JP2022503504A - 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022503504A
JP2022503504A JP2021505718A JP2021505718A JP2022503504A JP 2022503504 A JP2022503504 A JP 2022503504A JP 2021505718 A JP2021505718 A JP 2021505718A JP 2021505718 A JP2021505718 A JP 2021505718A JP 2022503504 A JP2022503504 A JP 2022503504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
thermoplastic resin
resin composition
weight
based monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021505718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7374514B2 (ja
Inventor
ジュン・フィ・ジョ
ソン・リョン・キム
テ・フン・キム
テ・ウ・イ
ジェ・ボム・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2020/001835 external-priority patent/WO2020171453A1/ko
Publication of JP2022503504A publication Critical patent/JP2022503504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374514B2 publication Critical patent/JP7374514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、アクリル系グラフト共重合体を含む第1共重合体と、アルキル置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第2共重合体と、アルキル非置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第3共重合体とを含む熱可塑性樹脂組成物に関し、本発明によれば、耐熱性、着色性及び耐スクラッチ性に優れた熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品を提供できる。

Description

[関連出願の相互参照]
本発明は、2019年2月19に出願された韓国特許出願第10-2019-0019094号及び2020年2月6日に出願された韓国特許出願第10-2020-0014203号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容を本明細書の一部として含む。
本発明は、熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品に関し、耐熱性、耐衝撃性、着色性及び耐スクラッチ性に優れた熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品に関する。
ジエン系ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体をグラフト共重合したジエン系グラフト共重合体を含むジエン系熱可塑性樹脂組成物は、耐衝撃性、剛性、耐薬品性及び加工性に優れ、電気、電子、建築、自動車等の多様な分野で用いられている。しかし、耐候性が弱いため室外用材料としては適していない。
このため、耐候性及び耐老化性に優れ、アクリル系ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体をグラフト共重合したアクリル系グラフト共重合体を含むアクリル系熱可塑性樹脂組成物が代案として注目された。しかし、アクリル系熱可塑性樹脂組成物は、着色性及び耐スクラッチ性に弱いため高品質が要求される製品には適用され難い。
ここで、着色性及び耐スクラッチ性を改善するために、アクリル系熱可塑性樹脂組成物にポリ(メチルメタクリレート)を適用する方法が提案されたが、耐衝撃性が低下するという問題が発生した。このような問題を解決するために、アクリル系熱可塑性樹脂組成物にスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を適用する方法が提案されたが、耐衝撃性及び耐熱性が低下するという問題が発生した。
本発明の目的は、耐候性、耐熱性、耐衝撃性、着色性及び耐スクラッチ性に優れた熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、アクリル系グラフト共重合体を含む第1共重合体と、アルキル置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第2共重合体と、アルキル非置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第3共重合体とを含む熱可塑性樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、前述した熱可塑性樹脂組成物で製造され、熱変形温度が90℃以上であり、L値が25.5以下であり、鉛筆硬度がF以上である熱可塑性樹脂成形品を提供する。
本発明による熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品は、耐候性、耐熱性、耐衝撃性、着色性及び耐スクラッチ性が著しく改善され得る。
以下、本発明に対して理解を深めるために本発明をより詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲において用いられた用語や単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法によって説明するために、用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本発明において、アクリル系ゴム質重合体の平均粒径は、動的光散乱(dynamic light scattering)法を用いて測定することができ、詳細には、Nicomp 380 HPL装置(製品名、製造社:PSS Nicomp)を用いて測定することができる。
本明細書において、平均粒径は、動的光散乱法によって測定される粒度分布における算術平均粒径、すなわち、強度分布(Intensity Distribution)平均粒径を意味することができる。
本発明において、重量平均分子量は、溶出液としてテトラヒドロフランを用い、ゲル浸透クロマトグラフィーを介して標準PS(標準ポリスチレン;standard polystyrene)試料に対する相対値で測定することができる。
本発明において、アルキル置換スチレン系単量体単位は、アルキル置換スチレン系単量体由来の単位であってよい。例えば、前記アルキル置換スチレン系単量体は、α-メチルスチレン、p-メチルスチレン、及び2,4-ジメチルスチレンよりなる群から選択される1種以上であってよく、このうちα-メチルスチレンが好ましい。
本発明において、アルキル非置換スチレン系単量体単位は、アルキル非置換スチレン系単量体由来の単位であってよい。例えば、前記アルキル非置換スチレン系単量体は、スチレン、p-ブロモスチレン、o-ブロモスチレン及びp-クロロスチレンよりなる群から選択される1種以上であってよく、このうちスチレンが好ましい。
本発明において、シアン化ビニル系単量体単位は、シアン化ビニル系単量体由来の単位であってよい。例えば、前記シアン化ビニル系単量体は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル及び2-クロロアクリロニトリルよりなる群から選択される1種以上であってよく、このうちアクリロニトリルが好ましい。
本発明において、(メタ)アクリレート系単量体単位は、アクリレート系単量体及びメタクリレート系単量体単位由来の単位よりなる群から選択される1種以上であってよい。(メタ)アクリレート系単量体は、CからC10のアルキルアクリレート系単量体単位及びCからC10のアルキルメタクリレート単位よりなる群から選択される1種以上であってよい。例えば、(メタ)アクリレート系単量体は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート及びデシル(メタ)アクリレートよりなる群から選択される1種以上であってよい。このうちメチルメタクリレート及びブチルアクリレートよりなる群から選択される1種以上のものが好ましい。
本発明において、ビニル系単量体は、芳香族ビニル系単量体及びシアン化ビニル系単量体よりなる群から選択される1種以上を意味することができる。ここで、芳香族ビニル系単量体は、アルキル置換スチレン系単量体及びアルキル非置換スチレン系単量体よりなる群から選択される1種以上を意味することができる。
1.熱可塑性樹脂組成物
本発明の一実施形態による熱可塑性樹脂組成物は、1)アクリル系グラフト共重合体を含む第1共重合体と、2)アルキル置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第2共重合体と、3)アルキル非置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第3共重合体とを含む。
本発明の一実施形態による熱可塑性樹脂組成物は、4)(メタ)アクリレート系重合体をさらに含んでよい。
また、本発明の一実施形態による熱可塑性樹脂組成物は、5)シリコーン化合物を含む添加剤をさらに含んでよい。
以下、本発明の一実施形態による熱可塑性樹脂組成物の構成要素に対して詳しく説明する。
1)第1共重合体
第1共重合体は、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐候性、耐衝撃性、伸率、着色性、耐化学性、加工性、表面光沢特性及び白化特性を付与することができる。
前記第1共重合体はアクリル系グラフト共重合体を含み、前記アクリル系グラフト共重合体は、アクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合したものであってよく、好ましくは、アクリル系ゴム質重合体に芳香族ビニル系単量体とビニルシアン系単量体をグラフト共重合したものであってよい。
前記アクリル系ゴム質重合体は、平均粒径が30から650nm又は50から550nmであってよく、このうち50から550nmが好ましい。前述した範囲を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐候性、耐衝撃性、伸率、着色性、耐化学性、加工性、表面光沢特性及び白化特性をより改善できる。
一方、前記第1共重合体は、耐候性、耐衝撃性、伸率、着色性、耐化学性、加工性、表面光沢特性及び白化特性をより改善するために、アクリル系ゴム質重合体の平均粒径が互いに異なる第1アクリル系グラフト共重合体及び第2アクリル系グラフト共重合体を含んでよい。
前記第1アクリル系グラフト共重合体は、平均粒径が300から650nm又は350から550nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合したものであってよく、このうち350から550nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合したものが好ましい。前述した条件を満たせば、耐衝撃性をより改善できる。
前記第2アクリル系グラフト共重合体は、平均粒径が30から250nm又は50から150nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合したものであってよく、このうち50から150nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合したものが好ましい。前述した条件を満たせば、耐候性、着色性、耐化学性、外観品質、伸率及び白化特性をより改善できる。詳細には、アクリル系ゴム質重合体の平均粒径が小さいほど比表面積が増加するため耐候性が改善され得る。また、可視光線がアクリル系ゴム質重合体を通過できるため、着色性が改善され得る。また、熱可塑性樹脂組成物に比較的高い含量で均一に分散され得るため、伸率及び白化特性が改善され得る。
ここで、前記アクリル系ゴム質重合体は、(メタ)アクリレート系単量体、好ましくは、CからC10のアルキル(メタ)アクリレート系単量体、より好ましくは、ブチルアクリレートを架橋反応させて製造することができる。
前記第1アクリル系グラフト共重合体及び第2アクリル系グラフト共重合体の重量比は、5:95から25:75又は10:90から20:80であってよく、このうち10:90から20:80が好ましい。前述した条件を満たせば、耐衝撃性、耐候性、着色性、耐化学性、外観品質、伸率及び白化特性が均衡を成す熱可塑性樹脂組成物を製造できる。
前記第1共重合体は直接製造するか市販の物質を用いてよい。
前記第1共重合体は、前記第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部に対して、20から50重量部、25から45重量部又は32から42重量部で含まれてよく、このうち32から42重量部で含まれてよい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の伸率、耐候性、耐化学性、着色性、加工性、表面光沢特性、白化特性を著しく改善できる。
2)第2共重合体
第2共重合体は、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐熱性及び耐候性を付与することができる。また、後述した第3共重合体とのシナジー作用により熱可塑性樹脂組成物に優れた耐熱性、耐候性、耐スクラッチ性及び着色性を付与することができる。
前記第2共重合体は、非グラフト共重合体であって、アルキル置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む。前記第2共重合体は、アルキル置換スチレン系単量体単位を含むため、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐熱性、耐候性及び耐スクラッチ性を付与することができる。また、前記第2共重合体は、シアン化ビニル系単量体単位を含むため、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐化学性及び剛性を付与することができる。また、前記第2共重合体は、(メタ)アクリレート系単量体単位を含むため、熱可塑性樹脂組成物に優れた着色性を付与することができる。
前記第2共重合体は、アルキル置換スチレン系単量体、シアン化ビニル系単量体及び(メタ)アクリレート系単量体を含む単量体混合物の共重合物であってよい。
前記単量体混合物は、アルキル置換スチレン系単量体を30から50重量%又は35から45重量%で含んでよく、このうち35から45重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性、耐候性及び耐スクラッチ性をより改善できる。
前記単量体混合物は、シアン化ビニル系単量体を20から40重量%又は25から35重量%で含んでよく、このうち25から35重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐化学性及び剛性をより改善できる。
前記単量体混合物は、(メタ)アクリレート系単量体を20から40重量%又は25から35重量%で含んでよく、このうち25から35重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が低下することなく着色性をより改善できる。
ここで、前記(メタ)アクリレート系単量体は、CからCのアルキル(メタ)アクリレート系単量体のものが好ましい。
前記第2共重合体は、重量平均分子量が80,000から110,000g/mol、85,000から105,000g/mol又は80,000から100,000g/molであってよく、このうち80,000から100,000g/molが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の流動性及び機械的特性が適宜維持され得る。
前記第2共重合体は、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体であってよい。
前記第2共重合体は、市販の物質を用いるか、前記単量体混合物を懸濁又は塊状重合して製造してよく、高純度の共重合体を製造できるよう塊状重合で製造するのが好ましい。
前記第2共重合体は、前記第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部に対して、20から45重量部、25から40重量部又は32から38重量部で含まれてよく、このうち30から40重量部で含まれるのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性、耐スクラッチ性及び着色性がより改善され得る。また、熱可塑性樹脂組成物の耐熱性、耐スクラッチ性及び着色性の間に均衡を成すことができる。
3)第3共重合体
第3共重合体は、熱可塑性樹脂組成物に優れた着色性及び加工性を付与することができる。また、前述した第2共重合体とのシナジー作用により熱可塑性樹脂組成物に優れた耐スクラッチ性を付与することができる。
前記第3共重合体は、非グラフト共重合体であって、アルキル非置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む。前記第3共重合体は、アルキル非置換スチレン系単量体単位を含むため、熱可塑性樹脂組成物に優れた着色性及び加工性を付与することができる。また、前記第3共重合体は、シアン化ビニル系単量体を含むため、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐化学性及び剛性を付与することができる。また、前述した第2共重合体とのシナジー作用により熱可塑性樹脂組成物に優れた耐スクラッチ性を付与することができる。
前記第3共重合体は、アルキル非置換スチレン系単量体単位を10から35重量%又は15から30重量%で含んでよく、このうち15から30重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物に一層優れた加工性を付与することができる。
前記第3共重合体は、シアン化ビニル系単量体単位を3から15重量%、又は5から10重量%で含んでよく、このうち5から10重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物に一層優れた耐化学性及び剛性を付与することができる。
前記第3共重合体は、(メタ)アクリレート系単量体単位を60から80重量%又は65から75重量%で含んでよく、このうち65から75重量%で含むのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性が低下することなく着色性をより改善できる。
ここで、前記(メタ)アクリレート系単量体単位は、CからCのアルキル(メタ)アクリレート系単量体由来の単位が好ましい。
前記第3共重合体は、メチルメタクリレート/スチレン/アクリロニトリル共重合体であってよい。
前記第3共重合体は、直接製造するか、市販の物質を用いてよい。
前記第3共重合体は、前記第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部に対して、10から40重量部、15から35重量部又は20から30重量部であってよく、このうち20から30重量部が好ましい。前述した範囲を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の耐衝撃性及び加工性をより改善できる。
4)(メタ)アクリレート系重合体
(メタ)アクリレート系重合体は、熱可塑性樹脂組成物に優れた加工性、着色性、耐スクラッチ性及び耐候性を付与することができる。
前記(メタ)アクリレート系重合体は、非グラフト共重合体であって、(メタ)アクリレート系単量体単位を含んでよく、CからCのアルキル(メタ)アクリレート系単量体単位を含むのが好ましい。
前記(メタ)アクリレート系重合体は、重量平均分子量が15,000から150,000g/mol、20,000から120,000g/mol又は24,000から98,000g/molであってよく、このうち24,000から98,000g/molが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の着色性及び加工性がより改善され得る。そして、(メタ)アクリレート系重合体は、重量平均分子量が低くなるほど熱可塑性樹脂組成物の加工性がより改善され得る。
前記(メタ)アクリレート系重合体は、ポリ(メチルメタクリレート)であってよい。
前記(メタ)アクリレート系重合体は、直接製造するか、市販の物質を用いてよい。
前記(メタ)アクリレート系重合体は、前記第1共重合体、第2共重合体、第3共重合体及び(メタ)アクリレート系重合体の100重量部に対して、1から20重量部、3から17重量部又は5から15重量部で含まれてよく、このうち5から15重量部で含まれるのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の着色性、耐スクラッチ性及び加工性がより改善され得る。
5)添加剤
添加剤は、シリコーン化合物を含んでよい。
前記シリコーン化合物は、熱可塑性樹脂組成物に優れた耐スクラッチ性及び耐磨耗性を付与することができる。また、熱可塑性樹脂組成物で製造された射出成形品が金型からよく分離されるようにする離型性を向上させることができる。また、熱可塑性樹脂組成物の内部で良い滑剤として作用し射出成形性を向上させることができる。また、熱可塑性樹脂組成物が溶融された時に流動指数が優秀になって加工性を向上させることができる。また、熱可塑性樹脂組成物で製造された成形品の表面摩擦力を減少させ、表面光沢特性を向上させることができる。また、熱可塑性樹脂組成物の構成要素である第1共重合体、第2共重合体、第3共重合体及び(メタ)アクリレート系重合体との相溶性に優れるため、熱可塑性樹脂組成物内に均一に混合され得る。
前記シリコーン化合物は、スリップ剤(slip agent)であって、ポリエステル変性シロキサン(polyester modified siloxane)であってよい。
前記シリコーン化合物は、直接製造するか、市販の物質を用いてよく、市販の物質のうちEVONIK NUTRITION & CARE GMBHのTEGOMER H-SI 6440P又はTEGOMER H-SI 6441Pを用いてよい。
前記添加剤は、第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部、又は第1共重合体、第2共重合体、第3共重合体及び(メタ)アクリレート系重合体の和100重量部に対して、0.1から3重量部又は0.5から2重量部で含まれてよく、このうち0.5から2重量部で含まれるのが好ましい。前述した条件を満たせば、熱可塑性樹脂組成物の構成要素との相溶性に優れつつ、熱可塑性樹脂組成物の耐スクラッチ性、耐磨耗性、成形性及び表面光沢を改善でき、熱可塑性樹脂組成物の表面摩擦力を減少させることができる。
2.熱可塑性樹脂成形品
本発明の他の一実施形態である熱可塑性樹脂成形品は、本発明の一実施形態による熱可塑性樹脂組成物で製造され、熱変形温度が90℃以上であり、L値が25.5以下であり、鉛筆硬度がF以上である。前記熱可塑性樹脂成形品は、熱変形温度が90から105℃であり、L値が24から25.5であり、鉛筆硬度がF以上のものが好ましく、熱変形温度が91から105℃であり、L値が24から25.2であり、鉛筆硬度がH以上のものがより好ましい。前記熱可塑性樹脂成形品は前述した条件を満たすため、優れた耐熱性、色相特性及び耐スクラッチ性を具現できる。
以下、本発明の属する技術分野において、通常の知識を有する者が容易に実施できるよう、本発明の実施形態に対して詳しく説明する。しかし、本発明は、様々な異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施形態に限定されない。
製造例1
α-メチルスチレン40重量%、アクリロニトリル30重量%及びメチルメタクリレート30重量%を含む単量体混合物95重量部と、反応溶媒としてトルエン5重量部と、開始剤として1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン0.075重量部及びポリエーテルポリ-t-ブチルペルオキシカーボネート0.195重量部とを添加して重合溶液を製造した。前記重合溶液を110℃の温度条件の反応器に連続的に投入して重合反応を行った。製造された重合生成物を脱揮発槽に移送して235℃の温度及び20.6torrの圧力下で未反応単量体と反応溶媒を回収及び除去し、ペレット状の共重合体であるα-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体(重量平均分子量:95,000g/mol)を製造した。
実施例及び比較例
下記実施例及び比較例で用いられた成分の仕様は次の通りである。
(A)アクリル系グラフト共重合体
(A-1)第1アクリル系グラフト共重合体:LG化学社製のSA927(平均粒径が450nmのブチルアクリレートゴム質重合体にスチレン及びアクリロニトリルをグラフト重合したグラフト共重合体)を用いた。
(A-2)第2アクリル系グラフト共重合体:LG化学社製のSA100(平均粒径が100nmのブチルアクリレートゴム質重合体にスチレン及びアクリロニトリルをグラフト重合したグラフト共重合体)を用いた。
(B)アルキル置換スチレン系共重合体
(B-1):前記製造例1で製造された共重合体を用いた。
(B-2):LG化学社製の200UH(α-メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体)を用いた。
(C)アルキル非置換スチレン系共重合体:LG化学社製のXT510(スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体)を用いた。
(D)(メタ)アクリレート系重合体
(D-1):LG MMA社製のIH830(ポリ(メチルメタクリレート)、重量平均分子量:98,000g/mol)を用いた。
(D-2):LG MMA社製のBA611(ポリ(メチルメタクリレート)、重量平均分子量:45,000g/mol)を用いた。
(D-3):LG MMA社製のBN600(ポリ(メチルメタクリレート)、重量平均分子量:24,000g/mol)を用いた。
(E)シリコーン化合物:EVONIK社製のTEGOMER 6441Pを用いた。
前述した成分を下記[表1]から[表3]に記載された含量通りに混合し、撹拌して熱可塑性樹脂組成物を製造した。
実験例1
実施例及び比較例の熱可塑性樹脂組成物を押出混練機(シリンダー温度:240℃)に投入し押出してペレットを製造し、下記に記載された方法で物性を評価し、その結果を[表1]から[表3]に記載した。
(1)流動指数(g/10分):ASTM D1238に基づいてGOTTFERT社製のMI-4を用い、温度220℃、荷重10kgの条件下で10分間の重量を測定した。
(2)熱変形温度(℃):ASTM D648に基づいてAuto HDT Tester 6A-2(商品名、製造社:TOYOSEIKI)機器で熱変形温度を測定した。
実験例2
実験例1で製造したペレットを射出して試料を製造し、下記に記載された方法で評価し、その結果を下記[表1]から[表3]に記載した。
(1)アイゾット衝撃強度(kg・cm/cm、Notched、1/4 In):ASTM D256に基づいてTOYOSEIKI社製のIMPACT TESTERを用いて23℃で測定した。
(2)着色性:GRETAGMACBETH社製のColor-Eye 7000Aを用いてSCIモードでL値を測定した。
(3)鉛筆硬度:荷重0.5kg、角度45゜に鉛筆を固定した後、試料の表面を鉛筆硬度別に引っかき、目視で引っかきの可否を判断して耐スクラッチ性を測定した。
Figure 2022503504000001
Figure 2022503504000002
Figure 2022503504000003
表1を参照すれば、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を含む実施例1の熱可塑性樹脂組成物が、α-メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体を含む比較例1の熱可塑性樹脂組成物に比べ、着色性及び耐スクラッチ性に優れた。また、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体及びシリコーン化合物を含む実施例2の熱可塑性樹脂組成物が、α-メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体及びシリコーン化合物を含む比較例2の熱可塑性樹脂組成物に比べ、着色性及び耐スクラッチ性に優れた。
実施例1と実施例2を比べた時、シリコーン化合物をさらに含む実施例2の熱可塑性樹脂組成物が、実施例1の熱可塑性樹脂組成物に比べて耐スクラッチ性に優れた。
実施例2と実施例3を比べた時、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を過量で含む実施例3の熱可塑性樹脂組成物が、実施例2の熱可塑性樹脂組成物に比べて耐熱性には優れるが、着色性は多少低下した。
表2を参照すれば、ポリ(メチルメタクリレート)をさらに含むとしても、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を含む実施例4から6の熱可塑性樹脂組成物が、α-メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体を含む比較例3の熱可塑性樹脂組成物に比べて着色性及び耐スクラッチ性に優れた。
そして、実施例2、4から6を比べた時、ポリ(メチルメタクリレート)が熱可塑性樹脂組成物の物性に大きい影響を及ぼすことはないが、重量平均分子量が低いポリ(メチルメタクリレート)を用いると、流動指数が高くなって加工性が改善された。
表3を参照すれば、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を含まない比較例4の熱可塑性樹脂組成物は、熱変形温度及び衝撃強度が著しく低下した。また、α-メチルスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体及びスチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体を含まない比較例5の熱可塑性樹脂組成物は、流動指数、熱変形温度及び衝撃強度が著しく低下した。また、スチレン/アクリロニトリル/メチルメタクリレート共重合体体を含まない比較例6の熱可塑性樹脂組成物は、着色性が著しく低下した。

Claims (11)

  1. アクリル系グラフト共重合体を含む第1共重合体と、
    アルキル置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第2共重合体と、
    アルキル非置換スチレン系単量体単位、シアン化ビニル系単量体単位及び(メタ)アクリレート系単量体単位を含む第3共重合体とを含む、熱可塑性樹脂組成物。
  2. 前記第1共重合体は、
    平均粒径が300から650nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合した第1アクリル系グラフト共重合体と、
    平均粒径が30から250nmのアクリル系ゴム質重合体にビニル系単量体をグラフト共重合した第2アクリル系グラフト共重合体を含む、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 前記第1共重合体は、前記第1アクリル系グラフト共重合体及び第2アクリル系グラフト共重合体を5:95から25:75の重量比で含む、請求項2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 前記第2共重合体は、アルキル置換スチレン系単量体30から50重量%、シアン化ビニル系単量体20から40重量%及び(メタ)アクリレート系単量体20から40重量%を含む単量体混合物の共重合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 前記第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部に対して、
    前記第1共重合体20から50重量部と、
    前記第2共重合体20から45重量部と、
    前記第3共重合体10から40重量部とを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. (メタ)アクリレート系重合体をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 前記(メタ)アクリレート系重合体は、ポリ(メチルメタクリレート)である、請求項6に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 前記第1共重合体、第2共重合体、第3共重合体及び(メタ)アクリレート系重合体の和100重量部に対して、
    前記(メタ)アクリレート系重合体を1から20重量部で含むものである、請求項6又は7に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. シリコーン化合物を含む添加剤をさらに含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  10. 前記第1共重合体、第2共重合体及び第3共重合体の和100重量部に対して、
    前記添加剤0.1から0.3重量部で含む、請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の熱可塑性樹脂組成物で製造され、
    熱変形温度が90℃以上であり、
    L値が25.5以下であり、
    鉛筆硬度がF以上である、熱可塑性樹脂成形品。
JP2021505718A 2019-02-19 2020-02-10 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品 Active JP7374514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190019094 2019-02-19
KR10-2019-0019094 2019-02-19
KR1020200014203A KR102386835B1 (ko) 2019-02-19 2020-02-06 열가소성 수지 조성물 및 열가소성 수지 성형품
KR10-2020-0014203 2020-02-06
PCT/KR2020/001835 WO2020171453A1 (ko) 2019-02-19 2020-02-10 열가소성 수지 조성물 및 열가소성 수지 성형품

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503504A true JP2022503504A (ja) 2022-01-12
JP7374514B2 JP7374514B2 (ja) 2023-11-07

Family

ID=72237462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021505718A Active JP7374514B2 (ja) 2019-02-19 2020-02-10 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11655361B2 (ja)
EP (1) EP3778767B1 (ja)
JP (1) JP7374514B2 (ja)
KR (1) KR102386835B1 (ja)
CN (1) CN112204101B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102332344B1 (ko) 2018-11-13 2021-11-30 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물
US20220348760A1 (en) * 2020-09-15 2022-11-03 Lg Chem, Ltd. Thermoplastic resin composition, method of preparing the same, and molded article manufactured using the same
US20230357559A1 (en) * 2020-10-29 2023-11-09 Lg Chem, Ltd. Thermoplastic resin composition, method of preparing the same, and molded article manufactured using the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236850A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0245550A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03285933A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH05262940A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2000302935A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質樹脂組成物及びその成形体
JP2001031830A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010070760A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Lg Chem Ltd 難燃性、着色性、及び耐スクラッチ性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2016196656A (ja) * 2011-11-24 2016-11-24 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2018507923A (ja) * 2015-11-30 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2826925A1 (de) * 1978-06-20 1980-01-17 Basf Ag Witterungsbestaendige, schlagzaehe thermoplastische massen mit guter einfaerbbarkeit
FR2599373B1 (fr) * 1986-05-30 1989-06-16 Ciba Geigy Ag Compositions a base de poly-(chlorure de vinyle) stabilisees par des composes laurylstanniques, application de ces compositions et procede pour stabiliser des matieres a mouler
KR0178457B1 (ko) * 1996-01-29 1999-05-15 유현식 블로우 성형용 열가소성 수지 조성물
KR100509868B1 (ko) * 2003-06-09 2005-08-22 주식회사 엘지화학 내후성 및 외관특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP2006056961A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Nippon A & L Kk 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる樹脂成形品。
US20060069208A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 General Electric Company Weatherable resinous composition with improved heat resistance
KR100694456B1 (ko) 2004-10-20 2007-03-12 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
JP2006241283A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Nippon A & L Kk 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる樹脂成形品。
US20070129470A1 (en) 2005-12-05 2007-06-07 Kuvshinnikova Olga I Weatherable resinous composition with low heat storage and method
US20070191519A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 General Electric Company Halogen-free polycarbonate compositions and articles formed therefrom
US20080058460A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Dow Corning Corporation Silicone hot melt additive for thermoplastics
US20080303006A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Frank Huijs Flame retardant thermoplastic resinous compostion
US8318851B2 (en) * 2007-10-16 2012-11-27 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Weatherable resinous compositions
KR101314203B1 (ko) 2009-11-20 2013-10-02 주식회사 엘지화학 내스크래치성 및 블랙감이 우수한 열가소성 수지 조성물, 및 상기 조성물에 의해 형성된 성형품
KR101367492B1 (ko) 2010-07-22 2014-02-25 주식회사 엘지화학 Pvc공압출용 asa 수지 조성물, 이로부터 제조된 필름, 압출시트 및 건축용 외장재
WO2013100448A1 (ko) * 2011-12-30 2013-07-04 제일모직주식회사 내충격성, 내후성, 및 착색성이 우수한 asa 그라프트 공중합체 및 그 제조방법
KR101486564B1 (ko) 2012-07-04 2015-01-26 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20150047991A (ko) 2013-10-25 2015-05-06 제일모직주식회사 착색성 및 기계적 물성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR101760976B1 (ko) * 2013-12-10 2017-08-04 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR20160057635A (ko) * 2014-11-14 2016-05-24 롯데케미칼 주식회사 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 제품
KR101770454B1 (ko) 2014-12-16 2017-08-22 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR102177828B1 (ko) 2016-12-14 2020-11-11 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
KR101993516B1 (ko) * 2017-05-12 2019-06-26 롯데첨단소재(주) 착색성 및 기계적 물성이 우수한 열가소성 수지 조성물
CN107501829A (zh) 2017-07-13 2017-12-22 宁波泰甬汽车零部件有限公司 一种车用耐热级免喷涂pmma/asa合金
KR102158148B1 (ko) 2017-07-28 2020-09-21 주식회사 엘지화학 공중합체 및 이의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236850A (ja) * 1985-04-12 1986-10-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH0245550A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH03285933A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 射出成形用難燃性樹脂組成物
JPH05262940A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JP2000302935A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質樹脂組成物及びその成形体
JP2001031830A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2010070760A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Lg Chem Ltd 難燃性、着色性、及び耐スクラッチ性に優れる熱可塑性樹脂組成物
JP2016196656A (ja) * 2011-11-24 2016-11-24 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 熱可塑性樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2018507923A (ja) * 2015-11-30 2018-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造される成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CN112204101B (zh) 2023-06-16
EP3778767A1 (en) 2021-02-17
KR102386835B1 (ko) 2022-04-15
EP3778767B1 (en) 2023-06-07
CN112204101A (zh) 2021-01-08
JP7374514B2 (ja) 2023-11-07
KR20200101285A (ko) 2020-08-27
US20210221996A1 (en) 2021-07-22
US11655361B2 (en) 2023-05-23
EP3778767A4 (en) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10214642B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article manufactured therefrom
JP5096460B2 (ja) 耐スクラッチ性に優れた樹脂組成物
CN104603198B (zh) 热塑性树脂组合物及使用其的模制泡沫
JP7374514B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品
US9102827B2 (en) Thermoplastic resin having high transparency and high impact strength and preventing low-temperature whitening
JP7205976B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US10066038B2 (en) Polycarbonate-based thermoplastic resin composition and product using same
WO2012133190A1 (ja) アクリルゴム系グラフト共重合体、および熱可塑性樹脂組成物
KR101466148B1 (ko) 아크릴계 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
US20120264882A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Product Using Same
WO2019190298A1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN113166510B (zh) 热塑性树脂组合物、制备它的方法和使用它制造的模制品
KR20090084574A (ko) 고광택, 고경도 투명 열가소성 수지 조성물
US20240018348A1 (en) Thermoplastic Resin Composition and Molded Product Using Same
KR20180068567A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JP7200542B2 (ja) アクリルゴム系グラフト共重合体および熱可塑性樹脂組成物
JP2022550104A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む成形品
EP2837656A1 (en) Lubricating thermoplastic resin composition, and molded product thereof
KR101717820B1 (ko) 방향족 비닐계 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
JP7258590B2 (ja) 成形体
JP2004285208A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20240016797A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150