JP2021511112A - コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーおよびその製造方法 - Google Patents

コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021511112A
JP2021511112A JP2020538707A JP2020538707A JP2021511112A JP 2021511112 A JP2021511112 A JP 2021511112A JP 2020538707 A JP2020538707 A JP 2020538707A JP 2020538707 A JP2020538707 A JP 2020538707A JP 2021511112 A JP2021511112 A JP 2021511112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycaprolactone
collagen peptide
fine
fine granules
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020538707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054954B2 (ja
Inventor
イ,ヒヨン
ソル,ウニョン
ユン,クォンヒョク
ナ,ヨンガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
2 G2gbio Inc
G2gbio Inc
Original Assignee
2 G2gbio Inc
G2gbio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 2 G2gbio Inc, G2gbio Inc filed Critical 2 G2gbio Inc
Publication of JP2021511112A publication Critical patent/JP2021511112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054954B2 publication Critical patent/JP7054954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/24Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/432Inhibitors, antagonists
    • A61L2300/434Inhibitors, antagonists of enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/452Lubricants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/62Encapsulated active agents, e.g. emulsified droplets
    • A61L2300/622Microcapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

本発明は、コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーとその製造方法に関し、コラーゲンペプチドをポリカプロラクトン微粒球に封入させることによって、生体に注入する場合、コラーゲン形成効果が速やかに発現しながらも高い組織修復特性を示すだけでなく、長期間前記効果が維持されて頬、胸、鼻、唇およびお尻などの軟組織修復または体積拡大およびシワ改善の特性に優れた整形フィラーを提供することができる。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年1月10日付の韓国特許出願第10−2018−0003585号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ポリカプロラクトン微粒球フィラーとその製造方法に関し、より詳しくは、コラーゲンペプチドを含有してコラーゲンペプチドの生体内安定性の問題を解決しただけでなく、生体への適用時に施術後の効果が速やかに発現しながらも効果の維持時間が長いポリカプロラクトン微粒球フィラーとその製造方法に関する。
皮膚用フィラーは、人体に安全な材料を顔の真皮層に注入してシワを改善して美観上ボリュームを取り戻すなど皮膚組織を補充する注射タイプの医療機器であって、ボツリヌストキシン(ボトックス)、自家脂肪移植、スレッドリフト、マイクロニードル、レーザ治療、薄皮術などをはじめとする、いわゆるアンチエイジング施術に使用される。
最初に開発された第1世代皮膚用フィラーは、動物由来のコラーゲンフィラーで施術後効果の持続期間が2〜4ヶ月で短く、施術1ヶ月前に皮膚過敏反応検査をしなければならないという、煩わしさのため最近ではほとんど使われていない。
第2世代皮膚用フィラーは、ヒアルロン酸(Hyaluronic acid)フィラーでコラーゲンフィラーより効果の持続時間が長く、人体の構成成分と類似する多糖質で構成されて皮膚過敏反応などの副作用が顕著に少なくコラーゲンフィラーのように皮膚反応検査を要しない点で現在最も多く使用されるフィラーである。特に、ヒアルロン酸は、施術および除去が容易で、粘弾性(viscoelasticity)に優れ、皮膚の水分を維持して皮膚のボリュームおよび弾力性を維持して皮膚用フィラーの原料として好適である。最近ではヒアルロン酸の架橋結合(cross−link)を誘導して粒子の大きさおよび分子量を増加させることによって持続期間を延長させる研究が活発であるが、維持時間が6〜12ヶ月で比較的短いので、6〜12ヶ月ごとに繰り返して施術しなければならない煩わしさがある。
第3世代フィラーは、ポリ乳酸(Polylactic acid,PLA)またはポリカプロラクトン(Polycaprolactone,PCL)などの合成高分子フィラーで、人体で非常にゆっくりと分解されるので吸水性フィラーであるコラーゲン、ヒアルロン酸フィラーに比べてより長期間にわたる効果を有する目的として使われている。特にポリカプロラクトンは、人体に100%吸収されて安全な成分であり、皮膚内移植後、ポリ乳酸より吸収される速度が遅く、コラーゲンの生成を促進して異物感のないやわらかい感じの組織で効果が1〜4年間持続する長所がある。しかし、ポリカプロラクトンフィラーは、微粒球形態のフィラーで、カルボキシメチルセルロース(Carboxymethylcellulose,CMC)などのゲルキャリアに懸濁して投与しなければならないし、皮膚内注入後6〜8週間後に効果が現れるため、施術後効果が即刻に現れるヒアルロン酸フィラーよりは施術の満足度が低下するという短所がある。
一方、KTTKSなどの生理活性ペプチドは、コラーゲン由来物質でコラーゲン加水分解酵素(Collagenase)の合成を抑制したり、細胞外基質(Extracellular matrix、ECM)の生産を促進させ、I型およびIII型コラーゲンとフィブロネクチン(fibronectin)発現を促進させることが知られている。
しかし、ペプチドの生体内での低い安定性と低い皮膚透過性などによって様々な誘導体を利用してシワ改善、皮膚再生などの目的で化粧品などに限定して使用されているのが実情である。
したがって、従来のポリカプロラクトン微粒球フィラーの特性を活用し、ポリカプロラクトン微粒球でコラーゲンペプチドを封入することによってコラーゲンペプチドの生体内安定性の問題を解決して、より効能が改善された新たなポリカプロラクトン微粒球フィラーの開発が求められる。
本発明は、上記のような従来のコラーゲンペプチドの生体内安定性の問題を解決し、ポリカプロラクトン微粒球フィラーの効能を改善するために案出されたものであり、生体に適用時、施術後の効果が速やかに発現しながらも効果の維持時間が長いコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球、それを含むフィラーとそれを製造する方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、
本発明は、微粒球全体重量に対してコラーゲンペプチド含有量が0.01〜7重量%であり、平均粒度が10〜100μmである、コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球を提供する。
本発明の他の側面によれば、(a)ポリカプロラクトンを第1溶媒に溶解させ、コラーゲンペプチドを第2溶媒に溶解させてそれぞれの溶液を製造した後、前記二つの溶液を均一に混ぜて単一溶液に製造して分散相を製造する工程、(b)前記分散相を界面活性剤を含有した水溶液(連続相)と混合してエマルションを製造する工程、(c)前記製造されたエマルション中の分散相から有機溶媒を連続相に抽出および蒸発させて微粒球を作る工程、および、(d)前記工程(c)の連続相から微粒球を回収する工程を含む、コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球を製造する方法が提供される。
本発明のまた他の側面によれば、本発明のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球、および薬学的に許容可能な水性担体およびポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーが提供される。
本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーは、生体に適用時、コラーゲン形成効果が速やかに発現し、高い組織修復特性を示すだけでなく、前記効果が長期間維持されて、頬、胸、鼻、唇およびお尻などの軟組織の修復または体積拡大およびシワ改善特性などのフィラーとしての効果が優れる。
実施例1−1により製造されたパルミトイル−KTTKS(Palmitoyl−KTTKS)を含むポリカプロラクトン微粒球の形状を電子顕微鏡で撮影した写真である。写真で確認できるように、生成された微粒球は球状の形状を維持しており、製造に使用されたメンブレン直径に応じて粒子サイズが調整可能であることを確認することができた。 実施例3−1により製造されたパルミトイル−KTTKSを含むポリカプロラクトン微粒球の形状を電子顕微鏡で撮影した写真である。写真で確認できるように、生成された微粒球は球状の形状を維持しており、製造に使用されたメンブレン直径に応じて粒子サイズが調整可能であることを確認することができた。 実施例3−2により製造されたパルミトイル−KTTKSを含むポリカプロラクトン微粒球の形状を電子顕微鏡で撮影した写真である。写真で確認できるように、生成された微粒球は球状の形状を維持しており、製造に使用されたメンブレン直径に応じて粒子サイズが調整可能であることを確認することができた。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明によるコラーゲンペプチドは、生体内でコラーゲン再生促進効果を示すペプチドをいうもので、KTTKS、GHK、AHK、およびこれらの誘導体からなる群から選択される1種以上であり得る。前記コラーゲンペプチド誘導体の非限定的な例としては、パルミトイル−KTTKS、GHK−Cu、AHK−Cuなどが挙げられる。好ましくはKTTKS、パルミトイル−KTTKS、GHK、AHKおよびこれらの混合物を使用することができる。より好ましくはKTTKS、またはパルミトイル−KTTKSを使用することができる。
本発明によるポリカプロラクトン微粒球内コラーゲンペプチド含有量(封入量)は、微粒球全体重量に対して0.01〜7重量%、好ましくは0.05〜6重量%であり得る。このような封入量は、コラーゲンペプチドの生体内安定性を確保しながらもコラーゲンペプチドに特徴的に生理活性が注入部位で上昇的な効果を奏するように最適化したものである。コラーゲンペプチドの封入量が0.01重量%未満であれば、コラーゲンペプチドによって発現できるコラーゲン生成の上昇的な促進効果が十分に現れず、コラーゲンペプチドの封入量が7重量%を超える場合、コラーゲンペプチドのポリカプロラクトン微粒球内の封入効率が減少するようになって微粒球内部でコラーゲンペプチドが不均一なチャンネルを形成し、形成されたチャンネルでコラーゲンペプチドが拡散を通して急速に放出されるので好ましくない。
本発明のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、生分解性高分子であるポリカプロラクトンの固有粘度が0.16〜1.90dL/gのポリカプロラクトンを使用して製造する。本発明で使用されるポリカプロラクトンの固有粘度は、ウベローデ(Ubbelohde)粘度計を用いて25℃でクロロホルムで測定されたものをいう。上記したポリカプロラクトン高分子の例としては、エボニック(Evonik)社製のResomer C209、C212およびC217とコービオン(Corbion)社製のPurasorb PC02、PC04、PC08、PC12およびPC17などが挙げられる。使用するポリカプロラクトンの固有粘度が0.16dL/gより低い場合、低い粘度によってポリカプロラクトン微粒球がうまく生成されなくなるか、または生体内注入時に微粒球が速すぎて分解されてコラーゲンペプチドの初期放出が急激に増加し、1.90dL/gを超える粘度を有する場合、生体内注入時に微粒球の分解速度が減少することになり、遅くなった高分子分解速度の影響により微粒球内コラーゲンペプチドが生体内に拡散する速度が減少して、十分なコラーゲン生成促進効果を示しにくいという問題がある。
本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、平均粒度が10μm以上であり、100μm以下、例えば10〜30μm、10〜50μm、または10〜100μm、20〜50μm、30〜60μm、または40〜70μmであることが好ましい。本発明で使用される平均粒度とは、粒度分布曲線で体積%の50%に該当する粒度で、平均粒径(Median Diameter)を意味し、D50またはD(v、0.5)で表す。
コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の平均粒度が10μm未満の場合は、生体内に投与時に大食細胞によって貪食され得、100μmより大きい場合には、注射器で注入時に注射能が低下して注射針が厚くなることにより、刺す時の痛みが大きくなって好ましくない。
本発明のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、均一な粒子分布を有することが好ましい。均一な粒子分布度を有する微粒球は、不均一な微粒球に比べて注射時に注射器および注射針の内部残留量の偏差も小さく、注射針の目詰まり現象も少ないため、より細い注射針を使用することができる。本発明のポリカプロラクトン微粒球の大きさ分布度またはスパン値(Span value)が1.0以下であることが好ましい。より好ましくは、大きさ分布度が0.8以下であることが好ましい。本発明で使用される大きさ分布度またはスパン値(Span value)とは、微粒球の粒子サイズの均一性を示す指標であって、大きさ分布度(Span value)=(Dv0.9−Dv0.1)/Dv0.5の数式により求めた値を意味する。ここでDv0.1は微粒球の粒度分布曲線で体積%の10%に該当する粒度、Dv0.5は微粒球の粒度分布曲線で体積%の50%に該当する粒度、Dv0.9は微粒球の粒度分布曲線で体積%の90%に該当する粒度を意味する。本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は10μm以上、100μm以下の粒度を示しながらも均一な大きさ分布度を示すので、注射針の目詰まりが減少して注射能が向上することを特徴とする。
以上のような粒径範囲とスパン値は、ポリカプロラクトン微粒球中のコラーゲンペプチドが適切な量で溶出されるようにする封入量を含み得るように最適化したものであり、このような特徴を有する本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、長期間にわたって有効な容量のコラーゲンペプチドを放出することを特徴とする。具体的には、本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、好ましくは30日間、より好ましくは35〜42日間、よりさらに好ましくは56〜60日間にわたってコラーゲンペプチドを徐々に放出させる。
また、本発明によるコラーゲンペプチドは、生体外で微粒球の累積溶出率を測定する時、溶出後1日目までは0.1〜10%の累積溶出率を示し、14日目までは40〜65%の累積溶出率を示し、56日目までは70〜100%の累積溶出率を示すことを特徴とする。
本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球は、一例として「溶媒抽出および蒸発法」を用いて製造できるが、これに限定されない。
本発明によるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法の具体的な一例として、このような製造方法は、(a)ポリカプロラクトンを第1溶媒に溶解させ、コラーゲンペプチドを第2溶媒に溶解させてそれぞれの溶液を製造した後、前記二つの溶液を均一に混ぜて単一溶液に製造して分散相を製造する工程、(b)前記分散相を界面活性剤を含有した水溶液(連続相)と混合してエマルションを製造する工程、(c)前記工程(b)で製造されたエマルション中の分散相から有機溶媒を連続相に抽出および蒸発させて微粒球を形成させる工程、および(d)前記工程(c)の連続相から微粒球を回収してコラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球を製造する工程を含む。
前記工程(a)でポリカプロラクトンの固有粘度は、0.16〜1.90dL/gの範囲が好ましい。
前記工程(a)でポリカプロラクトンを溶解させるのに使用される第1溶媒は、水と混和しない性質を有するものが好ましい。有機溶媒の水と混和しない性質を利用することによって、後述する工程(b)で連続相である界面活性剤を含有した水溶液に分散相を均質に混合および分散させてエマルションを形成することができる。このようなポリカプロラクトンを溶解させる溶媒の種類は特に制限されないが、好ましくはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、メチルエチルケトン、およびこれらの混合溶媒からなる群から選択され得、より好ましくはジクロロメタン、酢酸エチルまたはこれらの混合溶媒を使用することができる。
前記工程(a)でコラーゲンペプチドを溶解させる第2溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、酢酸およびこれらの混合物からなる群から選択され得、好ましくはメチルアルコール、ジメチルスルホキシドまたはこれらの混合溶媒を使用することができる。
前記工程(a)でポリカプロラクトンとコラーゲンペプチド溶液とを混ぜて均一な混合溶液を作って分散相を製造する。コラーゲンペプチドがポリカプロラクトン微粒球内にうまく封入され得るように、ポリカプロラクトンとコラーゲンペプチド混合溶液は均質に溶解することが好ましい。一例として、ポリカプロラクトン溶媒としてジクロロメタンを使用し、コラーゲンペプチド溶媒としてメチルアルコールを使用する場合、メチルアルコールの使用量は、ジクロロメタンの重量に対して2重量%〜50重量%であることが好ましい。メチルアルコールの量が2重量%未満の場合には、コラーゲンペプチドがジクロロメタンによって溶解度が低下して析出される可能性が高く、50重量%を超える場合には、ポリカプロラクトンがメチルアルコールによって析出される可能性が高くて好ましくない。
前記工程(b)で分散相と界面活性剤を含有した水溶液を均質に混合する方法は特に制限されないが、好ましくは高速攪拌機、インラインミキサ、メンブレンエマルション法、マイクロフルイディクスエマルション法などを用いて行うことができる。一例として、メンブレンエマルション法を用いて混合する場合、前記工程(a)で製造された分散相を均一な大きさの微細孔を有する膜を通過させて界面活性剤を含有した連続相に移動させてエマルションを作る。膜の微細孔は5〜50μmであることが好ましい。
前記工程(b)で使用される界面活性剤の種類は特に制限されず、分散相が連続相内で安定した液滴のエマルションを形成できるように助けられるものであれば、いかなるものでも使用することができる。前記界面活性剤としては、好ましくは、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、レシチン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体およびこれらの混合物からなる群から選択されることができ、最も好ましくはポリビニルアルコールを使用することである。
前記工程(b)で、界面活性剤を含む連続相中の界面活性剤の含有量は、界面活性剤を含む連続相の全体体積を基準として、0.01w/v%〜20w/v%、好ましくは0.1w/v%〜5w/v%であり得る。界面活性剤の含有量が0.01w/v%未満の場合は、連続相内に液滴形態の分散相またはエマルションが形成されず、界面活性剤の含有量が20w/v%を超える場合には、過剰の界面活性剤によって連続相内に微粒子が形成された後、界面活性剤を除去するのに困難であり得る。本発明の一実施形態では、1〜5w/v%のポリビニルアルコールを使用してコラーゲンペプチドを含むポリカプロラクトン微粒球を製造した。
前記工程(c)で、液滴形態の分散相および界面活性剤を含有した連続相を含むエマルションを有機溶媒の沸騰点未満の温度、例えば、これらに限定されるものではないが、5〜39.6℃、好ましくは10〜35℃、より好ましくは15〜30℃に温度を維持しながら48時間、好ましくは1〜36時間、より好ましくは3〜24時間程度攪拌などを通じて有機溶媒を除去することができる。攪拌速度は特に限定されないが、10〜300rpmであることが好ましい。連続相から抽出された有機溶媒の一部は連続相表面から蒸発され得る。液滴形態の溶液から有機溶媒が除去されることにより、前記液滴形態の分散相は固形化して微粒球が形成され、微粒球を含む懸濁液(微粒球懸濁液)形態が得られる。
前記工程(c)で有機溶媒をさらに効率的に除去するために連続相の温度を一定時間熱を加え得る。
前記工程(d)で、ポリカプロラクトン微粒球を回収する方法は、様々な公知の技術を用いて行うことができ、例えば濾過または遠心分離などの方法を利用することができる。
前記工程(c)および工程(d)の間に、濾過および洗浄により残留する界面活性剤を除去し、再び濾過させて微粒球を回収することができる。
残存する界面活性剤を除去するための洗浄工程は、通常、水を用いて行うことができ、前記洗浄工程は数回にわたって繰り返すことができる。
また、上記したように、前記工程(b)で高速攪拌機、インラインミキサを利用してエマルションを形成した場合、前記工程(c)および工程(d)の間に、篩過工程を追加的に使用することで均一な微粒球を得ることができる。公知の技術を用いて篩過工程を行うことができ、大きさが互いに異なるふるい膜を利用して小さい粒子と大きい粒子の微粒球を濾して均一な大きさの微粒球を得ることができる。
本発明の他の側面によれば、前記本発明のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球、および薬学的に許容可能な水性担体、を含むコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーが提供される。
前記薬学的に許容可能な水性担体としては、例えば、精製水、生理食塩水、またはリン酸緩衝液などの注射用水溶液を使用することができる。また、前記フィラーは、コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球および薬学的に許容可能な水性担体のほかに必要に応じてカルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース誘導体、ヒアルロン酸、リドカイン(lidocaine)、ポリデオキシリボヌクレオチド(PDRN)、ポリヌクレオチド(PN)などの溶質、グリセリンなどの潤滑剤を一つ以上さらに含み得るが、これらに限定されない。溶質としては、好ましくはカルボキシメチルセルロースまたはヒアルロン酸である。
一実施形態で、本発明のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球のフィラーに含まれる各成分の含有量は、フィラー剤型の合計100重量%を基準として、前記コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球2〜50重量%(ポリカプロラクトン微粒球内コラーゲンペプチド含有量は0.01〜7重量%)、薬学的に許容可能な水性担体15〜97.9重量%、溶質0.1〜5重量%、潤滑剤0〜48重量%であり得るが、これらに限定されない。ヒアルロン酸を溶質として追加する場合には、架橋率が0〜5%のヒアルロン酸を使用することができる。
このような本発明によるコラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーは、施術直後から施術部位でコラーゲン形成効果が速やかに発現し、自然かつ理想的なボリューム感を有する組織修復特性を示すだけでなく、コラーゲンペプチドの生体内の安定性が維持され、注射投与能も良好で維持期間も長い卓越した特性を示すため、美容または治療目的で非常に有用に使用することができる。
具体的な例示として、このようなポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーは、生物学的組織のフィリング(filling)、シワのフィリング(filling wrinkle)によるシワ改善、顔面のリモデリング(remodeling of the face)または唇、鼻、お尻、頬または胸などの軟組織容積(volume)の修復または増加などに使用することができる。前記ポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーは、このような用途に適切な投与形態で投与することができ、好ましくは注射剤であり得る。
また他の様態として、本発明は、前記ポリカプロラクトン微粒球を含むフィラーが充填されたプレフィルドシリンジを提供する。
以下、本発明の実施例を通じてより詳細に説明する。しかし、これら実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.99gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.01gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.96gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.02mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4000mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpm速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例1−1:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4000mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例1−2:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.9gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.1gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.6gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)4.0mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相5000mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例1−3:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.5gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.5gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)38.0gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)6.19mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、3w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相5400mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例1−4:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)1gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)36.0gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)10.77mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、3w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4800mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例2:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 02(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)24.95gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)1.57mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相2500mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例2−1:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 12(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)55.44gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)3.5mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相6700mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例2−2:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 17(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)83.16gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)5.25mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相12500mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例3:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4000mLを直径5μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例3−1:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4000mLを直径30μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例3−2:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、2w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4000mLを直径40μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例4:高速攪拌機を利用したコラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、1w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、調製容器に連続相4000mLを入れ、装置された高速ミキサーを4500rpmの速度で攪拌しながら、分散相を分当たり7mLの流速で注入した。微粒球懸濁液は150rpmの速度で攪拌し、調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し、25μmおよび150μmのふるい目を有するメッシュを同時に使用して微粒球をふるい分けた後、凍結乾燥した。
実施例5:GHK−Cuが封入されたポリカプロラクトン微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよび生理活性物質としてGHK−Cu(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとリン酸緩衝液(pH7.2)60μLに完全に溶かした後、二つの溶液をボルテックス(vortex)して準備した。連続相は、1w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4800mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例5−1:AHK−Cuが封入されたポリカプロラクトン微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよび生理活性物質としてAHK−Cu(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとリン酸緩衝液(pH7.2)70μLに完全に溶かした後、二つの溶液をボルテックス(vortex)して準備した。連続相は、1w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4800mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
実施例6:カルボキシメチルセルロースを溶質として使用したポリカプロラクトン微粒球フィラーの製造
ポリカプロラクトン微粒球フィラーは、微粒球の懸濁のための溶液を製造した後、微粒球を混合して製造した。具体的には、カルボキシメチルセルロース(製造会社:Ashland社、米国)2gを75℃リン酸緩衝液に入れ、3時間、100rpmで攪拌しながら溶かして冷却させた。溶液温度が25℃になるとグリセリン18gを入れ、最終的に実施例1−2によるコラーゲンペプチドが封入されたポリカプロラクトン微粒球を30%(w/w)で混ぜてポリカプロラクトン微粒球フィラーを完成した。
実施例6−1:ヒアルロン酸を溶質として使用したポリカプロラクトン微粒球フィラーの製造
ポリカプロラクトン微粒球フィラーは、微粒球の懸濁のための溶液を製造した後、微粒球を混合して製造した。ヒアルロン酸(製造会社:Bloomage Freda Biopharm社、中国)1gを55℃リン酸緩衝液に入れて溶かして冷却させた。溶液温度が25℃になるとグリセリン18gを入れ、最終的に実施例1−2によるコラーゲンペプチドが封入されたポリカプロラクトン微粒球をポリカプロラクトン微粒球フィラー全体重量に対して30%(w/w)で混ぜてポリカプロラクトン微粒球フィラーを完成した。
比較例1:コラーゲンペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)8gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)2gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)32.0gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)15.35mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、3w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、連続相4800mLを直径10μmの多孔性メンブレンを装着した乳化装置に供給すると同時に、準備された分散相を注入して微粒球を製造した。製造された微粒球懸濁液は調製容器に入れて150rpmの速度で攪拌し、メンブレン乳化装置および調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し収得して微粒球を凍結乾燥した。
比較例2:高速攪拌機を利用した生理活性ペプチドが封入された微粒球の製造
分散相は、生体適合性高分子であるPurasorb PC 04(製造会社:Corbion社、オランダ)9.98gおよびパルミトイル−KTTKS(製造会社:Incospharm社、韓国)0.02gをそれぞれジクロロメタン(製造会社:J.T Baker社、米国)39.92gとメチルアルコール(製造会社:シグマアルドリッチ社、米国)2.52mLに完全に溶かした後、二つの溶液を混合して準備した。連続相は、1w/v%ポリビニルアルコール(粘度:4.8〜5.8mPa・s)水溶液を使用し、調製容器に連続相4000mLを入れ、装置された高速ミキサーを4500rpmの速度で攪拌しながら、分散相を分当たり7mLの流速で注入した。微粒球懸濁液は150rpmの速度で攪拌し、調製容器の温度は25℃を維持した。
分散相注入が完了すると微粒球懸濁液を12時間、25℃で150rpmの速度で攪拌して有機溶媒を除去した。有機溶媒の除去が完了すると微粒球懸濁液を3次蒸留水で数回繰り返し洗浄して残余ポリビニルアルコールを除去し、微粒球は凍結乾燥した。
実験例1:光学顕微鏡を活用した形態学的分析
本実験は、製造された微粒球の形態学的特性を電子顕微鏡を用いて分析した。実験手続は以下の通りである。実施例1−1、3−1および3−2で製造された微粒球5mgをカーボンテープ付きアルミニウムスタブに載せてION−COATER(COXEM社製、韓国)を利用して白金コーティングした。アルミニウムスタブを走査電子顕微鏡(COXEM社製、EM−30、韓国)に装着し、加速電圧15kVで微粒球の形態学的特性を観察し、その結果を図1a(実施例1−1)、図1b(実施例3−1)および図1c(実施例3−2)に示す。
図1a、図1bおよび図1cに示すように、微粒球は球状の形状を維持しており、製造に使用されたメンブレン直径に応じて粒子サイズが調整可能であることを確認することができた。
実験例2:レーザ回折法を用いた微粒球粒度分析
本実験は、微粒球の平均粒度および分布度を定量的に測定して粒子の均一性を確認するために実施した。実験手順は以下の通りである。
微粒球50mgを1mL3次蒸留水と混合して20秒間ボルテックスミキサーで混合した後、1分間超音波発生器に入れて分散させた。微粒球分散液を粒度分析装置(Microtrac Bluewave、Japan)に入れて20秒間測定した。粒度大きさの均一性の指標を示すスパン値は以下の数式1から求めた。
[数1]
スパン値(Span Value)=(Dv、0.9-Dv、0.1)/Dv、0.5
Figure 2021511112
上記の表1のように粒度分析装置で測定されたDv、0.5とスパン値(Span Value)により実施例1、実施例1−1、実施例1−2、実施例1−3、実施例1−4および比較例1は類似の平均粒度を有することを確認することができた。実施例1−1、実施例3、実施例3−1および実施例3−2は、それぞれ直径が異なるメンブレンを使用して製造した微粒球で、約10〜100μmの平均粒度を有していた。この時、すべての微粒球は、スパン値(Span Value)が1.0以下に均一な粒子分布を有していた。これにより、スパン値(Span Value)が1.0以下に均一で、かつ平均粒度が10〜100μmの微粒球を製造することができることを確認した。
実施例2、実施例2−1および実施例2−1の場合、分散相製造に使用される高分子の種類は異なるが、製造された分散相および微粒球の製造装置であるメンブレンの大きさ調節により類似の平均粒度に調節可能であることを確認することができた。
実施例1−1、実施例4および比較例2の場合、分散相を界面活性剤が含まれている水溶液に混合する方法に差異があり、該方法によって製造された微粒球は異なる平均粒度およびスパン値を示した。特に、高速撹拌機を用いた実施例4および比較例2の場合微粒球の選別過程である篩過によりスパン値を1.0以下に調節可能であり、別途の篩過過程のない比較例2の場合スパン値が1.38で、相対的に広い粒度分布を有する。
実験例3:コラーゲンペプチド含有量分析
本実験では微粒球内に封入されたコラーゲンペプチドを定量分析するために実施し、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC−MS/MS)を活用して定量分析した。実験手続は以下の通りである。
微粒球100mgをジメチルスルホキシドとメチルアルコール混合溶液に完全に溶解させた後、移動相で希釈した。分析に用いた移動相は、酢酸アンモニウム溶液とアセトニトリルを30:70の比率(v/v)で混合して使用し、0.05%酢酸が含まれるように製造した。本測定ではC8カラム(2.0x100mm、5μm)を使用した。測定された封入量は表2に示す。
Figure 2021511112
上記表2に示すように、封入量(含有量)は分散相製造に使用されるコラーゲンペプチドの量に比例して増加し、コラーゲンペプチドの使用量に反比例して封入効率は減少した。実施例1−1、実施例3、実施例3−1および実施例3−2のコラーゲンペプチドの含有量は同様であり、これによって粒子サイズが封入率に影響を与えないことを確認した。
実験例4:コラーゲンペプチドの生体外放出動き
本実験は、ポリカプロラクトン微粒球に封入されたコラーゲンペプチドの薬物放出性能を確認するために実施し、実験手続は以下の通りである。
実施例1−1、1−2、1−4、2および2−2、そして比較例1で製造された微粒球100mgを10mM HEPES緩衝液200mLが入った250mLの広口びんに入れ、予め定めた時間間隔ごとに広口びんから溶液1mLを取り、同量の新たなHEPES緩衝液をさらに入れた。採取した溶液は1.5mLチューブに入れ、13000rpmで5分間遠心分離した後、コラーゲンペプチド含有量分析法と同様に、液体クロマトグラフィー質量分析法により溶出率を確認した。
Figure 2021511112
上記表3に示すように、本発明による実施例1、実施例1−2および実施例1−4の累積溶出率によりポリカプロラクトン微粒球に封入されたコラーゲンペプチドの放出が56日間にわたって徐々に放出される傾向を確認した。
より詳しくは、微粒球内封入されたコラーゲンペプチドの量が多いほど初期放出が高く、放出速度が速くなる傾向を確認することができた。これに対し、比較例1によって製造された微粒球の場合、溶出初期から高い溶出率を示して、4日間封入されたコラーゲンペプチドの約69%を急激に放出する動きを示し、14日目にはほとんどコラーゲンペプチドの溶出が完了して持続時間が長くないことを確認することができた。これは、分散相製造に使用したコラーゲンペプチドおよび溶媒の量が実施例1、実施例1−2および実施例1−4の場合より過度に多く、封入効率も減少することから微粒球内部にコラーゲンペプチドが不均一なチャンネルを形成し、形成されたチャンネルでコラーゲンペプチドが拡散を通して急速に放出されることが予測された。
実施例1−1、実施例2および実施例2−2の累積溶出率の結果により、分散相製造に使用された高分子の粘度が増加すると封入されたコラーゲンペプチドの放出速度が減少することが確認された。これは、高分子分子量の増加により微粒球の分解速度が減少するだけでなく、遅くなった高分子分解速度の影響で微粒球内コラーゲンペプチドの溶出液内への拡散速度の減少によるものと予測された。

Claims (19)

  1. ポリカプロラクトン微粒球にコラーゲンペプチドが含有された微粒球の全体100重量%を基準として0.01〜7重量%のコラーゲンペプチドを含み、平均粒度が10〜100μmである、コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球。
  2. 前記ポリカプロラクトンの固有粘度が0.16〜1.90dL/gであることを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球。
  3. 前記微粒球のスパン値(Span value)が1.0以下であることを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球。
  4. 前記コラーゲンペプチドはKTTKS、GHK、AHKおよびこれらの誘導体からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球。
  5. (a)ポリカプロラクトンを第1溶媒に溶解させ、コラーゲンペプチドを第2溶媒に溶解させてそれぞれの溶液を製造した後、前記二つの溶液を均一に混ぜて単一溶液に製造して分散相を製造する工程、
    (b)前記分散相を界面活性剤を含有した水溶液(連続相)と混合してエマルションを製造する工程、
    (c)前記工程(b)で製造されたエマルション中の分散相から有機溶媒を連続相に抽出および蒸発させて微粒球を形成させる工程、および、
    (d)前記工程(c)の連続相から微粒球を回収してポリカプロラクトン微粒球を製造する工程を含む、コラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  6. 前記ポリカプロラクトンは、固有粘度が0.16〜1.90dL/gであることを特徴とする、請求項5に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  7. 前記コラーゲンペプチドはKTTKS、GHK、AHKおよびこれらの誘導体からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項5に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  8. 前記(a)工程の第1溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル、メチルエチルケトンおよびこれらの混合物からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項5に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  9. 前記(a)工程の第2溶媒としてはメチルアルコール、エチルアルコール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、酢酸およびこれらの混合物からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項5に記載のコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  10. 前記工程(b)の界面活性剤としてはメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロース、レシチン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンひまし油誘導体およびこれらの混合物からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項5に記載のコラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  11. 前記工程(b)の界面活性剤は、界面活性剤を含む水溶液の全体体積を基準として0.01w/v%〜20w/v%である、請求項5に記載のコラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球の製造方法。
  12. 全体ポリカプロラクトン微粒球フィラー100重量%に対して、コラーゲンペプチド含有量が0.01〜7重量%であり、平均粒度が10〜100μmであるコラーゲンペプチド含有ポリカプロラクトン微粒球2〜50重量%、溶質0.1〜5重量%、潤滑剤0〜48重量%、および薬学的に許容可能な水性担体15〜97.9重量%、を含む、ポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  13. 前記コラーゲンペプチドがKTTKS、GHK、AHKおよびこれらの誘導体からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  14. 前記溶質がカルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒアルロン酸、リドカイン(lidocaine)、ポリデオキシリボヌクレオチド(PDRN)、ポリヌクレオチド(PN)およびこれらの混合物からなる群から選択される一つ以上であることを特徴とする、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  15. 前記潤滑剤がグリセリンであることを特徴とする、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  16. 前記薬学的に許容可能な水性担体が精製水、生理食塩水またはリン酸緩衝液であることを特徴とする、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  17. 前記フィラーは、シワ改善、軟組織修復または体積拡大、または輪郭較正用である、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  18. 前記フィラーは注射剤用である、請求項12に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラー。
  19. 請求項12〜18のいずれか一項に記載のポリカプロラクトン微粒球フィラーが充填された、プレフィルドシリンジ。
JP2020538707A 2018-01-10 2019-01-10 コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーおよびその製造方法 Active JP7054954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0003585 2018-01-10
KR20180003585 2018-01-10
PCT/KR2019/000404 WO2019139381A1 (ko) 2018-01-10 2019-01-10 콜라겐 펩타이드가 함유된 폴리카프로락톤 미립구 필러 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021511112A true JP2021511112A (ja) 2021-05-06
JP7054954B2 JP7054954B2 (ja) 2022-04-15

Family

ID=67219756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020538707A Active JP7054954B2 (ja) 2018-01-10 2019-01-10 コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200353127A1 (ja)
EP (1) EP3738621A4 (ja)
JP (1) JP7054954B2 (ja)
KR (1) KR102034872B1 (ja)
CN (1) CN111886031B (ja)
RU (1) RU2749803C1 (ja)
WO (1) WO2019139381A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112384258A (zh) 2018-05-09 2021-02-19 约翰·霍普金斯大学 用于细胞和组织递送的纳米纤维-水凝胶复合物
KR102485612B1 (ko) * 2020-06-09 2023-01-09 (주)세울코퍼레이션 콜라겐의 흡수 및 콜라겐의 합성을 촉진하는 조성물
CN113143789B (zh) * 2021-03-30 2023-07-21 烟台德胜海洋生物科技有限公司 组合物及其在皮肤护理中的应用
KR102377283B1 (ko) * 2021-08-26 2022-03-22 정민욱 생분해성 고분자 미립구의 제조를 위한 병렬식 막유화 방법과 장치, 및 이를 이용한 주사제의 제조방법
CN113730652B (zh) * 2021-09-01 2022-12-02 北京大清生物技术股份有限公司 一种注射用混合凝胶及其制备方法和应用
CN113952520B (zh) * 2021-10-18 2022-09-02 上海玮沐医疗科技有限公司 一种含有聚己内酯的聚乙烯醇微球及其制备方法
CN114146219B (zh) * 2021-12-29 2023-04-18 上海璞聚生物科技有限公司 一种软组织填充物及其制备方法
KR102381273B1 (ko) * 2022-01-14 2022-03-30 김동현 콜라겐 합성 촉진 및 모공개선 화장료 및 이의 제조방법
CN114146020B (zh) * 2022-02-10 2022-04-29 中国远大集团有限责任公司 一种注射美容产品及其制备方法和应用
CN114904049A (zh) * 2022-05-31 2022-08-16 山东柏佳薇生物科技有限公司 含透明质酸和胶原蛋白的聚己内酯微球凝胶及其制备方法
CN115105645B (zh) * 2022-06-28 2023-05-26 北京化工大学 一种复合微球、伤口修复敷料的制备方法
CN115350329A (zh) * 2022-08-19 2022-11-18 江苏西宏生物医药有限公司 一种长效微粒ⅰ型与iii型胶原蛋白复合植入剂

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354551A (ja) * 2000-05-05 2001-12-25 L'oreal Sa 少なくとも一つの水溶性化粧品として又は皮膚科学的に活性な成分を含む水性コアを有するマイクロカプセル及びそれを含む化粧品又は皮膚科学的組成物
JP2002524487A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 セデルマ エス.アー. 自然老化または老化亢進性(日光皮膚炎、汚染)の際の、瘢痕化、保湿化および皮膚外観改良用のペプチドの化粧品としてのまたは皮膚薬品としての使用
WO2005097061A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Procyte Corporation Encapsulated peptide copper complexes and compositions and methods related thereto
KR100685312B1 (ko) * 2000-02-25 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그의 제조방법
CN101269013A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 中国科学院过程工程研究所 一种聚合物微球的制备方法
JP2010534649A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 アクティス アイピー ビーヴィ Pclを含む微粒子及びその使用
KR20120091982A (ko) * 2011-02-10 2012-08-20 경성대학교 산학협력단 페길화된 주름개선 피부기능성 펜타펩타이드 유도체 및 이의 제조방법
JP2014224114A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation 連続工程のマイクロスフェアの製造方法及びそれにより製造されたマイクロスフェア
KR20170123099A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 주식회사 한국비엔씨 폴리카프로락톤 및 히알루론산을 포함하는 피부용 필러 조성물

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522812A (ja) * 1997-11-07 2001-11-20 カイロン コーポレイション Igf−1持続放出性処方物の作製方法
WO2000004916A1 (en) * 1998-07-23 2000-02-03 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques Sas Encapsulation of water soluble peptides
GB9819272D0 (en) * 1998-09-03 1998-10-28 Andaris Ltd Microparticles
KR100452752B1 (ko) * 2000-04-18 2004-10-12 주식회사 펩트론 단백질 함유 서방성 제제를 제조하는 방법 및 그 제제
CA2452412C (en) * 2001-06-29 2011-05-24 Medgraft Microtech, Inc. Biodegradable injectable implants and related methods of manufacture and use
JP2006504448A (ja) * 2002-07-02 2006-02-09 プロサイト コーポレイション ペプチド銅錯体および軟組織充填物を含有する組成物
KR100722607B1 (ko) * 2006-05-11 2007-05-28 주식회사 펩트론 분산성 및 주사 투여능이 향상된 서방성 미립구의 제조방법
KR100805208B1 (ko) * 2007-03-27 2008-02-21 주식회사 펩트론 엑센딘 함유 서방성 제제 조성물, 엑센딘 함유 서방성미립구 및 이의 제조 방법
AU2008241699B2 (en) * 2007-04-19 2011-02-03 Dong-A Pharmaceutical. Co., Ltd A biodegradable microsphere composition suitable for the controlled release of glucose controlling peptide and formulation thereof
US8455459B2 (en) * 2007-08-02 2013-06-04 Medicis Pharmaceutical Corporation Method of applying an injectable filler
JP5222550B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-26 財團法人工業技術研究院 徐放性組成物およびその製造方法
KR20090078202A (ko) * 2008-01-14 2009-07-17 주식회사 웰스킨 트리펩티드를 포함하는 피부 노화방지제
US9717694B2 (en) * 2009-05-15 2017-08-01 The Johns Hopkins University Peptide/particle delivery systems
CN103495205B (zh) * 2013-09-17 2015-04-01 中国人民解放军第二军医大学 一种可注射的镶嵌含药微粒的多孔复合微球制剂及其制备方法
CN103585114B (zh) * 2013-11-25 2016-04-20 深圳翰宇药业股份有限公司 一种改进的制备艾塞那肽缓释微球的方法
US20160303281A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Rochal Industries, Llc Composition and kits for pseudoplastic microgel matrices
KR101685312B1 (ko) 2015-12-04 2016-12-14 비엘엔에이치 주식회사 다공성 미세 입자 상태의 조직수복용 생분해성 고분자를 함유하는 성형필러용 주사제 조성물 제조 방법 및 장치
KR101987783B1 (ko) * 2015-12-22 2019-06-13 주식회사 삼양바이오팜 생분해성 고분자 미립자 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 생분해성 고분자 필러

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524487A (ja) * 1998-09-15 2002-08-06 セデルマ エス.アー. 自然老化または老化亢進性(日光皮膚炎、汚染)の際の、瘢痕化、保湿化および皮膚外観改良用のペプチドの化粧品としてのまたは皮膚薬品としての使用
KR100685312B1 (ko) * 2000-02-25 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널 및 그의 제조방법
JP2001354551A (ja) * 2000-05-05 2001-12-25 L'oreal Sa 少なくとも一つの水溶性化粧品として又は皮膚科学的に活性な成分を含む水性コアを有するマイクロカプセル及びそれを含む化粧品又は皮膚科学的組成物
WO2005097061A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Procyte Corporation Encapsulated peptide copper complexes and compositions and methods related thereto
CN101269013A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 中国科学院过程工程研究所 一种聚合物微球的制备方法
JP2010534649A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 アクティス アイピー ビーヴィ Pclを含む微粒子及びその使用
KR20120091982A (ko) * 2011-02-10 2012-08-20 경성대학교 산학협력단 페길화된 주름개선 피부기능성 펜타펩타이드 유도체 및 이의 제조방법
JP2014224114A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation 連続工程のマイクロスフェアの製造方法及びそれにより製造されたマイクロスフェア
KR20170123099A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 주식회사 한국비엔씨 폴리카프로락톤 및 히알루론산을 포함하는 피부용 필러 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN111886031B (zh) 2022-10-14
CN111886031A (zh) 2020-11-03
BR112020014068A2 (pt) 2020-12-01
KR102034872B1 (ko) 2019-10-21
RU2749803C1 (ru) 2021-06-17
JP7054954B2 (ja) 2022-04-15
US20200353127A1 (en) 2020-11-12
EP3738621A4 (en) 2021-10-13
WO2019139381A1 (ko) 2019-07-18
EP3738621A1 (en) 2020-11-18
KR20190085500A (ko) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054954B2 (ja) コラーゲンペプチドを含有したポリカプロラクトン微粒球フィラーおよびその製造方法
KR102034871B1 (ko) 비타민 c가 함유된 폴리카프로락톤 미립구 필러 및 그 제조방법
CN105126166B (zh) 注射用含两亲性微球的透明质酸混合凝胶及其制备方法
CN111298196A (zh) 一种聚乳酸多孔微球、其制备方法及应用
KR20190085498A (ko) 다공성의 균일한 폴리카프로락톤 미립구 필러 및 그 제조방법
CN111184909B (zh) 一种透明质酸缓释填充物及制备方法
Liu et al. Nano-fibrous and ladder-like multi-channel nerve conduits: Degradation and modification by gelatin
US20190046429A1 (en) Dermal filler composed of macroporous chitosan microbeads and cross-linked hyaluronic acid
KR101706254B1 (ko) 생체조직 수복 또는 재생용 고분자 미세입자의 제조방법
EP3660078A1 (en) Method for preparing biodegradable polymer microparticles, and biodegradable polymer microparticles prepared thereby
KR101987783B1 (ko) 생분해성 고분자 미립자 및 그 제조방법, 및 이를 포함하는 생분해성 고분자 필러
CN111558083A (zh) 可生物降解的注射填充物及其制备方法和其应用
KR101726559B1 (ko) 생분해성 고분자를 포함하는 마이크로파티클의 제조방법
KR102615727B1 (ko) 분해시간 조절이 가능한 색전용 수화겔 및 이의 제조방법
BR112020014068B1 (pt) Microesfera de policaprolactona contendo peptídeo de colágeno,método, enchimento, seringa pré-enchida e uso
BR112020014046B1 (pt) Microesfera de policaprolactona contendo vitamina c, método,enchimento, seringa pré-enchida e uso
CN111973561B (zh) 去除聚合物微球溶剂中有机溶剂残留方法
CN113209370B (zh) 可生物降解的注射填充物及其制备方法和其应用
CN113117142B (zh) 可生物降解的注射填充物及其制备方法和其应用
CN117487203A (zh) 一种pcl微球及其制备方法、软组织填充剂
JP2024513147A (ja) カルシウムハイドロキシアパタイト粒子およびその使用
WO2023187131A1 (fr) Emulsion comprenant un hydrogel et de la graisse ou un derive de graisse
CN117959493A (zh) 填充材料及其制备方法
Jarvis et al. Extraction and production of keratin-based nanofibers for biomedical applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150