JP2022548461A - 繊維表面処理用組成物及び繊維の処理方法 - Google Patents

繊維表面処理用組成物及び繊維の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022548461A
JP2022548461A JP2021578203A JP2021578203A JP2022548461A JP 2022548461 A JP2022548461 A JP 2022548461A JP 2021578203 A JP2021578203 A JP 2021578203A JP 2021578203 A JP2021578203 A JP 2021578203A JP 2022548461 A JP2022548461 A JP 2022548461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
latex
fibers
epoxy resin
nano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021578203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7333106B2 (ja
Inventor
南英 ▲寧▼
▲偉▼ 黄
明 田
文▲才▼ 王
立群 ▲張▼
▲冰▼ 于
Original Assignee
ベイジン ユニバーシティ オブ ケミカル テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン ユニバーシティ オブ ケミカル テクノロジー filed Critical ベイジン ユニバーシティ オブ ケミカル テクノロジー
Publication of JP2022548461A publication Critical patent/JP2022548461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7333106B2 publication Critical patent/JP7333106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/55Epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/692Polymers of conjugated dienes containing carboxylic acid groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8074Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • C08L13/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/10Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/01Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with hydrogen, water or heavy water; with hydrides of metals or complexes thereof; with boranes, diboranes, silanes, disilanes, phosphines, diphosphines, stibines, distibines, arsines, or diarsines or complexes thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/35Heterocyclic compounds
    • D06M13/352Heterocyclic compounds having five-membered heterocyclic rings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/693Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with natural or synthetic rubber, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • D06M2101/36Aromatic polyamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

本発明は、繊維表面処理用組成物および繊維表面処理方法を開示した。本発明の繊維表面処理用組成物は、無水マレイン化ポリマー、エポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒、および任意の成分であるフィラーを含む。本発明によって処理された繊維は、RFL処理による接着水平に達して、更にそれを超過するという優れる接着効果を有する。

Description

本発明は繊維含浸の技術分野に関して、詳細には、繊維表面処理用組成物と繊維の処理方法に関する。
ファイバーコードやコード生地はゴムの補強材として、タイヤ、ホース及びコンベア等の製品に広く応用されている。ゴム基体は、そのよい弾性により複合材料が力を受けて生じる大きな変形を担って、繊維骨格素材はそのより高い強度と剛度で応力による複合材料への損害を阻止する。複合材料の応力伝達効率と疲労寿命は、繊維とゴム基体との界面接着力に依存するものである。しかしながら、一次繊維の高い結晶化度と化学的不活性なので、繊維とゴムとの界面相互作用は弱いである。
1935年以降、レゾルシノール-ホルムアルデヒド-ラテックス(RFL)含浸方法は繊維とゴムとの接着力を改善する最も有効な方法となってきた。RFL含浸処理の原理は、レゾルシノール-ホルムアルデヒド熱硬化性樹脂相がそのヒドロキシルなので繊維表面の極性基と相互作用するということである。同時に、ゴムラテックス相は共加硫プロセスによってゴム基体と架橋して繊維とゴムとの接着効果を向上させることができる。しかしながら、レゾルシノールやホルムアルデヒドは人間の健康と環境について莫大な損害がある。国際がん研究機関(IARC)は既に当該方法の使用するレゾルシノールとホルムアルデヒドを発がん性物質のリストに置きて、益々多くの国はタイヤの生産におけるレゾルシノールとホルムアルデヒドの使用を禁じし始めていく。従って、従来のRFL処理方法を置き換える新規な且つ環境に優しい繊維含浸処理システムの開発は急務となる。
US20120041113、US5565507A、US20150314644はエポキシ樹脂を主体とする環境に優しい非RFL含浸液を開示しておる。そのうち、US20120041113はエポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、アミノ硬化剤、ラテックスからなる含浸液を公開して、それは一浴法でポリエステルやナイロン繊維を処理することに用いられる。US5565507Aは三官能性以上のエポキシ樹脂、カルボキシルやピリジンやアミノ基含有のラテックスからなって、繊維生地とゴムとの接着機能を向上させることに用いられる含浸液を開示しておる。US20150314644は含浸液を開示しており、それはエポキシ樹脂、分子量が190ダルトン超過のポリアミン、ゴムラテックスからなって、コードとゴムとの接着機能を改善することに用いられて、且つその接着効果はRFLに等しい。
US20150259560、US20150315410は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂を主体とする環境に優しい非RFL含浸液を開示しておる。そのうち、US20150259560はアクリル樹脂、エポキシ化合物、イソシアネート、ゴムラテックスからなって、繊維及びコード生地とゴムとの接着効果を向上されることに用いられる含浸液を開示しておる。US20150315410はカルボキシルを有するアクリル樹脂、エポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、スチレンブタジエンラテックスまたはスチレンブタジエンビニルピリジンラテックスからなって、その接着効果はRFLよりもやや優れる含浸液を開示しておる。
US7256235、US7482290、US20040249053は無水マレイン化ポリマーを主体とする環境に優しい非RFL含浸液を開示しておる。そのうち、US20040249053は無水マレイン酸グラフトポリマー、カルボキシルとピリジンを有するラテックスからなって、エポキシ活性化されたポリエステル繊維を処理することに用いられる含浸液を開示しておる。US7482290は無水マレイン酸イミドポリマー、ビニル不飽和カルボン酸金属塩、ラテックスからなって、繊維生地とゴムとの接着機能を改善することに用いられる含浸液を開示しておる。US7256235は半エステル化無水マレイン酸ポリブタジエン、クロロスルホン化ポリエチレンまたはその混合物、カーボンブラック、ラテックスからなる含浸液を開示しており、それは繊維生地とEPDMゴムとの接着機能を改善することに用いられ、高温コンベヤーベルトに適用される。
KR2018110986Aは二浴法含浸システムを開示しており、一浴含浸液がエポキシ樹脂、イソシアネートからなるものであり、二浴含浸液がエポキシ樹脂、イソシアネート、ポリウレタン分散体PUD樹脂、アミン系化合物、ラテックスからなるものであり、当該方法で処理された繊維は接着効果上でRFL処理されたものによりもやや優れる。
CN110284326Aは特殊アミノ樹脂、末端封止イソシアネート、助剤、ラテックスを含む含浸処理システムを公表しており、当該方法でナイロン繊維を処理する接着効果はRFLによる処理効果に達し得る。
CN106120350Aはタンニン、ポリアミン、ラテックスを含む含浸処理システムを公表しており、当該方法でポリエステルコード生地を処理する接着効果はRFLに相当し、高温下で接着効果はRFLによりもやや優れる。
以上の引用文献は非RFLによる含浸処理方法を開示しておるけど、現今、非RFL含浸処理された繊維製品は未だに商業化されていない。
第一方面において、本発明は繊維表面処理用組成物を提供する。当該組成物は優れる接着強度を有する上に、レゾルシノール-ホルムアルデヒドを含まない。
本発明の提供する繊維表面処理用組成物は、無水マレイン化ポリマー、エポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒、及び任意の成分であるフィラーを含む。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記組成物では、各成分の重量部は以下のようである。
Figure 2022548461000001
本発明のいくつの実施様態によれば、前記無水マレイン化ポリマーは無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン、無水マレイン酸グラフト化ポリイソプレン、及び無水マレイン酸グラフト化スチレン-ブタジエン二元共重合体から選ばれる少なくとも一種であり、好ましくは無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエンである。
本発明のいくつの実施様態によれば、無水マレイン酸のグラフト率は10~50%である。
本発明のいくつの実施様態によれば、無水マレイン化ポリマーの分子量(数平均分子量)は3000~10000である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記エポキシ樹脂は、水またはラテックスエマルジョンに溶解でき、好ましくはビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、グリセロールグリシジルエーテル、トリメチロールプロパングリシジルエーテル、テトラフェノールエタンテトラグリシジルエーテルエポキシ樹脂、ソルビトールグリシジルエーテル、レゾルシノールビスグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、及びビスレソルシノールフォーマルテトラグリシジルエーテルから選ばれる1種以上であり、より好ましくは水溶性よいグリセロールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、及びソルビトールグリシジルエーテルから選ばれる1種以上である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記硬化剤はイミダゾール系硬化剤、アミン系硬化剤、及び酸無水物系硬化剤から選ばれる1種以上である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記イミダゾール系硬化剤選自2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、及び1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾールから選ばれる1種以上であり、好ましくは1-シアノエチル-2-エチル-4メチルイミダゾールである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記アミン系硬化剤はハイパーブランチポリアミド、ハイパーブランチポリエチレンイミン、超分子ポリオキシエチレンアミン、ポリオキシエチレンジアミン、及びポリアミドから選ばれる1種以上であり、好ましくはハイパーブランチポリエチレンイミンである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記酸無水物系硬化剤は無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、グリセリルトリメリット酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナジック酸無水物、ピロメリット酸無水物、エチレングリコールビストリメリット酸無水物、メチルシクロヘキセン四酸二無水物、トリメリット酸無水物、及びポリアゼライン酸無水物から選ばれる1種以上であり、好ましくはトリメリット酸無水物である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記末端封止イソシアネートはイソシアネートと末端封止剤で形成される末端封止イソシアネートであり、前記イソシアネートは、トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、テトラメチルジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアナート、1,4-フェニレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアネート、及びジフェニルメタンジイソシアネートから選ばれる1種以上であることが好ましく、前記末端封止剤はε-カプロラクタム、ブタノンオキシム、及びフェノールから選ばれる1種以上であることが好ましく、前記末端封止イソシアネートはカプロラクタム末端封止ジフェニルメタンジイソシアネートである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記溶媒は水性溶媒であり、好ましくは水であり、より好ましくは脱イオン水である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記フィラーはナノシリカ、カーボンブラック、ナノ二酸化チタン、ナノ酸化亜鉛、ナノ酸化鉄、ナノ酸化カルシウム、ナノ炭酸カルシウム、カーボンナノチューブ、アタパルジャイト、ナノセルロース、ハロイサイト、ナノアラミド繊維、玄武岩繊維、ナノウィスカー、酸化グラフェン、モンモリロナイト、雲母、カオリン、及びハイドロタルサイトから選ばれる1種以上であり、好ましくはナノセルロース、ナノシリカ、モンモリロナイト、及びカーボンナノチューブから選ばれる少なくとも一種である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記フィラーはフィラー表面変性剤で処理されたフィラーである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記フィラー表面変性剤はアミノシランカップリング剤、エポキシシランカップリング剤、アルキルシランカップリング剤、イソシアネート基シランカップリング剤、及びポリエーテルシランカップリング剤から選ばれる1種以上であり、好ましくはγ-アミノプロピルトリエトキシシラン(KH550)、γ-グリシジルエーテルオキシプロピルトリメトキシシラン(KH560)、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(KH570)、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン(KH580)、ビス-[γ-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド(Si69)、及びビニルトリエトキシシラン(A151)から選ばれる少なくとも一種である。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記ゴムラテックスは、ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、スチレン-ブタジエンラテックス、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、ポリクロロプレンラテックス、アクリロニトリル-ブタジエンラテックス、クロロスルフォン化ポリエチレンラテックス、天然ラテックス、及びエポキシ化天然ラテックスから選ばれる少なくとも一種である。前記スチレン-ブタジエンラテックスはカルボキシルスチレン-ブタジエンラテックスであることが好ましく、前記アクリロニトリル-ブタジエンラテックスはカルボキシルアクリロニトリル-ブタジエンラテックスであることが好ましく、前記天然ラテックスはエポキシ化天然ラテックスであることが好ましい。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記ゴムラテックスの固形分は20~60wt%である。
第二方面において、本発明は更に繊維表面の処理方法を提供して、この方法は、
繊維を含浸するように含浸液に置き、前記含浸液は本発明の第一方面に記載の組成物を調製してなるものであるステップ1)と、
ステップ1で得られた浸漬された繊維を乾燥して硬化するステップ2)と、
を含む。
本発明のいくつの実施様態において、ステップ1)に記載の含浸液は、無水マレイン化ポリマー、エポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒、及び任意の成分であるフィラーで調製されてなるものである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップ1)に記載の含浸液は、
Figure 2022548461000002
を含む。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記含浸は、15~40°Cという温度で実施され、時間が2~60Sである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間が1~10minであり、前記硬化は180~260°Cという温度で実施され、時間は1~10minである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップ1)において、含浸する前、前記含浸液のPHをアルカリ性、例えば8.0~11.0に調整する。いくつの実施例において、アルカリ性溶液例えば水酸化カリウム溶液或いはアンモニア水溶液で含浸液のPHをアルカリ性、例えば8.0~11.0に調整する。
第三方面において、本発明は更に繊維表面の処理方法を提供して、この方法は、
繊維を含浸するように第一含浸液に置き、前記第一含浸液は第一エポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、及び溶媒を含むステップA)と、
ステップA)で処理された繊維を乾燥してから、硬化するステップB)と、
ステップB)で処理された繊維を含浸するように第二含浸液に置き、前記第二含浸液は無水マレイン化ポリマー、第二エポキシ樹脂、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒及び任意の成分であるフィラーを含むステップC)と、
ステップC)処理された繊維を乾燥して硬化するステップD)と、
を含む。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップA)において、前記含浸は15~40°Cという温度で実施され、時間は2~30Sである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップB)において、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間は1~10minである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップB)において、前記硬化は180~260°Cという温度で実施され、時間は1~10minである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップC) において、前記含浸は15~40°Cという温度で実施され、時間は2~60Sである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップD) において、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間は1~10minである。
本発明のいくつの実施様態によれば、ステップD) において、前記硬化は180~260°Cという温度で実施され、時間は1~10minである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記第二含浸液は、使用される前にそのPHをアルカリ性、好ましくは8.0~11.0に調整する。
本発明のいくつの実施様態によれば、第一含浸液の調製原料は、
Figure 2022548461000003
を含む。
本発明のいくつの実施様態によれば、第二含浸液の調製原料は、
Figure 2022548461000004
を含む。
本発明の処理方法によれば、そのうち無水マレイン化ポリマー、末端封止イソシアネート、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒及びフィラーは、種類及び使用量について前述と同じ、ここで再び説明しない。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記第一エポキシ樹脂は同じでもよいし異なってもよく、前記第一エポキシ樹脂と第二エポキシ樹脂は水或いはラテックスエマルジョンに溶解でき、好ましくはビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブチレングリコールジグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、グリセロールグリシジルエーテル、トリメチロールプロパングリシジルエーテル、テトラフェノールエタンテトラグリシジルエーテルエポキシ樹脂、ソルビトールグリシジルエーテル、レゾルシノールビスグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、及びビスレソルシノールフォーマルテトラグリシジルエーテルから選ばれる1種以上であり、より好ましくは水溶性よいグリセロールグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、及びソルビトールグリシジルエーテルから選ばれる1種以上である。一つの実施様態において、第一エポキシ樹脂はソルビトールグリシジルエーテルであり、第二エポキシ樹脂はエチレングリコールジグリシジルエーテル及び/又はグリセロールグリシジルエーテルである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記繊維は、レーヨン、ナイロン6、ナイロン66、メタアラミド繊維またはパラアラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、カーボンファイバー、又は上記繊維の混合ツイストコードである。
本発明のいくつの実施様態によれば、前記繊維の形態はモノフィラメント、フィラメント、ツイストコード、キャンバス、コード生地或いはその組合から選ばれるものである。
発明は新規な繊維表面処理用組成物を提案する。異なる繊維は、種類や用途に基づいて一浴含浸処理(例えば本発明の第二方面に記載の処理方法)か二浴含浸処理(例えば本発明第三方面に記載の処理方法)を選択でき、水溶性ナノフィラーを添加するか添加しないかを選択できる。ナノフィラーを表面変性するかしないかを選択できる。当該方法で処理される繊維は優れる接着効果を備えて、RFLを置き替える目的を達することができる。
本発明の組成物は、レゾルシノール、ホルムアルデヒド等有毒・有害成分を含まないので、人体や環境に損害を及ぼさない。本発明で処理された繊維は優れる接着効果を備えて、従来のRFL技術を置き替えることができる。しかも、当該処理組成物は繊維の強度に損害を及ぼさなく、その使用に影響がない。
本発明の組成物について、原料は全て産業化された製品で、入手されやすい。繊維表面の処理方法は簡単で操作しやすく、大規模で生産できる。例えばアラミド繊維等の表面不活性繊維を処理する時に、二浴法を採用すると一層よい効果を具備する。一浴の配合方式におけるイソシアネート及びエポキシ樹脂は高温下でアラミド表面におけるアミド基と反応し得て、その表面活性を大幅改善することとなる。二浴配合方式におけるエポキシ樹脂と無水マレイン化ポリマーは、活性化された繊維の表面における基と反応し得て、且つ硬化剤の作用下で樹脂網を形成でき、繊維とゴムとの接着効果を著しく向上させることができる。
本発明の組成物にフィラーが添加されて、繊維とゴムとの接着効果が更に向上される。
本発明は以下の長所及び特点を含む。
1.本発明の繊維表面処理用組成物は、グリーンで環境に優しく、人体や環境に損害付けることがなく、原材料の価格が低く、接着機能が大幅向上されて、RFLを置き換えることができる。
2.本発明に添加されるエポキシ樹脂は水溶性であり、添加されるフィラーは変性されると良好な分散性を有して、含浸液の構成が安定で、室温条件下で長期放置されても粘度が大幅増加することがなく、エマルジョンの長期保存及び輸送に有利である。
3.本発明において、含浸液の調製であろうと繊維の処理であろうとクラフトが簡単で、産業化規模の生産に有利である。
4.本発明で処理されたコード生地は淡黄色で、添加される様々なフィラーは色に影響があるので、生産に必要な様々な色のコード生地を提供し得る。
以下の実施例と比較例とにおいて使用される材料は全て市販で入手でき、そのうち、
グリセロールグリシジルエーテル:CAS 13236-02-7、北京翰隆達科技発展有限公司から購入。
エチレングリコールジグリシジルエーテル:CAS 2224-15-9、北京翰隆達科技発展有限公司から購入。
ソルビトールグリシジルエーテル:CAS 68412-01-1、南亜エポキシ樹脂有限公司から購入。
ハイパーブランチポリエチレンイミン:CAS 9002-98-6、北京華威鋭科化工有限公司から購入、重量平均分子量は1200。
無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン:克雷威利(広州)化工有限公司から購入され、数平均分子量は5000前後で、無水マレイン酸のグラフト率は20-50%で、その分子構造式は
Figure 2022548461000005
である。
1-シアノエチル-2-エチル-4メチルイミダゾール:CAS 23996-25-0、上海邁瑞爾化学技術有限公司から購入。
ε-カプロラクタム末端封止ジフェニルメタンジイソシアネート:CAS 5101-68-8、ブランドCBI 50、常州市科英化工有限公司から購入。
スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックス(VPラテックス):ブランドVP-15、江蘇亜泰化工有限公司から購入、その固形分は40wt%である。
濃縮天然ラテックス:海南天然ゴム産業グループ株式有限公司から購入、その固形分は60wt%である。
フィラー:ナノ二酸化チタン(上海邁瑞爾化学技術有限公司、粒径は40nm)、モンモリロナイト(NANOCOR公司製造、G105)、アタパルジャイト(江蘇聖一ナノ科技有限公司、純化601型)、酸化グラフェン(山東欧プラチナ新材料有限公司、OBO-GO-P2)、カーボンナノチューブ(北京徳科島金科技有限会社、CNT107)。
γ-アミノプロピルトリエトキシシラン(KH550):CAS 919-30-2、北京翰隆達科技発展有限公司、ブランドJohnlong。
レゾルシノール:CAS 108-46-3、上海阿拉丁生化科技株式有限公司、純度≧99wt%。
ホルムアルデヒド:CAS 50-00-0、上海阿拉丁生化科技株式有限公司から購入、純度は37wt%。
以下実施例と比較例におけるH引張り力試験片の調製方法は以下のようである。
標準GB/T2942-2009を参照して、標準ゴム(標準ゴムのゴム配合方式はGBT9101-2017を参照)で含浸コードを完全に被覆し、引張りサンプルを調製し、最後にそれを加硫するようにフラット加硫機に置き加硫を行って、加硫温度は136°Cで、加硫圧力は15MPaで、加硫時間は50minである。
剥離力試験片を調製する方法は以下のようである。
神馬実業株式有限公司の剥離方法を参考してナイロン66含浸のシングルコードの接着力標準を測定し、標準膠で含浸コードを完全に被覆、剥離サンプルを調製し、最後にそれを加硫するようにフラット加硫機に置き加硫を行って、加硫温度は160°Cで、加硫圧力は2.354MPaで、加硫時間は20minである。
コード引張強さサンプルを用意する方法は以下のようである。
標準GB/T32108-2015を参考して、テストするように含浸コードを引張試験機に挟み込んで、ストレッチ速度は300±5mm/minである。
以下の実施例と比較例において、コード引張強さはGB/T32108-2015に準じてテストされ、H引張り力はGB/T2942-2009に準じてテストされ、剥離テストの方法は以下のようである。
(1)加硫金型サイズ:金型キャビティは深さが2mm、長さが250mm、幅が170mm、片状のサンプルごとは幅20mm、片と片との間隔6mm、金型両側に各々10mmを保留して、蓋板でも金型底板でも厚さは10mm以上である。
(2) 加硫に用いられるゴムの材料配合方式はH引張り力テストと同じである。
(3)加硫クラフト:160°C×20min、圧力2.354MPa。
(4)加硫プロセス:1)金型を136°C下で15~20min予め加熱した後、シングルコードを凹溝内に入れて垂直テンションさせ、2) 長さ20mm、幅160mm、厚さ0.5mmのフィルムを、金型の下端の、周縁に近隣するところに入れてその上面にフィルムよりもやや大きなセロハンを付けて、3)セロハンに長さ240mm、幅160mm、厚さ1.7mmのフィルムを付ける同時に、その上面に同じ寸法の芯地を付ける。蓋を加えて金型を閉じた後、加硫を行う。加硫した後、少なくとも2h冷却してから、サンプルテストについてその剥離力(片状のサンプル毎は5本のコードを含有)をテストするように剪定する。
(5)テストプロセス:セロハンで分離された部分をテンションマシン上部と下部チャックに180°角で挟み込んで、引っ張り剥離を行う。テンションマシン速度を300mm/minに設置し、剥離長さは(150±10)mmである。剥離曲線に基づいて平均接着力(N)を読み出してシングルコードの剥離接着力を算出する。
実施例や比較例において、静的光散乱方法でハイパーブランチポリマーの重量平均分子量を測定し、他の線状ポリマーの相対数平均分子量をGPCで測定する。

実施例1
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000006
含浸液の調製方法:成分(ラテックスを除く)を全て予定の重量比で脱イオン水に溶解して、25°C下で電気ミキサーにて溶液を500rpm で1.5h強く攪拌する。その後、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックスを当該溶液に添加して、且つ当該装置を25°Cで2h強く攪拌する。撹拌期間に、溶液のPHを8.7に調整するように水酸化カリウムを添加する。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は3minであり、硬化温度は210°Cであり、硬化時間は3minである。

実施例2
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000007
含浸液の調製方法は実施例1と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は3minであり、硬化温度は210°Cであり、硬化時間は3minである。

実施例3
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000008
含浸液の調製方法は実施例1と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は1.5minであり、硬化温度は225°であり、硬化時間は1.5minである。

実施例4
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000009
含浸液の調製方法:ナノ二酸化チタンと脱イオン水をビーカーに入れて超音波攪拌し、超音波装置のパワーは400Wであり、超音波攪拌の時間は1hであり、分散なるフィラーを得る。その後、全ての成分(ラテックスを除く)を予定の重量比で脱イオン水に添加し、且つ溶液を25°Cで電気ミキサーにて500rpmで2h強く攪拌する。最後に、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックスを混合溶液に添加し、且つ当該装置を25°Cで電気ミキサーにて500rpmで2.5h強く攪拌する。撹拌期間に、溶液のPHを9.0に調整するように水酸化カリウムを添加する。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は1.5minであり、硬化温度は225°Cであり、硬化時間は1.5minである。
実施例5
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000010
含浸液の調製方法:ナノ二酸化チタンと脱イオン水をビーカーに入れて、変性剤KH550/アルコール(KH550/アルコールの体積比は2:1で、アルコール(純度≧95wt%))(KH550使用量はフィラー使用量の10wt%)の混合溶液をナノ二酸化チタンと脱イオン水との混合溶液に徐々に入れて超音波攪拌して、超音波装置のパワーは400Wであり、超音波攪拌の時間は1hであり、分散なる変性ナノ二酸化チタンを得る。その後、全ての成分(ラテックスを除く)を予定の重量比で脱イオン水に入れて、且つ溶液を25°Cで電気ミキサーにて500rpmで2h強く攪拌する。最後に、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックスを混合溶液に添加して、且つ当該装置保持を25°C下で電気ミキサーにて500rpmで2.5h強く攪拌する。撹拌期間に、溶液のPHを9.0に調整するように水酸化カリウムを添加する。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸して、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は1.5minであり、硬化温度は225°Cであり、硬化時間は1.5minである。

実施例6
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000011
含浸液の調製方法は実施例4と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は1.5minであり、硬化温度は230°Cであり、硬化時間は1.5minである。

実施例7
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000012
含浸液の調製方法は実施例5と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は1.5minであり、硬化温度は230°Cであり、硬化時間は1.5minである。
実施例8
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000013
含浸液の調製方法は実施例4と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は3minであり、硬化温度は210°Cであり、硬化温度は3minである。

実施例9
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000014
含浸液の調製方法は実施例5と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は3minであり、硬化温度は210°Cであり、硬化温度は3minである。

実施例10
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、一浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000015
含浸液の調製方法は実施例5と同じである。
含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は2minであり、硬化温度は220°Cであり、硬化時間は2minである。

比較例1
比較例1は従来のRFL含浸処理であって、RFLの配合方式は下表のようである。
Figure 2022548461000016
RFLの調製:0.1部の水酸化ナトリウムと100部の脱イオン水とをビーカーに入れて、電気ミキサーにて500rpmで10min強く攪拌してから、3.7部のレゾルシノールを入れて10min撹拌し、最後に5.4部のホルムアルデヒド水溶液(37wt%)を入れて常温下で6h撹拌し、均一な反応液を得て、
80部のVPラテックス(固形分40wt%)を入れて常温下で20h撹拌して、撹拌が終了する寸前で、1部のアンモニア水を入れて、ついにRFL含浸液を得る。
RFL含浸処理方法:ファイバーコードを含浸液に3秒間含浸し、その後オーブンで乾燥して硬化する。乾燥温度は150°Cであり、乾燥時間は2minであり、硬化温度は225°Cであり、硬化時間は2minである。
実施例1-10で一浴法が採用されてファイバーコードを処理し、実施例1や2に用いられるコードはナイロン6コード(1170dtex/2)であり、実施例3、4、5に用いられるコードはナイロン66コード(1400dtex/2)であり、実施例6-10に用いられるコードはナイロン66コード(1870dtex/2)である。比較例1-3に用いられるコードはRFL一浴処理用のファイバーコードであり、比較例1に用いられるコードはナイロン6コード(1170dtex/2)であり、比較例2に用いられるコードはナイロン66コード(1400dtex/2)であり、比較例3に用いられるコードはナイロン66コード(1870dtex/2)である。
実施例1-10及び比較例1-3おいて含浸処理されたファイバーコードをそれぞれ、以上の方法に準じてサンプルを用意してH引張りテスト、剥離テスト、及びコード強度テストを行って、テストで得られる結果は表2に示すようである。
表1一浴法でファイバーコードを処理するデータ
Figure 2022548461000017
備考:EPはエポキシ樹脂を指し、PBMAは無水マレイン酸グラフトポリマー。
上表のデータから、実施例2、3(フィラーを添加しない)は、H引張り機能上で比較例のRFLによる処理効果に相当するが、剥離力上でRFLよりやや高いことが分かる。実施例4、6、8(未変性フィラーを添加)におけるH引張り力は比較例RFLより10%前後高く、剥離力もRF Lより高い。実施例5、7、9、10(変性フィラーを添加)はH引張り力上で比較例RFLより15~20%高く、剥離力もRFLより明らかに高くなる。よって、環境に優しい当該新規繊維表面含浸システムは、RFL処理による接着水準に達し、更に超過するという優れる接着効果を具備することが分かる。且つコード強度のテスト結果から、当該方法で処理される繊維は強度が明らかに低下することがなく、その使用に影響がないことが分かる。実施例4~10から、フィラーの添加はH引張り力と剥離力が更に向上することができ、環境に優しい当該含浸システムの接着効果は更に改善される。同時に、フィラーへの変性は、含浸液におけるフィラーの分散性の向上に有利し、接着効果の改善に更に有利である。実施例5、7、9、10から、顆粒フィラー、棒状フィラー、片状フィラーを含む様々な形状のフィラーは添加されるとよい効果を取得する。実験の結果は予測に合致し、含浸液にフィラーを入れることにより含浸層の係数を調製して繊維とゴムとの間に係数遷移層を作ると、界面における接着効果を向上させることができる。実施例2~10の繊維は剥離された後、その表面におけるコロイド被覆比率は100%に達して、当該含浸システムの接着効果は安定で、応用の要件を満足できることが分かる。
実施例11~15には二浴法でファイバーコードを処理し、実施例11や14に用いられるコードはアラミドコード(1670dtex/2)であり、実施例12や15に用いられるコードはポリエステルコード(1440dtex/2)であり、実施例13に用いられるコードはアラミド/ナイロン66ダブルツイストコード(A1670dtex/1+N1400dtex/1)である。比較例4、5、6に用いられるコードはRFL二浴処理用のファイバーコードであり、比較例4に用いられるコードはアラミドコード(1670dtex/2)であり、比較例5に用いられるコードはポリエステルコード(1440dtex/2)であり、比較例6に用いられるコードはアラミド/ナイロン66ダブルツイストコード(A1670dtex/1+N1400dtex/1)である。

実施例11
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、二浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000018
第一浴の含浸液の調製方法:ソルビトールグリシジルエーテル、ε-カプロラクタム末端封止ジフェニルメタンジイソシアネート、及び脱イオン水を配合方式の通りにビーカーに入れて、25°Cで電気ミキサーにて500rpmで1h強く攪拌する。第二浴の含浸液の調製方法:無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン、グリセロールグリシジルエーテル、1-シアノエチル-2-エチル-4メチルイミダゾールを予定の供給比率の通りに脱イオン水に入れて、25°Cで電気ミキサーにて500rpmで1h強く攪拌する。その後、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックスを溶液に徐々に添加して2h撹拌し続ける。撹拌するプロセス中に、溶液のPHを9.0に調整するようにアンモニア水溶液を添加する。
含浸処理方法:先ず、繊維を第一浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、230°Cで1.5min硬化してから、その後繊維を第二浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、250°Cで1.5min硬化する。

実施例12
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、二浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000019
第一浴の含浸液の調製方法:ソルビトールグリシジルエーテル、ε-カプロラクタム末端封止ジフェニルメタンジイソシアネート、フェノール末端封止イソホロンジイソシアネートを配合方式の通りに脱イオン水に入れて、25°Cで電気ミキサーにて500rpmで1.5h強く攪拌する。第二浴の含浸液の調製方法:ナノ二酸化チタンと脱イオン水をビーカーに入れて、変性剤KH550/アルコール(KH550/アルコールの体積比は2:1で、アルコール(純度≧95wt%))の混合溶液(KH550使用量はフィラー使用量の10wt%)をナノ二酸化チタンと脱イオン水との混合溶液に徐々に添加して、超音波攪拌し、超音波装置のパワーが400Wであり、超音波攪拌の時間は1hであり、分散なる変性ナノフィラーを得る。その後、全ての成分(ラテックスを除く)を予定の重量比で脱イオン水に入れて、且つ溶液を25°Cで電気ミキサーにて500rpmで強く攪拌1hする。最後に、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックスを混合溶液に添加し、且つ当該装置を25°Cで2.5h強く攪拌する。撹拌期間に、溶液のPHを8.7に調整するように水酸化カリウムを添加する。
含浸処理方法:先ず、繊維を第一浴の含浸液に置き、室温下で3秒間含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、230°Cで1.5min硬化し、その後繊維を第二浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°C1.5min乾燥し、240°Cで2min硬化する。

実施例13
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、二浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000020
含浸液の調製方法は実施例12と同じである。
含浸処理方法:先ず、繊維を第一浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、220°Cで1.5min反応し、その後繊維を第二浴の含浸液に置き、室温下で3秒含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、230°Cで2min硬化する。
実施例14
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、二浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000021
含浸液の調製方法は実施例12と同じである。
含浸処理方法:先ず、繊維を第一浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、230°Cで1.5min硬化し、その後繊維を第二浴の含浸液に置き、室温下で3秒間含浸した後、 150°Cで1.5min乾燥し、250°Cで2min硬化する。

実施例15
環境に優しい繊維表面含浸処理システムであって、二浴法の配合方式の比例は重量部で以下のようである。
Figure 2022548461000022
含浸液の調製方法は実施例12と同じである。
含浸処理方法:先ず、繊維を第一浴の含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで 1.5min乾燥し、230°Cで1.5min硬化し、その後繊維を第二浴の含浸液に置き、室温下で3秒間含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、240°Cで2min硬化する。

比較例4
比較例4には、従来のRFL二浴法でアラミド繊維を処理する。
Figure 2022548461000023
前処理液の調製:ソルビトールグリシジルエーテル、ε-カプロラクタム末端封止ジフェニルメタンジイソシアネートを配合方式の通りに脱イオン水に入れて、25°Cで電気ミキサーにて500rpmで1.5h強く攪拌する。RFL含浸液の調製:先ず0.1部の水酸化ナトリウムと100部の脱イオン水をビーカーに入れて、電気ミキサーにて500rpmで強く攪拌10minしてから、3.7部のレゾルシノールを入れて10min撹拌し、最後に5.4部のホルムアルデヒド水溶液(37wt%)を入れて常温下で6h撹拌し、均一な反応液を得、80部のVPラテックス(固形分40wt%)を入れて、常温下で20h撹拌し、撹拌が終了する寸前、1部のアンモニア水を入れて、ついにRFL含浸液を得る。
含浸処理方法:先ず、繊維を前処理液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで1.5min乾燥し、230°Cで硬化1.5minし、その後繊維をRFL含浸液に置き、室温下で3S含浸した後、150°Cで乾燥1.5minし、250°Cで1.5min硬化する。
比較例5や6は、処理される繊維(比較例4に用いられるコードに用いられるコードはアラミドコード(1670dtex/2)、比較例5に用いられるコードはポリエステルコード(1440dtex/2)、比較例6に用いられるコードはアラミド/ナイロン66ダブルツイストコード(A1670dtex/1+N1400dtex/1)である)の以外に、含浸液の配合方式及び処理方法は比較例4と同じである。
実施例11~15及び比較例4~6において含浸処理されたファイバーコードをそれぞれ、以上の方法に準じてサンプルを用意してH引張りテスト、剥離テスト、及びコード強度テストを行って、テストで得られる結果は表2に示すようである。
表2二浴法でァイバーコードを処理するデータ
Figure 2022548461000024
備考:EPはエポキシ樹脂を指して、PBMAは無水マレイン酸グラフトポリマー。
上表のデータから、実施例11(フィラーを添加しない)は、H引張り力と剥離力上で比較例RFLに相当すると分かる。実施例12~15(変性フィラーを添加)は、H引張り力上で比較例RFLよりも15~20%高くなって、剥離力上でもRFLよりも明らかに向上する。よって、環境にやさしい当該新規繊維表面含浸システムは、RFL処理による接着水平に達して、更にそれを超過するという優れる接着効果を具備することが分かる。実施例11~15から、変性フィラーの添加なので繊維とゴムとの接着効果を更に向上させることが分かって、これは実施例1~10においてポリアミドコードを処理した結果と合致である。全てのグループのコードは剥離テストを受けた後その表面は100%ゴムに被覆されることにより、含浸システムは効果が安定で、産業応用の要件に合致することが分かる。しかも、アラミドコード、ポリエステルコードは含浸された後その引張強さが明らかに変化することなく、よって当該方法は繊維の強度に傷つけることがなくて繊維の機能に影響を及ぼさないと分かる。

Claims (20)

  1. 繊維表面処理用組成物であって、
    無水マレイン化ポリマー、
    エポキシ樹脂、
    末端封止イソシアネート、
    硬化剤、
    ゴムラテックス、
    溶媒、及び
    任意の成分であるフィラー
    を含む組成物。
  2. 各成分の重量部は以下のようであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
    Figure 2022548461000025
  3. 前記無水マレイン化ポリマーは無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン、無水マレイン酸グラフト化ポリイソプレン、及び無水マレイン酸グラフト化スチレン-ブタジエン二元共重合体から選ばれる少なくとも一種であり、好ましくは、無水マレイン酸のグラフト率は10~50%であり、無水マレイン化ポリマーの数平均分子量は3000~10000である
    ことを特徴とする請求項1或2に記載の組成物。
  4. 前記エポキシ樹脂は水溶性エポキシ樹脂であり、好ましくはビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、グリセロールグリシジルエーテル、ソルビトールグリシジルエーテル、トリメチロールプロパングリシジルエーテル、テトラフェノールエタンテトラグリシジルエーテルエポキシ樹脂、レゾルシノールビスグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、及びビスレソルシノールフォーマルテトラグリシジルエーテルから選ばれる1種以上である
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記硬化剤はイミダゾール系硬化剤、アミン系硬化剤及び/又は酸無水物系硬化剤であり、
    好ましくは、前記イミダゾール系硬化剤は2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、及び1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾールから選ばれる1種以上であり、
    好ましくは、前記アミン系硬化剤はハイパーブランチポリアミド、ハイパーブランチポリエチレンイミン、超分子ポリオキシエチレンアミン、ポリオキシエチレンジアミン、及びポリアミドから選ばれる1種以上であり、
    好ましくは、前記酸無水物系硬化剤は無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、グリセリルトリメリット酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナジック酸無水物、ピロメリット酸無水物、エチレングリコールビストリメリット酸無水物、メチルシクロヘキセン四酸二無水物、トリメリット酸無水物、及びポリアゼライン酸無水物から選ばれる1種以上である
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記末端封止イソシアネートはイソシアネートと末端封止剤で形成される末端封止イソシアネートであり、前記イソシアネートは、トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、テトラメチルジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアナート、1,4-フェニレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアネート、及びジフェニルメタンジイソシアネートから選ばれる1種以上であることが好ましく、前記末端封止剤はε-カプロラクタム、ブタノンオキシム、及びフェノールから選ばれる1種以上である
    ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記溶媒は水性溶媒であり、好ましくは水であり、より好ましくは脱イオン水であり、
    前記フィラーはナノシリカ、カーボンブラック、ナノ二酸化チタン、ナノ酸化亜鉛、ナノ酸化鉄、ナノ酸化カルシウム、ナノ炭酸カルシウム、カーボンナノチューブ、アタパルジャイト、ナノセルロース、ハロイサイト、ナノアラミド繊維、玄武岩繊維、ナノウィスカー、酸化グラフェン、モンモリロナイト、雲母、カオリン、及びハイドロタルサイトから選ばれる1種以上である
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記フィラーはフィラー表面変性剤で処理されたフィラーであり、
    好ましくは、前記フィラー表面変性剤はアミノシランカップリング剤、エポキシシランカップリング剤、アルキルシランカップリング剤、イソシアネート基シランカップリング剤、及びポリエーテルシランカップリング剤から選ばれる1種以上であり、好ましくはγ-アミノプロピルトリエトキシシラン(KH550)、γ-グリシジルエーテルオキシプロピルトリメトキシシラン(KH560)、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(KH570)、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン(KH580)、ビス-[γ-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド(Si69)、及びビニルトリエトキシシラン(A151)から選ばれる少なくとも一種である
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記ゴムラテックスは、ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、スチレン-ブタジエンラテックス、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、ポリクロロプレンラテックス、アクリロニトリル-ブタジエンラテックス、クロロスルフォン化ポリエチレンラテックス、及び天然ラテックスから選ばれる少なくとも一種であり、好ましくは、前記ゴムラテックスの固形分は20~60wt%である
    ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 繊維の処理方法であって、
    繊維を含浸するように含浸液に置き、前記含浸液は請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物を調製してなるものであるステップ1)と、
    ステップ1)で得られる浸漬された繊維を乾燥して硬化するステップ2)と、
    を含む繊維の処理方法。
  11. 前記含浸は15~40°Cという温度で実施され、時間が2~60Sであり、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間が1~10minであり、前記硬化は180~260°Cという温度で実施され、時間が1~10minであり、前記含浸液は、使用される前にそのPHを8.0~11.0に調整する
    ことを特徴とする請求項10に記載の処理方法。
  12. 繊維の処理方法であって、
    繊維を含浸するように第一含浸液に置き、前記第一含浸液はエポキシ樹脂、末端封止イソシアネート、及び溶媒を含むステップA)と、
    ステップA)で処理された繊維を乾燥してから、硬化するステップB)と、
    ステップB)で処理された繊維を含浸するように第二含浸液に置き、前記第二含浸液は無水マレイン化ポリマー、エポキシ樹脂、硬化剤、ゴムラテックス、溶媒、及び任意の成分であるフィラーを含むステップC)と、
    ステップC)処理された繊維を乾燥して硬化するステップD)と、
    を含む繊維の処理方法。
  13. ステップA)において、前記含浸は15~40°Cという温度で実施され、時間が2~30Sであり、ステップB)において、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間が1~10minであり、ステップB)において、前記硬化は180~250°Cという温度で実施され、時間が1~10minである
    ことを特徴とする請求項12に記載の処理方法。
  14. ステップC)において、前記含浸は15~40°Cという温度で実施され、時間が2~60Sであり、ステップD)において、前記乾燥は100~150°Cという温度で実施され、時間が1~10minであり、ステップB)において、前記硬化は180~260°Cという温度で実施され、時間が1~10minである
    ことを特徴とする請求項12又は13に記載の処理方法。
  15. 前記第二含浸液は、使用される前にそのPHを大于7.5、好ましくは8.0~11.0に調整することを特徴とする請求項12~14のいずれか1項に記載の処理方法。
  16. 前記無水マレイン化ポリマーは無水マレイン酸グラフト化ポリブタジエン、無水マレイン酸グラフト化ポリイソプレン、及び無水マレイン酸グラフト化スチレン-ブタジエン二元共重合体から選ばれる少なくとも一種であり、好ましくは、無水マレイン酸のグラフト率は10~50%であり、無水マレイン化ポリマーの数平均分子量は3000~10000であり、
    前記エポキシ樹脂は水溶性エポキシ樹脂であり、好ましくはビスフェノールAエポキシ樹脂、エポキシ化ノボラック樹脂、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,2-プロパンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,4-ブタンジオールジグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテル、グリセロールグリシジルエーテル、トリメチロールプロパングリシジルエーテル、テトラフェノールエタンテトラグリシジルエーテルエポキシ樹脂、レゾルシノールビスグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ソルビトールグリシジルエーテル、及びビスレソルシノールフォーマルテトラグリシジルエーテルから選ばれる1種以上であり、
    前記硬化剤はイミダゾール系硬化剤、アミン系硬化剤及び/又は酸無水物系硬化剤であり、
    好ましくは、前記イミダゾール系硬化剤は2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、及び1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾールから選ばれる1種以上であり、
    好ましくは、前記アミン系硬化剤はハイパーブランチポリアミド、ハイパーブランチポリエチレンイミン、超分子ポリオキシエチレンアミン、ポリオキシエチレンジアミン、及びポリアミドから選ばれる1種以上であり、
    好ましくは、前記酸無水物系硬化剤は無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、グリセリルトリメリット酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルナジック酸無水物、ピロメリット酸無水物、エチレングリコールビストリメリット酸無水物、メチルシクロヘキセン四酸二無水物、トリメリット酸無水物、及びポリアゼライン酸無水物から選ばれる1種以上であり、
    前記末端封止イソシアネートはイソシアネートと末端封止剤で形成される末端封止イソシアネートであり、前記イソシアネートは、トリメチル-1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、テトラメチルジイソシアネート、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアナート、1,4-フェニレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアネート、及びジフェニルメタンジイソシアネートから選ばれる1種以上であり、前記末端封止剤はε-カプロラクタム、ブタノンオキシム、及びフェノールから選ばれる1種以上であり、
    前記溶媒は水性溶媒、好ましくは水、より好ましくは脱イオン水であり、
    前記フィラーはナノシリカ、カーボンブラック、ナノ二酸化チタン、ナノ酸化亜鉛、ナノ酸化鉄、ナノ酸化カルシウム、ナノ炭酸カルシウム、カーボンナノチューブ、アタパルジャイト、ナノセルロース、ハロイサイト、ナノアラミド繊維、玄武岩繊維、ナノウィスカー、酸化グラフェン、モンモリロナイト、雲母、カオリン、及びハイドロタルサイトから選ばれる1種以上であり、
    前記ゴムラテックスは、ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、スチレン-ブタジエンラテックス、スチレン-ブタジエン-ビニルピリジンラテックス、ポリクロロプレンラテックス、アクリロニトリル-ブタジエンラテックス、クロロスルフォン化ポリエチレンラテックス、及び天然ラテックスから選ばれる少なくとも一種であり、好ましくは、前記ゴムラテックスの固形分は20~60wt%である
    ことを特徴とする請求項12~15のいずれか1項に記載の処理方法。
  17. 前記フィラーはフィラー表面変性剤で処理されたフィラーであり、
    好ましくは、前記フィラー表面変性剤はアミノシランカップリング剤、エポキシシランカップリング剤、アルキルシランカップリング剤、イソシアネート基シランカップリング剤、ポリエーテルシランカップリング剤から選ばれる1種以上であり、好ましくはγ-アミノプロピルトリエトキシシラン(KH550)、γ-グリシジルエーテルオキシプロピルトリメトキシシラン(KH560)、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(KH570)、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン(KH580)、ビス-[γ-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド(Si69)、及びビニルトリエトキシシラン(A151)から選ばれる少なくとも一種である
    ことを特徴とする請求項12~16のいずれか1項に記載の処理方法。
  18. 第一含浸液の調製原料は、
    Figure 2022548461000026
    を含むことを特徴とする請求項12~17のいずれか1項に記載の処理方法。
  19. 第二含浸液の調製原料は
    Figure 2022548461000027
    を含むことを特徴とする請求項12~18のいずれか1項に記載の処理方法。
  20. 前記繊維はレーヨン、ナイロン6、ナイロン66、メタアラミド繊維またはパラアラミド繊維、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、カーボンファイバー、または上記繊維の混合ツイストコードであり、
    及び/又は
    前記繊維の形態はモノフィラメント、フィラメント、ツイストコード、キャンバス、コード生地或いはその組合から選ばれるものである
    ことを特徴とする請求項12~19のいずれか1項に記載の処理方法。
JP2021578203A 2019-07-03 2020-07-02 繊維表面処理用組成物及び繊維の処理方法 Active JP7333106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910596914.1A CN112176729A (zh) 2019-07-03 2019-07-03 一种纤维表面处理的纳米强化环保浸渍体系、制备方法及浸渍方法
CN201910596914.1 2019-07-03
PCT/CN2020/099939 WO2021000918A1 (zh) 2019-07-03 2020-07-02 一种用于纤维表面处理的组合物和纤维的处理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022548461A true JP2022548461A (ja) 2022-11-21
JP7333106B2 JP7333106B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=73915670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021578203A Active JP7333106B2 (ja) 2019-07-03 2020-07-02 繊維表面処理用組成物及び繊維の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220275571A1 (ja)
EP (1) EP3992357A4 (ja)
JP (1) JP7333106B2 (ja)
KR (1) KR20220052914A (ja)
CN (2) CN112176729A (ja)
WO (1) WO2021000918A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112176729A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 北京化工大学 一种纤维表面处理的纳米强化环保浸渍体系、制备方法及浸渍方法
CN112981942A (zh) * 2021-02-18 2021-06-18 邱德澳 一种超高硬度面料及其制备方法
CN115506155A (zh) * 2021-06-22 2022-12-23 北京化工大学 一种纤维表面处理的浸胶体系及其制备方法
CN113638249A (zh) * 2021-08-17 2021-11-12 新昌县高纤纺织有限公司 一种纺织物整理用印染助剂及其制备方法
CN115748256A (zh) 2021-09-02 2023-03-07 北京化工大学 纤维表面处理的环保浸渍体系及其制备方法和浸渍处理方法
CN113957717B (zh) * 2021-11-15 2023-05-23 安徽华烨特种材料有限公司 一种超高分子量聚乙烯纤维增强材料及其制备方法
CN114016298B (zh) * 2021-11-25 2024-02-02 无锡宝强工业织造有限公司 超高分子量聚乙烯帆布表面处理的浸胶液及其制备方法
CN114086178B (zh) * 2021-11-25 2022-07-29 宁夏金裕海化工有限公司 一种异辛烷生产用耐腐蚀合金进料管及其加工工艺
CN114016288B (zh) * 2021-12-07 2024-03-15 中国第一汽车股份有限公司 一种纤维帘线浸渍液及其制备方法和应用
FR3133615A1 (fr) * 2022-03-15 2023-09-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc comprenant une résine époxyde et un durcisseur
CN114753156B (zh) * 2022-04-29 2023-09-19 浙江百傲新材料有限公司 一种浸胶聚酯线绳及其生产工艺
WO2023224586A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-23 Kordsa Teknik Tekstil A.S. Textile materials with high adhesion value
WO2024014452A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 明成化学工業株式会社 ゴム補強用繊維処理剤、ゴム補強用繊維処理剤キット、ゴム補強用繊維の製造方法、ゴム補強用繊維及びゴム製品
CN115538004A (zh) * 2022-10-26 2022-12-30 加佳控股集团有限公司 一种军用保暖防寒面料及其制备方法
CN116063721B (zh) * 2023-02-23 2024-02-13 江苏中煜橡塑科技有限公司 一种耐钠离子电池电解液的氟橡胶密封材料及其制备方法
CN116813998B (zh) * 2023-07-05 2024-03-22 湖南盛业土工材料制造有限公司 一种导电型复合土工膜
CN117264401B (zh) * 2023-11-22 2024-01-23 西南石油大学 具有损伤自感知和温敏行为的玄武岩纤维复合材料的制备方法
CN117552145B (zh) * 2024-01-04 2024-04-02 昆山东利新材料科技有限公司 一种轮胎再生环保面料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614744A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nippon Oil Co Ltd 遮音カ−ペツトバツキング用組成物
JP2000008278A (ja) * 1998-04-17 2000-01-11 Japan Polychem Corp 車両用遮音カ―ペットバッキング用樹脂組成物
WO2011158586A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP2012224962A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Bridgestone Corp 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
CN110387744A (zh) * 2018-04-19 2019-10-29 北京化工大学 一种纤维骨架材料浸胶液、制备方法及浸渍方法
CN110904688A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 北京化工大学 一种纤维表面处理的环保浸渍体系及其制备方法
CN112176729A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 北京化工大学 一种纤维表面处理的纳米强化环保浸渍体系、制备方法及浸渍方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565507A (en) 1994-06-28 1996-10-15 Milliken Research Corporation Adhesive composition
US6860962B2 (en) 2000-03-16 2005-03-01 Dayco Products, Llc Adhesive composition and method for adhering textiles to EPDM rubber
US6780922B2 (en) 2002-01-17 2004-08-24 Honeywell International Inc. Adhesion promoters with epoxy-reactive groups
CA2565035C (en) 2004-05-14 2013-04-23 Sartomer Technology Co., Inc. Method for adhering fabric to rubber, treated fabric, and fabric-rubber composites
US8478544B2 (en) 2007-11-21 2013-07-02 Cosmosid Inc. Direct identification and measurement of relative populations of microorganisms with direct DNA sequencing and probabilistic methods
US9394647B2 (en) 2009-04-28 2016-07-19 Bridgestone Corporation Adhesive composition for organic fiber cords, rubber-reinforcing material using same, tire and bonding method
KR20110078380A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 주식회사 효성 고무 보강용 폴리에스테르 섬유의 제조방법
CN102191691A (zh) * 2011-03-02 2011-09-21 骏马化纤股份有限公司 一种浸胶液
EP2692547B1 (en) * 2011-03-31 2016-05-18 Bridgestone Corporation Tire
JP5746939B2 (ja) * 2011-09-15 2015-07-08 株式会社ブリヂストン 有機繊維コード用接着剤組成物及びそれを用いた接着方法、並びにゴム補強材及びタイヤ
EP2931791B1 (en) * 2012-12-13 2017-02-08 Kordsa Global Endustriyel Iplik ve Kord Bezi Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi A dipping material for cord fabrics and a production method thereof
EP2931802B1 (en) 2012-12-14 2017-03-22 Pirelli Tyre S.p.A. Tyre for vehicle wheels
PL2989243T3 (pl) * 2013-04-26 2017-10-31 Kordsa Global Endustriyel Iplik Ve Kord Bezi Sanayi Ve Ticaret As Wolna od RFL kompozycja materiału do impregnacji adhezyjnej zapewniająca dobre działanie tkanin kordowych
CN103757931A (zh) * 2014-01-02 2014-04-30 芜湖华烨工业用布有限公司 一种阻燃型浸胶帆布的浸渍液及其制备方法
CN104004320B (zh) * 2014-05-15 2016-02-24 江苏绿材谷新材料科技发展有限公司 一种可用于拉挤成型的阻燃耐高温环氧树脂组合物及制备方法
CN106916418B (zh) * 2015-12-25 2020-07-07 广东生益科技股份有限公司 一种热固性树脂组合物、半固化片、覆金属箔层压板以及印制电路板
KR101807613B1 (ko) * 2016-01-15 2017-12-11 주식회사 효성 폴리에스테르 섬유, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 타이어 코드
CN106120350B (zh) 2016-06-15 2018-07-17 北京化工大学 一种帆布浸胶液的配方及帆布浸胶制备方法
CN105839413A (zh) * 2016-06-17 2016-08-10 无锡宝通科技股份有限公司 一种纤维织物浸胶液及其制备方法和应用
CN106084362B (zh) * 2016-06-28 2018-04-24 江苏太极实业新材料有限公司 一种环境友好型纤维骨架材料浸胶液及浸胶工艺
KR101898520B1 (ko) * 2016-12-30 2018-11-01 주식회사 효성 셀룰로오스 섬유, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 타이어 코드
KR102324817B1 (ko) 2017-03-30 2021-11-09 코오롱인더스트리 주식회사 고무 보강재용 친환경 접착 조성물 및 이를 이용한 고무 보강재의 제조방법
CN109252377A (zh) * 2017-07-13 2019-01-22 北京化工大学 一种纤维骨架材料浸胶液、制备方法及浸渍方法
CN107653677A (zh) * 2017-11-04 2018-02-02 杨廷川 一种芳纶纤维表面处理剂
CN108166254B (zh) * 2018-01-09 2020-11-13 金华市亚轮化纤有限公司 一种高粘合强度聚酯胶管纱的制备方法
CN110820341B (zh) * 2018-08-10 2022-05-24 李鹏祥 一种环保型浸胶液及其制备方法
CN109267350A (zh) * 2018-09-20 2019-01-25 神马实业股份有限公司 一种环保型帘子布浸胶液
CN109652985B (zh) * 2018-12-19 2021-06-15 青岛天邦线业有限公司 一种增强芳纶线绳与三元乙丙橡胶粘合力的浸渍液及其使用方法
CN110284326B (zh) 2019-07-06 2021-12-31 蔚林新材料科技股份有限公司 一种绿色环保型浸胶液及其生产方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614744A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nippon Oil Co Ltd 遮音カ−ペツトバツキング用組成物
JP2000008278A (ja) * 1998-04-17 2000-01-11 Japan Polychem Corp 車両用遮音カ―ペットバッキング用樹脂組成物
WO2011158586A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP2012224962A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Bridgestone Corp 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
CN110387744A (zh) * 2018-04-19 2019-10-29 北京化工大学 一种纤维骨架材料浸胶液、制备方法及浸渍方法
CN110904688A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 北京化工大学 一种纤维表面处理的环保浸渍体系及其制备方法
CN112176729A (zh) * 2019-07-03 2021-01-05 北京化工大学 一种纤维表面处理的纳米强化环保浸渍体系、制备方法及浸渍方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3992357A4 (en) 2022-09-07
EP3992357A1 (en) 2022-05-04
CN114341424A (zh) 2022-04-12
JP7333106B2 (ja) 2023-08-24
WO2021000918A1 (zh) 2021-01-07
KR20220052914A (ko) 2022-04-28
US20220275571A1 (en) 2022-09-01
CN112176729A (zh) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7333106B2 (ja) 繊維表面処理用組成物及び繊維の処理方法
JP5677942B2 (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
Baghdadi et al. The effects of modified zinc oxide nanoparticles on the mechanical/thermal properties of epoxy resin
KR102174284B1 (ko) 중합체 강화용 섬유에 대한 접착제 처리 및 강화된 제품
JP5746939B2 (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物及びそれを用いた接着方法、並びにゴム補強材及びタイヤ
Lin et al. Combined treatments of fiber surface etching/silane-coupling for enhanced mechanical strength of aramid fiber-reinforced rubber blends
US20160339125A1 (en) Dispersions comprising discrete carbon nanotube fibers
Zhang et al. Polyester (PET) fabrics coated with environmentally friendly adhesive and its interface structure and adhesive properties with rubber
Sharma et al. Seawater ageing of glass fiber reinforced epoxy nanocomposites based on silylated clays
JP2011069020A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP2022522813A (ja) 水性浸漬組成物
CN108431328B (zh) 聚酯纤维及其制备方法,以及包含所述聚酯纤维的轮胎帘线
JP2010255153A (ja) 有機繊維コード用接着剤組成物、並びにそれを用いたゴム補強材、タイヤおよび接着方法
JP2004044075A (ja) 澱粉変性・水性接着剤浸漬液、それで処理されたヤーン、およびそのような処理ヤーンを含むゴム組成物の構成材料を有するタイヤ
TW200302234A (en) Adhesion promoters with epoxy-reactive groups
CN112064358A (zh) 一种纤维表面处理的环保浸渍体系、制备方法及浸渍方法
WO2010055877A1 (ja) 接着剤組成物
JP3707332B2 (ja) ガラス繊維およびゴム製品
CN110494056A (zh) 包含hxnbr胶乳和多官能环氧化物的可固化组合物
WO2022000432A1 (zh) 环保型二浴法纤维浸渍处理体系及其制备方法和应用及浸胶纤维织物的制备方法
CN117988118A (zh) 一种用于纤维表面处理的组合物和纤维的处理方法
JP2012219181A (ja) 接着剤組成物
JP2021176952A (ja) 接着剤組成物、有機繊維コード‐ゴム複合体及びタイヤ
JP2019127555A (ja) 表面改質高強度繊維及びその製造方法並びに樹脂組成物及びその製造方法
WO2023090008A1 (ja) 接着剤組成物、有機繊維材料、ゴム物品、有機繊維-ゴム複合体及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7333106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150