JP7298305B2 - 媒体給送装置、画像読取装置 - Google Patents

媒体給送装置、画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7298305B2
JP7298305B2 JP2019100377A JP2019100377A JP7298305B2 JP 7298305 B2 JP7298305 B2 JP 7298305B2 JP 2019100377 A JP2019100377 A JP 2019100377A JP 2019100377 A JP2019100377 A JP 2019100377A JP 7298305 B2 JP7298305 B2 JP 7298305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
feeding
document
trailing edge
feeding direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193092A (ja
Inventor
聖次 江口
尚之 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019100377A priority Critical patent/JP7298305B2/ja
Priority to CN202010453782.XA priority patent/CN112010066B/zh
Priority to US16/884,309 priority patent/US11697565B2/en
Publication of JP2020193092A publication Critical patent/JP2020193092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298305B2 publication Critical patent/JP7298305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/16Controlling air-supply to pneumatic separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0653Rollers or like rotary separators for separating substantially vertically stacked articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00732Mechanical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11161Bottom with means for changing geometry by at least a protruding portion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1118Areas with particular friction properties, e.g. friction pad arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/21Parts and details thereof
    • B65H2405/211Parts and details thereof bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/521Presence of foreign object or undesirable material, i.e. material of another nature than the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/42Cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、媒体を給送する媒体給送装置及びこれを備えた画像読取装置に関する。
画像読取装置や記録装置では、媒体を給送する媒体給送装置が設けられる。媒体を給送する際、媒体が斜行する等の給送異常が生じる場合があり、従来からその様な給送異常を検出する技術が知られている。特許文献1には、シートが載置される載置部と、前記載置部側のシートを給送する給送部と、前記給送部との間でシートを1枚ずつ分離する分離部と、前記載置部上でのシートの移動を検知する移動検知部と、を備えたシート給送装置が開示されている。
特許文献1記載の構成では、上記移動検知部に、光源から原稿に対して光を照射し、原稿からの反射光を撮像部で受光して得られる画像を所定のサンプリング周期で取得し、当該画像に含まれる追跡対象域の移動を追跡し、その結果に基づいて、原稿の移動量又は移動方向を検知する追跡型の光学センサーが採用されている。
そして分離給送の開始後に移動する最下位の原稿を撮像して得た原稿画像の変化を追跡し、当該原稿画像の変化を分離途中の原稿の動きとして検知し、分離異常パターンを判断する。
その結果、画像領域の移動方向が基準方向と異なる場合に、原稿の斜行と判断したり、画像領域の移動が回転成分を伴う場合、あるいは斜行異常でもなく不送り異常でもない状態の場合等には、ステープル等で綴じた原稿を分離しているときのステープル異常である、などと判断している。
特開2019-026393号公報
特許文献1では、上記の様にステープル異常についての言及があるものの、ステープル異常のより具体的な現象やそれを検出する際の課題、そしてその課題を解決する手段についての記載や示唆はない。以下、綴じられた原稿を検出する際の課題について具体的に説明する。
最下位の第1原稿とその上に積載された第2原稿とが給送方向の上流で綴じられている状態で第1原稿が給送部によって送り出されると、第2原稿は先端が分離部で停止した状態で後端だけが下流に進むため、上方に膨らむ。そして更に第1原稿の給送が進むと、第2原稿の後端領域が反転し、第2原稿の後端と第1原稿の後端との間に間隔を形成した状態で給送方向の下流に進んでいく現象が生じる。前記間隔は、特許文献1に記載された移動検知部で検出することができるため、前記間隔を検出した場合は給送異常つまり綴じられた原稿が給送されたとして給送を停止することができる。
ここで前記間隔は、第1原稿の後端と第2原稿の後端とが離れることで形成されるが、前記間隔が形成されないまま第1原稿の後端と第2原稿の後端とが給送方向の下流に進んだり、或いは前記間隔が形成されてもそれが僅かであって、移動検知部で検出できない場合が生じることがある。また或いは、第2原稿の後端が浮き上がってしまい、移動検知部で検出できない場合が生じることもある。
上記課題を解決する為の、本発明の媒体給送装置は、媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段とを備えたことを特徴とする。
スキャナーの外観斜視図。 スキャナーの原稿搬送経路の側断面図。 スキャナーの原稿搬送経路の平面図。 スキャナーの制御系統を示すブロック図。 綴じ針で綴じられた原稿が給送される際に生じる現象を示す模式図。 綴じ針で綴じられた原稿が給送される際に生じる現象を示す模式図。 異常判定処理の流れを示すフローチャート。 ステープラー留めされた原稿が給送される際に生じる現象を示す模式図。 第1実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 図9の部分拡大図。 第2実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第3実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第4実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第5実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第6実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 第7実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第8実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第9実施形態に係る間隔形成手段の側面図。 第9実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 第10実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 第11実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 第12実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 第13実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。 綴じ針で綴じられた原稿が給送される際に生じる現象を示す模式図。 第14実施形態に係る間隔形成手段の斜視図。
以下、本発明を概略的に説明する。
第1の態様に係る媒体給送装置は、媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、前記動作検出手段より上流に、前記第1媒体の後端と前記第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段を設けたので、前記検出間隔が形成されることで前記動作検出手段により給送異常を適切に検出することができる。
第2の態様は、第1の態様において、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面から上に突出する突起部を備えて構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面から上に突出する突起部を備えて構成されるので、前記第2媒体の後端が前記突起部に引っ掛かることで、前記検出間隔を適切に形成することができる。
第3の態様は、第2の態様において、前記突起部の上端が、R面で形成されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記突起部の上端が、R面で形成されているので、前記突起部が給送される媒体の面に接して傷を付与することを抑制できる。
第4の態様は、第2のまたは第3の態様において、前記突起部が、前記媒体載置面に対し交差する方向に変位可能に設けられているとともに、前記媒体載置面から突出する方向に押圧されていることを特徴とする。
本態様によれば、前記突起部が、前記媒体載置面に対し交差する方向に変位可能に設けられているとともに、前記媒体載置面から突出する方向に押圧されているので、給送される媒体の面が前記突起部に強く押し当たった際に前記突起部が沈むことができ、前記突起部が給送される媒体の面に接して傷を付与することを抑制できる。
尚、給送される媒体の面が前記突起部に強く押し当たる場合とは、媒体の積載量が多い場合であり、この場合前記第2媒体は上から押さえつけられた状態となる為、前記第2媒体が上に膨らもうとする現象が抑制され、その結果前記第2媒体の後端が前記第1媒体の後端から離れ易くなり、前記検出間隔が形成され易くなる。即ち、前記突起部が沈んでも、前記検出間隔が良好に形成されることが期待できる。
第5の態様は、第1の態様において、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面の下から上に向けて送風する送風手段を備えて構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面の下から上に向けて送風する送風手段を備えて構成されるので、前記第2媒体の後端が前記第1媒体の後端から離れることができ、前記検出間隔を形成することができる。
第6の態様は、第1の態様において、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面と対向配置され、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に当接する庇部を備えて構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記間隔形成手段は、前記媒体載置面と対向配置され、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に当接する庇部を備えて構成されるので、前記第2媒体に形成される上方向への膨らみを前記庇部で押さえることで、前記第2媒体の後端が前記第1媒体の後端から離れ易くなり、前記検出間隔を形成することができる。また、前記第2媒体の後端が前記媒体載置面から浮き上がることも抑制できる。
第7の態様は、第6の態様において、前記庇部は、前記媒体載置面を平面視して前記給送方向の上流に向かって先細りとなる形状を成すことを特徴とする。
本態様によれば、前記庇部は、前記媒体載置面を平面視して前記給送方向の上流に向かって先細りとなる形状を成すので、前記第2媒体に形成された膨らみが前記庇部に当接した際に前記膨らみの姿勢変化の自由度が向上し、前記検出間隔が形成され易くなる。
第8の態様は、第6の態様において、前記庇部は、前記媒体載置面を平面視して前記給送方向の下流に凹む凹み部を有することを特徴とする。
本態様によれば、前記庇部は、前記媒体載置面を平面視して前記給送方向の下流に凹む凹み部を有するので、前記媒体載置部に媒体を継ぎ足す場合などにおいて前記凹み部に手指が入り込むことができ、前記媒体載置部に媒体を継ぎ足す場合などにおいて前記庇部が邪魔になることを抑制できる。
第9の態様は、第6の態様において、前記媒体載置面に載置された媒体の、前記給送方向と交差する方向である幅方向の端部をガイドする、前記幅方向に変位可能なエッジガイドを備え、前記庇部が、前記エッジガイドに設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、前記庇部が、前記エッジガイドに設けられているので、前記媒体載置部に媒体を継ぎ足す場合などにおいて前記庇部が邪魔になることを抑制できる。
第10の態様は、第1の態様において、前記間隔形成手段は、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に対し前記給送方向の下流から上流に向けて送風する送風手段を備えて構成されることを特徴とする。
本態様によれば、前記間隔形成手段は、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に対し前記給送方向の下流から上流に向けて送風する送風手段を備えて構成されるので、前記第2媒体に形成される上方向への膨らみを前記送風によって押さえることで、前記第2媒体の後端が前記第1媒体の後端から離れ易くなり、前記検出間隔を形成することができる。また、前記第2媒体の後端が前記媒体載置面から浮き上がることも抑制できる。
第11の態様に係る媒体給送装置は、媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、を備え、前記給送方向において前記動作検出手段の上流に、前記媒体載置部に載置された媒体に対し前記給送方向に沿った湾曲を形成する湾曲形成部を備えることを特徴とする。
前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に間隔が形成される為には、例えば前記第2媒体が前記給送方向に沿って湾曲し、上方向に適切に膨らむ必要がある。しかしながら前記媒体載置部に載置された媒体が、前記給送方向に沿って湾曲し難い状態である場合、具体的には前記給送方向と交差する方向である幅方向に湾曲していて前記給送方向の剛性が高まっている様な場合には、前記第2媒体が前記給送方向に沿って適切に湾曲することができず、前記第2媒体の後端が下流に進むことができない。その結果、前記動作検出手段によって前記第2媒体の後端を検出できない虞がある。
しかしながら本態様によれば、前記給送方向において前記動作検出手段の上流に、前記媒体載置部に載置された媒体に対し前記給送方向に沿った湾曲を形成する湾曲形成部を備えるので、前記第2媒体の後端を適切に下流に進めることができる。
第12の態様に係る画像読取装置は、媒体を読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段に向けて媒体を搬送する、第1から第11の態様のいずれかに係る媒体搬送装置とを備えたことを特徴とする。
本態様によれば、画像読取装置において、上述した第1から第11の態様のいずれかの作用効果が得られる。
以下、本発明を具体的に説明する。
以下では画像読取装置の一実施形態について、図面に基づき説明する。本実施形態では画像読取装置の一例として、媒体の一例である原稿の表面及び裏面の少なくとも一面を読み取り可能なドキュメントスキャナー(以下、単にスキャナーと称する)を例に挙げる。以下では、原稿を原稿Pと称する。
尚、各図において示すX-Y-Z座標系は直交座標系であってX軸方向が装置幅方向であり、また、原稿搬送方向と交差する方向である原稿幅方向である。また、Y軸方向が原稿搬送方向である。尚、Y軸方向は水平に対して傾斜角を成している。Z軸方向はY軸方向と直交する方向であって、概ね搬送される原稿の面と直交する方向を示している。
原稿Pの給送方向及び搬送方向の下流は+Y方向となり、上流は-Y方向となる。
図1はスキャナー1の外観斜視図である。スキャナー1は、原稿Pの画像を読み取る読取部20(図2)を内部に備える装置本体2を備えている。
装置本体2は、下部ユニット3及び上部ユニット4を備えて構成されている。上部ユニット4は下部ユニット3に対して+Y方向に設けられた不図示の回転軸を中心にして回転することで開閉可能に設けられており、上部ユニット4を装置前面方向に開くことで装置内部が露呈し、原稿Pのジャム処理を行うことができる。
装置本体2の背面には、給送される原稿Pを載置する載置面11aを有する原稿載置部11が設けられている。
また、原稿載置部11には、載置された原稿Pの幅方向の側縁をガイドする一対のエッジガイド、具体的にはエッジガイド12A、12Bが設けられている。エッジガイド12A、12Bは、X軸方向に変位可能に設けられている。
装置本体2は、上部ユニット4の装置前面に、各種読み取り設定や読み取り実行の操作を行う為の操作パネル7を備えている。
上部ユニット4の上部には装置本体2内部に連なる給送口6が設けられており、原稿載置部11に載置される原稿Pは、後述する原稿給送装置10によって読取部20に向けて送られる。読み取りが行われた原稿Pは、下部ユニット3の前面に設けられた排出口18から排紙トレイ5に向けて排出される。
続いて図2及び図3を参照してスキャナー1における原稿送り経路について説明する。スキャナー1は、原稿給送装置10を備えている。原稿給送装置10は、原稿載置部11と、給送手段の一例である給送ローラー14と、分離手段の一例である分離ローラー15と、制御手段の一例である制御部40(図4参照)と、動作検出手段の一例である2次元センサー36と、を備えている。尚、原稿給送装置10は、スキャナー1から原稿読み取りに係る機能、具体的には後述する読取部20を省いた装置と捉えることができる。しかしながら読取部20を備えていても、原稿給送の観点に着目すれば、スキャナー1そのものが原稿給送装置と捉えることができる。
図2において符号Tで示す実線は、原稿送り経路、換言すれば原稿Pの通過軌跡を示している。原稿送り経路Tは、下部ユニット3と、上部ユニット4とによって挟まれた空間で形成される。
原稿送り経路Tの最も上流側には、原稿載置部11が設けられており、原稿載置部11の下流側には、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pを読取部20に向けて送る給送ローラー14と、給送ローラー14との間で原稿Pをニップして分離する分離ローラー15が設けられている。
給送ローラー14は、原稿載置部11の載置面11aに載置された原稿Pのうち、最下位のものと接する。従って、スキャナー1において複数枚の原稿Pを原稿載置部11にセットした場合には、載置面11a側の原稿Pから順に下流側に向けて給送される。
給送ローラー14は、本実施形態では図3に示す様に、原稿幅方向の中心位置CLに対して対称配置されている。図3では中心位置CLに対し左側の給送ローラー14を符号14Aで、中心位置CLに対し右側の給送ローラーを符号14Bで、それぞれ示している。同様に分離ローラー15も、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して左側の分離ローラー15Aと右側の分離ローラー15Bとで構成されている(図5、図6参照)。
尚、図3において破線S1は、給送ローラー14と分離ローラー15とによる原稿ニップ位置を示している。
給送ローラー14は、給送モーター45(図4)により回転駆動される。給送モーター45から回転トルクを得て、給送ローラー14は図2において反時計回り方向に回転する。
給送ローラー14には、ワンウェイクラッチ49を介して、給送モーター45の駆動力が伝達される。給送ローラー14は、給送モーター45から回転トルクを得て、図2において反時計回り方向、即ち正回転方向に回転することにより、原稿Pを下流へ給送する。
給送ローラー14と給送モーター45(図4)との間の駆動力伝達経路にはワンウェイクラッチ49が設けられているので、給送モーター45が逆回転しても、給送ローラー14は逆回転しない。また、給送モーター45が停止した状態においては、給送ローラー14は搬送される原稿Pと接して、正回転方向に従動回転することができる。
例えば、原稿Pの先端が搬送ローラー対16の下流に配置された第2原稿検出部32で検出されると、制御部40は、給送モーター45の駆動を停止し、搬送モーター46のみを駆動する。これにより原稿Pは搬送ローラー対16により搬送され、そして給送ローラー14は搬送される原稿Pに接して正回転方向に従動回転する。
次に分離ローラー15には、搬送モーター46(図4)から、トルクリミッター50を介して回転トルクが伝達される。原稿Pの給送動作中、搬送モーター46(図4)からは、分離ローラー15を逆回転方向(図2において反時計回り方向)に回転させる様な駆動トルクが分離ローラー15に伝達されている。
給送ローラー14と分離ローラー15との間に原稿Pが介在しない場合、或いは1枚のみ介在する場合、分離ローラー15を正回転方向(図2において時計回り方向)に回転させようとする回転トルクがトルクリミッター50のリミットトルクを越え、これによりトルクリミッター50において滑りが生じることにより、搬送モーター46(図4)から受ける回転トルクに拘わらず分離ローラー15は正回転方向に従動回転する。
これに対し、給送ローラー14と分離ローラー15との間に、給送されるべき原稿Pに加えて更に2枚目以降の原稿Pが入り込むと、原稿間で滑りが生じることにより、分離ローラー15は搬送モーター46(図4)から受ける駆動トルクにより、逆回転する。これにより、重送されようとする2枚目以降の原稿Pが上流に戻され、即ち重送が防止される。
尚、給送ローラー14及び分離ローラー15は外周面がエラストマ等の弾性材料で形成されており、給送ローラー14と分離ローラー15との間の摩擦係数をμ1、原稿間の摩擦係数をμ2、給送ローラー14と原稿Pとの間の摩擦係数をμ3、分離ローラー15と原稿Pとの間の摩擦係数をμ4、とすると、μ1>μ2の関係が成り立つ。また、μ1>μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ2<μ3、μ4の関係が成り立つ。また、μ4>μ3の関係が成り立つ。
次に、給送ローラー14の下流側には、搬送ローラー対16と、画像を読み取る読取部20と、排出ローラー対17とが設けられている。搬送ローラー対16は、搬送モーターとしての搬送モーター46(図4)により回転駆動される搬送駆動ローラー16aと、従動回転する搬送従動ローラー16bとを備えて成る。搬送駆動ローラー16aは、本実施形態では図3に示す様に中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。搬送従動ローラー16bも図3では図示を省略するが同様に中心位置CLに対して対称位配置されている。
給送ローラー14及び分離ローラー15によりニップされて下流側に給送された原稿Pは搬送ローラー対16にニップされて、搬送ローラー対16の下流側に位置する読取部20に搬送される。即ち搬送ローラー対16は、原稿Pを下流に送る送り手段の一例となる。
読取部20は、上部ユニット4側に設けられた上部読取センサー20aと、下部ユニット3側に設けられた下部読取センサー20bとを備えている。本実施形態において、上部読取センサー20a及び下部読取センサー20bは一例として密着型イメージセンサーモジュール(CISM)として構成されている。
原稿Pは、読取部20において原稿Pの表面及び裏面の少なくとも一方の面の画像を読み取られた後、読取部20の下流側に位置する排出ローラー対17にニップされて、下部ユニット3の装置前面に設けられた排出口18から排出される。
排出ローラー対17は、搬送モーター46(図4)により回転駆動される排出駆動ローラー17aと、従動回転する排出従動ローラー17bとを備えて成る。排出駆動ローラー17aは、図3に示す様に本実施形態では中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。排出従動ローラー17bも同様に、図3では図示を省略するが中心位置CLに対して対称位置となるように2つ配置されている。
以下、図4を参照しつつスキャナー1における制御系統について説明する。図4は本発明に係るスキャナー1の制御系統を示すブロック図である。
図4において、制御手段としての制御部40は原稿Pの給送、搬送、排出制御及び読み取り制御を含め、その他スキャナー1の各種制御を行う。制御部40には、操作パネル7からの信号が入力される。
制御部40は、給送モーター45と搬送モーター46を制御する。上述したように給送モーター45は、図2に示した給送ローラー14の駆動源であり、搬送モーター46は、図2に示した分離ローラー15、搬送ローラー対16、排出ローラー対17、のこれらの駆動源である。給送モーター45と搬送モーター46は、本実施形態ではいずれもDCモーターである。
制御部40には、読取部20からの読み取りデータが入力され、また、読取部20を制御する為の信号が制御部40から読取部20に送信される。
制御部40には、後述する2次元センサー36、重送検出部30、第1原稿検出部31、第2原稿検出部32、及び後述するその他の検出手段からの信号も入力される。
また制御部40には、給送モーター45の回転量を検出するエンコーダーや、搬送駆動ローラー16a及び排出駆動ローラー17aの回転量を検出するエンコーダーの検出値も入力され、これにより制御部40は各ローラーによる原稿送り量を検出できる。
制御部40は、CPU41、フラッシュROM42を備えている。CPU41はフラッシュROM42に格納されたプログラム44に従って各種演算処理を行い、スキャナー1全体の動作を制御する。尚、記憶部の一例であるフラッシュROMは読み出し及び書き込みが可能な不揮発性メモリであり、後述する異常判定に必要なデータ等も格納されている。本明細書において特に記載しない場合は、後述する異常判定に必要なデータや、制御に必要なパラメータ等は全てフラッシュROM42に記憶され、また、必要に応じてその値が制御部40によって更新されるものとする。また操作パネル7を介してユーザーが入力した各種設定情報も、フラッシュROM42に記憶される。
フラッシュROM42に格納されたプログラム44は、必ずしも一つのプログラムを意味するものではなく、複数のプログラムで構成され、それには原稿送り経路Tにおける異常を判定する為のプログラム、原稿Pの搬送及び読み取りに必要な各種制御プログラム、などが含まれる。
またスキャナー1は外部コンピューター90と接続可能に構成されており、制御部40には、外部コンピューター90から情報が入力される。外部コンピューター90は、不図示の表示部を備えている。表示部には、外部コンピューター90が備える不図示の記憶手段に格納された制御プログラムによりユーザインタフェース(UI)が実現される。
続いて、原稿送り経路Tに設けられた各検出手段について説明する。
先ず、原稿載置部11には、動作検出手段としての2次元センサー36が設けられている。2次元センサー36は、原稿載置部11に載置された原稿Pのうち最下位のものと対向している。
2次元センサー36は、コンピューター用マウスに用いられる2次元座標系での検出対象の移動を検出可能なセンサーと同じ、或いは類似する原理に基づくセンサーであって、コントローラー36a、光源36b、レンズ36c、イメージセンサー36d、のこれらを備えている。
光源36bは、レンズ36cを介して原稿載置部11に載置された原稿Pに光を照射するための光源であり、例えば赤色LED、赤外線LED、レーザー、青色LED、等の光源を採用することができ、本実施形態ではレーザー光を採用する。光源36bは、制御部40の制御により、発光状態と非発光状態とを切り換え可能である。
レンズ36cは光源36bから発せられた光を原稿載置部11に載置された原稿Pに向けて案内し、照射する。
イメージセンサー36dは原稿載置部11に載置された原稿Pからの反射光を受光するセンサーであり、CMOSやCCD等のイメージセンサーを用いることができる。イメージセンサー36dは、第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成る。
尚、本明細書において「第1軸Ax方向」とは、+Ax方向及び-Ax方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。同様に、「第2軸Ay方向」とは、+Ay方向及び-Ay方向のいずれか一方のみを意味するものではなく、双方を含む意味である。
コントローラー36aは、イメージセンサー36dにより取得した画像を解析し、画像の第1軸Ax方向の移動距離Wxと、第2軸Ay方向の移動距離Wyとを、検出値として出力する。コントローラー36aによる画像解析手法は、コンピューター用マウスに用いられている公知の手法を用いることができる。
そして詳しくは後述するが、2次元センサー36から第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向の検出値を取得する制御部40は、取得した検出値を用い、原稿載置部11に載置された原稿Pの状態を判断する。本実施形態に係る2次元センサー36は、第1軸Ax方向及び第2軸Ay方向のそれぞれの移動距離Wx、Wyを制御部40に出力し、その出力値は、制御部40からの初期化指示によってゼロリセットされる。
尚、2次元センサー36は一例として光学式を説明したが、機械式、より具体的にはトラックボールと、第1軸Ax方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、第2軸Ay方向のトラックボールの回転を検出するロータリーエンコーダーと、のこれらを備えたセンサーであっても良い。
また、後述する綴じ原稿の検出の観点においては、動作検出手段は必ずしも2次元センサーに限られず、第2軸Ay方向のみが検出可能なものであっても良い。
給送ローラー14の下流側には、第1原稿検出部31が設けられている。第1原稿検出部31は、一例として光学式センサーとして構成され、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される発光部31aと、受光部31bとを備えて成り、受光部31bが制御部40(図4)に検出光の強度を示す電気信号を送信する。搬送される原稿Pが発光部31aから発せられる検出光を遮ることにより、前記検出光の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
第1原稿検出部31の下流側には、原稿Pの重送を検出する重送検出部30が配置されている。重送検出部30は、図2に示す様に原稿送り経路Tを挟んで対向配置される超音波発信部30aと、超音波を受信する超音波受信部30bとを備えて成り、超音波受信部30bが制御部40に検出した超音波の強度に応じた出力値を送信する。原稿Pの重送が生じると、前記超音波の強度を示す電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの重送を検知できる。
重送検出部30の下流側には、第2原稿検出部32が設けられている。第2原稿検出部32は、レバーを有する接触式センサーとして構成されており、原稿Pの先端或いは後端の通過に伴いレバーが回動すると、第2原稿検出部32から制御部40に送られる電気信号が変化し、これにより制御部40は、原稿Pの先端或いは後端の通過を検知できる。
制御部40は、上述した第1原稿検出部31及び第2原稿検出部32により、原稿送り経路Tにおける原稿Pの位置を把握することができる。
続いて2次元センサー36を用いた原稿Pの給送に係る異常判定について説明する。本実施形態に係るスキャナー1は、2次元センサー36の検出値をもとに給送異常を判定し、所定の条件が満たされた場合に給送異常の発生として原稿Pの給送、及び搬送を停止する。本実施形態では、具体的には給送モーター45(図4)及び搬送モーター46(図4)を停止する。
この2次元センサー36は、上述したように第1軸Ax方向と、これと直交する第2軸Ay方向とに沿って画素が配列されて成るイメージセンサー36dを備えているが、図3に示す様に第1軸AxはX方向を向くように、また第2軸AyはY方向を向くように設置される。
給送異常の一例として原稿Pの斜行があり、斜行によって原稿Pの移動方向にX方向の成分が生じると、第1軸Ax方向の速度変化はそれをそのまま反映したものとなる。
従って制御部40は2次元センサー36の第1軸Ax方向の検出値、つまり移動距離Wxをもとにして、給送異常を判定することができ、給送異常と判定した場合は、原稿Pの給送及び搬送を停止する。より具体的には、給送モーター45(図4)及び搬送モーター46(図4)を停止する。
また給送異常の一例として、ステープラー等により複数枚の原稿Pが綴じられたまま原稿載置部11にセットされ、給送されることに伴う異常がある。以下、これを図5及び図6を参照しつつ説明する。
図5及び図6において符号P1は給送ローラー14と接して送り出される最下位の原稿を示し、符号P2はその上に積載された原稿を示している。以下、符号P1で示される最下位の原稿を第1原稿P1と称し、その上に積載された原稿を第2原稿P2と称する。第1原稿P1は二点鎖線で示し、第2原稿P2は実線で示している。
また図5及び図6において符号P1Fは、第1原稿P1の給送方向下流端、つまり先端を示し、符号P1Eは給送方向上流端、つまり後端を示している。同様に符号P2Fは、第2原稿P2の給送方向下流端、つまり先端を示し、符号P2Eは給送方向上流端、つまり後端を示している。
第1原稿P1と第2稿P2は、給送方向の上流において+X方向の角部で、綴じ針Sによって綴じられている。この状態から第1原稿P1が給送ローラー14によって給送方向下流に送り出されると、第2原稿P2は先端P2Fが分離ローラー15で停止した状態で後端P2Eだけが下流に進むため、図6に示す様に上方に膨らみ、後端領域が反転し、第2原稿P2の後端P2Eと第1原稿P1の後端P1Eとの間にY軸方向の間隔Gpが形成される。第2原稿P2の後端P2Eと第1原稿P1の後端P1Eとの間隔は、X軸方向の位置によって異なるが、図6に示す間隔Gpは、X軸方向における2次元センサー36の配置位置における間隔である。
間隔Gpは、2次元センサー36において第2軸Ay方向の移動距離Wy=0の検出により検出できるため、このような間隔Gpを検出した場合は給送異常つまり綴じられた原稿が給送されたとして原稿送りを停止することができる。
以下、図7を参照してこのときの制御部40(図4参照)の制御を説明すると、制御部40は間隔Gpを検出すると(ステップS101)、間隔Gpが予め定められたしきい値を上回っているか否かを判断し(ステップS102)、間隔Gpが予め定められたしきい値を上回っている場合には(ステップS102においてYes)、給送異常として原稿送りを停止し、即ち給送モーター45(図4参照)及び搬送モーター46(図4参照)を停止する(ステップS103)。
ステップS102のしきい値は、例えばパンチ穴等の大きさを考慮して決定できる。即ち、原稿Pにはパンチ穴が形成されている場合があり、間隔Gpがパンチ穴に相当するものである場合、この様な場合には給送異常ではない可能性があるため、その場合は給送異常とは判断しない。
以上の様に、間隔Gpに基づいて綴じられた原稿が給送されたことを検知できるが、複数枚の原稿が綴じられていても、間隔Gpが形成されないまま第1原稿P1の後端P1Eと第2原稿P2の後端P2Eとが給送方向の下流に進んだり、或いは間隔Gpが形成されてもそれが僅かであって、2次元センサー36で検出できない場合や、或いは上記の様にパンチ穴等が通過したと判断してしまう虞がある。
つまり、原稿が綴じられていることを検出する為には、間隔Gpが所定値以上確保されることが好ましい。この様な間隔を、以下では検出間隔Grと称する。つまり間隔Gpは、検出間隔Gr以上であることが好ましい。
検出間隔Grは、パンチ穴との区別を図る為に、例えば10mm以上形成されていることが好ましい。また検出間隔Grは、大きすぎると給送異常の判定が遅れ或いは給送異常の判定ができず、原稿にダメージを与える虞があるため、第1原稿P1の後端P1Eと第2原稿P2の後端P2Eとが成す角度αが40°以下であることが好ましい。
そこでスキャナー1では、第1原稿P1の後端P1Eと第2原稿P2の後端P2Eとの間に検出間隔Gr以上の間隔Gpを形成する間隔形成手段が設けられている。以降では間隔形成手段の複数の実施形態を説明するが、図1及び図2には一例として第1実施形態に係る間隔形成手段50Aが示されている。この間隔形成手段50A及びその他の実施形態に係る間隔形成手段は、いずれも2次元センサー36より給送方向の上流に設けられている。この様な間隔形成手段により、検出間隔Gr以上の間隔Gpを形成することができ、給送異常を適切に検出することができる。
尚、以降説明する各実施形態を示す図において同一の構成や寸法等には同一の符号を伏してあり、重複する説明は避けるものとする。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態に係る間隔形成手段50Aについて図9及び図10を参照して説明する。
間隔形成手段50Aは、載置面11aから上に突出する突起部51を備えて構成される。これにより、第2原稿P2の後端P2Eが突起部51に引っ掛かることで、検出間隔Gr以上の間隔Gpを適切に形成することができる。
尚、第2原稿P2の後端P2Eが突起部51に引っ掛かった場合の動きについて一例を具体的に説明すると、綴じられた第1原稿P1の給送が開始されると、図6を参照して説明したように第2原稿P2が上に膨らみ、第2原稿P2の後端P2Eが突起部51に引っ掛かって、一時的に+Y方向の動きが止まり、これにより間隔Gpが拡大する。そして更に第1原稿P1が給送されると、第2原稿P2の後端P2Eが突起部51の上流面51aを登り、やがて突起部51から外れて、下流に進むことができる。
ここで突起部51の上端は、R面で形成することが好ましい。この様に突起部51の上部をR面で形成することで、突起部51が、給送される第1原稿P1の下面に接して傷を付与することを抑制できる。突起部51の上端はR面のほかC面で形成しても良い。
突起部51は、図10に示す様に第2原稿P2の後端P2Eを引っ掛ける上流面51aと載置面11aとの成す角度Kαを、例えば30°~90°の範囲内で設定することが好ましく、更には45°~80°の範囲内で設定することが好ましい。
また載置面11aからの突出高さhtは、10mm以下に設定することが好ましい。
また突起部51のX軸方向の幅は、3mm~100mm程度の範囲で設定することができる。
また突起部51は、本実施形態ではX軸方向において2次元センサー36の位置と同じ位置に配置しているが、X軸方向における位置が2次元センサー36の位置と多少ずれていても構わない。
また2次元センサー36による検出位置と突起部51の頂部とのY軸方向の距離Y2は、例えば10mmに設定することができる。尚、距離Y2が小さくなり過ぎると、第2原稿P2の後端P2Eが2次元センサー36の位置を通過する際に後端P2Eが載置面11aから離れ過ぎてしまい、2次元センサー36により後端P2Eを検出できない虞があるため、距離Y2はこの点を考慮して設定することが好ましい。
また図9において距離Y1は、給送ローラー14と分離ローラー15とによる原稿ニップ位置S1と2次元センサー36による検出位置とのY軸方向の距離であり、その最小値は原稿Pへのダメージ抑制を考慮して例えば10mm程度に設定でき、またその最大値は検出対象の原稿PのY軸方向長さから例えば30mmを差し引いた値を採用できる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態に係る間隔形成手段50Bについて図11を参照して説明する。
第2実施形態に係る間隔形成手段50Bは、上述した第1実施形態と同様に突起部で構成されるが、第2実施形態に係る間隔形成手段50Bは、図11に示す様に側面視において半円形を成している。
この様な間隔形成手段50Bによっても、上述した第1実施形態と同様な作用効果が得られる。
[第3実施形態]
以下、第3実施形態に係る間隔形成手段50Cについて図12を参照して説明する。
第3実施形態に係る間隔形成手段50Cは、上述した第1、第2実施形態と同様に突起部で構成されるが、第3実施形態に係る間隔形成手段50Cは、図12に示す様に台座54と、ローラー53とを備えて構成される。ローラー53は、台座54に対して回転可能に設けられている。台座54とローラー53は、突起部を構成する。
この様な間隔形成手段50Cによっても、上述した第1、第2実施形態と同様な作用効果が得られるとともに、更に第1原稿P1の下面へのダメージ付与をより確実に抑制できる。
[第4実施形態]
以下、第4実施形態に係る間隔形成手段50Dについて図13を参照して説明する。
第4実施形態に係る間隔形成手段50Dは、上述した第1~第3実施形態と同様に突起部で構成されるが、第3実施形態に係る間隔形成手段50Cは、図13に示す様に突起部51が、載置面11aに対し交差する方向であるZ軸方向に変位可能に設けられているとともに、圧縮コイルばね55によって載置面11aから突出する方向に押圧されている。実線及び符号51で示す突起部は、載置面11aから下に退避した状態を示しており、二点鎖線及び符号51-1で示す突起部は、載置面11aから上に突出した状態を示している。
この様な構成により、給送される第1原稿P1の下面が突起部51に強く押し当たった際に突起部51が沈むことができ、突起部51が、給送される第1原稿P1の下面に接して傷を付与することを抑制できる。
尚、給送される第1原稿P1の下面が突起部51に強く押し当たる場合とは、原稿積載量が多い場合であり、この場合第2原稿P2は上から押さえつけられた状態となる為、第2原稿P2が上に膨らもうとする現象が抑制され、その結果第2原稿P2の後端P2Eが第1原稿P1の後端P1Eから離れ易くなり、間隔Gpが形成され易くなる。即ち、突起部51が沈んでも、間隔Gpが良好に形成されることが期待できる。
尚、本実施形態において突起部51は、図9及び図10に示した形状を採用したが、図11に示した半円形状を採用しても良いし、また図12に示したローラー方式を採用しても良い。
[第5実施形態]
また上記第4実施形態において、突起部51の上流及び下流に段差形状を形成し、図14に示す様な第5実施形態としても良い。図14は、第5実施形態に係る間隔形成手段50Eを示している。
図14において符号56aは、突起部51の下流に設けられる突出部であり、符号56bは突起部51の上流に設けられる突出部である。この様な構成により、第2原稿P2が給送方向に沿って撓み易くなり、図6を参照しつつ説明した第2原稿P2の上方向への膨らみが形成され易くなる。
[第6実施形態]
上述した第1~第4実施形態において、各間隔形成手段を構成する突起部は、X軸方向に複数設けても良い。図15は一例として、図9及び図10を参照しつつ説明した突起部51をX軸方向に沿って間隔を空けて複数設けた間隔形成手段50Fを示している。
この様にX軸方向に沿って間隔を空けて複数の突起部を設けることで、より確実に間隔Gpを形成することができる。
尚、図15の例では、X軸方向において2次元センサー36の位置に対して2つの突起部51を対称配置している。
但し突起部の数はこれに限られず、3つ以上配置しても良い。
[第7実施形態]
以下、第7実施形態に係る間隔形成手段50Gについて図16を参照して説明する。
間隔形成手段50Gは、載置面11aの下から上に向けて送風する送風手段の一例である送風機57を備えて構成される。
送風機57は、符号wで示す方向に送風する送風機であり、送風方向wは、本実施形態では載置面11aに対して直交する方向ではなく、上流方向つまり-Y方向の成分を含んでいる。この様な送風機57により、第2原稿P2の後端P2Eが第1原稿P1の後端P1Eから離れることができ、間隔Gpを適切に形成することができる。
尚、送風機57のX軸方向における位置は、2次元センサー36の位置であることが好ましいが、2次元センサー36の位置から多少ずれていても良い。
[第8実施形態]
以下、第8実施形態に係る間隔形成手段50Hについて図17を参照して説明する。
間隔形成手段50Hは、載置面11aの上に設けられた摩擦部材58を備えて構成されている。
摩擦部材58はある程度の厚みを有しており、上面が支持面11aから突出するとともに、上面が摩擦面として形成されている。摩擦部材58としては、例えばコルク、ゴム、スポンジ、フェルトなどの弾性材料を採用できる。また、或いはプラスチック等の硬性材料の上面に多数の凹凸形状を形成するなどして摩擦面とすることもできる。
この様な摩擦部材58を設けることにより、第2原稿P2の後端P2Eが摩擦部材58に引っ掛かり、間隔Gpを形成することができる。
[第9実施形態]
以下、第9実施形態に係る間隔形成手段50Jについて図18及び図19を参照して説明する。
間隔形成手段50Jは、載置面11aと対向配置され、上方に膨らんだ第2原稿P2の膨らみ部に当接する庇部60を備えて構成される。これにより、第2原稿P2に形成される上方向への膨らみを庇部60で押さえることで、第2原稿P2の後端P2Eが第1原稿P1の後端P1Eから離れ易くなり、適切な間隔Gpを形成することができる。
また、図8に示す様に第2原稿P2の後端P2Eが載置面11aから浮き上がり、載置面11aとZ軸方向の間隔Hpが形成される虞がある。間隔Hpが大きいと、2次元センサー36による第2原稿P2の後端P2Eの検出ができなくなる場合がある。
しかしながら上述のように、第2原稿P2に形成される上方向への膨らみを庇部60で押さえることで、第2原稿P2の後端P2Eの、載置面11aからの浮き上がりを抑制できる。
図18において庇部60の上流端から2次元センサー36までのY軸方向の距離Y3は、例えば20mm~30mm、或いはそれ以上に設定することが好ましい。
また、支持面10aと庇部60の下面との間隔Z1は、例えば、支持面10aへの原稿の最大積載高さにある程度のマージンを加えた値とすることが好ましい。
[第10実施形態]
以下、第10実施形態に係る間隔形成手段50Kについて図20を参照して説明する。
上述した間隔形成手段50Jは、図19に示した様に載置面11aを平面視して矩形の形状に形成されていたが、図20に示す様に本実施形態に係る間隔形成手段50Kを構成する庇部61は、載置面11aを平面視して給送方向の上流に向かって先細りとなる形状を成している。庇部61がこの様な形状に形成されることで、第2原稿P2に形成された膨らみが庇部61に当接した際に前記膨らみの姿勢変化の自由度が向上し、間隔Gpが形成され易くなる。
[第11実施形態]
以下、第11実施形態に係る間隔形成手段50Mについて図21を参照して説明する。
図21に示す様に本実施形態に係る間隔形成手段50Mは、庇部62が、載置面11aを平面視して給送方向の下流に凹む凹み部62aを有している。庇部62がこの様な形状に形成されることで、原稿載置部11に原稿を継ぎ足す場合などにおいて凹み部62aに手指が入り込むことができ、原稿載置部11に原稿を継ぎ足す場合などにおいて庇部62が邪魔になることを抑制できる。
[第12実施形態]
以下、第12実施形態に係る間隔形成手段50Nについて図22を参照して説明する。
図22に示す様に本実施形態に係る間隔形成手段50Nは、庇部64がエッジガイド63A、63Bにそれぞれ設けられている。庇部64がこの様にエッジガイド63A、63Bに設けられることで、原稿載置部11に原稿を継ぎ足す場合などにおいて庇部64が邪魔になることを抑制できる。
[第13実施形態]
以下、第13実施形態に係る間隔形成手段50Pについて図23を参照して説明する。
図23に示す様に本実施形態に係る間隔形成手段50Pは、上方に膨らんだ第2原稿P2の膨らみ部に対し給送方向の下流から上流に向けて送風する送風手段としての送風機67を備えて構成される。送風方向wは、本実施形態では載置面11aに対して平行な方向に設定されているが、これに限られず、載置面11aに対して交差する方向の成分を含んでいても良い。この様な送風手段により、第2原稿P2に形成される上方向への膨らみを押さえることができ、第2原稿P2の後端P2Eが第1原稿P1の後端P1Eから離れ易くなり、適切な間隔Gpを形成することができる。
また同時に、第2原稿P2の後端P2Eの、載置面11aからの浮き上がりを抑制できる。
[第14実施形態]
以下、第14実施形態について図24及び図25を参照して説明する。
図6を参照しつつ説明した様に、第1原稿P1の後端P1Eと第2原稿P2の後端P2Eとの間に間隔Gpが形成される為には、第2原稿P2が給送方向に沿って湾曲し、上方向に適切に膨らむ必要がある。しかしながら載置面11aに載置された原稿が、給送方向に沿って湾曲し難い状態である場合、具体的には給送方向と交差する方向である幅方向に湾曲していて給送方向の剛性が高まっている様な場合には、図24に示す様に第2原稿P2が給送方向に沿って適切に湾曲することができず、X軸方向において綴じ針Sとは反対側の角部P1Jが初期の位置に残り、第2原稿P2の後端P2Eが下流に進むことができない虞がある。図24において矢印Tyは、給送方向に沿った湾曲の方向を示しており、矢印Txは、幅方向に沿った湾曲の方向を示している。
第2原稿P2が湾曲方向Txに湾曲していることで、第2原稿P2の後端P2Eが下流に進むことができなければ、間隔Gpが大きくなりすぎ、給送異常の判定が遅れ、或いは給送異常の判定ができず、原稿にダメージを与える虞がある。
そこで本実施形態では、図25に示す様に原稿載置部68において2次元センサー36の上流に、載置面68aに載置された原稿に対し給送方向に沿った湾曲を形成する湾曲形成部69を設ける。湾曲形成部69は、本実施形態では段差Z2を有する段差形状として形成されている。この様な湾曲形成部69により、載置面68aに載置された原稿に対し給送方向に沿った湾曲を適切に形成することができ、第2原稿P2の後端P2Eを下流に進ませることができる。
尚、図25において距離Y4は、給送ローラー14と分離ローラー15とによる原稿ニップ位置S1と湾曲形成部69とのY軸方向の距離であり、例えば70mm~90mmに設定することができる。また湾曲形成部69のX軸方向の長さは、最大原稿幅以上に設定するのが好ましいが、原稿が給送方向に沿って湾曲できる長さであれば良い。
また、本発明は上記実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
1…スキャナー(画像読取装置)、2…装置本体、3…下部ユニット、4…上部ユニット、5…排紙トレイ、6…給送口、7…操作パネル、8…第1ペーパーサポート、9…第2ペーパーサポート、10…原稿給送装置、11…原稿載置部、11a…載置面、12A、12B…エッジガイド、14…給送ローラー、15…分離ローラー、16…搬送ローラー対、16a…搬送駆動ローラー、16b…搬送従動ローラー、17…排出ローラー対、17a…排出駆動ローラー、17b…排出従動ローラー、18…排出口、20…読取部、20a…上部読取センサー、20b…下部読取センサー、30…重送検出部、30a…超音波発信部、30b…超音波受信部、31…第1原稿検出部、31a…発光部、31b…受光部、32…第2原稿検出部、36…2次元センサー、36a…コントローラー、36b…光源、36c…レンズ、36d…イメージセンサー、40…制御部、41…CPU、42…フラッシュROM、44…プログラム、45…給送モーター、46…搬送モーター、50A、50B、50C、50D、50E、50F、50G、50H、50J、50K、50M、50N、50P、50Q…間隔形成手段、51…突起部、51a…上流面、53…ローラー、54…台座、55…圧縮コイルばね、56a、56b…突出部、57…送風機、58…摩擦部材、60、61、62…庇部、63A、63B…エッジガイド、64…庇部、67…送風機、68…原稿載置部、68a…載置面、69…湾曲形成部、90…外部コンピュータ、P…原稿

Claims (7)

  1. 媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、
    前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、
    前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、
    前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段と、
    を備え
    前記間隔形成手段は、前記媒体載置面から上に突出する突起部を備えて構成される、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  2. 請求項に記載の媒体給送装置において、前記突起部の上端が、R面で形成されている、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  3. 請求項または請求項に記載の媒体給送装置において、前記突起部が、前記媒体載置面に対し交差する方向である突出方向と非突出方向とに変位可能に設けられているとともに、前記媒体載置面から突出する方向である前記突出方向に押圧され
    前記突起部は、少なくとも1枚の媒体によっては前記非突出方向に沈まない、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  4. 媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、
    前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、
    前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、
    前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段と、
    を備え
    前記間隔形成手段は、前記媒体載置面の下から上に向けて送風する送風手段を備えて構成される、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  5. 媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、
    前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、
    前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、
    前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段と、
    を備え
    前記間隔形成手段は、前記媒体載置面と対向配置され、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に当接する庇部を備えて構成され、
    前記庇部は、前記給送方向と交差する方向である幅方向において中央領域に設けられるとともに、前記媒体載置面を平面視して前記給送方向の上流に向かって先細りとなる形状を成す、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  6. 媒体を載置する媒体載置面を形成する媒体載置部と、
    前記媒体載置部に載置された媒体のうち最下位の媒体と接して給送方向に給送する給送手段と、
    前記給送手段との間で媒体を分離する分離手段と、
    前記媒体載置部において媒体の面と対向する位置に配置され、媒体の少なくとも前記給送方向の動きを検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段から受信する検出値に基づいて媒体の給送を停止する制御手段と、
    前記給送方向において前記動作検出手段より上流に設けられ、前記媒体載置部に載置された媒体のうち前記給送手段により送り出される最下位の第1媒体の後端と、前記第1媒体とともに綴じられている、前記第1媒体の上に積載された第2媒体の後端との間に、前記動作検出手段による前記給送方向の検出間隔を形成する間隔形成手段と、
    を備え
    前記間隔形成手段は、上方に膨らんだ前記第2媒体の膨らみ部に対し前記給送方向の下流から上流に向けて送風する送風手段を備えて構成される、
    ことを特徴とする媒体給送装置。
  7. 媒体を読み取る読み取り手段と、
    前記読み取り手段に向けて媒体を給送する、請求項1から請求項のいずれか一項に記載の媒体給送装置と、
    を備えた画像読取装置。
JP2019100377A 2019-05-29 2019-05-29 媒体給送装置、画像読取装置 Active JP7298305B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100377A JP7298305B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 媒体給送装置、画像読取装置
CN202010453782.XA CN112010066B (zh) 2019-05-29 2020-05-26 介质进给装置及图像读取装置
US16/884,309 US11697565B2 (en) 2019-05-29 2020-05-27 Medium feeding device and image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100377A JP7298305B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 媒体給送装置、画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193092A JP2020193092A (ja) 2020-12-03
JP7298305B2 true JP7298305B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=73506829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100377A Active JP7298305B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 媒体給送装置、画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11697565B2 (ja)
JP (1) JP7298305B2 (ja)
CN (1) CN112010066B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272173B2 (ja) * 2019-08-22 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、異常判定プログラム、異常判定方法
JP2022098676A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、媒体給送方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238158A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp 用紙トレイ、自動原稿送り装置、および画像形成装置
JP2017165573A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置および画像読取装置
JP2017222514A (ja) 2016-06-08 2017-12-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 搬送装置、画像読取装置、画像形成装置および制御方法
JP2017222513A (ja) 2016-06-08 2017-12-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2019064790A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249261A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Hitachi Ltd 紙葉類の重送検知装置
JP4118135B2 (ja) * 2002-12-05 2008-07-16 キヤノン電子株式会社 シート給送装置及び該装置を備えた画像読取装置と画像形成装置
JP4134154B2 (ja) * 2005-11-22 2008-08-13 株式会社Pfu シート給送装置
JP2009196783A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Pfu Ltd 給送装置
CN101580185A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 崴强科技股份有限公司 多重进纸检测装置及方法
JP2010095367A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Pfu Ltd シート給送装置及び媒体検出方法
JP2016150799A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 キヤノン株式会社 搬送装置およびプリント装置
US10469688B2 (en) * 2016-06-08 2019-11-05 Canon Finetech Nisca Inc. Conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10124969B2 (en) * 2016-06-08 2018-11-13 Canon Finetech Nisca Inc. Conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP6940803B2 (ja) * 2016-12-28 2021-09-29 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置、画像読取装置、記録装置
JP6926719B2 (ja) * 2017-06-26 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2019026393A (ja) 2017-07-25 2019-02-21 キヤノン電子株式会社 シート給送装置、及びシート搬送装置、並びに画像読取装置
JP6912755B2 (ja) * 2017-07-31 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
TWI656319B (zh) * 2017-10-03 2019-04-11 崴強科技股份有限公司 紙張翹曲偵測裝置及其偵測方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004238158A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Sharp Corp 用紙トレイ、自動原稿送り装置、および画像形成装置
JP2017165573A (ja) 2016-03-18 2017-09-21 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置および画像読取装置
JP2017222514A (ja) 2016-06-08 2017-12-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 搬送装置、画像読取装置、画像形成装置および制御方法
JP2017222513A (ja) 2016-06-08 2017-12-21 キヤノンファインテックニスカ株式会社 搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2019064790A (ja) 2017-09-29 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 媒体給送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11697565B2 (en) 2023-07-11
US20200377319A1 (en) 2020-12-03
JP2020193092A (ja) 2020-12-03
CN112010066A (zh) 2020-12-01
CN112010066B (zh) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI667184B (zh) 圖像讀取裝置
JP2021180508A (ja) 画像読取装置
JP7139916B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
CN111252589B (zh) 介质输送装置、图像读取装置、输送控制方法
JP4134154B2 (ja) シート給送装置
JP7359251B2 (ja) 画像読取装置
JP7298305B2 (ja) 媒体給送装置、画像読取装置
US11148902B2 (en) Medium transporting device, image reading apparatus, and transporting control method
JP6926719B2 (ja) 画像読取装置
JP5070029B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置、シート給送装置の制御方法、画像読取装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP7148866B2 (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置
CN114671268B (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法
JP7322571B2 (ja) 画像読取装置
CN114655748B (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法
JP2017061374A (ja) 給送装置及び画像読取装置
CN114590618A (zh) 介质进给装置、图像读取装置、介质进给方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150