JP4621785B2 - 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4621785B2
JP4621785B2 JP2009094858A JP2009094858A JP4621785B2 JP 4621785 B2 JP4621785 B2 JP 4621785B2 JP 2009094858 A JP2009094858 A JP 2009094858A JP 2009094858 A JP2009094858 A JP 2009094858A JP 4621785 B2 JP4621785 B2 JP 4621785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developing
shutter
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009094858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010113333A (ja
Inventor
晋也 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009094858A priority Critical patent/JP4621785B2/ja
Priority to US12/573,931 priority patent/US8190040B2/en
Priority to CN2009102046526A priority patent/CN101727049B/zh
Publication of JP2010113333A publication Critical patent/JP2010113333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621785B2 publication Critical patent/JP4621785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0687Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a peelable sealing film
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Description

この発明は、現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置に関する。
電子写真方式を用いた複写機やレーザプリンタ等の従来の画像形成装置においては、ユーザーの利便性を向上するために、トナーカートリッジや現像カートリッジを、ユーザー自身が交換できるようになってきている。交換の時期は、通常トナーがなくなった時点で交換されるが、現像剤や部品等の劣化により画質低下が生じるため、予め決められた累積印刷枚数や累積使用時間に達すると交換するようになっているものが多い。
例えば、現像カートリッジにヒユーズを取り付け、現像カートリッジが画像形成装置に装着された際に、現像カートリッジの使用状況を記録するカウンタをリセット(以下、イニシャル検知と呼ぶこともある)し、現像カートリッジの交換時期に達すると、現像カートリッジの交換時期をユーザーに伝えるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−249777号公報
しかしながら、トナーカートリッジや現像カートリッジの輸送中に、振動等によりトナーや現像剤が隙間から漏れないように、トナーカートリッジや現像カートリッジには通常シール部材が用いられるが、ユーザーがそれに気づかずに、そのシール部材を取り外さないまま、画像形成装置に装着することによって、トナーカートリッジや現像カートリッジあるいは画像形成装置に不具合が生じる問題があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、現像カートリッジのシール部材が取り外されないまま、画像形成装置に装着されることによって生じる不具合を防止できる現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置を提供するものである。
この発明は、感光体の静電潜像をトナーで現像する現像ローラと、現像ローラにトナーを供給する現像槽とを備え、現像槽は補給トナーを受け入れるためのトナー補給口と、トナー補給口を摺動して開閉する機能を有し通電剥離性接着剤により閉鎖状態に保持されるシャッタと、前記通電剥離性接着剤に通電してシャッタを開放させるための一対の導電部材を有する現像カートリッジを提供するものである。
この発明によれば、通電剥離性接着剤でシャッタが閉鎖状態に保持されているため、運送中の振動に対しても現像剤漏れを防止でき、画像形成装置に装着時には通電剥離性接着剤に通電することによりシャッタを開放できるため、現像カートリッジのシール部材が取り外されないまま画像形成装置に装着されることによって生じるような不具合を防止できる。
この発明の実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。 この発明の実施形態1に係る現像カートリッジの断面図である。 図2のA−A矢視断面図である。 図2のB−B矢視断面図である。 この発明の実施形態1に係るシャッタ板とガイド部材からなるシャッタ部材の斜視図である。 図5に示すシャッタ部材の分解斜視図である。 この発明の実施形態1に係るシャッタ板の動作説明図である。 この発明の実施形態1に係るシャッタ板の動作説明図である。 この発明の画像形成装置のイニシャル検知用電気回路の回路図である。 この発明の画像形成装置におけるイニシャル検知のフローチャートである。 この発明の実施形態2に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。 この発明の実施形態2に係るトナーカートリッジの断面図である。 この発明の実施形態2に係るトナーカートリッジの動作説明図である。 図12の要部拡大図である。 図13の要部拡大図である。 図12のC−C矢視断面図である。 図13のD−D矢視断面図である。 実施形態1の変形例を示す説明図である。 実施形態1の変形例を示す説明図である。 実施形態1の変形例を示す説明図である。
この発明による現像カートリッジは、感光体の静電潜像をトナーで現像する現像ローラと、現像ローラにトナーを供給する現像槽とを備え、現像槽は補給トナーを受け入れるためのトナー補給口と、トナー補給口を摺動して開閉する機能を有し通電剥離性接着剤により閉鎖状態に保持されるシャッタと、前記通電剥離性接着剤に通電してシャッタを開放させるための一対の導電部材を有することを特徴とする。
ここで、通電剥離性接着剤とは、電気化学的に結合解除可能な組成物を含み、電流を流すことによって結合解除反応が起こり、接着対象物と接合する接合面(界面)における接着力が低下する接着剤を意味する。通電剥離性接着剤には、市販品を用いることができる。
現像槽は、前記トナー補給口を介して接続されるトナー補給装置を備えてもよい。ここで、トナー補給装置には、例えば、補給トナーの収容容器と、トナーを収容容器から前記トナー補給口へ搬送する搬送手段を備えたものが用いられる。
シャッタに開放する方向への付勢力を与える付勢部材をさらに備え、前記通電剥離性接着剤は前記付勢力に抗してシャッタを閉鎖状態に保持することが好ましい。
一対の導電部材が第1および第2導電部材からなり、シャッタが導電性を有して第1導電部材を形成し、第2導電部材は第1導電部材に対向するように現像槽に設けられ、シャッタの閉鎖時に前記通電剥離性接着剤が第1および第2導電部材間に介在してシャッタを閉鎖状態に保持するようにしてもよい。
この発明は、別の観点から、前記の現像カートリッジを用いる画像形成装置であって、一対の導電部材を介して前記通電剥離性接着剤に通電することによりシャッタを開放する電源部を備える画像形成装置を提供するものである。
一対の導電部材間に生じる電気抵抗を検出する検出部をさらに備えてもよい。
以下、図面に示す実施形態1と2を用いてこの発明を詳述する。
実施形態1
図1は、この発明の実施形態1に係る画像形成装置100の内部構成を示す説明図である。
画像形成装置100は、電子写真方式のプリンタであり、外部から伝達される画像データに応じて所定のシート(記録用紙,記録媒体)に多色または単色の画像を形成するものである。なお、画像形成装置100の上方にスキャナ等を備えてもよい。
画像形成装置100においては、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)および黄(Y)の色成分毎の画像データが取り扱われ、黒画像、シアン画像、マゼンタ画像、黄画像が形成され、各々の色成分の画像を重畳することによってカラー画像が形成されるようになっている。したがって、図1に示すように、画像形成装置100においては、各色成分の画像が形成されるように、現像装置2a,2b,2c,2d、感光体ドラム3a,3b,3c,3d、帯電器5a,5b,5c,5d、クリーナユニット4a,4b,4c,4dがそれぞれ設けられている。言い換えると、現像装置と感光体ドラムと帯電器とクリーナユニットとを1つずつ含む画像形成ステーション(画像形成部)が4つ設けられている。
なお、符号2a〜2d,3a〜3d,4a〜4d,5a〜5dなどにおけるa〜dは、aが黒画像形成用の部材、bがシアン画像形成用の部材、cがマゼンタ画像形成用の部材、dが黄画像形成用の部材であることを示したものである。また、画像形成装置100には、露光ユニット1、定着ユニット12、シート搬送路S、給紙トレイ10および排紙トレイ15が備えられている。
帯電器5a〜5dは、感光体ドラム3a〜3dの表面を所定の電位に均一に帯電させるものである。帯電器5a〜5dとしては、図1に示す接触ローラ型の帯電器の他、接触ブラシ型の帯電器、或いは非接触チャージャー型の帯電器などが使用されることもある。
露光ユニット1は、図1に示すようにレーザ照射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)である。但し、レーザスキャニングユニット以外に、発光素子をアレイ状に並べたELやLED書込みヘッドを用いることもできる。露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3a〜3dを入力された画像データに応じて露光することにより、感光体ドラム3a〜3dの表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
現像装置2a〜2dは、感光体ドラム3a〜3dに形成された静電潜像をそれぞれK,C,M,Yの色のトナーにより顕像化する(現像する)ものである。現像装置2a,2b,2c,2dは、トナーホッパー101a、101b、101c、101d、トナー移送機構102a、102b、102c、102d、現像カートリッジ103a〜103dを備えている。
なお、現像カートリッジ103a〜103dは、現像装置2a〜2dへそれぞれ着脱可能に装填されている。トナーホッパー101a〜101dは、現像カートリッジ103a〜103dよりも上方向に配され、補給用の未使用トナーを貯蔵している。トナーホッパー101a〜103dから現像カートリッジ103a〜103dへトナー移送機構102a〜102dを介してトナーが供給されるようになっている。
クリーナユニット4a〜4dは、現像及び画像転写工程後に感光体ドラム3a〜3dの表面に残留しているトナーを除去し、回収するものである。
感光体ドラム3a〜3dの上方には中間転写ベルトユニット8が配置されている。中間転写ベルトユニット8は、中間転写ローラ6a,6b,6c,6d、中間転写ベルト7、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73、及び中間転写ベルトクリーニングユニット9を備えている。
中間転写ローラ6a〜6d、中間転写ベルト駆動ローラ71、中間転写ベルト従動ローラ72、中間転写ベルトテンション機構73は、中間転写ベルト7を張架し、図1の矢印B方向に中間転写ベルト7を回転駆動させるものである。
中間転写ローラ6a〜6dは、中間転写ベルトユニット8の中間転写ベルトテンション機構73における中間転写ローラ取付部に回転可能に支持されている。中間転写ローラ6a〜6dには感光体ドラム3a〜3dのトナー像を中間転写ベルト7上に転写するための転写バイアスが印加されている。
中間転写ベルト7は、各感光体ドラム3a〜3dに接触するように設けられている。中間転写ベルト7上には、感光体ドラム3a〜3dに形成された各色成分のトナー像が順次重ねて転写されることにより、カラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。中間転写ベルト7は、厚さが例えば100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム3a〜3dから中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の裏側に接触している中間転写ローラ6a〜6dによって行われる。中間転写ローラ6a〜6dには、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
中間転写ローラ6a〜6dは、直径が例えば8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとして形成され、表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われている。この導電性の弾性材により、中間転写ローラ6a〜6dは中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施の形態では、ローラ形状のものを使用しているが、これ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述のように各感光体ドラム3a〜3d上の静電潜像は各色成分に応じたトナーにより顕像化されてそれぞれトナー像となり、これらトナー像は中間転写ベルト7上に重ねて合わされ積層される。このように、積層されたトナー像は、中間転写ベルト7の回転によって、搬送されてきた用紙と中間転写ベルト7との接触位置(転写部)に移動し、この位置に配置されている転写ローラ11によって用紙上に転写される。
この場合、中間転写ベルト7と転写ローラ11とは所定ニップで互いに圧接されるとともに、転写ローラ11にはトナー像を用紙に転写させるための電圧が印加される。この電圧は、トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧である。
上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ11もしくは中間転写ベルト駆動ローラ71の何れか一方は金属等の硬質材料から形成され、他方は弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラまたは発泡性樹脂ローラ等)から形成される。
中間転写ベルト7と感光体ドラム3a〜3dとの接触により中間転写ベルト7に付着したトナー、及び中間転写ベルト7から用紙へのトナー像の転写の際に転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。
中間転写ベルトクリーニングユニット9には、中間転写ベルト7に接触するクリーニングブレードが備えられている。中間転写ベルト7におけるクリーニングブレードに接触している部分は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ72にて支持されている。
給紙トレイ10は、画像形成に使用するシート(例えば記録用紙)を蓄積しておくためのものであり、画像形成部及び露光ユニット1の下側に設けられている。一方、画像形成装置100の上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのものである。
また、画像形成装置100には、給紙トレイ10のシート及び手差しトレイ20のシートを転写部や定着ユニット12を経由させて排紙トレイ15に案内するためのシート搬送路Sが設けられている。なお、転写部は中間転写ベルト駆動ローラ71と転写ローラ11との間に位置する。
さらに、シート搬送路Sには、ピックアップローラ16a,16b、レジストローラ14、転写部、定着ユニット12、搬送ローラ25a〜25h等が配置されている。
搬送ローラ25a〜25hは、シートの搬送を促進・補助するための小型のローラであり、シート搬送路Sに沿って設けられている。ピックアップローラ16aは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。
ピックアップローラ16bは、手差しトレイ20の近傍に備えられ、手差しトレイ20からシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。レジストローラ14は、シート搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、中間転写ベルト7上のトナー像の先端とシートの先端とを合わせるタイミングでシートを転写部に搬送するものである。
定着ユニット12は、ヒートローラ81及び加圧ローラ82等を備え、これらヒートローラ81及び加圧ローラ82はシートを挟んで回転する。ヒートローラ81は、所定の定着温度となるように制御される。ヒートローラ81は、加圧ローラ82とともにシートを熱圧着することにより、シートに転写されている各色トナー像を溶融・混合・圧接させ、シートに対して熱定着させる。なお、多色トナー像(各色トナー像)が定着されたシートは、複数の搬送ローラ25a〜25hによってシート搬送路Sの反転排紙経路に搬送され、反転された状態(多色トナー像を下側に向けた状態)にて、排紙トレイ15上に排出される。
つぎに、シート搬送路Sによるシート搬送動作について説明する。画像形成装置100には、上記のように、予めシートを収納する給紙トレイ10、及び少数枚の印字を行う場合等に使用される手差しトレイ20が配置されている。これら両者には各々ピックアップローラ16が配置され、これらピックアップローラ16はシートを1枚ずつシート搬送路Sに供給する。
片面印字の場合、給紙トレイ10から搬送されるシートは、シート搬送路S中の搬送ローラ25aによってレジストローラ14まで搬送され、レジストローラ14によりシートの先端と中間転写ベルト7上の積層されたトナー像の先端とが整合するタイミングで転写部に搬送される。
転写部ではシート上にトナー像が転写され、このトナー像は定着ユニット12にてシート上に定着される。その後、シートは、搬送ローラ25bを経て搬送ローラ25cから排紙トレイ15上に排出される。また、手差しトレイ20から搬送されるシートは、複数の搬送ローラ25f,25e,25dによってレジストローラ14まで搬送される。それ以降は給紙トレイ10から供給されるシートと同様の経過を経て排紙トレイ15に排出される。
両面印字の場合、上記のようにして片面印字が終了し定着ユニット12を通過したシートは、後端が搬送ローラ25cにてチャックされる。次に、シートは、搬送ローラ25cが逆回転することによって搬送ローラ25g,25hに導かれ、レジストローラ14を経て裏面印字が行われた後に、排紙トレイ15に排出される。
つぎに、画像形成装置100の現像装置2a〜2dに着脱可能に装填される現像カートリッジ103a〜103dについて説明する。なお、現像カートリッジ103a〜103dは、同じ構造を有するので、ここでは現像カートリッジ103aをその代表として説明する。図2は、現像カートリッジ103aの断面図であり、図3は、図2のA−A矢視断面図であり、図4は、図2のB−B矢視断面図である。
これらの図に示すように、現像カートリッジ103aは、感光体ドラム3aと対向するように配置された現像ローラ114を有し、現像ローラ114によって感光体ドラム3aの表面にトナーを供給して、感光体ドラム3aの表面に形成された静電潜像を顕像化する(トナー像に現像する)装置である。
図2に示すように、現像カートリッジ103aは、現像ローラ114の他、現像槽111、現像槽カバー115、トナー補給口117、シャッタ板118、ガイド部材119a,119b、ドクターブレード116、第1搬送部材112a、第2搬送部材112b、仕切り板113および弾性部材(引張スプリング)105(図4)を備えている。
図4に示すように、シャッタ板118はシャッタ開口部118aを有し、現像槽カバー115上にスライド可能に設けられ、シャッタ板118と弾性部材支持部105aとの間に設けられた弾性部材(引張スプリング)105によって付勢されている。
現像カートリッジ103aが、画像形成装置100に装填される前、あるいは、装填された直後においては、後述するように、シャッタ板118がトナー補給口117を閉鎖する位置で、通電剥離性接着剤によって固定されており、通電剥離性接着剤が通電により剥離すると、一端が支持部105aに支持される弾性部材105の付勢力によって、シャッタ板118がスライドし、トナー補給口117が開放される。
図2に示す現像槽111は、トナーとキャリアとを含む現像剤を収容する槽を備える。なお、この実施形態のキャリアは、磁性を有する磁性キャリアである。
現像ローラ114は、回転するマグネットローラであり、現像槽111の現像剤を表面に汲み上げて担持し、表面に担持している現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム3aに供給するものである。
また、現像槽111の上側には、現像槽カバー115が取り外し可能に設けられている。現像槽カバー115には、現像槽111に未使用のトナーを補給するためのトナー補給口117が形成されている。
図1に示したトナーホッパー101aのトナーがトナー移送機構102aおよびトナー補給口117を介して現像槽111に移送され、これにより現像槽111にトナーが補給されるようになっている。
さらに、図2、図3および図4に示すように、第1搬送部材112aおよび第2搬送部材112bは、現像槽111において現像剤を撹拌及び搬送するための螺旋状の搬送羽根からなるスクリューオーガであり、画像形成装置100に設けられたモータ等の駆動手段(図示せず)によって軸が回転駆動されることで、現像剤が撹拌されると共に搬送される。
第1搬送部材112aおよび第2搬送部材112bは、図3に示すように、仕切り板113を挟んで対向するように且つ互いの軸が平行になるように並列され、互いに逆方向に回転するように設定されている。そして、第1搬送部材112aは、図3に示されるX方向に現像剤を搬送し、第2搬送部材112bは、X方向とは逆のY方向に現像剤を搬送するように設定されている。
現像槽111の内部は、第1搬送部材112aと第2搬送部材112bとの間に設けられた仕切り板113によって第1搬送路Pと第2搬送路Qとに区画されている。
図3に示すように、現像槽111には、第1搬送部材112aおよび第2搬送部材112bの各軸方向の両端部付近において、第1搬送路Pと第2搬送路Qとを連通する第1連通路a、第2連通路bが形成されている。
また、この実施形態では、トナー補給口117は図3に示すように第1搬送路P内の領域内にあり、かつ、第2連通路bよりもX方向へ寄った位置に形成されている。つまり、第1搬送路Pにおいて、第2連通路bの下流側にトナーが補給されることになる。前述のように、現像槽111において、第1搬送部材112aおよび第2搬送部材112bは、現像剤を搬送するが、具体的には、第1搬送路Pにおいて、現像剤は、第1搬送部材112aによって撹拌されながらX方向へ搬送され、第1連通路aに到達する。
第1連通路aに到達した現像剤は、第1連通路aを通過して第2搬送路Qへ搬送される。また、第2搬送路Qにおいて、現像剤は、第2搬送部材112bによって、撹拌されながらY方向へ搬送され、第2連通路bに到達する。そして、第2連通路bに到達した現像剤は、第2連通路bを通過して第1搬送路Pへ搬送される。つまり、第1搬送部材112aと第2搬送部材112bとは、互いに逆方向に現像剤を撹拌しながら搬送している。
このようにして、現像剤は、現像槽111において、第1搬送路Pと第1連通路aと第2搬送路Qと第2連通路bとをこの順序にて循環移動することになる。そして、現像剤は、第2搬送路Qにて搬送されている間に、現像ローラ114の回転にてその表面に担持されて汲み上げられ、汲み上げられた現像剤中のトナーが感光体ドラム3aへと移動して、順次消費されていく。
このように消費されるトナーを補うべく、未使用のトナーがトナー補給口117から第1搬送路Pへ補給される。補給されたトナーは第1搬送路Pにおいて従前より存在する現像剤と混合撹拌される。
図5は、現像槽カバー115のトナー補給口117に設けられるシャッタ板118とガイド部材119a,119bの斜視図であり、図6は、図5におけるシャッタ板118とガイド部材119a,119bの分解斜視図である。
これらの図に示すように、シャッタ板118は、長方形のシャッタ開口部118aを有する板状のアルミ製導電性部材で、ガイド部材119a,119bにより現像槽カバー115の上にスライド可能に支持されている。図4に示すように、シャッタ開口部118aがトナー補給口117と重なる位置までシャッタ板118がスライドすると、トナー補給口117が開放されるようになっている。
図5,図6に示すガイド部材119a,119bは、断面がL字状の樹脂材料で形成される細長い絶縁性部材で、ガイド部材119a,119bの一端にシャッタ板118のスライド量を規制するアルミ製のストッパー120a,120bがそれぞれ設けられている。
図6に示すように、シャッタ板118とストッパー120a,120bとは、接触面121a,121bにおいて、通電剥離性接着剤により接着される。つまり、新しい現像カートリッジ103aにおいては、シャッタ板118が図7に示すように弾性部材105の付勢力に抗してトナー補給口117を閉鎖している。
ここで、通電剥離性接着剤とは、電気化学的に結合解除可能な組成物を含み、電流を流すことによって結合解除反応が起こり、接着対象物と接合する接合面(界面)における接着力が低下する接着剤を意味する。通電剥離性接着剤としては、例えば特表2003−504504号公報に記載された方法により製造されたものや、市販品を用いることができる。通電剥離性接着剤の市販品としては、例えばEIC社(EIC Laboratories,Inc.)製の商品名「エレクトリリース(エポキシ系接着剤)」が挙げられる。前記の通電剥離性接着剤においては、通電時に陽極と電気的に接続されている被接着物との界面で結合解除が生じる特性を有する。
図5に示すような電気配線で、直流電源Eから第1導電部材としてのシャッタ板118側を正極、第2導電部材としてのストッパー120a,120b側を負極として通電すると、通電剥離性接着剤はストッパー120a,120bとの界面でのみ選択的に結合解除、すなわち接着力の低下が生じるため、通電剥離性接着剤はストッパー120a,120bに付着されたまま前記界面から剥離される。
なお、この実施形態においては、シャッタ板118が第1導電部材として機能し、ストッパー120a,120bが第2導電部材として機能するようになっているが、シャッタ板118とストッパー120a,120bの表面に銅板などの電極をそれぞれ固定し、それらの電極を第1導電部材および第2導電部材として用いることもできる。この場合、電気配線で、直流電源Eからシャッタ板118に固定される銅板を正極、ストッパー120a,120bに固定される銅板を負極として通電すると、通電剥離性接着剤はストッパー120a,120bに固定される銅板に付着されたまま前記界面から剥離される。
図7は、現像カートリッジ103aが画像形成装置100においてトナーホッパー101aのトナー移送機構102aの下方に装填された直後の様子を示し、図8は通電により通電剥離性接着剤を剥離した後の様子を示す。
図7に示すように、画像形成装置100に装填された現像カートリッジ103aにおいては、通電剥離性接着剤によってシャッタ板118がストッパー120a,120bに接着され、トナー補給口117が閉鎖されている。通電剥離性接着剤が通電により剥離すると、図8に示すように、一端が支持部105aに支持される弾性部材105の付勢力によって、シャッタ板118がスライドし、トナー補給口117が開放される。
変形例
図18〜図20は実施形態1の変形例を示す。
実施形態1においては、弾性部材105として、トナー補給口117が開放する方向に、シャッタ板118を引張る引張スプリング105を用いているが、図18〜図20に示す変形例では、トナー補給口117を閉鎖する矢印D方向に、シャッタ板118を付勢する押圧スプリング105bを用いている。
図18は、画像形成装置100のフロントカバー250を開けて、現像カートリッジ103a〜103dの1つ(以下、現像カートリッジ103という)を装着している途中の様子を示し、図19は、現像カートリッジ103を画像形成装置100に装着し、フロントカバー250を閉めた直後(通電剥離性接着剤に通電する前)の様子を示し、図20は、通電剥離性接着剤に通電後にシャッタ板118が開いた様子を示す。
図18〜図20に示すように、画像形成装置100の前面(ユーザー側)には現像カートリッジ103を出し入れするためのフロントカバー250が設けられている。フロントカバー250を閉じた時に、シャッタ板118を矢印C方向に押圧するように、シャッタ開放部材251がフロントカバー250に固定されている。シャッタ開放部材25は、ピストン255と、それを押し出す押圧スプリング253と、ピストン255を軸方向に摺動可能に保持するシリンダ254を備える。
現像カートリッジ103が、画像形成装置100内の所定の位置に装着され、フロントカバー250が閉じられた際に、押圧スプリング253はシャッタ板118を矢印C方向に付勢し、通電剥離性接着剤が通電されると、押圧スプリング105bの付勢力に打ち勝ってトナー補給口117を開放する。このような構成により、現像カートリッジ103を、画像形成装置100内から取り外した際には、つまり、フロントカバー250が開けられた際には、押圧スプリング105bの付勢力により自動的にトナー補給口117が閉鎖される。
実施形態2
図11は、この発明の実施形態2に係る画像形成装置230の内部構成を示す説明図である。画像形成装置230は、トナー補給装置付き現像カートリッジ(以下、トナーカートリッジという)210、感光体ドラム217、帯電装置225、露光装置222、クリーニング装置226、転写装置224、定着装置223、給紙カセット221、排紙トレイ229、及びスキャナユニット231を備える。
感光体ドラム217は、図示しない駆動手段によって軸線回りに回転駆動可能に支持され、その表面に静電潜像ひいてはトナー像が形成される感光体ドラムを有するローラ状部材である。感光体ドラム217には、たとえば、図示しない導電性基体と、導電性基体表面に形成される図示しない感光体ドラムとを含むローラ状部材を使用できる。導電性基体には、円筒状、円柱状、シート状などの導電性基体を使用でき、その中でも円筒状導電性基体が好ましい。感光体ドラムとしては、有機感光体ドラム、無機感光体ドラムなどが挙げられる。
有機感光体ドラムとしては、電荷発生物質を含む樹脂層である電荷発生層と、電荷輸送物質を含む樹脂層である電荷輸送層との積層感光体、もしくは1つの樹脂層中に電荷発生物質と電荷輸送物質とを含む単層感光体などが挙げられる。無機感光体ドラムとしては、酸化亜鉛、セレン、アモルファスシリコンなどから選ばれる1種または2種以上を含む膜が挙げられる。導電性基体と感光体ドラムとの間には、下地膜を介在させてもよく、感光体ドラムの表面には主に感光体ドラムを保護するための表面膜(保護膜)を設けてもよい。
帯電装置225は、感光体ドラム217にコロナ放電を行う鋸歯型帯電器である。帯電装置225には図示しない電源が接続され、帯電装置225に電圧を印加する。帯電装置225は電源から電圧の印加を受けて、感光体ドラム217表面を所定の極性および電位に帯電させる。鋸歯型帯電器以外では、チャージャー型帯電器、帯電ブラシ型帯電器、ローラ状帯電器、磁気ブラシなどの接触方式の帯電器などが使用できる。
露光装置222は、スキャナユニット231において読み取られる原稿の画像情報または外部機器からの画像情報が入力され、画像情報に応じた信号光を、帯電状態にある感光体ドラム217表面に照射する。これによって、感光体ドラム217表面に、画像情報に応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像はトナーカートリッジ210から供給されるトナーによってトナー像に現像される。なお、露光装置222には光源を含むレーザスキャニング装置が用いられる。レーザスキャニング装置は、たとえば、光源、ポリゴンミラー、fθレンズ、反射ミラーなどを組合せた装置である。光源としては、たとえば、半導体レーザ、LEDアレイ、エレクトロルミネッセンス(EL)素子などを使用できる。
転写装置224は、図示しない支持部材によって回転自在に支持されかつ図示しない駆動手段によって回転可能に設けられ、かつ感光体ドラム217に圧接するように設けられるローラ状部材である。転写装置224には、たとえば、直径8〜10mmの金属製芯金と、金属製芯金の表面に形成される導電性弾性層とを含むローラ状部材が用いられる。金属製芯金を形成する金属としては、ステンレス鋼、アルミニウムなどを使用できる。
導電性弾性層としては、エチレン−プロピレンゴム(EPDM)、発泡EPDM、発泡ウレタンなどのゴム材料にカーボンブラックなどの導電材を配合したゴム材料を使用できる。感光体ドラム217と転写装置224との圧接部(転写ニップ部)に、感光体ドラム217の回転によってトナー像が搬送されるのに同期して、給紙カセット221から給紙ローラ227を介して記録媒体が1枚ずつ供給される。
記録媒体が転写ニップ部を通過することによって、感光体ドラム217表面のトナー像が記録媒体に転写される。転写装置224には図示しない電源が接続され、トナー像を記録媒体に転写する際に、トナー像を構成するトナーの帯電極性とは逆極性の電圧を転写装置224に印加する。これによって、トナー像が記録媒体に円滑に転写される。記録媒体は矢印P方向に沿って定着装置223へ送給される。
クリーニング装置226は、クリーニングブレードと、トナー貯留槽とを含む。クリーニングブレードは、感光体ドラム217の長手方向に平行に延び設けられかつその短手方向の一端が感光体ドラム217表面に当接するように設けられる板状部材である。
クリーニングブレードは、記録媒体にトナー像を転写した後に感光体ドラム217表面に残留するトナー、紙粉などを感光体ドラム217表面から取り除く。トナー貯留槽は内部空間を有する容器状部材であり、クリーニングブレードによって除去されるトナーを一時的に貯留する。クリーニング装置226によって、トナー像を転写した後の感光体ドラム217表面が清浄化される。
定着装置223は、定着ローラ232と、加圧ローラ233とを含む。定着ローラ232は、回転可能に設けられるローラ状部材である。定着ローラ232は、その内部に加熱部材を有し、転写ニップ部から搬送される記録媒体に担持される未定着トナー像を構成するトナーを加熱し、溶融させて記録媒体に定着させる。
定着ローラ232としては、たとえば、芯金と、弾性層とを含むローラ状部材を使用する。芯金は、鉄、ステンレス、アルミニウムなどの金属によって形成される。弾性層は、たとえば、シリコーンゴム、フッ素ゴムなどの弾性材料で形成される。加熱部材は図示しない電源から電圧印加を受けて発熱する。加熱部材にはハロゲンランプ、赤外線ランプなどを使用できる。
加圧ローラ233は回転自在に支持され定着ローラ232に対して圧接するように設けられるローラ状部材である。加圧ローラ233は定着ローラ232の回転に従動回転する。定着ローラ232と加圧ローラ233との圧接部が定着ニップ部である。加圧ローラ233は、定着ローラ232によるトナー像の記録媒体への加熱定着に際し、溶融状態にあるトナーを記録媒体に対して押圧することによって、トナー像の記録媒体への定着を促進する。加圧ローラ233には、定着ローラ232と同じ構成のローラ状部材を使用できる。加圧ローラ233の内部にも加熱部材を設けてもよい。加熱部材には定着ローラ232内部の加熱部材と同様のものを使用できる。
定着装置223においては、トナー像が転写された記録媒体が定着ニップ部を通過する際、トナー像を構成するトナーを溶融させるとともに記録媒体に押圧され、トナー像が記録媒体に定着する。画像が印刷された記録媒体は、排紙ローラ228を介して、排紙トレイ229に排出される。
給紙カセット221は、普通紙、コート紙、カラーコピー用紙、OHPフィルムなどの記録媒体を収容するトレイである。図示しないピックアップローラと、給紙ローラ227とによって、感光体ドラム217表面のトナー像が転写ニップ部に搬送されるのに同期して、記録媒体が1枚ずつ送給される。
スキャナユニット231には図示しない原稿セットトレイ、自動反転原稿搬送装置(RADF)などが設けられるとともに、図示しない原稿読み取り装置が設けられる。自動原稿搬送装置は、原稿セットトレイに載置される原稿を、原稿読み取り装置の原稿載置台に搬送する。原稿読み取り装置は、原稿載置台と、原稿走査装置と、反射部材と、光電変換素子(以下「CCD」という)ラインセンサなどを含み、原稿載置台に載置される原稿の画像情報を複数ライン毎、たとえば10ライン毎に読み取る。原稿載置台は、画像情報を読み取る原稿を載置するためのガラス製板状部材である。
原稿走査装置は図示しない光源と第1の反射ミラーとを含み、原稿載置台の鉛直方向下面に沿って平行に一定速度Vで往復移動し、原稿載置台に載置される原稿の画像形成面に光を照射する。光の照射によって反射光像が得られる。光源は原稿載置台に載置される原稿に照射する光の光源である。第1の反射ミラーは反射光像を反射部材に向けて反射する。
反射部材は、図示しない第2の反射ミラーと第3の反射ミラーと光学レンズとを含み、原稿走査装置で得られる反射光像をCCDライセンサ上で結像させる。反射部材は原稿走査装置の往復移動に追随してV/2の速度で往復移動する。第2,第3の反射ミラーは反射光像が光学レンズに向うように反射光像を反射させる。
光学レンズは反射光像をCCDライセンサ上に結像させる。CCDライセンサは、光学レンズによって結像される反射光像を電気信号に光電変換する図示しないCCD回路を含み、画像情報である電気信号を制御手段の中の画像処理部に出力する。画像処理部は、原稿読み取り装置またはパーソナルコンピュータなどの外部装置から入力される画像情報を電気信号に変換し、露光装置222に出力する。
図12および図13は、トナーカートリッジ210の構成を模式的に示す断面図である。図12は、トナーカートリッジ210が画像形成装置230に装填された直後の様子を示し、トナー補給口202が閉じている状態を示す。図13は通電により通電剥離性接着剤を剥離した後の様子を示し、トナー補給口202が開いている状態を示す。
図14および図15は、図12および図13の要部拡大図であり、図14は、トナーカートリッジ210が画像形成装置230に装填された直後の様子を示し、トナー補給口202が閉じている状態を示す。図15は通電により通電剥離性接着剤を剥離した後の様子を示し、トナー補給口202が開いている状態を示す。
図16は、図12のC−C矢視断面図、図17は、図12のD−D矢視断面図である。
図12に示すように、トナーカートリッジ210は、トナー補給装置200と現像装置400から構成されている。
トナー補給装置200は、トナー収容容器201、トナー攪拌部材208、トナー汲み上げブレード209、トナー排出部材203、トナー補給口202を備える。
トナー収容容器201は、内部空間を有するほぼ半円筒状の容器部材であり、トナー攪拌部材208、トナー排出部材203を回転自在に支持し、トナーを収容する。トナー補給口202は、トナー排出部材203の下部、軸方向中央部に設けられる長方形の開口部である。
トナー攪拌部材208は、回転軸208aを中心に回転することにより、トナー収容容器201内に収容されるトナーを攪拌するものである。トナー汲み上げブレード209は、可撓性を有するポリエチレンテレフタレート(PET)シートからなり、トナー収容容器201内のトナーを汲み上げてトナー排出部材203へ搬送するために、トナー攪拌部材208の両端に取付けられる。
トナー排出部材203は、トナー汲み上げブレード209によって搬送されたトナーをトナー補給口202から現像槽211に供給するもので、図16に示すようにトナー排出部材回転軸203a、排出ギア203bとトナー排出部材203とを備える。トナー排出部材203は、スクリューオーガまたはスパイラルコイルで構成され、排出ギア203bを介して図示しない駆動モータの駆動力によって、回転するようになっている。スクリューオーガまたは前記スパイラルコイルの向きは、図17に示すように、トナー排出部材203の軸の両端方向からトナー補給口202に向けて、トナーが搬送されるように設定されている。
トナー排出部材203とトナー攪拌部材208との間には、トナー排出部材隔壁204が設けられる。これによって、トナー攪拌部材208によって汲み上げられたトナーをトナー排出部材203の周辺に溜めることができる。
トナー攪拌部材208は矢印方向に回転してトナーを撹拌し、トナー汲み上げブレード209によってトナーをトナー排出部材203の方へ汲み上げる。このとき、トナー汲み上げブレード209は、その可撓性によって、トナー収容容器201の内壁を摺動して変形しつつ回転し、トナーをトナー排出部材203に供給する。そして、トナー排出部材203が、トナー汲み上げブレード209から供給されたトナーを、自身の回転によってトナー補給口202へと導くようになっている。
なお、トナー攪拌部材208、トナー排出部材203は、図示しない歯車伝達機構および駆動モータからの駆動力により回転するように構成されている。
トナー汲み上げブレード209は、0.5〜2mm程度の厚さを有するPET(ポリエチレンテレフタレート)製のシート(可撓性フィルム)からなり、トナー攪拌部材208の先端部に取付けられる。
図12において、現像装置400は、現像槽211、攪拌ローラ213、現像ローラ212、規制部材214及びトナー濃度検知センサ215を備える。現像槽211は、内部空間を有するほぼ半円筒状の容器部材であり、攪拌ローラ213、現像ローラ212を回転自在に支持し、トナーとキャリアからなる2成分現像剤を収容する。
攪拌ローラ213は、図示しない駆動手段によって回転駆動し、現像槽211内に収容される2成分現像剤を攪拌するものである。
現像ローラ212は、2成分現像剤を感光体ドラム217へと搬送するものであり、図示しない駆動手段によって回転駆動するローラ状部材である。また、現像ローラ212は、図11に示すように感光体ドラム217に対向し、感光体ドラム217に対して間隙を有して回転するように設けられる。
現像ローラ212で搬送される2成分現像剤は最近接部分で感光体ドラム217と接触する。この接触領域が現像ニップ部であり、現像ニップ部では、現像ローラ212に接続される図示しない電源から現像ローラ212に対して現像バイアス電圧が印加され、現像ローラ212表面の現像剤から感光体ドラム217表面の静電潜像へトナーが供給される。
規制部材214は現像ローラ212の軸線方向に平行に延びる板状部材であり、現像ローラ212の鉛直方向上方において、その短手方向の一端が現像槽211によって支持され、かつ他端が現像ローラ212表面に対して間隙を有するように設けられる。規制部材214の材料としては、ステンレス鋼が使用できるが、アルミニウムや合成樹脂なども使用できる。
トナー濃度検知センサ215は、攪拌ローラ213の鉛直方向下方の現像槽211底面に装着され、センサ面が現像槽211の内部に露出するように設けられる。トナー濃度検知センサ215は図示しない制御手段に電気的に接続される。制御手段は、トナー濃度検知センサ215による検知結果に応じて、トナー排出部材203を回転駆動させ、トナー補給口202を介して現像槽211内部にトナーを供給するように制御する。
トナー濃度検知センサ215による検知結果がトナー濃度設定値よりも低いと判定すると、トナー排出部材203を回転駆動させる駆動手段に制御信号を送り、トナー排出部材203を回転駆動させる。トナー濃度検知センサ215には一般的なトナー濃度検知センサ215を使用でき、たとえば、透過光検知センサ、反射光検知センサ、透磁率検知センサなどが挙げられる。これらの中でも、透磁率検知センサが好ましい。
トナー濃度検知センサ215には図示しない電源が接続される。電源は、トナー濃度検知センサ215を駆動させるための駆動電圧およびトナー濃度の検知結果を制御手段に出力するための制御電圧をトナー濃度検知センサ215に印加する。電源によるトナー濃度検知センサ215への電圧の印加は、制御手段によって行われる。
トナー濃度検知センサ215は、制御電圧の印加を受けてトナー濃度の検知結果を出力電圧値として出力する型式のセンサであり、基本的に出力電圧の中央値近傍の感度がよいため、その付近の出力電圧が得られるような制御電圧を印加して用いられる。このようなセンサは市販されており、たとえば、TS−L、TS−A、TS−K(いずれも商品名、TDK(株)社製)などが挙げられる。
図14に示すように、シャッタ板318は、長方形のアルミ製の導電性部材であり、シャッタ板318と弾性部材支持部305aとの間に設けられた弾性部材(引張スプリング)305によって矢印A方向に付勢された状態で、現像槽211の上にスライド可能に支持されており、シャッタ板318がスライドすると、トナー補給口202が開放されるようになっている。なお、シャッタ板318は実施形態1のガイド部材119a,119b(図6)と同様のガイド部材(図示しない)によって案内されるようになっている。
トナー収容容器201のトナー補給口202の近傍には、導電部材として銅板電極201aが固定されており、トナーカートリッジ210が図11に示すように画像形成装置230に装填される前、あるいは、装填された直後においては、シャッタ板318は図14に示すようにトナー補給口202を閉鎖する位置で、通電剥離性接着剤Dによって固定されている。
通電剥離性接着剤が通電により剥離すると、図15に示すように、一端が支持部305aに支持される弾性部材305の付勢力によって、シャッタ板318が矢印A方向にスライドし、トナー補給口202が開放されるようになっている。
後述するように、直流電源から第1導電部材としてのシャッタ板318側を正極、第2導電部材としての銅板電極201a側を負極として通電すると、通電剥離性接着剤はシャッタ板318との界面でのみ選択的に結合解除、すなわち接着力の低下が生じるため、通電剥離性接着剤は銅板電極201aに付着されたまま前記界面から剥離される。
なお、この実施形態においては、シャッタ板318が第1導電部材として機能するようになっているが、シャッタ板318の表面に銅板などの電極を固定し、その固定された電極を第1導電部材として用いることもできる。この場合も同様に、直流電源からシャッタ板318に固定される銅板を正極、銅板電極201aを負極として通電すると、通電剥離性接着剤は銅板電極201aに付着されたまま前記界面から剥離される。
図9は実施形態1と2における画像形成装置100と230にそれぞれ設けられる、イニシャル検知用およびシャッタ開放用電気回路の一例を示す。なお、イニシャル検知とは、装着されている現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210が新品か否かを検知することである。
画像形成装置100と230には、電源回路(PSU)32と、制御回路(PCU)33と、現像カートリッジ103aおよびトナーカートリッジ210の接続端子31a,31bに接触する接点34a,34bがそれぞれ設けられている。
制御回路33は、電源をオンにして通電剥離性接着剤Dの導通(抵抗値)を検出して現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210が新しいものであるか否かを判別する機能を備え、電源回路(PSU)32は通電剥離性接着剤Dに通電し通電剥離性接着剤Dを剥離する機能を備える。
上記構成において、画像形成装置100又は230に現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210が装着されると、カートリッジ側の接続端子31a,31bが画像形成装置側の接点34a,34bに接触して、電気的に接続される。尚、現像カートリッジ103aにおいては、シャッタ板118(図5)が接続端子31a、ストッパー120a,120b(図5)が接続端子31bとして機能する。また、トナーカートリッジ210においては、シャッタ板318(図14)が接続端子31a、銅板電極201a(図14)が接続端子31bとして機能する。
制御回路33の電源のオンにより、通電剥離性接着剤Dに電流が流れる。このとき、通電剥離性接着剤Dの導通(抵抗値)がチェックされる。現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210が新しいものであれば、通電剥離性接着剤Dは接続端子31a,31bに密着しているので、制御回路33に検知される抵抗値は1kΩ以下となり、現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210は新規なものと判断され、制御回路33内のメンテナンスカウンタがリセットされる。
その後、電源回路(PSU)32の電源のオンにより、通電剥離性接着剤Dに所定の電圧が印加され、通電剥離性接着剤Dに通電することによって剥離される。なお、通電は、通電剥離性接着剤Dに結合解除反応を生じさせるのに必要な印加電圧および印加時間で行われる。
通電剥離性接着剤の結合解除反応に必要な電流は、1平方センチメートルあたり3〜10アンペア程度であり、それに必要な電圧は数ボルトから数十ボルトで十分である。実施形態1,2では、100Vで1分間の電圧印加を行い、通電剥離性接着剤に3〜10A/cm2程度の直流電流を流すことにより、通電剥離性接着剤との界面に結合解除反応を生じさせて剥離する。
通電剥離性接着剤Dが剥離すると、前述のようにシャッタ板118又は318がスライドして、接続端子31aと接続端子31bとが完全に離れる。従って、現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210を画像形成装置100又は230から取り外した後に、再度装着しても、測定される抵抗値は無限大となり、新規なものでないと判断される。
図10は画像形成装置100と230におけるイニシャル検知方法をさらに詳しく説明するフローチャートを示す。
ステップS1において、画像形成装置100又は230に新しい未使用の現像カートリッジ103a又はトナーカートリッジ210が装着されると、接点34a,34bを介して、接続端子31a,31bに所定の電圧が制御回路(PCU)33から付与され、抵抗値が測定される。抵抗値Dが1kΩ以下の場合、通電剥離性接着剤が接続端子31a,31bを接着していると判断され、そうでない場合は、通電剥離性接着剤が接着されていないと判断され、イニシャル検知のフローを終了する。
通電剥離性接着剤が接続端子31a,31bを接着していると判断された場合には、ステップS2において、電源回路(PSU)32より所定の電圧が印加され、例えば100Vで1分間、通電剥離性接着剤に電流を流す。この際、通電剥離性接着剤では、接続端子31a,31b間に流れる直流電流により結合解除反応が起こり、接着力が弱められる。
ステップS3において、接点34a,34bを介して、接続端子31a,31bに所定の電圧が制御回路(PCU)33から付与され、抵抗値が測定される。抵抗値Dが1kΩを超える場合、通電剥離性接着剤が剥離したと判断され、ステップS4において、メンテナンスカウンタがリセットされ、イニシャル検知のフローが終了する。抵抗値Dが1kΩを超えない場合は、通電剥離性接着剤の剥離不良と判断され、ステップS5において、制御回路3が図示しない表示部にエラーメッセージを表示することにより、ユーザーに通電剥離性接着剤の剥離不良を知らせる。
1 露光ユニット
2a〜2d 現像装置
3a〜3d 感光体ドラム
4a〜4d クリーナユニット

5a〜5d 帯電器
6a〜6d 中間転写ローラ
7 中間転写ベルト
8 中間転写ベルトユニット
9 中間転写ベルトクリーニングユニット
10 給紙トレイ
11 転写ローラ
12 定着ユニット
14 レジストローラ
15 排紙トレイ
16a,16b ピックアップローラ
20 手差しトレイ
25a〜25h 搬送ローラ
32 電源回路
33 制御回路
71 中間転写ベルト駆動ローラ
72 中間転写ベルト従動ローラ
73 中間転写ベルトテンション機構
81 ヒートローラ
82 加圧ローラ
100 画像形成装置
101a〜101d トナーホッパー
102a〜102d トナー移送機構
103a〜103d 現像カートリッジ
105 弾性部材
105a 支持部
111 現像槽
112a 第1搬送部材
112b 第2搬送部材
113 仕切り板
114 現像ローラ
115 現像槽カバー
116 ドクターブレード
117 トナー補給口
118 シャッタ板
118a シャッタ開口部
119a,119b ガイド部材
120a,120b ストッパー121a,121b 接触面
200 トナー補給装置
201 トナー収容容器
201a 銅板電極
202 トナー補給口
203 トナー排出部材
203a トナー排出部材回転軸
203b 排出ギア
208 トナー攪拌部材
208a 回転軸
209 トナー汲み上げブレード
210 トナーカートリッジ
211 現像槽
212 現像ローラ
213 攪拌ローラ
214 規制部材
215 トナー濃度検知センサ
217 感光体ドラム
221 給紙カセット
222 露光装置
223 定着装置
224 転写装置
225 帯電装置
226 クリーニング装置
227 給紙ローラ
228 排紙ローラ
229 排紙トレイ
230 画像形成装置
231 スキャナユニット
232 定着ローラ
233 加圧ローラ
250 フロントカバー
251 シャッタ開放部
53 押圧スプリング
254 シリンダ
255 ピストン
305 弾性部材
305a 弾性部材支持部
318 シャッタ板
400 現像装置
a 第1連通路
b 第2連通路
D 通電剥離性接着剤
P 第1搬送路
Q 第2搬送路
S シート搬送路

Claims (7)

  1. 感光体の静電潜像をトナーで現像する現像ローラと、現像ローラにトナーを供給する現像槽とを備え、現像槽は補給トナーを受け入れるためのトナー補給口と、トナー補給口を摺動して開閉する機能を有し通電剥離性接着剤により閉鎖状態に保持されるシャッタと、前記通電剥離性接着剤に通電してシャッタを開放させるための一対の導電部材を有する現像カートリッジ。
  2. 現像槽は、前記トナー補給口を介して接続されるトナー補給装置を備える請求項1記載の現像カートリッジ。
  3. トナー補給装置は、補給トナーを収容する収容容器と、トナー収容容器から前記トナー補給口へ搬送する搬送手段を備える請求項2記載の現像カートリッジ。
  4. シャッタに開放する方向への付勢力を与える付勢部材をさらに備え、前記通電剥離性接着剤は前記付勢力に抗してシャッタを閉鎖状態に保持する請求項1〜3のいずれか1つに記載の現像カートリッジ。
  5. 一対の導電部材が第1および第2導電部材からなり、シャッタが導電性を有して第1導電部材を形成し、第2導電部材は第1導電部材に対向するように現像槽に設けられ、シャッタの閉鎖時に前記通電剥離性接着剤が第1および第2導電部材間に介在して両者を接合しシャッタを閉鎖状態に保持する請求項1〜4のいずれか1つに記載の現像カートリッジ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の現像カートリッジを用いる画像形成装置であって、一対の導電部材を介して前記通電剥離性接着剤に通電することによりシャッタを開放する電源部を備える画像形成装置。
  7. 一対の導電部材間の電気抵抗を検出する検出部をさらに備える請求項6記載の画像形成装置。
JP2009094858A 2008-10-10 2009-04-09 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置 Active JP4621785B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094858A JP4621785B2 (ja) 2008-10-10 2009-04-09 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
US12/573,931 US8190040B2 (en) 2008-10-10 2009-10-06 Developing cartridge including shutter maintained in a closed state by an electrically-releasing adhesive and image forming apparatus using the same
CN2009102046526A CN101727049B (zh) 2008-10-10 2009-10-10 显影盒以及使用该显影盒的图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264026 2008-10-10
JP2009094858A JP4621785B2 (ja) 2008-10-10 2009-04-09 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113333A JP2010113333A (ja) 2010-05-20
JP4621785B2 true JP4621785B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=42098958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094858A Active JP4621785B2 (ja) 2008-10-10 2009-04-09 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8190040B2 (ja)
JP (1) JP4621785B2 (ja)
CN (1) CN101727049B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875739B2 (ja) * 2009-10-05 2012-02-15 シャープ株式会社 トナー供給装置、画像形成装置
JP5874231B2 (ja) 2011-07-29 2016-03-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5768567B2 (ja) 2011-07-29 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9244382B2 (en) * 2013-06-25 2016-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7287192B2 (ja) * 2019-08-30 2023-06-06 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、及び、媒体搬送装置における媒体検知方法
US11832069B1 (en) 2022-12-14 2023-11-28 Dell Products L.P. Information handling system speaker with dampened speaker signal interface
US11914428B1 (en) * 2022-12-14 2024-02-27 Dell Products L.P. Portable information handling system keyboard assembly having separable palm rest

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913261A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Toshiba Corp 現像剤補給装置
JPS6332574A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 電子写真系プリンタのトナ−補給装置
JP2000035733A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd 電子写真式画像形成装置
JP2001235933A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Kyocera Corp トナーカートリッジを備えた現像装置
JP2007183448A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置
JP2009502681A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 ストゥラ エンソ アクチボラグ パッケージおよびパッケージを密閉し開放する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2813262B2 (ja) 1992-03-06 1998-10-22 シャープ株式会社 画像形成装置
JPH0683194A (ja) 1992-09-03 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 現像剤収容器及び該現像剤収容器を用いた画像形成装置
TW517179B (en) * 1999-03-29 2003-01-11 Canon Kk Developer replenishing container, cartridge and image forming apparatus
US7332218B1 (en) 1999-07-14 2008-02-19 Eic Laboratories, Inc. Electrically disbonding materials
CN100403182C (zh) * 2003-10-06 2008-07-16 村田机械株式会社 显影单元和带有这种显影单元的成像设备
JP2006323082A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Canon Inc 現像剤補給容器
CN101238191A (zh) * 2005-08-09 2008-08-06 横滨橡胶株式会社 通电剥离用组合物和使用其的接合剂、通电剥离性多层接合剂

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913261A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Toshiba Corp 現像剤補給装置
JPS6332574A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp 電子写真系プリンタのトナ−補給装置
JP2000035733A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd 電子写真式画像形成装置
JP2001235933A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Kyocera Corp トナーカートリッジを備えた現像装置
JP2009502681A (ja) * 2005-08-01 2009-01-29 ストゥラ エンソ アクチボラグ パッケージおよびパッケージを密閉し開放する方法
JP2007183448A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101727049A (zh) 2010-06-09
US20100092196A1 (en) 2010-04-15
JP2010113333A (ja) 2010-05-20
US8190040B2 (en) 2012-05-29
CN101727049B (zh) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621785B2 (ja) 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP4469888B2 (ja) 画像形成装置
JP4846828B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
US8340556B2 (en) Toner cartridge with toner stirring section including a first rotating body and second rotating body and image forming apparatus including the same
JP2009069417A (ja) 画像形成装置
CN101620400B (zh) 调色剂盒及使用该调色剂盒的显影装置和成像设备
JP2009210743A (ja) 画像形成装置
JP2008033183A (ja) 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5286376B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4290157B2 (ja) 画像形成装置
JP2010175945A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
US7904003B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4416815B2 (ja) トナーカートリッジ、それを備えた画像形成装置およびトナーカートリッジのリサイクル方法
JP2009115885A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP4579172B2 (ja) トナー搬送装置、トナー供給装置および画像形成装置
JP4444086B2 (ja) トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置
JP2010066394A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置及びトナー補給制御方法
JP2007147964A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置
JP2010072275A (ja) トナー搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2011002771A (ja) 画像形成装置
JP2022162808A (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
JP6025417B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JP6033596B2 (ja) 画像形成装置およびトナー補給装置
JP2011215247A (ja) トナーカートリッジとこれを用いる画像形成装置及びトナー補給方法
JP2011017920A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4621785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150