JP2022544549A - Cd39発現細胞のadcc標的化を介してt細胞媒介性免疫応答を促進及び増強するための方法及び組成物 - Google Patents

Cd39発現細胞のadcc標的化を介してt細胞媒介性免疫応答を促進及び増強するための方法及び組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022544549A
JP2022544549A JP2022509074A JP2022509074A JP2022544549A JP 2022544549 A JP2022544549 A JP 2022544549A JP 2022509074 A JP2022509074 A JP 2022509074A JP 2022509074 A JP2022509074 A JP 2022509074A JP 2022544549 A JP2022544549 A JP 2022544549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
tumor
binding fragment
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022509074A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン ダブリュー. シャン,
Original Assignee
ピュリノミア バイオテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピュリノミア バイオテック, インコーポレイテッド filed Critical ピュリノミア バイオテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2022544549A publication Critical patent/JP2022544549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

従来の治療法(例えば、標的療法、化学療法、及び血管新生阻害剤など)と組み合わせて、チェックポイント分子を標的とする免疫療法は、固形または液体腫瘍の治療において有望であることが示されている。しかし、腫瘍内微小環境における非腫瘍細胞の役割は、これらの細胞の除去が、細胞傷害性T細胞及び免疫系の他の抗腫瘍細胞の腫瘍浸潤を含む腫瘍に対する効果的な免疫応答を開始するための鍵となり得ることを示している。本発明は、アデノシンを生成する酵素としてのCD39のエクトヌクレオチダーゼ活性を阻害しようとすることに焦点を合わせるのではなく、代わりに、CD39発現を利用して、CD39依存性ADCCによる腫瘍内細胞の除去をもたらす。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年8月12日に出願された米国仮出願第62/885,509号の優先権の利益を主張するものであり、この内容全体が、この参照によりその全体において本明細書に組み込まれる。
進行性がんを有する人々にとって、有望な見込みは貴重であり得るが、まれな産物となり得る。近年、免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれる新しいクラスの薬物が顕著な有望さを示しており、腫瘍を未然に防ぎ、腫瘍の成長を防ぎ、治療を受ける一部のヒトを本質的に治癒させ得る。しかし、これらの画期的な治療法は、大きな課題を有する。進行性がんにおけるプログラム細胞死タンパク質1(PD1)、PD1リガンド1(PDL1)、及び細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CTLA4)療法に対する阻害抗体に基づく進行性がんの免疫療法の成功にもかかわらず、かなりの割合の患者がこれらの治療に依然として応答しない。
耐性の主要な推進力としての免疫抑制腫瘍微小環境への注目が高まり、免疫細胞浸潤のレベルに応じた「ホット」及び「コールド」腫瘍の特徴づけにより、研究者は、チェックポイント単剤療法に対する有効な応答が欠如する根底にあるいくつかの異なるメカニズムを発見した。免疫学的「ホット」腫瘍には、高レベルの浸潤性T細胞及びより多くの抗原が含まれているため、免疫系による認識が可能になり、強力な免疫応答を引き起こす可能性が高くなる。免疫学的にホットであるとみなされるがんは、膀胱癌、頭頸部癌、腎癌、黒色腫、及び非小細胞肺癌である。しかし、これらの免疫学的に「ホットな」がんの中でも、免疫療法から利益を得るのは依然として少数の患者のみである。対照的に、免疫学的に「コールドな」腫瘍は、様々な理由で浸潤性T細胞がほとんど含まれておらず、外来性として認識されないと考えられ、免疫系による強力な応答を誘起しないがんであり、これにより、これらのがんを現在の免疫療法で治療することが困難になっている。古典的に免疫学的に「コールドな」がんとしては、膠芽腫、ならびに卵巣癌、前立腺癌、膵癌、及びほとんどの乳癌が挙げられる。
腫瘍の微小環境には、骨髄由来の炎症性細胞、リンパ球、血管、線維芽細胞、ならびにコラーゲン及びプロテオグリカンで構成される細胞外マトリックス(ECM)など、がん細胞に加えて多くの細胞型が含まれている。実際に、線維芽細胞、間葉系幹細胞(MSC)、免疫炎症細胞、血管内皮細胞、及びECMなどの腫瘍関連間質細胞が、抗がん治療に応答して組み合わさるため、腫瘍薬物応答は、腫瘍細胞の固有の特性によってのみ決定されるわけではない。多くの場合、腫瘍が、T細胞浸潤を有するか、またはT細胞浸潤を有さないかにかかわらず、チェックポイント療法に対する耐性または無応答は、腫瘍中に存在する他の細胞の抑制効果の結果であり、この抑制効果は、腫瘍中にすでに存在する細胞傷害性T細胞の下方制御または阻害となる腫瘍内シグナル伝達から、細胞傷害性T細胞が周囲の血管から腫瘍に溢出する能力を低下させることにより、細胞傷害性T細胞をまとめて排除する腫瘍微小環境を作り出すことにまでに及ぶ。
したがって、当技術分野では、T細胞応答を増強するための代替的メカニズムを特定することが非常に必要である。
エクトヌクレオチダーゼCD39は、そのタンパク質に関連する酵素活性の腫瘍内レベルの減少を生じさせることを目的としており、そうすることにより、免疫抑制剤であるアデノシンの腫瘍内レベルを低下させる。本発明は、少なくとも部分的に、免疫抑制または免疫排除環境を作り出すために機能する間質細胞、II型NKT細胞、及び腫瘍関連マクロファージ(TAM)など、腫瘍微小環境中の一連の細胞によってCD39を発現させる、及び特定の抗体依存性細胞傷害(ADCC)コンピテント抗CD39抗体を使用して腫瘍を除去するために、これらの細胞を標的化することを用いて、細胞傷害性T細胞の浸潤を増加させ、事実上、「コールドな」腫瘍を免疫学的に「ホットな」腫瘍に変換できる、というさらなる発見に基づくものである。
例えば、一態様では、(i)抗CD39抗体が安定した免疫複合体を形成するように、ある部位で、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ-1(CD39)に結合する少なくとも1つの抗原結合ドメイン、及び(ii)FcγRIIIa受容体に結合し、CD39+細胞に対するADCC活性を抗CD39抗体に付与するFcγRIIIa結合部分を含む抗CD39抗体またはその抗原結合断片が提供される。
本発明の任意の態様に適用することができ、及び/または本明細書に記載される他の任意の実施形態と組み合わせることができる多数の実施形態がさらに提供される。例えば、一実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、(i)HCC1739BL細胞とインキュベートしたときに、24時間後に、免疫複合体の40%未満、または任意により、24時間後に35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、またはさらには10%未満の喪失を特徴とする安定した免疫複合体を形成することであって、ここで、免疫複合体の形成が、蛍光標識二次抗体を使用して、蛍光強度によって検出される(例えば、単に説明するために、抗CD39抗体で形成された免疫複合体の安定性は、抗CD39モノクローナル抗体(mAb)(例えば、2μg/ml以上)をHCC1739BL細胞と、異なる時間インキュベートし、次に、蛍光コンジュゲート二次抗体によって免疫複合体の存在を検出することによって決定することができる)、安定した免疫複合体の形成);(ii)CD39+細胞に対する補体依存性細胞傷害性(CDC)活性;(iii)CD45+免疫細胞上のCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;(iv)腫瘍血管内皮破壊または腫瘍における血管系ネットワーク崩壊由来のCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;(v)図33に記載されているCD39アミノ酸エピトープ配列の群から選択される配列を有するCD39エピトープへの結合;及び/または(vi)CD39に結合するモノクローナル抗体クローンA1と非競合であるかまたは一部のみ競合する方法でのCD39への結合を促進させる。
別の実施形態では、FcγRIIIa結合部分は、Fcドメイン、FcγRIIIaに結合する抗体またはその断片、及びFcγRIIIa結合ペプチドからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、抗原結合ドメインは、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvまたは一本鎖Fv(scFv)、Fav、dsFv、sc(Fv)2、Fde、sdFv、単一ドメイン抗体(dAb)、及びダイアボディ断片からなる群から選択され、及び/または抗CD39抗体もしくは抗原結合断片は、モノクローナルである。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、剤とコンジュゲートされ、任意により、剤が、結合タンパク質、酵素、薬物、化学療法剤、生物学的剤、毒素、放射性核種、免疫調節剤、検出可能部分、及びタグからなる群から選択される。別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、核酸配列によってコードされ得るアミノ酸配列、またはストリンジェントな条件下で配列番号1の核酸にハイブリダイズする核酸を有するVHドメインと、核酸配列によってコードされ得るアミノ酸配列、またはストリンジェントな条件下で配列番号3の核酸にハイブリダイズする核酸を有するVLドメインと、を有する(45℃での6倍塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)下でのハイブリダイズ、及び0.2倍SSC/0.1%SDSで50~65℃で洗浄するなど)。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2、6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54のCDRと少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一であるCDRを有する重鎖、及び配列番号4、8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56のCDRと少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDRを有する軽鎖、を含む。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2、6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54と少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一である可変重鎖(VH)、及び配列番号4、8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56と少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、70%、75%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一である可変軽鎖(VL)、を含む。別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、(i)配列番号29と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR1アミノ酸配列、配列番号30と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR2アミノ酸配列、配列番号31と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR3アミノ酸配列を有する重鎖と、(ii)配列番号32と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR1アミノ酸配列、配列番号33と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR2アミノ酸配列、配列番号34と少なくとも80%(例えば、少なくとも81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、またはそれ以上)同一であるCDR3アミノ酸配列を有する軽鎖と、を含む。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、配列番号6、10、14、18、22、26、42、46、50、及び54のCDRからなる群から選択されるCDRを有する重鎖、ならびに配列番号8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56のCDRからなる群から選択されるCDRを有する軽鎖、ならびにヒトフレームワーク配列を含み、ヒトCD39に特異的に結合できる抗原結合部位を有するヒト化重鎖及び軽鎖を形成する。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、IgG1またはIgG3アイソタイプのFcドメインを含み、任意により、Fcドメインは、ヒトである。別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、低フコシル化または脱フコシル化されている。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、ヒトまたはヒト化である。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、腫瘍抗原、免疫チェックポイント、または共刺激受容体のための少なくとも1つの追加の抗原結合部位を含む二重特異性であり、追加の抗原結合部位が免疫チェックポイントのためのものである場合には、チェックポイント阻害剤として機能し、追加の抗原結合部位が共刺激受容体のためのものである場合には、共刺激アゴニストとして機能する。別の実施形態では、追加の抗原結合部位は、PD-1、PD-L1、CTLA-4/B7-1/B7-2、PD-L2、NKG2A、KIR、LAG-3、TIM-3、CD96、VISTA、TIGIT及びSiglec-15からなる群から選択されるチェックポイントタンパク質に結合する。さらに別の実施形態では、追加の抗原結合部位は、T細胞上で上方制御され、T細胞消耗に関連するチェックポイントタンパク質に結合する。さらに別の実施形態では、追加の抗原結合部位は、MHCI分子、BTLA受容体、OX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、及び4-1BB(CD137)からなる群から選択される免疫共刺激受容体に結合する。別の実施形態では、追加の抗原結合部位は、CD47、SIRPα、CD24またはSiglec-10に結合する。
別の態様では、本明細書に記載の治療有効量の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、緩衝液または溶液を含む医薬調製物が提供される。例えば、医薬調製物は、抗腫瘍T細胞免疫を改善するためのものであり得、腫瘍を有する対象への投与に適している可能性があり、本医薬調製物は、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、緩衝液または溶液を含み、ここで、対象へ抗CD39抗体を投与することにより、腫瘍内CD39high細胞の数の低下をもたらし、腫瘍へのT細胞浸潤を増強するか、または腫瘍におけるT細胞消耗を減少させるか、あるいはその両方である。
さらに別の態様では、単離核酸分子であって、i)本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする核酸の補体とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするか、ii)本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする核酸と、その全長にわたって少なくとも約90%の同一性を有する配列を有するか、またはiii)本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする、単離核酸分子が提供される。
さらに別の態様では、本明細書に記載の核酸によってコードされる単離された免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドが提供される。
別の態様では、本明細書に記載の単離核酸を含むベクターが提供され、任意により、ベクターは、発現ベクターである。
さらに別の態様では、本明細書に記載の単離された核酸を含む宿主細胞であって、a)本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を発現する;b)本明細書に記載のポリペプチドの免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドを含む;またはc)本明細書に記載のベクターを含む、宿主細胞が提供される。
さらに別の態様では、本明細書に記載の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片を含むデバイスまたはキットが提供される。デバイスまたはキットは、任意により、少なくとも1つの抗CD39抗体もしくはその抗原結合断片、または抗CD39抗体もしくはその抗原結合断片を含む複合体を検出するための標識を含む。
別の態様では、本明細書に記載の医薬組成物、単離核酸分子、単離免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチド、ベクター、及び/または宿主細胞を含むデバイスまたはキットが提供される。
さらに別の態様では、請求項1~18のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片を産生する方法であって、本方法は、(i)抗CD39抗体またはその抗原結合断片の発現を可能にするのに好適な条件下で、少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片をコードする配列を含む核酸によって形質転換された形質転換宿主細胞を培養するステップと、(ii)発現された抗CD39抗体またはその抗原結合断片を回収するステップと、を含む。
さらに別の態様では、抗CD39ポリペプチドの存在またはレベルを検出する方法であって、試料を取得することと、少なくとも1つの本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の使用によって試料中のポリペプチドを検出することと、を含む、方法が提供される。例えば、少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、CD39ポリペプチドと複合体を形成することができ、複合体は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、放射性免疫アッセイ(RIA)、免疫化学的アッセイ、ウエスタンブロット、質量分析アッセイ、核磁気共鳴アッセイ、または細胞内フローアッセイを使用する形態で検出することができる。
別の態様では、本明細書に記載の、腫瘍内CD39high細胞を枯渇させることによって抗腫瘍T細胞免疫を改善するための方法であって、本方法は、腫瘍を有する対象に有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、ここで、抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内CD39high細胞の数の減少をもたらし、腫瘍へのT細胞浸潤を増強するか、または腫瘍におけるT細胞消耗を減少させる、あるいはその両方が提供される。
さらに別の態様では、腫瘍への免疫細胞浸潤を促進するための方法であって、本方法が、腫瘍を有する対象に、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内のCD39+CD45-SCA-1+間質細胞の除去及び減少をもたらし、細胞傷害性T細胞による腫瘍の浸潤の増加をもたらす方法が提供される。
さらに別の態様では、腫瘍内免疫細胞機能のII型NKT細胞抑制を低減するための方法であって、本方法は、腫瘍を有する対象に、本明細書に記載の有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内のII型NKT細胞の除去及び減少をもたらす方法が提供される。
別の態様では、腫瘍内免疫細胞機能の制御性T細胞(Treg)抑制を減少させるための方法であって、本方法は、腫瘍を有する対象に有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内のCD39highTregの除去及び減少をもたらす、方法が提供される。
さらに別の態様では、腫瘍内免疫細胞機能の腫瘍関連マクロファージ(TAM)抑制を減少させるための方法であって、本方法は、腫瘍を有する対象に、本明細書に記載の有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内のCD39highTAMの除去及び減少をもたらす、方法が提供される。
さらに別の態様では、抗腫瘍免疫応答を促進するための方法であって、本方法は、腫瘍を有する対象に、腫瘍内のCD39発現細胞の減少をもたらすのに十分な量で、本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、方法が提供される。
さらに別の態様では、対象の腫瘍においてT細胞媒介性免疫機能を促進するための方法であって、(i)所定の閾値を下回る程度の腫瘍浸潤腫瘍反応性リンパ球を有するがん対象を特定することであって、これにより、非浸潤性または浸潤性の低い腫瘍表現型であることを特徴とするように、特定することと;(ii)腫瘍反応性T細胞による腫瘍浸潤を増加させる量で本明細書に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を対象に投与することと、を含む方法が提供される。
上述のように、本発明の任意の態様に適用することができ、及び/または本明細書に記載される他の任意の実施形態と組み合わせることができる多数の実施形態がさらに提供される。例えば、一実施形態では、腫瘍内CD39high細胞は、造血幹細胞または前駆細胞(CD45-Sca-1+)、CD39+NKT細胞、CD39+マクロファージ、CD39+がん細胞、CD39+内皮細胞またはそれらの組み合わせから選択される。別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、1つ以上の造血コンパートメント内で発生するCD39high細胞のレベルを低下させ、任意で、1つ以上の造血コンパートメントは、血液、脾臓及び肝臓からなる群から選択される。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、抗腫瘍療法の一部として投与される。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、抗感染療法の一部として投与され、任意で、抗感染療法は、抗ウイルス療法(HIV及びHBV感染ならびにCOVID-19感染症の治療)、Mycobacterium tuberculosisの治療、及び内臓リーシュマニア症の治療である。別の実施形態において、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、固形腫瘍を治療するための抗腫瘍療法の一部として投与され、任意で、固形腫瘍は、膵癌、肝癌、肺癌、胃癌、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、前立腺癌、大腸癌、乳癌、リンパ腫、胆嚢癌、腎癌、多発性骨髄腫、卵巣癌、頸部癌または神経膠腫である。さらに別の実施形態において、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、液体腫瘍を治療するための抗腫瘍療法の一部として投与され、任意で、液体腫瘍は、白血病である。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、1つ以上の化学療法剤、抗血管新生剤、免疫腫瘍学剤及び/または放射線を伴う治療法の一部として投与される。別の実施形態では、治療法は、1つ以上のチェックポイント分子の1つ以上の阻害剤(アンタゴニスト)を投与することを含み、任意で、1つ以上のチェックポイント分子は、PD-1アンタゴニスト、CTLA-4アンタゴニスト、LAG-3アンタゴニスト、TIM-3アンタゴニスト、TIGITアンタゴニスト、及びSiglec-15アンタゴニストからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、治療法は、1つ以上の共刺激分子の1つ以上の活性化因子(アゴニスト)を投与することを含み、任意で、1つ以上の共刺激分子は、GITRアゴニスト、CD27アゴニスト、4-1BBアゴニスト、OX40アゴニスト、CD137アゴニスト、ICOSアゴニスト、及びCD28アゴニストからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、治療法としては、VEGFRまたはVEGFアンタゴニスト、EGFRまたはEGFアンタゴニスト、IDO阻害剤、IDO1阻害剤、HDAC阻害剤、PI3Kデルタ阻害剤、IL-15アゴニスト、CXCR4アンタゴニスト、CXCL12アンタゴニスト、DNMT阻害剤、インターロイキン-21、抗KIR抗体、抗CSF-1R抗体、抗CCR4抗体、GMCSF、抗PS抗体、抗CD30抗体-オーラスタチン(aurstatin)Eコンジュゲート、抗CD19抗体、抗CEAIL-2抗体、抗NY-ESO-1抗体、抗NKG2A抗体、STINGアゴニスト、TRL7/8アゴニスト、RIG-1アゴニスト及び/またはNRLP3阻害剤、抗CD73抗体(MEDI9447など)、P2X7アンタゴニストまたはアデノシンA2A受容体アンタゴニストが挙げられる。別の実施形態では、治療法は、1つ以上の自然免疫誘導物質を投与することを含み、任意で、1つ以上の自然免疫誘導物質は、CD47-SIRPα軸の阻害剤(例えば、CD47またはSIRPαに結合し、2つの分子の相互作用を阻害する抗体または他の結合部分)、CD24-Siglec-10軸の阻害剤(例えば、CD24またはSiglec-10に結合し、2つの分子の相互作用を阻害する抗体または他の結合部分)、NK細胞及びCD8+細胞のHLA-E駆動阻害を遮断するNGK2Aチェックポイント阻害剤、STINGアゴニスト、TLR7/8アゴニスト、及びRIG-Iアゴニストからなる群から選択される。さらに別の実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、腫瘍ワクチン、養子細胞療法(CAR-T及びACTR療法など)、抗腫瘍遺伝子療法、阻害性核酸療法(siRNA、shRNA、アンチセンス、CRISPR、及びTALEN治療法など)、及び/または腫瘍溶解性ウイルス治療法の一部として投与される。さらに別の実施形態では、対象は、がんの動物モデルである。別の実施形態では、対象は哺乳動物であり、任意で、哺乳動物は、ヒトまたは齧歯動物である。
ヒトCD39hiヒトBリンパ芽球(HCC1739BL)細胞を使用したフローサイトメトリーによって測定されたIg39-21の親和性である。一過性トランスフェクションによって産生された完全ヒト抗CD39抗体クローンIg39-21を、指示のとおり段階希釈し、HCC1739BL細胞と4℃で30分間インキュベートし、その後、フローサイトメトリー分析を行った。Kdは、0.412nMと計算された。 Ig39-21は、HCC1739BL細胞に対するADCC活性を示す:Luc-レポーターアッセイ。HCC1739BL細胞を標的細胞として使用した。ルシフェラーゼ及びhCD16a-158Vを安定して発現するJurkat細胞をエフェクター細胞として使用した。標的細胞を、指示のとおり、5%CO中37℃で30分間、連続希釈したIg39-21とプレインキュベートし、その後、エフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された。RLU:相対発光量。EC50は、0.014μg/mLとして計算された。 Ig39-21は、ヒトCD39hi Raji細胞に対して、選択的にADCC活性を示す:Luc-レポーターアッセイ。Raji細胞(Raji-hCD39neg)、例えば、ヒトCD39を高発現するhCD39トランスフェクトRaji細胞(Raji-hCD39hi)、または低レベルのヒトCD39を発現するhCD39トランスフェクトRaji細胞(Raji-hCD39lo)など、異なるヒトCD39発現レベルを有する様々なRaji細胞株を標的細胞として使用した。ルシフェラーゼ及びhCD16a-158Vを安定して発現するJurkat細胞をエフェクター細胞として使用した。標的細胞を、指示のとおり、5%CO中37℃で30分間、連続希釈したIg39-21とプレインキュベートし、その後、エフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された(RLU)。RLU:相対発光量。 Ig39-21は、CD39low正常内皮細胞であるHUVECに対してADCC活性を発揮しない。ヒト黒色腫細胞(SK-MEL-28)及びヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)の両方を標的細胞として使用した。ルシフェラーゼ及びhCD16a-158Vを安定して発現するJurkat細胞をエフェクター細胞として使用した。標的細胞を、指示のとおり、5%CO中37℃で30分間、連続希釈したIg39-21とプレインキュベートし、その後、エフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された。RLU:相対発光量。このデータは、潜在的な全身性副作用を回避するIg39-21の安全性を示すものである。 CD39により、NK細胞傷害性に対する標的Raji-hCD39hi細胞の耐性が付与される。CFSE標識Raji-hCD39negまたはRaji-hCD39hi細胞を標的細胞として使用し、NK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞と様々な比率(示すとおり)で37℃、5%COで6時間共培養した。次に、標的細胞死を、フローサイトメトリーによるヨウ化プロピジウム(P/I)の取り込みにより分析した。結果は、CFSEP/I細胞の比率(%)として表した。 (続き) Ig39-21により、Raji-hCD39hi細胞に対するNK細胞傷害性が増強される。CFSE標識Raji-hCD39hi標的細胞を、Ig39-21抗体(10μg/mL)を含みまたは含まずに、37℃、5%COで30分間インキュベートした後、37℃で6時間、様々な比率で(示されているとおり)、NK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞と共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%を計算した。 Ig39-21により、hCD39hiヒトBリンパ芽球(HCC1739BL)細胞に対するNK細胞傷害性が増強される。CFSE標識HCC1739BL標的細胞を、Ig39-21抗体(10μg/mL)を含みまたは含まずに、37℃、5%COで30分間インキュベートした後、37℃で6時間、様々な比率で(示されているとおり)、NK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞と共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%を計算した。 (続き) 脱フコシル化により、HCC1739BL細胞に対してIg39-21媒介ADCCが強化される:Luc-レポーターアッセイ。HCC1739BL標的細胞を、フコシル化阻害剤の非存在下(Ig39-21 WT)または存在下(Ig39-21 AF)で一過性トランスフェクションによって産生された段階希釈Ig39-21と37℃で30分間プレインキュベートし、さらにJurkatエフェクター細胞と(T:E=1:6)6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された。RLU:相対発光量。EC50は、0.02μg/mL(Ig39-21 WT)及び0.0008μg/mL(Ig39-21 AF)として計算した。 脱フコシル化により、HCC1739BL細胞に対してIg39-21媒介ADCCが強化される:NK細胞傷害性アッセイ。CFSE標識HCC1739BL標的細胞を、5%CO中37℃で30分間、指示どおりに段階希釈したIg39-21WTまたはIg39-21AFと共にインキュベートした。次に、細胞をNK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞(E:T=1:8)と37℃で6時間共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%(細胞傷害率%)を計算した。EC50は、0.04μg/mL(Ig39-21 WT)及び0.0006μg/mL(Ig39-21 AF)として計算した。 (続き) (続き) 最適化されたIg39-21(NP501-BK)、Ig39-21 WT、及びIg39-21 AFは、ヒトCD39陽性CHO細胞(CHO-hCD39)を使用して同様の結合親和性を呈する。Ig39-21 WT、Ig39-21 AFまたはNP501-BK(安定的にトランスフェクトされた細胞を使用した産生によるIg39-21の最適化型)を指示のとおり段階希釈し、CHO-hCD39細胞と共に4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を二次抗体(抗ヒトIgG(Fc特異的)、AlexaFluor(登録商標)488)で4℃で30分間染色し、フローサイトメトリーによって分析した。ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)を並行して使用した。Kdは、0.48nM(NP501-BK)、0.52nM(Ig39-21 WT)、及び0.51nM(Ig39-21AF)として計算した。 NP501-BK、Ig39-21 WT、及びIg39-21 AFは、CD39発現HCC1739BL細胞を使用して、同様の結合親和性を呈する。Ig39-21 WT、Ig39-21 AF、またはNP501-BKを、指示どおりに段階希釈し、HCC1739BL細胞と共に4℃で30分間インキュベートした。その後、細胞を二次抗体(抗ヒトIgG(Fc特異的)、AlexaFluor(登録商標)488)で4℃で30分間染色し、フローサイトメトリーによって分析した。ヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)を並行して使用した。Kdは、0.16nM(NP501-BK)、0.29nM(Ig39-21 WT)、及び0.35nM(Ig39-21AF)として計算した。 最適化されたIg39-21(NP501-BK)及び脱フコシル化Ig39-21は、同様のADCC活性を発揮する:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。HCC1739BL標的細胞を、段階希釈したヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)または完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21 AFまたはNP501-BK)と37℃で30分間プレインキュベートし、さらにJurkatエフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された。RLU:相対発光量。EC50は、0.0017μg/mL(NP501-BK)及び0.00086μg/mL(Ig39-21 AF)として計算した。 NP501-BK及びIg39-21AFは、Ig39-21 WTよりもはるかに高いADCC活性を発揮する:HCC1739BL細胞に対するNK細胞傷害性。CFSE標識HCC1739BL標的細胞を、指示どおりに段階希釈したヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)または完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21 WT、Ig39-21 AFまたはNP501-BK)と共に、5%CO中で30分間37℃でインキュベートした。次に、細胞をNK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞(E:T=1:8)と37℃で6時間共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%(細胞傷害率%)を計算した。EC50は、1.58E-04μg/mL(NP501-BK)、4.22E-03μg/mL(Ig39-21 WT)、及び4.75E-05μg/mL(Ig39-21 AF)として計算した。 完全ヒト抗CD39抗体は、Raji-hCD39hi細胞に対して同様のCDC活性を呈する。Raji-hCD39hi標的細胞を、段階希釈したヒトIgG1アイソタイプ対照(KLH-hIgG1)または完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21 WT、Ig39-21 AF、またはNP501-BK)と37℃で30分間プレインキュベートし、さらに10%正常ヒト血清(NHS)に2時間曝露した。標的細胞の溶解をフローサイトメトリーで分析し、P/I細胞率(細胞傷害率%)を計算した。EC50は、0.31μg/mL(NP501-BK)、0.38μg/mL(Ig39-21 WT)、及び0.25μg/mL(Ig39-21 AF)として計算した。 NP501-BK及びIg39-21AFは、in vivoにおいて同様の抗腫瘍効果を発揮する。MC38細胞を皮下移植したC57BL6ヒト化CD39マウス(hCD39 KI)を、腫瘍チャレンジ後8、11、14、及び17日目に、5mg/kgのヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)、または完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21 AFまたはNP501-BK)で治療した。腫瘍の長さ(L)及び幅(W)は、週に2回デジタルノギスを使用して測定した。腫瘍体積(mm)は、L*W*W*0.52と決定した。n=5/群。 NP501-BK治療は、CD39hi腫瘍浸潤リンパ球でのhCD39発現の減少をもたらす。MC38腫瘍担持hCD39KIマウスは、腫瘍接種後8、11、及び14日目にKLH-hIgG1(5mg/kg)またはNP501-BK(5mg/kg)の3回投与により治療を行った。15日目に、脾臓細胞及び腫瘍浸潤リンパ球をこれらのマウスから精製し、示された細胞表面マーカーで染色し、材料及び方法に記載されているとおり、フローサイトメトリーで分析した。n=6~8/群。 NP501-BKは、CD39+SK-MEL-28異種移植モデルで抗腫瘍活性を発揮する。SK-MEL-28異種移植片を皮下移植したNU/Jヌードマウスを使用して、NP501-BKのin vivo有効性を評価した。腫瘍が平均体積約500mmに達したときに(治療の0日目と見なされる)、マウスを0日目及び3日目に、生理食塩水300μlまたはNP501-BK10mg/kgの2回のip投与を介して治療した。腫瘍の長さ(L)及び幅(W)は、3日ごとにデジタルノギスを使用して測定した。腫瘍体積(mm)は、L*W*W*0.52と決定した。n=6~7/群。 HCC1739BL細胞上の参照抗hCD39モノクローナル抗体クローンA1に対する18のヒト/ウサギキメラ抗ヒトCD39モノクローナル抗体のエピトープ競合アッセイ。HCC1739BL細胞を、18の抗hCD39モノクローナル抗体(ヒト/ウサギキメラクローン;非コンジュゲート、2μg/ml)のパネルと共に4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を2回洗浄し、PEとコンジュゲートしたマウス抗hCD39モノクローナル抗体クローンA1で4℃で30分間染色した後、フローサイトメトリー分析を行った。キメラ抗体のない細胞インキュベーションを対照として使用した。 (続き) ヒト/ウサギキメラクローン9B6及びIg39-21は、同様のADCC活性を発揮する:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。HCC1739BL細胞を標的細胞として使用した。ルシフェラーゼ及びhCD16a-158Vを安定して発現するJurkat細胞をエフェクター細胞として使用した。標的細胞を、段階希釈したIg39-21 WTまたはヒト/ウサギキメラクローン9B6(Hu/Ra9B6;すべてのキメラクローンの中で最も高いADCC活性を有するヒトIgG1Fcとキメラ化したウサギ抗hCD39モノクローナル抗体)と37℃で30分間プレインキュベートし、さらにJurkatエフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された(RLU)。RLU:相対発光量。EC50は、0.014μg/mL(Ig39-21 WT)及び0.022μg/mL(Hu/Ra 9B6)として計算した。 18のヒト/ウサギキメラ抗体のADCC活性:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。HCC1739BL細胞を標的細胞として使用した。ルシフェラーゼ及びhCD16a-158Vを安定して発現するJurkat細胞をエフェクター細胞として使用した。上記のとおり、ADCC活性について、18のヒト/ウサギキメラ抗体のパネルを調べた。簡潔に説明すると、標的細胞を、段階希釈した抗体と37℃で30分間プレインキュベートし、さらにJurkatエフェクター細胞(T:E=1:6)と6時間共培養した。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された(RLU)。RLU:相対発光量。18クローンのうち10クローンが陽性ADCC活性を示している。 高ADCC活性を有するヒト/ウサギキメラ抗体:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。Luc-レポーターADCCアッセイは、上記の図20に示すとおり実施した。高ADCC活性を有する6つのクローンを要約した。6つのクローンのうち5つ(65H5を除く)は、クローンA1のエピトープと競合しない(図18を参照されたい)。 低ADCC活性を有するヒト/ウサギキメラ抗体:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。Luc-レポーターADCCアッセイは、上記の図20に示すとおり実施した。低ADCC活性を有する4つのクローンが要約され、それらはすべてクローンA1のエピトープと完全に競合する(図18を参照されたい)。9B6は、陽性対照として機能する。 ADCC活性のないヒト/ウサギキメラ抗体:HCC1739BL細胞を使用したLuc-レポーターアッセイ。Luc-レポーターADCCアッセイは、上記の図20に示すとおり実施した。ADCC活性のない8つのクローンが要約され、それらはすべてクローンA1のエピトープと完全に競合する(図18を参照されたい)。9B6は、陽性対照として機能する。 HCC1739BL細胞に対する選択されたヒト/ウサギキメラ抗体のNK細胞傷害性。CFSE標識HCC1739BL標的細胞を、5%CO中37℃で30分間、指示のとおり段階希釈したヒト/ウサギキメラクローンとインキュベートした。次に、細胞をNK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞(E:T=1:8)と37℃で6時間共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%(細胞傷害率%)を計算した。計算されたEC50を列挙した。バックグラウンドに対する最大細胞傷害率%は、次のように決定した:1μg/mLでの最大細胞傷害率%-各クローンのバックグラウンド細胞傷害率%(10-4μg/mL)。luc-レポーターADCC-high群(8C11、8D8、9B6、9C10、48F10及び65H5)の例示的キメラクローンは、高NK殺傷活性を呈する。対照的に、luc-受容体ADCC陰性群(59B6、60D9、62G12、及び62H10)のキメラクローンは、低NK殺傷活性を示す。 (続き) 参照抗ヒトCD39モノクローナル抗体(hCD39 Ref)は、CHO細胞膜に対するhCD39ATPase活性を阻害する。CHO-hCD39細胞を10μg/mLのヒトIgG1アイソタイプUltra-LEAF抗体または抗hCD39Ref抗体(hCD39 Ref)と37℃で30分間インキュベートし、その後、ATP(250μM)と共に、室温で15分間インキュベートした。次に、上清を収集し、CellTiter-Glo(登録商標)を使用して、発光によって、ATPレベルを検出した。材料及び方法に記載されているとおり、抗体を含まない細胞(細胞+ATP)または細胞が存在しないATPのみを並行して検出し、酵素活性阻害率(%)を計算した。 同じヒトIgG1Fc画分を含む参照抗体(hCD39 Ref)及びIg39-21 WTは、同様のADCC活性:HCC1739BL細胞に対するNK細胞傷害性を発揮する。CFSE標識HCC1739BL標的細胞を、5%CO中37℃で30分間、指示どおりに段階希釈した抗hCD39モノクローナル抗体(hCD39 Ref、NP501-BK、Ig39-21WTまたはIg39-21AF)と共にインキュベートした。次に、細胞をNK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞(E:T=1:8)と37℃で6時間共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%(細胞傷害率%)を計算した。EC50は、2.62E-03μg/mL(hCD39 Ref)、5.14E-05μg/mL(NP501-BK)、1.98E-03μg/mL(Ig39-21 WT)、及び7.94E-06μg/mLとして計算された(Ig39-21 AF)。 HCC1739BL細胞上の抗hCD39参照抗体(hCD39 Ref)に対するエピトープ競合マトリックス-Iを示す図である。HCC1739BL細胞を、10μg/mlの非コンジュゲートヒトIgG1アイソタイプUltra-LEAF抗体またはhCD39Ref抗体と共に、4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞をAlexaFluor(登録商標)647コンジュゲート抗体(8C11、8D8、8E9、9B6、及びIg39-21 WT)またはPEコンジュゲートクローンA1に4℃で30分間曝露後、2回洗浄してフローサイトメトリー分析を行った。アイソタイプ対照に関連するAF647またはPE MFI検出の倍率変化を計算した(エピトープオーバーラップなし=1)。Ra:ウサギ抗体;Hu/Ra:ヒト/ウサギキメラ抗体。 HCC1739BL細胞上の抗hCD39参照抗体(hCD39 Ref)に対するエピトープ競合マトリックス-IIを示す図である。HCC1739BL細胞を、10μg/mlの非コンジュゲートヒトIgG1アイソタイプUltra-LEAF抗体またはhCD39Ref抗体と共に、4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を非コンジュゲートウサギまたはヒト/ウサギキメラ抗体(2A11、2G12、5F1、9C10、48F10、52G4、59B6、65H5、及び67C1)に4℃で30分間曝露し、2回洗浄し、二次抗体(抗-ウサギIgG(H+L)、AlexaFluor(登録商標)488)で、4℃で30分間染色した。最後に、細胞を洗浄し、フローサイトメトリーで分析した。アイソタイプ対照に関連するAF488MFI検出の倍率変化を計算した(エピトープオーバーラップなし=1)。 HCC1739BL細胞上での抗体:抗原免疫複合体の安定性。抗ヒトCD39抗体(2μg/ml)をHCC1739BL細胞と共に5%CO中37℃で24時間、または4℃で20分間インキュベートした後、4℃で30分間、二次抗体により染色した(抗ヒトIgG(Fc特異的)、AlexaFluor(登録商標)488)。次いで、細胞は、洗浄され、フローサイトメトリーによって分析した。20分の治療と24時間の治療とのAF488MFIの違いは、材料及び方法に記載のとおりに計算された、細胞膜上でのヒトCD39の喪失を表す。luc-レポーターADCC陰性群(8E9、59B6、及び67C1)ならびにADCC-low群(52G4)の例示的キメラクローンは、24時間後に細胞膜上で安定した免疫複合体を形成しない(例えば、CD39の喪失が40%を超える)。Hu/Ra:ヒト/ウサギキメラ抗体;hIgG1:ヒト化ウサギ抗体、IgG1アイソタイプ;hIgG4:ヒト化ウサギ抗体、IgG4アイソタイプ。 HCC1739BL細胞を使用したフローサイトメトリーによって測定されたヒト化ウサギ抗体の親和性。ヒト/ウサギキメラクローン(Hu/Ra 8C11、8D8、及び9C10)ならびにそれぞれのヒト化クローン(IgG1またはIgG4アイソタイプ)を、指示のとおり段階希釈し、HCC1739BL細胞と共に4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を二次抗体(抗ヒトIgG(Fc特異的)、AlexaFluor(登録商標)488)で4°Cで30分間染色し、フローサイトメトリーによって分析した。Kdが計算され、図の横に示した。 HCC1739BL細胞に対するヒト化ウサギ抗体のNK細胞傷害性。ヒト/ウサギキメラクローン(Hu/Ra 8C11、8D8、及び9C10)ならびにそれぞれのヒト化クローン(IgG1またはIgG4アイソタイプ)を、指示のとおり段階希釈し、CFSE標識HCC1739BL標的細胞と共に、5%CO中37℃で30分間インキュベートした。次に、細胞をNK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞(E:T=1:8)と37℃で6時間共培養した。標的細胞死をフローサイトメトリーで分析し、CFSEP/I細胞の%(細胞傷害率%)を計算した。計算されたEC50を列挙した。 Raji-hCD39hi細胞に対するヒト化ウサギ抗体のCDC活性。ヒト/ウサギキメラクローン(Hu/Ra 8C11、8D8、及び9C10)ならびにそれぞれのヒト化クローン(IgG1またはIgG4アイソタイプ)を、指示のとおり段階希釈し、Raji-hCD39hi標的細胞と37℃で30分間プレインキュベートし、その後、10%正常ヒト血清(NHS)と2時間インキュベートした。標的細胞の溶解をフローサイトメトリーで分析し、P/I細胞率(細胞傷害率%)を計算した。計算されたEC50を列挙した。 配座エピトープマッピング。主な推定CD39エピトープ候補のリストが示されている。例示的な代表的CD39細胞外ドメイン配列は、CD39エピトープ配列の参照用に提供されており、データの可視化のためのヒトCD39の二量体のホモロジーモデルも提供されている。 (続き)
I.概要
細胞外アデノシンは、免疫機能の阻害剤として知られている。細胞内アデノシンは、エネルギー代謝、核酸代謝、及びメチオニンサイクルに関与しているが、腫瘍微小環境では、細胞外アデノシンは、免疫シグナル伝達の抑制に重要な役割を果たしている。免疫抑制性アデノシン3’5’-一リン酸(cAMP)媒介経路は、アデノシンA2A受容体(A2AR)を介してシグナル伝達し、低酸素、炎症、がん性の微小環境でTリンパ球及びナチュラルキラー(NK)細胞を阻害できる(Ohta et al.(2006)Proc Natl Acad Sci USA,103:13132-7)。近年の及び進化している陽性の臨床試験データと共に、前臨床試験では、A2AR阻害剤の投与が免疫療法の潜在的な新規戦略になり得ることが実証されている。さらに、CD39/CD73が関与しているアデノシン生成経路の遮断によっても、実験動物モデルにおいて乳癌、大腸癌、及び黒色腫の退縮が誘導される。抗CD39及び抗CD73抗体療法の場合、焦点は、主にATP及び誘導体ヌクレオチド異化作用の阻害または減少にあり、最終的には、これらの細胞表面アデノシン生成酵素(「エクトヌクレオチダーゼ」)に結合すること、及び酵素活性を阻害すること、または細胞表面から酵素活性を除去することにより、アデノシンになる。
本発明は、CD39に対する特定の抗体は、抗体依存性細胞傷害、腫瘍微小環境におけるCD39発現細胞などによって、CD39+CD45-SCA-1+間質細胞(造血前駆細胞など)、CD39+NKT細胞、CD39+マクロファージ、及びCD39+内皮細胞、ならびにCD39+がん細胞など、従来技術における抗CD39抗体よりも効率的に、選択的に標的化及び除去することができる発見に少なくとも一部基づく。結果として生じる腫瘍内CD39high細胞の数の減少は、腫瘍へのT細胞浸潤の増強、腫瘍におけるT細胞消耗の減少、腫瘍内免疫細胞機能のII型NKT細胞抑制の減少、及び/または腫瘍内免疫細胞機能の制御性T細胞(Treg)抑制の減少、及び/または腫瘍内免疫細胞機能の腫瘍関連マクロファージ(TAM)抑制の減少などの腫瘍の炎症性表現型の変化につながり得る。
ある特定の理論に拘束されることを望ものではないが、本発明者らによって生成された抗体のいくつかは、より効力の高いADCC殺傷効果を生み出すために、CD39とより安定な免疫複合体を形成することができる。本発明に包含されるものほど安定した、CD39との免疫複合体を形成することができない抗体は、表面からではあるが、CD39の脱落またはサイトーシス(内在化)が増加するメカニズムを介してCD39の減少がもたらされるが、抗体依存性細胞傷害によってCD39発現細胞を除去可能であるという点では、同じ効果を有さないことを、本発明者らは観察した。ある特定の実施形態において、本発明に包含されるある特定の抗体は、モノクローナル抗体クローンA1のCD39への結合と非競合的であるか、または一部のみ競合的であるCD39上でエピトープに結合することが示されている。
例示的方法により詳細に記載され、図に例示されるとおり、例えば、先行技術(Perrot et al.,2019,Cell Reports 27:2411-2425;Li et al.,2020,Cancer Discovery 9(12):CD-19-0541;及びPCT Publ.WO2017/089334)のすべての抗CD39治療用抗体によるCD39 NTPase活性の直接阻害というよりも、本発明者らの抗CD39抗体は、lgG1Fcドメインを有するヒト定常領域を有するように特別に設計した。この設計は、本発明の抗CD39抗体に対して、FcγRIIIa受容体依存性細胞活性、例えば、CD39+細胞に対する抗体依存性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC)、及び/または腫瘍内CD39+細胞の抗体媒介性標的サイトーシスを与える。その結果、そのような細胞活性により、腫瘍内のCD39high細胞の除去及び減少がもたらされる。
文献に記載されている治療用抗CD39抗体で使用するためとは異なって教示されている特徴である、主題の抗CD39モノクローナル抗体の例示的な特徴を以下に要約する。
主題の抗体は、FcγRIIIa受容体依存性活性(例えば、ADCC)を介して腫瘍内のCD39+細胞を標的とする。
例として、図13及び図26は、フコシル化阻害剤(Ig39-21 AF)を使用すること、または産生プロセス(NP501-BK)を最適化することのいずれかによって、完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体であるリードクローンIg39-21のフコシル化の減少(別名、低フコシル化または脱フコシル化)により、in vitroにおいて、CD39+細胞に対するADCC活性が劇的に向上することを示している。これは、in vivoでのこれらの脱フコシル化抗体の抗腫瘍活性の増強と同時に起こるが(図15)、完全にグリコシル化された型(Ig39-21 WT)では、同じ腫瘍モデルにおいて、抗腫瘍活性を示していない(データは示していない)。
図13及び図26のNK細胞傷害性アッセイによって予測されるとおり、これらの異なるフコシル化Ig39-21抗体のin vitro最大有効量(MaxED)は、in vivo抗腫瘍活性のそれらの差をさらに説明するものである。例えば、脱フコシル化により、Ig39-21WTのMaxEDが0.1μg/mlから0.001μg/mlに増強される。このように100倍増加することにより、診療所に反映させた場合、高い有効性、良好な安全性プロファイル、優れた忍容性、及び低コストになる。
比較すると、本明細書で使用される参照hCD39抗体(hCD39 Ref)は、当技術分野の抗体と抗原結合部位を共有している。しかしながら、現在の例で使用されるRef抗体とは対照的に、その先行技術の抗体は、抑止されたADCC機能を有するように特別に設計されたFc部分で生成された(すなわち、CD39依存性ADCC細胞死滅を引き起こすことなく、CD39に結合してNTPase活性を阻害するように特異的に生成されたと教示された)。
主題の抗CD39抗体のADCC活性は、選択的にCD39high細胞に対している。
例として、図3及び図4は、Ig39-21のADCC活性が、CD39high細胞(すなわち、図3のRaji-hCD39hi細胞及び図4のSK-MEL-28細胞)に対して選択的であることを示している。
これらのin vitroデータとin vivo腫瘍微小環境との関連性:図16では、hCD39が、MC38保有hCD39KIマウスの腫瘍内(CD45+腫瘍浸潤リンパ球(すなわち、CD3+CD11b-T細胞、CD3-CD11b+骨髄細胞、及びF4/80hiGr-1-腫瘍関連マクロファージなど)及び腫瘍関連血管内皮細胞など)で高度に上方制御されていることを実証している(データは示していない)。NP501-BK治療により、腫瘍内のCD39high細胞の除去及び減少がもたらされる(図16及びデータは示していない)。
この機能的特徴は、抗体に腫瘍特異性を付与し、より安全な抗CD39抗体となるべく、全身性の副作用の回避をもたらすものである。
標的細胞膜上の抗原との抗CD39抗体の安定した免疫複合体が形成されることにより、高いADCC活性が抗体に付与される。
図29に示す例として、標的細胞表面での抗体:抗原免疫複合体の安定性を、次の3つの群から選択した抗体を使用して調べた:ADCC-high(すなわち、NP501-BK、hCD39 Ref、及びヒト/ウサギキメラクローン8C11、8D8、9C10、及び48F10)、ADCC-low(ヒト/ウサギキメラクローン52G4)、またはADCC陰性(ヒト/ウサギキメラクローン8E9、59B6及び67C1)。このような免疫複合体の安定性と抗体のADCC活性との間には、強い正の相関関係が明確に見られる。すなわち、抗体:抗原免疫複合体の安定性が高いほど、抗体のADCC活性は高くなる。
抗CD39抗体の異なるエピトープは、抗体のADCC活性に直接関連する。
一例として、主題のヒト/ウサギキメラ抗hCD39抗体のエピトープを市販の抗hCD39モノクローナル抗体クローンA1と比較することにより、図18及び図21~23は、クローンA1と非競合的または一部のみ競合してCD39に結合する方法で、CD39に結合する抗CD39抗体を示しており、この場合、高いADCC活性を含む高い可能性を有し、すなわち、6つのADCC-high抗体のうち、65H5を除く5つ(2G12、8C11、8D8、9B6、及び9C10)がそのような特性を示す(図21)。対照的に、ADCC-low(2A11、5F1、52G4、及び63B1)及びADCC-陰性(8E9、59B6、60D9、62G12、62H10、65E10、67A8、及び67C1)群のすべての抗体は、クローンA1と完全にオーバーラップするエピトープを提示する(図22及び図23)。
腫瘍内における対象の抗CD39抗体の複数のCD39high細胞標的。
一例として、hCD39 KIマウス内のCD39-MC38大腸癌モデル(図15及び図16)を使用した。このモデルにおけるNP501-BKによる抗腫瘍活性は、CD39high腫瘍浸潤リンパ球及び腫瘍関連血管内皮細胞に対するその標的効果の結果である(データは示していない)。
別の例は、CD39+ヒトSK-MEL-28黒色腫細胞を移植したNU/Jヌードマウスを使用した異種移植腫瘍モデルである(図17)。これらのホモ接合性無胸腺ヌードマウスは、T細胞を含まず、B細胞の発達にも部分的な欠陥を有するが、NK細胞は、機能的にコンピテントである。したがって、この異種移植腫瘍モデルにおけるNP501-BK媒介ADCC殺傷の標的細胞は、CD39+SK-MEL-28腫瘍細胞であり、これは、SK-MEL-28細胞に対する抗体のin vitro ADCC活性と一致する(図4)。
II.定義
本発明の理解を円滑にするために、多数の用語及び語句を下記に定義する。
「CD39」は、「分化クラスター39」、「エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ-1」または(遺伝子)「ENTPD1」及び(タンパク質)「NTPDase1」とも呼ばれ、細胞表面に位置するエクトヌクレオチダーゼであり、細胞外に面する触媒部位を有する。この触媒部位は、トリホスホヌクレオシド及びジホスホヌクレオシドのγ-及びβ-ホスフェート残基のモノホスホヌクレオシド誘導体(ENZYMEエントリー:EC 3.6.1.5)への加水分解(ATP、ADP、UTP、及びUDPなどのP2受容体リガンドを加水分解するなど)を触媒する(Junger et al.(2011)Nat.Rev.Immunol.11:201-212)。代表的なヒトNTPDase1タンパク質配列は、UniProtKBエントリー「P49961(ENTP1_HUMAN)」で提供され、酵素の代表的なヒトコード配列は、GenBankアクセッションS73813で提供される。細胞周囲のアデノシンは、様々なアデノシン受容体に結合することにより、免疫細胞内の炎症誘発性シグナルまたは抑制性シグナルを調節することができる(Ernst et al.2010)J.Immunol.185:1993-1998;Antonioli et al.(2013)Trends Mol.Med.19:355-367;Parodi et al.(2013)Cancer Immunol.Immunother.62:851-862;Boer et al.(2013)Eur.J.Immunol.43:1925-1932;Xu et al.(2013)Neuro-Oncol.15:1160-1172;U.S.Pat.Publ.2013/0123345)。例えば、アデノシンは、リンパ球によって発現されるA2A受容体に結合し、細胞内cAMPの蓄積を引き起こし、T細胞の活性化及びNK細胞傷害性を防ぐ(Zarek et al.(2008)Blood 111:251-259;Lokshin et al.(2006)Canc.Res.66:7758-7765)。CD39は、最初に、ヒトリンパ球の活性化マーカーとして同定されたが、その後、制御性T細胞の特徴であることが示された(Kansas et al.(1991)J.Immunol.146:2235-2244;Deaglio et al.(2007)J.Exp.Med.204:1257-1265;Borsellino et al.(2007)Blood 110:1225-1232)。TregにおけるCD39の喪失は、T細胞の活性化を抑制する能力を著しく損ない、これは、CD39のジャクスタクリン活性が、T細胞機能の負の調節に役立つことを示唆している(Deaglio et al.(2007)J.Exp.Med.204:1257-1265)。CD8T細胞は、一般に、CD39であることが報告されている(Kansas et al.(1991)J.Immunol.146:2235-2244;Moncrieffe et al.(2010)J.Immunol.185:134-143;Pulte et al.(2011)Clin.Lymph.Myeloma Leuk.11:367-372;Boer et al.(2013)Eur.J.Immunol.43:1925-1932)。しかし、近年では、腫瘍及び慢性ウイルス感染症(例えば、HCV及びHIV、ならびにSARS-COV2(COVID-19)などのコロナウイルス科)の状況で、消耗したT細胞でのこのマーカーの上方制御が注目されている(Canale et al.(2017)Cancer Res.78(1):115-28;Gupta et al.(2015)PLoS Pathog.11(10):e1005177;Mathew et al.(2020)Science 10.1126/science.abc8511)。
CD39タンパク質の構造と機能との関係は、当技術分野においてよく知られている(例えば、Antonioli et al.(2013)Trends Mol.Med.19:355-367;Wang and Guidotti(1996)J.Biol.Chem.271:9898-9901;Kaczmarek et al.(1996)J.Biol.Chem.271:33116-33122によって検討されている)。例えば、ヒトCD39は、約7つの潜在的なN-結合型グリコシル化部位、11のCys残基、及び2つの膜貫通領域を有する約500アミノ酸のタンパク質であり(Maliszewski et al.(1994)J.Immunol.153:3574-3583)、2つの膜貫通ドメイン、N末端セグメント及びC末端セグメントを含む小さい細胞質ドメイン、ならびにアピラーゼ保存領域(ACR)1-5として知られている5つの高度に保存されたドメインからなる大きい細胞外疎水性ドメインの形態で編成されており、これらは、酵素の異化作用に必要である(Heine et al.(2001)Eur.J.Biochem.268:364-373)。ACR1及びACR5のアミノ酸配列には、リン酸切断中の酵素とそのヌクレオチド基質との相互作用を安定化するために重要なリン酸結合モチーフ(DXG)が含まれている。さらに、2つのACR残基、ACR3内のGlu174及びACR4のSer218も、酵素活性に必要である(Heine et al.(2001)Eur.J.Biochem.268:364-373;Smith et al.(1998)Biochim.Biophys.Acta1386:65-78)。細胞表面で発現すると、CD39は、触媒的に活性になる(Smith et al.(1998)Biochim.Biophys.Acta1386:65-78)。
代表的なヒトCD39 cDNA及びタンパク質配列は当技術分野で周知であり、National Center for Biotechnology Information(NCBI)から公に入手可能である。例えば、少なくとも7つのヒトCD39転写バリアントは、6つの異なるヒトCD39アイソフォームをコードすることが知られている。ヒトCD39アイソフォーム1は、アクセッション番号NM_001776.5及びNP_001767.3で入手できる。転写バリアントは、最長の転写物を表し、アイソフォーム1をコードする。アクセッション番号NM_001098175.1及びNP_001091645.1で入手可能なヒトCD39アイソフォーム2は、転写バリアント1よりも代替の5’エクソンを使用し、これにより、別個の5’非翻訳領域(UTR)となり、代替開始コドンで翻訳開始が引き起こされ、これにより、より長い、別個のN末端となる。アクセッション番号NM_001164178.1及びNP_001157650.1で入手可能なヒトCD39アイソフォーム3は、転写バリアント1よりも代替の5’エクソンを使用し、これにより、別個の5’UTRとなり、代替開始コドンで翻訳開始が引き起こされ、これにより、より長い、別個のN末端となる。アクセッション番号NM_001164179.1及びNP_001157651.1で入手可能なヒトCD39アイソフォーム4は、転写バリアント1と比較して、代替のインフレームスプライス部位を使用し、これにより、より短いアイソフォームとなっている。アクセッション番号NM_001164181.1及びNP_001157653.1で入手可能なヒトCD39アイソフォーム5は、5’領域で代替エクソンを使用し、これにより、転写バリアント1に対して、下流の開始コドンで別個の5’UTR及び翻訳開始がもたらされ、これにより、より短いアイソフォームとなっている。アクセッション番号NM_001164182.1及びNP_001157654.1で入手可能なヒトCD39アイソフォーム6は、代替エクソンを含まず、これにより、別個の5’UTRをもたらし、転写バリアント1に対して、下流の開始コドンで翻訳開始が引き起こされ、これにより、より短いアイソフォームとなっている。ヒトCD39アイソフォーム6は、アクセッション番号NM_001164183.1及びNP_001157655.1で入手可能な別の転写バリアントによってもコード化されており、これは、2つの代替内部エクソンを含まず、これにより、別個の5’UTRをもたらし、転写バリアント1に対して、下流の開始コドンで翻訳開始が引き起こされ、これにより、より短いアイソフォームとなっている。
ヒト以外の生物におけるCD39オルソログの核酸及びポリペプチド配列はよく知られており、例えば、マウスCD39(NM_009848.3及びNP_033978.1)、ラットCD39(NM_022587.1及びNP_072109.1)、ウシCD39(NM_174536.2及びNP_776961.1)、カエルCD39(NM_001006795.1及びNP_001006796.1)、及びゼブラフィッシュCD39(NM_001003545.1及びNP_001003545.1)が挙げられる。
CD39の広範なグリコシル化は、その細胞表面の発現及び活性に関連しており、これにより、グリコシル化残基の欠失または非グリコシル化残基への変異により、CD39活性が有意に低下する(例えば、ラットCD39のN末端でのグリコシル化可能な残基73、中央での333、及び/またはC末端での429及び/または458、またはそのオルソログ内での対応する残基の欠失または突然変異;Wu et al.(2005)Mol.Biol.Cell.16:1661-1672を参照されたい)。同様に、アピラーゼ保存領域(ACR)1~5のうちのいずれか1つ以上のACRでの保存残基の変異により、CD39活性の低下が引き起こされる(Schulte am Esch et al.(1999)Biochem.38:2248-2258;Yang et al.(2001)Biochem.40:3943-4940;Wang and Guidotti(1998)J.Biol.Chem.273:11392-11399)。
CD39活性の調節(例えば、減少)は、任意の数の方法で測定することができる(例えば、対照、比率、ベースラインとの比較などを使用することなど、本明細書に記載の測定による)。例えば、CD39活性調節因子は、試験剤の存在下でのそのようなエクトヌクレオチダーゼのレベルと比較して、エクトヌクレオチダーゼの触媒活性または全体的なCD39活性を減少させることができる。一実施形態では、CD39活性は、サンプル中のアデノシンの濃度を分析することによって決定される。濃度は、時間の経過と共に評価可能である。別の実施形態では、試験されたサンプルにATPが添加され、残りのATP、AMPまたはアデノシンの濃度が決定または判定される。この文脈での調節(減少など)は、1%、5%、10%>、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、120%、150%、200%、500%、1000%、またはそれ以上である。一実施形態では、この増加は、時間と共に検出される。
「CD39抗体」(または「抗CD39抗体」)は、NTPDase1タンパク質の1つ以上のエピトープに選択的に結合する抗体を指し、モノパラトピック抗体、ならびにバイパラトピック及び他のマルチパラトピック型抗体が含まれる。
a.抗体及び他のポリペプチド
本明細書で使用されるとき、「抗体」という用語は、抗原認識部位がふつう免疫グロブリン分子の可変領域内にある少なくとも1つの抗原認識部位を介して、標的、例えば、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、または前述のいずれかの組み合わせを認識し、特異的に結合する免疫グロブリン分子を指す。本明細書で使用されるとき、この用語は、インタクトなポリクローン抗体、インタクトなモノクローナル抗体、抗体断片(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片)、それら断片がFcまたは他のFcγRIII結合ドメインを含むようにフォーマットされているという条件で単鎖Fv(scFv)抗体、多重特異性抗体、二重特異性抗体、単一特異性抗体、一価抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体の抗原結合部位を含む融合タンパク質(Fcまたは他のFcγRIII結合ドメインを含むようにフォーマットされた)、及び抗体が所望の生物活性を示す限り、抗原結合部位を含む任意の他の修飾された免疫グロブリン分子を包含する。
本発明の文脈における「抗体媒介性標的サイトーシス」は、CD45+免疫細胞の数を実質的に減少させることなく、すなわち、CD45+細胞死の誘導以外のプロセスを介する、CD45+免疫細胞の表面からのCD39の抗体媒介性枯渇を指す。
本明細書で使用される、抗体の「抗原結合部分」または「抗体結合断片」という用語は、抗原(例えば、ヒトCD39)に特異的に結合する能力を保持する、抗体の1つ以上の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、完全長抗体の断片によって行われ得ることが示されてきた。抗体、例えば、本明細書に記載の抗CD39抗体の「抗原結合部分」という用語に包含される結合断片の例には、(i)Fab断片、V、V、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片;(ii)F(ab’)断片及びヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結される2つのFab断片を含む二価断片;(iii)V及びCH1ドメインからなるFd断片;(iv)抗体の単一アームのV及びVドメインからなるFv断片、(v)VドメインからなるdAb断片(Ward et al.,(1989)Nature 341:544-546)、及び(vi)単離された相補性決定領域(CDR)、または(vii)合成リンカーによって任意に接合され得る2つ以上の単離されたCDRの組み合わせが含まれる。かかる一本鎖抗体もまた、抗体の「抗原結合部分」という用語に包含されることが意図される。これら及び他の潜在的な構成は、Chan&Carter(2010)Nat.Rev.Immunol.10:301に記載されている。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来の技術を使用して得られ、この断片は、インタクトな抗体と同じ様式で有用性についてスクリーニングされる。抗原結合部分は、組み換えDNA技術によって、またはインタクトの免疫グロブリンの酵素的切断または化学的切断によって産生可能である。
抗体の「可変領域」という用語は、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を単独でまたは組み合わせて指す。一般に、重鎖及び軽鎖の可変領域はそれぞれ、4つのフレームワーク領域(FR)と「超可変領域」としても知られる3つの相補性決定領域(CDR)から成る。各鎖内のCDRは、フレームワーク領域によって極めて近接して一緒に保持され、他の鎖に由来するCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するために少なくとも2つの技法:(1)異種間配列の変異性に基づくアプローチ(すなわち、Kabat,et al.Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,1991,National Institutes of Health,Bethesda,Md.)、及び(2)抗原抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ(Al Lazikani,et al.,1997,J.Mol.Biol.,273:927-948)がある。加えて、当該技術分野ではこれら2つのアプローチの組み合わせを用いてCDRを決定することもある。
抗体は、それぞれ、アルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、及びミューと呼ばれる重鎖定常ドメインの独自性に基づいて、免疫グロブリンの5つの主なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgM、またはそれらのサブクラス(アイソタイプ)(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2)のいずれかであることができ、好ましいCD39抗体は、FcγRIIIに最も効果的に関与するためのIgG1及びIgG3アイソタイプである(すなわち、Kdが10-7以下である)。
ある特定の実施形態では、抗体は「低フコシル化」されており、「脱フコシル化」されていてもよい。「低フコシル化」抗体調製物は、オリゴ糖鎖の50%未満がα-1,6-フコシルを含む抗体調製物を指す。典型的には、「低フコシル化」抗体調製物中にオリゴ糖鎖の約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または5%未満または1%未満には、α-1,6-フコシルが含まれる。「脱フコシル化」抗体は、IgG重鎖のCH2ドメインに結合した炭水化物中にα-1,6-フコシルを含まない。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、特定のエピトープに対して単一の結合特異性及び親和性を示す抗体、またはすべての抗体が特定のエピトープに対して単一の結合特異性及び親和性を示す抗体の組成物を指す。典型的には、このようなモノクローナル抗体は、抗体をコードする単一の細胞または核酸に由来し、いかなる配列の改変も意図的に導入することなく増殖する。したがって、「ヒトモノクローナル抗体」という用語は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変及び任意の定常領域を有するモノクローナル抗体を指す。一実施形態では、ヒトモノクローナル抗体は、例えば、トランスジェニックまたはトランス染色体非ヒト動物(例えば、ヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニックマウス)から得られたB細胞を不死化細胞へ融合することによって得られるハイブリドーマによって産生される。
本明細書で使用されるとき、「ヒト化抗体」という用語は、最小限の非ヒト(例えば、マウス)配列を含有する特定の免疫グロブリン鎖、キメラ免疫グロブリン、またはそれらの断片である非ヒト抗体の形態を指す。通常、ヒト化抗体は、CDRの残基が、所望の特異性、親和性及び/または結合機能を有する非ヒト種(例えば、マウス、ラット、ウサギ、またはハムスター)のCDRに由来する残基によって置き換えられるヒト免疫グロブリンである。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域の残基は、非ヒト種由来の抗体おける対応する残基で置き換えられる。ヒト化抗体を、Fvフレームワーク領域での及び/または置き換えられた非ヒト残基内でのさらなる残基の置換によってさらに修飾し、抗体の特異性、親和性、及び/または結合機能を改善し、最適化することができる。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに対応するCDRのすべてまたは実質的にすべてを含有する可変ドメインを含んでもよいのに対して、フレームワーク領域のすべてまたは実質的にすべてはヒト免疫グロブリン配列のそれらである。いくつかの実施形態では、可変ドメインはヒト免疫グロブリン配列のフレームワーク領域を含む。いくつかの実施形態では、可変ドメインはヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のフレームワーク領域を含む。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域または定常ドメインの少なくとも一部(Fc)、通常、ヒト免疫グロブリンの少なくとも一部を含むこともできる。ヒト化抗体はふつうキメラ抗体とは異なると見なされる。
本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、ヒトによって産生される抗体、または当技術分野で知られている技術のいずれかを使用して作製されるヒトによって産生される抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体を指す。
本明細書で使用される「キメラ抗体」という用語は、免疫グロブリン分子のアミノ酸配列が2つ以上の種由来である抗体を指す。典型的には、軽鎖及び重鎖の両方の可変領域は、抗原と結合する所望の特異性、親和性、及び/または結合能力を有する、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ等)の1つの種に由来する抗体の可変領域に対応する一方、定常領域は、別の種(通常はヒト)での免疫応答誘発を回避するために、その種に由来する抗体の配列に相同である。
「Fc受容体」または「FcR」は、免疫グロブリンのFc領域に結合する受容体である。IgG抗体に結合するFcRは、対立遺伝子バリアント及びこれらの受容体の選択的スプライシング形態など、FcγRファミリーの受容体を含む。FcγRファミリーは、3つの活性化受容体(マウスではFcγRI、FcγRIII、及びFcγRIV、ヒトではFcγRIA、FcγRIIA、及びFcγRIIIA)、及び1つの阻害性(FcγRIIB)受容体からなる。
「FcγRIII結合部分」は、抗CD39抗体の抗原結合部位と会合したときに、FcγRIII(CD16)に結合し、抗体依存性細胞傷害(ADCC)を媒介することができるペプチド、タンパク質、核酸または他の部分である。IgG1及びIgG3アイソタイプのCH2及びCH3ドメインを含む重鎖Fc断片は、FcγRIII結合部分である。
「エピトープ」及び「抗原決定基」という用語は、本明細書では互換的に使用され、特定の抗体によって認識され特異的に結合されることが可能な抗原の部分を指す。抗原がポリペプチドである場合、エピトープは、隣接アミノ酸、及びタンパク質の第3次折り畳みによって並置した非隣接アミノ酸の双方から形成することができる。隣接アミノ酸から形成されたエピトープ(線形エピトープとも呼ばれる)は通常、タンパク質変性の際に保持されるのに対して、第3次折り畳みによって形成されたエピトープ(立体構造エピトープとも呼ばれる)は通常、タンパク質変性の際に失われる。エピトープは典型的には、固有の空間構造にて少なくとも3、さらにふつうには少なくとも5、6、7または8~10のアミノ酸を含む。
本明細書で使用されるとき、「に特異的に結合する」または「に対して特異的」であるという用語は、生体分子を含む分子の異種集団の存在下で標的の存在を決定するものである、標的と抗体との間の結合等の測定可能かつ再現可能な相互作用を指す。例えば、標的(これはエピトープであり得る)に特異的に結合する抗体は、他の標的に結合するよりも高い親和性、結合力で、より容易に、及び/またはより長い持続時間でこの標的に結合する抗体である。一実施形態では、抗体が無関係の標的に結合する程度は、例えば、放射免疫測定法(RIA)によって測定される、抗体の標的への結合の約10%未満である。ある特定の実施形態では、標的に特異的に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、またはさらには0.1nM以下の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態では、抗体は、異なる種由来のタンパク質間で保存されるタンパク質上のエピトープに特異的に結合する。別の実施形態では、特異的結合は、排他的結合を含み得るが、それを必要としない。
「ポリペプチド」、及び「ペプチド」、及び「タンパク質」という用語は本明細書では互換可能に使用され、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指す。ポリマーは、直鎖状であっても分岐状であってもよく、修飾アミノ酸を含んでもよく、非アミノ酸によって中断されていてもよい。かかる用語はまた、自然に、または介入により修飾されているアミノ酸ポリマー、例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質付加、アセチル化、リン酸化、または他の任意の操作もしくは修飾、例えば、標識成分との結合等によって修飾されているものも包含する。この定義に同様に含まれるのは、例えば、アミノ酸(例えば、非天然アミノ酸等を含む)の1つ以上の類似体を含むポリペプチド、及び当技術分野で既知の他の修飾である。本発明に包含されるポリペプチドは、抗体または免疫グロブリンスーパーファミリーの他のメンバーに基づく可能性があるため、ある特定の実施形態では、ポリペプチドは、一本鎖または結合鎖として生じ得ることが理解される。
2以上の核酸またはポリペプチドの文脈における「同一の」または「同一性」パーセントという用語は、同じであるか、または配列同一性の一部としていかなる保存的アミノ酸置換も考慮せずに、最大対応させるために比較した及び並べた場合(必要に応じてギャップを導入して)に同じであるヌクレオチドまたはアミノ酸残基の特定の比率を有する2以上の配列または部分配列を指す。同一性パーセントは、配列比較ソフトウェアまたはアルゴリズムを使用して、または目視検査によって測定されてもよい。アミノ酸配列またはヌクレオチド配列の配列比較を得るために使用されてもよい種々のアルゴリズム及びソフトウェアは当該技術分野で周知である。これらには、BLAST、ALIGN、Megalign、BestFit、GCG Wisconsin Package、及びそれらの変形が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、本発明に包含される2つの核酸またはポリペプチドは、実質的に同一であり、これは、配列比較アルゴリズムを使用して、または目視検査によって測定されたときに、最大に対応させるために比較し、並べた場合、それらが少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、及びいくつかの実施形態では、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%のヌクレオチドまたはアミノ酸残基の同一性を有することを意味する。いくつかの実施形態では、同一性は、少なくとも約10残基、少なくとも約20残基、少なくとも約40~60残基、少なくとも約60~80残基の長さ、またはその間での任意の整数値であるアミノ酸配列の領域にわたって存在する。いくつかの実施形態では、同一性は、少なくとも約80~100残基のような60~80残基よりも長い領域にわたって存在し、いくつかの実施形態では、配列は標的タンパク質または抗体のコード領域のような比較される配列の完全長にわたって実質的に同一である。いくつかの実施形態では、同一性は、少なくとも約10塩基、少なくとも約20塩基、少なくとも約40~60塩基、少なくとも約60~80塩基の長さ、またはそれらの間の任意の整数値であるヌクレオチド配列の領域にわたって存在する。いくつかの実施形態では、同一性は、少なくとも約80~1000塩基以上のような60~80塩基よりも長い領域にわたって存在し、いくつかの実施形態では、配列は、対象とするタンパク質をコードするヌクレオチド配列のような比較される配列の完全長にわたって実質的に同一である。
「保存的アミノ酸置換」とは、1つのアミノ酸残基が類似の側鎖を有するもう1つのアミノ酸残基で置換されるものである。塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を含む、類似の側鎖を有するアミノ酸残基ファミリーは当該技術分野において一般に定義されている。例えば、チロシンのフェニルアラニンによる置換は保存的な置換である。一般に、本発明に包含されるポリペプチド、可溶性タンパク質及び/または抗体の配列における保存的置換は、そのアミノ酸配列を含有するポリペプチド、可溶性タンパク質、または抗体の標的結合部位への結合を抑止しない。結合を排除しないアミノ酸の保存的置換を同定する方法は当該技術分野で周知である。
「単離されて」いるポリペプチド、可溶性タンパク質、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物は、天然には見られない形態であるポリペプチド、可溶性タンパク質、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物である。単離されたポリペプチド、可溶性タンパク質、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物には、もはやそれらが天然に見られる形態ではない程度まで精製されているものが挙げられる。いくつかの実施形態では、単離されているポリペプチド、可溶性タンパク質、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物は実質的に純粋である。
本明細書で使用されるとき、「実質的に純粋」という用語は、少なくとも50%純粋(すなわち、汚染物質を含まない)、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%純粋、または少なくとも99%である物質を指す。
本明細書で使用されるとき、「融合タンパク質」または「融合ポリペプチド」という用語は、少なくとも2つの遺伝子のヌクレオチド配列を含む核酸分子によって発現されるハイブリッドタンパク質を指す。
本明細書で使用される「リンカー」または「リンカー領域」という用語は、第1のポリペプチド(例えば、抗CD39抗体)と第2のポリペプチド(例えば、Fcまたは他のFcγRIII結合部分;scFV、Vhhドメインなど)との間に挿入されるリンカーを指し、これは、異なるタンパク質に結合して、CD39の二価性を維持する二重特異性抗体フォーマットを作製する。いくつかの実施形態では、リンカー部分はペプチドリンカーである。リンカーは、ポリペプチドの発現、分泌、または生物活性に悪影響を及ぼしてはならない。好ましくは、リンカーは抗原性ではなく、免疫応答を誘発しない。
b.核酸
「ポリヌクレオチド」及び「核酸」及び「核酸分子」という用語は、本明細書では交換可能に使用され、任意の長さのヌクレオチドのポリマーを指し、DNA及びRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチドもしくは塩基、及び/またはそれらの類似体、あるいはDNAもしくはRNAポリメラーゼによりポリマーに組み込むことができる任意の基質であり得る。
本明細書で使用される場合、用語「~をコードする核酸分子」、「~をコードするDNA配列」、及び「~をコードするDNA」は、デオキシリボ核酸デオキシリボヌクレオチドの鎖に沿ったヌクレオチドの順序または配列を指す。これらのデオキシリボヌクレオチドの順序は、ポリペプチド(タンパク質)鎖に沿ったアミノ酸の順序を決定する。したがって、アミノ酸配列をコードする核酸配列。
ヌクレオチド配列、本明細書で使用される「配列」に関して使用される場合、文法的及び他の形態という用語は、DNAまたはRNAを含み得、一本鎖または二本鎖であり得る。核酸配列は、変異していてもよい。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、宿主細胞において目的の1つ以上の遺伝子または配列を送達し、通常は発現することができるコンストラクトを意味する。ベクターの例としては、ウイルスベクター、裸のDNAもしくはRNAの発現ベクター、プラスミド、コスミド、もしくはファージのベクター、カチオン性縮合剤と会合させたDNAもしくはRNAの発現ベクター、及びリポソームに封入させたDNAもしくはRNAの発現ベクターが挙げられるが、これに限定されるものではない。
本明細書で使用される場合、「トランスフェクション」という用語は、真核細胞への外因性核酸を指す。トランスフェクションは、リン酸カルシウム-DNA共沈、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、ポリブレン媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、リポソーム融合、リポフェクション、プロトプラスト融合、レトロウイルス感染、及び微粒子銃技術(微粒子銃)など、当技術分野で知られている様々な手段によって達成することができる。
本明細書で使用される「担体」という用語は、単離核酸など、単離された核酸であり、細胞の内部に組成物を送達するために使用することができる。これらに限定されないが、直鎖ポリヌクレオチド、イオン性化合物または両親媒性化合物に会合するポリヌクレオチド、プラスミド、及びウイルスなど複数の担体が当技術分野において公知である。したがって、「ベクター」という用語には、自律的に複製するプラスミドまたはウイルスが含まれる。この用語はまた、非プラスミド及び非ウイルス化合物、例えば、ポリリジン化合物、リポソームなどの細胞への核酸の移入を容易にすることを含むと解釈されるべきである。ウイルスベクターの例としては、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられるが、これらに限らない。
本明細書で使用される場合、「発現ベクター」という用語は、発現制御配列及び作動可能に連結されて発現されるヌクレオチド配列を含む組み換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現に使用される十分なシス作用エレメント(シス作用エレメント)を含み、発現のための他のエレメントは、宿主細胞またはin vitro発現系によって供給され得る。発現ベクターには、コスミド、プラスミド(例えば、裸またはリポソームに含まれる)及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)などの当技術分野で知られているすべてのものが含まれる。
本明細書で使用される場合、「作動可能に連結された」という用語は、調節配列と異種核酸配列との間の機能的連結を指し、接続部に接続されることにより、後者が発現する。例えば、第1の核酸配列及び第2の核酸配列が、第1の核酸配列と第2の核酸配列との間の機能的関係である場合、作動可能に連結される。例えば、プロモーターがコード配列の転写または発現に影響を与える場合、プロモーターは、コード配列に作動可能に連結される。典型的には、作動可能に連結されるDNA配列は、隣接しており、必要に応じて同じリーディングフレーム内の2つのタンパク質コード領域を繋げるためのものである。
本明細書で使用される場合、「プロモーター」という用語は、ポリヌクレオチド配列の細胞特異的転写の合成機構に必要な合成機構によって認識されるか、または導入されるプロモーターDNA配列として定義される。
本明細書で使用される「構成的発現」という用語は、生理学的条件下で発現されるすべてを指す。
本明細書で使用される「誘導性発現」という用語は、特定の条件下、例えば、T細胞抗原が結合するときに起こるような条件下での発現を指す。当業者がどのように「発現を誘導する」か。
「エレクトロポレーション」という用語は、生体膜に微視的な経路(細孔)を誘導するために、膜貫通電場パルスを使用することを指す。これらの孔が存在することにより、プラスミドまたは他のオリゴヌクレオチドなどの生体分子が細胞膜の一方の側からもう一方の側に通過できるようになる。
c.チェックポイント阻害剤、共刺激アゴニスト、自然免疫誘導剤及び化学療法剤
「チェックポイント分子」は、組織及び/または免疫細胞によって発現され、チェックポイント分子の発現レベルに応じて免疫反応の有効性を低下させるタンパク質を指す。これらのタンパク質が遮断されると、免疫系の「ブレーキ」が解放され、例えば、T細胞はがん細胞をさらに効果的に殺傷することができる。T細胞またはがん細胞に見られるチェックポイントタンパク質の例には、PD-1/PD-L1及びCTLA-4/B7-1/B7-2、PD-L2、NKG2A、KIR、LAG-3、TIM-3、CD96、VISTA、TIGIT及びSiglec-15が挙げられる。
「チェックポイント阻害剤」は、チェックポイント分子からの免疫抑制シグナル伝達を反転させる薬物実体を指す。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドに特異的に結合し、それによって、増殖のような、しかしこれらに限定されない共刺激に介在するT細胞同族結合相手のような免疫細胞を指す。共刺激分子は、効果的な免疫応答を促進する抗原受容体またはリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子には、MHCI分子、BTLA受容体及びトールリガンド、及びOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)及び4-1BB(CD137)が挙げられるが、これらに限定されない。共刺激分子の例には、CDS、ICAM-1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244,2B4)、CD84、CD96(タクチル)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、CD19a、及びCD83リガンドが挙げられるが、これらに限定されない。
「共刺激アゴニスト」は、共刺激リガンドのような共刺激分子を活性化し(刺激し)、免疫刺激シグナルを生成する、さもなければ免疫応答の効力または有効性を高める薬物実体を指す。
「自然免疫誘導物質」は、マクロファージ、NK細胞、樹状細胞、単球、好中球などの炎症活性の活性化及び/または抗炎症活性の非活性化など、自然免疫応答を模倣する剤である。自然免疫誘導物質としては、CD47またはSIRPαに結合し、抗腫瘍マクロファージ活性を促進するために2つの分子の相互作用を阻害する抗体または他の結合部分など、CD47-SIRPα軸の阻害剤が挙げられる。自然免疫誘導物質としては、CD24またはSiglec-10に結合し、抗腫瘍マクロファージ活性を促進するために2つの分子の相互作用を阻害する抗体または他の結合部分など、CD24-Siglec-10軸の阻害剤が挙げられる。他の実施形態では、自然免疫活性化因子は、NK及びCD8+細胞のHLA-E駆動阻害を遮断するNGK2Aチェックポイント阻害剤であり得る。自然免疫の小分子誘導物質には、そのような剤STINGアゴニスト、TLR7/8アゴニスト、及びRIG-Iアゴニストが含まれる。
「化学療法剤」は、がんの治療に有用な化学化合物である。化学療法剤の例としては、チオテパ及びシクロホシファミド(CYTOXAN)などのアルキル化剤;ブスルファン、イムプロスルファン、及びピポスルファンなどのアルキルスルホン酸塩;ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメチロロメラミンを含むエチレンイミン及びメチルアメラミン;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL;ベータ-ラパコン;ラパコール;コルヒシン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN)、CPT-11(イリノテカン、CAMPTOSAR)、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン、及び9-アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;ペメトレキセド;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、及びビゼレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;TLK-286;CDP323、経口アルファ-4インテグリン阻害剤;サルコジクチイン;スポンジスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベムビシン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニンヌスチンなどのニトロソウレア;エネジイン抗生物質(例えば、カリケアミシン、特にカリケアミシンガンマ1I及びカリケアミシンオメガI1などの抗生物質(例えば、Nicolaou et al.,Angew.Chem Intl.Ed.Engl.,33:183-186(1994)を参照されたい);ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;ならびにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL)、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン等の、抗生物質;メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR)、テガフール(UFTORAL)、カペシタビン(XELODA)、エポチロン、及び5-フルオロウラシル(5-FU)等の代謝拮抗薬;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類似体;フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、及びイマチニブ(2-フェニルアミノピリミジン誘導体)等のピリミジン類似体、ならびに他のc-Kit阻害剤;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン等の抗副腎剤(anti-adrenals);フロリン酸(frolinic acid)等の葉酸補充剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジコン;エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);メイタンシン及びアンサマイトシン等のメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメト(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2”-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特に、T-2トキシン、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンA(roridin A)、及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE、FILDESIN);ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANE)、及びドキセタキセル(doxetaxel)(TAXOTERE);クロラムブシル;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン及びカルボプラチン等の白金類似体;ビンブラスチン(VELBAN);白金;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN);オキサリプラチン;ロイコボビン(leucovovin);ビノレルビン(NAVELBINE);ノバントロン(novantrone);エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlhylornithine)(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド;上記のうちいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびに、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略語)、及びFOLFOX(5-FU及びロイコボビンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を用いた治療レジメンの略語)等の上記の2つ以上の組み合わせが挙げられる。
この定義にも含まれものは、がんの成長を促進し得るホルモンの有効性を制御、低減、遮断、または阻害するために作用し、多くの場合、全身性または体全体の治療の形態にある「抗ホルモン剤」である。それら自体がホルモンであってもよい。例としては、例えば、タモキシフェン(NOLVADEXタモキシフェンを含む)、ラロキシフェン(EVISTA)、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(FARESTON)を含む、抗エストロゲン薬ならびに選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM);抗プロゲステロン薬;エストロゲン受容体下方制御剤(ERD);フルベストラント(FASLODEX)等のエストロゲン受容体拮抗薬;卵巣を抑制するすなわち活動停止させるように機能する薬剤、例えば、酢酸リュープロリド(LUPRON及びELIGARD)、酢酸ゴセレリン、酢酸ブセレリン、及びトリプテレリン(tripterelin)等の黄体化(leutinizing)ホルモン放出ホルモン(LHRH)作動薬;フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン薬;ならびに、副腎内のエストロゲン産生を制御する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGASE)、エキセメスタン(AROMASIN)、ホルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR)、レトロゾール(FEMARA)、及びアナストロゾール(ARIMIDEX)等が挙げられる。加えて、化学療法剤のかかる定義には、クロドロネート(例えば、BONEFOSまたはOSTAC)、エチドロネート(DIDROCAL)、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA)、アレンドロネート(FOSAMAX)、パミドロネート(AREDIA)、チルドロネート(SKELID)、またはリセドロネート(ACTONEL)等のビスホスホネート類;ならびにトロキサシタビン(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、例えば、PKC-α、Raf、H-Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF-R)等の、接着細胞の増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの;THERATOPEワクチン及び遺伝子療法ワクチン等のワクチン類、例えば、ALLOVECTINワクチン、LEUVECTINワクチン、及びVAXIDワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN);フルベストラント等の抗エストロゲン薬;イマチニブまたはEXEL-0862(チロシンキナーゼ阻害剤)等のKit阻害剤;エルロチニブまたはセツキシマブ等のEGFR阻害剤;ベバシズマブ等の抗VEGF阻害剤;アリノテカン(arinotecan);rmRH(例えば、ABARELIX);ラパチニブ及びラパチニブジトシレート(GW572016としても知られるErbB-2及びEGFR二重チロシンキナーゼ小分子阻害剤);17AAG(熱ショックタンパク質(Hsp)90毒であるゲルダナマイシン誘導体)、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体が含まれる。
本明細書に使用されるとき、「サイトカイン」という用語は、別の細胞に対して細胞間媒介物として作用するか、またはタンパク質を産生している細胞に自己分泌作用を及ぼす、1つの細胞集団によって放出されるタンパク質を総称的に指す。このようなサイトカインの例としては、リンホカイン、モノカイン、インターロイキン(「IL」)、例えば、IL-1、IL-1α、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-15、IL-17A-F、IL-18からIL-29(IL-23など)、IL-31などの、例えば、PROLEUKINrIL-2など;TNF-αまたはTNF-β、TGF-β1-3などの腫瘍壊死因子;及び白血病抑制因子(「LIF」)、繊毛神経栄養因子(「CNTF」)、CNTF様サイトカイン(「CLC」)、カルジオトロフィン(「CT」)、及びキットリガンド(「KL」)などの他のポリペプチド因子が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「ケモカイン」という用語は、白血球の化学遊走及び活性化を選択的に誘発する能力を有する可溶性因子(例えば、サイトカイン)を指す。それらはまた、血管新生、炎症、創傷治癒、及び腫瘍発生のプロセスを引き起こす。例示的なケモカインとしては、IL-8、マウスケラチノサイト化学遊走物質(KC)のヒト相同体が挙げられる。
d.治療
免疫機能障害の文脈における「機能障害」という用語は、抗原刺激に対する免疫応答性が低減した状態を指す。この用語には、抗原認識が生じ得るが、その後の免疫応答が感染または腫瘍成長の制御に無効である消耗及び/またはアネルギーの両方の共通要素が含まれる。
本明細書で使用される場合、「機能障害性」という用語には、抗原認識に対する不応性または無応答性、具体的には、抗原認識を、増殖、サイトカイン産生(例えば、IL-2)、及び/または標的細胞死滅などの下流T細胞エフェクター機能に翻訳する能力の障害も含まれる。
「アネルギー」という用語は、T細胞受容体を介して送達される不完全または不十分なシグナル(例えば、ras活性化の不在下での細胞内Ca+2の増加)に起因する、抗原刺激に対する無応答の状態を指す。T細胞アネルギーは、共刺激の不在下での抗原での刺激時にも生じ得、結果的に共刺激との関連でも抗原によるその後の活性化に不応性になる。無応答状態はしばしば、インターロイキン2の存在により覆され得る。アネルギーT細胞は、クローン増殖を経ず、かつ/またはエフェクター機能を獲得しない。
「消耗」という用語は、多くの慢性感染及びがん発症中に生じる持続的TCRシグナル伝達に起因するT細胞機能障害の状態としてのT細胞消耗を指す。これは、不完全なまたは不十分なシグナル伝達を介してではなく、持続的シグナル伝達に起因するという点で、アネルギーとは区別される。これは、機能的エフェクターまたはメモリーT細胞とは異なるエフェクター機能不良、阻害性受容体の持続的発現、及び転写状態によって定義される。消耗は、感染及び腫瘍の最適な制御を妨げる。
「T細胞機能を増強する」とは、持続したもしくは増幅された生物学的機能を有するようにT細胞を誘導するか、引き起こすか、もしくは刺激すること、または消耗されたもしくは不活性のT細胞を再生もしくは再活性化することを意味する。T細胞機能の増強の例としては、介入前のレベルと比較した、CD8+T細胞からのγインターフェロンの分泌の増加、増殖の増加、抗原応答性(例えば、ウイルス、病原体、または腫瘍のクリアランス)の上昇が挙げられる。一実施形態では、増強のレベルは、少なくとも50%、代替として60%、70%、80%、90%、100%、120%、150%、200%である。この増強を測定する様式は、当業者に既知である。
「T細胞機能障害性障害」とは、抗原刺激への応答性の減少を特徴とするT細胞の障害または状態である。具体的な実施形態では、T細胞機能障害性障害は、CD39レベルの不適切な増加に特に関連する障害である。別の実施形態では、T細胞機能障害性障害は、T細胞がアネルギーであるか、またはサイトカインを分泌するか、増殖するか、もしくは細胞溶解活性を実行する能力が減少した障害である。具体的な態様では、応答性の減少により、免疫原を発現する病原体または腫瘍の無効な制御がもたらされる。T細胞機能障害性障害を特徴とするT細胞機能障害性障害の例としては、未解明の急性感染、慢性感染、及び腫瘍免疫が挙げられる。
「腫瘍免疫」とは、腫瘍が免疫認識及びクリアランスを回避するプロセスを指す。したがって、治療的概念として、腫瘍免疫は、かかる回避が減弱し、腫瘍が免疫系によって認識及び攻撃されるときに「治療される」。腫瘍認識の例としては、腫瘍結合、腫瘍収縮、及び腫瘍クリアランスが挙げられる。
「持続的応答」とは、治療の休止後の腫瘍成長の低減への持続的効果を指す。例えば、腫瘍サイズは、投与期の開始時のサイズと比較して同じままであるか、またはより小さくなり得る。いくつかの実施形態では、持続的応答は、治療期間と少なくとも同じ期間、治療期間の少なくとも1.5倍、2.0倍、2.5倍、または3.0倍の期間を有する。
本明細書で使用される「がん」及び「がん性」という用語は、細胞の集団が無秩序な細胞成長を特徴とする哺乳動物の生理学的状態を指すかまたは記述する。がんの例としては、がん腫、芽細胞腫、肉腫、及び血液がん(例えば、リンパ腫及び白血病など)が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される「腫瘍」及び「新生物」という用語は、良性(非がん性)または前がん性病変を含む悪性(がん性)のいずれかの過剰な細胞成長または増殖から生じる組織の任意の塊を指す。腫瘍の成長は一般に制御されておらず、進行性であり、正常細胞の増殖を誘導または阻害しない。腫瘍は、これらに限定されないが、膀胱、骨、脳、乳房、軟骨、グリア細胞、食道、卵管、胆嚢、心臓、腸、腎臓、肝臓、肺、リンパ節、神経組織、卵巣、膵臓、前立腺、骨格筋、皮膚、脊髄、脾臓、胃、精巣、胸腺、甲状腺、気管、尿道、尿管、尿道、子宮、膣の器官または組織または対応する細胞から選択される、様々な細胞、組織、または器官に影響を及ぼし得る。腫瘍には、肉腫、がん腫、形質細胞腫、または(悪性形質細胞)などのがんが含まれる。本発明に包含される腫瘍としては、これらに限定されないが、白血病(例えば、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、急性前骨髄球性白血病、急性骨髄性一単球性白血病、急性単球性白血病、急性白血病、慢性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、真性赤血球増加症)、リンパ腫(ホジキン病、非ホジキン病)、原発性マクログロブリン血症疾患、重鎖病、及び肉腫癌などの固形腫瘍(例えば、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、内皮肉腫(endothelium sarcoma)、リンパ管肉腫、血管肉腫、リンパ管内皮肉腫(lymphangioendothelio sarcoma)、滑膜肉腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、大腸癌、膵癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、がん腫、気管支原性癌、髄様癌、腎細胞癌、肝細胞癌、胆管癌(Nile duct carcinoma)、絨毛癌、精母細胞腫瘍、胚性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸癌、子宮癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫瘍、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、髄膜腫、黒色腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫)、食道癌、胆嚢、腎癌、多発性骨髄腫を挙げることができる。好ましくは、「腫瘍」には、膵癌、肝癌、肺癌、胃癌、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、前立腺癌、大腸癌、乳癌、リンパ腫、胆嚢癌、腎癌、白血病、多発性骨髄腫、卵巣癌、頸部癌、及び神経膠腫が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「転移」という用語は、がんが発生部位から身体の他の領域に拡大し、または転移し、新しい場所で同様のがん性病変が発生するプロセスを指す。「転移性」または「転移している」細胞は、隣接する細胞との接着接触を失い、血流またはリンパを介して疾患の原発部位から移動して隣接する身体構造に侵入する細胞である。
「がん細胞」及び「腫瘍細胞」という用語は、がんまたは腫瘍または前がん性病変に由来する細胞の総集団を指し、これには、がん細胞集団の大部分を構成する非腫瘍形成性細胞及び腫瘍形成性幹細胞(がん幹細胞)の両方を含む。本明細書で使用される場合、「がん細胞」または「腫瘍細胞」という用語は、それらの腫瘍細胞をがん幹細胞から区別するために再生及び分化する能力を有さない細胞のみを指す場合、「非腫瘍形成性」という用語によって修飾される。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、治療的または予防的利益をもたらすための量を指す。
本明細書で使用される場合、「完全奏功」または「CR」は、全ての標的病変の消失を指し、「部分奏功」または「PR」は、ベースラインSLDを基準として、標的病変の最長直径(SLD)の合計の少なくとも30%の減少を指し、「安定な疾患」または「SD」は、治療を開始して以来、最小のSLDを基準として、PRに適格とするのに十分な標的病変の収縮も、PDに適格とするのに十分な増加もないことを指す。
本明細書で使用される場合、「進行性疾患」または「PD」は、治療開始以来記録された最小のSLD、または1つ以上の新たな病変の存在を参照として、標的病変のSLDの少なくとも20%の増加を指す。
本明細書で使用される場合、「無進行生存期間」(PFS)は、治療されている疾患(例えば、がん)がその間悪化していない治療中及び治療後の時間の長さを指す。無進行生存期間は、患者が完全奏功または部分奏功を経験した時間量、ならびに患者が安定を経験した時間量を含んでもよい。
本明細書で使用されるとき、「全奏効率」(ORR)は、完全奏効(CR)率及び部分奏効(PR)率の合計を指す。
本明細書で使用されるとき、「全生存率」は、特定期間後に生きている可能性が高い個体の、一群における割合を指す。
本明細書で使用されるとき、「治療」という用語は、細胞の介入によって引き起こされる臨床疾患のプロセスまたは治療を変更しようとする個体を指し、臨床病理学の予防的介入経路のいずれかであり得る。疾患の発生または再発の予防、症状の緩和、あらゆる疾患の直接的または間接的な病理学的結果の減少、転移の予防、疾患進行速度の低減、疾患の軽減または寛解、予後の改善のための治療が含まれるが、これらに限定されない。
「対象」という用語は、特定の治療のレシピエントとなる、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、齧歯動物などを含むがこれらに限定されない任意の動物(例えば、哺乳動物)を指す。典型的には、「対象」及び「患者」という用語は、本明細書では、例えば、ヒト対象を参照して交換可能に使用される。
本明細書で使用される「アゴニスト」及び「アゴニストの」という用語は、直接的または間接的に、標的及び/または経路の生物学的活性を実質的に誘導、活性化、促進、増加、または増強することができる治療部分を指すかまたは治療部分を説明する。「アゴニスト」という用語は、本明細書では、タンパク質または他の目的の標的の活性を、部分的または完全に誘導、活性化、促進、増加、または増強する任意の剤を含むために使用される。
本明細書で使用される「アンタゴニスト」及び「アンタゴニストの」という用語は、直接的または間接的に、標的及び/または経路の生物学的活性を、部分的または完全に遮断、阻害、減少、または中和することができる治療部分を指すかまたはそのような治療部分を説明する。「アンタゴニスト」という用語は、本明細書では、タンパク質または他の目的の標的の活性を部分的または完全に遮断、阻害、減少、または中和する任意の剤を含むために使用される。
本明細書で使用される「調節」及び「調節する」という用語は、生物学的活性の変化または改変を指す。調節には、活性を刺激することまたは活性を阻害することが含まれるが、これらに限定されない。調節は、活性の増加もしくは活性の減少、結合特性の変化、またはタンパク質、経路、系、もしくは他の目的の生物学的標的の活性に関連する生物学的、機能的、または免疫学的特性の任意の他の変化であり得る。
本明細書で使用される「免疫応答」という用語には、自然免疫系及び適応免疫系の両方からの応答が含まれる。これには、細胞媒介性及び/または体液性免疫応答の両方が含まれる。これには、T細胞及びB細胞の両方の応答、ならびにナチュラルキラー(NK)細胞、単球、マクロファージなど、免疫系の他の細胞からの応答が含まれる。
「薬学的に許容される」という用語は、連邦政府または州政府の規制当局によって承認されるもしくは承認可能であるか、またはヒトなどの動物で使用するために米国薬局方または他の一般的に認められている薬局方に記載されている物質を指す。
用語「薬学的に許容される賦形剤、担体またはアジュバント」または「許容される医薬担体」は、本開示の少なくとも1つの剤と共に、対象に投与することができ、かつ治療効果を送達するのに十分な用量で投与されたときに、その薬理活性が損なわれず、かつ非毒性である賦形剤、担体またはアジュバントを指す。一般に、当業者及び米国FADは、薬学的に許容される賦形剤、担体、またはアジュバントを、任意の製剤の不活性成分であると見なしている。
「有効量」または「治療有効量」または「治療効果」という用語は、哺乳動物などの対象における疾患または障害を「治療」するのに有効な抗CD39抗体の量を指す。がんまたは腫瘍の場合、治療有効量の抗CD39抗体は、免疫応答を強化する、抗腫瘍応答を強化する、免疫細胞の細胞溶解活性を向上させる、免疫細胞による腫瘍細胞の死滅を増加させる、腫瘍細胞数を減少させる;腫瘍形成、腫瘍形成頻度または腫瘍形成能を減少させる;がん幹細胞の数または頻度を減少させる;腫瘍サイズを縮小させる;がん細胞集団を減少させる;例えば、軟部組織及び骨へのがんの拡散など、末梢器官へのがん細胞の浸潤を阻害または停止させる;腫瘍またはがん細胞の転移を阻害または停止させる;腫瘍またはがん細胞の成長を阻害または停止させる;がんに関連する症状のうちの1つ以上をある程度緩和する;罹患率及び死亡率を減少させる;生活の質を向上させる;またはそのような効果の組み合わせなどの治療効果を有する。
「治療すること(treating)」または「治療(treatment)」または「治療するため(to treat)」または「軽減すること(alleviating)」または「軽減するため(to alleviate)」という用語は、(1)診断された病的状態または障害を治癒させる、減速させる、症状を軽減させる、及び/または進行を停止させる治療措置、及び(2)標的となる病的状態または障害の発症を予防または減速させる予防的または防止的措置の両方を指す。したがって、治療が必要なものとしては、障害を既に有するもの、ならびに障害を有する傾向にあるもの、及び障害を予防する必要があるものが挙げられる。がんまたは腫瘍の場合、患者が以下のうちの1つ以上を示す場合、対象は、本発明に含まれる方法に従って、「治療」が奏功している:免疫応答の増加、抗腫瘍応答の増加、免疫細胞の細胞溶解活性の増加、免疫細胞による腫瘍細胞の死滅の増加、がん細胞の数の減少または完全に不在になる;腫瘍サイズの縮小;軟部組織及び骨へのがん細胞の拡散など、末梢器官へのがん細胞浸潤の阻害または不在になる;腫瘍またはがん細胞の転移の阻害または不在になる;がんの成長の阻害または不在になる;特定のがんに関連する1つ以上の症状の緩和;罹患率及び死亡率の低下;生活の質の改善;腫瘍形成性の減少;がん幹細胞の数または頻度の減少;または効果のいくつかの組み合わせ。
e.その他
実施形態が「含む(comprising)」という言語を用いて本明細書に記載されている場合は常に、そうでなければ「からなる(consisting of)」及び/または「本質的にからなる(consisting essentially of)」という用語で記載されている類似の実施形態もまた提供されることが理解される。実施形態が「本質的にからなる(consisting essentially of)」という言語を用いて本明細書に記載されている場合は常に、そうでなければ「からなる(consisting of)」という用語で記載されている類似の実施形態もまた提供されることも理解される。
本明細書で使用されるとき、値またはパラメータの「約」または「おおよそ」に対する言及は、その値またはパラメータに向けられる実施形態を含む(及び説明する)。例えば、「約X」について言及する記述は、「X」の記述を含む。
したがって、本明細書で「A及び/またはB」などの語句で使用される「及び/または」という用語は、「A及びBの両方」、「AまたはB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)が含まれることが意図される。同様に、「A、B、及び/またはC」などの語句で使用される「及び/または」という用語、A、B、及びC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)という実施形態の各々が包含されることが意図される。
III.抗CD39抗体
a.モノクローナル抗体
抗CD39抗体は、モノクローナル抗体であり得る。モノクローナル抗体は、Kohler and Milstein,Nature,256:495(1975)によって記載されるものなどのハイブリドーマ方法を使用して調製され得る。ハイブリドーマ方法において、マウス、ハムスター、または他の適切な宿主動物は、典型的に、免疫付与剤で免疫付与され、この免疫付与剤に特異的に結合する抗体を産生するか、または産生することができるリンパ球を誘発する。代替として、リンパ球は生体外で免疫付与され得る。
免疫付与剤は、典型的に、CD39ポリペプチドまたはその融合タンパク質を含む。一般に、ヒト起源の細胞が所望される場合に抹消血リンパ球(「PBL」)が使用されるか、または非ヒト哺乳類起源が所望される場合に脾臓細胞もしくはリンパ節細胞が使用されるかのいずれかである。次いで、ポリエチレングリコール等の適した融剤を用いてリンパ球を不死化細胞株と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成させる[Goding,Monoclonal Antibodies:Principles and Practice, Academic Press,(1986)pp.59-103]。不死化細胞株は、通常、形質転換された哺乳類細胞、特に齧歯類、ウシ、及びヒト起源の骨髄腫細胞である。通常、ラットまたはマウスの骨髄腫細胞株が用いられる。ハイブリドーマ細胞は、好ましくは、非融合の不死化細胞の成長または生存を阻害する1つ以上の物質を含む、適した培養培地中で培養され得る。例えば、親細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠失する場合、ハイブリドーマのための培養培地は、典型的には、ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン(「HAT培地」)を含み、それらの物質は、HGPRT欠損細胞の増殖を防止する。
好ましい不死化細胞株は、効率的に融合し、選択された抗体生成細胞による安定した高レベルの抗体発現を支持し、HAT培地などの培地に感受性であるものである。より好ましい不死化細胞株は、マウス骨髄腫株であり、それらは例えば、Salk Institute Cell Distribution Center(San Diego,Calif.)及びthe American Type Culture Collection(Manassas,Va.)から入手可能である。ヒトモノクローナル抗体の産生についても、ヒト骨髄腫及びマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が説明されている[Kozbor,J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,Marcel Dekker,Inc.,New York(1987)pp.51-63]。
次に、ハイブリドーマ細胞が培養される培養培地を、ポリペプチドに対して向けられたモノクローナル抗体の存在についてアッセイすることができる。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降によって、または生体外結合アッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)によって決定される。かかる技術及びアッセイは、当業者に即知である。モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、スキャッチャード分析(Munson and Pollard,Anal.Biochem.,107:220(1980))によって決定することができる。
所望のハイブリドーマ細胞が特定された後、クローンは、限界希釈手順によってサブクローン化され、標準方法によって生育され得る[Goding、上記]。この目的に適した培養培地としては、例えば、ダルベッコ変法イーグル培地及びRPMI-1640培地が挙げられる。代替として、ハイブリドーマ細胞は、哺乳類における腹水として生体内で生育され得る。
サブクローンにより分泌されるモノクローナル抗体は、例えば、タンパク質A-セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、または親和性クロマトグラフィー等により従来の免疫グロブリン精製手順により培養培地または腹水流体から単離または精製され得る。
モノクローナル抗体は、米国特許第4,816,567号に記載されるもの等の組み換えDNA法により製造されてもよい。本発明に包括されるモノクローナル抗体をコードするDNAは、従来手順を使用して(例えば、マウス抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離され、配列決定され得る。本発明に包含されるハイブリドーマ細胞は、こうしたDNAの好ましい供給源として機能する。一旦単離されると、DNAは、発現ベクター中に置かれてもよく、次にシミアンCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはそうでなければ免疫グロブリンタンパク質を産生しない骨髄腫細胞などの宿主細胞に形質移入され、組み換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を得る。DNAは、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード配列を、相同性マウス配列の代わりに用いることによるか[米国特許第4,816,567号;Morrison et al.,上掲]、または非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全てもしくは一部を免疫グロブリンコード配列に共有結合することにより修飾されてもよい。かかる非免疫グロブリンポリペプチドは、本発明に包含される抗体の定常ドメインの代わりに用いられ得るか、またはキメラ二価抗体を創出するために、本発明に包含される抗体の1つの抗原組み合わせ部位の可変ドメインの代わりに用いられ得る。
b.ヒト抗体及びヒト化抗体
本発明に包含される抗CD39抗体は、ヒト化抗体またはヒト抗体をさらに含み得る。非ヒト(例えば、マウス)抗体のヒト化型は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖、またはそれらの断片(例えばFv、Fab、Fab’、F(ab’)2、または抗体の他の抗原結合部分配列など)である。ヒト化抗体には、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、またはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基で置き換えられている、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)が含まれる。場合によっては、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基により置き換えられる。ヒト化抗体はまた、レシピエント抗体にも、移入された(imported)CDRまたはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでもよい。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、ここで、CDR領域の全てまたは実質的に全ては、非ヒト免疫グロブリンのCDR領域に対応し、FR領域の全てまたは実質的に全ては、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のFR領域である。ヒト化抗体は、任意で、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部分、典型的にヒト免疫グロブリンの定常領域も含む[Jones et al.,Nature,321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature,332:323-329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593-596(1992)]。
非ヒト抗体をヒト化するための方法は、当技術分野に周知されている。一般に、ヒト化抗体は、非ヒトである供給源からこの抗体に導入される1つ以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、典型的には、「移入(import)」可変ドメインから得られる「移入」残基と称されることが多い。ヒト化は、本質的に、Winterら[Jones et al.,Nature,321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature,332:323-327(1988)、Verhoeyen et al.,Science,239:1534-1536(1988)]の方法に従って、齧歯類CDRまたはCDR配列をヒト抗体の対応する配列に置換することによって行われる。したがって、このような「ヒト化」抗体は、キメラ抗体(米国特許第4,816,567号)であり、実質的に少ないインタクトヒト可変ドメインが、非ヒト種の対応する配列により置換される。実際に、ヒト化抗体は、典型的にヒト抗体であり、いくつかのCDR残基及び恐らくいくつかのFR残基は、齧歯類抗体における類似部位の残基により置換されている。
またヒト抗体は、ファージディスプレイライブラリーなど、当該技術分野において既知の様々な技法を使用して産生され得る[Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381(1991);Marks et al.,J.Mol.Biol.,222:581(1991)]。Coleら及びBoernerらの技法も、ヒトモノクローナル抗体の調製に使用可能である(Cole et al.,Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy,Alan R.Liss,p.77(1985)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147(1):86-95(1991)]。同様に、ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を遺伝子導入動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子が部分的または完全に不活性化されたマウスに導入することによって作製され得る。惹起時に、遺伝子再配置、アセンブリ、及び抗体レパートリーを含む全ての点でヒトにおいて見られるものと非常に類似するヒト抗体産生が観察される。このアプローチは、例えば、米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569,825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;同第5,661,016号、及び以下の科学刊行物:Marks et al.,Bio/Technology 10,779-783(1992);Lonberg et al.,Nature 368 856-859(1994);Morrison,Nature 368,812-13(1994);Fishwild et al.,Nature Biotechnology 14,845-51(1996);Neuberger,Nature Biotechnology 14,826(1996);Lonberg and Huszar,Intern.Rev.Immunol.13 65-93(1995)に記載されている。
抗体はまた、上記のような既知の選択及び/または突然変異誘発方法を使用して、親和性成熟され得る。好ましい親和性成熟抗体は、成熟抗体が調製される出発抗体(一般にマウス、ヒト化、もしくはヒト)よりも5倍、より好ましくは10倍、さらにより好ましくは20または30倍優れた親和性を有する。
c.二重特異性抗体
本明細書に記載の抗CD39抗体には、二重特異性分子が含まれる。抗CD39抗体またはその抗原結合部分は、誘導体化されるか、または別の機能性分子、例えば、別のペプチドもしくはタンパク質(例えば、受容体に対する別の抗体またはリガンド)に連結されて、少なくとも2つの異なる結合部位または標的分子に結合する二重特異性分子を生成し得る。本明細書に記載の抗体は、実際には、誘導体化されるか、または2つ以上の他の機能的分子に連結されて、2つ以上の異なる結合部位及び/または標的分子に結合する多重特異性分子を生成し得る。そのような多重特異性分子はまた、本明細書で使用される「二重特異性分子」という用語に包含されることを意図している。本明細書に記載の二重特異性分子を創出するために、本明細書に記載の抗体は、別の抗体、抗体断片、ペプチドまたは結合模倣体などの1つ以上の他の結合分子に機能的に連結することができ(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合による会合またはその他によって)、これにより、二重特異性分子がもたらされる。
したがって、本明細書で提供されるのは、CD39に対する少なくとも1つの第1の結合特異性及び第2の標的エピトープに対する第2の結合特異性を含む二重特異性分子である。二重特異性分子が多重特異性である本明細書に記載の実施形態では、分子は、第3の結合特異性をさらに含むことができる。
ある特定の実施形態では、対象の二重特異性(または場合によっては多重特異性であり得る)は、例えば、PD-1、PD-L1、CTLA-4/B7-1/B7-2、PD-L2、KIR、LAG-3、TIM-3、CD96、VISTA、TIGIT及び/またはSiglec-15などのチェックポイント阻害剤である、免疫チェックポイントに対する1つ以上の結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、多重特異性は、T細胞上のチェックポイントタンパク質、特にLAG-3、TIM-3またはTIGITなどのT細胞消耗に関連するチェックポイントに結合する結合ドメインを含む。ある特定の実施形態では、多重特異性は、CD39及び1つ以上の他のT細胞関連チェックポイントに結合し、CD39及びそれが結合する他のチェックポイントタンパク質のそれぞれまたは両方を発現する細胞の抗体依存性細胞傷害をもたらす。
ある特定の実施形態では、対象の二重特異性(または場合によっては多重特異性であり得る)は、例えば、MHCI分子、BTLA受容体及びTollリガンド、及びOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)及び4-1BB(CD137)のアゴニストなど、共刺激アゴニスト(活性化因子)である、免疫共刺激受容体に対する1つ以上の結合ドメインを含む。多重特異性に含めることができる共刺激分子の例には、CDS、ICAM-1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244,2B4)、CD84、CD96(タクチル)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、CD19a、及びCD83リガンドが挙げられるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、対象の二重特異性(または場合によっては多重特異性であり得る)は、CD47、SIRPα、CD24、Siglec-10またはNKG2Aに対する結合部分などの自然免疫活性化因子として機能する1つ以上の結合ドメインを含む。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性分子は、結合特異性として、少なくとも1つの抗体またはその抗体断片、例えば、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、または一本鎖Fvなどを含む。抗体はまた、軽鎖もしくは重鎖二量体、またはFvもしくは一本鎖(scFv)コンストラクトなど、それらの任意の最小断片であり得る。
二重特異性分子のそれらの特異的標的への結合は、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、FACS分析、バイオアッセイ(例えば、成長阻害)、またはウエスタンブロットアッセイなど、当技術分野で認識されている方法を使用して確認され得る。これらのアッセイのそれぞれは、一般に、目的の複合体に対して特異的である標識試薬(例えば、抗体)を使用することによって、特定の目的のタンパク質-抗体複合体の存在を検出する。
二重特異性抗体を作製するための方法は、当技術分野で知られている。従来の二重特異性抗体の組み換え産生は、2つの免疫グロブリン重鎖/軽鎖対の共発現に基づくものであり、ここで、2つの重鎖は、異なる特異性を有する[Milstein and Cuello,Nature,305:537-539(1983)]。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖のランダム分類に起因して、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)により、10個の異なる抗体分子の潜在的混合物が産生され、それらのうち1つのみが正しい二重特異性構造を有する。正しい分子の精製は、通常、親和性クロマトグラフィー工程によって達成される。同様の手技が、1993年5月13日公開のWO93/08829、及びTraunecker et al.,EMBOJ.,10:3655-3659(1991)に開示されている。
所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗体-抗原複合部位)は、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合され得る。好ましくは、ヒンジ、CH2、及びCH3領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖定常ドメインとの融合である。融合のうちの少なくとも1つに存在する軽鎖結合に必要な部位を含む、第1の重鎖定常領域(CH1)を有することが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合、及び所望される場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAは、別個の発現ベクターに挿入され、好適な宿主生物に同時形質移入される。二重特異性抗体の生成のさらなる詳細については、例えば、Suresh et al.,Methods in Enzymology,121:210(1986)を参照されたい。
WO96/27011に記載の別のアプローチに従い、一対の抗体分子間の界面は、組み換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の割合を最大化するように操作され得る。好ましい界面は、抗体定常ドメインのCH3領域の少なくとも一部を含む。この方法では、第1の抗体分子の界面からの1つ以上の小さいアミノ酸側鎖は、より大きい側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)で置き換えられる。大きな側鎖(複数可)と同一または同様の大きさの補償的な「空洞」が、大きなアミノ酸側鎖をより小さなもの(例えば、アラニンまたはスレオニン)と置き換えることによって、第2の抗体分子の界面上に作り出される。これにより、ホモ二量体等の他の望ましくない最終産物よりもヘテロ二量体の収率を増加させるための機構が提供される。
二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体断片(例えば、F(ab’)2二重特異性抗体)として調製され得る。二重特異性抗体を抗体断片から生成するための技法は、文献において説明されている。例えば、二重特異性抗体は、化学結合を使用して調製され得る。Brennan et al.,Science 229:81(1985)は、インタクトな抗体がタンパク質分解により切断されてF(ab’)断片を生成する手順について記載している。これらの断片は、ジチオール錯化剤である亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元されて、隣接しているジチオールを安定させ、分子間ジスルフィド形成を阻止する。次いで、生成されたFab’断片は、チオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換される。Fab’-TNB誘導体のうちの1つが、メルカプトエチルアミンでの還元によりFab’-チオールに再変換され、等モル量の他のFab’-TNB誘導体と混合されて、二重特異性抗体が形成される。産生された二重特異性抗体は、酵素の選択的固定化用の薬剤として使用され得る。
Fab’断片は、E.coliから直接回収され、化学的に結合されて二重特異性抗体を形成することができる。Shalaby et al.,J.Exp.Med.,175:217-225(1992)は、完全ヒト化二重特異性抗体F(ab’)2分子の産生について記載している。各Fab’断片は、E.coliから別個に分泌され、in vitroでの指向性化学的カップリングを受けて、二重特異性抗体が形成された。このように形成された二重特異性抗体は、ErbB2受容体を過剰発現する細胞、及び正常なヒトT細胞に結合すると共に、ヒト乳腺腫瘍標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を誘発することができた。
二重特異性抗体断片を組み換え細胞培養から直接作製し、単離するための様々な技法も説明されてきた。例えば、二重特異性抗体は、ロイシンジッパーを使用して産生されている(Kostelny et al.,J.Immunol.148(5):1547-1553(1992))。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドが、遺伝子融合により2つの異なる抗体のFab’部分に連結された。抗体ホモ二量体をヒンジ領域で還元して単量体を形成し、その後、再酸化して抗体ヘテロ二量体を形成した。この方法は、抗体ホモ二量体の産生にも利用され得る。Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)により記載される「ダイアボディ」技法は、二重特異性抗体断片を作製するための代替的機序を提供している。断片は、同じ鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にするには短すぎるリンカーによって軽鎖可変ドメイン(V)に連結された重鎖可変ドメイン(V)を含む。したがって、1つの断片のV及びVドメインが別の断片の相補的V及びVドメインと対合させられ、それにより2つの抗原結合部位が形成される。一本鎖Fv(sFv)二量体を使用して二重特異性抗体断片を作製するための別の戦略も報告されている。Gruber et al.,J.Immunol.152:5368(1994)を参照されたい。
3つ以上の原子価を有する抗体が企図される。1つの非限定例として、三重特異性抗体が調製され得る。例えば、Tutt et al.,J.Immunol.147:60(1991)を参照されたい。
d.ヘテロコンジュゲート抗体
ヘテロコンジュゲート抗体もまた、本発明の範囲内である。ヘテロコンジュゲート抗体は、共有結合した2つの抗体から構成される。かかる抗体は、例えば、望ましくない細胞に対して免疫系細胞の標的とするために(米国特許第4,676,980号)、かつHIV感染を治療するために(WO91/00360;WO92/200373;EP03089)提案されている。架橋剤を必要とするものを含む、合成タンパク質化学において既知の方法を使用して、抗体がin vitroで調製され得ることが想定される。例えば、ジスルフィド交換反応を使用して、またはチオエーテル結合を形成することによって、免疫毒素を構築してもよい。この目的に好適な試薬の例としては、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチルイミデート(mercaptobutyrimidate)、ならびに、例えば米国特許第4,676,980号に開示のものが挙げられる。
e.エフェクター機能操作
例えば、がんを治療することにおける抗CD39抗体の有効性を増強するように、エフェクター機能に関して本発明に包含される抗体を修飾することが望ましい場合がある。例えば、システイン残基(複数可)をFc領域に導入することができ、それによりこの領域における鎖間ジスルフィド結合形成を可能にする。このように生成されたホモ二量体抗体は、改善された内部移行能力、ならびに/または増加した補体媒介性細胞殺滅及び抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を有し得る。Caron et al.,J.Exp Med.,176:1191-1195(1992)及びShopes,J.Immunol.,148:2918-2922(1992)を参照されたい。ある特定の好ましい実施形態では、操作されるエフェクター機能は、すなわち細胞死滅により免疫細胞集団を枯渇させることなく、抗CD39抗体が、免疫細胞からのCD39のFcγRIII結合依存性除去(例えば、抗CD39抗体媒介性標的サイトーシスによる)を誘導する能力である。
増強された抗腫瘍活性を有するホモ二量体抗体はまた、Wolff et al.,Cancer Research,53:2560-2565(1993)に記載される、ヘテロ二官能性架橋剤を用いて調製され得る。あるいは、二重Fc領域を有する抗体が操作され得、これにより、増強されたCD39トロゴサイトーシス能力を有し得る。Stevenson et al.,Anti-Cancer Drug Design 3:219-230(1989)を参照のこと。
f.代表的な抗CD39抗体配列
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体は、ヒト抗体ライブラリから生成されるような完全ヒトの抗体である。例示的な完全ヒト抗CD39抗体は、クローンIg39-21であり、重鎖及び軽鎖可変ドメイン(VH及びVL)配列は、以下のように提供される:
Figure 2022544549000002
Ig39-21クローンでは、VH及びVLドメインのそれぞれのCDRは、次のとおりである:
Figure 2022544549000003
上記のVH及びVLドメインを利用する例示的な完全長抗体及び例示的な一本鎖抗体(scFV)の配列は、以下のように提供される:
Figure 2022544549000004
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、例えば、配列番号2など、本明細書に記載のVHドメイン配列と少なくとも60%同一である、さらにより好ましくは、配列番号2など、本明細書に記載のVHドメイン配列と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一であり、ヒトCD39に特異的に結合することができる、少なくとも1つの重鎖可変ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、例えば、配列番号4など、本明細書に記載のVLドメイン配列と少なくとも60%同一である、さらにより好ましくは、配列番号4など、本明細書に記載のVLドメイン配列と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一であり、ヒトCD39に特異的に結合することができる、少なくとも1つの軽鎖可変ドメインを含む。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体は、配列番号29、30及び31に示されるVHドメインのCDRに関連するヒトフレームワーク配列を有するVHドメイン、及び配列番号32、33及び34に示される対応するVLドメインのCDRを含むヒト化抗体である。本明細書に記載の抗CD39抗体のCDRは、好ましくは本明細書に記載のCDRと同一であるが、得られる抗体がヒトCD39に特異的に結合する限り、各CDRにおいて、1、2または3のアミノ酸が異なり得る。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体の重鎖及び軽鎖は、ストリンジェントな条件下(45℃で6倍の塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、50~65℃で0.2倍のSSC/0.1%SDSで洗浄するなど)で、配列番号1(VH)及び配列番号3(VL)に示されるものなど、本明細書に記載のVH及びVLドメイン(対応する)コード配列と同一であるか、またはこれらとハイブリダイズする核酸によってコードされ得る可変ドメインを有する。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、ウサギにおいて生成され、これらの抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメインはウサギ配列であり、一方、定常ドメインは、ヒト配列である。ウサギ抗CD39抗体のVH及びVLドメインの例示的な配列は、次のとおりである:
Figure 2022544549000005
Figure 2022544549000006
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、ウサギにおいて生成され、次いで、CDR移植によってヒト化された。ヒト化ウサギ抗CD39抗体のVH及びVLドメインの例示的な配列は、次のとおりである:
Figure 2022544549000007
いくつかの実施形態では、本明細書で提供される抗抗CD39抗体は、以下を促進する:(i)24時間後の免疫複合体の30%未満の喪失を特徴とする、HCC1739BL細胞とインキュベートしたときの安定した免疫複合体形成であって、任意で、免疫複合体形成は、蛍光標識二次抗体を使用して、蛍光強度によって検出される;(ii)CD39+細胞に対する補体依存性細胞傷害性(CDC)活性;(iii)CD45+免疫細胞上のCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;(iv)腫瘍血管内皮破壊または腫瘍における血管系ネットワーク崩壊からのCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;(v)(任意で)図33にリストされたCD39アミノ酸エピトープ配列の群から選択された配列を有するCD39エピトープへの結合(例えば、1)IYLTDCMERAR、2)LRMESEELADR、3)RVKGPGISKFV、4)DCMERAREVIPR、5)LTDCMERAREVIPR、6)SLSNYPFDFQGAR、7)CRVKGPGISKF、8)GAYGWITINYLLGKFSQK、9)ILRDPCFHPGYKK、及びそれらの任意の組み合わせ、例えば、RVKGPGISKFV及びDCMERAREVIPR、LTDCMERAREVIPR及びSLSNYPFDFQGAR、またはCRVKGPGISKF、GAYGWITINYLLGKFSQK、及び/またはILRDPCFHPGYKKからなる群から選択されるものなど、1つ以上の直鎖または立体配座CD39エピトープへの結合など));及び/または(vi)(任意で)CD39に結合するモノクローナル抗体クローンA1と非競合的または一部のみ競合する方法でのCD39への結合。
配列識別番号による上記の代表的な抗CD39抗体配列は、以下に対応する:
Figure 2022544549000008
Figure 2022544549000009
Figure 2022544549000010
Figure 2022544549000011
Figure 2022544549000012
Figure 2022544549000013
Figure 2022544549000014
Figure 2022544549000015
Figure 2022544549000016
Figure 2022544549000017
Figure 2022544549000018
Figure 2022544549000019
Figure 2022544549000020
Figure 2022544549000021
Figure 2022544549000022
Figure 2022544549000023
Figure 2022544549000024
Figure 2022544549000025
Figure 2022544549000026
Figure 2022544549000027
Figure 2022544549000028
Figure 2022544549000029
Figure 2022544549000030
Figure 2022544549000031
Figure 2022544549000032
Figure 2022544549000033
Figure 2022544549000034
Figure 2022544549000035
Figure 2022544549000036
Figure 2022544549000037
Figure 2022544549000038
Figure 2022544549000039
Figure 2022544549000040
Figure 2022544549000041
Figure 2022544549000042
ヒト患者で使用するためには、これらの抗体をヒト化して、重鎖及び軽鎖の定常領域の両方をヒト定常領域に置き換え、ならびに可変領域のフレームワーク領域をヒト抗体フレームワーク領域に置き換えることが望ましいであろう。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、ウサギ抗体のヒト化型である。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、配列番号6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54と少なくとも60%同一である、さらにより好ましくは、配列番号6、10、14、18、22、26、42、46、50、及び54と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一である少なくとも1つの重鎖可変を含み、ヒトCD39に特異的に結合することができる。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体またはその抗原結合断片は、配列番号8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56と少なくとも60%同一である、さらにより好ましくは、配列番号8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一である少なくとも1つの軽鎖可変を含み、ヒトCD39に特異的に結合することができる。
ある特定の実施形態において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的に、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低減するために、ヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはそれらの部分)が非ヒト抗体に由来し、FR(またはそれらの部分)がヒト抗体配列に由来する、1つ以上の可変ドメインを含む。任意にヒト化抗体はまた、ヒト定常領域の少なくとも一部分も含む。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を復元するまたは改善するために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体は、配列番号6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54から選択されるVHドメインのCDR及び配列番号8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56から選択される対応するVLドメインのCDRに関連するヒトフレームワーク配列を有するVHドメインを含むヒト化抗体である。CDRは、好ましくは同一であるが、得られる抗体がヒトCD39に特異的に結合する限り、各CDRにおいて、1、2または3のアミノ酸が異なり得る。
ヒト化抗体及びそれらを作製する方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front.Biosci.13:1619-1633,(2008)に概説され、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988)と、Queenet al.,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989)と、米国特許第5,821,337号、第7,527,791号、第6,982,321号、及び第7,087,409号、Kashmiriet al.,Methods 36:25-34(2005)(特異性決定領域(SDR)グラフティングに記載)、Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(「リサーフェイシング(resurfacing)」に記載)、Dall’Acqua et al.,Methods36:43-60(2005)(「FR シャフリング」に記載)、Osbourn et al.,Methods 36:61-68(2005)及びKlimka et al.,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャフリングへの「誘導選択(guided selection)」アプローチに記載)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域には、次のものが含まれるが、これらに限定されない:「最良適合(best-fit)」法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al.J.Immunol.151:2296(1993)を参照されたい)、軽鎖または重鎖可変領域の特定の下位集団のヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al.Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:4285(1992)、及びPresta et al.J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい)、ヒト成熟(体細胞突然変異した)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞株フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)を参照されたい)、ならびにFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol.Chem.272:10678-10684(1997)及びRosok et al.,J Biol.Chem.271:22611-22618(1996)を参照されたい)。
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗CD39抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の種々の技法を使用して産生することができる。ヒト抗体は、一般に、van Dijk and van de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)及びLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に記載されている。
例えば、ヒト抗体は、免疫原を、抗原チャレンジに応答してインタクトなヒト抗体またはヒト可変領域を含むインタクトな抗体を産生するように修飾されたトランスジェニック動物に投与することによって、調製されてもよい。かかる動物は典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置き換えるか、または染色体外に存在するかもしくは動物の染色体内に無作為に組み込まれているヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有する。かかるトランスジェニックマウスにおいて、内因性免役グロブリン遺伝子座は一般に、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照のこと。例えば、米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号(XENOMOUSE技術を説明)、米国特許第5,770,429号(HUMAB技術を説明)、米国特許第7,041,870号(K-M MOUSE技術を説明)、ならびに米国特許出願公開第US2007/0061900号(VELOCIMOUSE技術を説明)もまた、参照されたい。かかる動物によって生成されるインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、さらに修飾されてもよい。
ヒト抗体はまた、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫細胞株及びマウス-ヒトヘテロ骨髄腫細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51-63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,(1991)J.Immunol.,147:86を参照されたい)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術により生成されたヒト抗体も、Li et al.,Proc.Natl.Acad.Sci USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。追加の方法には、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマを記載)に記載されるものが含まれる。ヒトハイブリドーマ技術(Trioma technology)はまた、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体はまた、Fvクローン可変ドメイン配列をヒト由来ファージ、酵母または細菌ディスプレイライブラリから単離することによって、生成されてもよい。かかる可変ドメイン配列は次いで、所望のヒト定常ドメインと組み合わされてもよい。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技法が、以下に記載される。
例示するために、本発明に包含される抗CD39抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリをスクリーニングすることによって単離され得る。例えば、ファージまたは酵母ディスプレイライブラリを生成し、かかるライブラリを、所望の結合特性を保有する抗体についてスクリーニングするための、多様な方法が当該技術分野で知られている。かかる方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,N.J.,2001)に概説され、またさらに、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552-554、Clackson et al.,Nature 352:624-628(1991)、Marks et al.,J.Mol.Biol.222:581-597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,N.J.,2003)、Sidhu et al.,J.Mol.Biol.338(2):299-310(2004)、Lee et al.,J.Mol.Biol.340(5):1073-1093(2004)、Fellouse,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101(34):12467-12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol.Methods 284(1-2):119-132(2004)に記載されている。
ファージディスプレイ法の一例として、VH及びVL遺伝子のレパートリーは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別個にクローニングされ、ファージライブラリ中で無作為に組み換えられ、それを次いで、Winter et al., Ann. Rev. Immunol.,12:433-455(1994)に記載のとおり、抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは典型的に、一本鎖Fv(scFv)断片としてまたはFab断片としてのいずれかで、抗体断片を提示する。免疫付与された源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。あるいは、Griffiths et al.,EMBO J,12:725-734(1993)により記載されるように、ナイーブレパートリーは、クローニングされ(例えば、ヒトから)、いかなる免疫化も伴わずに、幅広い非自己抗原また自己抗原に対する抗体の単一の源を提供することができる。最後に、ナイーブライブラリはまた、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381-388 (1992)に記載されるように、幹細胞からの再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、無作為配列を含有するPCRプライマーを使用して高度可変CDR3領域をコードし、体外で再配列を達成することによって、合成的に作製することができる。ヒト抗体ファージライブラリについて記載する特許公報としては、例えば、米国特許第5,750,373号、ならびに米国特許公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が挙げられる。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体または抗体断片は、本明細書でヒト抗体またはヒト抗体断片と見なされる。
FcyRIII結合はまた、最先端の方法、例えば、抗体のFc部分のアミノ酸配列またはFc部分のグリコシル化を修飾することによって増加させることができる(例えば、EP2235061を参照のこと)。ある特定の実施形態では、対象の抗体は、グリコシル化された場合、抗体上のオリゴ糖鎖の50%未満がα-1,6-フコシルを含む細胞によって産生される。典型的には、「低フコシル化」抗体調製物中にオリゴ糖鎖の約40%未満、約30%未満、約20%未満、約10%未満、または5%未満または1%未満には、α-1,6-フコシルが含まれる。「脱フコシル化」抗体は、IgG重鎖のCH2ドメインに結合した炭水化物中にα-1,6-フコシルを含まない。Mori,K et al.,Cytotechnology55(2007)109及びSatoh M,et al.,Expert Opin Biol Ther.6(2006)1161-1173は、脱フコシル化抗体を生成するためのFUT8(α-1,6-フコシルトランスフェラーゼ)遺伝子ノックアウトCHO株に関連する。
IV.発現ベクター
ある特定の実施形態において、組み換え発現ベクターは、本明細書に記載される抗CD39抗体をコードするDNAを増幅及び発現するために使用される。例えば、組み換え発現ベクターは、哺乳動物、微生物、ウイルス、または昆虫遺伝子に由来する好適な転写及び/または翻訳調節エレメントに作動可能に連結された抗CD39抗体のポリペプチド鎖をコードする合成であるかまたはcDNA由来のDNA断片を有する複製可能なDNAコンストラクトであり得る。転写ユニットは一般に、(1)遺伝子発現において調節的役割を担う遺伝要素(複数可)、例えば、転写のプロモーターまたはエンハンサーと、(2)mRNAに転写されタンパク質に翻訳される、構造配列またはコード配列と、(3)適切な転写及び翻訳の、開始配列及び終結配列との構築体を含む。調節エレメントは、転写を制御するためのオペレーター配列を含むことができる。通常は、複製起点によって付与される宿主中で複製する能力、及び形質転換体の認識を容易にするための選択遺伝子をさらに組み込むことができる。DNA領域は、機能的に相互に関連する場合、「機能的に連結」される。例えば、シグナルペプチド(分泌リーダー)のDNAは、それがポリペプチドの分泌に関与する前駆体として発現される場合、ポリペプチドのDNAに作動可能に連結しているか、プロモーターは、コード配列の転写を制御する場合、その配列に作動可能に連結しているか、または、リボソーム結合部位は、翻訳が可能になるように位置付けられている場合、コード配列に作動可能に連結している。いくつかの実施形態では、酵母発現系での使用を意図された構造エレメントは、宿主細胞による翻訳されたタンパク質の細胞外分泌を可能にするリーダー配列を含む。組み換えタンパク質が、リーダーまたは輸送配列を含まずに発現される他の実施形態において、N末端メチオニン残基が含まれ得る。この残基は、任意で、その後、発現された組み換えタンパク質から切断されて、最終産物が提供され得る。
発現制御配列及び発現ベクターの選択は、宿主の選択に応じて異なる。多種多様な発現宿主/ベクターの組み合わせが使用され得る。真核生物宿主の有用な発現ベクターには、例えば、SV40、ウシ乳頭腫ウイルス、アデノウイルス、及びサイトメガロウイルスからの発現制御配列を含むベクターが含まれる。細菌宿主に有用な発現ベクターには、pCR1、pBR322、pMB9及びそれらの誘導体など、E.coli由来プラスミドのような既知の細菌プラスミド、またM13及び他の繊維状一本鎖DNAファージ等の広宿主域プラスミドが含まれる。
抗CD39抗体(または標的として使用するタンパク質)のポリペプチド鎖の発現にとって好適である宿主細胞としては、適切なプロモーターの制御下にある原核生物、酵母細胞、昆虫細胞、または高等真核生物細胞が挙げられる。原核生物には、グラム陰性またはグラム陽性の生物、例えば、E.coliまたはBacillusが含まれる。高等真核細胞には、以下に記載の哺乳動物起源の確立された細胞株が含まれる。無細胞翻訳系が使用されてもよい。細菌、真菌、酵母、及び哺乳動物の細胞宿主で使用するための適切なクローニング及び発現ベクターは、当業者によく知られている。
組み換えポリペプチドを発現させるために、様々な哺乳動物細胞培養系が使用される。哺乳動物細胞における組み換えタンパク質の発現は、そのようなタンパク質が一般に正しく折りたたまれ、適切に修飾され、かつ生物学的に機能的であるため、好ましい可能性がある。好適な哺乳動物宿主細胞株の例としては、COS-7(サル腎臓由来)、L-929(マウス線維芽細胞由来)、C127(マウス哺乳動物腫瘍由来)、3T3(マウス線維芽細胞由来)、CHO(チャイニーズハムスター卵巣由来)、HeLa(ヒト頸部癌由来)、BHK(ハムスター腎臓線維芽細胞由来)、及びHEK-293(ヒト胎児腎臓由来)細胞株及びそれらのバリアントが挙げられる。哺乳類発現ベクターは、非転写要素、例えば、複製起点、発現対象遺伝子に連結された適切なプロモーターとエンハンサー、及び5’または3’に隣接する他の非転写配列等、ならびに5’または3’の非翻訳配列、例えば、必要な、リボソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー部位とスプライスアクセプター部位、及び転写終結配列等を含むことができる。
昆虫細胞培養系(例えば、バキュロウイルス)での組み換えタンパク質の発現は、正しく折りたたまれた生物学的に機能的なタンパク質を産生するための強力な方法も提供する。昆虫細胞において異種タンパク質を産生するためのバキュロウイルス系は、当業者によく知られている。
ある特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号1と少なくとも60%同一であり、さらにより好ましくは配列番号1と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一である可変領域を含み、ヒトCD39に特異的に結合することができる抗体軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。
ある特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、配列番号2と少なくとも60%同一であり、さらにより好ましくは配列番号2と少なくとも65%、70%、75%、80%、85%、またはさらには90%同一である可変領域を含み、ヒトCD39に特異的に結合することができる抗体重鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。
V.In Vivo送達のためのコード化された抗CD39抗体
患者内で発現される抗CD39抗体のコード配列を送達するための治療用ベクターは、ウイルス性、非ウイルス性、または物理的であり得る。例えば、Rosenberg et al.,Science,242:1575-1578,1988,and Wolff et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:9011-9014(1989)を参照されたい。遺伝子治療で使用するための方法及び組成物の議論には、Eck et al.,in Goodman&Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,Ninth Edition,Hardman et al.,eds.,McGraw-Hill,New York,(1996),Chapter 5,pp.77-101;Wilson,Clin.Exp.Immunol.107(Suppl.1):31-32,1997;Wivel et al.,Hematology/Oncology Clinics of North America,Gene Therapy,S.L.Eck,ed.,12(3):483-501,1998;Romano et al.,Stem Cells,18:19-39,2000、及びその中に引用されている参考文献に記載されている。第6,080,728号にはまた、多種多様な遺伝子送達方法及び組成物についての議論が提供されている。送達経路には、例えば、全身投与及びin situ投与が含まれる。よく知られているウイルス送達技術には、アデノウイルス、レトロウイルス、レンチウイルス、フォーミーウイルス、単純ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス及びアデノ随伴ウイルスベクターの使用が含まれる。
a.ウイルスベクター
好ましいウイルスベクターは、非必須遺伝子が、目的のエピトープ及び標的配列をコードする核酸配列を保有する核酸コンストラクトで置き換えられている非細胞障害性真核生物ウイルスに基づく。本発明に包含されるある特定の実施形態にとって好ましいウイルスは、遺伝子治療におけるヒトの使用がすでに承認されている二本鎖DNAウイルスであるアデノウイルス及びアデノ随伴(AAV)ウイルスである。さらに、耐性を付与するための好ましいベクターは、免疫刺激配列を含まない。
アデノウイルスベクター
1つ以上の核酸配列のin vivo送達のための1つの例示的な方法は、アデノウイルス発現ベクターの使用を伴う。「アデノウイルス発現ベクター」は、(a)コンストラクトのパッケージングを補助する、及び(b)センスまたはアンチセンス配向において、その中にクローン化されたポリヌクレオチドを発現するのに十分なアデノウイルス配列を含むそれらのコンストラクトを含むことを意味する。当然のことながら、アンチセンスコンストラクトの文脈において、発現は、遺伝子産物が合成されることを必要としない。特定の実施形態では、送達ベクターは、C末端フラグ及びHisタグを有する、アデノウイルスベクターpAd中の転写バリアント1であるシトクロムb5レダクターゼ3(CYB5R3)の市販のORFに関係する(Vigene Biosciences産物コードAH889428)。WIPO特許出願WO/2015/050364は、Cyb5r3遺伝子を含む発現コンストラクトを備えたベクターも教示している。
アデノウイルスベクターは免疫原性が高いため、抗原を提示することによって耐性を誘導するための投与、または自己免疫疾患の場合には、あまり好ましくない。しかしながら、これらのベクターは、例えば、感染症など、例えば、インフルエンザ、HBV、HCV及びHIVなど、の治療において免疫を誘導するために使用され得る。
アデノ随伴ウイルスベクター(AAV)
AAVは、その安全性、すなわち、遺伝子操作された(組み換え)が宿主ゲノムに組み込まれないため、送達ビヒクルの良い選択肢である。同様に、AAVは、病原性ではなく、いかなる疾患にも関連していない。ウイルスのコード配列を除去することにより、ウイルスの遺伝子発現に対する免疫反応が最小限に抑えられるため、rAAVが炎症応答を誘起することはない。特定の実施形態によれば、本明細書に記載の核酸コンストラクトを含むエピトープ配列を含むAAVベクターは、APCの形質導入に有用である。
典型的には、核酸コンストラクトを含むエピトープを含むウイルスベクターは、所望のエピトープ、好適な調節エレメント、及び細胞形質導入を媒介するエピトープ発現に必要なエレメントをコードするポリヌクレオチドから組み立てられる。一実施形態では、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが使用される。より具体的な実施形態では、AAVベクターは、AAV1、AAV6、またはAAV8である。
AAV ITRによって結合された目的のDNA分子を保有するAAV発現ベクターは、切除された主要なAAVオープンリーディングフレーム(「ORF」)を有するAAVゲノムに、選択された配列(複数可)を直接挿入することによって構築され得る。本発明のAAVに含まれ得る構成的プロモーターの例としては、限定されないが、例示されたCMV即時初期エンハンサー/ニワトリβ-アクチン(CBA)プロモーターが挙げられる。
真核細胞の場合、発現制御配列は、典型的には、プロモーター、免疫グロブリン遺伝子、SV40、サイトメガロウイルスなどに由来するものなどのエンハンサー、及びスプライシングドナー及びアクセプター部位を含み得るポリアデニル化配列を含む。ポリアデニル化配列は、一般に、導入遺伝子配列の後、3’ITR配列の前に挿入される。一実施形態では、ウシ成長ホルモンポリAを使用してもよい。
これら及び他の一般的なベクター及び調節エレメントの選択は従来のものであり、そのような配列の多くが利用可能である。例えば、Sambrook et al.,及びその中で引用されている参考文献、例えば、3.18~3.26ページ及び16.17~16.27ページ、及びAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,New York,1989)を参照されたい。当然のことながら、すべてのベクター及び発現制御配列が、本発明の導入遺伝子のすべてを発現するために等しくうまく機能するわけではない。しかしながら、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの発現制御配列の中から選択を行うことができる。好適なプロモーター/エンハンサー配列は、本出願によって提供されるガイダンスを使用して当業者によって選択され得る。このような選択は日常的な問題であり、分子またはコンストラクトを限定するものではない。
レトロウイルスベクター
ある特定の実施形態において、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクターであり得る。「レトロウイルス」とは、RNAゲノムを有するウイルスである。ある特定の実施形態では、レトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムのパッケージング及び組み込みに必要なシス作用性配列のすべて、すなわち、(a)ベクターの各末端に長い末端反復(LTR)またはその一部;(b)負及び正の鎖DNA合成のためのプライマー結合部位;及び(c)ゲノムRNAをビリオンに組み込むために必要なパッケージングシグナルを含む。レトロウイルスベクターに関する詳細は、Boesen,et al.,1994,Biotherapy 6:291-302;Clowes,et ai,1994,J.Clin.Invest.93:644-651 ;Kiem,et al.,1994,Blood 83:1467-1473;Salmons and Gunzberg,1993,Human Gene Therapy 4:129-141 ;Miller,et al.,1993,Meth.Enzymol.217:581- 599;及びGrossman and Wilson,1993,Curr.Opin.in Genetics and Devel.3:110-1 14に見出すことができる。
「ガンマレトロウイルス」は、レトロウイルス科の属を指す。例示的なガンマレトロウイルスとしては、マウス幹細胞ウイルス、マウス白血病ウイルス、ネコ白血病ウイルス、ネコ肉腫ウイルス、及びトリ網状内皮症ウイルスが挙げられる。
広く使用されているレトロウイルスベクターとしては、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びそれらの組み合わせに基づくものが含まれる(例えば、et al.,J.Virol.66:2731-2739,1992;Johann et al.,J.Virol.66:1635-1640,1992;Sommerfelt et al.,Virol.176:58-59,1990;Wilson et al.,J.Virol.63:2374-2378,1989;Miller et al.,J.Virol.65:2220-2224,1991;及びPCT/US94/05700を参照されたい)。
レンチウイルスベクターは、分裂細胞及び非分裂細胞を感染させて、かつ典型的には高いウイルス力価を生み出すことができるレトロウイルスベクターである。レンチウイルスのいくつかの例としては、HIV(ヒト免疫不全ウイルス:HIV型1及びHIV型2を含む)、ウマ伝染性貧血ウイルス;ネコ免疫不全ウイルス(FIV);ウシ免疫不全ウイルス(BIV);及びサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。
特定の実施形態では、他のレトロウイルスベクターを使用することができる。これらには、例えば、ヒトフォーミーウイルス(HFV)またはスピューマウイルス属の他のウイルスに基づくベクターが含まれる。フォーミーウイルス(FVe)は、今日知られている最大のレトロウイルスであり、すべての非ヒト霊長類種など、様々な哺乳動物に広く存在しているが、ヒトには存在しない。この完全な非病原性により、FVベクターがヒトにおける遺伝子治療のための理想的な遺伝子導入ビヒクルとして認定され、遺伝子送達系としてのFVベクターが、HIV由来及びガンマレトロウイルス由来のベクターと明確に区別される。
非細胞変性ウイルスとしては、レトロウイルス(例えば、レンチウイルス)が含まれ、そのライフサイクルには、ゲノムウイルスRNAのDNAへの逆転写、及びその後の宿主細胞DNAへのプロウイルスの組み込みを伴う。ヒトの遺伝子治療試験では、レトロウイルスが承認されている。最も有用なのは、複製が欠損している(すなわち、所望のタンパク質の合成を指示することができるが、感染性粒子を製造することができない)レトロウイルスである。そのような遺伝子改変されたレトロウイルス発現ベクターは、in vivoでの遺伝子の高効率形質導入のための一般的な有用性を有する。複製欠損レトロウイルスを産生するための標準プロトコル(プラスミドへの外因性遺伝物質の取り込み、プラスミドで裏打ちされたパッケージング細胞のトランスフェクション、パッケージング細胞株による組み換えレトロウイルスの産生、組織培養培地からのウイルス粒子の収集、及びウイルス粒子による標的細胞の感染など)は、当業者に知られている。
レトロウイルスゲノムには、キャプシドタンパク質、ポリメラーゼ酵素、及びエンベロープ成分をそれぞれコードするgag、pol、及びenvの3つの遺伝子が含まれている。gag遺伝子の上流に見られる配列には、ゲノムをビリオンにパッケージングするためのシグナルが含まれている。レトロウイルスベクターは、異種核酸が2つのレトロウイルスLTRの間に存在する遺伝子導入プラスミドである。レトロウイルスベクターは、典型的には、レトロウイルスベクター、またはレトロウイルスベクターを鋳型として使用して転写されたRNAが、適切なパッケージング細胞株のウイルスビリオンにパッケージングされることを可能にする適切なパッケージングシグナルを含む(例えば、米国特許第4,650,764号を参照されたい)。これらの2つの長い末端反復(LTR)配列は、ウイルスゲノムの5’及び3’末端に存在する。これらは強力なプロモーター及びエンハンサー配列を含み、宿主細胞ゲノムへの組み込みにも必要である(Coffin,1990)。レトロウイルスベクターを構築するために、目的の1つ以上のオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列をコードする核酸を特定のウイルス配列の代わりにウイルスゲノムに挿入して、複製欠損ウイルスを産生する。レンチウイルス(例えば、レトロウイルスの一種)に基づくレトロウイルスベクターのエピソーム型または非組み込み型も含まれる。
レンチウイルスベクターは、安定した発現が必要な場合に有用であるが、レンチウイルスベクターは、免疫原性であり得、他の望ましくない影響を有する可能性がある。したがって、レンチウイルスベクターは、研究には簡便であるが、ヒトの投与に使用する場合、特に免疫ではなく耐性を誘導することが望まれる場合は注意が必要である。レンチウイルスは、がん治療のためにex vivoでT細胞または樹状細胞または他の抗原提示細胞を操作するのに好適であるが、mRNAエレクトロポレーションはより安全である。しかし、近年の2つの進歩により、レンチウイルスの使用がより安全になり、臨床的に翻訳可能になっている。第一に、自殺遺伝子と、薬物投与時にその産物が機能するようになる抗原の共発現である。典型的な例は、単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ(HSV-Tk)である。これらの遺伝子を発現する細胞は、薬物ガンシクロビルを代謝して細胞死を誘導する細胞傷害性産物にすることができる。したがって、いくつかの形質導入された細胞が悪性になった場合、それらは根絶することができる。約12のそのような系が存在する(Duarte et al.,Cancer Letters,324:160-170,2012)。第二に、現在開発中の非組み込みレンチウイルスベクターがあり、したがって非発がん性である(Nightingale et al.,2006,Mol.Ther.,13:1121-1132)。これらの方法は、当業者の判断に従って本発明と共に使用することができる。
本明細書で使用するために好適であるレトロウイルスベクターは、例えば、米国特許第5,399,346号及び第5,252,479号;WIPOの刊行物WO92/07573、WO90/06997、WO89/05345、WO92/05266及びWO92/14829に記載されており、これらは、そのようなレトロウイルスベクターを使用してヒト細胞に核酸を効率的に導入するための方法の説明を提供する。他のレトロウイルスベクターとしては、例えば、マウス乳癌ウイルスベクター(例えば、Shackleford et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.85:9655-9659、1998)、レンチウイルスなどが挙げられる。例示的なウイルスベクターは、plentilox-IRES-GFPである。
抗CD39抗体剤をコードする導入遺伝子の送達に容易に適合させることができる追加のレトロウイルスウイルス送達系は、単に例示するために、公開されたPCT出願WO/2010/045002、WO/2010/148203、WO/2011/126864、WO/2012/058673、WO/2014/066700、WO/2015/021077、WO/2015/148683、WO/2017/040815に含まれ、それぞれの明細書及び図は、参照により本明細書に組み込まれる。
ある特定の実施形態において、レトロウイルスは、以下を含む組み換え複製コンピテントレトロウイルスである:レトロウイルスGAGタンパク質をコードする核酸配列;レトロウイルスPOLタンパク質をコードする核酸配列;レトロウイルスエンベロープをコードする核酸配列;オンコレトロウイルスポリヌクレオチド配列の5’及び3’末端に長い末端リピート(LTR)配列を含むオンコレトロウイルスポリヌクレオチド配列;抗CD39抗体剤のコード配列に作動可能に連結されている内部リボソーム侵入部位(IRES)を含むカセット(カセットは、5’が3’LTRのU3領域に配置され、3’がレトロウイルスエンベロープをコードする配列に配置されている);及び逆転写のためのシス作用性配列、標的細胞へのパッケージング及び組み込み。
ある特定の実施形態では、レトロウイルスは、以下を含む組み換え複製コンピテントレトロウイルスである:レトロウイルスGAGタンパク質;レトロウイルスPOLタンパク質;レトロウイルスエンベロープ;レトロウイルスポリヌクレオチド配列の3’末端に長い末端リピート(LTR)配列を含むレトロウイルスポリヌクレオチド、レトロウイルスポリヌクレオチドの5’末端でのプロモーター配列(哺乳類細胞での発現に適したプロモーター)、gag核酸ドメイン、pol核酸ドメイン及びenv核酸ドメイン;異種ポリヌクレオチドに作動可能に連結されている抗CD39抗体剤のコード配列を含むカセット(カセットは、5’が3’LTRに配置され、作動可能に連結され、3’がレトロウイルスエンベロープをコードするenv核酸ドメインに配置されている);及び逆転写に必要なシス作用性配列、標的細胞へのパッケージング及び組み込み。
組み換え複製コンピテントレトロウイルスのある特定の好ましい実施形態では、エンベロープは、両種性、ポリトロピック、異種指向性、10A1、GALV、バブーン内因性ウイルス、RD114、ラブドウイルス、アルファウイルス、麻疹またはインフルエンザウイルスエンベロープのうちの1つから選択される。
組み換え複製コンピテントレトロウイルスの特定の好ましい実施形態において、レトロウイルスポリヌクレオチド配列は、マウス白血病ウイルス(MLV)、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)、ネコ白血病ウイルス(FeLV)、バブーン内因性レトロウイルス(BEV)、ブタ内在性ウイルス(PERV)、ネコ由来レトロウイルスRD114、リスサルレトロウイルス、異種マウス白血病ウイルス関連ウイルス(XMRV)、トリ細網内皮症ウイルス(REV)、またはギボンape白血病ウイルス(GALV)からなる群から選択されるウイルスから操作される。
組み換え複製コンピテントレトロウイルスの特定の好ましい実施形態では、レトロウイルスは、ガンマレトロウイルスである。
組み換え複製コンピテントレトロウイルスの特定の好ましい実施形態には、別のチェックポイント阻害剤ポリペプチド、共刺激ポリペプチド及び/または免疫刺激サイトカイン(単なる例として)、例えば、カセットの下流などの第2の治療用タンパク質のコード配列を含む第2のカセットが存在する。特定の例において、第2のカセットは、第2の治療用タンパク質のコード配列に作動可能に連結された内部リボソーム侵入部位(IRES)またはミニプロモーターまたはpolIIIプロモーターを含むことができる。
組み換え複製コンピテントレトロウイルスの特定の好ましい実施形態では、それは、好ましくは、腫瘍微小環境の細胞中に選択的に感染及び複製する、非溶解性の両種性レトロウイルス複製ベクターである。
発現コンストラクトとしての他のウイルスベクター
他のウイルスベクターは、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列を宿主細胞に送達するために、本発明における発現コンストラクトとして使用され得る。ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、及びヘルペスウイルスなどのウイルスに由来するベクターが使用され得る。これらは、様々な哺乳動物細胞にいくつかの魅力的な機能を提供する。B型肝炎ウイルスも含まれる。
b.非ウイルスベクター
プラスミドベクター
他のベクターには、プラスミドベクターが含まれる。プラスミドベクターは、当業者に広く記載されており、当業者によく知られている。例えば、上記で引用したSambrook et al.,1989を参照されたい。過去数年間、プラスミドベクターは、in vivoで細胞に抗原をコードする遺伝子を送達するためのDNAワクチンとして使用されている。このプラスミドベクターは、ウイルスベクターの多くと同じ安全上の懸念を有さないため、こうした送達に特に有利である。しかしながら、これらのプラスミドは、宿主細胞と適合性のあるプロモーターを有し、プラスミド内の核酸によってコードされているペプチドエピトープを発現することができる。他のプラスミドは、当業者によく知られている。さらに、プラスミドは、制限酵素及びライゲーション反応を使用してカスタム設計して、DNAの特定の断片を除去する及び追加することができる。プラスミドは、様々な非経口、粘膜、及び局所経路により送達させ得る。例えば、DNAプラスミドは、筋肉内、皮内、皮下、または他の経路によって注射することができる。また、鼻腔内スプレーまたは液滴、直腸坐剤、及び経口により投与してもよい。また、遺伝子銃を使用して、表皮または粘膜表面に投与してもよい。プラスミドは、水溶液中で得られ、金粒子上で乾燥され得るか、またはリポソーム、デンドリマー、渦巻(cochleate)及びマイクロカプセル化を含むがこれらに限定されない別のDNA送達系と関連して得られてもよい。
したがって、一態様では、発現カセットを含む核酸コンストラクトを含むエピトープの発現のためにプラスミドが提供され、これは、転写ユニットとも呼ばれる。プラスミドが、エピトープ発現に好適である環境に置かれると、転写ユニットは、エピトープをコードする配列、ETS及びMHCII活性化因子配列、またはエピトープ及び分泌シグナル配列をコードする配列、及びコンストラクトにコードされる他のものを含むポリヌクレオチドを発現する。転写ユニットは、細胞性免疫応答エレメントコード配列と転写により連結されている転写制御配列を含む。転写制御配列は、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター/エンハンサー配列などのプロモーター/エンハンサー配列を含み得る。しかしながら、当業者であれば、真核細胞での発現に好適である様々な他のプロモーター配列が知られており、本明細書に開示されるコンストラクトにおいて同様に使用することができることを認識するであろう。核酸産物の発現レベルは、関連するプロモーター、ならびに関連するエンハンサーエレメントの存在及び活性化に依存するであろう。
ある特定の実施形態において、所望のエピトープ及び標的化配列をコードする配列は、転写、翻訳、RNA安定性及び複製のための調節エレメント(すなわち、転写制御配列など)を含む発現プラスミドにクローン化され得る。そのような発現プラスミドは、当技術分野において周知であり、当該分野の技術の1つは、細胞免疫応答エレメントが発現可能であるように、細胞免疫応答エレメントまたはその断片をコードする配列を含むポリヌクレオチドを用いて適切な発現コンストラクトを設計することができる。pCI-neo、pUMVCまたはpcDNA3など、任意の配列を含むポリヌクレオチドをクローン化できる好適な発現プラスミドの例は、数多く存在する。
細胞性免疫応答エレメントまたはその断片の発現のためのプラスミドを保有する大量の細菌宿主を発酵させてもよく、プラスミドは、その後の使用のために精製することができる。プラスミドを使用した現在のヒトの臨床試験では、このアプローチが利用されている。Recombinant DNA Advisory Committee Data Management Report,Human Gene Therapy 6:535-548,1994。当技術分野で公知である現在のDNA単離方法は、プラスミドを増殖させるために使用される細菌からの汚染物質であるリポ多糖(内毒素)を除去することを含む。エンドトキシンは、強力なアジュバントとして作用し、望ましくない免疫刺激を引き起こし得るため、このステップは、寛容原性DNAワクチンの使用に最も好ましく行われる。
プラスミドの目的は、細胞または組織における治療用エピトープへの核酸配列の効率的な送達及び治療用エピトープの発現である。特に、プラスミドの目的は、高いコピー数を達成し、プラスミドの不安定性の潜在的な原因を回避し、プラスミド選択のための手段を提供することであり得る。発現に関しては、核酸カセットは、カセット内の核酸の発現に必要なエレメントを含む。発現には、挿入された遺伝子、核酸配列、または核酸カセットのプラスミドによる効率的な転写が含まれる。発現産物は、タンパク質、ポリペプチド、またはRNAであり得る。核酸配列は、核酸カセットに含まれ得る。核酸の発現は、連続的であり得るかまたは調節され得る。
ミニサークル
本明細書に記載の核酸コンストラクトの実施形態は、ミニサークルDNAの形態でプロセスされ得る。ミニサークルDNAは、すべての原核生物のベクター部分から遊離されている小さい(2~4kb)環状プラスミド誘導体に関する。ミニサークルDNAベクターには細菌のDNA配列が含まれていないため、異物として認識されて破壊される可能性は低くなる(典型的な導入遺伝子送達方法は、外来DNAを含むプラスミドを含む)。結果として、これらのベクターは、従来のプラスミド(数日から数週間)と比較して、より長い期間(数週間または数ヶ月のオーダー)で発現させ得る。ミニサークルのサイズが小さいほど、クローニング能力が拡張され、それらの細胞への送達が容易になる。ミニサークルDNAを産生するためのキットは当技術分野で知られており、市販されている(System Biosciences,Inc.,Palo Alto,Calif.)。ミニサークルDNAに関する情報は、Dietz et al.,Vector Engineering and Delivery Molecular Therapy(2013);21 8,1526-1535及びHou et al.,Molecular Therapy-Methods&Clinical Development,Article number:14062(2015)doi:10.1038/mtm.2014.62に提供されている。ミニサークルのさらなる情報は、Chen Z Y,He C Y,Ehrhardt A,Kay M A.Mol Ther.2003 September;8(3):495-500に提供されており、ミニサークルDNAベクターは、活性クロマチン及び転写レベルによって反映される持続的な発現を達成する。Gracey Maniar L E,Maniar J M,Chen Z Y,Lu J,Fire A Z,Kay M A.Mol Ther.2013 January;21(1):131-8。
核酸によってコードされる産物の発現を最終的に得る過程における最初のステップとして、細胞による核酸の取り込みをもたらすことである。細胞による核酸の取り込みは、いくつかの要因に依存しており、そのうちの1つは、核酸が細胞表面に近接している時間の長さである。例えば、プラスミドDNAを含む緩衝液を筋肉内(i.m.)投与後、筋肉をマッサージしたときに、おそらく直接またはリンパ管を介してこの筋肉からDNAが漏出することによる、遺伝子発現の著しい低下が観察された(Human Gene Therapy4:151-159;1993)。したがって、核酸が拡散する速度を遅らせるか、または核酸の細胞取り込みが望まれる部位から運び出される化合物を用いて核酸を製剤化することが望ましい場合がある。さらに、これらの化合物は、核酸の細胞取り込みを増加させるために必要な物理的特性を維持または回復しながら、注射などの手段による生物への投与に好適であり得る。
オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列の発現をもたらすために、発現コンストラクトは、細胞に送達される必要がある。本発明に包含される特定の実施形態では、1つ以上のオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列を含む発現コンストラクトは、単に裸の組み換えDNAまたはプラスミドから構成され得る。
免疫をプライミングするために、任意の型のDNAワクチンベクターは、CpGリッチになるように(免疫細胞上のTLR9を刺激するように)設計されるか、逆にCpGを除去するように設計され、可能であれば、CpGモチーフをGpGモチーフに置き換える(Ho et al.,J.Immunol.71(9):4920-6,2003;Ho et al.,J.Immunol.175(9):6226-34,2005)。DNAワクチンは、抗原(複数可)/エピトープ(複数可)を含むように設計することができ、また、アジュバントまたは免疫調節剤(複数のプロモーターベクター)として作用するように、抗原と共発現させるための追加の遺伝子を含むことができる。これらのDNAワクチンは、例えば、T1D患者において、臨床的に安全であることが判明している(Roep et al.,Sci.Transl.Med.5(191):191ra82,2013)。
機械式送達系
追加の非ウイルス送達方法としては、これらに限定されないが、Woffendin et al.,Proc.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91(24):11581,1994に記載されているアプローチなど、in vitroで使用され得る機械的送達系;光重合ヒドロゲル材料の堆積または電離放射線の使用(例えば、米国特許第5,206,152号及びWO92/11033を参照されたい);ハンドヘルド遺伝子導入粒子銃の使用(例えば、米国特許第5,149,655号を参照);及び移入された遺伝子を活性化するための電離放射線の使用(例えば、米国特許第5,206,152号及びWO92/11033を参照されたい)が挙げられる。送達デバイスはまた、生体適合性であり得、また生分解性であり得る。製剤は、好ましくは、比較的一定レベルの活性成分の放出をもたらす。他方で、投与直後のより迅速な放出速度が望まれる場合がある。そのような組成物の製剤は、既知の技術を使用する当業者のレベルの十分な範囲内である。
送達を増強するための物理的方法には、エレクトロポレーション(高電圧の短いパルスが膜上で核酸を運ぶ)、遺伝子銃(DNAが金粒子に添加され、強制的にDNAの細胞への透過を達成する)、ソノポレーション、マグネトフェクション、流体力学的送達などが挙げられ、これらはすべて当業者に公知である。DNAはまた、リポソーム、好ましくはカチオン性リポソーム、またはポリマーソーム(合成リポソーム)に内包化させ得、これらは細胞膜と相互作用し、融合またはエンドサイトーシスを受けて、細胞へのDNA転移をもたらすことができる。DNAは、ポリマー(ポリプレックス)またはデンドリマーとの複合体に形成することもでき、これらは、細胞の細胞質にロードを直接放出することができる。
この点で有用な例示的担体としては、ポリ(ラクチド-コ-グリコリド)、ポリアクリレート、ラテックス、デンプン、セルロース、デキストランなどの微粒子が挙げられる。他の例示的な遅延放出担体としては、非液体親水性コア(例えば、架橋多糖またはオリゴ糖)、及び任意で、リン脂質などの両親媒性化合物を含む外層を含む超分子バイオベクターが挙げられる(例えば、米国特許第5,151,254号及びPCT出願WO94/20078、WO/94/23701及びWO96/06638を参照されたい)。徐放性製剤に含まれる活性剤の量は、移植部位、放出速度及び予想される放出時間、ならびに治療または予防を受ける状態の性質に依存する。
生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸ポリグリコレート)は、組成物の担体として使用され得る。好適な生分解性ミクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号;第5,075,109号;第5,928,647号;第5,811,128号;第5,820,883号;第5,853,763号;第5,814,344号、第5,407,609号及び第5,942,252号に開示されている。WO/99 40934に記載されているような修飾されたB型肝炎コアタンパク質担体系、及びそこに引用されている参考文献もまた、多くの用途に有用であろう。別の例示的な担体/送達系は、米国特許第5,928,647号に記載されているような粒子-タンパク質複合体を含む担体を使用し、これは、腫瘍内で使用して、患者の腫瘍組織を標的とするMHC I制限細胞傷害性Tリンパ球応答を誘導することができる抗CD39抗体剤のコード配列を送達する場合に、追加の利点を有することができる。
生分解性高分子ナノ粒子では、細胞への非ウイルス性核酸の移入が容易になる。小さい(約200nm)、正に帯電した(約10mV)粒子は、カチオン性の加水分解性ポリ(ベータ-アミノエステル)及びプラスミドDNAの自己組織化によって形成される。
ポリヌクレオチドはまた、直接マイクロインジェクション、一時的な細胞透過化(例えば、リプレッサー及び/または活性化因子と細胞透過剤との同時投与)、膜移行ペプチドへの融合などによって細胞に投与され得る。
本開示の特定の実施形態では、遺伝子コンストラクトは、エレクトロポレーションを介して標的細胞に導入される。エレクトロポレーションには、細胞(または組織)及びDNA(またはDNA複合体)を高電圧放電にさらすことを伴う。In vivoエレクトロポレーションは、多くの異なる組織へのプラスミドDNAの効率的な送達に成功裏に使用されてきた遺伝子送達技術である。研究では、B16黒色腫及び他の腫瘍組織にプラスミドDNAを送達するためのin vivoエレクトロポレーションの実施が報告されている。プラスミドによってコードされる遺伝子またはcDNAの全身的発現及び局所的発現は、in vivoエレクトロポレーションを行うことにより得ることができる。In vivoエレクトロポレーションの使用により、腫瘍組織内でのプラスミドDNAの取り込みが増強され、これにより腫瘍内での発現がもたらされ、プラスミドが筋肉組織に送達され、サイトカインなどの分泌タンパク質の全身的発現がもたらされる(例えば、US8026223を参照されたい)。In vivoで細胞に抗CD39抗体剤導入遺伝子をエレクトロポレーションするための例示的な技術、ベクター及びデバイスとしては、PCT公開WO/2017/106795、WO/2016/161201、WO/2016/154473、WO/2016/112359及びWO/2014/066655が挙げられる。
米国特許第7,245,963号は、体内または植物内での選択された組織の細胞への生体分子の導入を容易にするためのモジュール電極システム及びその使用について記載している。モジュール電極システムは、複数の針電極、皮下注射針、プログラム可能な一定電極パルス制御器から複数の針電極に導電性接続を提供する電気コネクタ、及び電源を備える。操作者は、支持構造体に載置された複数の針電極を把持し、それらを体内または植物内の選択された組織へ確実に挿入することができる。次いで、生体分子を、皮下注射針を介して選択された組織内に送達させる。プログラム可能な一定電流制御器が作動し、一定電流電気パルスを複数の針電極に印加する。印加された一定電流電気パルスは、複数の電極間において生体分子の細胞内への導入を促進する。米国特許第7,245,963号の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許第2005/0052630号は、体内または植物内の選択された組織の細胞内への生体分子の導入を効果的に促進するために使用され得るエレクトロポレーションデバイスについて記載している。このエレクトロポレーションデバイスは、その操作がソフトウェアまたはファームウェアによって指定される、動電デバイス(「EKDデバイス」)を含む。EKDデバイスは、ユーザ制御及びパルスパラメーターの入力に基づいて、アレイの電極間に、一連のプログラム可能な一定電流パルスパターンを生成し、電流波形データの保存及び取得を可能にする。エレクトロポレーションデバイスはまた、一連の針電極、注射針用の中央注射チャネル、及び取り外し可能なガイドディスクを有する、交換可能な電極ディスクを備え(例えば、米国特許第2005/0052630号を参照されたい)、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
米国特許第7,245,963号及び米国特許公開第2005/0052630号に記載されている電極アレイ及び方法は、筋肉などの組織のみでなく、他の組織または器官にも深く透過するように適合されている。電極アレイの構造のため、注射針(選択した生体分子を送達するための)はまた、標的器官に完全に挿入され、注射は、電極によって事前に線引きされた領域において、標的組織に対して垂直に投与される。
典型的には、in vivoでの細胞エレクトロポレーションに必要な電場は、一般に、in vitroでの細胞に必要な電場と大きさが類似している。一実施形態では、電場の大きさは、約10V/cm~約1500V/cm、好ましくは約300V/cm~1500V/cm、好ましくは約1000V/cm~1500V/cmの範囲である。あるいは、より低い電場強度(約10V/cm~100V/cm、より好ましくは約25V/cm~75V/cm)のパルス長は長い。例えば、公称電場が約25~75V/cmである場合、パルス長が約10ミリ秒であることが好ましい。
パルス長は、約10秒から約100ミリ秒であり得る。任意の所望の数のパルス、典型的には、1秒あたり1~100パルスであり得る。パルスセット間の遅延は、1秒などの任意の所望の時間にすることができる。波形、電場強度、及びパルス持続時間は、エレクトロポレーションを介して細胞に入る細胞の型及び分子の型にも依存し得る。
電気化学的インピーダンス分光法(「EIS」)を組み込んだエレクトロポレーションデバイスも含まれる。このようなデバイスは、in vivoでのリアルタイム情報、特に腫瘍内エレクトロポレーション効率をもたらし、条件の最適化が可能になる。EISを組み込んだエレクトロポレーションデバイスの例は、例えば、参照により本明細書に組み込まれるWO2016/161201に見出すことができる。
本発明に包含される非ウイルス送達ベクターの取り込みはまた、雪崩トランスフェクションとも呼ばれる血漿エレクトロポレーションによって増強され得る。簡潔に言うと、マイクロ秒の放電により、電極表面にキャビテーションマイクロバブルが生じる。磁場と組み合わせた崩壊マイクロバブルによって作り出される機械的力は、従来のエレクトロポレーションに関連する拡散媒介輸送と比較して、細胞膜での輸送効率を高めるのに役立つ。血漿エレクトロポレーションの技術は、米国特許第7,923,251号及び第8,283,171号に記載されている。この技術はまた、細胞の形質転換のためにin vivoで使用され得る。Chaiberg,et al(2006)Investigative Ophthalmology&Visual Science 47:4083-4090;Chaiberg,et al United States Patent No8,101 169 Issued January 24,2012。
他の代替エレクトロポレーション技術も企図されている。In vivoプラスミド送達は、コールドプラズマを使用して実施され得る。プラズマは、物質の4つの基本的な状態のうちの1つであり、他は固体、液体、及び気体である。プラズマは、結合していない正及び負の粒子の電気的に中性の媒体である(すなわち、プラズマの全体的な電荷は、ほぼゼロである)。プラズマは、気体を加熱するか、レーザーまたはマイクロ波発生器を使用して強力な電磁場にさらすことによって作り出すことができる。これにより、電子の数が増減し、イオンと呼ばれる正または負の荷電粒子が生成され(Luo,et al.(1998)Phys.Plasma5:2868-2870)、存在する場合は分子結合の解離を伴う。
コールドプラズマ(すなわち、非熱プラズマ)は、パルス化された高電圧信号を好適な電極に送達させることによって生成される。コールドプラズマデバイスは、ガスジェットデバイスまたは誘電体バリア放電(DBD)デバイスの形態を取り得る。コールドプラズマは、比較的低い気体温度でプラズマを供給することにより、多くの熱意及び関心を惹きつけている。このような温度でのプラズマの供給は、創傷治癒、抗菌過程、他の様々な医学的治療及び滅菌など、様々な用途にとって興味深いものである。前述のとおり、コールドプラズマ(すなわち、非熱プラズマ)は、パルス化された高電圧信号を好適な電極に送達させることによって生成される。コールドプラズマデバイスは、ガスジェットデバイス、誘電体バリア放電(DBD)デバイス、または多周波高調波リッチ電源の形態をとり得る。
誘電体バリア放電デバイスは、コールドプラズマを生成するために別の過程に依存する。誘電体バリア放電(DBD)デバイスは、誘電体層で覆われた少なくとも1つの導電性電極を備える。電気的戻り経路は、コールドプラズマ処理を受ける標的基質によって提供され得る接地によって、または電極に内蔵の接地を提供することによって形成される。誘電体バリア放電デバイスのエネルギーは、上記のようなものなど、高電圧電源によって提供され得る。より一般的には、エネルギーは、プラズマ放電を形成するために、パルスDC電圧の形態で誘電体バリア放電デバイスに入力される。誘電体層により、放電は導電性電極から分離され、電極のエッチング及びガス加熱が減少する。パルスDC電圧は、振幅及び周波数を変化させて、様々な動作領域を実現させ得る。コールドプラズマ生成のそのような原理を組み込んだ任意のデバイス(例えば、DBD電極デバイス)は、本発明に包含される様々な実施形態の範囲内である。
コールドプラズマは、細胞を外来核酸でトランスフェクトするために使用されている。特に、腫瘍細胞のトランスフェクション(例えば、Connolly,et al.(2012)Human Vaccines&Immune-therapeutics 8:1729-1733;and Connolly et al(2015)Bioelectrochemistry 103:15-21を参照されたい)。
ある特定の例示的な実施形態において、本発明に包含される抗CD39抗体剤をコードする導入遺伝子コンストラクトは、アプリケータと;アプリケータから伸長している複数の電極であって、カバー領域に関連付けられている電極と;電極と電気的に通信する電源であって、カバー領域内の細胞に対して、1つ以上のエレクトロポレーション信号を生成するように構成された電源と;電極に結合されているガイド部材であって、電極のカバー面積を調整するように構成されているガイド部材と、を備えるエレクトロポレーションデバイスを使用して送達される。電極の少なくとも一部は、円錐配置でアプリケータ内に配置することができる。1つ以上のエレクトロポレーション信号は、それぞれ電場に関連付けられ得る。デバイスは、電源及び電極に結合されているポテンショメータをさらに備え得る。ポテンショメータは、電場を実質的に所定の範囲内に維持するように構成することができる。
1つ以上のエレクトロポレーション信号は、それぞれ電場に関連付けられ得る。デバイスは、電源及び電極に結合されたポテンショメータをさらに備え得る。ポテンショメータは、カバー領域内の細胞の永久的な損傷を実質的に防止し、及び/または痛みを実質的に最小化するように、電場を所定の範囲内に維持するように構成され得る。例えば、ポテンショメータは、電場を約1300V/cmに維持するように構成され得る。
電源は、第1の電気信号を第1の電極に提供し、第2の電気信号を第2の電極に提供し得る。第1及び第2の電気信号は、組み合わされて、うなり周波数を有する波を生成し得る。第1及び第2の電気信号はそれぞれ、単極波形及び双極波形のうちの少なくとも1つを有し得る。第1の電気信号は、第1の周波数及び第1の振幅を有し得る。第2の電気信号は、第2の周波数及び第2の振幅を有し得る。第1の周波数は、第2の周波数とは異なるか、または同じであり得る。第1の振幅は、第2の振幅とは異なるか、または同じであり得る。
ある特定の実施形態において、本発明は、腫瘍を有する対象を治療するための方法を提供し、本方法は、抗CD39抗体剤をコードするプラスミドを有効量、腫瘍に注射することと;腫瘍に対して、エレクトロポレーション療法を施すことと、を含む。ある特定の実施形態では、エレクトロポレーション療法は、約100マイクロ秒~約20ミリ秒のパルス幅において、約200V/cm~約1500V/cmの少なくとも1つの電圧パルスを与えることをさらに含む。
ある特定の実施形態では、プラスミド(または第2のエレクトロポレーションプラスミド)は、IL-12、IL-15、及びIL-12とIL-15との組み合わせをコードする群から選択されるような、少なくとも1つの免疫刺激性サイトカインをさらにコードする。
核酸コンストラクトをコードする抗CD39抗体を送達するための脂質及びポリカチオン性分子
脂質媒介性の核酸の送達及びmRNAなどの外来核酸のin vitro及びin vivoでの発現は非常に成功している。脂質ベースの非ウイルス製剤は、アデノウイルス遺伝子治療の代替手段を提供する。現在のin vivo脂質送達方法は、皮下、皮内、腫瘍内、または頭蓋内注射を使用している。脂質製剤の進歩により、in vivoでの遺伝子導入の効率が改善されている(PCT出願WO98/07408を参照されたい)。例えば、等モル比の1,2-ビス(オレオイルオキシ)-3-(トリメチルアンモニオ)プロパン(DOTAP)とコレステロールで構成される脂質製剤は、全身でのin vivo遺伝子導入を有意に向上させることができる。DOTAP:コレステロール脂質製剤は、「サンドイッチリポソーム」と呼ばれる独特の構造を形成する。この製剤は、陥入した二層構造または「花瓶(vase)」構造の間にDNAを「サンドイッチ」することが報告されている。これらの脂質構造の有益な特徴には、陽性のp、コレステロールによるコロイド安定化、二次元核酸パッキング、及び血清安定性の増大が含まれる。
カチオン性リポソーム技術は、正に帯電したヘッド基及び疎水性の脂質テールを保有する両親媒性脂質が、負に帯電したDNAまたはRNAに結合し、エンドサイトーシスによって一般に細胞に入る粒子を形成する能力をベースにする。一部のカチオン性リポソームには、哺乳動物細胞によるリポソームの取り込みを増強すると考えられている中性の共脂質も含まれる。同様に、ポリ-l-リジン及びポリエチレンイミンなどの他のポリカチオンは、電荷相互作用を介して核酸と複合体を形成し、DNAまたはRNAのナノ粒子への凝縮を助ける。ここで、ナノ粒子は、エンドソーム媒介性取り込みの基質である[8]。これらのカチオン性核酸複合体技術のいくつかは、プラスミドDNA(pDNA)、オリゴデオキシヌクレオチド、及び合成RNAの様々な形態との複合体など、潜在的な臨床産物として開発されてきた。
本明細書に開示される核酸コンストラクトは、細胞への取り込みを増強するのに役立つポリカチオン性分子と会合してもよい。また、核酸コンストラクトをポリカチオン性分子と複合体化することは、そのサイズの減少など、コンストラクトのパッケージングに役立ち、これは細胞の取り込みを支援するものと考えられている。エンドソームに入ると、pHが低いので複合体が解離し、ポリカチオン性分子がエンドソームの膜を破壊して、分解され得る前にDNAの細胞質への逃避を促進することができる。予備データは、核酸コンストラクトの実施形態が、ポリカチオン性分子であるポリリジンまたはポリエチレンイミンと複合体を形成した場合に、DCよりもSCへの取り込みが増強されたことを示している。
核酸コンストラクトとの複合体形成に有用なポリカチオン性分子の一例としては、細胞透過性ペプチド(CPP)が挙げられ、例としては、ポリリジン(上記)、ポリアルギニン及びTatペプチドが挙げられる。細胞透過性ペプチド(CPP)は、DNAに結合し、放出されると細胞膜に透過して、エンドソームから細胞質へのDNAの逃避を容易にする小さいペプチドである。CPPの別の例は、27残基のキメラペプチドに関し、これは、MPGと呼ばれ、ss-及びds-オリゴヌクレオチドに安定した方法で結合し、これにより、核酸がDNaseによる分解から保護され、オリゴヌクレオチドをin vitroで細胞に効率よく送達させる非共有複合体が得られることが少し前に示された(Mahapatro A,et al.,J Nanobiotechnol,2011,9:55)。異なるペプチド:DNA比、ならびに10:1及び5:1の比(それぞれ150nm及び1um)を調べたときに、複合体は、約150nm~1umの小さい粒子を形成した。別のCPPは、修飾テトラペプチド[グアニジノカルボニルピロール(GCP)基を含むテトラリジン(TL-GCP)]に関し、これは、6.2kbのプラスミドDNAに対して高い親和性で結合し、700~900nmの正に帯電した凝集体を生成することが報告されているLi et al.,Agnew Chem Int Ed Enl 2015;54(10):2941-4)。RNAはまた、in vivo送達のために、そのようなポリカチオン性分子によって複合体を形成することができる。
本明細書に記載の核酸コンストラクトと複合体を形成し得るポリカチオン性分子の他の例としては、JETPRIME(登録商標)及びIn Vivo JET(Polypus-transfection,S.A.,Illkirch,France)として市販されているポリカチオン性ポリマーが挙げられる。
VI.使用方法及び医薬組成物
本発明に包含される抗CD39抗体は、がんに対する免疫療法などの治療的治療方法を含むがこれらに限定されない様々な用途において有用である。ある特定の実施形態において、本明細書に記載の抗CD39抗体は、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強、腫瘍成長の阻害、腫瘍体積の減少、腫瘍退縮の誘導、腫瘍細胞アポトーシスの増加、及び/または腫瘍の腫瘍形成性の減少に有用である。ある特定の実施形態において、本発明に包含させる抗CD39抗体は、ウイルスなどの病原体に対する免疫療法にも有用である。ある特定の実施形態において、本明細書に記載の抗CD39抗体は、ウイルス感染の阻害、ウイルス感染の減少、ウイルス感染細胞アポトーシスの増加、及び/またはウイルス感染細胞の死滅の増加に有用である。使用方法は、in vitro、ex vivo、またはin vivoの方法であり得る。
本発明は、本明細書に記載の抗CD39抗体を使用して、対象における免疫応答を活性化するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗CD39抗体を使用して、対象において免疫応答を促進するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗CD39抗体を使用して、対象において免疫応答を増加させるための方法を提供する。いくつかの実施形態では、本発明は、本明細書に記載の抗CD39抗体を使用して、対象において免疫応答を増強するための方法を提供する。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、細胞性免疫を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、Th1型応答を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、T細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、CD4+T細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、CD8+T細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、CTL活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、NK細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、T細胞活性を増加させること及びNK細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、CU活性を増加させること及びNK細胞活性を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、Treg細胞の抑制活性を阻害することまたは減少させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、MDSCの抑制活性を阻害させることまたは減少させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、メモリーT細胞のパーセンテージ数を増加させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、長期の免疫記憶機能を増大させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、長期記憶を増大させることを含む。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、実質的な副作用及び/または免疫に基づく毒性のエビデンスを含まない。いくつかの実施形態において、免疫応答の活性化、促進、増加、及び/または増強することは、サイトカイン放出症候群(CRS)またはサイトカインストームのエビデンスを含まない。いくつかの実施形態において、免疫応答は、抗原刺激の結果である。いくつかの実施形態では、抗原刺激は、腫瘍細胞である。いくつかの実施形態において、抗原刺激は、がんである。いくつかの実施形態では、抗原刺激は、病原体である。いくつかの実施形態では、抗原刺激は、ウイルス感染細胞である。
抗CD39抗体が免疫応答を調節、活性化、または阻害するか否かを判定するためのin vivo及びin vitroアッセイは、当技術分野において公知である、または開発されている。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、腫瘍再発または腫瘍再成長を阻害する持続性または長期免疫を誘導する方法は、治療有効量の抗CD39抗体を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、固形腫瘍である。特定の実施形態において、腫瘍は、大腸腫瘍、膵臓腫瘍、肺腫瘍、卵巣腫瘍、肝臓腫瘍、乳房腫瘍、腎臓腫瘍、前立腺腫瘍、神経内分泌腫瘍、胃腸腫瘍、黒色腫、頸部腫瘍、膀胱腫瘍、神経膠芽細胞腫、リンパ腫、及び頭頸部腫瘍からなる群から選択される腫瘍である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、大腸腫瘍である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、卵巣腫瘍である。いくつかの実施形態では、腫瘍は、肺腫瘍である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、膵臓腫瘍または膵島腫瘍である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、黒色腫腫瘍である。いくつかの実施形態では、腫瘍は、膀胱腫瘍または尿路上皮腫瘍である。
いくつかの実施形態では、腫瘍は、液体腫瘍である。ある特定の実施形態では、腫瘍は、白血病(骨髄性または顆粒球性白血病、リンパ性(lymphatic)、リンパ性(lymphocytic)、またはリンパ芽球性白血病など)、及び真性多血症または赤血病である。
いくつかの実施形態において、腫瘍は、腫瘍抗原に特異的に結合する抗原結合部位を含む二重特異性剤などの、抗CD39抗体によって標的とされる腫瘍抗原を発現または過剰発現する。
本発明はさらに、本明細書に記載の治療有効量の抗CD39抗体を対象に投与することを含む、対象におけるがんを治療するための方法を提供する。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、がんの成長を阻害するかまたは減少させる。
本発明は、本明細書に記載の治療有効量の抗CD39抗体を対象(例えば、治療を必要とする対象)に投与することを含む、がんを治療する方法を提供する。ある特定の実施形態では、対象は、ヒトである。ある特定の実施形態では、対象は、がん性腫瘍を有する。ある特定の実施形態では、対象は、腫瘍が除去されている。
ある特定の実施形態において、がんは、大腸癌、膵癌、肺癌、卵巣癌、肝癌、乳癌、腎癌、前立腺癌、胃癌、黒色腫、頸部癌、神経内分泌癌、膀胱癌、脳癌、神経膠芽細胞腫、及び頭頸部癌からなる群から選択されるがんである。ある特定の実施形態において、がんは、膵癌である。ある特定の実施形態において、がんは、卵巣癌である。ある特定の実施形態において、がんは、大腸癌である。ある特定の実施形態において、がんは、乳癌である。ある特定の実施形態において、がんは、前立腺癌である。ある特定の実施形態において、がんは、肺癌である。ある特定の実施形態において、がんは、黒色腫である。いくつかの実施形態では、がんは、膀胱癌である。
本発明はまた、本明細書に記載の抗CD39抗体を含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、本明細書に記載の抗CD39抗体及び薬学的に許容されるビヒクルを含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、免疫療法での使用が見出されている。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、免疫腫瘍学での使用が見出されている。いくつかの実施形態では、組成物は、腫瘍成長の阻害での使用が見出されている。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、対象(例えば、ヒト患者)における腫瘍成長の阻害での使用が見出されている。いくつかの実施形態では、組成物は、がんの治療での使用が見出されている。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、対象(例えば、ヒト患者)におけるがんの治療での使用が見出されている。
製剤は、本発明に包含される精製された剤を薬学的に許容されるビヒクル(例えば、担体または賦形剤)と組み合わせることによって、貯蔵及び使用のために調製される。当業者は、一般に、薬学的に許容される担体、賦形剤、及び/または安定剤を、製剤または医薬組成物の不活性成分であるとみなす。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、凍結乾燥され、及び/または凍結乾燥された形態で保存される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の抗CD39抗体を含む製剤は、凍結乾燥される。
好適な薬学的に許容されるビヒクルとしては、非毒性緩衝液、例えば、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸;塩、例えば、塩化ナトリウム;アスコルビン酸及びメチオニンなどの酸化防止剤;保存剤(例えば、オクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、もしくはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルもしくはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量ポリペプチド(約10アミノ酸残基未満);タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジン;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンなどの他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖類、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び非イオン性界面活性、例えば、TWEEN(登録商標)またはポリエチレングリコール(PEG)が挙げられるが、これらに限定されない。(Remington:The Science and Practice of Pharmacy,22.sup.nd Edition,2012,Pharmaceutical Press,London.)。
本発明に包含される医薬組成物は、局所的または全身的治療のいずれかのために任意の数の方法で投与することができる。投与は、表皮または経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ、坐剤、スプレー、液体及び粉末によって局所的;ネブライザー、気管内、及び鼻腔内など、粉末またはエアロゾルの吸入または吹送による肺;経口;または、静脈内、動脈内、腫瘍内、皮下、腹腔内、筋肉内(例えば、注射または注入)、もしくは頭蓋内(例えば、髄腔内または脳室内)などの非経口であってよい。
治療用製剤は、単位剤形にすることができる。そのような製剤には、錠剤、丸剤、カプセル、粉末、顆粒、水または非水性媒体中の溶液もしくは懸濁液、または坐剤が含まれる。錠剤などの固形組成物では、主要な成分が医薬担体と混合される。従来の錠剤状成分には、コーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはガム、及び希釈剤(例えば、水)が含まれる。これらを使用して、本発明に包含される化合物の均質な混合物、またはその非毒性の薬学的に許容される塩を含む固形予備製剤組成物を形成することができる。次に、固形予備製剤組成物は、上記のタイプの単位剤形に細分割される。製剤または組成物の錠剤または丸剤などをコーティングまたは他の方法で化合して、長期作用の利点をもたらす剤形を提供することができる。例えば、錠剤または丸剤は、外側の構成成分によって覆われている内側の組成物を含むことができる。さらに、2つの構成成分は、腸管層によって分離され得、これにより、崩壊に抵抗するように機能し、内側構成成分が無傷で胃内を通過するか、または放出を遅延させることができるようにする。様々な材料をそのような腸溶層またはコーティングに使用することができ、そのような材料は、複数のポリマー酸、ならびにポリマー酸とセラック、セチルアルコール、及びセルロース酢酸塩などの材料との混合物を含む。
抗CD39抗体は、マイクロカプセルに封入することもできる。そのようなマイクロカプセルは、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,22.sup.nd Edition,2012,Pharmaceutical Press, Londonに記載のとおり、例えば、コアセルベーション技法によって、または界面重合によって、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロ乳濁液、ナノ粒子、及びナノカプセル)中またはマクロ乳濁液中に調製される。
ある特定の実施形態では、医薬製剤は、リポソームと複合体を形成した抗CD39抗体を含む。リポソームを産生する方法は、当業者に公知である。例えば、一部のリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール、及びPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発により生成され得る。リポソームは、所定の細孔サイズのフィルターを通して押し出されて、所望の直径を有するリポソームを得ることができる。
ある特定の実施形態において、抗CD39抗体を含む徐放性調製物を産生することができる。徐放性調製物の好適な例としては、抗CD39抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが含まれ、これらのマトリックスは、成形物品(例えば、フィルムまたはマイクロカプセル)の形態である。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド、L-グルタミン酸及び7エチル-L-グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(乳酸-グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフェア)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、イソ酪酸酢酸スクロース、及びポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体を投与することに加えて、方法または治療は、少なくとも1つの追加の免疫応答刺激剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、追加の免疫応答刺激剤は、コロニー刺激因子(例えば、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、幹細胞因子(SCF))、インターロイキン(例えば、IL-1、IL2、IL-3、IL-7、IL-12、IL-15、IL-18)、チェックポイント阻害剤、免疫抑制機能を遮断する抗体(例えば、抗CTLA-4抗体、抗CD28抗体、抗CD3抗体)、toll様受容体(例えば、TLR4、TLR7、TLR9)、またはB7ァミリーのメンバーファミリー(例えば、CD80、CD86)を含むが、これらに限定されない。追加の免疫応答刺激剤は、抗CD39抗体の投与の前、同時、及び/または後に投与することができる。抗CD39抗体及び免疫応答刺激剤(複数可)を含む医薬組成物も提供される。いくつかの実施形態では、免疫応答刺激剤は、1、2、3、またはそれ以上の免疫応答刺激剤を含む。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体を投与することに加えて、方法または治療は、少なくとも1つの追加の治療剤を投与することをさらに含む。追加の治療剤は、抗CD39抗体の投与の前、同時、及び/または後に投与することができる。抗CD39抗体及び追加の治療剤(複数可)を含む医薬組成物も提供される。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの追加の治療剤は、1、2、3、またはそれ以上の追加の治療剤を含む。
2つ以上の治療剤との組み合わせ療法では、必須ではないが、多くの場合、異なる作用機序で作用する剤を使用する。異なる作用機序を有する剤を使用する組み合わせ療法は、相加効果または相乗効果をもたらし得る。組み合わせ療法では、単剤療法で使用されるよりも低用量の各剤が可能になり、それにより、毒性の副作用を低減し、及び/または抗CD39抗体の治療指数を増加させ得る。組み合わせ療法により、耐性のあるがん細胞が発生する可能性が減少され得る。いくつかの実施形態において、組み合わせ療法は、免疫応答に影響を与える(例えば、応答を増強または活性化する)治療剤と、腫瘍/がん細胞に影響を与える(例えば、阻害するまたは死滅させる)治療剤とを含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、抗CD39抗体と少なくとも1つの追加の治療剤との組み合わせは、相加的結果または相乗的結果をもたらす。いくつかの実施形態では、組み合わせ療法は、抗CD39抗体の治療指数の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、組み合わせ療法は、追加の治療剤(複数可)の治療指数の増加をもたらす。いくつかの実施形態では、組み合わせ療法は、抗CD39抗体の毒性及び/または副作用の減少をもたらす。いくつかの実施形態では、組み合わせ療法は、追加の治療剤(複数可)の毒性及び/または副作用の減少をもたらす。
治療剤の有用なクラスとしては、例えば、抗チューブリン剤、オーリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA複製阻害剤、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、一核(白金)、二核(白金)及び三核白金錯体ならびにカルボプラチンなどの白金錯体)、アントラサイクリン、抗生物質、抗葉酸剤、代謝拮抗剤、化学療法増感剤、デュオカルマイシン、エトポシド、フッ素化ピリミジン、イオノフォア、レキシトロプシン、ニトロソ尿素、プラチノール、プリン代謝拮抗剤、プロマイシン、放射線増感剤、ステロイド、タキサン、トポイソメラーゼ阻害剤、ビンカアルカロイドなどが挙げられる。ある特定の実施形態では、第2の治療剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、有糸分裂阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、または血管新生阻害剤である。
本明細書に記載の抗CD39抗体と組み合わせて投与され得る治療剤には、化学療法剤が含まれる。したがって、いくつかの実施形態では、方法または治療は、化学療法剤と組み合わせて、または化学療法剤のカクテルと組み合わせて、抗CD39抗体を投与することを含む。抗CD39抗体による治療は、化学療法の施行前、施行と同時に、または施行後に行うことができる。本明細書における組み合わせ投与には、単一の薬学的製剤であるかもしくは別個の製剤を使用するか、またはいずれかの順序ではあるが、一般にはすべての活性剤がそれらの生物学的活性を同時に発揮できるような期間内に順次投与する共投与が含まれ得る。かかる化学療法剤の調製及び投薬スケジュールは、製造業者の指示に従って使用され得るか、または当業者によって経験的に決定される。そのような化学療法の調製及び投薬スケジュールはまた、The Chemotherapy Source Book,4.sup.th Edition,2008,M.C.Perry,Editor,Lippincott,Williams&Wilkins,Philadelphia,Pa.にも記載されている。
本発明に有用な化学療法剤としては、アルキル化剤(例えば、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN)、アルキルスルホン酸塩類(例えば、ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン)、アジリジン類(例えば、ベンゾドパ、カルボコン、メツレドパ、及びウレドパ)、エチレンイミン類及びメチラメラミン類(例えば、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスファオルアミド、及びトリメチルオロメラミンなど)、ナイトロジェンマスタード類(例えば、クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード)、ニトロソウレア類(例えば、カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチン)、抗生物質類(例えば、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オースラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン類、カクチノマイシン、カリチアマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン類、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン類、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン)、代謝拮抗剤類(例えば、メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU))、葉酸類似体(例えば、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート)、プリン類似体(例えば、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン)、ピリミジン類似体(例えば、アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シトシンアラビノシド、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン、5-FU)、アンドロゲン類(例えば、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン)、抗副腎剤類(例えば、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン)、葉酸補充薬(例えば、フォリン酸(folinic acid))、アセグラトン、アルドホスファミド配糖体、アミノレブリン酸、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトラキサート、デフォファミン、デメコルシン、ジアジクオン、エルホルミチン、エリプチニウムアセテート、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシ尿素、レンチナン、ロニダミン、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダモール、ニトラクリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ポドフィリン酸、2-エチルヒドラジド、プロカルバジン、PSK、ラゾキサン、シゾフラン(sizofuran)、スピロゲルマニウム、テヌアゾン酸、トリアジコン、2,2’,2’’-トリクロロトリエチルアミン、ウレタン、ビンデシン、ダカルバジン、マンノムスチン、ミトブロニトール、ミトラクトール、ピポブロマン、ガシトシン、アラビノシド(「Ara-C」)、タキソイド類(例えば、パクリタキセル(TAXOL、及びドセタキセル(TAXOTERE)、クロラムブシル、ゲムシタビン、6-チオグアニン、メルカプトプリン、白金類似体(例えば、シスプラチン及びカルボプラチン)、ビンブラスチン、白金、エトポシド(VP-16)、イホスファミド、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ビンクリスチン、ビノレルビン、ナベルビン、ノバントロン、テニポシド、ダウノマイシン、アミノプテリン、イバンドロネート、CPT-11、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ジフルオロメチロマイシン(difluoromethylornithine)(DMFO)、レチノイン酸、エスペラミシン類、カペシタビン(XELODA)、ならびに上記いずれかの薬学的に許容される塩類、酸類、または誘導体を含むが、これらに限定されない。また、化学療法剤としては、腫瘍に対するホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、ラロキシフェン、アロマターゼ阻害4(5)-イミダゾール類、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、及びトレミフェン(FARESTON)など)、ならびに抗アンドロゲン剤(例えば、フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン)、ならびに上記のいずれかの薬学的に許容される塩類、酸類、または誘導体が挙げられる。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、シスプラチンである。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、カルボプラチンである。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、化学療法剤は、トポイソメラーゼ阻害剤である。トポイソメラーゼ阻害剤は、トポイソメラーゼ酵素(例えば、トポイソメラーゼIまたはII)の作用を妨げる化学療法剤である。トポイソメラーゼ阻害剤としては、これらに限定されないが、ドキソルビシンHCl、クエン酸ダウノルビシン、ミトキサントロンHCl、アクチノマイシンD、エトポシド、トポテカンHCl、テニポシド(VM-26)、及びイリノテカン、ならびにこれらのいずれかの薬学的に許容される塩類、酸類、または誘導体が挙げられる。
ある特定の実施形態では、化学療法剤は、代謝拮抗剤である。代謝拮抗剤は、通常の生化学反応に必要とされる代謝物に類似した構造を有する化学物質であるが、細胞分裂などの細胞の1つ以上の通常の機能を妨げるのに十分な違いがある。代謝拮抗剤としては、これらに限定されないが、ゲムシタビン、フルオロウラシル、カペシタビン、メトトレキサートナトリウム、ラリトレキセド、ペメトレキセド、テガフール、シトシンアラビノシド、チオグアニン、5-アザシチジン、6-メルカプトプリン、アザチオプリン、6-チオグアニン、ペントスタット、フルダラビンホスフェート及びクラドリビン、ならびにこれらのいずれかの薬学的に許容される塩類、酸類、または誘導体類が挙げられる。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、化学療法剤は、チューブリンに結合する剤を含むがこれに限定されない有糸分裂阻害剤である。いくつかの実施形態では、剤は、タキサンである。ある特定の実施形態では、剤は、パクリタキセル、またはドセタキセル、またはパクリタキセルもしくはドセタキセルの薬学的に許容される塩、酸、もしくは誘導体である。ある特定の実施形態では、剤は、パクリタキセル(TAXOL)、ドセタキセル(TAXOTERE)、アルブミン結合パクリタキセル(nab-パクリタキセル;ABRAXANE)、DHA-パクリタキセル、またはPG-パクリタキセルである。ある特定の代替実施形態において、有糸分裂阻害剤は、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、もしくはビンデシンなどのビンカアルカロイド、またはそれらの薬学的に許容される塩類、酸類、もしくは誘導体類を含む。いくつかの実施形態では、有糸分裂阻害剤は、キネシンEg5の阻害剤、またはオーロラAまたはPlk1などの有糸分裂キナーゼの阻害剤である。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、対象の抗CD39抗体は、腫瘍内でATPの放出を誘導し、及び/または腫瘍内のCD39またはCD73の上方制御を引き起こす化学療法剤とのより大きな組み合わせ効果(おそらく相乗効果さえ)を有することが予想される。腫瘍細胞死を誘発するときに、細胞外空間へのATPの放出を引き起こす広範な化学療法剤、例えば、(これらに限定されない)アントラサイクリン(ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、及びイダルビシンなど)、白金ベースの薬剤(シスプラチン、カルボプラチン、及びオキサリプラチンなど)、ならびにプロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブなど)などが存在する。放射線療法及び光線力学療法(PDT)も、ATP放出及び/またはCD39及び/またはCD73の腫瘍内レベルの上方制御を引き起こし得る。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、小分子などの剤を含む。例えば、治療は、抗CD39抗体と、EGFR、HER2(ErbB2)、及び/またはVEGFを含むがこれらに限定されない腫瘍関連抗原に対する阻害剤として作用する小分子との組み合わせ投与を含み得る。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、ゲフィチニブ(IRESSA)、エルロチニブ(TARCEVA)、スニチニブ(SUTENT)、ラパタニブ、バンデタニブ(ZACTIMA)、AEE788、CI-1033、セディラニブ(RECENTIN)、ソラフェニブ(NEXAVAR)、及びパゾパニブ(GW786034B)からなる群から選択されるプロテインキナーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、mTOR阻害剤を含む。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、追加の治療剤は、がん幹細胞経路を阻害する小分子である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Notch経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Wnt経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、BMP経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Hippo経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、mTOR/AKR経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、RSPO/LGR経路の阻害剤である。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、抗体などの生体分子を含む。例えば、治療は、抗CD39抗体と、EGFR、HER2/ErbB2、及び/またはVEGFに結合する抗体を含むがこれらに限定されない腫瘍関連抗原に対する抗体との組み合わせ投与を含み得る。ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、がん幹細胞マーカーに特異的な抗体である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Notch経路の構成成分に結合する抗体である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Wnt経路の構成成分に結合する抗体である。ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、がん幹細胞経路を阻害する抗体である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Notch経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Wnt経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、BMP経路の阻害剤である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、β-カテニンシグナル伝達を阻害する抗体である。ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、血管新生阻害剤である抗体(例えば、抗VEGFまたはVEGF受容体抗体)である。ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、ベバシズマブ(AVASTIN)、ラムシルマブ、トラスツズマブ(HERCEPTIN)、ペルツズマブ(OMNITARG)、パニツムマブ(VECTIBIX)、ニモツズマブ、ザルツムマブ、またはセツキシマブ(ERBITUX)である。
I/Oの組み合わせ-代表的なチェックポイント阻害剤及び共刺激アゴニスト
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、免疫応答を調節する抗体である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、抗CTLA-4抗体、抗LAG-3抗体、抗TIM-3抗体、抗TIGIT抗体及び/または抗Siglec-15抗体である。
例えば、治療法は、免疫チェックポイント分子の阻害剤もしくは共刺激分子の活性化因子、またはそれらの組み合わせを投与することをさらに含むことができる。免疫チェックポイントの例示的な阻害剤としては、PD-1、CTLA-4、TIM-3、LAG-3、CEACAM、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、NLRP1、NRLP3、STING、TGFRbeta、またはSiglec-15のうちの1つ以上の阻害剤が挙げられる。共刺激分子の例示的な活性化因子としては、OX40、CD2、CD27、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD30、CD40、BAFFR、HVEM、CD7、LIGHT、NKG2C、SLAMF7、NKp80、CD160、B7-H3、またはCD83リガンドのうちの1つ以上のアゴニストが挙げられる。免疫チェックポイントの例示的な阻害剤及び共刺激分子の例示的な活性化因子は、参照により本明細書に組み込まれるPCT公開WO2016/054555に見出すことができる。
PD-1アンタゴニスト
PD-1遺伝子は、Ig遺伝子スーパーファミリーの一部である55kDaのI型膜貫通タンパク質である(Agata et al.(1996)Int Immunol8:765-72)。PD-1には、膜近位免疫受容体チロシン阻害モチーフ(ITIM)及び膜遠位チロシンベーススイッチモチーフ(ITSM)が含まれる(Thomas,M.L.(1995)J Exp Med 181:1953-6;Vivier,E and Daeron,M(1997)Immunol Today 18:286-91)。PD-1の2つのリガンド、PD-L1及びPD-L2が同定されており、PD-1に結合するときにT細胞の活性化を下方制御することが示されている(Freeman et al.(2000)J Exp Med 192:1027-34;Latchman et al.(2001)Nat Immunol 2:261-8;Carter et al.(2002)Eur J Immunol 32:634-43)。PD-L1及びPD-L2は、いずれもPD-1に結合するが、他のCD28ファミリーメンバーには結合しないB7ホモログである。PD-L1は、様々なヒトのがん中に豊富に含まれている(2002)Nat.Med.8:787-9)。PD-1とPD-L1との相互作用により、腫瘍浸潤リンパ球が減少し、T細胞受容体媒介性増殖が減少し、がん性細胞による免疫回避が生じる(Dong et al.(2003)J.Mol.Med.81:281-7;Blank et al.(2005)Cancer Immunol.Immunother.54:307-314;Konishi et al.(2004)Clin.Cancer Res.10:5094-100)。免疫抑制は、PD-1とPD-L1との局所的な相互作用を阻害することにより逆転させることができ、PD-1とPD-L2との相互作用も遮断されたときには、その効果は相加的である(Iwai et al.(2002)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 99:12293-7;Brown et al.(2003)J.Immunol.170:1257-66)。
本明細書で使用される場合、「プログラム死1」、「プログラム細胞死1」、「タンパク質PD-1」、「PD-1」、「PD1」、「PDCD1」、「hPD-1」、及び「hPD-I」という用語は、同義的に使用され、バリアント、アイソフォーム、ヒトPD-1の種ホモログ、及びヒトPD-1と少なくとも1つの共通エピトープを有する類似体が含まれる。完全なヒトPD-1配列は、GenBankアクセッション番号U64863で見出すことができる。
本明細書で使用される場合、用語「プログラム細胞死1リガンド1」、「PD-L1」、「PDL1」、「PDCD1L1」、「PDCD1LG1」、「CD274」、「B7ホモログ1」、「B7-H1」、「B7-H」及び「B7H1」は、同義的に使用され、バリアント、アイソフォーム、ヒトPDL-1の種ホモログ、及びヒトPDL-1と少なくとも1つの共通エピトープを有する類似体が含まれる。完全なヒトPD-L1アミノ酸配列(アイソフォーム前a駆体)は、GenBankアクセッション番号NP_054862.1で見出すことができる。完全なヒトPD-L1アミノ酸配列(アイソフォームb前駆体)は、GenBankアクセッション番号NP_001254635.1で見出すことができる。
「PD-1軸結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1シグナル伝達軸におけるシグナル伝達からもたらされるT細胞機能障害を除去し、結果としてT細胞機能(例えば、増殖、サイトカインの産生、標的細胞の死滅)が修復または増強されるように、PD-1軸結合パートナーの、その結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用を阻害する分子である。本明細書で使用される場合、PD-1軸結合アンタゴニストは、PD-1結合アンタゴニスト、PD-L1結合アンタゴニスト、及びPD-L2結合アンタゴニストを含む。
「PD-1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-1の、PD-L1、PD-L2等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する分子である。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様において、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1の、PD-L1及び/またはPD-L2への結合を阻害する。例えば、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、ならびにPD-1とPD-L1及び/またはPD-L2との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、または干渉する他の分子を含む。一実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、PD-1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害性T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-1結合アンタゴニストは、抗PD-1抗体である。具体的な態様において、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMDX-1106である。別の具体的な態様において、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるMerck3745である。別の具体的な態様において、PD-1結合アンタゴニストは、本明細書に記載されるCT-011である。
「PD-L1結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L1の、PD-1、B7-1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する分子である。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な態様において、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1の、PD-1及び/またはB7-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L1とその結合パートナーのうちの1つ以上、例えば、PD-1、B7-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、または干渉する他の分子を含む。一実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、PD-L1を介するシグナル伝達を媒介したTリンパ球で発現された細胞表面タンパク質によってまたはそれを介して媒介される負の共刺激シグナルを低減し、機能障害性T細胞の機能障害性をより低くする(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)。いくつかの実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体である。具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載されるYW243.55.S70である。別の具体的な態様では、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載のMDX-1105である。さらに別の具体的な態様において、抗PD-L1抗体は、本明細書に記載されるMPDL3280Aである。
「PD-L2結合アンタゴニスト」という用語は、PD-L2の、PD-1等のその結合パートナーのうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する分子である。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2の、その結合パートナーへの結合を阻害する分子である。具体的な一態様において、PD-L2結合アンタゴニストは、PD-L2のPD-1への結合を阻害する。いくつかの実施形態では、PD-L2アンタゴニストは、抗PD-L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及びPD-L2とその結合パートナーのうちのいずれか1つ以上、例えば、PD-1との相互作用に起因するシグナル伝達を減少させる、遮断するか、阻害するか、抑止するか、または干渉する他の分子を含む。一実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、機能障害性T細胞の機能障害性を低下させる(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を増強する)ように、PD-L2を介してTリンパ球媒介シグナル伝達で発現された細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される、負の共刺激性シグナルを低減させる。いくつかの実施形態では、PD-L2結合アンタゴニストは、イムノアドヘシンである。
PD-1経路:PD-1経路のメンバーは、PD-1シグナル伝達に関連するすべてのタンパク質である。一方では、これらは、PD-1の上流でPD-1シグナル伝達を誘導するタンパク質であり得、例えば、PD-1 PD-L1及びPD-L2のリガンド、及びシグナル伝達受容体PD-1である。一方、これらは、PD-1受容体の下流にあるシグナル伝達タンパク質であり得る。本発明に包含される文脈においてPD-1経路のメンバーとして特に好ましいのは、PD-1、PD-L1及びPD-L2である。
PD-1経路阻害剤:本発明に含まれる文脈において、PD-1経路阻害剤は、好ましくは、PD-1経路シグナル伝達、好ましくはPD-1受容体によって媒介されるシグナル伝達を損なうことができる化合物として本明細書で定義される。したがって、PD-1経路阻害剤は、PD-1経路シグナル伝達に拮抗することができるPD-1経路の任意のメンバーに対して向けられた任意の阻害剤であり得る。この文脈において、阻害剤は、本明細書で定義される拮抗抗体であり得、PD-1経路の任意のメンバーを標的とし、好ましくはPD-1受容体、PD-L1またはPD-L2に対して向けられる。この拮抗抗体はまた、核酸によってコードされ得る。そのようなコードされた抗体は、本明細書で定義されるとおり「イントラボディ」とも呼ばれる。また、PD-1経路阻害剤は、PD-1受容体の断片またはPD-1リガンドの活性を遮断するPD1-受容体の断片であってもよい。B7-1またはその断片は、PD1阻害リガンドとしても作用し得る。さらに、PD-1経路阻害剤は、PD-1経路のメンバー、好ましくはPD-1、PD-L1またはPD-L2に対して向けられたsiRNA(低分子干渉RNA)またはアンチセンスRNAであってもよい。さらに、PD-1経路阻害剤は、PD-1に結合できるが、例えばPD-1及びB7-H1またはB7-DLの相互作用を阻害することによって、PD-1シグナル伝達を防止できるアミノ酸配列(またはこのアミノ酸配列コードする核酸)を含むタンパク質であってもよい。さらに、PD-1経路阻害剤は、PD-1経路シグナル伝達を阻害することができる低分子阻害剤、例えば、PD-1結合ペプチドまたは低有機分子であってもよい。
ある特定の実施形態では、本発明に包含されるPD-1アンタゴニストは、PD-1のリガンドに結合し、1つ以上のリガンドのPD-1受容体への結合を干渉、低減、もしくは阻害するか、またはPD-1受容体を介したシグナル伝達に関与することなく、PD-1受容体に直接結合する剤を含む。一実施形態では、PD-1アンタゴニストは、PD-1に直接結合し、PD-1阻害性シグナル伝達を遮断する。別の実施形態では、PD-1アンタゴニストは、PD-1の1つ以上のリガンド(例えば、PD-L1及びPD-L2)に結合し、リガンド(複数可)がPD-1を介した阻害性シグナル伝達を引き起こすことを減少させるかまたは阻害する。一実施形態では、PD-1アンタゴニストは、PD-L1に直接結合し、PD-L1がPD-1に結合するのを阻害または防止し、それにより、PD-1阻害性シグナル伝達を遮断する。
本発明に包含される方法及び組成物において使用されるPD-1アンタゴニストには、PD-1結合足場タンパク質が含まれ、PDリガンド、抗体、及び多価剤が含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、アンタゴニストは、AMP-224などの融合タンパク質である。別の実施形態では、アンタゴニストは、抗PD-1抗体(「PD-1抗体」)である。本発明での使用に好適である抗ヒトPD-1抗体(またはそれに由来するVH及び/またはVLドメイン)は、当技術分野において周知である方法を使用して生成することができる。あるいは、当技術分野で認められている抗PD-1抗体を使用することができる。例えば、抗体MK-3475またはCT-011を使用することができる。さらに、WO2006/121168に記載のモノクローナル抗体5C4、17D8、2D3、4H1、4A11、7D3、及び5F4を使用することができ、その教示は参照により本明細書に組み込まれる。PD-1への結合に関して、これらの当技術分野で認められている抗体のいずれかと競合する抗体も使用することができる。
別の実施形態では、PD-L1結合アンタゴニストは、抗PD-L1抗体である。本発明での使用に好適である抗ヒトPD-L1抗体(またはそれに由来するVH及び/またはVLドメイン)は、当技術分野において周知である方法を使用して生成することができる。あるいは、当技術分野で認められている抗PD-L1抗体を使用することができる。例えば、MEDI4736(抗-B7-H1としても公知である)またはMPDL3280A(RG7446としても公知である)を使用することができる。さらに、WO2007/005874及び米国特許第7,943,743号に記載されているモノクローナル抗体12A4、3G10、10A5、5F8、10H10、1B12、7H1、11E6、12B7、及び13G4を使用することができる。その教示は参照により本明細書に組み込まれる。PD-L1への結合に関して、これらの当技術分野で認められている抗体のいずれかと競合する抗体も使用することができる。
例示的な抗PD-L1抗体は12A4であり、これはWO2007/005874及び米国特許第7,943,743号に記載されている。一実施形態では、抗体は、12A4の重鎖及び軽鎖CDRまたはVRを含む。別の実施形態において、抗体は、上記の抗体と結合するために競合し、及び/またはPD-L1上の上記の抗体と同じエピトープに結合する。別の実施形態では、抗体は、上記の抗体と少なくとも約90%の可変領域アミノ酸配列同一性を有する。
抗PD-1抗体または抗PD-L1抗体は、それぞれPD-1またはPD-L1に結合してもよく、KDは、10-7M、5x10-8M、10-8M、5x10-9M、10-9M、5x10-10M、10-10Mまたはそれ以下である。
一実施形態では、PD-1阻害剤は、ニボルマブ、ペムブロリズマブまたはピジリズマブから選択される抗PD-1抗体である。好ましいPD-1阻害剤は、ニボルマブである。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブである。ニボルマブの代替名には、MDX-1106、MDX-1106-04、ONO-4538、またはBMS-936558が含まれる。いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ニボルマブ(CAS登録番号:946414-94-4)である。ニボルマブは、PD1を特異的に遮断する完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。ニボルマブ(クローン5C4)及びPD1に特異的に結合する他のヒトモノクローナル抗体は、US8,008,449(参照により組み込まれる)及びWO2006/121168(参照により組み込まれる)に開示されている。他の実施形態では、抗PD-1抗体は、ペムブロリズマブである。ペムブロリズマブ(商品名KEYTRUDA(登録商標)、以前はランブロリズマブ、別名Merck 3745、MK-3475、またはSCH-900475としても公知である)は、PD1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペムブロリズマブは、例えば、Hamid,O.et al.(2013)New England Journal of Medicine 369(2):134-44,WO2009/114335(参照により組み込まれる)、及びUS8,354,509(参照により組み込まれる)に開示されている。
いくつかの実施形態では、抗PD-1抗体は、ピジリズマブである。ピジリズマブ(CT-011;Cure Tech)は、PD1に結合するヒト化IgGlkモノクローナル抗体である。ピジリズマブ及び他のヒト化抗PD-1モノクローナル抗体は、WO2009/101611に開示されている。他の抗PD1抗体は、US8,609,089、US2010028330、及び/またはUS20120114649に開示されている。他の抗PD1抗体には、AMP514(Amplimmune)が含まれる。
いくつかの実施形態では、PD-1阻害剤は、イムノアドヘシン(例えば、定常領域(例えば、免疫グロブリン配列のFc領域)に融合するPD-L1またはPD-L2の細胞外またはPD-1結合部分を含むイムノアドヘシン)である。いくつかの実施形態では、PD-1阻害剤は、AMP-224である。いくつかの実施形態では、PD-L1阻害剤は、抗PD-L1抗体である。いくつかの実施形態では、抗PD-L1阻害剤は、YW243.55.S70、MPDL3280A、MEDI-4736、MSB-0010718C、またはMDX-1105である。
一実施形態では、PD-L1阻害剤は、MDX-1105である。MDX-1105、別名BMS-936559は、WO2007/005874に記載される抗PD-L1抗体である。一実施形態では、PD-L1阻害剤は、YW243.55.S70である。YW243.55.S70抗体は、WO2010/077634(参照により組み込まれる)に記載の抗PD-L1である(WO2010/077634では、重鎖及び軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号20及び21に示される)。
一実施形態では、PD-L1阻害剤は、MDPL3280A(Genentech/Roche)である。MDPL3280Aは、PD-L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。MDPL3280A及びPD-L1に対する他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号(参照により組み込まれる)及びU.S公開第2012/0039906号(参照により組み込まれる)に開示されている。他の実施形態では、PD-L2阻害剤は、AMP-224である。AMP-224は、PD1とB7-H1(B7-DCIg;Amplimmune;例えば、WO2010/027827(参照により組み込まれる)及びWO2011/066342(参照により組み込まれる)に開示されている)との相互作用を遮断するPD-L2Fc融合可溶性受容体である。
ある特定の実施形態において、PD-1経路阻害剤は、PD-1経路シグナル伝達の低分子アンタゴニストである。このような低分子アンタゴニストには、PD-1、PD-1L、及び/またはPD-1L2のうちの1つ以上に結合し、PD-1とPD-1L1及び/またはPD-1L2との相互作用を阻害する剤が含まれる。
PD-1経路シグナル伝達の例示的な低分子アンタゴニストは、とりわけ、米国出願公開2014/0294898及び2014/0199334、ならびにPCT公開出願WO2013/132317及びWO2012/168944に見出すことができ、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
単に説明するために、対象の組み合わせ療法は、以下からなる群から選択される低分子アンタゴニストを用いて実施することができる。
Figure 2022544549000043
他の実施形態では、低分子アンタゴニストは一般式で表される:
Figure 2022544549000044
式中、
R1は、Serの遊離C末端またはアミド化C末端である;
Lは、-NH(CHNH-または-NH(CHCHO)NH-から選択されるリンカーである;
R4は、水素、アミノ(C~C20)アルキル、-NHCOCHまたは-NHCONHから選択される;
またはレトロ類似体もしくは薬学的に許容される立体異性体またはその薬学的に許容される塩である。
さらに他の実施形態では、低分子アンタゴニストは一般式で表される:
Figure 2022544549000045
式中、
は、SerのN末端である;またはSerのヒドロキシル基またはアミノ基のいずれかで置換された(C~C20)アシルである;
Lは、-NH(CHNH-、-NH(CHCH(NH)CO-、-OOC(CHCOO-、-NH(CHCO-、-NH(CHCHO)NH-、-NH(CHCHO)CO-、または-CO(CHCHO)CO-から選択されるリンカーであり;
は、Amの遊離C末端、アミド化C末端、またはN末端であり;またはY-R
Yは、-OOC(CHCOO-、-CO(CHNH-、-CO(CHCHO)NH-、または-COCH(OCHCHNH-から選択される任意のリンカーであり;
は、マレイミドプロピオン酸などのアルブミン結合部分であり;
は、OHまたはNHであり;
は、Pheのフェニル基の置換基であり、水素、アミノ(C~C20)アルキル、-NHCOCHまたは-NHCONHから選択され;
nは、2~10から選択された値を有する整数であり(2及び10を含む);
mは、0~8から選択された値を有する整数であり(0及び8を含む);
Ser-Asn、Asn-Thr、またはThr-Serのペプチド結合(-CONH-)のうちの1つは、以下の修飾ペプチド結合で置き換えられ得る;
Figure 2022544549000046
式中、Qは、水素、-CO(C~C20)アルキルまたは-COO(C~C20)アルキル基であり;式中、1つ以上またはすべてのアミノ酸がD-配置にあり得;
またはレトロ類似体もしくは薬学的に許容される立体異性体またはその薬学的に許容される塩である。
例えば、低分子アンタゴニストは、以下からなる群から選択することができる。
Figure 2022544549000047
Figure 2022544549000048
Figure 2022544549000049
Figure 2022544549000050
Figure 2022544549000051
Figure 2022544549000052
Figure 2022544549000053
CTLA-4アンタゴニスト
ある特定の実施形態では、本明細書に記載の組み合わせはまた、CTLA-4阻害剤を含む。例示的な抗CTLA-4抗体には、トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、以前はチシリムマブとして知られていた、CP-675,206)及びイピリムマブ(CTLA-4抗体、また、MDX-010としても公知である、CAS番号477202-00-9)が含まれる。
本明細書で提供される方法で使用するためのトレメリムマブ(またはその抗原結合断片)に関する情報は、US6,682,736号(参照により組み込まれる)(11.2.1と呼ばれる場合)に見出すことができ、その開示は、その全体が、参照により本明細書に組み込まれる。トレメリムマブ(CP-675,206、CP-675、CP-675206、及びチシリムマブとも呼ばれる)は、CTLA-4に対して高度に選択的であり、CTLA-4のCD80(B7.1)及びCD86(B7.2)への結合を遮断するヒトIgG2モノクローナル抗体である。これは、in vitroで免疫活性化をもたらすことが示されており、トレメリムマブにより治療された一部の患者は、腫瘍の退縮を示している。
本明細書で提供される方法で使用するためのトレメリムマブは、重鎖及び軽鎖、または重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含む。特定の態様では、本明細書で提供される方法で使用するためのトレメリムマブまたはその抗原結合断片は、本明細書で上述のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域及び本明細書で上述のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を含む。特定の態様では、本明細書で提供される方法で使用するためのトレメリムマブまたはその抗原結合断片は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域は、本明細書に上述のKabat定義のCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含み、軽鎖可変領域は、本明細書に上述のKabat定義のCDR1、CDR2、及びCDR3配列を含む。当業者は、当業者に公知であるChothia定義、Abm定義、または他のCDR定義を容易に識別することができるであろう。特定の態様では、本明細書で提供される方法で使用するためのトレメリムマブまたはその抗原結合断片は、US第6,682,736号に開示される抗体の可変重鎖及び可変軽鎖CDR配列を含み、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明はまた、例えば、Huxley et al.2004 Cell Chemical Biology 11:1651-1658によって記載されている、CTLA-4の低分子阻害剤を利用することを企図しており、これには次式の化合物が含まれる:
Figure 2022544549000054
他の低分子CTLA-4アンタゴニストには、以下が含まれる:
Figure 2022544549000055
一実施形態では、組み合わせとしては、免疫DASH阻害剤、例えば本明細書に記載の抗PD-1抗体分子、及び抗CTLA-4抗体、例えばイピリムマブが挙げられる。使用可能である例示的な用量としては、約1~10mg/kg、例えば3mg/kgの抗PD-1抗体分子の用量、及び約3mg/kgの抗CTLA-4抗体、例えば、イピリムマブの用量が含まれる。
他の例示的な抗CTLA-4抗体は、例えば、米国特許第5,811,097号に開示されている。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、免疫応答を調節する抗体である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、抗PD-1抗体、抗LAG-3抗体、抗CTLA-4抗体、抗TIM-3抗体、抗TIGIT抗体、または抗Siglec-15抗体である。
いくつかの実施形態において、LAG3抗体は、IMP701、IMP731、BMS-986016、LAG525、及びGSK2831781である。いくつかの実施形態において、LAG3アンタゴニストは、可溶性LAG3受容体、例えば、IMP321を含む。
いくつかの実施形態において、免疫応答刺激剤は、CD28アゴニスト、4-1BBアゴニスト、OX40アゴニスト、CD27アゴニスト、CD80アゴニスト、CD86アゴニスト、CD40アゴニスト、及びGITRアゴニストからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、OX40アゴニストは、OX40リガンド、またはそのOX40結合部分を含む。例えば、OX40アゴニストは、MEDI6383であり得る。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40に特異的に結合する抗体である。いくつかの実施形態では、OX40に結合する抗体は、MEDI6469、MEDI0562、またはMOXR0916(RG7888)である。いくつかの実施形態では、OX40アゴニストは、OX40リガンドを発現できるベクター(例えば、発現ベクターまたはアデノウイルスなどのウイルス)である。いくつかの実施形態では、OX40発現ベクターは、デルタ-24-RGDOXまたはDNX2401である。
いくつかの実施形態では、4-1BB(CD137)アゴニストは、アンチカリンなどの結合分子である。いくつかの実施形態では、アンチカリンはPRS-343である。いくつかの実施形態では、4-1BBアゴニストは、4-1BBに特異的に結合する抗体である。いくつかの実施形態では、4-1BBに結合する抗体は、PF-2566(PF-05082566)またはウレルマブ(BMS-663513)である。
いくつかの実施形態では、CD27アゴニストは、CD27に特異的に結合する抗体である。いくつかの実施形態では、CD27に結合する抗体は、バリルマブ(CDX-1127)である。
いくつかの実施形態では、GITRアゴニストは、GITRリガンドまたはそのGITR結合部分を含む。いくつかの実施形態では、GITRアゴニストは、GITRに特異的に結合する抗体である。いくつかの実施形態では、GITRに結合する抗体は、TRX518、MK-4166、またはINBRX-110である。
ある特定の実施形態では、抗CD39抗体は、好ましくは医薬組成物の一部として、STINGアゴニストと組み合わされる。サイクリック-ジ-ヌクレオチド(CDN)サイクリック-ジ-AMP(Listeria monocytogenes及び他の細菌によって産生される)及びその類似体サイクリック-ジ-GMP及びサイクリック-GMP-AMPは、病原体関連分子パターン(PAMP)として宿主細胞によって認識され、インターフェロン遺伝子の刺激因子(STING)として知られる病原体認識受容体(PRR)に結合する。STINGは、宿主哺乳動物細胞の細胞質中にあるアダプタータンパク質であり、TANK結合キナーゼ(TBK1)-IRF3及びNF-κBシグナル伝達軸を活性化し、これにより、自然免疫を強力に活性化するIFN-β及び他の遺伝子産物の誘導がもたらされる。現在、STINGは、宿主の細胞傷害性監視経路の構成成分であり(Vance et al.,2009)、細胞内病原体の感染を感知し、それに応じてIFN-βの産生を誘導し、これにより、抗原特異的CD4+及びCD8+T細胞、及び病原体特異的抗体の両方からなる適応性の防御病原体特異的免疫応答の発生につながることが認識されている。米国特許第7,709,458号及び同第7,592,326号;PCT公開番号WO2007/054279、WO2014/093936、WO2014/179335、WO2014/189805、WO2015/185565、WO2016/096174、WO2016/145102、WO2017/027645、WO2017/027646、及びWO2017/075477;ならびにYan et al.、Bioorg.Med.Chem Lett.18:5631-4、2008。
例示的な組み合わせ
好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、及びリンパ腫から選択されるがんの治療において、抗CD39抗体と抗腫瘍白金配位複合体との組み合わせに関する。この化学療法群には、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、四硝酸トリプラチン(BBR3464)、サトラプラチン、テトラプラチン、オルミプラチン、イプロプラチン、ネダプラチン、及びロバプラチンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌から選択されるがんの治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とシスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、トリプラチンテトラニトレート、サトラプラチン、テトラプラチン、オルミプラチン、イプロプラチン、ネダプラチン及びロバプラチンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、シスプラチン及びオキサリプラチンとの組み合わせである。別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、膀胱癌、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、食道癌、脳癌、肛門癌、白血病、及びリンパ腫から選択されるがんの治療において、抗CD39抗体と代謝拮抗剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、カペシタビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、アミノプテリン、メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、クラドリビン、クロファラビン、メルカプトプリン、ペントスタチン、及びチオグアニンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、白血病、及びリンパ腫から選択されるがんの治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体と5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、カペシタビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、アミノプテリン、メトトレキサート、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、クラドリビン、クロファラビン、メルカプトプリン、ペントスタチン及びチオグアニンとの組み合わせであり、さらにより好ましくは、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、及びメトトレキサートとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、白血病、及びリンパ腫から選択されるがんの治療において、抗CD39抗体と有糸分裂阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、パクリタキセル、ドセタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、及びビノレルビンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌から選択されるがんの治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とパクリタキセル、ドセタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、及びビノレルビンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、パクリタキセル、ドセタキセル、ビンクリスチン、及びビノレルビンとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、膀胱癌、前立腺癌、膵癌、甲状腺癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、神経芽細胞腫、脳癌、肛門癌、精巣癌、白血病、多発性骨髄腫、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体と抗がん抗生物質との組み合わせに関する。この化学療法群には、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、バルルビシン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、アクチノマイシンA、及びミトラマイシンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、白血病、及びリンパ腫の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ミトキサントロン、ピクサントロン、バルルビシン、マイトマイシンC、ブレオマイシン、アクチノマイシンD、及びミトラマイシンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、ダウノルビシン、ドキソルビシン、マイトマイシンC、及びアクチノマイシンDとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、神経芽細胞腫、脳癌、頸部癌、精巣癌、白血病、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体とトポイソメラーゼI及び/またはII阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、トポテカン、SN-38、イリノテカン、カンプトテシン、ルビテカン、エトポシド、アムサクリン、及びテニポシドが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、特に肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌の治療において、特に好ましいのは、PM00104またはその薬学的に許容される塩と、トポテカン、SN-38、イリノテカン、カンプトテシン、ルビテカン、エトポシド、アムサクリン及びテニポシドとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、トポテカン、イリノテカン及びエトポシドとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、前立腺癌、膵癌、胃癌、ヘパトーマ、大腸癌、脳癌、多発性骨髄腫、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体とプロテオソーム阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、ボルテゾミブ、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、及びサリノスポラミドAが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、前立腺癌、膵癌、胃癌、ヘパトーマ、大腸癌及び脳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とボルテゾミブ、ジスルフィラム、エピガロカテキンガレート、及びサリノスポラミドAとの組み合わせであり、さらに好ましいのは、ボルテゾミブとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体とヒストンデアセチラーゼ阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、ロミデプシン、パノビノスタット、ボリノスタット、モセチノスタット、ベリノスタット、エンチノスタット、レスミノスタット、PCI-24781、AR-42、CUDC-101、及びバルプロ酸が含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には肺癌、肉腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、腎癌及び脳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とロミデプシン、パノビノスタット、ボリノスタット、モセチノスタット、ベリノスタット、エンチノスタット、レスミノスタット、PCI-24781、AR-42、CUDC-101、及びバルプロン酸との組み合わせであり、さらにより好ましいのは、ボリノスタットとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、膀胱癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、白血病、多発性骨髄腫、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体と窒素マスタードアルキル化剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、メルファラン、イホスファミド、クロラムブシル、シクロホスファミド、メクロレタミン、ウラムスチン、エストラムスチン、及びベンダムスチンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、特に肺癌、肉腫、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、及び腎癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とメルファラン、イホスファミド、クロラムブシル、シクロホスファミド、メクロレタミン、ウラムスチン、エストラムスチン、及びベンダムスチンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、シクロホスファミドとの組み合わせである。別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、卵巣癌、乳癌、脳癌、多発性骨髄腫、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体とニトロソ尿素アルキル化剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、ロムスチン、セムスチン、カルムスチン、フォテムスチン、及びストレプトゾトシンが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、卵巣癌、及び乳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とロムスチン、セムスチン、カルムスチン、フォテムスチン、及びストレプトゾトシンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、カルムスチンとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態では、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、膵癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、腎癌、脳癌、白血病、及びリンパ腫の治療において、抗CD39抗体と非古典的アルキル化剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、プロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、及びアルトレタミンが含まれるが、これらに限定されない。肺癌、肉腫、悪性黒色腫、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とプロカルバジン、ダカルバジン、テモゾロミド、及びアルトレタミンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、ダカルバジン及びテゾロミドとの組み合わせである。別の好ましい実施形態では、本発明は、がんの治療において、より具体的には乳癌の治療において、抗CD39抗体とエストロゲンアンタゴニストとの組み合わせに関する。この化学療法群には、トレミフェン、フルベストラント、タモキシフェン、及びナフォキシジンが含まれるが、これらに限定されない。乳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とトレミフェン、フルベストラント、タモキシフェン、及びナフォキシジンとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、タモキシフェンとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態では、本発明は、がんの治療において、より具体的には前立腺癌の治療において、抗CD39抗体とアンドロゲンアンタゴニストとの組み合わせに関する。この化学療法群には、ビカルタミド、フルタミド、MDV3100、及びニルタミドが含まれるが、これらに限定されない。前立腺癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とビカルタミド、フルタミド、MDV3100、及びニルタミドとの組み合わせであり、さらにより好ましいのは、フルタミドとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態では、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌の治療において、抗CD39抗体とmTOR阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、シロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、リダフォロリムス、KU-0063794、及びWYE-354が含まれるが、これらに限定されない。肺癌、肉腫、悪性黒色腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、乳癌、大腸癌、及び脳癌の治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とシロリムス、テムシロリムス、エベロリムス、リダフォロリムス、KU-0063794、及びWYE-354との組み合わせであり、さらにより好ましいのは、テムシロリムスとの組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明は、がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌から選択されるがんの治療において、抗CD39抗体とチロシンキナーゼ阻害剤との組み合わせに関する。この化学療法群には、エルロチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、クリゾチニブ、ダサチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、カネルチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、スニチニブ、バタラニブ、及びバンデタニブが含まれるが、これらに限定されない。がんの治療において、より具体的には、肺癌、肉腫、前立腺癌、膵癌、胃癌、卵巣癌、ヘパトーマ、乳癌、大腸癌、腎癌、及び脳癌から選択されるがんの治療において、特に好ましいのは、抗CD39抗体とエルロチニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、ボスチニブ、セディラニブ、クリゾチニブ、ダサチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、カネルチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ネラチニブ、ニロチニブ、セマキサニブ、スニチニブ、バタラニブ、及びバンデタニブとの組み合わせであり、より好ましいのは、エルロチニブとの組み合わせである。
本発明に包含される別の態様は、MAPキナーゼ経路阻害剤またはWNT経路阻害剤を患者に投与することをさらに含む、前述の方法のいずれか1つに関する。
いくつかの実施形態では、MAPキナーゼ経路阻害剤は、BRAF阻害剤、MEK阻害剤、PI3K阻害剤、及びc-KIT阻害剤からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、BRAF阻害剤は、GDC-0879、PLX-4720、ソラフェニブトシレート、ダブラフェニブ、及びLGX818からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、MEK阻害剤は、GSK1120212、セルメチニブ、及びMEK162からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、WNT経路阻害剤は、β-カテニン阻害剤またはfrizzled阻害剤である。
いくつかの実施形態では、β-カテニン阻害剤は、ニクロサミド、XAV-939、FH535、及びICG001からなる群から選択される。
本発明に含まれる別の態様は、患者にがんワクチンを投与することをさらに含む、前述の方法のいずれか1つに関する。いくつかの実施形態では、がんワクチンは、樹状細胞ワクチンである。
本発明に包含される別の態様は、養子細胞移植を患者に施すことをさらに含む、前述の方法のいずれか1つに関する。
いくつかの実施形態では、養子細胞移植は、CAR-T細胞療法である。
本発明によって包含される別の態様は、患者に抗体療法を施すことをさらに含む、前述の方法のいずれか1つに関する。
本発明によって包含される別の態様は、抗CD39抗体の投与により、抗体療法の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害が増強される、前述の方法のいずれか1つに関する。
いくつかの実施形態では、抗体療法は、トラスツザマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、及びリツキシマブからなる群から選択される。
さらに、抗CD39抗体を用いた治療は、1つ以上のサイトカイン(例えば、リンホカイン、インターロイキン、腫瘍壊死因子、及び/または成長因子)などの他の生物学的分子との組み合わせ治療を含むことができるか、または、腫瘍の外科的除去、がん細胞の除去、または治療を行う医師によって必要とみなされる他の治療法を伴う場合がある。いくつかの実施形態では、追加の治療剤は、免疫応答刺激剤である。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態において、抗CD39抗体は、アドレノメデュリン(AM)、アンギオポエチン(Ang)、BMP、BDNF、EGF、エリスロポエチン(EPO)、FGF、GDNF、G-CSF、GM-CSF、GDF9、HGF、HDGF、IGF、遊走刺激因子、ミオスタチン(GDF-8)、NGF、ニューロトロフィン、PDGF、トロンボポエチン、TGF-α、TGF-β、TNF-α、VEGF、P1GF、IL-1、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-12、IL-15、及びIL-18からなる群から選択される成長因子と組み合わせることができる。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、追加の治療剤は、免疫応答刺激剤である。いくつかの実施形態では、免疫応答刺激剤は、顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、インターロイキン3(IL-3)、インターロイキン12(IL-12)、インターロイキン1(IL-1)、またはインターロイキン2(IL-2)からなる群から選択される。
投与スケジュール
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、治療は、放射線療法と組み合わせて、抗CD39抗体を投与することを含む。抗CD39抗体による治療は、放射線療法の施行前、施行と同時に、または施行後に行うことができる。そのような放射線療法の投薬スケジュールは、熟練した開業医によって決定され得る。
本明細書に記載の方法のある特定の実施形態では、治療は、抗ウイルス療法と組み合わせて、抗CD39抗体を投与することを含む。抗CD39抗体による治療は、抗ウイルス療法の施行前、施行と同時に、または施行後に行うことができる。組み合わせ療法で使用される抗ウイルス薬物は、対象が感染しているウイルスによって異なる。
本明細書における併用投与には、単一の薬学的製剤または別個の製剤を使用する共投与と、いずれかの順序における連続投与とが含まれ、概して、全ての活性剤がそれらの生物活性を同時に発揮する期間が存在する。
抗CD39抗体と少なくとも1つの追加の治療剤との組み合わせは、任意の順序でまたは同時に投与され得ることが理解されるであろう。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、以前に第2の治療剤による治療を受けた患者に投与されるであろう。ある特定の他の実施形態において、抗CD39抗体及び第2の治療剤は、実質的に同時に(simultaneously)または同時(concurrently)に投与されるであろう。例えば、対象は、第2の治療剤(例えば、化学療法)による一連の治療を受けている間に、抗CD39抗体を与えられ得る。ある特定の実施形態において、抗CD39抗体は、第2の治療剤による治療の1年以内に投与されるであろう。ある特定の代替実施形態において、抗CD39抗体は、第2の治療剤による任意の治療の10、8、6、4、または2ヶ月以内に投与されるであろう。ある特定の他の実施形態において、抗CD39抗体は、第2の治療剤による任意の治療の4、3、2、または1週間以内に投与されるであろう。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、第2の治療剤による任意の治療の5、4、3、2、または1日以内に投与されるであろう。さらに、2つ(またはそれ以上)の剤または治療が、数時間または数分以内に(すなわち、実質的に同時に)対象に投与され得ることが理解されるであろう。
疾患の治療のために、抗CD39抗体の適切な投与量は、治療される疾患の種類、その疾患の重症度及び経過、疾患の応答性、抗CD39抗体が治療目的または予防目的で投与されるか否か、これまでの治療法、患者の臨床歴などすべて、治療を行う主治医の判断に応じる。抗CD39抗体は、1回または数日から数ヶ月続く一連の治療にわたって、または治癒がもたらされるか、病状の縮小が達成されるまで(例えば、腫瘍サイズの縮小)投与することができる。最適な投薬スケジュールは、患者の身体内での薬物蓄積の測定値から計算でき、個々の剤の相対的な効力によって異なるであろう。投与する医師は、最適な投与量、投薬方法、及び繰り返し率を決定することができる。ある特定の実施形態では、投与量は、0.01μg~100mg/kg体重、0.1μg~100mg/kg体重、1μg~100mg/kg体重、1mg~100mg/kg体重、1mg~80mg/kg体重、10mg~100mg/kg体重、10mg~75mg/kg体重、または10mg~50mg/kg体重の範囲である。ある特定の実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約0.1mg~約20mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約0.1mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約0.25mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約0.5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約1mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約1.5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約2mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約2.5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約7.5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約10mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約12.5mg/kg体重である。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体の投与量は、約15mg/kg体重である。ある特定の実施形態において、投与量は、1日1回以上、1週間に1回以上、1ヶ月1回以上、または1年に1回以上与えることができる。ある特定の実施形態において、抗CD39抗体は、毎週1回、2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回与えられる。
いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、初回よりも高い「負荷」用量で投与されてもよく、1回以上のより低い用量が投与されてもよい。いくつかの実施形態では、投与の頻度もまた変化してもよい。いくつかの実施形態では、投薬レジメンは、初期用量を投与し、その後、週に1回、2週間に1回、3週間に1回、または毎月1回、追加の用量(または「維持」用量)を投与することを含み得る。例えば、投薬レジメンは、初期負荷用量を投与し、その後、例えば、初期用量の半分の維持用量を毎週投与することを含み得る。または、投薬レジメンは、初期負荷用量を投与し、その後、例えば、初期用量の半分の維持用量を隔週投与することを含み得る。または、投薬レジメンは、3週間で3回の初期用量を投与し、その後、例えば、隔週で同量の維持用量を投与することを含み得る。
当業者に公知であるとおり、任意の治療剤の投与は、副作用及び/または毒性をもたし得る。場合によっては、副作用及び/または毒性が非常に深刻であるため、治療的有効用量での特定の剤の投与が不可能になる。場合によっては、薬物療法を中止する必要があり、他の剤を試す場合がある。しかし、同じ治療クラスの多くの剤は、多くの場合、同様の副作用及び/または毒性を示す。これは、患者は治療を中止する必要があるか、または、治療剤に関連する不快な副作用を受ける可能性があることを意味する。
いくつかの実施形態では、投薬スケジュールは、特定の数の投与または「サイクル」に限定され得る。いくつかの実施形態では、抗CD39抗体は、3、4、5、6、7、8、またはそれ以上のサイクルで投与される。例えば、抗CD39抗体は、2週間ごとに6サイクル投与される、抗CD39抗体は、3週間ごとに6サイクル投与される、抗CD39抗体は、2週間ごとに4サイクル投与される、抗CD39抗体は、3週間ごとに4サイクル投与される。投薬スケジュールは、当業者によって決定され、その後変更され得る。
したがって、本発明は、抗CD39抗体、化学療法剤などの投与に関連する副作用及び/または毒性を低減し得る1つ以上の剤を投与するための断続的投薬戦略を使用することを含む、本明細書に記載の抗CD39抗体を対象に投与する方法を提供する。いくつかの実施形態において、ヒト対象におけるがんを治療するための方法は、治療有効用量の抗CD39抗体を、治療有効用量の化学療法剤と組み合わせて対象に投与することを含み、剤のうちの1つまたは両方が、断続的な投薬戦略に従って投与される。いくつかの実施形態において、断続的投薬戦略は、対象に抗CD39抗体の初期用量を投与すること、及び約2週間に1回、抗CD39抗体のその後の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、断続的投薬戦略は、対象に抗CD39抗体の初期用量を投与すること、及び約3週間に1回、抗CD39抗体のその後の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、断続的投薬戦略は、対象に抗CD39抗体の初期用量を投与すること、及び約4週間に1回、抗CD39抗体のその後の用量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、抗CD39抗体は、断続的投薬戦略を使用して投与され、化学療法剤は、毎週投与される。
抗感染症治療の組み合わせ
一実施形態では、本発明は、抗CD39抗体を使用して対象を治療するための方法を提供し、ここで、対象はウイルス感染に罹患している。一実施形態では、ウイルス感染は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、肝炎ウイルス(A、B、またはC)、ヘルペスウイルス(例えば、VZV、HSV-1、HAV-6)、HSV-II、及びCMV、エプスタインバーウイルス)、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、フラビウイルス、エコーウイルス、サイウイルス、コクサッキーウイルス、コロナウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ムンプスウイルス、ロタウイルス、はしかウイルス、風疹ウイルス、パルボウイルス、ワクシニアウイルス、HTLVウイルス、デングウイルス、パピローマウイルス、軟体動物ウイルス、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、JCウイルスまたはアルボウイルス脳炎ウイルスからなる群から選択されるウイルスによる感染である。
一実施形態では、本発明は、抗CD39抗体を使用して対象を治療するための方法を提供し、ここで、対象は細菌感染症に罹患している。一実施形態では、細菌感染は、Chlamydia、rickettsial bacteria、mycobacteria、staphylococci、streptococci、pneumonococci、meningococci及びgonococci、klebsiella、proteus、serratia、pseudomonas、Legionella、Corynebacterium diphtheriae、Salmonella、bacilli、Vibrio cholerae、Clostridium tetan、Clostridium botulinum、Bacillus anthricis、Yersinia pestis、Mycobacterium leprae、Mycobacterium lepromatosis、及びBorriellaからなる群から選択される細菌による感染である。
一実施形態では、本発明は、抗CD39抗体を使用して対象を治療するための方法を提供し、ここで、対象は真菌感染症に罹患している。一実施形態では、真菌感染症は、Candida(albicans、krusei、glabrata、tropicalisなど)、Cryptococcus neoformans、Aspergillus(fumigatus、nigerなど)、Mucorales属(mucor、absidia、rhizopus)、Sporothrix schenkii、Blastomyces dermatitidis、Paracoccidioides brasiliensis、Coccidioides immitis及びHistoplasma capsulatumからなる群から選択される真菌による感染が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、抗CD39抗体を使用して対象を治療するための方法を提供し、ここで、対象は寄生虫感染症に罹患している。一実施形態では、寄生虫感染症は、Entamoeba histolytica、Balantidium coli、Naegleria fowleri、Acanthamoeba、Giardia lambia、Cryptosporidium、Pneumocystis carinii、Plasmodium vivax、Babesia microti、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania donovani、Toxoplasma gondii及びNippostrongylus brasiliensisからなる群から選択される寄生虫による感染である。
VII.抗CD39抗体複合体
本明細書に開示の抗CD39抗体はまた、化学部分にコンジュゲートされ得る。化学的部分は、とりわけ、ポリマー、放射性核種、または細胞傷害性因子であり得る。
例えば、本発明は、治療部分、すなわち薬物にコンジュゲートした抗CD39抗体を提供する。治療部分は、例えば、細胞毒素、化学療法剤、サイトカイン、免疫抑制剤、免疫刺激剤、溶解性ペプチド、または放射性同位元素であり得る。このようなコンジュゲート体は、本明細書では「抗体薬物複合体」または「ADC」と呼ばれる。したがって、一態様では、任意の上記の態様または実施形態による抗CD39抗体は、治療部分にコンジュゲートされている。例示的な治療部分には、細胞傷害性部分、放射性同位体、サイトカイン、及び溶解性ペプチドが含まれる。
ある特定の実施形態において、抗CD39抗体は、細胞傷害性部分にコンジュゲートまたは会合する抗体の内在化によって、CD39発現細胞において細胞傷害性を誘導することができる。細胞傷害性部分は、例えば、タキソール;サイトカラシンB;グラミシジンD;臭化エチジウム;エメチン;マイトマイシン;エトポシド;テノポシド(tenoposide);ビンクリスチン;ビンブラスチン;コルヒチン(colchicin);ドキソルビシン;ダウノルビシン;ジヒドロキシアントラシンジオン( dihydroxy anthracin dione);チューブリン阻害剤、例えば、メイタンシンまたはその類似体または誘導体;モノメチルオーリスタチンEまたはFなどの有糸分裂阻害剤またはその類似体もしくは誘導体;ドラスタチン10もしくは15またはその類似体;イリノテカンまたはその類似体;ミトキサントロン;ミトラマイシン;アクチノマイシンD;1-デヒドロテストステロン(1-dehydrotestosterone);糖質コルチコイド;プロカイン;テトラカイン;リドカイン;プロプラノロール;ピューロマイシン;カリケアマイシンまたはその類似体または誘導体;メトトレキサート、6メルカプトプリン、6チオグアニン、シタラビン、フルダラビン、5フルオロウラシル、デカルバジン(decarbazine)、ヒドロキシ尿素、アスパラギナーゼ、ゲムシタビン、またはクラドリビンなどの代謝拮抗剤;メクロレタミン、チオエパ(thioepa)、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、ダカルバジン(DTIC)、プロカルバジン、マイトマイシンCなどのアルキル化剤;シスプラチンまたはカルボプラチンなどの白金誘導体;デュオカルマイシンA、デュオカルマイシンSA、ラケルマイシン(CC-1065)、またはその類似体または誘導体;ダクチノマイシン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、プリカマイシン、アントラマイシン(AMC)などの抗生物質;ピロロ[2,1-c][1,4]-ベンゾジアゼピン(PDB);diphtheria毒素及びdiphtheriaA鎖及びその活性断片及びハイブリッド分子などの関連分子、リシンAまたは脱グリコシル化リシンA鎖毒素などのリシン毒素、cholerae毒素、志賀様毒素、例えば、SLTI、SLT II、SLT IIV、LT毒素、C3毒素、志賀毒素、百日咳毒素、破傷風毒素、大豆ボーマン-バークプロテアーゼ阻害剤、Pseudomonas外毒素、アロリン、サポリン、モデシン、ゲラニン(gelanin)、アブリンA鎖、モデシンA鎖、アルファサルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチンタンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolacca americana)タンパク質、例えば、PAPI、PAPII、及びPAP-S、ツルレイシ阻害剤、クルシン、クロタン、サポンソウ(sapaonaria officinalis)阻害剤、ジェロニン、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、及びエノマイシン毒素;リボヌクレアーゼ(RNase);DNase I、StaphylococcalエンテロトキシンA;ヨウシュヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質;ジフテリン毒素;及びPseudomonasエンドトキシンからなる群から選択されてもよい。
一実施形態では、抗CD39抗体は、オーリスタチンまたはそのペプチド類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされている。オーリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、ならびに核及び細胞分裂に干渉し(Woyke et al(2001)Antimicrob.Agents and Chemother.45(12):3580-3584)、抗がん活性(US5663149)及び抗真菌活性(Pettit et al.,(1998)Antimicrob.Agents and Chemother.42:2961-2965)を有する。例えば、オーリスタチンEは、パラアセチル安息香酸またはベンゾイル吉草酸と反応して、それぞれAEB及びAEVBを生成することができる。他の典型的なオーリスタチン誘導体としては、AFP、MMAF(モノメチルオーリスタチンF)、及びMMAE(モノメチルオーリスタチンE)が挙げられる。好適なオーリスタチン及びオーリスタチン類似体、誘導体及びプロドラッグ、ならびにオーリスタチンのAbへのコンジュゲーションのための好適なリンカーは、例えば、米国特許第5,635,483号、第5,780,588号、及び第6,214,345号ならびに国際特許出願公開WO02088172、WO2004010957、WO2005081711、WO2005084390、WO2006132670、WO03026577、WO200700860、WO207011968、及びWO205082023号に記載されている。
別の実施形態では、抗CD39抗体は、ピロロ[2,1-c][1,4]-ベンゾジアゼピン(PDB)またはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。好適なPDB及びPDB誘導体、ならびに関連する技術は、例えば、Hartley J.A.et al.,Cancer Res 2010;70(17):6849-6858;Antonow D.et al.,Cancer J 2008;14(3):154-169;Howard P.W.et al.,Bioorg Med Chem Lett 2009;19:6463-6466 及びSagnou et al.,Bioorg Med Chem Lett 2000;10(18):2083-2086に記載されている。
別の実施形態において、抗CD39抗体は、アントラサイクリン、メイタンシン、カリケアマイシン、デュオカルマイシン、ラケルマイシン(CC-1065)、ドラスタチン10、ドラスタチン15、イリノテカン、モノメチルオーリスタチンE、モノメチルオーリスタチンF、PDB、またはそれらの類似体、誘導体、またはプロドラッグからなる群から選択される細胞傷害性部分にコンジュゲートされる。
特定の実施形態では、抗CD39抗体は、アントラサイクリンまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、メイタンシンまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、カリケアマイシンまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、デュオカルマイシンまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、ラケルマイシン(CC-1065)またはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、ドラスタチン10またはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、ドラスタチン15またはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、モノメチルオーリスタチンEまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、モノメチルオーリスタチンFまたはその類似体、誘導体またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、ピロロ[2,1-c][1,4]-ベンゾジアゼピンまたはその類似体、誘導体、またはプロドラッグにコンジュゲートされる。別の特定の実施形態では、抗体は、イリノテカン、またはその類似体、誘導体、またはプロドラッグにコンジュゲートされる。
一実施形態では、本発明に包含される抗CD39抗体は、核酸または核酸関連分子にコンジュゲートされる。そのような一実施形態では、コンジュゲートされた核酸は、細胞傷害性リボヌクレアーゼ(RNase)またはデオキシリボヌクレアーゼ(例えば、DNaseI)、アンチセンス核酸、阻害性RNA分子(例えば、siRNA分子)または免疫刺激性核酸(例えば、免疫刺激性CpGモチーフ含有DNA分子)である。別の実施形態では、本発明に包含されるCD39特異的抗体は、アプタマーまたはリボザイムにコンジュゲートされる。
一実施形態では、本発明に包含される抗CD39抗体は、例えば、融合タンパク質として、CLIP、マガイニン2、メリチン、セクロピン、及びP18などの溶解性ペプチドにコンジュゲートされる。
一実施形態では、抗CD39抗体は、例えば、IL-2、IL-4、IL-6、IL-7、IL-10、IL-12、IL-13、IL-15、IL-18、IL-23、IL-24、IL-27、IL-28a、IL-28b、IL-29、KGF、IFNα、IFNβ、IFNγ、GM-CSF、CD40L、Flt3リガンド、幹細胞因子、アンセスチム(ancestim)、及びTNFαなどのサイトカインにコンジュゲートされる。
ある特定の実施形態では、化学部分は、対象の身体内の抗体または断片の半減期を増長させるポリマーである。好適なポリマーとしては、ポリエチレングリコール(PEG)(例えば、分子量2kDa、5kDa、10kDa、12kDa、20kDa、30kDa、または40kDaのPEG)、デキストラン及びモノメトキシポリエチレングリコール(mPEG)を含むがこれらに限定されない親水性ポリマーが含まれるが、これらに限定されない。Lee,et al.,(1999)(Bioconj.Chem.10:973-981)は、PEGコンジュゲート一本鎖抗体を開示している。Wen,et al.,(2001)(Bioconj.Chem.12:545-553)は、放射性金属キレート剤(ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DTPA))に付着しているPEGとのコンジュゲート抗体を開示している。
抗CD39抗体は、99Tc、90Y、111In、32P、14C、125I、H、131I、11C、15O、13N、18F、35S、51Cr、57To、226Ra、60Co、59Fe、57Se、152Eu、67CU、217Ci、211At、212Pb、47Sc、109Pd、234Th、40K、157Gd、55Mn、52Tr、及び56Feなどの標識とコンジュゲートさせ得る。
抗CD39抗体はまた、蛍光または化学発光標識とコンジュゲートされ得、これらの標識としては、蛍光団、例えば、希土類キレート、フルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、イソチオシアネート、フィコエリスリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、o-フタルアルデヒド、フルオレサミン、152Eu、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシフェリン、ルミナール標識(luminal label)、イソルミナル標識(isoluminal label)、芳香族アクリジニウムエステル標識、イミダゾール標識、アクリジミウム(acridimium)塩標識、オキサレートエステル標識、エクオリン標識、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、ビオチン/アビジン、スピン標識及び安定なフリーラジカルなどが挙げられる。
本発明に包含される抗体及びその抗原結合断片を様々な部分にコンジュゲートさせるための当技術分野において公知である任意の方法を使用してもよく、これらの方法には、Hunter,et al.,(1962)Nature 144:945;David,et al.,(1974)Biochemistry 13:1014;Pain,et al.,(1981)J.Immunol.Meth.40:219;及びNygren,J.,(1982)Histochem.and Cytochem.30:407に記載のものなどが挙げられる。抗体及び断片をコンジュゲートするための方法は、従来のものであり、当技術分野において周知されている。
VIII.医薬組成物
本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターは、組成物、特に医薬組成物に製剤化させ得る。そのような組成物は、好適な担体、例えば、薬学的に許容される剤と混合して、治療的または予防的に有効量の抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターを含む。典型的には、本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターは、医薬組成物に製剤化する前に動物に投与するために十分に精製される。
本医薬組成物中で使用するための薬学的に許容される剤としては、担体、賦形剤、希釈剤、抗酸化剤、保存剤、着色剤、香味料及び希釈剤、乳化剤、懸濁剤、溶媒、充填剤、増量剤、緩衝液、送達ビヒクル、張性剤、共溶媒、湿潤剤、錯化剤、緩衝剤、抗菌剤、ならびに界面活性剤が挙げられる。
中性緩衝生理食塩水または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、例示的な適切な担体である。医薬組成物としては、アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンなどの他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;マンニトールもしくはソルビトール等の糖アルコール;ナトリウムなどの塩形成対イオン;及び/またはTween(登録商標)、Pluronics(登録商標)、ポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。また、例として、好適な張性増強剤としては、アルカリ金属ハロゲン化物(好ましくは塩化ナトリウムまたは塩化カリウム)、マンニトール、ソルビトールなどが挙げられる。好適な保存剤としては、塩化ベンザルコニウム、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸などが挙げられる。過酸化水素も、保存剤として使用され得る。好適な共溶媒としては、グリセリン、プロピレングリコール、及びPEGが挙げられる。好適な錯化剤としては、カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ-シクロデキストリンまたはヒドロキシ-プロピル-ベータ-シクロデキストリンが挙げられる。好適な界面活性剤または湿潤剤としては、ソルビタンエステル、ポリソルベート80などのポリソルベート、トロメタミン、レシチン、コレステロール、チロキサパルなどが挙げられる。緩衝液は、酢酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、リン酸塩、重炭酸塩、またはトリス-HClなどの従来の緩衝液であり得る。酢酸緩衝液は、約pH4~5.5であり、トリス緩衝液は約pH7~8.5であり得る。追加の医薬剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、18th Edition、A.R.Gennaro,ed.,Mack Publishing Company,1990に記載されている。
組成物は、液体形態または凍結乾燥もしくはフリーズドライ形態であり得、1つ以上の凍結防止剤、賦形剤、界面活性剤、高分子量構造添加剤及び/または増量剤を含み得る(例えば、米国特許第6,685,940号、第6,566,329号、及び第6,372,716号を参照されたい)。一実施形態では、凍結防止剤が含まれ、凍結防止剤は、糖、ラクトース、またはトレハロースなどの非還元糖である。一般に含まれる凍結防止剤の量は、再構成時に、得られる製剤が等張になるようなものであるが、高張性またはわずかに低張性の製剤も好適であり得る。さらに、凍結防止剤の量は、凍結乾燥時のタンパク質の許容できない量の分解及び/または凝集を防ぐのに十分であるものとする。予備凍結乾燥製剤中の糖(例えば、スクロース、ラクトース、トレハロース)の例示的な凍結防止剤濃度は、約10mM~約400mMである。別の実施形態では、界面活性剤は、例えば、非イオン性界面活性剤及びイオン性界面活性剤、例えば、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート20または80);ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188);ポリ(エチレングリコール)フェニルエーテル(例えば、Triton(登録商標));ドデシル硫酸ナトリウム(SDS);ラウリル硫酸ナトリウム;オクチルグルコシドナトリウム;ラウリルスルホベタイン、ミリスチルスルホベタイン、リノレイルスルホベタイン、またはステアリルスルホベタイン;ラウリルサルコシン、ミリスチルサルコシン、リノレイルサルコシン、またはステアリルサルコシン;リノレイルベタイン、ミリスチルベタイン、またはセチルベタイン;ラウロアミドプロピル(lauroamidopropyl)ベタイン、コカミドプロピルベタイン、リノレアミドプロピルベタイン、ミリスタミドプロピルベタイン、パルミドプロピルベタイン、またはイソステアラミドプロピルベタイン(例えば、ラウロアミドプロピル);ミリスタミドプロピルジメチルアミン、パルミドプロピルジメチルアミン、またはイソステアラミドプロピルジメチルアミン;メチルココイルタウレートナトリウム、またはメチルオフェイル(ofeyl)タウレート二ナトリウム;ならびにMONAQUAT(商標)シリーズ(Mona Industries,Inc.,Paterson,N.J.)、ポリエチルグリコール、ポリプロピルグリコール、及びエチレンとプロピレングリコールとのコポリマー(例えば、Pluronics(登録商標),PF68など)が挙げられる。予備凍結乾燥製剤中に存在し得る界面活性剤の例示的な量は、約0.001~0.5%である。高分子量構造添加剤(例えば、充填剤、結合剤)には、例えば、アカシア、アルブミン、アルギン酸、リン酸カルシウム(二塩基性)、セルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶性セルロース、デキストラン、デキストリン、デキストレート、スクロース、タイロース、アルファ化デンプン、硫酸カルシウム、アミロース、グリシン、ベントナイト、マルトース、ソルビトール、エチルセルロース、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ピロ硫酸二ナトリウム、ポリビニルアルコール、ゼラチン、グルコース、グアーガム、液体グルコース、圧縮性糖、マグネシウムケイ酸アルミニウム、マルトデキストリン、ポリエチレンオキシド、ポリメタクリレート、ポビドン、アルギン酸ナトリウム、トラガカンス微結晶性セルロース、デンプン、及びゼインが含まれ得る。高分子量構造添加剤の例示的な濃度は、0.1重量%~10重量%である。他の実施形態では、増量剤(例えば、マンニトール、グリシン)が含まれ得る。
組成物は、非経口投与に好適であり得る。例示的な組成物は、関節内、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、脳内(脳実質内)、脳室内、筋肉内、眼内、動脈内、または病変内経路など、当業者が利用できる任意の経路による動物への注射または注入に好適である。非経口製剤は、典型的には、滅菌パイロジェンフリー等張水溶液であり、任意で薬学的に許容される保存剤を含む。
非水性溶液の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、及びオレイン酸エチル等の注入可能な有機エステルである。水性担体としては、水、アルコール/水性溶液、乳化剤または懸濁液が挙げられ、生理食塩水及び緩衝媒体を含む。非経口ビヒクルとしては、塩化ナトリウム溶液、リンガーデキストロース、デキストロース及び塩化ナトリウム、乳酸化リンガー液または固定油が挙げられる。静脈内ビヒクルとしては、液体及び栄養補充薬、電解質補充薬、例えば、リンガーデキストロースに基づくものなどが挙げられる。例えば、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、不活性ガスなどの保存剤及び他の添加剤も存在し得る。一般に、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Science,16th Ed.,Mack Eds.,1980を参照されたい。
本明細書に記載の医薬組成物は、産物の局所濃度(例えば、ボーラス、デポー効果)及び/または特定の局所環境における安定性または半減期の増加をもたらす方法で、徐放または持続送達のために製剤化され得る。組成物は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸などの高分子化合物の粒子状調製物、ならびに生分解性剤マトリックス、注射可能なミクロスフェア、マイクロカプセル粒子、マイクロカプセル、生体侵食性粒子ビーズ、リポソームなどの剤、及びデポー注射として送達可能な活性剤の徐放または持続放出をもたらす移植可能な送達デバイスと共に、本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターの製剤を含むことができる。そのような持続送達手段または徐放送達手段を製剤化するための技術が知られており、薬物の徐放放出及び送達のために様々なポリマーが開発され、使用されている。このようなポリマーは、典型的には、生分解性及び生体適合性である。エナンチオマーポリマーまたはポリペプチドセグメントの複合体形成によって形成されるものなどのポリマーヒドロゲル、及び温度またはpH感受性特性を有するヒドロゲルは、生物活性タンパク質剤(例えば、抗体)の捕捉に伴う穏やかな水性条件のために、薬物デポー効果をもたらすために望ましい場合がある。例えば、PCT出願公開WO93/15722における医薬組成物の送達のための徐放多孔質ポリマー微粒子の説明を参照されたい。
この目的にとって好適である材料としては、ポリラクチド(例えば、米国特許第3,773,919号を参照されたい)、ポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸(EP 133,988A)などのポリ-(a-ヒドロキシカルボン酸)のポリマー、L-グルタミン酸及びガンマエチル-L-グルタミン酸コポリマー(Sidman et al.,Biopolymers,22:547-556(1983))、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)(Langer et al.,J.Biomed.Mater.Res.,15:167-277(1981)、及びLanger,Chem.Tech.,12:98-105(1982))、エチレン酢酸ビニル、またはポリD(~)~3-ヒドロキシ酪酸が挙げられる。他の生分解性ポリマーとしては、ポリ(ラクトン)、ポリ(アセタール)、ポリ(オルトエステル)、及びポリ(オルトカーボネート)が挙げられる。徐放性組成物はまた、当技術分野で知られているいくつかの方法のいずれかによって調製することができるリポソームを含み得る(例えば、Eppstein et al,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688-92(1985)を参照されたい)。担体自体、またはその分解産物は、標的組織において無毒であるものとし、状態をさらに悪化させてはならない。これは、標的障害の動物モデル、またはそのようなモデルが利用できない場合は正常な動物での日常的なスクリーニングによって決定され得る。[00196]持続放出のための組み換えタンパク質のマイクロカプセル化は、ヒト成長ホルモン(rhGH)、インターフェロン-(rhIFN-)、インターロイキン-2、及びMNrgpl20を用いて首尾よく実行された。Johnson et al.,Nat.Med.,2:795-799(1996);Yasuda,Biomed.Ther.,27:1221-1223(1993);Hora et al.,Bio/Technologv.8:755-758(1990);Cleland,「Design and Production of Single Immunization Vaccines Using Polylactide Polyglycolide Microsphere Systems」Vaccine Design:The Subunit and Adjuvant Approach,Powell and Newman,eds,(Plenum Press:New York,1995),pp.439-462;WO97/03692,WO96/40072,WO96/07399;及び米国特許第5,654,010号。これらのタンパク質の徐放性製剤は、その生体適合性及び幅広い生分解性により、ポリ乳酸-コグリコール酸(PLGA)ポリマーを使用して開発された。PLGA、乳酸、及びグリコール酸の分解産物は、ヒトの身体中で迅速に除去され得る。さらに、このポリマーの分解性は、その分子量及び組成に依存し得る。Lewis,「Controlled release of bioactive agents from lactide/glycolide polymer,」:M.Chasin and R.Langer(Eds.),Biodegradable Polymers as Drug Delivery Systems(Marcel Dekker:New York,1990),pp.1-41。徐放性組成物の追加の例としては、例えば、EP58,48IA、米国特許第3,887,699号、EP158,277A、カナダ特許第1176565号、U.Sidman et al.,Biopolymers 22,547[1983]、R.Langer et al.,Chem.Tech.12,98 [1982]、Sinha et al.,J.Control.Release 90,261[2003]、Zhu et al.,Nat.Biotechnol.18,24[2000]、及びDai et al.,Colloids Surf B Biointerfaces 41,117[2005]が挙げられる。
生体接着性ポリマーはまた、本発明に包含される組成物中または組成物と共に使用することが企図されている。生体接着剤は、生物学的基質に長期間付着することができる合成及び天然に存在する材料である。例えば、カーボポール及びポリカルボフィルは、双方ともポリ(アクリル酸)の合成架橋誘導体である。天然に存在する基質をベースとした生体接着性送達系には、例えば、ヒアルロナンとしても知られるヒアルロン酸が含まれる。ヒアルロン酸は、D-グルクロン酸及びN-アセチル-D-グルコサミンの残基からなる天然に存在するムコ多糖である。ヒアルロン酸は、結合組織中など、脊椎動物の細胞外組織マトリックス、滑液、眼の硝子体液、及び房水中に見られる。ヒアルロン酸のエステル化誘導体は、生体適合性及び生分解性である送達において使用するためのミクロスフェアを製造するために使用されている(例えば、Cortivo et al.,Biomaterials(1991)12:727-730;欧州公開第517,565号;国際出願第WO96/29998号;Ilium et al.,J.Controlled ReI.(1994)29:133-141を参照されたい)。本発明に包含される例示的なヒアルロン酸含有組成物は、ヒアルロン酸ポリマーに対するIL-1/3結合抗体または断片の約0.1%~約40%(w/w)の量のヒアルロン酸エステルポリマーを含む。[00198]生分解性及び非生分解性ポリマーマトリックスの両方を使用して、本発明に包含される組成物を送達することができ、そのようなポリマーマトリックスは、天然または合成ポリマーを含み得る。生分解性マトリックスが好ましい。放出が起こる期間は、ポリマーの選択に基づく。典型的には、数時間、及び3ヶ月~12ヶ月の範囲の期間にわたる放出が最も望ましい。生分解性送達系を形成するために使用できる例示的な合成ポリマーとしては、乳酸及びグリコール酸のポリマー、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアルキレン、ポリアルキレングリコール、ポリアルキレンオキシド、ポリアルキレンテレフタレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルエステル、ポリビニルハロゲン化物、ポリビニルピロリドン、ポリグリコリド、ポリシロキサン、ポリ無水物、ポリウレタン及びそれらのコポリマー、ポリ(酪酸)、ポリ(吉草酸)、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、セルロースエーテル、セルロースエステル、ニトロセルロース、アクリル及びメタクリルエステルのポリマー、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシ-プロピルメチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートフタレート、カルボキシルエチルセルロース、セルローストリアセテート、セルロースサルフェートナトリウム塩、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチルメタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリ(イソブチルメタクリレート)、ポリ(ヘキシルメタクリレート)、ポリ(イソデシルメタクリレート)、ポリ(ラウリルメタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、ポリ(メチルアクリレート)、ポリ(イソプロピルアクリレート)、ポリ(イソブチルアクリレート)、ポリ(オクタデシル)アクリレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(エチレングリコール)、ポリエチレンオキシド)、ポリエチレンテレフタレート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ならびにポリビニルピロリドンが挙げられる。例示的な天然ポリマーとしては、アルギン酸塩、ならびにデキストラン及びセルロース、コラーゲン、それらの化学誘導体(化学基の置換、付加、例えば、アルキル、アルキレン、ヒドロキシル化、酸化、及び当業者によって日常的に行われる他の修飾)を含む他の多糖類、アルブミン及び他の親水性タンパク質、ゼイン及び他のプロラミン、ならびに疎水性タンパク質、コポリマー及びそれらの混合物が挙げられる。一般に、これらの材料は、酵素加水分解またはin vivoでの水への曝露、表面またはバルク侵食のいずれかによって分解される。ポリマーは、任意で、水中でのその重量の最大約90%を吸収することができるヒドロゲルの形態(例えば、WO04/009664,WO05/087201,Sawhney,et al.,Macromolecules,1993,26,581-587を参照されたい)あり、さらに、任意で、多価イオンまたは他のポリマーで架橋される。
送達系には、コレステロール、コレステロールエステル、及び脂肪酸などのステロール、またはモノグリセリド、ジグリセリド及びトリグリセリドなどの中性脂肪を含む脂質である非ポリマー系、ヒドロゲル放出系;シラスティック系;ペプチドベース系;ワックスコーティング;従来の結合剤及び賦形剤を使用した圧縮錠剤;部分融合インプラントなども含まれる。具体例としては、(a)産物が任意の形態でマトリックス内に含まれている侵食系(米国特許第4,452,775号、同第4,675,189号、及び同第5,736,152号に記載)、ならびに(b)産物がポリマーから制御された速度で浸透する拡散系(米国特許第3,854,480号、同第5,133,974号、及び同第5,407,686号に記載)が含まれるが、これらに限定されない。産物を含むリポソームは、例えば、(DE 3,218,121;Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:3688-3692(1985);Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77:4030-4034(1980);EP52,322;EP36,676;EP88,046;EP143,949;EP142,641;日本国特許公開第83-118008号;米国特許第4,485,045号、及び同第4,544,545号;及びEP102,324)など、既知の方法で調製することができる。
代替的にまたは追加的に、組成物は、本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターが吸収または内包される膜、スポンジ、または他の適切な材料の罹患領域への移植を介して、局所的に投与することができる。移植デバイスが使用される場合、本デバイスは任意の好適な組織または器官に移植することができ、本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターの送達は、ボーラスを介するまたは連続投与を介するデバイスを介して、または連続注入を使用するカテーテルを介して、直接行うことができる。
本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターを含む医薬組成物は、例えば、乾燥粉末として、吸入用に製剤化され得る。吸入溶液は、エアロゾル送達用の液化噴射剤に製剤化され得る。さらに別の製剤では、溶液を噴霧され得る。肺投与用の追加の医薬組成物には、例えば、化学修飾されたタンパク質の肺送達を開示するPCT出願公開WO94/20069に記載されているものが含まれる。肺送達の場合、粒径は、遠位肺への送達に好適である必要がある。例えば、粒径は1μm~5μmであり得る。しかし、例えば、各粒子がかなり多孔質である場合、より大きい粒子を使用してもよい。
本発明に包含される抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターを含むある特定の製剤は、経口投与することができる。この方法で投与される製剤は、錠剤及びカプセルなどの固形剤形の配合に通常使用される担体の有無にかかわらず製剤化され得る。例えば、カプセルは、生物学的利用能が最大化され、事前の全身分解が最小化される場合、胃腸管の点で製剤の活性部分を放出するように設計することができる。選択的結合剤の吸収を容易にするために、追加の剤を含めることができる。希釈剤、香料、低融点ワックス、植物油、滑剤、懸濁剤、錠剤崩壊剤、及び結合剤も使用することができる。
別の調製物は、錠剤の製造にとって好適である非毒性賦形剤との混合物中に、本発明に包含される有効量の抗CD39抗体、抗体断片、核酸、またはベクターを含み得る。錠剤を滅菌水または別の適切なビヒクルに溶解することにより、溶液を単位剤形で調製することができる。好適な賦形剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウムまたは重炭酸塩、ラクトース、またはリン酸カルシウムなどの不活性希釈剤、または、デンプン、ゼラチン、アカシアなどの結合剤、またはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、もしくはタルクなどの滑剤が含まれるが、これらに限定されない。
IX.例示的方法
材料及び方法
試薬
特に明記しない限り、すべての化学試薬はSigma-Aldrich(St.Louis,MO)から、細胞培養培地は、Life Technologies(Carlsbad,CA)から、細胞培養消耗品はCELLTREAT(登録商標)ScientificProducts(Shirley,MA)から、市販の抗体は、Biolegend(San Diego,CA)から購入した。二次抗体(AlexaFluor(登録商標)488コンジュゲートAffiniPureDonkey抗ヒトIgG(Fc特異的)(#709-545-098)及びAlexaFluor(登録商標)488コンジュゲート抗ウサギIgG(H+L)(#711-545-152)など)は、Jackson ImmunoResearch(West Grove,PA)、CellTiter-Glo(登録商標)(#G7571)から得て、Bio-Glo(商標)(#G7941)は、Promega(Madison,WI)から得た。2-デオキシ-2-フルオロ-L-フコシルは、BIOSYNTH Carbosynth(#MD06089)から購入し、Normal Human Serum(#A113)は、Quidel Corporation(San Diego,CA)から購入した。抗ヒトCD39参照抗体(hCD39 Ref)は、ExpiCHO(商標)Expression System Kit(#A29133;Thermo Fisher Scientific,Waltham,MA)を使用した一過性トランスフェクションによって生成され、抗体配列は公開されているとおりに得た(Perrot et al.,Cell Reports 27:2411-2425(2019))。hCD39 Ref抗体及び完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21)の両方に、同じヒトIgG1Fc画分が含まれている。
hCD39 Ref抗体は、当技術分野の抗体と抗原結合部位を共有している。しかしながら、本実施例で使用されるRef抗体とは異なり、その先行技術の抗体は、抑止されたADCC機能を有するように特別に設計されたFc部分で生成された(すなわち、CD39依存性ADCC細胞死滅を引き起こすことなく、CD39に結合してNTPase活性を阻害するように特異的に生成されたと教示された)。
細胞培養
ヒトCD39安定トランスフェクトチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO-hCD39)は、10%ウシ胎児血清(FBS)、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを添加したF12K中で維持させた。ヒトBリンパ芽球様細胞(HCC1739BL、ATCC#CRL-2334)、Raji細胞(Raji-hCD39neg)、及びヒトCD39安定トランスフェクトRaji細胞(Raji-hCD39hi)を、10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを添加したRPMI1640中で培養した。ヒト黒色腫細胞(SK-MEL-28、ATCC#HTB-72)は、EMEMに10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを加えて成長させた。ヒトナチュラルキラー細胞(NK-92-CD16V/V)(ATCC#PTA-6967)は、IL-2(10ng/ml)を含むMEM-Alpha培地で培養した。ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)、シングルドナー、EGM(商標)-2(Lonza #C2517A,Basel,Switzerland)は、EGM(商標)内皮細胞成長培地BulletKit(Lonza#CC-3124)で成長させた。すべての細胞株は、実験に使用する前に37℃の水浴で解凍されたJurkat細胞/NFAT-luc+FcγRIIIA(Promegaカタログ番号:G7011)を除いて、37℃、5%CO雰囲気、湿度100%の培養フラスコで維持された。
完全ヒト抗CD39抗体の産生及び脱フコシル化
完全ヒト抗CD39抗体Ig39-21は、フコシル化阻害剤2-デオキシ-2-フルオロ-L-フコシルの非存在下(Ig39-21 WT)または存在下(Ig39-21AF)のいずれかで、FreeStyle(商標)293-F細胞(Thermo Fisher Scientific#R79007)を使用した一過性トランスフェクションによって産生された。最適化されたIg39-21(クローンNP501-BKとして同定)は、安定トランスフェクトCHO細胞によって産生された。
ヒトCD39を発現する細胞株に対するモノクローナル抗体の親和性
CHO-hCD39細胞またはHCC1739BL細胞(内因的に高レベルのhCD39を発現)(1x10細胞)を、連続希釈したモノクローナル抗体と共に4℃で30分間インキュベートした。細胞染色緩衝液で2回洗浄後、細胞を抗ヒトIgG(Fc特異的)AlexaFluor(登録商標)488(1:5000)と共に4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリー(Cytek Biosciences,Fremont,CA)で分析した。AlexaFluor(登録商標)488中央値蛍光強度(MFI)が検出され、データはFCS Express 7ソフトウェア(De Novo Software,Los Angeles,CA)によって分析した。
インタクト細胞に対するヒトCD39酵素活性の阻害
CHO-hCD39細胞(8x10細胞/ウェル)をトリプシン処理し、カウントし、96ウェルプレート-U底にプレーティング後、改変リンガー緩衝液(RB)(120mM NaCl、5mM KCl、2.5mM CaCl2、1.2mM MgSO4、25mM NaHCO3、10mMデキストロース、80mM Tris-HCl、pH7.4)で2回洗浄し、37℃で30分間、モノクローナル抗体とインキュベートした。次に、室温で15分間、CHO-hCD39細胞をATP(250μM)に曝露した。最終的に上清を96ウェル不透明壁マルチウェルプレート(BRANDplates#781968)に収集し、CellTiter-Glo(登録商標)を使用した発光によってATPレベルを検出した。発光値は、ATPレベルに直接相関するSynergy(商標)Neo2 Multi-Mode Reader(BioTeK Instruments Inc.,Winooski,VT)で読み取った。抗体非含有細胞(細胞+ATP)または細胞が存在しないATPのみを対照として使用した。結果は、[(細胞+ATP+Ab)-(細胞+ATP)/(ATP)-(細胞+ATP)]x100で計算した酵素活性阻害率(%)として表した。すべてのステップは、RB中で実施した。
NK細胞媒介性抗体依存性細胞傷害(NK細胞傷害アッセイ)
標的細胞(hCD39を発現)は、CFSE(0.025μM)で37℃の水浴で5分間前標識した。1xPBSで2回洗浄後、細胞を、モノクローナル抗体の有無にかかわらず、4%超低IgG FBS(Thermo Fisher Scientific#A3381901)を含むMEM-アルファ培地(Thermo Fisher Scientific #32561037)で、37℃で30分間、5%CO中でインキュベートした。次に、標的細胞を、NK-92-CD16 V/Vエフェクター細胞と異なる比率で37℃、5%COで6時間共培養した。インキュベーション後、細胞をヨウ化プロピジウム(P/I)(200ng/mL)で室温で10分間染色し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリー(Cytek Biosciences)によって標的細胞死を分析した。結果は、CFSEP/I細胞の率(%)または細胞傷害率(%)として表した。
NFATルシフェラーゼレポーターJurkat系(ADCCアッセイ)
実験の直前に、懸濁液標的細胞(HCC1739BL)を播種しながら、付着した標的細胞(中レベルのhCD39を内因的に発現するSK-MEL-28黒色腫細胞または低レベルのhCD39を内因的に発現するHUVEC細胞)を96ウェルプレート(BRANDplates#781965)に播種し(8x10細胞/100μl/ウェル)、24時間成長させた(5x10細胞/ml)。次に、細胞をADCCアッセイ緩衝液(4%超低IgG血清を添加したDMEMまたはRPMI1640培地)で2回洗浄し、段階希釈したモノクローナル抗体と共に37℃で30分間インキュベートした。次に、エフェクター細胞(Jurkat細胞/NFAT-luc+FcγRIIIA)(3x10細胞/ml)をウェルに加え、混合物(E:T=1:6)を37℃で6時間インキュベートした。最後にBio-Glo(商標)をウェルに加え、Synergy(商標)Neo2 Multi-Mode Reader(BioTeK Instruments Inc.)を使用して、5分、15分、及び30分に、発光値を読み取った。ADCC活性が、バックグラウンドを超えるルシフェラーゼ活性の増加によって示された。
補体依存性細胞障害(CDC)アッセイ
ヒトCD39細胞を過剰発現する標的Raji細胞(Raji-CD39hi)を無血清RPMI1640培地で2回洗浄し、CDCアッセイ緩衝液(4%超低IgG FBSを含むRPMI1640培地)に最終濃度2x10/mlで再懸濁し、氷上で2~3時間静置させた。次に、細胞を段階希釈したモノクローナル抗体と共に、5%CO中37℃で30分間インキュベートした。次に、正常なヒト血清(NHS10%)を細胞に添加し、5%CO中37℃で2時間インキュベートした。インキュベーション後、細胞をヨウ化プロピジウム(P/I)(200ng/mL)で室温で10分間染色し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリー(Cytek Biosciences)によって標的細胞死を分析した。結果は、細胞障害率(%)として表した(P/I細胞)。
エピトープ競合アッセイ
エピトープ競合マトリックス-I(図27):製造業者(Thermo Fisher Scientific#A20186)の指示に従って、抗体標識キットを使用して、抗ヒトCD39モノクローナル抗体(クローン8C11、8D8、8E9、9B6、及びIg39-21WT)をAlexaFluor(登録商標)647とコンジュゲートさせた。マウス抗ヒトCD39クローンA1-PEは、Biolegend(#328208)から購入した。非コンジュゲートヒトIgG1アイソタイプUltra-LEAF抗体(Biolegend#403502)または抗ヒトCD39モノクローナル抗体(10μg/mL)をHCC1739BL細胞(1x10細胞)と4℃で30分間インキュベートした。次に、AlexaFluor(登録商標)647コンジュゲート(1μg/mL)またはPEコンジュゲート(0.25μg/mL)抗ヒトCD39モノクローナル抗体を各ウェルに添加し、4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリーで分析した。AlexaFluor(登録商標)647(AF647)またはPE中央値蛍光強度(MFI)が検出され、データはFCS Express 7ソフトウェア(De Novo Software)によって分析した。アイソタイプ対照に関連するAF647またはPE MFI検出の倍率変化を計算した(エピトープオーバーラップなし=1)。
エピトープ競合マトリックス-II(図28):非コンジュゲートヒトIgG1アイソタイプ対照またはhCD39Refモノクローナル抗体(10μg/mL)をHCC1739BL細胞(1x10細胞)と共に、4℃で30分間インキュベートした。次に、ウサギまたはヒト/ウサギキメラクローン(1μg/mL)を各ウェルに添加し、4℃で30分間インキュベートした。次に、細胞を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、AlexaFluor(登録商標)488コンジュゲート抗ウサギIgG(H+L)(1:5000)で、4℃で30分間染色した。再び、細胞を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリーで分析した。AlexaFluor(登録商標)488(AF488)MFIが検出され、データはFCS Express7ソフトウェア(De Novo Software)によって分析した。アイソタイプ対照に関連するAF488MFI検出の倍率変化を計算した(エピトープオーバーラップなし=1)。
配座エピトープマッピング
これは、Pepscan(Lelystad,The Netherlands)による独自のCLIPS技術を使用して行った。エピトープマッピングの結果は、テンプレートPDBエントリー3ZX3.pdbを使用して、Swiss-modelによって作成されたホモロジーモデルを使用して可視化される。
安定免疫複合体アッセイ
HCC1739BL細胞(5x10細胞/mL)を抗ヒトCD39抗体(2μg/ml)とインキュベートするか、または5%CO中37℃で24時間未処理のままにした。翌日、未処理の細胞を同じパネルのモノクローナル抗体(2μg/ml)に曝露したが、4℃で20分間、基礎レベルのCD39発現を得た。次に、細胞を細胞染色緩衝液で2回洗浄し、抗ヒトIgG(Fc特異的)AlexaFluor(登録商標)488(1:2000)で4℃で30分間染色した後、さらに2回洗浄し、パラホルムアルデヒド(PFA、2%)で、室温で10分間固定した。最後に、細胞を2回洗浄し、Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリー(Cytek Biosciences)で分析した。AlexaFluor(登録商標)488(AF488)MFIが検出され、データはFCS Express 7ソフトウェア(De Novo Software)によって分析した。24時間での細胞膜上のヒトCD39喪失率は、[(20分MFI-24時間MFI/20分MFI)]x100として計算した。
腫瘍及び脾臓からのリンパ球の精製
腫瘍担持マウスの脾臓及び腫瘍は、研究終了時に切除した。脾臓の単細胞懸濁液は、70μMのセルストレーナーで脾臓を機械的にメッシュし、その後赤血球を溶解させることによって得た(#555899;BD Biosciences,San Jose,CA)。腫瘍浸潤リンパ球は、gentleMACS(商標)Dissociator(#130-096-427)でマウス腫瘍切除キット(#130-096-730)を使用して、製造業者指示(Miltenyi Biotec、Bergisch Gladbach、Germany)に従って腫瘍を消化させることによって得た。Cytek(商標)Auroraフローサイトメトリーを使用して、免疫表現型検査を実施した。検出抗体を表1に示した。
動物試験
免疫応答性同系マウスモデル:マウスCD39の細胞外ドメインがヒト対応物で置き換えられているC57BL6hCD39 KIマウスは、Beth Israel Deaconess Medical Centerからライセンス供与された。6~8週齢の雌マウスを腫瘍接種に使用した。同系マウスMC38大腸癌細胞は、10%FBS、ペニシリン(100ユニット/mL)及びストレプトマイシン(100μg/mL)を添加したRPMI1640培地で維持した。MC38細胞の1x10をトリプシン処理によって回収し、注射用に10%FBSを添加した150μlのRPMI1640で再懸濁した。MC38細胞をマウスの右脇腹に皮下注射した。次に、マウスを3つの群にランダム化した(n=5/群)。8日目、11日目、14日目、及び17日目に、腫瘍担持マウスに5mg/kgのヒトIgG1アイソタイプ対照抗体(KLH-hIgG1)、または完全ヒト抗CD39モノクローナル抗体(Ig39-21 AFまたはNP501-BK)をip投与した。
異種移植腫瘍モデル:ホモ接合性無胸腺ヌードマウス(#002019;NU/J)は、Jackson Laboratory(Bar Harbor,ME)から購入した。5週齢の雌マウスを腫瘍接種に使用した。SK-MEL-28異種移植片は、BD Matrigel Matrix High Concentration(BD Biosciences#354262)と1:1で混合した200μlのEMEMに懸濁した4x10のSK-MEL-28細胞をマウスの右脇腹にsc注射することによって調製した。腫瘍が平均体積約500mmに達したときに(治療の0日目と見なされる)、マウスを2群にランダム化し(n=6~7/群)、0日目及び3日目に、生理食塩水300μlまたはNP501-BK10mg/kgの2回のip投与を介して治療した。
腫瘍の長さ(L)及び幅(W)は、週に2回デジタルノギスを使用して測定した。腫瘍体積(mm)は、L*W*W*0.52と決定した。
統計解析
GraphPad Prism8(GraphPad Software,San Diego,CA)を使用して、統計解析を実施した。
Figure 2022544549000056
参照による援用
本明細書で述べられるすべての刊行物、特許、及び特許出願は、各々の個々の刊行物、特許、または特許出願が参照によって組み込まれることが具体的かつ個別に示されるかのように、参照によってそれらの全体が本明細書に組み込まれる。矛盾する場合には、本出願が、本明細書における任意の定義を含めて優先する。
ワールドワイドウェブ上でThe Institute for Genomic Research(TIGR)及び/またはワールドワイドウェブ上でNational Center for Biotechnology Information(NCBI)によって維持されているものなどの公開データベースにおけるエントリーと相関する受託番号を参照する任意のポリヌクレオチド及びポリペプチド配列も参照によってそれらの全体が組み込まれる。
等価物及び範囲
本発明により包含される1つ以上の実施形態の詳細は、上記の記載に示される。好ましい材料及び方法は上記に記載されているが、本明細書に記載されているものと類似または同等の任意の材料及び方法を、本発明により包含される実施形態の実施または試験に使用することができる。本発明に関連する他の特徴、目的、及び利点が、記載から明らかである。別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者が一般に理解する意味と同一の意味を有する。競合が発生した場合は、上記の現在の記載が優先される。
当業者は、ほんの日常的な実験を使用して、本明細書に記載される本発明に包括される特定の実施形態に対する多くの等価物を認識するか、または確認することができるであろう。本発明に包括される範囲は、本明細書で提供される記載に限定されることを意図するものではなく、かかる同等物は、添付の特許請求の範囲に含まれることを意図する。
冠詞「a」及び「an」は、反対に示されない限り、または文脈から明らかでない限り、冠詞の文法上の目的語のうちの1または1つを超えるもの(すなわち、少なくとも1つ)を指すために本明細書で使用される。例として、「(an)要素」は、1つの要素または1つを超える要素を意味する。群の1つ以上の要素の間に「または」を含む請求項または記載は、その反対が示されるか、または別途文脈から明白でない限り、1つ、2つ以上、またはすべての群要素が、所与の製品または過程において存在するか、用いられるか、または別途関連している場合に、満たされると考えられる。本発明は、群の正確に1つの要素が、所与の製品または過程において存在するか、用いられるか、または別途関連している実施形態を含む。本発明はまた、2つ以上、またはすべての群要素が、所与の製品または過程を提示するか、それらにおいて用いられるか、または別途それらに関連している実施形態を含む。
「含む」という用語は、制約がないことが意図され、追加の要素またはステップの包含する必要がないことに留意されたい。したがって、本明細書で「含む」という用語が使用される場合、「からなる」という用語も包含され、開示される。
範囲が与えられている場合、終点を含む。さらに、別途示されるか、または別途文脈及び当業者の理解から明白でない限り、範囲として表される値は、文脈が別途明確に指示しない限り、範囲の下限の単位の10分の1まで、本発明により包含される異なる実施形態の状態範囲内の任意の特定の値または部分範囲をとることができることが理解されるべきである。
加えて、先行技術範囲内の本発明によって包括される任意の特定の実施形態が、請求項のうちのいずれか1つ以上から明らかに除外され得ることが理解されるべきである。かかる実施形態は、当業者に既知であると見なされるので、除外が明らかに本明細書に記載されていない場合でも除外され得る。本発明により包含される組成物(例えば、任意の抗生物質、治療または有効成分、任意の製造方法、任意の使用方法など)のいずれの特定の実施形態も、先行技術の存在に関連するか否かにかかわらず、あらゆる理由により、任意の1つ以上の請求項から除外することができる。
使用されている単語は、限定ではなく説明の単語であり、その変更は、本発明のより広い態様に含まれる真の範囲及び精神から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で行うことができることが理解される。
本発明は、いくつかの記載された実施形態に関して、ある程度の長さで、ある程度の特殊性をもって記載されてきたが、それが任意のかかる詳細または実施形態または特定の実施形態に限定されるべきであることは意図されず、しかし先行技術を考慮してかかる特許請求の範囲の可能な限り広い解釈を提供し、したがって、本発明によって包括される意図された範囲を効果的に包含するように、添付の特許請求の範囲を参照して解釈されるべきである。

Claims (50)

  1. 抗CD39抗体またはその抗原結合断片であって、
    (i)前記抗CD39抗体が、安定した免疫複合体を形成するように、ある部位で、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ-1(CD39)に結合する少なくとも1つの抗原結合ドメインと、
    (ii)FcγRIIIa受容体に結合し、CD39+細胞に対する抗体依存性細胞傷害(ADCC)活性を前記抗CD39抗体に付与するFcγRIIIa結合部分と、を含む、前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  2. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、
    (i)24時間後の免疫複合体の30%未満の喪失を特徴とする、HCC1739BL細胞とインキュベートしたときの安定した免疫複合体形成であって、任意で、蛍光標識二次抗体を使用して、蛍光強度によって検出される、前記免疫複合体形成;
    (ii)CD39+細胞に対する補体依存性細胞障害(CDC)活性;
    (iii)CD45+免疫細胞上のCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;
    (iv)腫瘍血管内皮破壊または腫瘍における血管系ネットワーク崩壊からのCD39の抗体媒介性標的サイトーシス;
    (v)(任意で)図33に列挙されたCD39アミノ酸エピトープ配列の群から選択される配列を有するCD39エピトープへの結合;及び/または
    (vi)(任意で)CD39に結合するモノクローナル抗体クローンA1と非競合的または一部のみ競合する方法でCD39への結合を促進する、請求項1に記載の前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  3. 前記FcγRIIIa結合部分が、Fcドメイン、FcγRIIIaに結合する抗体またはその断片、及びFcγRIIIa結合ペプチドからなる群から選択される、請求項1または2に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  4. 前記抗原結合ドメインが、Fab、Fab’、F(ab ’)、Fvまたは一本鎖Fv(scFv)、Fav、dsFv、sc(Fv)2、Fde、sdFv、単一ドメイン抗体(dAb)、及びダイアボディ断片からなる群から選択され、及び/または前記抗CD39抗体または抗原結合断片が、モノクローナルである、請求項1~3のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  5. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、剤とコンジュゲートされ、任意に、前記剤が、結合タンパク質、酵素、薬物、化学療法剤、生物学的剤、毒素、放射性核種、免疫調節剤、検出可能部分、及びタグからなる群から選択される、請求項1~4のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  6. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、ストリンジェントな条件下で配列番号1の核酸にハイブリダイズする核酸によってコードされ得るアミノ酸配列を有するVHドメインと、ストリンジェントな条件下で配列番号3の核酸にハイブリダイズする核酸によってコードされ得るアミノ酸配列を有するVLドメインと、を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  7. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、配列番号2、6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54と少なくとも60%同一であるCDRを有する重鎖と、配列番号4、8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56と少なくとも60%同一であるCDRを有する軽鎖と、を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  8. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、配列番号2、6、10、14、18、22、26、42、46、50、または54と少なくとも60%同一である可変重鎖(VH)と、配列番号4、8、12、16、20、24、28、44、48、52、または56と少なくとも60%同一である可変軽鎖(VL)と、を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  9. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、
    (i)配列番号29と少なくとも80%同一であるCDR1アミノ酸配列、配列番号30と少なくとも80%同一であるCDR2アミノ酸配列、及び配列番号31と少なくとも80%同一であるCDR3アミノ酸配列を有する重鎖と、
    (ii)配列番号32と少なくとも80%同一であるDR1アミノ酸配列、配列番号33と少なくとも80%同一であるCDR2アミノ酸配列、配列番号34と少なくとも80%同一であるCDR3アミノ酸配列を有する軽鎖と、を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  10. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、配列番号6、10、14、18、22、26、42、46、50、及び54のCDRからなる群から選択されるCDRを有する重鎖、ならびに配列番号8、12、16、20、24、28、44、48、52、及び56のCDRからなる群から選択されるCDRを有する軽鎖、ならびにヒトフレームワーク配列を含み、ヒトCD39に特異的に結合できる抗原結合部位を有するヒト化重鎖及び軽鎖を形成する、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  11. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、IgG1またはIgG3アイソタイプのFcドメインを含み、任意により、前記Fcドメインが、ヒトである、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  12. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、低フコシル化または脱フコシル化されている、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  13. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、ヒトまたはヒト化である、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  14. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、腫瘍抗原、免疫チェックポイント、または共刺激受容体のための少なくとも1つの追加の抗原結合部位を含む二重特異性であり、前記追加の抗原結合部位が免疫チェックポイントのためのものである場合、チェックポイント阻害剤として機能し、前記追加の抗原結合部位が共刺激受容体のためのものである場合、共刺激アゴニストとして機能する、請求項1~13のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  15. 前記追加の抗原結合部位が、PD-1、PD-L1、CTLA-4/B7-1/B7-2、PD-L2、NKG2A、KIR、LAG-3、TIM-3、CD96、VISTA、TIGIT及びSiglec-15からなる群から選択されるチェックポイントタンパク質に結合する、請求項14に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  16. 追加の抗原結合部位が、T細胞上で上方制御され、T細胞消耗に関連するチェックポイントタンパク質に結合する、請求項14または15に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  17. 前記追加の抗原結合部位が、MHCI分子、BTLA受容体、OX40、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)、及び4-1BB(CD137)からなる群から選択される免疫共刺激受容体に結合する、請求項14に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  18. 前記追加の抗原結合部位が、CD47、SIRPα、CD24またはSiglec-10に結合する、請求項14に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片。
  19. 請求項1~18のいずれか1項に記載の治療有効量の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、緩衝液または溶液を含む医薬調製物。
  20. 前記医薬調製物が、抗腫瘍T細胞免疫を改善するためのものであり、腫瘍を有する対象への投与に好適である請求項19に記載の医薬調製物であって、前記医薬調製物が、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片、及び1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、緩衝液または溶液を含み、ここで、前記対象へ前記抗CD39抗体を投与することにより、腫瘍内CD39high細胞の数の減少をもたらし、前記腫瘍へのT細胞浸潤を増強するか、または前記腫瘍におけるT細胞疲弊を減少させるか、あるいはその両方である、前記医薬調製物。
  21. i)請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする核酸の補体とストリンジェントな条件下でハイブリダイズするか、
    ii)請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする核酸と、その全長にわたって少なくとも約90%の同一性を有する配列を有するか、または
    iii)請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドをコードする、単離核酸分子。
  22. 請求項21に記載の核酸によってコードされる、単離免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチド。
  23. 請求項21に記載の単離核酸を含むベクターであって、任意に、前記ベクターが、発現ベクターである、前記ベクター。
  24. 請求項21に記載の単離核酸を含む宿主細胞であって、
    a)請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を発現し、
    b)請求項22に記載の免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチドを含み、及び/または
    c)請求項23に記載のベクターを含む、前記宿主細胞。
  25. 請求項1~18のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片を含むデバイスまたはキットであって、前記デバイスまたはキットが、任意で前記少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片を検出するための標識、または前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を含む複合体を含む、前記デバイスまたはキット。
  26. 請求項19~24のいずれか1項に記載の医薬組成物、単離核酸分子、単離免疫グロブリン重鎖及び/または軽鎖ポリペプチド、ベクター、及び/または宿主細胞を含む、デバイスまたはキット。
  27. 請求項1~18のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片を産生する方法であって、(i)前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片の発現を可能にするのに好適な条件下で、少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片をコードする配列を含む核酸によって形質転換された形質転換宿主細胞を培養するステップと、(ii)前記発現された抗CD39抗体またはその抗原結合断片を回収するステップと、を含む、前記方法。
  28. CD39ポリペプチドの存在またはレベルを検出する方法であって、試料を取得することと、請求項1~18のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片の使用によって前記試料中の前記ポリペプチドを検出することと、を含む、前記方法。
  29. 前記少なくとも1つの抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、前記抗CD39ポリペプチドと複合体を形成し、前記複合体が、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、放射免疫アッセイ(RIA)、免疫化学アッセイ、ウエスタンブロット、質量分析アッセイ、核磁気共鳴アッセイ、または細胞内フローアッセイを使用する形態で検出される、請求項28に記載の方法。
  30. 腫瘍内CD39high細胞を枯渇させることによって抗腫瘍T細胞免疫を改善するための方法であって、前記方法は、腫瘍を有する対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、腫瘍内CD39high細胞の数の減少をもたらし、前記腫瘍へのT細胞浸潤を増強するか、または前記腫瘍におけるT細胞疲弊を減少させるか、またはその両方である、前記方法。
  31. 腫瘍への免疫細胞浸潤を促進するための方法であって、前記方法が、腫瘍を有する対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、前記腫瘍内のCD39+CD45-SCA-1+間質細胞の除去及び減少をもたらし、細胞傷害性T細胞による前記腫瘍の浸潤の増加をもたらす、前記方法。
  32. 腫瘍内免疫細胞機能のII型NKT細胞抑制を低減するための方法であって、前記方法が、腫瘍を有する対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、
    前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、前記腫瘍内のII型NKT細胞の除去及び減少をもたらす、前記方法。
  33. 腫瘍内免疫細胞機能の制御性T細胞(Treg)抑制を減少させるための方法であって、前記方法が、腫瘍を有する対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の、有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、
    前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、前記腫瘍内のCD39highTregの除去及び減少をもたらす、前記方法。
  34. 腫瘍内免疫細胞機能の腫瘍関連マクロファージ(TAM)抑制を減少させるための方法であって、前記方法が、腫瘍を有する対象に、請求項1~18のいずれか1項に記載の有効量の抗CD39抗体またはその抗原結合断片の医薬組成物を投与することを含み、前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することにより、前記腫瘍内のCD39highマクロファージの除去及び減少をもたらす、前記方法。
  35. 抗腫瘍免疫応答を促進するための方法であって、腫瘍を有する対象に、前記腫瘍内のCD39発現細胞の減少をもたらすのに十分な量で、請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を投与することを含む、前記方法。
  36. 対象の腫瘍においてT細胞媒介性免疫機能を促進するための方法であって、
    (i)所定の閾値を下回る程度の腫瘍浸潤腫瘍反応性リンパ球を有するがん対象を特定することであって、これにより、非浸潤性または浸潤性の低い腫瘍表現型であることを特徴とするように、特定することと;
    (ii)腫瘍反応性T細胞による腫瘍浸潤を増加させる量で、請求項1~18のいずれか1項に記載の抗CD39抗体またはその抗原結合断片を前記対象に投与することと、を含む、前記方法。
  37. 前記腫瘍内CD39high細胞が、造血幹細胞または前駆細胞(CD45-Sca-1+)、CD39+NKT細胞、CD39+マクロファージ、CD39+がん細胞、CD39+内皮細胞またはそれらの組み合わせから選択される、請求項30、31、または34のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、1つ以上の造血コンパートメント内で発生するCD39high細胞のレベルを低下させ、任意で、前記1つ以上の造血コンパートメントは、血液、脾臓及び肝臓からなる群から選択される、請求項30、31、または34のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、抗腫瘍療法の一部として投与される、請求項30~38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、抗感染療法の一部として投与され、任意で、前記抗感染療法は、抗ウイルス療法(HIV及びHBV感染ならびにCOVID-19感染症の治療)、Mycobacterium tuberculosisの治療、及び内臓リーシュマニア症の治療である、請求項30~39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、固形腫瘍を治療するための抗腫瘍療法の一部として投与され、任意で、前記固形腫瘍は、膵癌、肝癌、肺癌、胃癌、食道癌、頭頸部扁平上皮癌、前立腺癌、大腸癌、乳癌、リンパ腫、胆嚢癌、腎癌、多発性骨髄腫、卵巣癌、頸部癌または神経膠腫である、請求項30~40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、液体腫瘍を治療するための抗腫瘍療法の一部として投与され、任意で、前記液体腫瘍は、白血病である、請求項30~41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、1つ以上の化学療法剤、抗血管新生剤、免疫腫瘍学剤及び/または放射線を伴う治療法の一部として投与される、請求項30~42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記治療法が、1つ以上のチェックポイント分子の1つ以上の阻害剤(アンタゴニスト)を投与することを含み、任意で、前記1つ以上のチェックポイント分子は、PD-1アンタゴニスト、CTLA-4アンタゴニスト、LAG-3アンタゴニスト、TIM-3アンタゴニスト、TIGITアンタゴニスト、及びSiglec-15アンタゴニストからなる群から選択される、請求項30~43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記治療法が、1つ以上の共刺激分子の1つ以上の活性化因子(アゴニスト)を投与することを含み、任意で、前記1つ以上の共刺激分子は、GITRアゴニスト、CD27アゴニスト、4-1BBアゴニスト、OX40アゴニスト、CD137アゴニスト、ICOSアゴニスト、及びCD28アゴニストからなる群から選択される、請求項30~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記治療法としては、VEGFRまたはVEGFアンタゴニスト、EGFRまたはEGFアンタゴニスト、IDO阻害剤、IDO1阻害剤、HDAC阻害剤、PI3Kデルタ阻害剤、IL-15アゴニスト、CXCR4アンタゴニスト、CXCL12アンタゴニスト、DNMT阻害剤、インターロイキン-21、抗KIR抗体、抗CSF-1R抗体、抗CCR4抗体、GMCSF、抗PS抗体、抗CD30抗体-オーラスタチン(aurstatin)Eコンジュゲート、抗CD19抗体、抗CEAIL-2抗体、抗NY-ESO-1抗体、抗NKG2A抗体、STINGアゴニスト、TRL7/8アゴニスト、RIG-1アゴニスト及び/またはNRLP3阻害剤、抗CD73抗体(MEDI9447など)、P2X7アンタゴニストまたはアデノシンA2A受容体アンタゴニストのうちの1つ以上を投与することを含む、請求項30~45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記治療法が、1つ以上の自然免疫誘導物質を投与することを含み、任意で、前記1つ以上の自然免疫誘導物質が、CD47-SIRPα軸の阻害剤、CD24-Siglec-10軸の阻害剤、NK細胞及びCD8+細胞のHLA-E駆動阻害を遮断するNGK2Aチェックポイント阻害剤、STINGアゴニスト、TLR7/8アゴニスト、及びRIG-Iアゴニストからなる群から選択される、請求項30~46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記抗CD39抗体またはその抗原結合断片が、腫瘍ワクチン、養子細胞療法、抗腫瘍遺伝子療法、阻害性核酸療法、及び/または腫瘍溶解性ウイルス治療法の一部として投与される、請求項30~46のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記対象が、がんの動物モデルである、請求項20、または30~48のいずれか1項に記載の医薬組成物または方法。
  50. 前記対象が、哺乳動物であり、任意で、前記哺乳動物は、ヒトまたは齧歯動物である、請求項20、または30~49のいずれか1項に記載の医薬組成物または方法。
JP2022509074A 2019-08-12 2020-08-10 Cd39発現細胞のadcc標的化を介してt細胞媒介性免疫応答を促進及び増強するための方法及び組成物 Pending JP2022544549A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962885509P 2019-08-12 2019-08-12
US62/885,509 2019-08-12
PCT/US2020/045589 WO2021030251A1 (en) 2019-08-12 2020-08-10 Methods and compositions for promoting and potentiating t-cell mediated immune responses through adcc targeting of cd39 expressing cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022544549A true JP2022544549A (ja) 2022-10-19

Family

ID=72292615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022509074A Pending JP2022544549A (ja) 2019-08-12 2020-08-10 Cd39発現細胞のadcc標的化を介してt細胞媒介性免疫応答を促進及び増強するための方法及び組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20210047425A1 (ja)
EP (1) EP4013788A1 (ja)
JP (1) JP2022544549A (ja)
KR (1) KR20220061977A (ja)
CN (1) CN114127121A (ja)
AU (1) AU2020328507A1 (ja)
BR (1) BR112022002406A2 (ja)
CA (1) CA3149494A1 (ja)
IL (1) IL290452A (ja)
MX (1) MX2022001732A (ja)
TW (1) TW202120551A (ja)
WO (1) WO2021030251A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11447545B2 (en) * 2017-07-10 2022-09-20 Innate Pharma Combination therapy using antibody to human Siglec-9 and antibody to human NKG2A for treating cancer
SG11202000820PA (en) 2017-07-31 2020-02-27 Tizona Therapeutics Anti-cd39 antibodies, compositions comprising anti-cd39 antibodies and methods of using anti-cd39 antibodies
WO2019068907A1 (en) * 2017-10-06 2019-04-11 Innate Pharma RESTORATION OF T CELL ACTIVITY BY AXIS CD39 / CD73
CN113358684A (zh) * 2021-06-14 2021-09-07 大连理工大学 一种应用核磁观测微气泡促进生成水合物的实验装置及方法
CN115975030B (zh) * 2021-09-30 2023-09-26 杭州邦顺制药有限公司 抗cd39抗体-药物偶联物及其用途
CN113956363B (zh) * 2021-10-13 2023-03-31 宜明昂科生物医药技术(上海)股份有限公司 靶向cd47和cd24的重组融合蛋白及其制备和用途
WO2023097292A2 (en) * 2021-11-23 2023-06-01 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for treating cancer by targeting endothelial cells having upregulated expression of transmembrane molecules
US11970543B2 (en) 2022-03-03 2024-04-30 Arcus Biosciences, Inc. Anti-CD39 antibodies and use thereof
CN116925224A (zh) * 2022-04-02 2023-10-24 普米斯生物技术(珠海)有限公司 抗cd39纳米抗体及其应用
CN116593699B (zh) * 2023-07-13 2023-10-03 天津市肿瘤医院空港医院 应用于流式细胞术检测t细胞表面cd39分子的检测方法

Family Cites Families (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887699A (en) 1969-03-24 1975-06-03 Seymour Yolles Biodegradable polymeric article for dispensing drugs
US3854480A (en) 1969-04-01 1974-12-17 Alza Corp Drug-delivery system
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
EP0052322B1 (de) 1980-11-10 1985-03-27 Gersonde, Klaus, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von Lipid-Vesikeln durch Ultraschallbehandlung, Anwendung des Verfahrens und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PH19942A (en) 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
US4675189A (en) 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
DE3374837D1 (en) 1982-02-17 1988-01-21 Ciba Geigy Ag Lipids in the aqueous phase
DE3218121A1 (de) 1982-05-14 1983-11-17 Leskovar, Peter, Dr.-Ing., 8000 München Arzneimittel zur tumorbehandlung
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4452775A (en) 1982-12-03 1984-06-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cholesterol matrix delivery system for sustained release of macromolecules
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4650764A (en) 1983-04-12 1987-03-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Helper cell
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
ATE59966T1 (de) 1983-09-26 1991-02-15 Ehrenfeld Udo Mittel und erzeugnis fuer die diagnose und therapie von tumoren sowie zur behandlung von schwaechen der zelligen und humoralen immunabwehr.
US4615885A (en) 1983-11-01 1986-10-07 Terumo Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing urokinase
DE3413608A1 (de) 1984-04-11 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Implantierbare zubereitungen von regulatorischen peptiden mit gesteuerter freisetzung und verfahren zu ihrer herstellung
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5075109A (en) 1986-10-24 1991-12-24 Southern Research Institute Method of potentiating an immune response
US5811128A (en) 1986-10-24 1998-09-22 Southern Research Institute Method for oral or rectal delivery of microencapsulated vaccines and compositions therefor
US4897268A (en) 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
WO1989005345A1 (en) 1987-12-11 1989-06-15 Whitehead Institute For Biomedical Research Genetic modification of endothelial cells
US5206152A (en) 1988-04-08 1993-04-27 Arch Development Corporation Cloning and expression of early growth regulatory protein genes
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
JPH04507041A (ja) 1988-12-13 1992-12-10 アメリカ合衆国 遺伝工学により修飾された内皮細胞およびその利用方法
AU5741590A (en) 1989-05-04 1990-11-29 Southern Research Institute Improved encapsulation process and products therefrom
US5133974A (en) 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
WO1991000360A1 (en) 1989-06-29 1991-01-10 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
KR920007887B1 (ko) 1989-08-29 1992-09-18 스즈키 지도오샤 고오교오 가부시키가이샤 내연기관의 배기가스 정화장치
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5149655A (en) 1990-06-21 1992-09-22 Agracetus, Inc. Apparatus for genetic transformation
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
JPH06500923A (ja) 1990-09-21 1994-01-27 カイロン コーポレイション パッケージング細胞
DK0568537T3 (da) 1990-10-31 1998-09-23 Whitehead Biomedical Inst Genetisk modificering af endotelceller
EP0564531B1 (en) 1990-12-03 1998-03-25 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
ATE190354T1 (de) 1990-12-20 2000-03-15 Arch Dev Corp The University O Kontrolle der genexpression durch ionisierende strahlung
DE69131908T3 (de) 1991-02-19 2008-04-03 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Viruspartikel mit veraendertem wirtspektrum
US6565841B1 (en) 1991-03-15 2003-05-20 Amgen, Inc. Pulmonary administration of granulocyte colony stimulating factor
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
IT1247472B (it) 1991-05-31 1994-12-17 Fidia Spa Processo per la preparazione di microsfere contenenti componenti biologicamente attivi.
JP4124480B2 (ja) 1991-06-14 2008-07-23 ジェネンテック・インコーポレーテッド 免疫グロブリン変異体
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
US5407686A (en) 1991-11-27 1995-04-18 Sidmak Laboratories, Inc. Sustained release composition for oral administration of active ingredient
US5470582A (en) 1992-02-07 1995-11-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled delivery of pharmaceuticals from preformed porous polymeric microparticles
CA2150803C (en) 1992-12-02 2006-01-31 Henry Auer Controlled release growth hormone containing microspheres
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
WO1994015635A1 (en) 1993-01-11 1994-07-21 Dana-Farber Cancer Institute Inducing cytotoxic t lymphocyte responses
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
FR2702160B1 (fr) 1993-03-02 1995-06-02 Biovecteurs As Vecteurs particulaires synthétiques et procédé de préparation.
FR2704145B1 (fr) 1993-04-21 1995-07-21 Pasteur Institut Vecteur particulaire et composition pharmaceutique le contenant.
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
US6372716B1 (en) 1994-04-26 2002-04-16 Genetics Institute, Inc. Formulations for factor IX
FR2723849B1 (fr) 1994-08-31 1997-04-11 Biovector Therapeutics Sa Procede pour augmenter l'immunogenicite, produit obtenu et composition pharmaceutique
PT779806E (pt) 1994-09-09 2001-02-28 Takeda Chemical Industries Ltd Preparacao de libertacao sustentada contendo um sal metalico de um peptido
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
DE69618938T2 (de) 1995-03-28 2002-10-31 Fidia Advanced Biopolymers Srl Nanosphären mit einem biokompatiblen polysaccharid
PL184531B1 (pl) 1995-06-07 2002-11-29 Alkermes Inc Kompozycja o opóźnionym uwalnianiu ludzkiego hormonu wzrostu do wytwarzania leku do terapii
ZA965368B (en) 1995-07-14 1997-01-14 Novo Nordisk As A pharmaceutical formulation
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US5736152A (en) 1995-10-27 1998-04-07 Atrix Laboratories, Inc. Non-polymeric sustained release delivery system
US6080728A (en) 1996-07-16 2000-06-27 Mixson; A. James Carrier: DNA complexes containing DNA encoding anti-angiogenic peptides and their use in gene therapy
EP0955999B1 (en) 1996-08-19 2001-12-05 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Novel liposome complexes for increased systemic delivery
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
BR9813365A (pt) 1997-12-05 2004-06-15 Scripps Research Inst Método para produção e humanização de um anticorpo monoclonal de rato
DE69911175T2 (de) 1998-02-12 2004-07-29 Apovia, Inc., San Diego Strategisch modifizierte hepatitis b kernproteine und ihre derivate
EE05627B1 (et) 1998-12-23 2013-02-15 Pfizer Inc. CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad
US6566329B1 (en) 1999-06-28 2003-05-20 Novo Nordisk A/S Freeze-dried preparation of human growth hormone
CA2393869A1 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Genetech,Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
ATE378403T1 (de) 2000-11-30 2007-11-15 Medarex Inc Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humänen antikörpern
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US8209006B2 (en) 2002-03-07 2012-06-26 Vgx Pharmaceuticals, Inc. Constant current electroporation device and methods of use
US7245963B2 (en) 2002-03-07 2007-07-17 Advisys, Inc. Electrode assembly for constant-current electroporation and use
JP4753578B2 (ja) 2002-06-03 2011-08-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 合成抗体ファージライブラリー
CA2490007C (en) 2002-07-19 2011-05-24 Omeros Corporation Biodegradable triblock copolymers, synthesis methods therefor, and hydrogels and biomaterials made there from
EP2357006B1 (en) 2002-07-31 2015-09-16 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
CN101899114A (zh) 2002-12-23 2010-12-01 惠氏公司 抗pd-1抗体及其用途
WO2004065416A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
KR20060031610A (ko) 2003-05-30 2006-04-12 유니버시티 오브 사우스 플로리다 악성 종양 치료 방법
BR122018071968B8 (pt) 2003-11-06 2021-07-27 Seattle Genetics Inc conjugado de anticorpo-droga, composição farmacêutica, artigo de manufatura e uso de um conjugado de anticorpo-droga
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
JP4942643B2 (ja) 2004-03-02 2012-05-30 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 部分的に付加された抗体およびそれらの結合体化方法
US7592326B2 (en) 2004-03-15 2009-09-22 Karaolis David K R Method for stimulating the immune, inflammatory or neuroprotective response
US7709458B2 (en) 2004-03-15 2010-05-04 David K. R. Karaolis Method for inhibiting cancer cell proliferation or increasing cancer cell apoptosis
EP1576952A1 (en) 2004-03-18 2005-09-21 OctoPlus Technologies B.V. Hydrogel microspheres with improved release profile
RU2386638C2 (ru) 2004-03-31 2010-04-20 Дженентек, Инк. Гуманизированные анти-тфр-бета-антитела
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP3505191A1 (en) 2004-11-12 2019-07-03 Seattle Genetics, Inc. Auristatins having an aminobenzoic acid unit at the n terminus
US8101169B2 (en) 2005-02-23 2012-01-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ocular gene therapy using avalanche-mediated transfection
US7923251B2 (en) 2005-02-23 2011-04-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus for avalanche-mediated transfer of agents into cells
CA2970873C (en) 2005-05-09 2022-05-17 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (pd-1) and methods for treating cancer using anti-pd-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
JP4658125B2 (ja) 2005-06-28 2011-03-23 パイオニア株式会社 放送受信装置、妨害検出装置および妨害検出方法
CN104356236B (zh) 2005-07-01 2020-07-03 E.R.施贵宝&圣斯有限责任公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
EP4026840A1 (en) 2005-07-18 2022-07-13 Seagen Inc. Beta-glucuronide-linker drug conjugates
WO2007056441A2 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus vh/vl hypervariable sequences
EP1782826A1 (en) 2005-11-08 2007-05-09 GBF Gesellschaft für Biotechnologische Forschung mbH PQS and c-diGMP and its conjugates as adjuvants and their uses in pharmaceutical compositions
WO2007064919A2 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
AU2007249408A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
JP4616237B2 (ja) 2006-11-07 2011-01-19 日本電信電話株式会社 シリコン化合物薄膜の形成方法
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP3222634A1 (en) 2007-06-18 2017-09-27 Merck Sharp & Dohme B.V. Antibodies to human programmed death receptor pd-1
EP2235061A1 (en) 2008-01-15 2010-10-06 F. Hoffmann-La Roche AG Afucosylated antibodies against ccr5 and their use
US8747847B2 (en) 2008-02-11 2014-06-10 Curetech Ltd. Monoclonal antibodies for tumor treatment
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
WO2010027423A2 (en) 2008-08-25 2010-03-11 Amplimmune, Inc. Compositions of pd-1 antagonists and methods of use
KR20110074850A (ko) 2008-08-25 2011-07-04 앰플리뮨, 인크. Pd-1 길항제 및 그의 사용 방법
US8829173B2 (en) 2008-09-26 2014-09-09 Tocagen Inc. Recombinant vectors
EA027693B1 (ru) 2008-09-26 2017-08-31 Токаджен Инк. Рекомбинантный репликационно-компетентный ретровирус с цитозиндезаминазной активностью для генной терапии нарушений клеточной пролиферации
PE20120341A1 (es) 2008-12-09 2012-04-24 Genentech Inc Anticuerpos anti-pd-l1 y su uso para mejorar la funcion de celulas t
WO2010089411A2 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Universite De La Mediterranee Pd-1 antibodies and pd-l1 antibodies and uses thereof
CN107129971A (zh) 2009-06-17 2017-09-05 托卡根公司 复制型逆转录病毒载体的生产细胞
WO2011066342A2 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Amplimmune, Inc. Simultaneous inhibition of pd-l1/pd-l2
US20130123345A1 (en) 2010-07-23 2013-05-16 The Ohio State University Method of treating a viral infection dysfunction by disrupting an adenosine receptor pathway
US9669049B2 (en) 2010-10-31 2017-06-06 Tocagen Inc. Compositions comprising gamma retrovirus vectors and methods of treating proliferative disorders
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
WO2012168944A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Aurigene Discovery Technologies Limited Therapeutic compounds for immunomodulation
EP2822957A1 (en) 2012-03-07 2015-01-14 Aurigene Discovery Technologies Limited Peptidomimetic compounds as immunomodulators
CN104884627A (zh) 2012-10-25 2015-09-02 托卡根公司 具有小型启动子盒的逆转录病毒载体
US9020605B2 (en) 2012-10-25 2015-04-28 Oncosec Medical Incorporated Electroporation device
WO2014093936A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Aduro Biotech, Inc. Compositions comprising cyclic purine dinucleotides having defined stereochemistries and methods for their preparation and use
US9308236B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic inhibitors of the PD-1/PD-L1 and CD80(B7-1)/PD-L1 protein/protein interactions
BR112015027327B1 (pt) 2013-04-29 2022-08-02 Rutgers, The State University Of New Jersey Composto, modulador de cgas, composição farmacêutica compreendendo o referido composto ou modulador
JP6453855B2 (ja) 2013-05-18 2019-01-16 アドゥロ バイオテック,インク. 「インターフェロン遺伝子の刺激因子」依存性シグナル伝達を活性化するための組成物及び方法
EP3030659A4 (en) 2013-08-05 2017-01-11 Tocagen Inc. Recombinant vector with optimized a-bulge
KR101540319B1 (ko) 2013-10-01 2015-07-30 한국생명공학연구원 cyb5R3 유전자 또는 단백질을 유효성분으로 포함하는 암 예방 및 치료용 약학적 조성물
CA2943640A1 (en) 2014-03-26 2015-10-01 Tocagen Inc. A retroviral vector having immune-stimulating activity
JP6462006B2 (ja) 2014-06-04 2019-01-30 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Stingのモジュレーターとしての環式ジヌクレオチド
AU2015327868A1 (en) 2014-10-03 2017-04-20 Novartis Ag Combination therapies
EP3233882B1 (en) 2014-12-16 2019-10-30 Kayla Therapeutics Fluorinated cyclic dinucleotides for cytokine induction
MX2017009044A (es) 2015-01-09 2018-01-11 Oncosec Medical Inc Metodo para el tratamiento de malignidades.
KR20170129802A (ko) 2015-03-10 2017-11-27 아두로 바이오테크, 인코포레이티드 "인터페론 유전자의 자극인자"-의존적 신호전달을 활성화하는 조성물 및 방법
JP6879996B2 (ja) 2015-03-26 2021-06-02 オンコセック メディカル インコーポレイテッド 悪性腫瘍の治療方法
DK3277368T3 (da) 2015-03-31 2020-07-27 Oncosec Medical Inc Systemer til forbedret vævsregistreringsbaseret elektroporering
GEP20207182B (en) 2015-08-13 2020-11-25 Merck Sharp & Dohme Cyclic di-nucleotide compounds as sting agonists
EA201890640A1 (ru) 2015-09-04 2018-09-28 Токаджен Инк. Рекомбинантные векторы, содержащие пептид 2а
AU2016343993A1 (en) 2015-10-28 2018-05-10 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for activating "stimulator of interferon gene"-dependent signalling
US20190153113A1 (en) 2015-11-23 2019-05-23 Innate Pharma Cd39 vascular isoform targeting agents
CA3009123A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Oncosec Medical Incorporated Plasmid constructs for heterologous protein expression and methods of use
CA3051640A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Innate Pharma Compositions and methods for treating cancer
SG11202000820PA (en) * 2017-07-31 2020-02-27 Tizona Therapeutics Anti-cd39 antibodies, compositions comprising anti-cd39 antibodies and methods of using anti-cd39 antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020328507A1 (en) 2022-03-17
WO2021030251A1 (en) 2021-02-18
BR112022002406A2 (pt) 2022-07-19
TW202120551A (zh) 2021-06-01
KR20220061977A (ko) 2022-05-13
CN114127121A (zh) 2022-03-01
EP4013788A1 (en) 2022-06-22
CA3149494A1 (en) 2021-02-18
IL290452A (en) 2022-04-01
MX2022001732A (es) 2022-05-06
US20210047425A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210047425A1 (en) Methods and compositions for promoting and potentiating t-cell mediated immune responses through adcc targeting of cd39 expressing cells
TWI791422B (zh) 用於癌症治療之單獨fgfr2抑制劑或與免疫刺激劑組合
JP6591428B2 (ja) 癌治療のためのpd−1拮抗薬およびvegfr阻害剤の組み合わせ
US20210253731A1 (en) Compositions and methods for preventing or reversing t-cell exhaustion through ectonucleotidase inhibition and antibody-mediated target cytosis
KR20190137151A (ko) 병용 요법
WO2018201056A1 (en) Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
KR20190057366A (ko) 암의 치료를 위한 키메라 항원 수용체
JP2019110907A (ja) 癌幹細胞を含む癌の診断および治療法
JP2020522529A (ja) 癌の治療または予防のための薬剤およびその使用
KR20160135233A (ko) 항-cd19 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
KR20160044480A (ko) Pd-1 길항제와 디나시클립의 조합을 사용한 암의 치료
KR20190137847A (ko) 항-cd25 항체-약물 접합체와의 병용 요법
US20240052061A1 (en) Methods and compositions for potentiating antitumoral immune responses through targeting of ntpdase3
WO2021024020A1 (en) Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
JP2022507606A (ja) Il-7タンパク質と免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせで腫瘍を治療する方法
JP2022539587A (ja) B細胞悪性腫瘍の処置のために細胞表面マーカーcd72を標的とする免疫療法
US20220288124A1 (en) Car-t cell compositions, methods of use thereof
JP2022553643A (ja) 細胞傷害性t細胞耐性腫瘍を治療するための組成物および方法
KR20230107617A (ko) 키메라 항원 수용체(car)-발현 세포를 사용한 병용 요법
WO2024040216A2 (en) Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
WO2023083868A1 (en) Tlr7 agonist and combinations for cancer treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220506

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220506

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230712