JP2021170796A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021170796A
JP2021170796A JP2021113422A JP2021113422A JP2021170796A JP 2021170796 A JP2021170796 A JP 2021170796A JP 2021113422 A JP2021113422 A JP 2021113422A JP 2021113422 A JP2021113422 A JP 2021113422A JP 2021170796 A JP2021170796 A JP 2021170796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pair
transport
state
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021113422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115599B2 (ja
Inventor
尚之 潮田
Naoyuki Shioda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021113422A priority Critical patent/JP7115599B2/ja
Publication of JP2021170796A publication Critical patent/JP2021170796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115599B2 publication Critical patent/JP7115599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/00793Correcting the position of a sheet before scanning using paper feeding mechanism, e.g. operate drive rollers at different speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to presence of irregularities in running webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00718Skew
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • H04N1/0074Optical detectors using the scanning elements as detectors using inactive scanning elements, e.g. elements outside the scanning area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】媒体の搬送状態をより適切に検出し、前記搬送状態に応じた適切な処理を行う。【解決手段】媒体搬送方向において、給送ローラー14と分離ローラー15のニップ位置である第1位置N1と、搬送ローラー対16のニップ位置である第2位置N2との間にあり、媒体幅方向において給送ローラー14及び搬送ローラー対16の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた第1検出部21と、前記媒体搬送方向において第1検出部21と前記第2位置N2との間にあり、前記媒体幅方向において給送ローラー14及び前記搬送ローラー対16の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた第2検出部22を備え、一対の前記第2検出部22は、前記媒体幅方向において、一対の前記第1検出部21の内側に配置され、制御部23は、第1検出部21と第2検出部22との検出結果に基づき、用紙の搬送を停止するか用紙の搬送を継続するかを決定する。【選択図】図5

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置に関する。
画像読取装置の一例であるスキャナーには、読取部において読み取られる原稿(媒体)を検出する媒体センサーを複数備え、原稿のスキュー(斜行とも言う)や、紙ジャムの発生を検出可能に構成されるものがある(例えば、特許文献1)。
特許文献1には、媒体幅方向に一対で設けられる原稿幅センサ19と、媒体搬送方向において原稿幅センサ19の上流側であって、媒体幅方向において、前記一対の原稿幅センサ19の間に設けられるフィードアウトセンサ17と、を用いて媒体のスキューの検出を行うスキュー検出手段が記載されている。前記スキュー検出手段において検出されるスキュー量が所定量を越えた場合には、原稿の搬送が停止される。
特開2016−184827号公報
ここで、特許文献1において図6に示すように、搬送される原稿の幅が、一対の原稿幅センサ19、19の幅とほぼ同じである場合、前記原稿が少しでも前記幅方向にずれていると、片側の原稿幅センサ19に原稿が検出されなくなることがある。
前記原稿が前記幅方向に多少ずれていても、原稿のスキューが少なければ読み取りを行える場合があるが、片側の原稿幅センサ19にしか原稿が検出されないと、誤検出と判断されるか、或いは非常に大きなスキューがあると判断されて、前記原稿の搬送が停止される。
このため、一対の原稿幅センサの間隔に近い媒体幅サイズの原稿の読み取り時に、原稿を読み取れる状態にも関わらず、搬送が頻繁に停止される問題があった。
また、一対の原稿幅センサ19、19の双方に検出された場合でも、例えば、両センサー間で原稿の潰れが生じるような場合もあり、そのような状態異常は従来の構成では検出することが出来なかった。
本発明はこの様な状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、媒体の搬送状態をより適切に検出し、前記搬送状態に応じた適切な処理を行うことにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る画像読取装置は、複数の媒体を載置可能な媒体載置部から前記媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、前記給送ローラーの下流側に設けられ、前記媒体を読み取る読取部と、前記読取部の上流側に設けられ、前記給送ローラーによって給送された前記媒体を前記読取部に向けて搬送する搬送ローラー対と、媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーのニップ位置である第1位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置である第2位置と、の間にあり、前記媒体搬送方向と交差する媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する第1検出部と、前記媒体搬送方向において、前記第1検出部と、前記第2位置と、の間にあり、前記媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する第2検出部と、前記第1検出部と前記第2検出部との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する制御部と、を備え、一対の前記第2検出部は、前記媒体幅方向において、一対の前記第1検出部の内側に配置され、前記制御部は、前記第1検出部と前記第2検出部との検出結果に基づき、前記媒体の搬送を停止するか前記媒体の搬送を継続するかを決定する、ことを特徴とする。
本態様によれば、一対の前記第2検出部が、前記媒体幅方向において、一対の前記第1検出部の内側に配置され、前記制御部は、前記第1検出部と前記第2検出部との検出結果に基づき、前記媒体の搬送を停止するか前記媒体の搬送を継続するかを決定するので、従来のスキュー検出手段の構成では、許容される媒体搬送状態であるにも関わらず異常と判断されていた搬送状態を、許容される搬送状態として検出することができる。以って、媒体の搬送が過度に停止することを抑制することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、一対の前記第に2検出部の状態が、少なくとも一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、いずれも前記媒体を検出しない状態となった場合、前記制御部は、前記媒体の搬送を継続する、ことを特徴とする。
一対の前記第2検出部の状態が、少なくとも一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、いずれも前記媒体を検出しない状態となった場合、一対の前記第1検出部の間の幅よりも狭い幅の媒体が搬送されていると考えられる。サイズの小さな媒体は、斜行して搬送されたとしても、媒体のダメージに繋がるような不具合が起こる可能性が低い。また、読取画像が斜めになってもデータを回転させる等により補正できる可能性が高いため、そのまま搬送して画像の読み取りを実行することができる。
本態様によれば、小サイズの媒体が斜行して搬送された場合に搬送を停止しない構成とすることができるので、媒体の搬送が過度に停止することを抑制することができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、双方が前記媒体を検出した状態となった場合、前記制御部は、前記媒体の搬送を停止する、ことを特徴とする。
本態様によれば、一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、双方が前記媒体を検出した状態となった場合、前記制御部は、前記媒体の搬送を停止するので、より高い確実性で斜行した媒体の搬送を停止することができる。
本発明の第4の態様は、第2の態様または第3の態様において、一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、前記媒体を検出した前記一方の第2検出部と同じ側の第1検出部が前記媒体を検出せず、且つ、他方の第1検出部が前記媒体を検出した状態となった場合、前記制御部は、前記媒体の搬送を停止する、ことを特徴とする。
本態様によれば、一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、一対の前記第1検出部の状態が、前記媒体を検出した前記一方の第2検出部と同じ側の第1検出部が前記媒体を検出せず、且つ、他方の第1検出部が前記媒体を検出した状態となった場合、前記制御部は、前記媒体の搬送を停止するので、より高い確実性で斜行した媒体の搬送を停止することができる。
本発明の第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれか一つにおいて、前記媒体幅方向において一対の前記第2検出部の間であって、前記媒体搬送方向において前記第1位置の下流側であって一対の前記第2検出部の上流側に配置され、前記媒体を検出する第3検出部を備え、前記制御部は、一対の前記第2検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記第3検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態になった場合に、前記媒体の搬送を停止する、ことを特徴とする。
例えば、前記給送ローラーと前記分離ローラーのニップ位置(第1位置)で媒体が引っ掛かって紙ジャムが発生すると、前記媒体に皺が寄って変形し、媒体の幅方向の端部側だけが前記ニップ位置(第1位置)よりも下流側に押しやられ、一対の前記第2検出部に媒体が検出されてしまう場合がある。一対の前記第2検出部に媒体が検出されると、紙ジャムが発生しているのに媒体が正常に搬送していると判断されて搬送が継続され、紙ジャムの状態が酷くなってしまう。
本態様によれば、一対の前記第2検出部のうち、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記第3検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態になった場合に、前記媒体の搬送を停止するので、媒体幅方向の端部側が先に送られ、一対の前記第2検出部の間の領域で媒体の搬送遅れが発生する不具合を検出し、前記媒体の搬送を停止することができる。以って、前記媒体を激しく傷めるような紙ジャムが発生することを抑制することができる。
本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記第3検出部は、前記媒体搬送方向において一対の前記第1検出部の上流側に配置され、前記制御部は、一対の前記第1検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記第3検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態となった場合に、前記媒体の搬送を停止する、ことを特徴とする。
本態様によれば、より前記給送ローラーに近い位置で、媒体幅方向の端部側が先に送られ、一対の前記第1検出部の間の領域で媒体の搬送遅れが発生する不具合を検出し、前記媒体の搬送を停止することができる。
本発明の第7の態様は、第1の態様から第6の態様のいずれか一つにおいて、前記第1検出部は、前記媒体搬送方向において、前記給送ローラーの一部と重なる位置に設けられる、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記第1検出部が、前記媒体搬送方向において、前記給送ローラーの一部と重なる位置に設けられる構成を有する画像読取装置において、第1の態様から第6の態様と同様の作用効果が得られる。
本発明の第8の態様は、第1の態様から第7の態様のいずれか一つにおいて、前記媒体搬送方向における前記第2検出部と前記第2位置との間の距離は、前記媒体搬送方向における前記第1検出部と前記第1位置との間の距離よりも短い、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体搬送方向における前記第2検出部と前記第2位置との間の距離が、前記媒体搬送方向における前記第1検出部と前記第1位置との間の距離よりも短い構成を有する画像読取装置において、第1の態様から第7の態様と同様の作用効果が得られる。
本発明の第9の態様は、第1の態様から第8の態様のいずれか一つにおいて、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対は、前記媒体幅方向において中央領域に設けられている、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体幅方向の中央領域をニップして媒体を給送或いは搬送する構成の画像読取装置において、第1の態様から第8の態様のいずれか一つと同じ作用効果が得られる。
本発明の第10の態様に係る画像読取装置は、複数の媒体を載置可能な媒体載置部から前記媒体を給送する給送ローラーと、前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、前記給送ローラーの下流側に設けられ、前記媒体を読み取る読取部と、前記読取部の上流側に設けられ、前記給送ローラーによって給送された前記媒体を前記読取部に向けて搬送する搬送ローラー対と、媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーのニップ位置である第1位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置である第2位置と、の間にあり、前記媒体搬送方向と交差する媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する下流側検出部と、前記媒体幅方向において一対の前記下流側検出部の間であって、前記媒体搬送方向において前記第1位置と前記下流側検出部との間に配置された、前記媒体を検出する上流側検出部と、前記下流側検出部と前記上流側検出部との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、一対の前記下流側検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態となり、前記上流側検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態となった場合に、前記媒体の搬送を停止する、ことを特徴とする。
本態様によれば、前記制御部は、一対の前記下流側検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記上流側検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態となった場合に、前記媒体の搬送を停止するので、媒体幅方向の端部側が先に送られ、一対の前記下流側検出部の間の領域で媒体の搬送遅れが発生する不具合を検出し、前記媒体の搬送を停止することができる。以って、前記媒体を激しく傷めるような紙ジャムが発生することを抑制することができる。
本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図。 本発明に係るスキャナーを図1とは別角度から見た斜視図。 本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図。 上部ユニットを下部ユニットから外した状態を示す斜視図。 第1実施形態の要部を表す概略平面図。 用紙の搬送状態の一例を示す図。 用紙の搬送状態の他の例を示す図。 用紙の搬送状態の他の例を示す図。 用紙の搬送状態の他の例を示す図。 用紙の搬送状態の他の例を示す図。 第2実施形態の要部を表す概略平面図。 用紙の幅方向の端部側が先に送られて中央領域で遅れが発生する不具合の一例を示す概略平面図。 用紙の幅方向の端部側が先に送られて中央領域で遅れが発生する不具合の他の例を示す概略平面図。 第3実施形態の要部を表す概略平面図。
[第1実施形態]
まず、本発明の一実施形態に係る画像読取装置の概略について説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、媒体の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナー1と称する)を例に挙げる。
図1は、本発明に係るスキャナーを示す外観斜視図である。図2は、本発明に係るスキャナーを図1とは別角度から見た斜視図である。図3は、本発明に係るスキャナーにおける用紙搬送経路を示す側断面図である。図4は、上部ユニットを下部ユニットから外した状態を示す斜視図である。図5は、第1実施形態の要部を表す概略平面図である。図6は、用紙の搬送状態の一例を示す図である。図7〜図10は、用紙の搬送状態の他の例を示す図である。
各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が装置幅方向であり用紙幅方向、Y方向が用紙搬送方向である。Z方向はY方向と交差する方向であって、概ね搬送される用紙の面と直交する方向を示している。また、+Y方向側を装置前面側とし、−Y方向側を装置背面側とする。また、装置前面側から見て左側を+X方向、右側を−X方向とする。また、+Z方向を装置上方(上部、上面等を含む)とし、−Z方向側を装置下方(下部、下面等を含む)とする。また、用紙Pが給送されていく方向(+Y方向側)を「下流」といい、これと反対の方向(−Y方向側)を「上流」という。
■■■スキャナーの概要■■■
以下、主として図1及び図2を参照して、本発明に係るスキャナー1について説明する。
図1及び図2に示すスキャナー1は、内部に用紙Pの画像を読み取る読取部20(図3)を備える装置本体2を備えている。
装置本体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して用紙搬送方向下流側を回動支点として開閉可能に取り付けられており、上部ユニット4を装置前面側に回動して開き、用紙Pの用紙搬送経路を露呈させて用紙Pの紙詰まりの処理を容易に行うことができる様に構成されている。
装置本体2の装置背面側(−Y軸方向側)には、給送される用紙Pを載置可能な載置面11aを有する媒体載置部11が設けられている。媒体載置部11は、装置本体2に対して着脱可能に設けられている。
また、媒体載置部11には、用紙Pの給送方向(Y軸方向)と交差する幅方向(X軸方向)の側縁をガイドするガイド面13を備える左右一対のエッジガイド12、12が設けられている。
エッジガイド12、12は、用紙Pのサイズに応じてX軸方向にスライド移動可能に設けられている。本実施形態において、エッジガイド12、12は、公知のラックピニオン機構により一方のエッジガイド12(例えば+X側)のX移動に追従して、他方のエッジガイド12(−X側)が相対する方向に移動するように構成されている。
すなわち、媒体載置部11において、用紙Pは幅方向の中央に揃えられ、所謂、センター給紙方式で給紙されるように構成されている。図1は、エッジガイド12、12が最も外側の位置にある状態であり、図2は、エッジガイド12、12が最も内側にある状態を示している。エッジガイド12、12の最も外側の位置(図1)は、例えばA3サイズの用紙の短辺幅のサイズに対応しており、エッジガイド12、12の最も内側の位置(図2)は、例えばカードサイズの用紙の短辺幅のサイズに対応している。
媒体載置部11は、第1補助ペーパーサポート8及び第2補助ペーパーサポート9を備えている。第1補助ペーパーサポート8及び第2補助ペーパーサポート9は、図2に示す様に媒体載置部11の内部に収納可能であり、且つ、図1に示す様に媒体載置部11から引き出し可能に構成され、載置面11aの長さを調整可能になっている。
装置本体2は、上部ユニット4の装置前面側に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行ったり、読み取り設定内容等を表示する操作パネル7を備えている。
上部ユニット4の上部には装置本体2内部に連なる給送口6が設けられており、媒体載置部11に載置される用紙Pは、給送口6から装置本体2内部に設けられる読取部20に向けて送られる。
また、下部ユニット3の装置前面側には、後述する排紙トレイ5が設けられている。
■■■スキャナーにおける用紙搬送経路について■■■
次に、主として図3を参照して、スキャナー1における用紙搬送経路について説明する。尚、図3における点線は用紙Pの搬送経路を示している。
媒体載置部11の下流側には、媒体載置部11の載置面11aに載置された用紙Pを読取部20に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で用紙Pをニップして分離する分離ローラー15を備えている。
給送ローラー14及び分離ローラー15は、図4及び図5に示すように、媒体搬送方向(+Y方向)と交差する媒体幅方向(X軸方向)において中央領域に設けられている。
図3に戻り、媒体載置部11の載置面11aに載置された用紙Pは、下部ユニット3に対して回転可能に設けられた給送ローラー14によりピックアップされて下流側(+Y方向側)に給送される。具体的には、用紙Pの載置面11aに対向する面に、給送ローラー14が接触しつつ回転することにより、用紙Pを下流側に向けて給送する。したがって、スキャナー1において複数枚の用紙Pを媒体載置部11にセットした場合には、載置面11a側の用紙Pから順に下流側に向けて給送される。
給送ローラー14の下流側には、搬送ローラー対16と、用紙P(原稿)を読み取る読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。
搬送ローラー対16は、読取部20の上流側に設けられ、給送ローラー14によって給送された用紙Pを読取部20に向けて搬送する。
搬送ローラー対16も、給送ローラー14と同様に、前記媒体幅方向において中央領域に設けられている(図4及び図5)。
媒体搬送方向において、給送ローラー14と分離ローラー15のニップ位置である第1位置N1と、搬送ローラー対16のニップ位置である第2位置N2と、の間には、用紙Pを検出する一対の第1検出部21と一対の第2検出部22とが設けられている(図5も参照)。
本発明は、後述する制御部23(図3)が、第1検出部21と第2検出部22との検出結果に基づいて用紙Pの搬送を制御する点に特徴を有している。第1検出部21と第2検出部22の具体的な構成と、制御部23による制御については、後で詳細に説明する。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
用紙Pは、読取部20において用紙Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、下部ユニット3の装置前面側に設けられた排出口18から排出される。
尚、本実施形態において給送ローラー14、搬送ローラー対16、及び排出ローラー対17は、下部ユニット3内に設けられた少なくとも1つの駆動源(不図示)により回転駆動される。また、前記駆動源(不図示)は制御部23により制御され、以って、給送ローラー14、搬送ローラー対16、及び排出ローラー対17の駆動が制御されている。すなわち、制御部23は用紙Pの搬送を制御する。
下部ユニット3には、排出口18から装置前面側に向けて引き出し可能に構成された排紙トレイ5が設けられている。排紙トレイ5は、下部ユニット3の底部に収納された状態(図1)と、図示を省略する装置前面側に引き出した状態とを取り得る。排紙トレイ5を引き出した状態において、排出口18から排出された用紙Pを排紙トレイ5上に積載することができる。
■■■第1検出部及び第2検出部について■■■
本実施形態において、用紙を検出する第1検出部21及び第2検出部22としては、光を発する発光部(図示省略)と、前記発光部から発せられた光の反射光を受光する受光部(図示省略)を備える光センサーが用いられている。また、前記光センサーの他、超音波を発する発信部と、搬送される用紙を挟んで前記発信部と対向して設けられる受信部とを備える超音波式センサーを用いることも可能である。また、搬送される用紙の接触によって動かされる機械式レバーの変位を、光学式或いは電気接触式で検出するレバー式センサーを用いることもできる。
<<<第1検出部の配置について>>>
第1検出部21は、図4及び図5に示すように、媒体搬送方向(+Y方向)において、給送ローラー14と分離ローラー15のニップ位置である第1位置N1(図5及び図3)と、搬送ローラー対16のニップ位置である第2位置N2(図5及び図3)と、の間に設けられている。また、前記媒体幅方向(X軸方向)において、給送ローラー14及び搬送ローラー対16の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられている。
尚、一対の第1検出部21のうち、+X方向側を第1検出部21a、−X方向側を第1検出部21bとする。以下において単に第1検出部21という場合は、一対の双方を指すものとする。
また、本実施形態において第1検出部21は、前記媒体搬送方向において、給送ローラー14の一部と重なる位置に設けられている(図3及び図5)。
具体的には、図5に示すように、Y軸方向における位置y1において、第1検出部21と給送ローラー14とがオーバーラップしている。
<<<第2検出部の配置について>>>
第2検出部22は、図4及び図5に示すように、前記媒体搬送方向において、第1検出部21と第2位置N2との間にある。また、前記媒体幅方向において、給送ローラー14及び搬送ローラー対16の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられている。
そして、一対の第2検出部22は、前記媒体幅方向において、一対の第1検出部21の内側に配置されている。
尚、一対の第2検出部22のうち、+X方向側を第2検出部22a、−X方向側を第2検出部22bとする。以下において単に第2検出部22という場合は、一対の双方を指すものとする。
本実施形態において、一対の第2検出部22は、前記媒体幅方向において、搬送ローラー対16に対して極近くの両側に設けられており、搬送ローラー対16のX軸方向の端部と一部が重なっている。具体的には、図5において、+X方向側の第1検出部21aが搬送ローラー対16の+X方向側の端部位置x1と重なり、−X方向側の第1検出部21bが搬送ローラー対16の−X方向側の端部位置x2と重なっている。
尚、第2検出部22は、前記媒体幅方向において、搬送ローラー対16の近くであれば、搬送ローラー対16の端部と重なっていない位置に設けることもできる。
また、第1検出部21及び第2検出部22は、図5に示すように、媒体搬送方向(+Y方向)における第2検出部22と第2位置N2との間の距離L2が、前記媒体搬送方向における第1検出部21と第1位置N1との間の距離L1よりも短くなる様に配置されている。
更に、本実施形態において、第1検出部21と第2検出部22は、A6サイズの用紙(図6の符号P2)の短辺幅の領域内に配置されている。第2検出部22は、A6サイズに近いサイズであって、A6サイズの用紙よりも更に小さいサイズの用紙(例えば、カードや名刺サイズ:図6の符号P1)の短辺幅の領域内に配置されている。
一対の第1検出部21は、できるだけ一対の第2検出部22のすぐ外側に配置されていることが好ましい。
■■■制御部による制御について■■■
制御部23は、前述したように、第1検出部21と第2検出部22との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する。本実施形態において、制御部23は、第1検出部21と第2検出部22との検出結果に基づき、用紙Pの搬送を停止するか用紙Pの搬送を継続するかを決定する。以下、具体的な例を挙げて制御部23による制御について説明する。
<<<制御部による基本的な斜行の判断と制御について>>>
用紙先端が斜めに搬送される斜行(スキュー)は、第2検出部22a、22bにおける用紙の検出の有無により判断される。
用紙が斜行することなく真っ直ぐに搬送されている場合、図6に示すように、第2検出部22a、22bに用紙が検出された状態となる。
用紙が斜行して搬送されると、図7に示すように、第2検出部22a、22bのうちのいずれか一方に用紙が検出された状態となる。より具体的には、第2検出部22a、22bのうちのいずれか一方に用紙が検出されてから、所定時間内に他方に用紙が検出されれば、正常な搬送状態として制御部23は搬送を継続し、所定時間内に他方に用紙が検出されなければ、斜行と判断されて制御部23が用紙の搬送を停止する。
従って前記「所定時間」は斜行であるか否かを判断する為の時間であり、具体的な時間は、装置構成や装置寸法等に応じて当業者が適宜設定し得るものである。
ここで、媒体幅サイズがある程度広い用紙は、当該媒体が多少、前記媒体幅方向にずれても、第2検出部22a、22bの双方に検出され得るが、媒体幅サイズが一対の第2検出部22の幅に近い用紙P1が前記媒体幅方向にずれると、一対の第2検出部22のうちのいずれか一方にしか検出されなくなる場合がある。例えば、図8に示すように、用紙P1が+X方向にずれた状態で搬送されると、正常に真っ直ぐに搬送されたとしても、第2検出部22aには検出されるが、第2検出部22bには検出されなくなる。
用紙P1が前記媒体幅方向にずれただけで、斜行することなく真っ直ぐに搬送されている場合の第2検出部22の検出状態(図8)、すなわち、一対の第2検出部22のうちのいずれか一方(図8において第2検出部22a)のみが用紙P1を検出し、前記所定時間内に他方(図8において第2検出部22b)が検出されない状態は、用紙の斜行が生じた場合(図7)と同じであるため、図8の用紙P1の状態は斜行と判断されてしまい、誤検出になる。媒体幅サイズが一対の第2検出部22の幅に近い用紙P1では、この斜行の誤検出により、用紙の停止が頻繁になる場合がある。
また、媒体幅サイズが一対の第2検出部22の幅に近い小サイズの用紙の場合、斜行して読取部20における画像読取が行われ、読取画像が斜めになっても、データを回転させる等により補正できる可能性が高いので、そのまま搬送しても問題がない場合もある。また、小サイズの用紙は、斜行して搬送されたとしても、用紙のダメージに繋がるような不具合が起こる可能性が低いのでそのまま搬送できる場合がある。しかし、用紙が斜行していると判断されると搬送は停止されるので、これによっても停止の頻度は増す。
このように、小サイズの用紙における斜行の誤検出による搬送の停止や、補正により有効な画像を読み取ることができるが、斜行と判断されて搬送が停止してしまう場合を救済するため、制御部23は以下の制御を行う。
<<制御部が第1検出部及び第2検出部の検出結果に基づいて搬送を継続する場合>>
すなわち、制御部23は、図7に示す用紙P1や図8に示す用紙P1のように、一対の第2検出部22の状態が、少なくとも一方が用紙P1を検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態が、いずれも用紙P1を検出しない状態となった場合、用紙P1の搬送を継続する。
つまり、第2検出部22a、22bのうちのいずれか一方に用紙が検出されてから、前記所定時間内に他方に用紙が検出されない場合(即ち許容される斜行の範囲外となった場合)でも、一対の第1検出部21の状態が、いずれも用紙P1を検出しない状態であれば、用紙P1の搬送を継続する。
このことによって、小サイズの用紙P1が前記媒体幅方向にずれて搬送された場合(図8)や、斜行して搬送された場合(図7)に搬送を停止しない構成とすることができるので、媒体の搬送が過度に停止することを抑制することができる。
ところで、図7において用紙P2(A6サイズ)は、小サイズの用紙P1よりも媒体幅サイズが大きく、一対の第1検出部21の幅よりも媒体幅が大きい用紙である。このサイズの用紙P2が少し傾いた状態で搬送されると、図7に示すように、一対の第2検出部22の状態は、一方(図7において第2検出部22a)が検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態は、双方が検出した状態になる。この状態になった場合は、後で説明するように制御部23は、用紙の搬送を停止する。
ここで、用紙P2が大きく傾いていると、図10において二点鎖線で示すP2のように、一対の第2検出部22の状態が、一方(第2検出部22a)が用紙P2を検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態が、いずれも用紙P2を検出しない状態となるので、用紙P2の搬送は継続される。しかし、用紙P2(二点鎖線)の搬送が継続されて時間が経過すると、用紙P2は図10において点線で示す用紙P2の位置まで搬送され、一対の第2検出部22の状態は、一方(10において第2検出部22a)が検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態は、双方が検出した状態になるので、制御部23の制御により、用紙の搬送は停止される。
尚、一対の第2検出部22の状態が、第2検出部22a、22bの双方が前記媒体を検出した状態となった場合(即ち許容される斜行の範囲内となった場合)には、一対の第1検出部21の状態は、第1検出部21a、21bの双方が用紙を検出した状態(図6の用紙P2の状態)、第1検出部21aか第1検出部21bのいずれか一方が用紙を検出した状態(図8の用紙P2の状態)、第1検出部21a、21bの双方が用紙を検出しない状態(図6の用紙P1の状態)、のいずれの検出状態でも、制御部23は、前記媒体の搬送を継続することができる。
<<制御部が第1検出部及び第2検出部の検出結果に基づいて搬送を停止する場合>>
また、制御部23は、図7に示す用紙P2ように、一対の第2検出部22の状態が、一方(例えば、図7において第2検出部22a)のみが用紙を検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態が、第1検出部21a、21bの双方が用紙を検出した状態となった場合、用紙の搬送を停止する。
より具体的には、例えば、図7における第2検出部22aが用紙を検出してから前記所定時間内に、第2検出部22bに用紙が検出されない場合(即ち許容される斜行の範囲外となった場合)に、第1検出部21a、21bの双方が用紙を検出した状態である場合に、用紙の搬送を停止する。
一対の第1検出部21の状態が、第1検出部21a、21bの双方が用紙を検出した状態である場合、搬送されている用紙は、ある程度の(少なくとも一対の第1検出部21の間の幅より広い)幅がある用紙であり、一対の第2検出部22の状態が、一方のみが用紙を検出した場合(即ち許容される斜行の範囲外となった場合)には、図7に示す用紙P2ように斜行していると考えられる。したがって、このような場合に用紙の搬送を停止することにより、用紙が斜行して搬送されることを抑制し、紙ジャムの発生や画像読取の失敗の虞を低減できる。
尚、制御部23が「用紙Pの搬送を停止する」場合、制御部23は、給送ローラー14の駆動をオフにするか、給送ローラー14及び搬送ローラー対16の双方の駆動をオフにすることにより、用紙Pを停止することができる。
給送ローラー14及び搬送ローラー対16の双方の駆動をオフにすれば、より確実に用紙Pの搬送が停止されるが、例えば、複数枚の用紙の連続読み取りを行う場合に、先行媒体の画像読取中に、後続媒体に停止の必要が生じた場合には、給送ローラー14の駆動のみをオフにして、先行媒体の搬送ローラー対16による搬送は継続してもよい。
図7に示す用紙P2は、媒体幅サイズが一対の第1検出部21の幅に近い。そのような用紙P2が図7の用紙P2よりも+X方向(媒体幅方向)にずれて、更に、図7の用紙P2と同様の斜行状態で搬送されると(図9の用紙P2の状態)、一対の第2検出部22の状態が、一方(例えば、図9において第2検出部22a)のみが用紙を検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態が、用紙を検出した前記一方の第2検出部22aと同じ側の第1検出部21aが用紙を検出せず、且つ、他方の第1検出部21bが用紙を検出した状態となる場合がある。
制御部23は、一対の第2検出部22の状態が、一方(例えば、図9において第2検出部22a)のみが用紙を検出した状態となり、一対の第1検出部21の状態が、用紙を検出した前記一方の第2検出部22aと同じ側の第1検出部21aが用紙を検出せず、且つ、他方の第1検出部21bが用紙を検出した状態となった場合、用紙の搬送を停止するので、図9に示す用紙P2のような斜行状態で搬送されることを抑制し、紙ジャムの発生や画像読取の失敗の虞を低減できる。
以上のように、制御部23が、第1検出部21と第2検出部22との検出結果に基づき、用紙の搬送を停止するか用紙の搬送を継続するかを決定することにより、用紙の搬送状態が、許容される搬送状態であると判断できる場合を増やし、用紙搬送の頻繁な停止を抑制することができる。
尚、媒体載置部11に、サイズの異なる複数の用紙を重ねて載置する、所謂、混載の状態で用紙をセットする場合、前記サイズの異なる複数の用紙を、幅方向において一方側の端部側で揃えるよりも、それぞれのサイズの用紙の幅方向の中央位置を揃える方が、用紙位置が幅方向にずれることに由来する誤検出を低減できる。
本実施形態では、給送ローラー14が媒体幅方向の中央領域に設けられ、エッジガイド12、12が相対する方向に移動し、用紙Pが幅方向の中央に揃えられるセンター給紙方式のスキャナー1について説明したが、例えば一方のエッジガイド12が媒体載置部11に固定されており、他方のエッジガイド12が媒体載置部11に対して移動するように構成された片寄せ給紙方式のスキャナーに本発明の構成を採用することもできる。
また、第1検出部21は、エッジガイド12、12に設ける構成とすることができる。例えば、エッジガイド12、12の下流側の端部19(図3)をY軸方向において第1位置N1よりも下流側まで延設し、延設した端部19に第1検出部21を設けることができる。
[第2実施形態]
第2実施形態について、図11〜図13を参照して説明する。図11は、第2実施形態の要部を表す概略平面図である。図12は、用紙の幅方向の端部側が先に送られて中央領域で遅れが発生する不具合の一例を示す概略平面図である。図13は、用紙の幅方向の端部側が先に送られて中央領域で遅れが発生する不具合の他の例を示す概略平面図である。
本実施形態以降の実施形態において、第1実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、その構成の説明は省略する。
第2実施形態は、図11に示すように、媒体搬送方向において、給送ローラー14と分離ローラー15のニップ位置である第1位置N1と、搬送ローラー対16のニップ位置である第2位置N2と、の間に、用紙を検出する下流側検出部31と、上流側検出部32と、を備えている。制御部23は、下流側検出部31と上流側検出部32との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する。
本実施形態において、用紙を検出する下流側検出部31と上流側検出部32としては、第1実施形態における第1検出部21及び第2検出部22と同様の光センサーが用いられている。また、前記光センサーの他、第1実施形態において説明した前記超音波式センサーや、前記レバー式センサー等を用いることも可能である。
下流側検出部31は、前記媒体幅方向において、給送ローラー14及び搬送ローラー対16の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられている。+X方向側が下流側検出部31aであり、−X方向側が下流側検出部31bである。
下流側検出部31は、第1実施形態における第2検出部22と同様、搬送ローラー対16の前記媒体幅方向の端部の極近傍に配置されている。
上流側検出部32は、前記媒体幅方向において一対の下流側検出部31の間であって、前記媒体搬送方向において第1位置N1と下流側検出部31との間に配置されている。
本実施形態において、上流側検出部32は、前記媒体搬送方向(+Y方向)におけるy2(図11)の位置で給送ローラー14と重なる様に設けられているが、例えば符号32aで示す位置、すなわち、給送ローラー14と重ならない位置に設けることもできる。
次に、図12及び図13を参照して、制御部23の、下流側検出部31と上流側検出部32との検出結果に基づく用紙搬送制御について説明する。
制御部23は、一対の下流側検出部31の状態が、少なくとも一方に用紙が検出された状態となり、上流側検出部32の状態が、用紙が検出されていない状態となった場合に、用紙の搬送を停止する。
「一対の下流側検出部31の状態が、少なくとも一方に用紙が検出された状態」は、一対の下流側検出部31の一方(例えば、下流側検出部31a)に用紙が検出されてから、前記所定時間内に他方(例えば、下流側検出部31b)が検出される場合と、一対の下流側検出部31の前記一方に用紙が検出されてから、前記所定時間内に前記他方が検出されない場合と、の双方の場合を含む。
ここで、媒体載置部11(図1)にセットされた用紙Pが給送ローラー14と分離ローラー15にニップされて分離される際、分離位置である第1位置N1(ニップ位置)で用紙Pが引っかかる場合がある。第1位置N1で用紙Pが引っかかり、給送ローラー14が駆動され続けると、第1位置N1の周辺で用紙Pが蛇腹状に寄せられる場合がある。第1位置N1の周辺、つまり、用紙Pの幅方向の中央付近が蛇腹状になると、図12に示すように、用紙Pの幅方向の両端が媒体搬送方向下流側に引き込まれるように湾曲する。
用紙Pの中央付近が第1位置N1で引っかかったまま、湾曲した用紙Pの両端が搬送ローラー対16にニップされて搬送されると、破れたり、酷い皺ができる等の大きなダメージが用紙Pに加わる虞がある。
また、媒体載置部11(図1)に、図13のように、例えば、ステープラーの針Sで留められた状態の用紙Pを誤ってセットしてしまった場合、最上位の用紙Pは、針Sで留められていない−X方向側のみが給送され、針Sで留められた+X方向側が給送されずに給送ローラー14と分離ローラー15のニップ位置(第1位置N1)よりも上流側に残ってしまう。
この場合も、給送ローラー14が駆動され続けると、用紙Pに大きなダメージを与えてしまう虞がある。
本実施形態において、一対の下流側検出部31の状態が、少なくとも一方に用紙が検出された状態となり、上流側検出部32の状態が、用紙が検出されていない状態となった場合、用紙Pが図12に示すような状態、或いは、図13に示すような状態となっていると考えられる。このため、制御部23は、用紙Pの搬送を停止する様になっている。
このことによって、図12や図13のように、用紙Pの幅方向の少なくとも一方の端部が先に送られて、中央領域(一対の下流側検出部31の間の領域)で搬送遅れが発生する不具合を検出し、用紙Pの搬送を停止することができる。
以って、用紙Pを激しく傷めるような搬送状態となることを抑制することができる。
[第3実施形態]
第3実施形態について、図14を参照して説明する。図14は、第3実施形態の要部を表す概略平面図である。
第3実施形態は、第1実施形態において説明した第1検出部21及び第2検出部22に加え、用紙を検出する第3検出部33を備えている。
第3検出部33は、第2実施形態における上流側検出部32と同様の構成を備えている。
すなわち、第3検出部33は、図14に示すように、前記媒体幅方向において一対の第2検出部22(第2実施形態における一対の下流側検出部31に対応)の間であって、前記媒体搬送方向において第1位置N1の下流側であって一対の第2検出部22の上流側に配置されている。
第3実施形態は、第1検出部21、第2検出部22、及び第3検出部33を備えているので、制御部23が、第1実施形態において説明した第1検出部21と第2検出部22の検出状態に基づく制御と、第2実施形態において説明した第2検出部22(下流側検出部31)と第3検出部33(上流側検出部32)の検出状態に基づく制御と、の双方を実行できる。
また、本実施形態において、第3検出部33は、前記媒体搬送方向において一対の第1検出部21の上流側に配置されている。そして、一対の第1検出部21の状態が、少なくとも一方に用紙が検出された状態になり、第3検出部33の状態が、用紙が検出されていない状態となった場合に、制御部23は用紙の搬送を停止する。
この制御により、第2検出部22よりも給送ローラー14に近い位置で、用紙の幅方向の端部側が先に送られて中央領域で遅れが発生する不具合を検出し、前記媒体の搬送を停止することができるので、用紙へのダメージを一層低減できる。
尚、第3検出部33は、図14において符号33aで示す位置、すなわち、媒体搬送方向において、第2検出部22と第1検出部21との間の位置に設けることもできる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…装置本体、3…下部ユニット、
4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、
8…第1補助ペーパーサポート、9…第2補助ペーパーサポート、
11…媒体載置部、12…エッジガイド、13…ガイド面、14…給送ローラー、
15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、17…排出ローラー対、
18…排出口、20…読取部、20a…上部読取センサー、
20b…下部読取センサー、21…第1検出部、22…第2検出部、23…制御部、
31…下流側検出部、32…上流側検出部、33…第3検出部、
P、P1、P2…用紙(媒体)、N1…第1位置、N2…第2位置

Claims (10)

  1. 複数の媒体を載置可能な媒体載置部から前記媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    前記給送ローラーの下流側に設けられ、前記媒体を読み取る読取部と、
    前記読取部の上流側に設けられ、前記給送ローラーによって給送された前記媒体を前記読取部に向けて搬送する搬送ローラー対と、
    媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーのニップ位置である第1位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置である第2位置と、の間にあり、前記媒体搬送方向と交差する媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する第1検出部と、
    前記媒体搬送方向において、前記第1検出部と、前記第2位置と、の間にあり、前記媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する第2検出部と、
    前記第1検出部と前記第2検出部との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する制御部と、を備え、
    一対の前記第2検出部は、前記媒体幅方向において、一対の前記第1検出部の内側に配置され、
    前記制御部は、前記第1検出部と前記第2検出部との検出結果に基づき、前記媒体の搬送を停止するか前記媒体の搬送を継続するかを決定する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、
    一対の前記第2検出部の状態が、少なくとも一方が前記媒体を検出した状態となり、
    一対の前記第1検出部の状態が、いずれも前記媒体を検出しない状態となった場合、
    前記制御部は、前記媒体の搬送を継続する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項2に記載の画像読取装置において、
    一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、
    一対の前記第1検出部の状態が、双方が前記媒体を検出した状態となった場合、
    前記制御部は、前記媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の画像読取装置において、
    一対の前記第2検出部の状態が、一方が前記媒体を検出した状態となり、
    一対の前記第1検出部の状態が、前記媒体を検出した前記一方の第2検出部と同じ側の第1検出部が前記媒体を検出せず、且つ、他方の第1検出部が前記媒体を検出した状態となった場合、
    前記制御部は、前記媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記媒体幅方向において一対の前記第2検出部の間であって、前記媒体搬送方向において前記第1位置の下流側であって一対の前記第2検出部の上流側に配置され、前記媒体を検出する第3検出部を備え、
    前記制御部は、一対の前記第2検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記第3検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態になった場合に、前記媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 請求項5に記載の画像読取装置において、
    前記第3検出部は、前記媒体搬送方向において一対の前記第1検出部の上流側に配置され、
    前記制御部は、一対の前記第1検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態になり、前記第3検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態となった場合に、前記媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記第1検出部は、前記媒体搬送方向において、前記給送ローラーの一部と重なる位置に設けられる、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記媒体搬送方向における前記第2検出部と前記第2位置との間の距離は、前記媒体搬送方向における前記第1検出部と前記第1位置との間の距離よりも短い、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
    前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対は、前記媒体幅方向において中央領域に設けられている、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  10. 複数の媒体を載置可能な媒体載置部から前記媒体を給送する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとの間で前記媒体をニップして分離する分離ローラーと、
    前記給送ローラーの下流側に設けられ、前記媒体を読み取る読取部と、
    前記読取部の上流側に設けられ、前記給送ローラーによって給送された前記媒体を前記読取部に向けて搬送する搬送ローラー対と、
    媒体搬送方向において、前記給送ローラーと前記分離ローラーのニップ位置である第1位置と、前記搬送ローラー対のニップ位置である第2位置と、の間にあり、前記媒体搬送方向と交差する媒体幅方向において、前記給送ローラー及び前記搬送ローラー対の両側に位置するように間隔を空けて一対で設けられた、前記媒体を検出する下流側検出部と、
    前記媒体幅方向において一対の前記下流側検出部の間であって、前記媒体搬送方向において前記第1位置と前記下流側検出部との間に配置された、前記媒体を検出する上流側検出部と、
    前記下流側検出部と前記上流側検出部との検出結果に基づき媒体の搬送を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、一対の前記下流側検出部の状態が、少なくとも一方に前記媒体が検出された状態となり、前記上流側検出部の状態が、前記媒体が検出されていない状態となった場合に、前記媒体の搬送を停止する、
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP2021113422A 2017-07-31 2021-07-08 画像読取装置 Active JP7115599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113422A JP7115599B2 (ja) 2017-07-31 2021-07-08 画像読取装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017147322A JP6912755B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 画像読取装置
JP2021113422A JP7115599B2 (ja) 2017-07-31 2021-07-08 画像読取装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147322A Division JP6912755B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170796A true JP2021170796A (ja) 2021-10-28
JP7115599B2 JP7115599B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=63144817

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147322A Active JP6912755B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 画像読取装置
JP2021113422A Active JP7115599B2 (ja) 2017-07-31 2021-07-08 画像読取装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017147322A Active JP6912755B2 (ja) 2017-07-31 2017-07-31 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10404878B2 (ja)
EP (1) EP3439279B1 (ja)
JP (2) JP6912755B2 (ja)
CN (1) CN109319538B (ja)
TW (1) TWI670221B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926719B2 (ja) * 2017-06-26 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7040005B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7151542B2 (ja) 2019-02-21 2022-10-12 株式会社デンソー センサ装置
JP7325198B2 (ja) 2019-03-13 2023-08-14 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP7298305B2 (ja) * 2019-05-29 2023-06-27 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置
JP7272173B2 (ja) * 2019-08-22 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、異常判定プログラム、異常判定方法
JP7279583B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、及び画像読取装置における媒体の傾き算出方法
JP7287192B2 (ja) 2019-08-30 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法
JP7279582B2 (ja) * 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置および静電気検出回路
JP7432141B2 (ja) * 2020-02-03 2024-02-16 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7455600B2 (ja) * 2020-02-04 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192645A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Tokyo Electric Co Ltd 画像読取装置
JPH03293245A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Minolta Camera Co Ltd シート給紙装置
JP2001106390A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Sharp Corp シート体搬送装置及びシート体の斜行検知方法並びにシート体の斜行修正方法
JP2003312897A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Seiko Epson Corp 搬送物の搬送状態に応じて制御を行なう制御方式及び方法
JP2005162425A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nisca Corp シート重送検出方法及びシート供給装置並びにこれを用いた画像読取装置
JP2015131703A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09238250A (ja) 1996-03-01 1997-09-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の画像読取装置
JPH10134163A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Pfu Ltd スキャナ付き装置
JP2004182419A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc 紙の斜行量検出と処理方法
JP4235503B2 (ja) * 2003-07-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2006011174A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 記録体異常発生予測装置、定着装置および画像形成装置
JP4456026B2 (ja) * 2005-03-24 2010-04-28 シャープ株式会社 原稿読取装置
JP4706625B2 (ja) 2006-11-30 2011-06-22 沖電気工業株式会社 紙葉類分離機構
JP2008239295A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体搬送装置
US7775518B2 (en) * 2007-08-30 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet carrying device and sheet carrying method
TWI333458B (en) 2007-12-05 2010-11-21 Kinpo Elect Inc Method for sensing paper skew and method for correcting paper skew
JP5370698B2 (ja) * 2011-06-16 2013-12-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及びこれを用いた後処理方法
JP6167840B2 (ja) * 2013-10-22 2017-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP5927171B2 (ja) * 2013-12-25 2016-06-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送機構、原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6252436B2 (ja) 2014-10-30 2017-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6500548B2 (ja) * 2015-03-25 2019-04-17 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像形成装置
WO2017014104A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017147322A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 日本電気株式会社 赤外線検出素子およびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192645A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Tokyo Electric Co Ltd 画像読取装置
JPH03293245A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Minolta Camera Co Ltd シート給紙装置
JP2001106390A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Sharp Corp シート体搬送装置及びシート体の斜行検知方法並びにシート体の斜行修正方法
JP2003312897A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Seiko Epson Corp 搬送物の搬送状態に応じて制御を行なう制御方式及び方法
JP2005162425A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nisca Corp シート重送検出方法及びシート供給装置並びにこれを用いた画像読取装置
JP2015131703A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 キヤノン電子株式会社 原稿給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201910245A (zh) 2019-03-16
TWI670221B (zh) 2019-09-01
US20190037092A1 (en) 2019-01-31
EP3439279A1 (en) 2019-02-06
US20190349493A1 (en) 2019-11-14
EP3439279B1 (en) 2020-07-22
JP2019029816A (ja) 2019-02-21
US10623597B2 (en) 2020-04-14
JP6912755B2 (ja) 2021-08-04
CN109319538B (zh) 2020-06-23
CN109319538A (zh) 2019-02-12
US10404878B2 (en) 2019-09-03
JP7115599B2 (ja) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6912755B2 (ja) 画像読取装置
JP7140244B2 (ja) 画像読取装置
JP7359251B2 (ja) 画像読取装置
JP6926719B2 (ja) 画像読取装置
JP7272173B2 (ja) 画像読取装置、異常判定プログラム、異常判定方法
JP2018125666A (ja) 画像読取装置
JP7148865B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP2020083622A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP7148866B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
JP6386628B2 (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP7327549B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP7040005B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP6720727B2 (ja) 画像読取装置、給送方法
JP2022098676A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法
JP2022100965A (ja) 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法
JP2014005095A (ja) 原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150