JP7287192B2 - 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法 - Google Patents

媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7287192B2
JP7287192B2 JP2019157795A JP2019157795A JP7287192B2 JP 7287192 B2 JP7287192 B2 JP 7287192B2 JP 2019157795 A JP2019157795 A JP 2019157795A JP 2019157795 A JP2019157795 A JP 2019157795A JP 7287192 B2 JP7287192 B2 JP 7287192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
electrode
transport
electrodes
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019157795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021036638A5 (ja
JP2021036638A (ja
Inventor
勇介 深澤
英俊 増田
康則 福光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019157795A priority Critical patent/JP7287192B2/ja
Priority to CN202010878411.6A priority patent/CN112441447B/zh
Priority to EP20193270.4A priority patent/EP3789326B1/en
Priority to US17/005,849 priority patent/US11212402B2/en
Publication of JP2021036638A publication Critical patent/JP2021036638A/ja
Publication of JP2021036638A5 publication Critical patent/JP2021036638A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7287192B2 publication Critical patent/JP7287192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/70Electrical or magnetic properties, e.g. electric power or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置、同媒体搬送装置を備える画像読取装置、及び、同媒体搬送装置における媒体検知方法に関する。
特許文献1には、搬送経路に沿って媒体を搬送しつつ、当該媒体の画像を読取部によって読み取り、当該画像に基づいた画像データを生成する画像読取装置の一例が記載されている。こうした画像読取装置において、搬送経路における読取部よりも上流には、媒体を検知する光学式センサーが設けられている。
特開2017-188542号公報
一般に、光学式センサーは、発光部と、発光部から出力された光を受光する受光部とを備える。搬送される媒体が光学式センサーの配置位置に達すると、発光部からの光が当該媒体によって遮られる。その結果、受光部による受光量が低下する。こうした受光部の受光量の変化を利用して媒体を検知する。そのため、発光部及び受光部を備える光学式センサーを搬送経路に設けると、装置構成が複雑化してしまう。
なお、こうした課題は、搬送経路に沿って媒体を搬送する装置であれば、画像読取装置以外の他の装置でも発生しうる。
上記目的を達成する媒体搬送装置は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置である。この媒体搬送装置は、前記媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と、を備える。
上記目的を達成する画像読取装置の一態様は、上記の媒体搬送装置と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備える。
上記目的を達成する画像読取装置の一態様は、上記の媒体搬送装置と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備え、前記制御部は、前記傾きの推定値が傾き判定値以上であるときには前記媒体の搬送を中止する。
上記目的を達成する媒体搬送装置における媒体検知方法は、搬送経路に沿って媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と、を備える媒体搬送装置に適用される。この媒体検知方法は、前記媒体搬送装置の制御部に、前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定するステップを実行させる。
第1実施形態の画像読取装置を模式的に示す側面図。 同画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。 同画像読取装置の静電式検知センサーの一例を示す模式図。 同画像読取装置の静電式検知センサーの一例を示す模式図。 同静電式検知センサーの電荷検出回路を示すブロック図。 同画像読取装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャート。 電荷検出回路から出力される増幅信号の大きさである信号値の推移を示すタイミングチャート。 第2実施形態の画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。 同画像読取装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャート。 信号値の推移を示すタイミングチャート。 第3実施形態の画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。 同画像読取装置の制御部が実行する処理の流れを示すフローチャート。 第4実施形態の画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。 比較例の媒体搬送装置の場合の模式図。 第4実施形態の画像読取装置の媒体搬送装置の場合の模式図。 各信号値の推移を示すタイミングチャート。 第5実施形態の画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。 各信号値の推移を示すタイミングチャート。 変更例の画像読取装置の一部を模式的に示す平面図。
(第1実施形態)
以下、媒体搬送装置、画像読取装置及び媒体搬送装置における媒体検知方法の第1実施形態を図1~図7に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像読取装置10は、筐体10Aと、媒体Mを重ねた状態で保持する媒体保持部11と、媒体保持部11で保持される媒体Mを搬送経路100に沿って搬送する媒体搬送装置20とを備える。媒体搬送装置20は、筐体10A内に設けられている。媒体Mとしては、例えば、用紙などのような絶縁性のものである。
また、画像読取装置10は、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mの画像を読み取る読取部を備える。図1に示す例では、画像読取装置10は、読取部として、媒体Mの表面の画像を読み取る第1読取部12と、媒体Mの裏面の画像を読み取る第2読取部13とを備える。
媒体搬送装置20は、媒体保持部11で保持される媒体Mを読取部12,13に向けて送り出す給送ローラー21と、給送ローラー21とともに媒体Mをニップするニップ部22とを備える。ニップ部22として、例えば、分離ローラー及び分離板を挙げることができる。ニップ部22として分離ローラーを採用した場合、分離ローラーを、その回転を規制してもよいし、媒体Mを搬送方向下流Xに搬送するための回転方向の反対方向に回転させるようにしてもよい。
本実施形態の媒体搬送装置20では、給送ローラー21とニップ部22とによって媒体Mをニップし、給送ローラー21の回転によって媒体Mが搬送方向下流Xに送り出される。この際、媒体Mは、給送ローラー21及びニップ部22の双方と擦れる。そのため、媒体Mと給送ローラー21との間で静電気が発生するとともに、媒体Mとニップ部22との間で静電気が発生する。その結果、媒体Mの表面及び裏面の双方に電荷が帯電する。
媒体搬送装置20は、媒体Mの搬送方向において給送ローラー21と読取部12,13との間に配置される搬送ローラー231,232と、読取部12,13よりも搬送方向下流Xに配置される排出ローラー241,242とを備える。
媒体搬送装置20は、給送ローラー21、搬送ローラー231及び排出ローラー241の動力源となる駆動モーター25を備える。駆動モーター25の出力が給送ローラー21、搬送ローラー231及び排出ローラー241に伝わると、給送ローラー21、搬送ローラー231,232及び排出ローラー241,242が回転するため、搬送経路100に沿って搬送方向の上流から下流に向けて媒体Mが搬送される。
本実施形態の媒体搬送装置20は、搬送経路100に沿って搬送方向の上流から下流に搬送される媒体Mを検知する複数の検知センサー31,32を備える。検知センサー31は、搬送ローラー231,232よりも搬送方向上流に配置されている。検知センサー31は、媒体Mの先端Maを検知するものである。そして、検知センサー31によって媒体Mの先端Maが検知されると、読取部12,13による媒体Mの画像の読み取りが開始される。
図1及び図2に示すように、静電式検知センサー32は、搬送方向においてニップ部22と検知センサー31との間に配置される電極41と、電極41に接続される電荷検出回路42とを有する。搬送経路100に沿って搬送される媒体Mの幅方向を幅方向Yとした場合、電極41は、例えば、幅方向Yにおける搬送経路100の中央に配置されている。図2における二点鎖線が、幅方向Yにおける搬送経路100の中央に相当する。
電極41としては、例えば図3に示すようにブラシ状の電極を挙げることができる。この場合、電極41は、複数本の繊維45と、各繊維45の基端が固定される基台46とを有する。繊維45は、導電性を有する材料で構成されている。すなわち、電極41が導電性を有する。そのため、媒体Mに各繊維45が接触すると、媒体Mに付着している電荷が電極41に移動する。そして、電極41に移動した電荷は、配線47を介して電荷検出回路42に向かって移動する。
また、電極41は、例えば図4に示すような板状の導電板45Aであってもよい。この場合であっても、電極41が導電性を有する。そのため、導電板45Aに媒体Mが接触すると、媒体Mに付着している電荷が導電板45Aに移動する。そして、導電板45Aに移動した電荷は、配線47を介して電荷検出回路42に向かって移動する。
電荷検出回路42としては、例えば、図5に示すようなエミッタ接地回路を挙げることができる。なお、図5において、媒体Mから電極41に向かう矢印は、媒体Mから電極41への電荷の移動を示している。
図5に示す電荷検出回路42は、バイポーラトランジスタ421を有する。バイポーラトランジスタ421のベース42Bに電極41が接続されている。バイポーラトランジスタ421のエミッタ42Eが接地されている。バイポーラトランジスタ421のコレクタ42Cには、配線48を介して抵抗422が接続されている。また、コレクタ42Cと抵抗422との間に位置する配線48には制御部60が接続されている。すなわち、バイポーラトランジスタ421のベース42Bには、媒体Mから電極41に移動した電荷の量に応じた大きさの信号が入力される。すると、バイポーラトランジスタ421のコレクタ42Cからは、ベース42Bに入力された信号を増幅した信号である増幅信号SGaが制御部60に出力される。なお、制御部60は、CPU及びメモリーを有する。
次に、図6を参照し、媒体Mを搬送する際における制御部60での処理の流れについて説明する。この一連の処理は、媒体搬送装置20における媒体検知方法に相当する。そして、図6に示す各処理は、制御部60によって実行される。
図6に示すように、はじめのステップS11では、媒体Mの搬送が開始される。すなわち、駆動モーター25の駆動が開始される。すると、給送ローラー21、搬送ローラー231,232及び排出ローラー241,242の回転が開始される。これにより、媒体Mは、一定の搬送速度で、搬送経路100に沿って搬送方向の上流から下流に搬送される。
次のステップS12において、電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである信号値SVが導出される。信号値SVは、媒体Mから電極41に移動した電荷の量が多いほど大きくなる。
そして、ステップS13において、導出した信号値SVが判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。判定信号値SVThとして、信号値SVの大きさを基に、電極41に媒体Mが接しているか否かを判定するための値が設定されている。つまり、信号値SVが判定信号値SVTh未満である場合、電極41に媒体Mが接触していない。一方、信号値SVが判定信号値SVTh以上である場合、電極41に媒体Mが接触している。信号値SVが判定信号値SVTh未満である場合(S13:NO)、処理が次のステップS14に移行される。ステップS14において、電極41によって媒体Mが検知できていないとの判定がなされる。そして、処理が後述するステップS16に移行される。
一方、ステップS13において、信号値SVが判定信号値SVTh以上である場合(YES)、処理が次のステップS15に移行される。ステップS15において、電極41によって媒体Mが検知できているとの判定がなされる。したがって、本実施形態では、ステップS13,S1により、搬送経路100に沿って搬送方向の上流から下流に向けて媒体Mが搬送される場合において、電荷検出回路42から出力される増幅信号SGaの大きさである信号値SVが判定信号値SVTh以上であるときに、電極41に媒体Mが接触していると判定するステップが構成される。そして、処理が次のステップS16に移行される。
ステップS16において、媒体Mの搬送が完了したか否かの判定が行われる。例えば、読取部12,13による媒体Mの画像が完了し、媒体Mが搬送経路100から排出された場合、媒体Mの搬送が完了したとの判定がなされる。媒体Mの搬送が完了していない場合(S16:NO)、処理が前述したステップS12に移行される。一方、媒体Mの搬送が完了している場合(S16:YES)、図6に示す一連の処理が終了される。
図7を参照し、本実施形態の作用について説明する。
給送ローラー21、搬送ローラー231,232及び排出ローラー241,242が回転し始めると、媒体保持部11から1つの媒体Mが搬送経路100に沿って搬送方向の上流から下流に搬送される。このとき、媒体Mの先端Maが電極41を通過すると、媒体Mに電極41が接触する。
ここで、媒体Mの搬送に際し、媒体Mと給送ローラー21との間、及び、媒体Mとニップ部22との間では、それぞれ静電気が発生している。よって、媒体Mの表面及び裏面の双方に、電荷が溜まっている。
このため、媒体Mに電極41が接触すると、媒体Mから電極41に電荷が移動する。電極41に移動した電荷は、電荷検出回路42に向けて移動する。その結果、電荷検出回路42では、電荷検出回路42に入力された電荷の量に応じた大きさの増幅信号SGaが生成され、該増幅信号SGaが電荷検出回路42から制御部60に入力される。
図7に示す例では、タイミングt11で媒体Mが電極41に接触するようになり、その後のタイミングt12で媒体Mが電極41から離間する。そのため、タイミングt11からタイミングt12までの期間では、増幅信号SGaの大きさである信号値SVが判定信号値SVTh以上になる。すなわち、当該期間では、電極41によって媒体Mが検知されていると判断される。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)給送ローラー21の回転によって媒体Mを搬送経路100に沿って搬送する場合、媒体Mが給送ローラー21に擦れるため、媒体Mに電荷が付着する。そのため、媒体Mに電極41が接触すると、媒体Mから電極41に電荷が移動し、電荷検出回路42からは、媒体Mから電極41への電荷の移動量に応じた大きさの増幅信号SGaが出力される。したがって、光学式センサーを搬送経路100に設けなくても、媒体Mを検知することができる。
(2)本実施形態では、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mは、給送ローラー21とニップ部22とによってニップされる。そのため、給送ローラー21及びニップ部22と媒体Mとの間でより大きな静電気を発生させることができる。その結果、媒体Mに付着する電荷の量を多くできる。
(3)本実施形態では、増幅信号SGaの大きさである信号値SVと、判定信号値SVThとの比較によって、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mを検知できる。
(4)電極41が、読取部12,13よりも搬送方向上流に配置されている。そのため、電極41を用いることにより、媒体Mが読取部12,13の配置位置に達する前に媒体Mを検知することができる。また、読取部12,13によって画像が読み取られている媒体Mの終端を、電極41を用いることによって検知することもできる。
(第2実施形態)
次に、媒体搬送装置及び画像読取装置の第2実施形態を図8~図10に従って説明する。本実施形態では、静電式検知センサーの設置数、及び、制御部60の処理内容などが第1実施形態と相違している。以下の説明においては、上記第1実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、上記第1実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図8に示すように、媒体搬送装置20は、2つの静電式検知センサー32A,32Bを備える。各静電式検知センサー32A,32Bは、ニップ部22よりも搬送方向下流Xに配置されている電極41と、電極41に接続される電荷検出回路42とを有する。図8に示す例では、2つの電極41が、媒体Mの搬送方向において同一位置にそれぞれ配置されている。また、2つの電極41は、幅方向Yで互いに異なる位置にそれぞれ配置されている。なお、静電式検知センサー32Aの電極41から搬送経路100の中心軸Zまでの最短距離は、静電式検知センサー32Bの電極41から搬送経路100の中心軸Zまでの最短距離と等しい。
次に、図9を参照し、媒体Mを搬送する際における制御部60での処理の流れについて説明する。図9に示す各処理は、制御部60によって実行される。なお、図9に示す各処理は、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mの傾きの推定値θを算出するためのものである。図8において、搬送経路100の中心軸Zと、媒体Mの中心軸とが平行である場合、傾きの推定値θが「0」となる。
図9に示すように、はじめのステップS21では、媒体Mの搬送モードがレシートモードであるか否かの判定が行われる。搬送される媒体Mがレシートである場合、媒体Mの幅方向Yの寸法が小さい。このように幅方向Yの寸法の小さい媒体Mを搬送する場合、当該媒体Mの傾きの推定値θを算出できないおそれがある。そのため、搬送モードがレシートモードである場合(S21:YES)、図9に示す一連の処理が終了される。一方、搬送モードがレシートモードではない場合(S21:NO)、処理が次のステップS22に移行される。
ステップS22において、媒体Mの搬送が開始される。すなわち、駆動モーター25の駆動が開始される。すると、給送ローラー21、搬送ローラー231,232及び排出ローラー241,242の回転が開始される。これにより、媒体Mは、一定の搬送速度で搬送される。
次のステップS23において、静電式検知センサー32Aの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上である場合(S23:YES)、静電式検知センサー32Aによって媒体Mが検知できたため、処理が次のステップS24に移行される。ステップS24において、第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上になった時点からの経過時間Tの計測が開始される。
続いて、ステップS25において、静電式検知センサー32Bの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。第2信号値SV2が判定信号値SVTh未満である場合(S25:NO)、第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上になるまでステップS25の判定が繰り返される。一方、第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上である場合(S25:YES)、静電式検知センサー32Bによって媒体Mが検知できたため、処理が次のステップS29に移行される。
その一方で、ステップS23において、第1信号値SV1が判定信号値SVTh未満である場合(NO)、処理が次のステップS26に移行される。ステップS26において、第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。第2信号値SV2が判定信号値SVTh未満である場合(S26:NO)、処理が前述したステップS23に移行される。一方、第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上である場合(S26:YES)、静電式検知センサー32Bによって媒体Mが検知できたため、処理が次のステップS27に移行される。ステップS27において、第2信号値SV2が判定信号値SVTh以上になった時点からの経過時間Tの計測が開始される。
続いて、ステップS28において、第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。第1信号値SV1が判定信号値SVTh未満である場合(S28:NO)、第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上になるまでステップS28の判定が繰り返される。一方、第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上である場合(S28:YES)、静電式検知センサー32Aによって媒体Mが検知できたため、処理が次のステップS29に移行される。
ステップS29において、経過時間Tの計測が終了される。そして、次のステップS30において、計測した経過時間Tを基に、媒体Mの傾きの推定値θが算出される。例えば、以下の関係式(式1)を用いることにより、傾きの推定値θを算出することができる。関係式(式1)において、「S」は媒体Mの搬送速度であり、「Dy」は幅方向Yにおける2つの電極41の間の距離である。関係式(式1)における「T・S」は、2つの電極41のうち、第1電極に対応する電荷検出回路42から出力される増幅信号SGaの大きさが判定信号値VTh以上になった時点と、第2電極に対応する電荷検出回路42から出力される増幅信号SGaの大きさが判定信号値SVth以上になった時点との差分が大きいほど大きくなる。したがって、傾きの推定値θは、当該差分が大きいほど大きくなる。
Figure 0007287192000001
傾きの推定値θが算出されると、処理が次のステップS31に移行される。ステップS31において、傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上であるか否かの判定が行われる。傾き判定値θThは、媒体Mを保護するために媒体Mの搬送を中止するか否かの判断基準として設定されている。
ここで、媒体Mの搬送に先立って、媒体Mの幅方向Yの寸法を制御部60が取得できる場合、制御部60は、搬送される媒体Mの幅方向Yの寸法に応じて傾き判定値θThを可変させる。具体的には、媒体Mの幅方向Yの寸法が小さいほど、傾き判定値θThとして大きい値が設定される。
搬送される媒体Mが、搬送経路100の幅方向Yにおける外に出てしまうと、媒体Mが破損してしまうおそれがある。搬送される媒体Mの傾きが大きいほど、媒体Mが搬送経路100の幅方向Yの外に出る可能性が高くなる。さらに、幅方向Yの寸法の大きい媒体Mと比較し、幅方向Yの寸法の小さい媒体Mは、媒体Mが搬送経路100に対して傾いても搬送経路100の外に出にくい。そのため、媒体Mの幅方向Yの寸法が小さいほど、傾き判定値θThとして大きい値が設定される。
ステップS31において、傾きの推定値θが傾き判定値θTh未満である場合(NO)、図9に示す一連の処理が終了される。すなわち、媒体Mの搬送が行われる。
一方、傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上である場合(S31:YES)、処理が次のステップS32に移行される。ステップS32において、エラー処理が実行される。例えば、エラー処理として、媒体Mの搬送が中止される。また、エラー処理として、搬送している媒体Mが搬送経路100に対して傾いている旨が報知される。そして、エラー処理が実行されると、図9に示す一連の処理が終了される。
図8及び図10を参照し、本実施形態の作用について説明する。
図8に示すように、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mが傾いているとする。すると、図8に示す例では、静電式検知センサー32Bの電極41より先に、静電式検知センサー32Aの電極41に媒体Mが接触する。そのため、図10に示すように、タイミングt21で第1信号値SV1が判定信号値SVTh以上になる。すなわち、静電式検知センサー32Aによって媒体Mが検知される一方で、静電式検知センサー32Bでは媒体Mが検知されていない状態となる。その後のタイミングt22で、静電式検知センサー32Bの電極41に媒体Mが接触するため、第2信号値SV2が判定値SVTh以上になる。
つまり、図10に示す例では、タイミングt21からタイミングt22までの時間が、経過時間Tに相当する。すると、上記関係式(式1)を用いることにより、媒体Mの傾きの推定値θが算出される。そして、傾きの推定値θが傾き判定値θTh未満であるときには、媒体Mの搬送が継続され、読取部12,13によって媒体Mの画像の読み取りが行われる。一方、傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上であるときには、媒体Mの搬送が継続されると、媒体Mが破損するおそれがある。そのため、媒体Mの搬送が中止される。
本実施形態によれば、上記(1)~(4)と同等の効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
(5)幅方向Yに沿って複数の電極41を配置することにより、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mの傾きの推定値θを算出することができる。
(6)算出した傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上であるときには、媒体Mの搬送が中止される。そのため、媒体Mが破損してしまうことを抑制できる。
(7)本実施形態では、搬送対象となる媒体Mの幅方向Yの寸法によって傾き判定値θThが設定される。そのため、幅方向Yの寸法の小さい媒体Mが搬送される際には、傾き判定値θThとして大きい値が設定されるため、媒体Mが多少傾いても媒体Mの搬送が継続される。すなわち、媒体Mの画像の読み取りを行うことができる。
(8)本実施形態では、複数の電極41が、読取部12,13よりも搬送方向の上流にそれぞれ配置されている。そのため、読取部12,13による媒体Mの画像の読み取りの開始前に、媒体Mの搬送を中止するか否かを判断できる。したがって、媒体Mの破損の抑制効果を高めることができる。
(9)画像読取装置10では、読取部12,13による読み取り結果を基に媒体Mの傾きを検出できる。こうした媒体Mの傾きの検出値と、傾きの推定値θとを比較することにより、傾きの推定値θが正しいか否かを判断することが可能となる。
(第3実施形態)
次に、媒体搬送装置及び画像読取装置の第3実施形態を図11及び図12に従って説明する。本実施形態では、静電式検知センサーの電極の配置位置、及び、制御部60の処理内容などが第2実施形態と相違している。以下の説明においては、上記各実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、上記各実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図11に示すように、静電式検知センサー32Aの電極41は、静電式検知センサー32Bの電極41よりも搬送方向下流Xに配置されている。そして、複数の静電式検知センサー32A,32Bのうち、電極41が搬送方向下流Xに配置されている静電式検知センサー32Aは、媒体Mの先端Maを検知するセンサーとしての機能も兼ねる。なお、静電式検知センサー32Aの電極41と、静電式検知センサー32Bの電極41との搬送方向における距離を搬送方向距離Dxとし、幅方向Yにおける各電極41の距離を幅方向距離Dyとする。
次に、図12を参照し、媒体Mを搬送する際における制御部60での処理の流れについて説明する。図12に示す各処理は、制御部60によって実行される。なお、図12に示す各処理は、搬送経路100に沿って搬送される媒体Mの傾きの推定値θを算出するためのものである。
図12に示すように、はじめのステップS41では、媒体Mの搬送モードがレシートモードであるか否かの判定が行われる。搬送モードがレシートモードである場合(S41:YES)、図12に示す一連の処理が終了される。一方、搬送モードがレシートモードではない場合(S41:NO)、処理が次のステップS42に移行される。ステップS42において、媒体Mの搬送が開始される。すなわち、駆動モーター25の駆動が開始される。すると、給送ローラー21、搬送ローラー231,232及び排出ローラー241,242の回転が開始される。これにより、媒体Mは、一定の搬送速度で搬送される。
次のステップS43において、静電式検知センサー32Aの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである信号値SVPeが判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。静電式検知センサー32Bの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを信号値SVSとした場合、静電式検知センサー32Aの電極41は静電式検知センサー32Bの電極41よりも搬送方向下流Xに配置されているため、信号値SVSよりも先に信号値SVPeが判定信号値SVTh以上になることはない。言い換えると、信号値SVSよりも先に信号値SVPeが判定信号値SVTh以上になる場合とは、何らかの異常が発生している可能性がある。そのため、ステップS43において、信号値SVSが判定信号値SVTh未満であるにも拘わらず、信号値SVPeが判定信号値SVTh以上である場合(YES)、図12に示す一連の処理が終了される。
なお、ステップS43において、信号値SVPeが判定信号値SVTh以上である場合(YES)、処理を後述するステップS50に移行させるようにしてもよい。すなわち、媒体Mの搬送を中止させてもよい。
一方、信号値SVPeが判定信号値SVTh未満である場合(S43:NO)、処理が次のステップS44に移行される。ステップS44において、信号値SVSが判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。信号値SVSが判定信号値SVTh未満である場合(S44:NO)、処理が前述したステップS43に移行される。一方、信号値SVSが判定信号値SVTh以上である場合(S44:YES)、静電式検知センサー32Bによって媒体Mが検知できたため、処理が次のステップS45に移行される。ステップS45において、信号値SVSが判定信号値SVTh以上になった時点からの経過時間Tの計測が開始される。
ステップS46において、信号値SVPeが判定信号値SVTh以上であるか否かの判定が行われる。信号値SVPeが判定信号値SVTh未満である場合(S46:NO)、信号値SVPeが判定信号値SVTh以上になるまでステップS46の判定が繰り返される。一方、信号値SVPeが判定信号値SVTh以上である場合(S46:YES)、静電式検知センサー32Aによって媒体Mの先端Maが検知されたため、処理がステップS47に移行される。ステップS47において、経過時間Tの計測が終了される。
上述したように、静電式検知センサー32Aは、媒体Mの先端Maを検知するセンサーも兼ねている。よって、静電式検知センサー32Aによって媒体Mが検知されると、媒体Mの先端Maの搬送方向における位置を推定できる。その結果、読取部12,13による媒体Mの画像の読み取りタイミングを調整できる。
続いて、ステップS48において、媒体Mの傾きの推定値θが算出される。例えば、以下の関係式(式2)を用いることにより、傾きの推定値θを算出することができる。関係式(式2)において、「S」は媒体Mの搬送速度である。関係式(式2)において、「T・S-Dx」は、2つの電極41のうち、第1電極に媒体Mが接触した時点から、第2電極に媒体Mが接触した時点までの媒体Mの移動量に相当する。そして、関係式(式2)によれば、当該移動量が多いほど、傾きの推定値θが大きくなる。
Figure 0007287192000002
傾きの推定値θが算出されると、処理が次のステップS49に移行される。ステップS49において、傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上であるか否かの判定が行われる。傾きの推定値θが傾き判定値θTh未満である場合(S49:NO)、図12に示す一連の処理が終了される。すなわち、媒体Mの搬送が行われる。
一方、傾きの推定値θが傾き判定値θTh以上である場合(S49:YES)、処理が次のステップS50に移行される。ステップS50において、エラー処理が実行される。例えば、エラー処理として、媒体Mの搬送が中止される。また、エラー処理として、搬送している媒体Mが傾いている旨が報知される。そして、エラー処理が実行されると、図12に示す一連の処理が終了される。
本実施形態によれば、上記(1)~(9)と同等の効果に加え、以下のような効果を得ることができる。
(10)搬送方向において互いに異なる位置に2つの電極41が配置されている場合であっても、2つの電極41の幅方向Yの位置が互いに異なっているため、媒体Mの傾きの推定値θを算出できる。
(11)静電式検知センサー32Aが、媒体Mの先端Maを検出するセンサーとしての機能を兼ねている。そのため、図1に示した検知センサー31を省略できる。
(第4実施形態)
次に、媒体搬送装置及び画像読取装置の第4実施形態を図13~図16に従って説明する。本実施形態では、静電式検知センサーの設置数、及び、制御部60の処理内容などが第2実施形態と相違している。以下の説明においては、上記各実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、上記各実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図13に示すように、媒体搬送装置20は、3つの静電式検知センサー32A,32B,32Cを備える。各静電式検知センサー32A~32Cは、ニップ部22よりも搬送方向下流Xに配置されている電極41と、電極41に接続される電荷検出回路42とを有する。図13に示す例では、3つの電極41が、媒体Mの搬送方向において同一位置にそれぞれ配置されている。静電式検知センサー32Cの電極41は、静電式検知センサー32Aの電極41と、静電式検知センサー32Bの電極41との間に配置されている。例えば、静電式検知センサー32Aの電極41と、静電式検知センサー32Bの電極41との中間位置に、静電式検知センサー32Cの電極41が配置されている。
ここで、図14を参照し、2つの静電式検知センサー32A,32Bを備える比較例について説明する。比較例では、搬送経路100に対して媒体Mが傾いている場合、図14に示すように2つの静電式検知センサー32A,32Bが同時に媒体Mを検知するおそれがある。
本実施形態では、幅方向Yに沿って3つの電極41が配置されている。そのため、搬送経路100に対して媒体Mが傾いている場合に、3つの静電式検知センサー32A~32Cが同時に媒体Mを検知することはない。例えば図15に示すように2つの静電式検知センサー32A,32Bが同時に媒体Mを検知したとしても、静電式検知センサー32Cが媒体Mを検知するタイミングは、2つの静電式検知センサー32A,32Bが媒体Mを検知するタイミングと異なる。
この場合、静電式検知センサー32Cが最初に媒体Mを検知する。その後に、静電式検知センサー32A,32Bが媒体Mを検知する。そのため、図16に示すように、タイミングt41で、第1信号値SV1、第2信号値SV2及び第3信号値SV3のうち、第3信号値SV3が判定信号値SVTh以上になる。第3信号値SV3は、静電式検知センサー32Cの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである。第1信号値SV1は、静電式検知センサー32Aの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである。第2信号値SV2は、静電式検知センサー32Bの電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさである。
続いて、その後のタイミングt42で、第1信号値SV1及び第2信号値SV2がそれぞれ判定信号値SVTh以上になる。この場合、静電式検知センサー32Aが媒体Mを検知したタイミングと、静電式検知センサー32Bが媒体Mを検知したタイミングとの差は、差判定値ΔTTh未満となる。そのため、この場合にあっては、タイミングt41からタイミングt42までが経過時間Tに相当する。そして、経過時間Tと、媒体Mの搬送速度Sと、静電式検知センサー32Cの電極41と、静電式検知センサー32Aの電極41との間の幅方向Yの間隔Dyとを上記関係式(式1)に代入することにより、媒体Mの傾きの推定値θを算出できる。
すなわち、本実施形態では、媒体Mが搬送経路100に対して傾いているときに、媒体Mが搬送経路100に対して傾いていないと誤って判断されることを抑制できる。
なお、静電式検知センサー32Aが媒体Mを検知したタイミングと、静電式検知センサー32Bが媒体Mを検知したタイミングとの差が差判定値ΔTTh以上である場合、静電式検知センサー32Aで媒体Mを検知したタイミングと、静電式検知センサー32Bで媒体Mを検知したタイミングとが相違していると判断できる。そのため、この場合にあっては、静電式検知センサー32Aが媒体Mを検知したタイミングと、静電式検知センサー32Bが媒体Mを検知したタイミングとの差分が経過時間Tに相当する。そして、経過時間Tと、媒体Mの搬送速度Sと、静電式検知センサー32Aの電極41と、静電式検知センサー32Bの電極41との間の幅方向Yの間隔Dyとを上記関係式(式1)に代入することにより、媒体Mの傾きの推定値θを算出できる。
(第5実施形態)
次に、媒体搬送装置及び画像読取装置の第5実施形態を図17及び図18に従って説明する。本実施形態では、静電式検知センサーの設置数、及び、制御部60の処理内容などが第2実施形態と相違している。以下の説明においては、上記各実施形態と相違している部分について主に説明するものとし、上記各実施形態と同一又は相当する部材構成には同一符号を付して重複説明を省略するものとする。
図17に示すように、本実施形態の媒体搬送装置20は、4つ以上の静電式検知センサーを備える。図17に示す例では、媒体搬送装置20は、6つの静電式検知センサー32A1,32B1,32C1,32D1,32E1,32F1を備える。各静電式検知センサー32A1~32F1は、電極41と、電荷検出回路42とを有する。各電極41は、ニップ部22よりも搬送方向下流Xに配置されている。また、各電極41は、幅方向Yに沿って配置されている。例えば、各電極41は幅方向Yに等間隔に配置されている。
このように幅方向Yに沿って多数の電極41を配置することにより、媒体Mの幅方向Yの寸法、及び、媒体Mの側端Ms1,Ms2の位置を検知することができる。ここでいう媒体Mの側端Ms1,Ms2とは、媒体Mの幅方向Yにおける端のことである。
なお、静電式検知センサー32A1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第1信号値SV11という。静電式検知センサー32B1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第2信号値SV12という。静電式検知センサー32C1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第3信号値SV13という。静電式検知センサー32D1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第4信号値SV14という。静電式検知センサー32E1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第5信号値SV15という。静電式検知センサー32F1の電荷検出回路42から制御部60に入力される増幅信号SGaの大きさを第6信号値SV16という。
図17に示す例では、媒体Mの両側端Ms1,Ms2のうち、第1側端Ms1は、静電式検知センサー32A1の電極41と、静電式検知センサー32B1の電極41との間に位置している。第2側端Ms2は、静電式検知センサー32E1の電極41と、静電式検知センサー32F1の電極41との間に位置している。そのため、静電式検知センサー32A1の電極41、及び、静電式検知センサー32F1の電極41は、媒体Mに接触しない。一方、他の静電式検知センサー32B1~32E1の電極41は、媒体Mに接触する。
その結果、図18に示すように、第2信号値SV12は第2判定信号値SVTh2以上となり、第3信号値SV13は第3判定信号値SVTh3以上となる。第4信号値SV14は第4判定信号値SVTh4以上となり、第5信号値SV15は第5判定信号値SVTh5以上となる。一方、第1信号値SV11は第1判定信号値SVTh1未満となり、第6信号値SV16は第6判定信号値SVTh6未満となる。これにより、制御部60は、静電式検知センサー32A1の電極41と、静電式検知センサー32B1の電極41との間に媒体Mの第1側端Ms1に位置すると判断できる。また、制御部60は、静電式検知センサー32E1の電極41と、静電式検知センサー32F1の電極41との間に媒体Mの第2側端Ms2に位置すると判断できる。また、こうした判断結果を基に、制御部60は、媒体Mの幅方向Yの寸法を導出できる。
なお、各静電式検知センサー32A1~32F1を用いて導出した媒体Mの幅方向Yの寸法を、媒体Mの幅方向Yの寸法の推定値という。画像読取装置10では、読取部12,13による読み取り結果を基に媒体Mの幅方向Yの寸法を検出できる。こうした媒体Mの幅方向Yの寸法の検出値と、媒体Mの幅方向Yの寸法の推定値とを比較することにより、媒体Mの幅方向Yの寸法の検出値が正しいか否かを判断することが可能となる。
ところで、媒体Mのうち、幅方向Yにおいてニップ部22及び給送ローラー21に近い部分では電荷の付着量が多い。一方、媒体Mのうち、幅方向Yにおいてニップ部22及び給送ローラー21から離れている部分では電荷の付着量が少ない。そのため、媒体Mのうち、幅方向Yにおいてニップ部22及び給送ローラー21から離れている部分に電極41が接触しても、信号値は大きくなりにくい。よって、静電式検知センサー32A1,32F1に対応する第1判定信号値SVTh1及び第6判定信号値SVTh6は小さい。静電式検知センサー32B1,32E1に対応する第2判定信号値SVTh2及び第5判定信号値SVTh5は、第1判定信号値SVTh1及び第6判定信号値SVTh6よりも大きい。静電式検知センサー32C1,32D1に対応する第3判定信号値SVTh3及び第4判定信号値SVTh4は、第2判定信号値SVTh2及び第5判定信号値SVTh5よりも大きい。
このように静電式検知センサー32A1~32F1毎に、対応する判定信号値の大きさを変えることにより、媒体Mの側端Ms1,Ms2の位置を適切に検出できる。
(変更例)
上記各実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・静電式検知センサーの電極41を、読取部12,13よりも搬送方向下流Xに配置してもよい。
・第5実施形態において、幅方向Yに沿って配置される電極41の数は、6つ以外の任意の数であってもよい。例えば、幅方向Yに沿って配置される電極41の数は、5つでもよいし、7つ以上であってもよい。
・傾き判定値θThを、媒体Mの幅方向Yの寸法によらず、予め設定された値で固定してもよい。
・第2実施形態において、媒体Mの搬送量を検出できる場合、一方の静電式検知センサーが媒体Mを検知した時点から他方の静電式検知センサーが媒体Mを検知する時点までの媒体Mの搬送量を導出し、導出した搬送量に基づいて媒体Mの傾きの推定値θを導出してもよい。
・第4実施形態において、図19に示すように静電式検知センサー32Cの電極41を、他の静電式検知センサー32A,32Bの電極41よりも搬送方向下流Xに配置してもよい。また、静電式検知センサー32Cの電極41を、他の静電式検知センサー32A,32Bの電極41よりも搬送方向の上流に配置してもよい。
・給送ローラー21の回転によって媒体Mを搬送方向下流Xに搬送できるのであれば、媒体搬送装置20は、ニップ部22を備えなくてもよい。
・電荷検出回路42は、媒体Mから電極41に移動した電荷の量が多いほど大きな信号を出力できる回路であれば、図5に示した構成とは別の構成の回路であってもよい。
・制御部60は、コンピュータープログラムに従って動作する1つ以上のプロセッサー、各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する専用のハードウェアなどの1つ以上の専用のハードウェア回路又はこれらの組み合わせを含む回路として構成し得る。専用のハードウェアとしては、例えば、特定用途向け集積回路であるASICを挙げることができる。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROMなどのメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリー、すなわち記憶媒体は、汎用または専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。
・媒体搬送装置20を、画像読取装置10以外の装置に適用してもよい。例えば、プリンターなどの記録装置に媒体搬送装置20を適用してもよい。
以下に、上述した各実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)媒体搬送装置は、搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置である。この媒体搬送装置は、前記媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と、を備える。
給送ローラーの回転によって媒体を搬送経路に沿って搬送する場合、媒体が給送ローラーに擦れるため、媒体と給送ローラーとの間に静電気が発生する。すなわち、媒体に電荷が付着する。上記構成によれば、電荷が付着している媒体が搬送されていると、媒体に電極が接触する。すると、媒体から電極に電荷が移動し、電荷検出回路からは、媒体から電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号が出力される。したがって、上記構成によれば、光学式センサーを搬送経路に設けなくても、媒体を検知することができる。
(B)上記媒体搬送装置の一態様は、前記給送ローラーとともに前記媒体をニップするニップ部を備える。この場合、前記電極は、前記搬送経路における前記ニップ部よりも下流に配置されている。
上記構成によれば、搬送経路に沿って搬送される媒体は、給送ローラーとニップ部とによってニップされる。そのため、給送ローラー及びニップ部と媒体との間でより大きな静電気を発生させることができる。その結果、媒体に付着する電荷の量を多くできる。
(C)上記媒体搬送装置の一態様は、前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定する制御部を備える。
上記構成によれば、電荷検出回路から出力される信号を利用して搬送経路に沿って搬送される媒体を検知できる。
(D)上記媒体搬送装置の一態様において、前記電極として、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向において互いに異なる位置に配置される複数の電極が設けられ、前記電荷検出回路として、複数の前記電極に対応する複数の前記電荷検出回路が設けられている。この場合、前記制御部は、複数の前記電極のうち、第1電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点と、複数の前記電極のうち、第2電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点との差分が大きいほど値が大きくなるように、当該媒体の傾きの推定値を算出する。
搬送途中で、搬送経路に沿った媒体の搬送方向に対し、媒体の向きが傾いてしまうことがある。上記構成によれば、上記幅方向に沿って複数の電極が配置されている。そのため、複数の電極のうち、第1電極によって媒体を検知したタイミングと、第2電極によって媒体を検知したタイミングとによって、媒体の傾きの推定値を算出できる。
(E)上記媒体搬送装置の一態様において、前記電極として、前記幅方向において前記第1電極と前記第2電極との間に配置されている第3電極が設けられ、前記電荷検出回路として、前記第3電極に対応する前記電荷検出回路が設けられている。前記第1電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第1時点とし、前記第2電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第2時点とし、前記第3電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第3時点とする。この場合、前記制御部は、前記第1時点と前記第2時点との差が差判定値以下であるときには、前記第1時点及び前記第2時点の何れか一方の時点と、前記第3時点との差分が大きいほど値が大きくなるように、前記傾きの推定値を算出する。
上記構成によれば、幅方向に沿って配置される3つの電極を用いることにより、媒体の傾きの推定値の算出精度を高くできる。
(F)上記媒体搬送装置の一態様は、前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定する制御部を備える。この場合、前記電極として、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向において互いに異なる位置に配置される複数の電極が設けられ、前記電荷検出回路として、複数の前記電極に対応する複数の前記電荷検出回路が設けられている。そして、複数の前記電極のうち、前記幅方向において前記ニップ部から離れている前記電極に対応する前記検出判定値は、前記幅方向において前記ニップ部の近くに位置する前記電極に対応する前記検出判定値よりも小さい。
幅方向において、媒体のうち、ニップ部から離されている部分における電荷の付着量は、ニップ部に近い部分における電荷の付着量よりも少ない。上記構成によれば、各電極に対する検出判定値として、幅方向におけるニップ部と電極との位置関係に応じた値がそれぞれ設定される。そのため、幅方向においてニップ部から離れた位置の電極でも、当該電極に媒体が接触したときには当該媒体を検知できる。
(G)上記媒体搬送装置の一態様において、前記制御部は、前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合、前記幅方向で隣り合う2つの前記電極のうち、一方の電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上である一方で、他方の電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値未満であるときには、当該媒体の側端が、前記幅方向において当該2つの電極の間に位置すると判定する。
上記構成によれば、幅方向に沿って複数の電極を配置することにより、媒体の側端、すなわち媒体の幅方向の寸法を推定することができる。
(H)画像読取装置の一態様は、上記の媒体搬送装置と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備える。この構成によれば、搬送経路に沿って搬送される媒体を検知することができる。
(I)上記画像読取装置の一態様において、前記読取部は、前記搬送経路における前記電極よりも下流に配置されている。
上記構成によれば、読取部による媒体の画像の読み取りが開始される前に、搬送経路に沿って搬送される媒体を検知することができる。
(J)上記画像読取装置の一態様は、上記の媒体搬送装置と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備える。この場合、前記制御部は、前記傾きの推定値が傾き判定値以上であるときには前記媒体の搬送を中止する。この構成によれば、媒体を保護できる。
(K)上記画像読取装置の一態様において、前記制御部は、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向の寸法が小さいほど前記傾き判定値を大きくする。
幅寸法の大きい媒体が傾いた場合、傾きが小さくても、媒体の搬送経路からの逸脱量が多くなりやすい。一方、幅寸法の小さい媒体が傾いた場合、傾きが大きくても、媒体の搬送経路からの逸脱量が多くなりにくい。上記構成によれば、媒体の幅方向の寸法が小さいほど傾き判定値が大きくなる。そのため、幅方向の小さい原稿が搬送されるときには、媒体の搬送が中止されにくくなる。
(L)媒体搬送装置における媒体検知方法は、搬送経路に沿って媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と、を備える媒体搬送装置に適用される。そして、この媒体検知方法は、前記媒体搬送装置の制御部に、前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定するステップを実行させる。この構成によれば、上記媒体搬送装置と同等の作用効果を得ることができる。
θ…推定値、Dx…搬送方向距離、Dy…幅方向距離、M…媒体、Ma…先端、Ms1…第1側端、Ms2…第2側端、10…画像読取装置、10A…筐体、11…媒体保持部、12…第1読取部、13…第2読取部、20…媒体搬送装置、21…給送ローラー、22…ニップ部、25…駆動モーター、30…検知センサー、31…検知センサー、32…静電式検知センサー、32A…静電式検知センサー、32A1…静電式検知センサー、32B…静電式検知センサー、32B1…静電式検知センサー、32C…静電式検知センサー、32C1…静電式検知センサー、32D1…静電式検知センサー、32E1…静電式検知センサー、32F1…静電式検知センサー、41…電極、42…電荷検出回路、42B…ベース、42C…コレクタ、42E…エミッタ、45…繊維、45A…導電板、46…基台、47…配線、48…配線、60…制御部、100…搬送経路、231…搬送ローラー、232…搬送ローラー、241…排出ローラー、242…排出ローラー、421…バイポーラトランジスタ、422…抵抗。

Claims (9)

  1. 搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、
    前記給送ローラーとともに前記媒体をニップするニップ部と、
    前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と
    前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定する制御部と、を備え
    前記電極は、前記搬送経路における前記ニップ部よりも下流に配置されており、
    前記電極として、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向において互いに異なる位置に配置される複数の電極が設けられ、
    前記電荷検出回路として、複数の前記電極に対応する複数の前記電荷検出回路が設けられており、
    複数の前記電極のうち、前記幅方向において前記ニップ部から離れている前記電極に対応する前記検出判定値は、前記幅方向において前記ニップ部の近くに位置する前記電極に対応する前記検出判定値よりも小さい
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  2. 搬送経路に沿って媒体を搬送する媒体搬送装置であって、
    前記媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、
    前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と、
    前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上であるときに、前記電極に当該媒体が接触していると判定する制御部と、を備え、
    前記電極として、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向において互いに異なる位置に配置される複数の電極が設けられ、
    前記電荷検出回路として、複数の前記電極に対応する複数の前記電荷検出回路が設けられており、
    前記制御部は、複数の前記電極のうち、第1電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点と、複数の前記電極のうち、第2電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点との差分が大きいほど値が大きくなるように、当該媒体の傾きの推定値を算出する
    ことを特徴とする媒体搬送装置。
  3. 前記電極として、前記幅方向において前記第1電極と前記第2電極との間に配置されている第3電極が設けられ、
    前記電荷検出回路として、前記第3電極に対応する前記電荷検出回路が設けられており、
    前記第1電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第1時点とし、前記第2電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第2時点とし、前記第3電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点を第3時点とした場合、
    前記制御部は、前記第1時点と前記第2時点との差が差判定値以下であるときには、前記第1時点及び前記第2時点の何れか一方の時点と、前記第3時点との差分が大きいほど値が大きくなるように、前記傾きの推定値を算出する
    ことを特徴とする請求項に記載の媒体搬送装置。
  4. 前記制御部は、
    前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合、
    前記幅方向で隣り合う2つの前記電極のうち、一方の電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上である一方で、他方の電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値未満であるときには、
    当該媒体の側端が、前記幅方向において当該2つの電極の間に位置すると判定する
    ことを特徴とする請求項~請求項のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置。
  5. 請求項1~請求項のうち何れか一項に記載の媒体搬送装置と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備える
    ことを特徴とする画像読取装置。
  6. 前記読取部は、前記搬送経路における前記電極よりも下流に配置されている
    ことを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項2又は請求項3に記載の媒体搬送装置と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の画像を読み取る読取部と、を備え、
    前記制御部は、前記傾きの推定値が傾き判定値以上であるときには前記媒体の搬送を中止する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 前記制御部は、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向の寸法が小さいほど前記傾き判定値を大きくする
    ことを特徴とする請求項に記載の画像読取装置。
  9. 搬送経路に沿って媒体を搬送すべく回転する給送ローラーと、
    前記搬送経路における前記給送ローラーよりも下流に配置されており、且つ導電性を有する電極と、
    前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体が前記電極と接触して当該媒体から当該電極に電荷が移動したときに、当該媒体から当該電極への電荷の移動量に応じた大きさの信号を出力する電荷検出回路と
    制御部と、を備える媒体搬送装置に適用され、
    前記電極として、前記搬送経路に沿って搬送される前記媒体の幅方向において互いに異なる位置に配置される複数の電極が設けられ、
    前記電荷検出回路として、複数の前記電極に対応する複数の前記電荷検出回路が設けられており、
    記制御部に、
    前記搬送経路に沿って搬送方向の上流から下流に向けて前記媒体が搬送される場合において、複数の前記電極のうち、第1電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが検出判定値以上になった時点と、複数の前記電極のうち、第2電極に対応する前記電荷検出回路から出力される信号の大きさが前記検出判定値以上になった時点との差分が大きいほど値が大きくなるように、当該媒体の傾きの推定値を算出するステップを実行させる
    ことを特徴とする媒体搬送装置における媒体検知方法。
JP2019157795A 2019-08-30 2019-08-30 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法 Active JP7287192B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157795A JP7287192B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法
CN202010878411.6A CN112441447B (zh) 2019-08-30 2020-08-27 介质输送装置及其介质探测方法、图像读取装置
EP20193270.4A EP3789326B1 (en) 2019-08-30 2020-08-28 Medium transporting apparatus, image reading apparatus, and method for detecting medium by medium transporting apparatus
US17/005,849 US11212402B2 (en) 2019-08-30 2020-08-28 Medium transporting apparatus, image reading apparatus, and method for detecting medium by medium transporting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019157795A JP7287192B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021036638A JP2021036638A (ja) 2021-03-04
JP2021036638A5 JP2021036638A5 (ja) 2022-08-03
JP7287192B2 true JP7287192B2 (ja) 2023-06-06

Family

ID=72290852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019157795A Active JP7287192B2 (ja) 2019-08-30 2019-08-30 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11212402B2 (ja)
EP (1) EP3789326B1 (ja)
JP (1) JP7287192B2 (ja)
CN (1) CN112441447B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279582B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置および静電気検出回路
JP7279583B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、及び画像読取装置における媒体の傾き算出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228727A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2017024818A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP2019075600A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、プログラム及び搬送装置の制御方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310914Y2 (ja) * 1971-09-06 1978-03-24
JPH0441348A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Eastman Kodak Japan Kk 斜行検出装置
US5321366A (en) * 1992-08-31 1994-06-14 Murata Mfg. Co. Ltd. Capacitance sensor apparatus of divided multi-electrode type
JPH0776122A (ja) * 1993-06-24 1995-03-20 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP3755798B2 (ja) * 2000-03-03 2006-03-15 グローリー工業株式会社 紙葉類判別装置
JP2004094128A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像方法
JP4410212B2 (ja) * 2006-04-07 2010-02-03 シャープ株式会社 用紙搬送装置
KR20080074312A (ko) * 2007-02-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 매체검출장치 및 방법
US8339637B2 (en) * 2007-08-03 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
JP4621785B2 (ja) * 2008-10-10 2011-01-26 シャープ株式会社 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP5133865B2 (ja) * 2008-12-22 2013-01-30 株式会社沖データ 画像読取装置
JP5664118B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-04 富士ゼロックス株式会社 検知装置及び画像形成装置
JP5743513B2 (ja) * 2010-12-07 2015-07-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013249186A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Seiko Epson Corp 記録装置、及び、記録装置における検出構造
JP6221282B2 (ja) * 2012-10-04 2017-11-01 株式会社リコー 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2016525950A (ja) * 2013-04-24 2016-09-01 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 印刷方法
EP2988945B1 (en) * 2013-04-24 2018-06-13 OCE-Technologies B.V. Method and apparatus for surface pre-treatment of ink-receiving substrates, printing method and printer
CN103996237B (zh) * 2014-05-16 2017-01-11 威海华菱光电股份有限公司 薄片检测装置和图像读取装置
JP6444060B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2016175718A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社沖データ 媒体搬送装置および画像形成装置
CN104802514B (zh) * 2015-05-13 2017-12-22 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种表面粘贴异物的薄片类介质检测装置
JP2017088270A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 ニスカ株式会社 シート搬送装置、画像形成装置およびシート後処理装置
JP2017188542A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 キヤノン電子株式会社 電子機器、シート搬送装置、画像読取装置
JP2017197321A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像読取装置、斜行補正制御方法および斜行補正制御プログラム
JP6912755B2 (ja) * 2017-07-31 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2019157795A (ja) 2018-03-15 2019-09-19 トヨタ紡織株式会社 内燃機関のエアクリーナ
JP7188045B2 (ja) * 2018-12-14 2022-12-13 セイコーエプソン株式会社 センサーユニット、及び電子機器
JP7279583B2 (ja) 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、及び画像読取装置における媒体の傾き算出方法
JP7279582B2 (ja) * 2019-08-30 2023-05-23 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置および静電気検出回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228727A (ja) 2000-02-21 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2017024818A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 キヤノン電子株式会社 シート搬送装置及び画像読取装置
JP2019075600A (ja) 2017-10-12 2019-05-16 セイコーエプソン株式会社 搬送装置、プログラム及び搬送装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3789326A1 (en) 2021-03-10
EP3789326B1 (en) 2023-10-04
JP2021036638A (ja) 2021-03-04
US11212402B2 (en) 2021-12-28
CN112441447A (zh) 2021-03-05
US20210067644A1 (en) 2021-03-04
CN112441447B (zh) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350450B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5339139B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP7287192B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法
JP5544799B2 (ja) 記録材の長さ測定装置、画像形成装置およびプログラム
JP5366007B2 (ja) 記録材の長さ測定装置、画像形成装置およびプログラム
KR101864472B1 (ko) 기록 장치 및 그 제어 방법
JP2009265286A (ja) 画像形成装置及びその画像形成方法
JP2007031098A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2018065641A (ja) 画像形成装置
JP7279583B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取装置における媒体の傾き算出方法
JP4650507B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
US8185036B2 (en) Medium transport apparatus, image forming apparatus and medium transport method
JP4814066B2 (ja) シート状媒体搬送装置、画像形成装置、シート状媒体搬送方法
US8253950B2 (en) Recording material moving device to position a record material within a movable range of a predetermined width and image forming device
JP6673659B2 (ja) 画像読取装置
JP5412855B2 (ja) 画像形成装置
JP2008007277A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置、及び原稿読取り装置
JP2020019233A (ja) 記録装置および記録方法
KR100677547B1 (ko) 미디어를 연속으로 급지하는 방법 및 장치
US20240025681A1 (en) Medium conveying apparatus to detect predetermined medium based on lift of medium
CN115716607A (zh) 检测装置、检测方法以及计算机可读介质
JP2013249149A (ja) 記録材検出装置及び画像形成装置
JP2015039128A (ja) 原稿読取装置
JP2021056463A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2009116125A (ja) 記録材積載装置、画像形成システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7287192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150