカルボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、388mg、2.0mmol)、続いて、
ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、4mmol)を添加した。反応
混合物を10分間撹拌し、冷却(0℃)し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミ
ン(DIEA、0.9mL、5.4mmol)、続いて、tert-ブチル3-(5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル
)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物211、500mg、1.35mmol)
を添加した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(2
5mL)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%酢酸エチル
/ヘキサンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)
により精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブチル3-(5-(((5-
クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(チオフェン-3-カルボニル)
-1H-ピラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物214、2
30mg、収率36%)を得た。m/z 479.37[M+1]、TLC系:ヘキサ
ン中30%酢酸エチル。R:0.5。
実施例274:化合物215の調製
化合物215の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000413

酢酸エチル(5mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(チオフェン-3-カルボニル)-1H-ピラゾール-3
-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(230mg、0.48mmol)の冷却(
-10℃)溶液に、酢酸エチル(8mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混
合物を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕
し、残渣を、移動相としてアセトニトリル-水-TFAを使用した分取HPLCにより精
製して、灰色がかった白色の固体として生成物(3-(アゼチジン-3-イル)-5-(
((5-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル
)(チオフェン-3-イル)メタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(化合物215、
10mg、収率7%)を得た。m/z 379.13[(M-TFA)+1]
NMR(400MHz,DMSO-d)δ9.01(s,1H),9.00(br s
,1H),7.98-7.94(m,1H),7.81-7.79(m,1H),7.6
8-7.67(m,1H),7.09-6.97(m,2H),5.63(s,1H),
4.51-4.49(m,2H),4.26-4.21(m,2H),4.12-3.9
3(m,3H)、TLC系:石油エーテル中10%酢酸エチル。R:0.1。
実施例275:化合物216の調製
化合物216の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000414

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2-メトキシ安息香酸(247mg、1.63m
mol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカル
ボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、388mg、2.0mmol)、続いて、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、4mmol)を添加した。反応混合物
を10分間撹拌し、冷却(0℃)し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(D
IEA、0.9mL、5.4mmol)、続いて、tert-ブチル3-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼ
チジン-1-カルボキシレート(化合物211、500mg、1.35mmol)を添加
した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(25mL
)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により
精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブチル3-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピ
ラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物216、150mg、
収率25%)を得た。m/z 503.37[M+1]、TLC系:ヘキサン中30%
酢酸エチル。R:0.5。
実施例276:化合物217の調製
化合物217の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000415

酢酸エチル(5mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)アゼチジン-1-カルボキシレート(150mg、0.29mmol)の冷却(-1
0℃)溶液に、酢酸エチル(8mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物
を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕し、
残渣を、移動相としてアセトニトリル-水を使用した分取HPLCにより精製して、灰色
がかった白色の固体として生成物(3-(アゼチジン-3-イル)-5-(((5-クロ
ロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メト
キシフェニル)メタノン塩酸塩(化合物217、8mg、収率5%)を得た。m/z 4
03.24[(M-HCl)+1]H NMR(400MHz,CDCl)δ7
.51-7.38(m,3H),7.06-6.94(m,2H),6.86(s,1H
),6.78(s,1H),5.51(s,1H),4.46-4.43(m,2H),
4.25-4.16(m,4H),3.82(s,3H),3.81-3.76(m,1
H)、TLC系:石油エーテル中50%酢酸エチル。R:0.1。
実施例277:化合物218の調製
化合物218の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000416

窒素下のジクロロメタン(10mL)中2-メトキシ安息香酸(293mg、1.63m
mol)の冷却(0℃)溶液に、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカル
ボジイミド塩酸塩(EDCI.HCl、388mg、2.0mmol)、続いて、ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(HOBt、135mg、4mmol)を添加した。反応混合物
を10分間撹拌し、冷却(0℃)し、その後、混合物にジイソプロピルエチルアミン(D
IEA、0.9mL、5.4mmol)、続いて、tert-ブチル3-(5-(((5
-クロロチオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-3-イル)アゼ
チジン-1-カルボキシレート(化合物211、500mg、1.35mmol)を添加
した。反応物をLC-MSにより監視し、室温で16時間後、反応混合物を水(25mL
)中に注ぎ、ジクロロメタン(2×10mL)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、10%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100~200メッシュ)により
精製して、灰色がかった白色の固体としてtert-ブチル3-(5-(((5-クロロ
チオフェン-2-イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピ
ラゾール-3-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート(化合物218、100mg、
収率18%)を得た。m/z 531.37[M+1]、TLC系:ヘキサン中30%
酢酸エチル。R:0.5。
実施例278:化合物219の調製
化合物219の合成は、以下の一般手順5の手順に従った。
Figure 2023040150000417

酢酸エチル(5mL)中tert-ブチル3-(5-(((5-クロロチオフェン-2-
イル)メチル)アミノ)-1-(2-メトキシベンゾイル)-1H-ピラゾール-3-イ
ル)アゼチジン-1-カルボキシレート(100mg、0.19mmol)の冷却(-1
0℃)溶液に、酢酸エチル(8mL)中塩化水素(1M)の溶液を添加した。反応混合物
を2時間撹拌し、その後、減圧下で蒸発させ、ジエチルエーテル及びアセトンで粉砕し、
残渣を、移動相としてアセトニトリル-水-TFAを使用した分取HPLCにより精製し
て、油性液体として生成物(3-(アゼチジン-3-イル)-5-(((5-クロロチオ
フェン-2-イル)メチル)アミノ)-1H-ピラゾール-1-イル)(2-メトキシフ
ェニル)メタノン2,2,2-トリフルオロ酢酸塩(化合物219、2mg、収率2%)
を得た。m/z 431.2[(M-TFA)+1]H NMR(400MHz,
DMSO-d)δ7.84-7.81(m,1H),7.02-6.87(m,5H)
,5.63(s,1H),4.50-4.49(m,4H),4.14-4.09(m,
2H),3.94-3.85(m,2H)、TLC系:石油エーテル中50%酢酸エチル
。R:0.1。
本明細書に引用されるすべての参考文献、特許、及び公開された出願の内容は、すべて
の目的のためにそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明がそのある特定の好ましい実施形態を参照して詳細に説明されているが、修正及
び変形が、説明及び特許請求されるその趣旨及び範囲内であることが理解される。

Claims (77)

  1. 以下の構造を有する化合物であって、
    Figure 2023040150000418

    式中、
    、L、及びLが独立して、結合、置換もしくは非置換アルキレン、置換もしく
    は非置換ヘテロアルキレン、-C(O)-、-S-、-SO-、-SO-、-O-、-
    NHSO-、-NHC(O)-、または-NR-であり、
    、R、及びRが独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置
    換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非
    置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロ
    アルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロア
    ルケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置
    換もしくは非置換ヘテロアリールであり、
    が、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置
    換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もし
    くは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シク
    ロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリー
    ル、置換もしくは非置換縮合環アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであ
    り、
    Vが、水素または置換もしくは非置換アルキルであり、
    Wが、不在、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテ
    ロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアル
    キル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もし
    くは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしく
    は非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O)R、-C(O)O
    、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、-SONR
    、-OR、-NHSO、または-NRであり、式中、R及びRが独
    立して、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換
    もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしく
    は非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロ
    アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルケニル、置換もしくは非置換アリール
    、または置換もしくは非置換ヘテロアリールであり、R及びRの両方が存在する場合
    、それらが組み合わせられて、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もしくは非置
    換ヘテロアルキレンを形成してもよく、
    Xが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR-であり、
    Yが、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-N-であるが、但し、
    Yが-O-である場合、Wが不在であることを条件とし、
    Zが、結合、-C(O)-、置換もしくは非置換アルキレン、-O-、または-NR
    -であり、
    式中、R及びRが独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換
    もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置
    換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロア
    ルケニル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアル
    ケニル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、-C(O)
    、-C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO
    、-SONR、-OR、-NHSO、または-NRであり、式中
    、R及びRが、上で定義された通りであるが、
    但し、Xが-O-もしくは-NR-であること、Yが-O-もしくは-N-であるこ
    と、またはZが-O-もしくは-NR-であることのうちの少なくともいずれか1つで
    あることを条件とする、前記化合物、またはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒
    和物、もしくはプロドラッグ。
  2. Xが、結合または置換もしくは非置換アルキレンである、請求項1に記載の化合物。
  3. Zが、結合または置換もしくは非置換アルキレンである、請求項2に記載の化合物。
  4. Yが、-N-であり、Wが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換
    ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール、-C(O)R、-C(O)OR、-
    C(O)NR、-SO、またはSONRであり、式中、R及びR
    が独立して、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、また
    は置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルであるか、またはR及びRの両方が存在
    する場合、それらが組み合わせられて、置換もしくは非置換アルキレン、または置換もし
    くは非置換ヘテロアルキレンを形成してもよい、請求項3に記載の化合物。
  5. Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択され、Zが、結合である、請求項4に記載の化合物。
  6. Xが、結合であり、Zが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン
    、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置
    換ペンチレンからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  7. Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択され、Zが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、
    置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換
    ペンチレンからなる群から選択される、請求項4に記載の化合物。
  8. X及びZの両方が分岐アルキレンであり、X及びZが共有結合している、請求項7に記
    載の化合物。
  9. Zが、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、オキソ、ハロゲン、
    -COOH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換も
    しくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは
    非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群から選択される1
    つ以上の置換基を有する、置換メチレン、置換エチレン、置換プロピレン、置換ブチレン
    、及び置換ペンチレンからなる群から選択される、請求項6~8のいずれかに記載の化合
    物。
  10. Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択され、Zが、-C(O)-である、請求項4に記載の化合物。
  11. Wが、水素である、請求項4~10のいずれかに記載の化合物。
  12. Wが、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしく
    は非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、置換もしくは非置換シクロ
    アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、-C(O)R、-C(O)OR
    、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、及び-SONR
    からなる群から選択される、請求項4~10のいずれかに記載の化合物。
  13. Wが、-OH、-NH、-SH、-CN、-CF、-NO、オキソ、ハロゲン、
    -COOH、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換も
    しくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、置換もしくは
    非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールからなる群から選択される1
    つ以上の置換基を有する、置換アルキル、置換ヘテロアルキル、置換アルケニル、置換ヘ
    テロアルケニル、置換シクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルである、請求項
    12に記載の化合物。
  14. Wが、-COR、-C(O)OR、-C(O)NR、-SO、または
    -SONRであり、式中、R及びRが、置換もしくは非置換アルキル、置換
    もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール、及び置換もしくは非置換
    ヘテロアリールからなる群から選択されるか、またはR及びRが組み合わさって、置
    換もしくは非置換アルキレンを形成する、請求項12に記載の化合物。
  15. Wが、不在であり、Xが、-NR-であり、Yが、結合または置換もしくは非置換ア
    ルキレンであり、Zが、-NR-である、請求項1に記載の化合物。
  16. Yが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  17. が、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、置換もし
    くは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアルケニル、-COR、-C(O)
    OR、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO、及び-SO
    からなる群から選択され、Rが、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは
    非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換ヘテロアル
    ケニル、-COR、-C(O)OR、-C(O)NR、-SR、-SOR
    、-SO、及び-SONRからなる群から選択される、請求項16に記載
    の化合物。
  18. Yが、-O-であり、Wが、不在である、請求項3に記載の化合物。
  19. Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択され、Zが、結合である、請求項18に記載の化合物。
  20. Xが、結合であり、Zが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン
    、置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置
    換ペンチレンからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  21. Xが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、置換もしくは非置
    換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換ペンチレンからな
    る群から選択され、Zが、置換もしくは非置換メチレン、置換もしくは非置換エチレン、
    置換もしくは非置換プロピレン、置換もしくは非置換ブチレン、及び置換もしくは非置換
    ペンチレンからなる群から選択される、請求項18に記載の化合物。
  22. Vが、水素または置換もしくは非置換メチルである、請求項1~21のいずれかに記載
    の化合物。
  23. が、-S-、-O-、-NR-、置換もしくは非置換アルキレン、または置換も
    しくは非置換ヘテロアルキレンであり、Rが、置換もしくは非置換アルキル、置換もし
    くは非置換アリール、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロア
    リール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルであり、Rが、水素、置換も
    しくは非置換アルキル、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである、請求項
    1~22のいずれかに記載の化合物。
  24. が、-NR-または置換もしくは非置換ヘテロアルキルであり、Rが、置換も
    しくは非置換アルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロアリールである、請求項23に記
    載の化合物。
  25. が、-NR-であり、Rが、置換もしくは非置換ヘテロアリール及び置換もし
    くは非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する置
    換アルキルである、請求項24に記載の化合物。
  26. が、クロロ置換チオフェニルによって置換された置換アルキルである、請求項25
    に記載の化合物。
  27. が、置換もしくは非置換ヘテロアルキルであり、Rが、置換もしくは非置換ヘテ
    ロアリールである、請求項24に記載の化合物。
  28. が、結合、置換もしくは非置換アルキレン、-C(O)-、または-SO-であ
    り、Rが、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロアルキル、
    置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換
    縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロ
    シクロアルキルである、請求項1~27のいずれかに記載の化合物。
  29. が、結合であり、Rが、水素である、請求項28に記載の化合物。
  30. が、-C(O)-であり、Rが、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非
    置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換アリール
    、置換もしくは非置換縮合環アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換
    もしくは非置換ヘテロシクロアルキルである、請求項28に記載の化合物。
  31. が、結合であり、Rが、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキル、置換も
    しくは非置換ヘテロアルキル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換
    ヘテロアリールである、請求項1~30のいずれかに記載の化合物。
  32. 表A、表B、表C、または表Dに記載される、請求項1~31のいずれかに記載の化合
    物。
  33. 請求項1~31のいずれかに記載の化合物、または表A、表B、表C、もしくは表Dに
    記載される化合物と、薬学的に許容される賦形剤と、を含む、薬学的組成物。
  34. 対象における疾患または障害を治療及び/または予防するための方法であって、請求項
    1~32のいずれかに記載の化合物または請求項33に記載の薬学的組成物を、それを必
    要とする対象に、前記疾患または障害を治療または予防するのに有効な量で投与すること
    を含む、前記方法。
  35. 前記疾患または障害が、血栓性疾患または障害であり、かつ/または血餅血栓もしくは
    血餅血栓の形成可能性を伴う、請求項34に記載の方法。
  36. 前記血栓性疾患または障害が、急性冠症候群、血栓塞栓症、及び/または血栓症を含む
    、請求項35に記載の方法。
  37. 前記血栓塞栓症が、静脈血栓塞栓症、動脈血栓塞栓症、及び/または心原性血栓塞栓症
    を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記静脈血栓塞栓症が、深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症を含む、請求項37に記
    載の方法。
  39. 前記深部静脈血栓症及び/または肺塞栓症が、医療処置後に発症する、請求項38に記
    載の方法。
  40. 前記血栓性疾患または障害が、凝固機能不全または播種性血管内凝固を伴う、請求項3
    5に記載の方法。
  41. 前記対象が、経皮冠動脈インターベンション(PCI)を受けている、請求項40に記
    載の方法。
  42. 前記血栓性疾患または障害が、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い、脳卒中及
    び/または1回以上の一過性脳虚血発作(TIA)をさらに伴う、請求項35に記載の方
    法。
  43. 血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴う前記血栓性疾患または障害が、脳卒中をさ
    らに伴い、前記対象が、非弁膜症性心房細動を有する、請求項42に記載の方法。
  44. 前記血栓性疾患または障害が、血餅血栓または血餅血栓の形成可能性を伴い、肺高血圧
    症をさらに伴う、請求項35に記載の方法。
  45. 前記肺高血圧症が、1つ以上の左心障害及び/または慢性血栓塞栓性疾患によって引き
    起こされる、請求項44に記載の方法。
  46. 前記肺高血圧症が、特発性もしくは別の肺線維症を含む1つ以上の肺疾患及び/または
    低酸素症に関連する、請求項44に記載の方法。
  47. 前記疾患または障害が、線維症、アルツハイマー病、多発性硬化症、疼痛、癌、炎症、
    及び/またはI型糖尿病を含む、請求項34に記載の方法。
  48. 前記疾患または障害が、心筋梗塞後に再発性心イベントを伴う、請求項34に記載の方
    法。
  49. 前記静脈血栓塞栓症が、1つ以上の後天性もしくは遺伝性危険因子及び/または血栓剥
    離によって引き起こされる末梢静脈塞栓症に関連する静脈内での血栓の形成に関連する、
    請求項37に記載の方法。
  50. 前記1つ以上の危険因子が、静脈血栓塞栓症既往を含む、請求項49に記載の方法。
  51. 前記心原性血栓塞栓症が、心不整脈、心臓弁欠損、人工心臓弁もしくは心臓疾患、及び
    /または血栓剥離によって引き起こされる末梢動脈塞栓症に関連する心臓内での血栓の形
    成に起因する、請求項37に記載の方法。
  52. 前記血栓剥離が、脳内(虚血性脳卒中)である、請求項51に記載の方法。
  53. 前記血栓剥離が、一過性脳虚血発作(TIA)を引き起こす、請求項52に記載の方法
  54. 前記心原性血栓塞栓症が、非弁膜症性心房細動に起因する、請求項51に記載の方法。
  55. 前記血栓症が、動脈血栓症である、請求項36に記載の方法。
  56. 前記動脈血栓症が、動脈内での1つ以上の基礎をなすアテローム硬化過程に起因する、
    請求項55に記載の方法。
  57. 動脈内での前記1つ以上の基礎をなすアテローム硬化過程が、動脈を閉塞または閉鎖し
    、心筋虚血を引き起こし(狭心症、急性冠症候群)、心筋梗塞を引き起こし、末梢動脈を
    閉塞または閉鎖し(虚血末梢動脈疾患)、かつ/または血管処置後に動脈を閉塞または閉
    鎖する(経管的冠動脈血管形成術後の再閉鎖または再狭窄、末梢動脈の経皮経管的血管形
    成術後の再閉鎖または再狭窄)、請求項56に記載の方法。
  58. 前記治療または予防が、補助療法を含む、請求項34に記載の方法。
  59. 前記対象が、心筋梗塞を有し、前記補助療法が、血栓溶解療法との並行である、請求項
    58に記載の方法。
  60. 前記対象が、不安定狭心症、血栓症、及び/またはヘパリン起因性血小板減少症を有し
    、前記補助療法が、抗血小板療法との併用である、請求項58に記載の方法。
  61. 前記対象が、非弁膜症性心房細動を有し、前記補助療法が、1つ以上の他の療法との並
    行である、請求項58に記載の方法。
  62. 前記疾患または障害が、カリクレイン関連疾患である、請求項34に記載の方法。
  63. 前記カリクレイン関連疾患が、血栓性疾患、線維素溶解性疾患、線維性疾患、ある種の
    癌、炎症状態、または皮膚科学的状態である、請求項62に記載の方法。
  64. 前記カリクレイン関連疾患が、眼科疾患である、請求項62に記載の方法。
  65. 前記化合物または前記薬学的組成物が、眼に局所適用される眼科組成物の形態で投与さ
    れる、請求項64に記載の方法。
  66. 前記眼科組成物が、点眼薬の形態である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記化合物または前記薬学的組成物が、硝子体内注入により眼科組成物の形態で投与さ
    れる、請求項64に記載の方法。
  68. 前記眼科疾患が、糖尿病性黄斑浮腫、遺伝性血管浮腫、加齢性黄斑変性症、または糖尿
    病性網膜症である、請求項64に記載の方法。
  69. 前記ある種の癌が、子宮頸癌、精巣癌、または非小細胞肺腺癌、限局性小細胞肺癌、神
    経膠腫、悪性乳癌、微小転移(例えば、血液または肝微小転移)、肺転移、及び前立腺癌
    からなる群から選択される、請求項63に記載の方法。
  70. 前記炎症状態が、敗血症、炎症性腸疾患、炎症性関節炎、全身性炎症反応症候群、また
    はリウマチ性関節炎である、請求項63に記載の方法。
  71. 前記皮膚科学的状態が、アトピー性皮膚炎、乾癬、またはネザートン症候群である、請
    求項63に記載の方法。
  72. 前記化合物が、トロンビン及び/またはカリクレインを阻害することによって作用する
    、請求項34~71のいずれかに記載の方法。
  73. 前記化合物が、組織カリクレイン及び/または血漿カリクレインを阻害することによっ
    て作用する、請求項72に記載の方法。
  74. 投与される化合物の量が、1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~1
    0μM、10~100μM、100~200μM、200~500μM、もしくは500
    ~1000μM、またはそれ以上の範囲内の、血漿中の前記化合物またはその活性代謝物
    (複数可)の初期濃度を達成するのに十分な治療有効用量である、請求項34に記載の方
    法。
  75. 前記初期化合物濃度の50%超が、静脈内注入後1時間、3時間、またはそれ以上の時
    間、前記血漿中に存続する、請求項74に記載の方法。
  76. 請求項34~75のいずれかに記載の方法で使用するための請求項1~32のいずれか
    に記載の化合物または請求項33に記載の薬学的組成物。
  77. 前記化合物が、1~10nM、10~100nM、0.1~1μM、1~10μM、1
    0~100μM、100~200μM、200~500μM、もしくは500~1000
    μM、またはそれ以上の範囲内の、トロンビン及び/または血漿カリクレインに対する阻
    害活性を有する、請求項1~32のいずれかに記載の化合物。
JP2023000535A 2015-02-27 2023-01-05 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物 Pending JP2023040150A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562126424P 2015-02-27 2015-02-27
US62/126,424 2015-02-27
JP2020177836A JP2021020939A (ja) 2015-02-27 2020-10-23 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177836A Division JP2021020939A (ja) 2015-02-27 2020-10-23 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023040150A true JP2023040150A (ja) 2023-03-22

Family

ID=56789853

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545289A Pending JP2018506563A (ja) 2015-02-27 2016-02-29 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物
JP2020177836A Pending JP2021020939A (ja) 2015-02-27 2020-10-23 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物
JP2023000535A Pending JP2023040150A (ja) 2015-02-27 2023-01-05 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545289A Pending JP2018506563A (ja) 2015-02-27 2016-02-29 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物
JP2020177836A Pending JP2021020939A (ja) 2015-02-27 2020-10-23 セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US10532995B2 (ja)
EP (1) EP3261639B1 (ja)
JP (3) JP2018506563A (ja)
KR (1) KR20170122767A (ja)
CN (1) CN107405333A (ja)
AU (2) AU2016224974B2 (ja)
BR (1) BR112017018092A2 (ja)
CA (1) CA2977993A1 (ja)
DK (1) DK3261639T3 (ja)
ES (1) ES2931460T3 (ja)
HK (1) HK1246164A1 (ja)
HR (1) HRP20221287T1 (ja)
HU (1) HUE060104T2 (ja)
IL (1) IL253876A0 (ja)
LT (1) LT3261639T (ja)
MX (1) MX2017011000A (ja)
PL (1) PL3261639T3 (ja)
PT (1) PT3261639T (ja)
RU (1) RU2017131562A (ja)
SG (2) SG11201706411YA (ja)
SI (1) SI3261639T1 (ja)
WO (1) WO2016138532A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636047B (zh) 2013-08-14 2018-09-21 英商卡爾維斯塔製藥有限公司 雜環衍生物
GB201421085D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd New enzyme inhibitors
GB201421083D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Enzyme inhibitors
RS62807B1 (sr) 2015-10-01 2022-02-28 Biocryst Pharm Inc Inhibitori humanog kalikreina plazme
JP6884801B2 (ja) 2016-05-31 2021-06-09 カルビスタ・ファーマシューティカルズ・リミテッド 血漿カリクレインインヒビターとしてのピラゾール誘導体
GB201609603D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-[(6-cyano-2-fluoro-3-methoxyphenyl)Methyl]-3-(methoxymethyl)-1-({4-[(2-ox opyridin-1-YL)Methyl]phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide
GB201609607D0 (en) 2016-06-01 2016-07-13 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Polymorphs of N-(3-Fluoro-4-methoxypyridin-2-yl)methyl)-3-(methoxymethyl)-1-({4-((2-oxopy ridin-1-yl)methyl)phenyl}methyl)pyrazole-4-carboxamide and salts
WO2019028362A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Dyax Corp. INHIBITORS OF PLASMATIC KALLIKREIN AND USES THEREOF
GB201719881D0 (en) 2017-11-29 2018-01-10 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Solid forms of plasma kallikrein inhibitor and salts thereof
IL274557B1 (en) 2017-11-29 2024-05-01 Kalvista Pharmaceuticals Ltd Dosage forms containing a plasma kallikrein inhibitor
HU231206B1 (hu) 2017-12-15 2021-10-28 Richter Gedeon Nyrt. Triazolobenzazepinek
EP3793990B1 (en) 2018-05-16 2023-07-19 Infex Therapeutics Limited Antibacterial compounds
CA3121202A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
WO2021028645A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Kalvista Pharmaceuticals Limited Plasma kallikrein inhibitors
WO2023137469A2 (en) * 2022-01-13 2023-07-20 Children's Hospital Medical Center Thrombin and fibrinogen as targets for atopic dermatitis diagnosis and treatment

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE627393A (ja) 1962-01-23
BE793955A (fr) 1972-01-15 1973-07-12 Merck Patent Gmbh Arylpiperazines et leur procede de preparation
DE2409753A1 (de) 1974-03-01 1975-09-11 Basf Ag Substituierte pyrazole
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4160452A (en) 1977-04-07 1979-07-10 Alza Corporation Osmotic system having laminated wall comprising semipermeable lamina and microporous lamina
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
US4911920A (en) 1986-07-30 1990-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release, comfort formulation for glaucoma therapy
FR2588189B1 (fr) 1985-10-03 1988-12-02 Merck Sharp & Dohme Composition pharmaceutique de type a transition de phase liquide-gel
PH23506A (en) 1986-05-23 1989-08-16 Smithkline Beckman Corp 1-aralkyl-substituted-1,2,4,-triazole-5-thiols as dopamine- -hydroxylase inhibitors
JPH089541B2 (ja) 1988-03-07 1996-01-31 三井東圧化学株式会社 ピラゾール類を主成分とする脳浮腫抑制剤
JP2784925B2 (ja) 1988-09-07 1998-08-13 日本農薬株式会社 3又は5−フェニルピラゾール類又はその塩及び除草剤
DE69212850T2 (de) 1991-01-15 1997-03-06 Alcon Lab Inc Verwendung von Karrageenan in topischen ophthalmologischen Zusammensetzungen
US5212162A (en) 1991-03-27 1993-05-18 Alcon Laboratories, Inc. Use of combinations gelling polysaccharides and finely divided drug carrier substrates in topical ophthalmic compositions
JP3810097B2 (ja) 1993-01-15 2006-08-16 明治製菓株式会社 ピロリジン−2−イルカルボニル複素環式化合物誘導体
CN1061036C (zh) 1993-11-30 2001-01-24 G·D·瑟尔公司 用于治疗炎症的取代的吡唑基苯磺酰胺类化合物
US5466823A (en) 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
US6309853B1 (en) 1994-08-17 2001-10-30 The Rockfeller University Modulators of body weight, corresponding nucleic acids and proteins, and diagnostic and therapeutic uses thereof
ES2219670T3 (es) 1994-11-10 2004-12-01 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Utilizacion de compuestos de pirazola para el tratamiento de la glomerulonefritis, cancer, ateroesclerosis o restenosis.
US5733955A (en) 1995-02-10 1998-03-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Asphalt cement modification
JP3663522B2 (ja) 1995-08-12 2005-06-22 日本農薬株式会社 植物生育調節用組成物及びその使用方法
US5756529A (en) 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
WO1997013756A1 (fr) 1995-10-13 1997-04-17 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Derives de pyrazole et compositions insecticides contenant de tels derives comme ingredients actifs
US5792761A (en) 1996-08-12 1998-08-11 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
DE19632773A1 (de) 1996-08-14 1998-02-19 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren
GB9622370D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5869500A (en) 1996-12-13 1999-02-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridone compounds useful in treating Alzheimer's disease
SK86699A3 (en) 1996-12-23 2000-11-07 Du Pont Pharm Co Nitrogen containing heteroaromatics as factor xa inhibitors
AU718048B2 (en) 1997-03-21 2000-04-06 Novartis Ag Pyrazole derivatives as herbicides
TR200100426T2 (tr) 1998-08-11 2001-06-21 Nihon Bayer Agrochem K.K. Nematisit pirazoller
KR20000047461A (ko) 1998-12-29 2000-07-25 성재갑 트롬빈 억제제
SE9900070D0 (sv) 1999-01-13 1999-01-13 Astra Ab New use
AR023510A1 (es) 1999-04-21 2002-09-04 Astrazeneca Ab Un equipo de partes, formulacion farmaceutica y uso de un inhibidor de trombina.
AU5020400A (en) 1999-05-20 2000-12-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heteroaryloxypyrimidine insecticides and acaricides
EE200200065A (et) 1999-08-12 2003-04-15 Pharmacia Italia S.P.A. 3-aminopürasooli derivaadid, nende valmistamine ja kasutamine vähivastaste toimeainetena ning neid sisaldav farmatseutiline kompositsioon
CN1390206A (zh) 1999-09-17 2003-01-08 千嬉药品公司 因子Xa的抑制剂
US6632815B2 (en) 1999-09-17 2003-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of factor Xa
EP1254135B1 (en) 1999-12-02 2004-09-15 Novartis AG Aminoheterocyclylamides as pesticides and antiparasitic agents
WO2002000651A2 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Factor xa inhibitors
WO2002092573A2 (en) 2001-05-16 2002-11-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic substituted pyrazoles as inhibitors of src and other protein kinases
US6589997B2 (en) 2001-06-29 2003-07-08 North Shore-Long Island Jewish Health System Small-molecule modulators of hepatocyte growth factor/scatter factor activities
SI21097A (sl) 2001-12-04 2003-06-30 Univerza V Ljubljani Inhibitorji trombina
WO2003062206A2 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Arena Pharmaceuticals, Inc. Small molecule modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
SE0200198D0 (sv) 2002-01-23 2002-01-23 Astrazeneca Ab New use
JP2003313103A (ja) 2002-02-20 2003-11-06 Sankyo Agro Kk 4−アシルアミノピラゾール誘導体を有効成分として含有する農薬
GB0214139D0 (en) 2002-06-19 2002-07-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE10229070A1 (de) 2002-06-28 2004-01-15 Merck Patent Gmbh Phenylderivate 5
EP1536790A2 (en) 2002-08-09 2005-06-08 AstraZeneca AB Oxadiazoles as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
WO2004035564A1 (en) 2002-10-17 2004-04-29 Syngenta Participations Ag Pyridine derivatives useful as herbicides
US7192976B2 (en) 2002-12-21 2007-03-20 Angion Biomedica Corporation Small molecule modulators of hepatocyte growth factor (scatter factor) activity
CA2511321A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrazole-derivatives as factor xa inhibitors
US20060229335A1 (en) 2002-12-24 2006-10-12 Bradley Teegarden Diarylamine and arylheteroarylamine pyrazole derivatives as modulators of 5ht2a
US20040147561A1 (en) 2002-12-27 2004-07-29 Wenge Zhong Pyrid-2-one derivatives and methods of use
JP2004231528A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Sankyo Agro Kk アミド誘導体
GB0308318D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
ES2350837T3 (es) 2003-05-01 2011-01-27 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de pirazol-amida sustituidos con arilo útiles como inhibidores de quinasas.
WO2004098589A1 (en) 2003-05-02 2004-11-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. 4- bromo - 5 - (2- chloro - benzoylamino) - 1h - pyrazole - 3 - carboxylic acid amide derivatives and related compounds as bradykinin b1 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
US7223780B2 (en) 2003-05-19 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Triazole-derivatives as blood clotting enzyme factor Xa inhibitors
EP1479679A1 (en) 2003-05-19 2004-11-24 Aventis Pharma Deutschland GmbH Triazole-derivatives as factor Xa inhibitors
US20050065144A1 (en) 2003-09-08 2005-03-24 Syrrx, Inc. Dipeptidyl peptidase inhibitors
BRPI0414313A (pt) 2003-09-11 2006-11-07 Kemia Inc inibidores de citocinas
JP2007506741A (ja) 2003-09-23 2007-03-22 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 向代謝性グルタミン酸受容体のピラゾール系調節剤
TW200526588A (en) 2003-11-17 2005-08-16 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
WO2005066162A1 (en) 2003-12-23 2005-07-21 Human Biomolecular Research Institute Synthetic compounds and derivatives as modulators of smoking or nicotine ingestion and lung cancer
WO2005092899A1 (en) 2004-03-26 2005-10-06 Methylgene Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US7429604B2 (en) 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7235530B2 (en) 2004-09-27 2007-06-26 Dyax Corporation Kallikrein inhibitors and anti-thrombolytic agents and uses thereof
EP1845972A4 (en) 2005-01-10 2010-12-22 Univ Connecticut CANNAPINOID RECEPTORS APPLYING NOVEL HETEROPYRROL ANALOGS
JPWO2006109846A1 (ja) 2005-04-06 2008-11-20 武田薬品工業株式会社 トリアゾール誘導体およびその用途
GB0507577D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
CN100427481C (zh) 2005-05-26 2008-10-22 沈阳化工研究院 一种芳基醚类化合物及其制备与应用
JP2009518442A (ja) 2005-12-05 2009-05-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性エポキシド加水分解酵素インヒビターとして有益な置換ピラゾール化合物
US20090118336A1 (en) 2006-05-03 2009-05-07 Laurent David Pyrazole derivatives and their use as pi3k inhibitors
AU2007257959A1 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Kemia, Inc. Therapy using cytokine inhibitors
MX2008016523A (es) * 2006-06-30 2009-01-19 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina utiles en el tratamiento de cancer.
DE102006032824A1 (de) 2006-07-14 2008-01-17 Bayer Healthcare Ag Substituierte Indazole
EA200900091A1 (ru) 2006-07-17 2009-06-30 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Новые показания к применению прямых ингибиторов тромбина в лечении сердечно-сосудистых заболеваний
WO2008016883A2 (en) 2006-07-31 2008-02-07 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of plasma kallikrein
WO2008023235A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Pfizer Products Inc. Pyrazole derivatives as anti-platelet and anti-thrombotic agents
WO2008062739A1 (fr) 2006-11-20 2008-05-29 Japan Tobacco Inc. Pyrazoles et leur utilisation en tant que médicaments
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
WO2008061796A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Ac Immune Sa Compounds for the treatment of diseases associated with amyloid or amyloid-like proteins
US7795249B2 (en) 2006-12-22 2010-09-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Certain pyrazoline derivatives with kinase inhibitory activity
UY30892A1 (es) 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
WO2008105383A1 (ja) 2007-02-26 2008-09-04 Toray Industries, Inc. ピラゾール誘導体およびその医薬用途
US20090011833A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Seelig Jerald C Descending Qualification Community Game
GB0714129D0 (en) 2007-07-19 2007-08-29 Smithkline Beecham Corp compounds
EP2189449A4 (en) 2007-08-06 2011-10-19 Dainippon Sumitomo Pharma Co AMINOPYRAZOLE AMIDE DERIVATIVE
KR101559597B1 (ko) 2007-09-28 2015-10-12 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 5―원 헤테로시클릭 화합물
CA2709784A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
EP2259679A4 (en) 2008-01-31 2011-09-14 Joslin Diabetes Ct METHOD FOR THE TREATMENT OF CALLIQUE CLEANING DISORDERS
CN101990433B (zh) 2008-02-07 2014-11-05 马萨诸塞眼科耳科诊所 提高Atoh1表达的化合物
CA2724413C (en) 2008-05-15 2016-10-18 Duke University Compositions and methods relating to heat shock transcription factor activating compounds and targets thereof
CN102099340A (zh) 2008-05-19 2011-06-15 先灵公司 作为因子ixa抑制剂的杂环化合物
CA2767331A1 (en) 2008-07-10 2010-01-14 Angion Biomedica Corp. Methods and compositions of small molecule modulators of hepatocyte growth factor (scatter factor) activity
TW201004941A (en) 2008-07-16 2010-02-01 Wyeth Corp Alpha7 nicotinic acetylcholine receptor inhibitors
US8273900B2 (en) 2008-08-07 2012-09-25 Novartis Ag Organic compounds
CN102186809A (zh) 2008-08-14 2011-09-14 拜尔农作物科学股份公司 杀虫性的4-苯基-1h-吡唑
JP2012500245A (ja) 2008-08-19 2012-01-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 経皮的インターベンション心臓カテーテル法のためのダビガトラン
WO2010020600A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh Use of dabigatranetexilate for treating patients with pulmonary hypertension
JP2012500244A (ja) 2008-08-19 2012-01-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍療法におけるダビガトラン
CA2758289A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Gruenenthal Gmbh Substituted aromatic carboxamide and urea derivatives as vanilloid receptor ligands
WO2011126903A2 (en) 2010-03-30 2011-10-13 Verseon, Inc. Multisubstituted aromatic compounds as inhibitors of thrombin
CN101851207B (zh) 2010-06-11 2012-01-25 扬州康伊尔医药科技有限公司 抗病毒化合物中间体1-酰基-吡唑-3-羧酸及其制备方法
EP3012258B1 (en) 2010-06-24 2018-09-19 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical composition comprising a pyrazolo[1,5-a]pyrimidine derivative as an antiviral agent
WO2012020820A1 (ja) 2010-08-11 2012-02-16 大正製薬株式会社 ヘテロアリール-ピラゾール誘導体
CA2816076C (en) 2010-11-03 2020-07-14 Dow Agrosciences Llc Pyridyl-pyrazolyl molecules
WO2012065019A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Exelixis, Inc. Pyridopyrimidinone inhibitors of p13k alpha
US9169260B2 (en) * 2011-03-22 2015-10-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Amidopyrazole inhibitors of interleukin receptor-associated kinases
EP2697196A1 (en) 2011-04-13 2014-02-19 Activesite Pharmaceuticals, Inc. Prodrugs of inhibitors of plasma kallikrein
WO2012154880A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 Proteostasis Therapeutics, Inc. Proteostasis regulators for treating cystic fibrosis and other protein misfolding diseases
JP6113151B2 (ja) 2011-05-17 2017-04-12 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節およびその適応症
KR20140062079A (ko) * 2011-08-25 2014-05-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 세린/트레오닌 pak1 억제제
US9371307B2 (en) 2011-09-12 2016-06-21 The Johns Hopkins University Serine protease inhibitors
WO2013049591A2 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Verseon Corporation Dual inhibitor compounds and methods of use thereof
CN104066731B (zh) 2011-12-27 2016-06-15 铁木医药有限公司 可用作sgc刺激剂的2-苄基、3-(嘧啶-2-基)取代的吡唑类
EP2807157A1 (en) 2012-01-27 2014-12-03 Novartis AG 5-membered heteroarylcarboxamide derivatives as plasma kallikrein inhibitors
CA2876382A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Daiichi Sankyo Company, Limited Piperidinylpyrazolopyridine derivative
WO2014111496A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-substituted pyrazoles and use as dlk inhibitors
CN110423221A (zh) * 2013-03-15 2019-11-08 维颂公司 作为凝血酶抑制剂的卤代吡唑
NZ711064A (en) 2013-03-15 2019-06-28 Verseon Corp Pyridone-substituted pyrazolyl compounds as serine protease inhibitors
WO2015087995A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 第一三共株式会社 シクロアルキル又はヘテロシクリルピラゾロピリジン誘導体
RS57843B1 (sr) 2014-02-06 2018-12-31 Heptares Therapeutics Ltd Biciklična aza jedinjenja kao agonisti muskarinskog receptora m1
JP6917988B2 (ja) 2015-10-27 2021-08-11 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血漿カリクレイン阻害薬としてのヘテロアリールカルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200109132A1 (en) 2020-04-09
EP3261639B1 (en) 2022-08-24
SI3261639T1 (sl) 2023-01-31
AU2016224974A1 (en) 2017-08-31
KR20170122767A (ko) 2017-11-06
IL253876A0 (en) 2017-10-31
JP2021020939A (ja) 2021-02-18
AU2020200016A1 (en) 2020-02-06
MX2017011000A (es) 2017-10-20
LT3261639T (lt) 2022-11-25
RU2017131562A3 (ja) 2019-07-24
WO2016138532A1 (en) 2016-09-01
US20180237421A1 (en) 2018-08-23
US10532995B2 (en) 2020-01-14
HRP20221287T1 (hr) 2023-02-03
PT3261639T (pt) 2022-11-25
HUE060104T2 (hu) 2023-01-28
EP3261639A1 (en) 2018-01-03
SG10201907699YA (en) 2019-09-27
AU2016224974B2 (en) 2019-09-26
RU2017131562A (ru) 2019-03-27
DK3261639T3 (da) 2022-10-31
CA2977993A1 (en) 2016-09-01
SG11201706411YA (en) 2017-09-28
PL3261639T3 (pl) 2022-12-19
HK1246164A1 (zh) 2018-09-07
BR112017018092A2 (pt) 2018-04-10
ES2931460T3 (es) 2022-12-29
CN107405333A (zh) 2017-11-28
EP3261639A4 (en) 2018-07-04
JP2018506563A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023040150A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤としての置換ピラゾール化合物
JP6694458B2 (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤としての多置換芳香族化合物
JP4843025B2 (ja) 新規環状アミン
KR101955691B1 (ko) 트롬빈 억제제로서의 다중치환된 방향족 화합물
JP2020143112A (ja) セリンプロテアーゼ阻害剤としてのピラゾリル置換ピリドン化合物
EP1325910A1 (en) Aliphatic nitrogenous five-membered ring compounds
CN116444506A (zh) 治疗化合物和组合物
CA2939326A1 (en) Condensed 5-oxazolidinone derivative
US20160251341A1 (en) Substituted triazole compounds as serine protease inhibitors
EP2970141B1 (en) Halogenopyrazoles as inhibitors of thrombin
CN112778273B (zh) 环酮并吡啶酮类化合物及其制备方法和用途
JP2015013821A (ja) 1−(ヘテロアリールカルボニル)プロリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240315