JP2007183448A - 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置 - Google Patents

粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007183448A
JP2007183448A JP2006002093A JP2006002093A JP2007183448A JP 2007183448 A JP2007183448 A JP 2007183448A JP 2006002093 A JP2006002093 A JP 2006002093A JP 2006002093 A JP2006002093 A JP 2006002093A JP 2007183448 A JP2007183448 A JP 2007183448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
toner
powder
rotating
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006002093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5250932B2 (ja
Inventor
Goro Katsuyama
悟朗 勝山
Takerou Kurenuma
岳郎 榑沼
Nobuyuki Taguchi
信幸 田口
Masayuki Yamane
正行 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006002093A priority Critical patent/JP5250932B2/ja
Publication of JP2007183448A publication Critical patent/JP2007183448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250932B2 publication Critical patent/JP5250932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】外部連絡経路により容器内圧の調節を可能とし、収容した粉体の排出性を維持でき、トナーの排出を確実かつスムーズに行える粉体収納容器、トナー容器を提供する。
【解決手段】内部に収容したトナーを開口部から排出する容器本体33Yと、容器本体33Yの開口部から排出されたトナーをトナー排出口から排出するとともにトナー容器収容部31c、70に非回転で保持する被保持部34Yとを備える。そして、被保持部34Yは、トナー排出口を開閉する開閉部材34dを備え、トナー容器収容部31c、70への装着動作において位置決めが開始された後に開閉部材34dによるトナー排出口の開放が開始する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成プロセスで消費するトナーを補給するために画像形成装置本体に着脱自在に設置するトナー容器のような粉体収納容器と、そのようなトナー容器を備えた画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又はそれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、現像装置にトナーを補給するための円筒状のトナー容器を用いる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1等において、画像形成装置本体のトナー容器収容部(ボトル収容器)に対して交換可能に設置するトナー容器(トナーボトル)は、主として、容器本体と被保持部(キャップ部)とで構成してある。トナーボトルの内周面には螺旋状の突起が設けてあり、容器本体を回転駆動することによって容器本体内に収容してあるトナーを開口部に向けて搬送する。被保持部であるキャップ部は、容器本体の開口部に連通しており、容器本体の回転駆動に連動することなくトナー容器収容部に非回転状態で保持する。容器本体の開口部から排出したトナーは、キャップ部に設けたトナー排出口から排出させ、現像装置に補給する。
特開2004−161371号公報
ところで、このようなトナー容器には、硬質材容器で変形しないが、トナーを自由落下させて排出するもの、トナーを吸引排出するが、軟質材容器で変形するもの、吸引排出である上に、硬質材容器で変形しないものが考えられる。これらのトナー容器の内、最後のタイプのものは、容器が変形しないことにより取り扱いが容易であったり、使用済みの容器の再利用が図りやすかったり等々の利点を有するが、気密性の高い排出口から吸引装置で容器内容物、すなわちトナー等の排出を続けると、容器内圧が低下してしまい、吸引、排出がしづらくなるという問題が生じる。
本発明は、上述のような従来の問題点にかんがみ、粉体収納容器としての気密性、吸引口周辺の気密性を落とさずに容器内の粉体の排出性を維持可能な粉体収納容器、トナー容器と、これを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る粉体収納容器は、粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、前記非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部と、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口と、前記回転容器部内を外部に連通させる経路を備え、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性が吸引力よりも低くなることを特徴とする。
同請求項2に係るものは、粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、該非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部とからなり、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口を備えた粉体収容体において、前記回転容器部が変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、かつ前記非回転部または前記回転部の少なくとも一方に外部との連通経路を有し、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性を吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする。
同請求項3に係るものは、粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、該非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部とからなり、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口を備えた粉体収容体において、前記回転容器部が変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、かつ前記非回転部及び前記回転部の双方に外部との連通経路を有し、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性を吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする。
同請求項4に係るものは、請求項1から3のいずれかの粉体収納容器において、排出口以外の、前記非回転部と前記回転部の結合部に前記連通経路を有することを特徴とする。
同請求項5に係るものは、請求項1から4のいずれかの粉体収納容器において、前記排出口から吸引しない状態で、前記連通経路の気密性が前記排出口よりも低くなるようにしてなることを特徴とする。
同請求項6に係るものは、請求項1から5のいずれかの粉体収納容器において、前記排出口から吸引する状態では、前記連通経路の気密性が該吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする。
同請求項7に係るものは、請求項1から6のいずれかの粉体収納容器において、前記連通経路に、粉体漏れを防ぐ部材を設けてなることを特徴とする。
同請求項8に係るものは、請求項1から7のいずれかの粉体収納容器において、前記連通経路を設ける部位が粉体による汚れを防ぐ構造を有することを特徴とする。
同請求項9に係るものは、請求項8の粉体収納容器において、前記粉体による汚れを防ぐ構造が、前記非回転部と前記回転容器部のオーバーラップ部分であることを特徴とする。
本発明の請求項10に係るトナー容器は、請求項1から7のいずれかの粉体収納容器を用いてなることを特徴とする。
本発明の請求項11に係る画像形成装置は、請求項1から7のいずれかの粉体収納容器を用いてなることを特徴とする。
同請求項12に係るものは、請求項10のトナー容器を用いてなることを特徴とする。
本発明は、外部連絡経路により容器内圧の調節を可能とし、収容した粉体の排出性を維持でき、トナーの排出を確実かつスムーズに行える。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、重複する説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1は、本発明の実施対象の一例である画像形成装置(プリンタ)を示す全体構成図、図2はその作像部を示す拡大図、図3はそのトナー補給部を示す概略図である。本画像形成装置は、図示のように、画像形成装置本体100の上方にあるトナー容器収容部31には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナー容器32Y、32M、32C、32Kが着脱自在(交換自在)に設置してある。そしてトナー容器収容部31の下方には中間転写ユニット15が配設してあり、中間転写ユニット15の中間転写ベルト8に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設してある。
図2も参照して説明すると、イエローに対応した作像部6Yは、感光体ドラム1Yと、感光体ドラム1Yの周囲に配設した帯電部4Y、現像装置5Y(現像部)、クリーニング部2Y、除電部(不図示である。)等で構成してある。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)を実施し、感光体ドラム1Y上にイエロー画像を形成する。なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kも、使用するトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yとほぼ同様の構成を有し、それぞれのトナー色に対応した画像を形成する。そこで、以下の説明では、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を特に必要がなければ適宜省略して、イエローに対応した作像部6Yについて説明する。
感光体ドラム1Yは、図示していない駆動モータによって図2中の時計方向に回転駆動する。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面を一様に帯電させる(帯電工程)。その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光装置7から射出したレーザ光Lの照射位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像を形成する(露光工程)。
その後、感光体ドラム1Yの表面の静電潜像を、現像装置5Yとの対向位置で現像し、イエローのトナー像を形成する(現像工程)。さらにその後、中間転写ベルト8及び第1転写バイアスローラ9Yとの対向位置で感光体ドラム1Y上のトナー像を中間転写ベルト8上に転写する(1次転写工程)。
このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存するが、その後にクリーニング部2Yとの対向位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーをクリーニングブレード2aによって機械的に回収する(クリーニング工程)。そして最後に、図示していない除電部との対向位置で感光体ドラム1Y上の残留電位を除去し、感光体ドラム1Y上で実行する一連の作像プロセスを終了する。
上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kでも、イエロー作像部6Yと同様に行い、各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、中間転写ベルト8上に重ねて転写し、中間転写ベルト8上にカラー画像を形成する。
中間転写ユニット15は、中間転写ベルト8、4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9K、2次転写バックアップローラ12、クリーニングバックアップローラ13、テンションローラ14、中間転写クリーニング部10、等で構成してある。中間転写ベルト8は、3つのローラ12〜14によって張架、支持するとともに、1つのローラ12の回転駆動によって図1中の矢印方向に移動させる。
4つの1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kとの間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kには、トナーの極性とは逆の転写バイアスを印加する。中間転写ベルト8は、図中の矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過し、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
その後、2次転写バックアップローラ12が、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップを形成している位置で、中間転写ベルト8上に形成したカラートナー像を、この2次転写ニップの位置に搬送されてきた転写紙等の被転写材P上に転写する。
このとき、中間転写ベルト8には、被転写材Pに転写されなかった未転写トナーが残存するので、中間転写クリーニング部10の位置で中間転写ベルト8上の未転写トナーが回収し、中間転写ベルト8上で実行する一連の転写プロセスを終了する。
なお、2次転写ニップの位置へ搬送する被転写材Pは、装置本体100の下方に配設した給紙部26から、給紙ローラ27やレジストローラ対28等を経由して搬送する。給紙部26には、転写紙等の被転写材Pを複数枚重ねて収納し、給紙ローラ27を図1中の反時計方向に回転駆動して最上位の被転写材Pをレジストローラ対28のローラ間に向けて給送する。
レジストローラ対28まで搬送された被転写材Pは、回転駆動を停止したレジストローラ対28のローラニップの位置で一旦停止し、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、レジストローラ対28を回転駆動して被転写材Pを2次転写ニップに向けて搬送する。
2次転写ニップの位置でカラー画像を転写された被転写材Pは、定着部20へと搬送し、定着ローラ及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像を被転写材P上に定着させる。その後、被転写材Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て、装置外へと排出し、スタック部30上に順次スタックする。これで、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
次に、図2により、作像部における現像装置の構成、動作について説明する。現像装置5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51Y、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Y、現像剤収容部53Y、54Y内に配設した2つの搬送スクリュ55Y、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56Y等で構成してある。現像ローラ51Yは、内部に固設したマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成してある。現像剤収容部53Y、54Y内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤Gが収容してある。現像剤収容部54Yは、その上方に形成した開口を介してトナー搬送パイプ43Yに連通している。
この現像装置5Yの動作を説明する。現像ローラ51Yのスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成した磁界によって現像ローラ51Y上に担持した現像剤Gは、スリーブの回転にともない現像ローラ51Y上を移動する。現像装置5Y内の現像剤Gは、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整する。すなわち、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、トナー容器32Yに収容してあるトナーを、トナー補給部43Y、60、70、71を介して現像剤収容部54Y内に補給する。
その後、現像剤収容部54Y内に補給したトナーは、2つの搬送スクリュ55Yによって、現像剤Gとともに混合、撹拌しながら、2つの現像剤収容部53Y、54Yを循環する(図2の紙面垂直方向の移動となる)。現像剤G中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51Y上に形成される磁力によりキャリアとともに現像ローラ51Y上に担持される。現像ローラ51Y上に担持された現像剤Gを図2中の矢印方向に搬送し、ドクターブレード52Yの位置で現像剤量を適量化した後、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域)まで搬送する。そして、現像領域に形成した電界によって、感光体ドラム1Y上に形成した潜像にトナーが吸着する。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤Gはスリーブの回転にともない現像剤収容部53Yの上方に達し、この位置で現像ローラ51Yから離脱する。
次に、図3によりトナー容器収容部31に設置したトナー容器32Y内のトナーを現像装置5Yに導く、トナー補給部43Y、60、70、71について説明する。なお図3は、理解を容易にするために、トナー容器32Y、トナー補給部43Y、60、70、71、現像装置5Yの配置方向を変えて図示してある。なお、トナー補給部も、トナー色ごとに装置本体1に設置してある。4つのトナー補給部は、作像プロセスに用いられるトナーの色が異なる以外はほぼ同一構造である。
トナー補給部は、装置本体100のトナー容器収容部31に設置したトナー容器32Y内のトナーを、現像装置5Y内のトナー消費に応じて適宜に現像装置5Y内に補給する。トナー容器32Yを装置本体100のトナー容器収容部31にセットすると、トナー容器32Yの被保持部34Yにトナー容器収容部31のトナー搬送管70(ノズル)が接続する。このとき、トナー容器32Yの口栓部材34d(開閉部材)は、被保持部34Yのトナー排出口を開放する。これにより、トナー容器32Yの容器本体33Y内に収容されていたトナーが、トナー排出口を介して、トナー搬送管70内に搬送される。
一方、トナー搬送管70(ノズル)の他端は、チューブ71の一端に接続してある。チューブ71は、親トナー性の低いフレキシブルなゴム材料からなり、その他端がトナー補給部の粉体ポンプ60(モーノポンプ)に接続してある。粉体ポンプ60は、ロータ61、ステータ62、吸引口63、ユニバーサルジョイント64、モータ66等で構成してある。ロータ61は、金属材料からなる軸が螺旋状にねじれたように形成してある。ロータ61の一端は、ユニバーサルジョイント64を介して、モータ66に回転自在に連結してある。ステータ62は、ゴム材料からなり、その穴部が長円形の断面が螺旋状にねじれたように形成してある。ステータ62の穴部には、ロータ61が挿着してある。
この粉体ポンプ60は、モータ66によってステータ62内のロータ61を所定方向に回転駆動させることで、トナー容器32Y内のトナーをチューブ71を介して吸引口63に吸引する。吸引口63まで吸引されたトナーは、ステータ62とロータ61との隙間に送入されて、ロータ61の回転に沿って他端側に送出する。送出されたトナーは、粉体ポンプ60の送出口67から排出されて、トナー搬送パイプ43Yを介して現像装置5Y内に補給する(図3中の破線の矢印で移動方向を示す)。
図4〜図6に、本実施例のトナー容器を詳細に示す。図4は、トナー容器32Yを示す斜視図、図5は、トナー容器32Yの頭部側(被保持部34Yを設置した側)を示す断面図、図6は、図5のトナー容器32Yを矢印M方向から見た図である。なお、他の3つのトナー容器32M、32C、32Kも、収容するトナーの色が異なる以外は、イエロートナーを収容したトナー容器32Yとほぼ同様の構成となっている。以下、他の3つのトナー容器32M、32C、32Kの説明を適宜に省略して、イエロートナーを収容したトナー容器32Yについて説明する。
図示のように、トナー容器32Yは、主として、容器本体33Yと、その頭部に設けた被保持部34Y(ボトルキャップ)とで構成してある。容器本体33Yの頭部には、容器本体33Yと一体的に回転するギア33cと、開口部Aとが設けてある。ギア33cは、装置本体100のトナー容器収容部31に設けた駆動部(図示せず)の駆動ギアと噛合して、容器本体33Yを回転軸(図5中の一点鎖線で示す)を中心に回転駆動する。また開口部Aは、容器本体33Y内に収容したトナーを被保持部34Y内のスペースに向けて排出する。
容器本体33Yの後端部(底部)には、トナー容器32Yの着脱作業を行う際にユーザーが把持するための把持部33dが設けてある。また、容器本体33Yには、外周面から内周面にかけて、螺旋状の突起33bが設けてある。この螺旋状の突起33bは、容器本体33Yを回転駆動して開口部Aからトナーを排出するためのものである。このような構成の容器本体33Yは、ギア33cとともにブロー成形にて製造することができる。
被保持部34Yは、キャップ34a、キャップカバー34b、ホルダ34c、開閉部材としての口栓部材34d、パッキン34e、付勢部材としての圧縮スプリング34f等で構成してある。また、被保持部34Yの両側面には、トナー容器収容部31の位置決め部材31cが係合する係合部34g(溝部)が設けてある。被保持部34Yは、開口部Aを介して容器本体33Yに連通しており、開口部Aから排出したトナーをトナー排出口Bから排出する(図5中の破線の矢印方向の移動である)。被保持部34Yは、容器本体33Yの回転には連動せずに、係合部34gが位置決め部材31cに係合した状態でトナー容器収容部31に非回転で保持される。
被保持部34Yのキャップカバー34bは、キャップ34aの周面に接着してある。キャップカバー34bの先端には爪34b1が設けてあり、この爪34b1が容器本体33Yの頭部に形成した係合部に係合することで、容器本体33Yが被保持部34Yに対して相対的に回転可能に保持する。容器本体33Yの回転駆動をスムーズにおこなうために、被保持部34Yの爪34b1と容器本体33Yの係合部とは適度なクリアランスを設けて係合させる。
また、被保持部34Yは、容器本体33Yの開口部Aの周囲の先端面33aに対向する対向面にシール材37が貼着してある。シール材37は、開口部Aの周囲で容器本体33Y及び被保持部34Yの互いの対向面の隙間を封止するためのもので、発泡ポリウレタン等の弾性材料で形成してある。この被保持部34Yの下方にはホルダ34cが設けてある。ホルダ34cには、トナー容器32Yの着脱動作に連動してトナー排出口Bを開閉する開閉部材としての口栓部材34d(シャッタ)が設けてある。口栓部材34dの両端には、口栓部材34d近傍からのトナーの漏出を抑止するためにGシール等のパッキン34eが設けてある。また、口栓部材34dの右端には、トナー排出口Bを閉鎖する方向に口栓部材34dを付勢する圧縮スプリング34f(付勢部材)が設けてあり、ホルダ34cとキャップ34aとの係合部には、双方の隙間からのトナーの漏出を抑止するためにOリング等のパッキンが設けてある。
ここで、被保持部34Yのホルダ34cには、トナー容器収容部31に対する着脱動作に連動してトナー容器収容部31を滑動する滑動部34c1、34c2が設けてある。第1の滑動部34c1は、トナー容器収容部31の滑合面31a(上面:図7(A)参照)に対して平行になるように形成した平面部であって、着脱動作が行われる被保持部34Yの底部に配設してある。また、第2の滑動部34c2は、トナー容器収容部31の滑合面31b(側面:図7(B)参照)に対して平行になるように形成した平面部であって、着脱動作が行われる被保持部34Yの側部に配設してある。
図7〜図9を参照して、トナー容器収容部31へのトナー容器32Yの着脱動作、操作について説明する。図7(A)はイエローのトナー容器32Yをトナー容器収容部31に装着する状態(図中の矢印方向の移動)を長手方向に対して垂直方向から見た概略図、図7(B)はそのときの被保持部34Yのホルダ34c近傍を上方からみた概略図、図8(A)はトナー容器32Yの装着が進んだ状態(被保持部34Yの位置決めが開始された状態)を長手方向に対して垂直方向から見た概略図、図8(B)はそのときの被保持部34Yのホルダ34c近傍を上方からみた概略図、図9(A)はトナー容器32Yがトナー容器収容部31に装着した状態(設置完了状態)を長手方向に対して垂直方向から見た概略図、図9(B)はそのときのホルダ34c近傍を上方からみた概略図である。
トナー容器収容部31には、4つのトナー容器32Y、32M、32C、32Kに対応した4つのトナー容器収容部が設けてある。4つのトナー容器収容部には、それぞれ、被保持部34Yの滑動部34c1、34c2が滑動する滑合面31a、31b、被保持部34Yのホルダ34cの位置を定める保持部73、トナー搬送管70、容器本体33Yに回転駆動力を伝達するための駆動部(図示せず)、等が設けてある。保持部73は、ホルダ34cに当接する滑合面31a、31bや、キャップカバー34bの一部に当接する当接面(図示せず)等で構成してある。保持部73の滑合面31b(側面)には、被保持部34Yの装着動作に連動して位置決めを行う位置決め部材31cが設けてある。位置決め部材31cは、トナー容器32Yの着脱方向に沿って延設した凸部である。
トナー容器32Yを装置本体100のトナー容器収容部31に装着する場合は、まず、画像形成装置本体100の前面(図1の紙面手前側)に設けた本体カバー(図示せず)を開放してトナー容器収容部31を前方に露出させる。その後、図7に示すように、トナー容器32Yをトナー容器収容部31内に向けて押し込む。すなわち、被保持部34Yが容器本体33Yに対して先頭になるように、容器本体33Y(またはトナー容器32Y)の長手方向に沿って、トナー容器32Yをトナー容器収容部31に装着する。
このとき、トナー容器32Yの先頭側で第1の滑動部34c1がトナー容器収容部31の滑合面31aを滑りながら、トナー容器32Yの後端側で把持部33dを把持するユーザーによって、トナー容器32Yがトナー容器収容部31内にバランスよく押し込められることになる。
そして図8に示すように、トナー容器33Yのホルダ34cがトナー容器収容部31の保持部73に達すると、第1の滑動部34c1の滑合面31aの滑動に加えて、第2の滑動部34c2が滑合面31bを滑りながら被保持部34Yの位置決めが開始する。詳細には被保持部34Yの係合部34gとトナー容器収容部31の位置決め部材31cとの係合が開始する。
その後、さらにトナー容器32Yの装着動作を進めると、係合部34gと位置決め部材31cとが係合した状態で、口栓部材34dによるトナー排出口Bの開放が開始する。すなわち、トナー搬送管70の先端がホルダ34cの穴部に挿入するのにともない、口栓部材34dがトナー搬送管70に押されて移動する。そして、図9に示すように、ホルダ34cが保持部73に突き当たる位置(突き当て基準位置)で被保持部34Yの位置が定まり、それと同時に口栓部材34dがトナー排出口Bを完全に開放する。これによって、トナー容器32Yのトナー排出口Bとトナー搬送管70のトナー補給口70aとが連通して、トナー容器32Yの装着動作が完了する。
ところで、このようなトナー容器32Yの材料に、例えばPET等の硬質の合成樹脂材等を用い、変形しない、あるいは変形しにくい容器とした場合、既述のように、トナー容器32Yが変形せず、かつシール材37を用いて気密性を高めたことから、排出口Bからトナーの排出を続けると容器本体33Yの内圧が低下してしまい、粉体ポンプ60等でいくら吸引しても、排出口Bからトナーが流出し難くなる。
そこで、図10に示すように、容器本体33Yと被保持部34Yとの、いずれか一方または両方に小さな孔を空ける等して外部との連通経路80を形成する。この連通経路80は、排出口Bを粉体ポンプ60等の吸引装置に通じさせて吸引する状態では、容器本体33Yと被保持部34Yの気密性が吸引力よりも低くなるようにする。
例えば図10(A)の例では、容器本体33Yと被保持部34Yの両方に小穴を設けて連通経路80としている。図では連通経路80を単に矢印で示してあるが、PET等の硬質の合成樹脂材等を用いた場合には、連通経路80は小孔として設けやすい。また、例えば容器本体33Yと被保持部34Yの外周に所定の間隔で複数個設ける等しても良い。
ただし、連通経路80からのトナー漏れを防ぐ部材、例えばスポンジ、エアフィルタ、不織布等のように、エアは通すがトナー粒子は通さないものを貼り付ける等して設けることが好ましい。特に、回転部である容器本体33Y側に連通経路80を設けた場合等にはこのようなトナー漏れを防ぐ部材を設けると良い。このような穴にフィルタ等を貼る構造は、作業の容易さ等の観点から、生産性の点でも好ましい。
また連通経路80からのトナー漏れによるトナー汚れを防ぐ形状を有する配置構造を採用することも好ましい。例えば図10(B)に示すように、容器本体33Yと被保持部34Yの結合部82(図示の例ではギア33cの外周側に位置する被保持部34Yの環状の部位)を容器本体33Y側に設けた連通経路80とオーバーラップさせる等の構造を採用し得る。例えば、回転する結合部82のすきまに弾性材や発泡材をはさむ構造が考えられるが、このような構成は、トナー漏れ防止と回転負荷低減の両点で好ましい。
上述のような構成とすれば、排出口Bから吸引していない状態では、連通経路80の気密性、換言すればエアの流入出に対する抵抗が排出口Bよりも低くなるように口径等を設定する。そして、排出口Bから吸引する状態では、連通経路80の気密性が吸引力よりも低くなるようにし、スムーズに容器本体33Y内のトナーが排出口Bへ向けて流れ得るように構成する。
なお、図10(C)のように容器本体33Yと被保持部34Yの両方及び容器本体33Yと被保持部34Yの結合部82に、それぞれ連通経路80を設ける構成も可能であるが、この場合でも連通経路80の気密性については上述の場合と同様に設定する必要がある。
なお、本発明が前記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施の形態の中で示唆した以外にも、実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
本発明の実施対象となる画像形成装置を示す全体構成図 図1の画像形成装置における作像部を示す断面図 図1の画像形成装置におけるトナー補給部を示す概略図 図1の画像形成装置に設置するトナー容器を示す斜視図 図4のトナー容器の頭部側を示す断面図 図5のトナー容器をM視方向からみた正面図 トナー容器がトナー容器収容部に搭載する状態を示す概略図 図7に続くトナー容器の搭載状態を示す概略図 トナー容器がトナー容器収容部に搭載された状態を示す概略図 本発明に係る粉体収納容器としてのトナー容器に連通経路を設ける例を示す概念図
符号の説明
5Y 現像装置、
31 トナー容器収容部
31a、31b 滑合面
31c 位置決め部材
31c1 テーパ、
32Y、32M、32C、32K トナー容器
33Y 容器本体
33a 先端面
33b 突起
33c ギア
34Y 被保持部
34a キャップ
34b キャップカバー
34c ホルダ
34c1、34c2 滑動部
34d 口栓部材(開閉部材)
34e パッキン
34f 圧縮スプリング(付勢部材)
34g 係合部
34g1 テーパ
37 シール材
70 トナー搬送管
70a トナー補給口
80 連通経路
82 容器本体と被保持部の結合部
100 画像形成装置の装置本体
A 開口部
B トナー排出口。

Claims (12)

  1. 粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、前記非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部と、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口と、前記回転容器部内を外部に連通させる経路を備え、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性が吸引力よりも低くなることを特徴とする粉体収納容器。
  2. 粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、該非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部とからなり、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口を備えた粉体収容体において、前記回転容器部が変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、かつ前記非回転部または前記回転部の少なくとも一方に外部との連通経路を有し、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性を吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする粉体収納容器。
  3. 粉体の供給先へ取り付ける非回転部と、該非回転部に対して回転可能かつ収納した粉体を供給可能に組み付ける回転容器部とからなり、前記非回転部に前記供給先へ粉体を供給する排出口を備えた粉体収容体において、前記回転容器部が変形しないかまたは変形しにくい素材からなり、かつ前記非回転部及び前記回転部の双方に外部との連通経路を有し、前記排出口から吸引する状態で前記連通経路の気密性を吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする粉体収納容器。
  4. 請求項1から3のいずれかの粉体収納容器において、排出口以外の、前記非回転部と前記回転部の結合部に前記連通経路を有することを特徴とする粉体収納容器。
  5. 請求項1から4のいずれかの粉体収納容器において、前記排出口から吸引しない状態で、前記連通経路の気密性が前記排出口よりも低くなるようにしてなることを特徴とする粉体収納容器。
  6. 請求項1から5のいずれかの粉体収納容器において、前記排出口から吸引する状態では、前記連通経路の気密性が該吸引力よりも低くなるようにしてなることを特徴とする粉体収納容器。
  7. 請求項1から6のいずれかの粉体収納容器において、前記連通経路に、粉体漏れを防ぐ部材を設けてなることを特徴とする粉体収納容器。
  8. 請求項1から7のいずれかの粉体収納容器において、前記連通経路を設ける部位が粉体による汚れを防ぐ構造を有することを特徴とする粉体収納容器。
  9. 請求項8の粉体収納容器において、前記粉体による汚れを防ぐ構造が、前記非回転部と前記回転容器部のオーバーラップ部分であることを特徴とする粉体収納容器。
  10. 請求項1から7のいずれかの粉体収納容器を用いてなることを特徴とするトナー容器。
  11. 請求項1から7のいずれかの粉体収納容器を用いてなることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項10のトナー容器を用いてなることを特徴とする画像形成装置。
JP2006002093A 2006-01-10 2006-01-10 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置 Active JP5250932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002093A JP5250932B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006002093A JP5250932B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007183448A true JP2007183448A (ja) 2007-07-19
JP5250932B2 JP5250932B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=38339605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002093A Active JP5250932B2 (ja) 2006-01-10 2006-01-10 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250932B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113333A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sharp Corp 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2012047997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2012133726A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Ricoh Company, Ltd. Powder material container and image forming apparatus provided therewith, and powder material replenishing method
JP2012212072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 粉体物収納容器及びこれを備えた画像形成装置、並びに、粉体物補充方法
JP2013160974A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Ricoh Co Ltd 粉体物収納容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2014032377A (ja) * 2012-07-13 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置、現像装置及び画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210122784A (ko) 2019-02-08 2021-10-12 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 초전도 선재 및 영구 전류 스위치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248756A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置
JPH11231630A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP2000147879A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Ricoh Co Ltd トナー供給装置及びそれに用いるトナー補給容器
JP2003208003A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ricoh Co Ltd トナー補給容器、トナー補給装置及び方法
JP2004004792A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Canon Inc トナー補給キット
JP2004078252A (ja) * 1998-12-22 2004-03-11 Ricoh Co Ltd トナー収納容器及びトナー充填方法
JP2005049448A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 現像剤補給装置
JP2005189423A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、装置ユニット、及び、画像形成装置
JP2005309168A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ricoh Co Ltd トナー容器とそのトナー収容体、及び、それらを備えた画像形成装置
JP2005316034A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd トナー補給装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248756A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置
JPH11231630A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Ricoh Co Ltd トナー補給装置
JP2000147879A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Ricoh Co Ltd トナー供給装置及びそれに用いるトナー補給容器
JP2004078252A (ja) * 1998-12-22 2004-03-11 Ricoh Co Ltd トナー収納容器及びトナー充填方法
JP2003208003A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Ricoh Co Ltd トナー補給容器、トナー補給装置及び方法
JP2004004792A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Canon Inc トナー補給キット
JP2005049448A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Toshiba Corp 現像剤補給装置
JP2005189423A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、装置ユニット、及び、画像形成装置
JP2005309168A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Ricoh Co Ltd トナー容器とそのトナー収容体、及び、それらを備えた画像形成装置
JP2005316034A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ricoh Co Ltd トナー補給装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113333A (ja) * 2008-10-10 2010-05-20 Sharp Corp 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP4621785B2 (ja) * 2008-10-10 2011-01-26 シャープ株式会社 現像カートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2012047997A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
WO2012133726A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Ricoh Company, Ltd. Powder material container and image forming apparatus provided therewith, and powder material replenishing method
JP2012212072A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Ricoh Co Ltd 粉体物収納容器及びこれを備えた画像形成装置、並びに、粉体物補充方法
US9207574B2 (en) 2011-03-31 2015-12-08 Ricoh Company, Ltd. Powder material container and image forming apparatus provided therewith, and powder material replenishing method
JP2013160974A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Ricoh Co Ltd 粉体物収納容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2014032377A (ja) * 2012-07-13 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 現像剤補給装置、現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5250932B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748576B2 (ja) トナー補給装置、トナー容器、及び、画像形成装置
JP4368331B2 (ja) トナーボトル及び画像形成装置
EP1548518B1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming appratus
JP4396946B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP4380639B2 (ja) トナー容器、画像形成装置、及び、トナー容器の製造方法
JP5637430B2 (ja) 粉体収容器及び画像形成装置
JP4803826B2 (ja) トナー容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6115327B2 (ja) 現像剤収容器、現像装置、プロセスユニット、画像形成装置、および現像剤収容器の製造方法
JP5250932B2 (ja) 粉体収納容器、トナー容器、画像形成装置
JP5304124B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP5495096B2 (ja) 粉体収納容器、粉体補給装置及び画像形成装置
JP4761451B2 (ja) 画像形成装置
JP2018194706A (ja) 現像剤容器、及び、画像形成装置
JP4315442B2 (ja) 画像形成装置
JP3968268B2 (ja) 粉体収容器、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP4392751B2 (ja) トナー容器、及び、それを備えた画像形成装置
JP2006053446A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP5170840B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2006030488A (ja) トナーボトル及び画像形成装置
JP6008186B2 (ja) 現像剤補給装置及び画像形成装置
JP5861930B2 (ja) 粉体物収納容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2023174632A (ja) シャッタユニット、トナー収納容器、及び、画像形成装置
JP5500505B2 (ja) 画像形成装置
JP2005309168A (ja) トナー容器とそのトナー収容体、及び、それらを備えた画像形成装置
JP2022080152A (ja) トナー収納容器、画像形成装置、及び、シャッタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5250932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3