JP2021159943A - 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置 - Google Patents

順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021159943A
JP2021159943A JP2020063536A JP2020063536A JP2021159943A JP 2021159943 A JP2021159943 A JP 2021159943A JP 2020063536 A JP2020063536 A JP 2020063536A JP 2020063536 A JP2020063536 A JP 2020063536A JP 2021159943 A JP2021159943 A JP 2021159943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
metal plate
plate
press
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020063536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7394006B2 (ja
Inventor
裕一 堀
Yuichi Hori
友次 高橋
Tomoji Takahashi
慶 松本
Kei Matsumoto
清太郎 中村
Seitaro Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020063536A priority Critical patent/JP7394006B2/ja
Priority to US17/211,800 priority patent/US11515560B2/en
Priority to CN202110323496.6A priority patent/CN113523061B/zh
Publication of JP2021159943A publication Critical patent/JP2021159943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394006B2 publication Critical patent/JP7394006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/248Means for compression of the fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/02Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D17/00Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles
    • B21D17/02Forming single grooves in sheet metal or tubular or hollow articles by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/08Dies with different parts for several steps in a process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/021Control or correction devices in association with moving strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/28Associations of cutting devices therewith
    • B21D43/287Devices for handling sheet or strip material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

【課題】長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切にする順送プレス装置を提供すること。【解決手段】順送プレス装置1であって、リフタ部3の第1の状態Aは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合していない状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しない状態であり、第2の状態Bは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しない状態であり、第3の状態Cは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持する状態である。【選択図】図22

Description

本発明は、順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置に関する。
従来、長尺状金属板に複数の製品部を成形する順送プレス装置が知られている。例えば、特許文献1には、長尺状の素材金属板に燃料電池用セパレータの形状を成形する順送プレス装置が開示されている。
特開2014−78336号公報
燃料電池用セパレータの素材金属板は薄いため、素材金属板に振動やたわみなどが発生する。よって、生産性を向上させることが難しかった。
特許文献1には、長尺の素材金属板を順送する際に、リフトアップすることについて示されている。しかしながら、リフトアップするだけでは、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切にすることは困難である。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス方法を提供することにある。
(1)本発明の順送プレス装置(例えば、順送プレス装置1)は、長尺状金属板(例えば、長尺状金属板100)に複数の製品部を成形する順送プレス装置であって、前記長尺状金属板をプレスするプレス部(例えば、プレス部4)と、前記長尺状金属板をその長手方向に搬送する搬送部(例えば、搬送部2)と、前記長尺状金属板に設けられた位置決め穴(例えば、位置決め穴109)と係合する位置決めピン(例えば、位置決めピン350)と、前記搬送部によって搬送される前記長尺状金属板をリフトするリフタ部(例えば、リフタ部3)と、を備え、前記リフタ部は、前記長尺状金属板を載置するリフトプレート(例えば、リフトプレート320)と、前記リフトプレートとの間で前記長尺状金属板を挟持する上側プレート(例えば、上側プレート330)と、を備え、前記リフタ部は、第1の状態(例えば、第1の状態A)と、第2の状態(例えば、第2の状態B)と、第3の状態(例えば、第3の状態C)と、に状態変化可能に構成され、前記第1の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合していない状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持しないよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を離した状態であり、前記第2の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合した状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持しないよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を離した状態であり、前記第3の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合した状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持するよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を縮めた状態であり、前記リフタ部は、前記第1の状態から、前記第2の状態を経たのち、第3の状態へと移行するように構成され、前記搬送部は、前記リフタ部が前記第1の状態のときにおいて、前記長尺状金属板を搬送し、前記プレス部は、前記リフタ部が第3の状態のときにおいて、前記長尺状金属板のプレスを行う。
これにより、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス方法を提供することができる。
(2)(1)の順送プレス装置の前記搬送部は、前記長尺状金属板を送り出すフィーダー(例えば、フィーダー230)を有し、前記フィーダーは、前記長尺状金属板を送り出す送り出し状態に加えて、前記長尺状金属板の自由な移動が規制される送り出し準備状態と、前記長尺状金属板が移動自由となるリリース状態と、に状態変化可能に構成され、前記搬送部は、前記フィーダーによる搬送を停止し、かつ前記フィーダーをリリース状態として前記リフタ部を第2の状態としてもよい。
これにより、第2の状態において、長尺状金属板にテンションがかかることなく、位置決めピンと位置決め穴を係合させることができるため、精度の高い位置決めを行うことができる。
(3)(1)または(2)の順送プレス装置は、前記上側プレートが当接する先端(例えば、先端311)と、前記リフトプレートを載置する段部(例えば、段部312)とを有する、少なくとも2つのリフトピン(例えば、リフトピン310)と、前記リフトピンを上方向に付勢する第1弾性体(例えば、第1弾性体313)と、をさらに備え、前記第1の状態は、前記上側プレートが前記リフトピンの前記先端と当接した状態を含み、前記第2の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンを押し下げた状態であって、前記リフトプレートが、前記リフトピンの前記段部に載置された状態を維持しつつ下降した状態を含み、前記第3の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンを押し下げた状態であって、前記リフトピンの段部が、前記リフトプレートと離れた状態を含んでいてもよい。
このような機構により、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス方法を提供することができる。
(4)(3)の順送プレス装置は、前記リフトプレートを上方向に付勢する第2弾性体(例えば、第2弾性体321)をさらに有し、前記第2弾性体の上方向の付勢力は、前記第1弾性体の上方向の付勢力よりも大きくてもよい。
これにより、適切な動作を行うリフタ部の機構を構成することができる。
(5)(4)の順送プレス装置において、前記第3の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力のみに抗して前記リフトピンを押し下げた状態(例えば、状態C1)と、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力および前記第2弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンおよび前記リフトプレートを押し下げた下死点の状態(例えば、状態C2)を有し、前記プレス部は、前記下死点の状態となったときに、前記長尺状金属板をプレスしてもよい。
これにより、長尺状金属板のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(6)(3)〜(5)の順送プレス装置の前記少なくとも2つのリフトピンは、前記長尺状金属板の短手方向の両側に設けられていてもよい。
これにより、長尺状金属板を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(7)(1)〜(6)の順送プレス装置の前記リフトプレートおよび前記上側プレートは、前記長尺状金属板の短手方向を横切るように設けられていてもよい。
これにより、長尺状金属板を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(8)(1)〜(6)の順送プレス装置の前記リフトプレートおよび前記上側プレートは、前記長尺状金属板を挟み込む部分が、前記長尺状金属板の製品部となる領域(例えば、製品部となる領域190)を囲むような形状に形成されていてもよい。
これにより、長尺状金属板を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(9)(1)〜(8)の順送プレス装置の前記上側プレートは、前記プレス部の上金型と一体または一体的に形成されていてもよい。
これにより、部品点数を削減できる。また、プレス部の動作と連動するため装置の動作制御も容易となる。
(10)本発明の燃料電池用セパレータの製造装置(例えば、燃料電池用セパレータの製造装置1)は、(1)〜(9)の順送プレス装置を含み、前記製品部となる領域は、燃料電池用セパレータ(例えば、燃料電池用セパレータ500)となる領域である。
燃料電池用セパレータを製造する場合においても、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切にする順送プレス方法を提供することができる。
本発明によれば、長尺状金属板の搬送および長尺状金属板に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス装置を提供することができる。
実施形態の順送プレス装置によって製造される燃料電池用セパレータを示す図である。 本実施形態の順送プレス装置を模式的に示す図である。 順送プレス装置によってプレスされて複数のセパレータ形状部が形成されていく長尺状金属板を示す図である。 1つの製品部に対して各プレス部が実行する工程を示すフローチャートである。 本実施形態のビードおよびスリット形成工程のフローチャートである。 第1ビード成形工程によって成形された長尺状金属板の状態を示す図である。 第2ビード成形工程によって成形された長尺状金属板の状態を示す図である。 第3ビード成形工程によって成形された長尺状金属板の状態を示す図である。 図6AのE−E線に沿った断面図である。 図6BのF部の拡大図である。 本実施形態のプレス工程のフローチャートである。 セパレータのシール部となる領域であって、第1プレス工程後の断面形状を示す図である。 セパレータのシール部となる領域であって、第2プレス工程後の断面形状を示す図である。 比較例を示す図であり、1回のプレス工程のみで最終的なシール部の形状を形成した場合における、その部分の断面形状を示す図である。 第1プレス工程後の第1ガス流路形状を示す図である。 第2プレス工程後の第2ガス流路形状を示す図である。 第2プレス工程後の第2ガス流路形状を示す図である。 本実施形態のピアス工程のフローチャートである。 本実施形態のトリムおよび搬出工程のフローチャートである。 搬送部により搬送されてきた長尺状金属板の平面図である。 トリムおよび搬出工程の流れを説明するための模式図である。 トリムおよび搬出工程の流れを説明するための模式図である。 トリムおよび搬出工程の流れを説明するための模式図である。 トリムおよび搬出工程の流れを説明するための模式図である。 トリム部の上金型に爪部を設けたときの模式図である。 トリム工程を模式的に示す図である。 比較例であって、トリム工程を模式的に示す図である。 セパレータとガスケットとを組み付けたときの図である。 比較例であって、セパレータとガスケットとを組み付けたときの図である。 第1ピアス部に配置されるリフタ部の平面図である。 リフタ部の構成およびその動作内容を説明するための模式的な図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の順送プレス装置1(燃料電池用セパレータの製造装置1)によって製造される燃料電池用セパレータ500を示す図である。
燃料電池を構成する発電セルは、膜電極構造体(MEA)を、一対のセパレータによって挟持されて構成される。ここでは、一対のセパレータのうち、一方のセパレータ500を用いて、セパレータの構成の概要を説明する。
セパレータ500は、酸化剤ガスまたは燃料ガスが流れるガス流路部510と、一対となる他方のセパレータと重ね合わせたときに押圧される、ガス流路部510および連通孔部をシールするための凸形状のシール部520と、酸化剤ガスまたは燃料ガスが通過するガス連通孔530と、冷媒が通過する冷媒連通孔540と、を有する。ガス連通孔530は、第1ガス連通孔531と、第2ガス連通孔532を有し、第1ガス連通孔531は、酸化剤ガスまたは燃料ガスのうち一方のガスが通過し、第2ガス連通孔532は、酸化剤ガスまたは燃料ガスのうち他方のガスが通過する。第1ガス連通孔531、第2ガス連通孔532、冷媒連通孔540を総称して連通孔部と呼ぶ。なお、シール部はガス流路部または連通孔部の両方でもいずれか一方でも、その他の部分をシールするように設けてもよい。
セパレータ500は、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム鋼板、チタン鋼板等の金属板により構成される。好ましくは、ステンレス鋼板が用いられる。セパレータ500を構成する金属板の厚みは薄く、例えば0.1mm程度である。
図2は、本実施形態の順送プレス装置1を模式的に示す図である。図3は、本実施形態の順送プレス装置1によってプレスされて複数のセパレータ形状部600が製品部として形成されていく段階の長尺状金属板100を示す図である。
本実施形態の順送プレス装置1は、長尺状金属板100に燃料電池用のセパレータ500の形状部であるセパレータ形状部600を形成するための装置であり、燃料電池用セパレータ製造装置を構成する。
図2に示すように、順送プレス装置1(燃料電池用セパレータ製造装置1)は、搬送部2と、リフタ部3(図2においては図示省略)と、複数のプレス部4と、制御部5と、を備える。制御部5は、搬送部2、リフタ部3、および複数のプレス部4を制御する。
順送プレス装置1は、長尺状金属板100を、搬送部2によって第1所定距離L1(所定の送り量)ずつ搬送し、第1所定距離L1の間隔で配置された複数のプレス部4により、プレス加工を行う装置である。長尺状金属板100が搬送部2によって所定の送り量で搬送された後、複数のプレス部4が、同じタイミングでプレス加工を行う。搬送部2による第1所定距離L1の搬送と、複数のプレス部4によるプレス加工とが交互に繰り返し行われることにより、長尺状金属板100に製品部が形成されていく。搬送方向Dの下流側に向かうにつれて、長尺状金属板100に形成された部分が、完成した製品部としてのセパレータ形状部600の形状に近づいていく。
搬送部2は、長尺状金属板100をその長手方向に所定の送り量ずつ搬送する。本実施形態においては、所定の送り量は、第1所定距離L1となっている。ここで、搬送部2によって搬送される長尺状金属板100は、セパレータ500の素材となる金属板であり、厚みが0.1mm程度、幅(短手方向の距離)が500mm程度の長尺の金属板である。
搬送部2は、アンコイラー210と、たわみ防止部220と、フィーダー230と、搬出部240と、を備える。
アンコイラー210は、コイル状に巻き取られている状態の長尺状金属板100を引き出し可能に保持する。たわみ防止部220は、一対の矯正ローラ221を備え、長尺状金属板100のたわみを矯正する。フィーダー230は、一対の送り出しローラ231を備え、この一対の送り出しローラ231が回転することにより、長尺状金属板100を搬送方向Dに送り出す。搬出部240は、長尺状金属板100から切り離されたセパレータ形状部600(製品部)等を搬送する。搬出部240の詳細は追って説明する。
リフタ部3は、長尺状金属板100の搬送および長尺状金属板100に対するプレス加工を円滑かつ適切なものとするために、長尺状金属板100をリフトアップおよびリフトダウンするための機構である。リフタ部3の構成および動作内容の詳細は追って説明する。
複数のプレス部4は、図2に示すように、搬送方向上流側から下流側に向かって順に、ビードおよびスリット成形部10(以下、成形部10ともいう)と、第1プレス部30(第3ビード成形部30を兼ねる)と、第2プレス部40と、第1ピアス部50と、第2ピアス部60と、トリム部70と、スクラップカット部80と、を備える。
各プレス部によるプレス領域の搬送方向の長さは、基本的には、第1所定距離L1よりも短い。ただし、成形部10のプレス領域の搬送方向の長さのみ、第1所定距離L1よりも長い。
第1プレス部30より搬送方向下流側の各プレス部4は、第1所定距離L1のピッチで配置されている。ただし、成形部10と第1プレス部30は、他の各プレス部4間の距離よりも、第1所定距離L1だけ長く離れている。すなわち、第1プレス部30は、成形部10から、2ピッチ分(第1所定距離L1の2倍)、搬送方向下流側に配置されている。
各プレス部4はそれぞれ、成形や打ち抜きといったプレス加工を行うための金型を有する。
複数のプレス部4は、基本的には同じタイミングでプレス加工を行う。よって、複数また全部のプレス部4の上金型に対して、1つの荷重付与装置を用いて荷重Pをかけることもできる。
なお、図3の長尺状金属板100に示される、符号110、130、140、150、160、170、180で示される部分はそれぞれ、成形部10、第1プレス部30(第3ビード成形部30)、第2プレス部40、第1ピアス部50、第2ピアス部60、トリム部70、スクラップカット部80によって加工された後の長尺状金属板100の部分である。図3に示されるように、搬送方向Dの下流側に向かうにつれて、各プレス部4によって実行されるプレス加工の工程が増えていくため、プレス加工された部分が、完成したセパレータ形状部600に近づいていく。符号170の部分には、完成したセパレータ形状部600が形成されている。なお、符号120で示される部分は、成形部10によって加工された後、搬送部2により第1所定距離L1の送り量で搬送された部分であり、この場所ではプレス加工は行われていない。
成形部10は、ビード成形部11と、スリット形成部15を有する。スリット形成部15は、第1スリット形成部16と、第2スリット形成部17を含む。ビード成形部11と、第1スリット形成部16と、第2スリット形成部17は、一体的な金型で構成されていてもよいし、それぞれ別体の金型で構成されていてもよい。
ビード成形部11は、長尺状金属板100の製品部となる領域190の側部に、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有するビード(図6A、図6Bにおいては、時系列順にビード101A、ビード101B)を成形する。第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも長い。すなわち、第2所定距離L2は、搬送部2による所定の送り量よりも長い。ビード成形部11は、繰り返し動作することにより、連続的に連なったビード101を成形する。本実施形態においては、図3に示すように、ビード101は、長尺状金属板100の短手方向両側(幅方向両側)において、製品部となる領域190の両側部に成形される。ビード101は、長尺状金属板100の長手方向の剛性を向上させる成形部である。
第1スリット形成部16は、長尺状金属板100の製品部となる領域190の搬送方向上流側に、長尺状金属板100の短手方向に延びる第1スリット106(図6A〜図6Cにおいては、時系列順に106A、106B)を形成する。本実施形態においては、第1スリット形成部16は、第1スリット106として、長尺状金属板100の短手方向に離れた2つのスリットを形成する。
第2スリット形成部17は、長尺状金属板100の製品部となる領域190の搬送方向下流側に、長尺状金属板100の短手方向に延びる第2スリット107(図6A〜図6Cにおいては、時系列順に107A、107B)を形成する。本実施形態においては、第2スリット形成部17は、第2スリット107として、長尺状金属板100の短手方向に離れた3つのスリットを形成する。第2スリット形成部17は、第1スリット形成部16の搬送方向下流側に第1所定距離L1離間した位置に配置されている。すなわち、第1スリット106を形成する第1スリット形成部16の金型の位置と、第2スリット107を形成する第2スリット形成部17の金型の位置は、搬送部2の所定の送り量と同じ距離だけ離れている。
第1スリット形成部16によって形成された第1スリット106と、長尺状金属板100が第1所定距離L1だけ搬送された後に第2スリット形成部17によって形成された第2スリット107とによって、長尺状金属板100の短手方向に延びるスリット105が形成される。
第1プレス部30は、セパレータ500のガス流路部510となる領域が第1ガス流路形状511となるようにプレス成形するとともに、ガス流路部および連通孔部をシールするための凸形状のシール部520となる領域が第1シール部形状521となるようにプレス成形する。
なお、第1プレス部30は、本実施形態においては、第3ビード成形部としての機能も兼ねる。よって、第1プレス部30は、第3ビード成形部30ともいう。第3ビード成形部30は、製品部となる領域190の周囲を囲み、かつビード101およびスリット105に囲まれる形状の第3ビード104を長尺状金属板100に成形する。
このように、第1プレス部30(第3ビード成形部30)は、成形部10の搬送方向下流側に配置されており、製品部となる領域190のプレス成形と、製品部となる領域190の周囲を囲む第3ビード104のプレス成形を同時に実行する。第1プレス部30では、製品部となる領域190に第1ガス流路形状511と第1シール部形状521を成形するようにプレス成形する。
第2プレス部40は、第1プレス部30で成形された第1ガス流路形状511が第2ガス流路形状512となるようにプレス成形するとともに、第1プレス部30で成形された第1シール部形状521が第2シール部形状522となるようにプレス成形する。
第1ピアス部50は、セパレータ500の孔部となる部分のうち、一部の孔部を打ち抜く。ここでは、4つの冷媒連通孔540となる部分を打ち抜く。
第2ピアス部60は、セパレータ500の孔部となる部分のうち、第1ピアス部50で打ち抜かなかった残りの孔部を打ち抜く。ここでは、6つのガス連通孔530となる部分を打ち抜く。
トリム部70は、長尺状金属板100に形成されたセパレータ形状部600の外周部610を打ち抜くことにより長尺状金属板100からセパレータ形状部600を切り離す。
スクラップカット部80は、セパレータ形状部600が切り離された後の長尺状金属板100のスクラップとなる部分100Bをカットする。
次に、本実施形態の順送プレス方法の詳細について説明する。ここで、本実施形態の順送プレス方法は、燃料電池用セパレータ500を製造する方法として用いられており、燃料電池用セパレータの製造方法を構成する。
図4は、1つの製品部となる領域190が搬送部2により所定の送り量ずつ搬送されていく中で、この1つの製品部となる領域190に対して各プレス部4が実行する工程を示すフローチャートである。
まず、第1工程S1では、成形部10が、ビードおよびスリット形成工程を実行する。第2工程S2は、特にプレス加工は行われないパススルー工程である。第3工程S3では、第1プレス部30(第3ビード成形部30)が、第3ビード成形工程および、製品部となる領域190に対する第1プレス工程を実行する。第4工程S4では、第2プレス部40が、製品部となる領域190に対する第2プレス工程を実行する。第5工程S5では、第1ピアス部50が、一部の孔部を打ち抜く第1ピアス工程を実行する。第6工程では、第2ピアス部60が、残りの孔部を打ち抜く第2ピアス工程を実行する。第7工程S7では、トリム部70が、セパレータ形状部600の外周部を打ち抜くトリム工程を実行する。第8工程S8では、スクラップカット部80が、長尺状金属板100のスクラップとなる部分をカットするスクラップカット工程を実行する。
これらの工程は、複数の製品部となる領域190に対しては同時に実行される。しかしながら、1つの製品部となる領域(例えば、後述の第1の製品部となる領域191)に着目してみると、その領域においては、搬送部2によって搬送されながら、第1工程S1〜第8工程S8によるプレス加工が順番に実行されていく。
以下に、一部の工程をまとめながら、詳細に説明する。
(ビードおよびスリット形成工程S10)
図5〜図8も用いて、ビードおよびスリット形成工程S10について説明する。この工程は、上述の第1工程S1から第3工程S3に跨って実行される工程である。以下、長尺状金属板100における製品部となる領域190のうち、第1の製品部となる領域191および第2の製品部となる領域192に着目して説明する。このビードおよびスリット形成工程S10においては、プレス部4として、成形部10と、第1プレス部30(第3ビード成形部30)が用いられる。
図5に、ビードおよびスリット形成工程S10のフローチャートを示す。
ビードおよびスリット形成工程S10は、第1ビード成形工程S11と、第1搬送工程S12と、第2ビード成形工程S13とを含む。また、ビードおよびスリット形成工程は、第1ビード成形工程S11と同時に行われる第1スリット形成工程S11と、第2ビード成形工程S13と同時に行われる第2スリット形成工程S13と、を含む。さらに、ビードおよびスリット形成工程は、第2ビード成形工程S13および第2スリット形成工程S13の後に実行される、第2搬送工程S14とおよび第3ビード成形工程S15を含む。
図6Aは、第1ビード成形工程S11および第1スリット形成工程S11において、成形部10よって、第1ビード101A、第1スリット106A、第2スリット107Aが成形された長尺状金属板100の状態を示す図である。
図6Bは、その後、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送した後、第2ビード成形工程S13および第2スリット形成工程S13において、成形部10によって、第2ビード101B、第1スリット106B、第2スリット107Bが成形された長尺状金属板100の状態を示す図である。
図6Cは、さらにその後、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送した後、第3ビード成形工程S15において、第3ビード成形部30によって、第3ビード104が成形された長尺状金属板100の状態を示す図である。
なお、図6A〜図6Cには、第1ビード成形工程S11(第1スリット形成工程S11)よりも前の工程で形成されたビードおよびスリットも破線で示されている。
はじめに、ビード成形工程に着目して説明を行う。
まず、第1ビード成形工程S11において、ビード成形部11は、長尺状金属板100の第1の製品部となる領域191の側部に、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有する第1ビード101Aを成形する。なお、この工程は、第1の製品部となる領域191を対象として、前述の第1工程S1を実行したものに対応する。
このときの長尺状金属板100の状態が図6Aに示される。ここで、第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも長い。すなわち、第2所定距離L2は、搬送部2による所定の送り量よりも長い。
次に、第1搬送工程S12において、搬送部2は、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する。
次に、第2ビード成形工程S13において、ビード成形部11は、長尺状金属板100の第2の製品部となる領域192の側部に、第1ビード成形工程S11で成形された第1ビード101Aと連なるように、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有する第2ビード101Bを成形する。なお、この工程は、第2の製品部となる領域192を対象として、前述の第1工程S1を実行したものに対応する。
このときの長尺状金属板100の状態が図6Bに示される。ここで、第2所定距離L2が、搬送部2による所定の送り量である第1所定距離L1よりも長いため、第1ビード101Aが成形される位置と、第2ビード101Bが成形される位置は、重なり101Cを有する。
その後も同様に、搬送とビード成形が繰り返し実行されるため、連続的に隙間なく連なったビード101が形成されていく。
このように、第1ビード101Aおよび第2ビード101Bの長さである第2所定距離L2が、搬送部2による送り量である第1所定距離L1よりも長いため、長尺状金属板の剛性を向上させるための成形部としてのビード101を連続的に、効率的な工程で成形することができる。また、このような加工を行うことにより、順送時における長尺状金属板100の補強を実現するとともに、プレス加工時における長尺状金属板100のたわみの発生を抑制することができる。
図7に、図6AのE−E線に沿った断面図を示す。ビード101の形状は、剛性の確保と加工性の観点から、図7に示すような断面凸形状とすることが好ましい。ビード成形部11は、このような断面凸形状のビード101を成形するための金型を有する。但し、ビード101の形状は、長尺状金属板100の長手方向における剛性を向上させる構成であれば、その形状は問わない。
なお、本実施形態のビードおよびスリット形成工程S10においては、第1スリット形成工程S11が第1ビード成形工程S11と同時に行われる。また、第2スリット形成工程S13が、第2ビード成形工程S13と同時に行われる。
これより、スリット形成工程に着目して説明を行う。
まず、第1スリット形成工程S11において、第1スリット形成部16は、長尺状金属板100の第1の製品部となる領域191の搬送方向上流側(第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192の間)に、第1スリット106Aを形成する。また、第2スリット形成部17は、長尺状金属板100の第1の製品部となる領域191の搬送方向下流側に、第2スリット107Aを形成する。なお、この工程は、第1の製品部となる領域191を対象として、前述の第1工程S1を実行したものに対応する。このときの長尺状金属板100の状態が図6Aに示される。
次に、第1搬送工程S12において、搬送部2は、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する。このとき第1の製品部となる領域191の搬送方向上流側の第1スリット106Aが、第2スリット形成部17によって第2スリット107が形成される位置と長手方向で重なる位置にくる。
次に、第2スリット形成工程S13において、第1スリット形成部16は、長尺状金属板100の第2の製品部となる領域192の搬送方向上流側に、第1スリット106Bを形成する。また、第2スリット形成部17は、長尺状金属板100の第2の製品部となる領域192の搬送方向下流側、すなわち、第1の製品部となる領域191の搬送方向上流側(第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192との間)に、第2スリット107Bを形成する。なお、この工程は、第2の製品部となる領域192を対象として、前述の第1工程S1を実行したものに対応する。このときの長尺状金属板100の状態が図6Bに示される。
このように、第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192との間に配置されるスリット105は、第1スリット形成工程S11により形成された第1スリット106Aと、第2スリット形成工程S13により形成された第2スリット107Bとの組み合わせにより形成される。ここで、第1スリット106Aと、第2スリット107Bは、長尺状金属板100の短手方向に隙間をもって並んで形成される。また、第1スリット106Aと第2スリット107Bは、重ならない位置に形成されている。
その後も同様に、搬送とスリット形成が繰り返し実行されるため、隣り合う製品部となる領域190の間の領域には、長尺状金属板100の短手方向に延びるスリット105が順次形成される。
これにより、その後の各プレス部4によるプレス加工程時において、長尺状金属板100に生じる応力を効果的に吸収することが可能となる。また、隣り合う製品部となる領域190の間の領域にスリット105を設けることで、製品部となる領域190が、その搬送方向上流側または下流側で実施されている他のプレス加工の影響を受けにくくなる。特に、スリット105は、長尺状金属板100の短手方向に隙間をもって並んでいるため、その効果は大きい。
また、長尺状金属板100の製品部となる領域190の両側部に連続的に連なるビード101を成形することに加えて、その両側部のビード101における第1ビード101Aと第2ビード101Bの重なり101Cの短手方向の内側であって、長尺状金属板100の隣り合う製品部となる領域190の間の領域にスリット105を形成することで、プレス加工時において、製品部となる領域190に発生するたわみを抑制する効果を相乗的に高めることができる。
なお、短手方向に一列に並ぶ第1スリット106および第2スリット107を、一度に打ち抜かない工程としているため、長尺状金属板100がたわむ等の問題が発生しにくい。また、ビード成形工程とスリット形成工程を同時に行っているため、加工時間の短縮を図ることができる。また、ビード成形部11、第1スリット形成部16および第2スリット形成部17が1つの成形部10により構成されているため、装置の大型化を防ぐことができる。よって、装置のフットプリントの縮小にもつながる。
図8は、図6BのF部の拡大図である。
図8に示すように、第1スリット106と、第2スリット107との間に存在する長尺状金属板100の残部108は、屈曲部108Aを有する。より詳細には、残部108は、第1の製品部となる領域191と連結し、搬送方向上流側に向かって延びる第1の引き出し部108Bと、第1の引き出し部108Bの搬送方向上流側と一端側が連結し、短手方向に延びる中間部108Cと、中間部108Cの他端側と連結し、搬送方向上流側に向かって延びて第2の製品部となる領域192と連結する第2の引き出し部108Dと、を有する。中間部108Cの一端側と他端側は屈曲部108Aとなっている。
このような構成であれば、屈曲部108Aが、その後の各プレス部4によるプレス加工時において、長尺状金属板100に生じる応力をより効果的に吸収することが可能となる。但し、第1スリット106および第2スリット107の形状はこれに限らず、例えば矩形形状であってもよい。
次に、第2搬送工程S14において、搬送部2は、長尺状金属板100を長手方向に、第2所定距離L2よりも短い第1所定距離L1の送り量で搬送する。
次に、第3ビード成形工程S15おいて、第3ビード成形部30は、第1の製品部となる領域191の周囲を囲み、かつビード101、スリット105に囲まれる形状の第3ビード104を長尺状金属板100に成形する。なお、この工程は、第1の製品部となる領域191を対象として、前述の第3工程S3を実行したものに対応する。
このときの長尺状金属板100の状態が図6Cに示される。なお、図6Cには、第1スリット形成工程S11と同時に形成された第2スリット107A、第1スリット形成工程S11よりも前の工程で形成された第1スリット106Zも示している。ここで、第1の製品部となる領域191の搬送方向下流側に形成されたスリット105の一部(第2スリット107A)は、第1ビード成形工程S11(第1スリット形成工程S11)と同時に形成されたものである。
このように、長尺状金属板100の製品部となる領域190の両側部に連続的に連なるビード101を成形することに加えて、長尺状金属板100の隣り合う製品部となる領域190の間の領域にスリット105を形成し、さらに、製品部となる領域190の周囲を囲み、かつビード101、スリット105に囲まれる形状の環状の第3ビード104を成形することにより、プレス加工時において、製品部となる領域190に生じるたわみを抑制する効果をさらに相乗的に高めることができる。そして、製品部となる領域190が、その搬送方向上流側または下流側で実施されている他のプレス加工の影響をより受けにくくなる。なお、第3ビード104の断面形状は、ビード101の断面形状と同様、図7に示すような断面凸形状としてもよい。
また、第1ビード成形工程S11と、第2ビード成形工程S13と、第3ビード成形工程S15と、第1スリット形成工程S11と、第2スリット形成工程S13を、上述のように、各プレス部4を分散および兼用して使用し、さらに時間的に分散および同時に実行することで、製品部となる領域190に発生するたわみを効果的に抑制する効果を得つつ、加工時間の短縮、装置サイズの低減を図ることができる。
なお、本実施形態においては、図6Aに示すように、ビード成形部11によって成形される第1ビード101Aの搬送方向上流側端部101Dの位置は、第1スリット形成部16によって形成される第1スリット106Aの位置よりも搬送方向上流側となっている。また、ビード成形部11によって形成される第1ビード101Aの搬送方向下流側端部101Eの位置は、第2スリット形成部17によって形成される第2スリット107Aの位置よりも搬送方向下流側となっている。これにより、成形部10によるプレス加工をバランスよく行うことができる。
なお、第3ビード成形工程S15においては、製品部となる領域190の周囲を囲む第3ビード104のプレス成形と同時に、製品部となる領域190に対する後述の2段階プレス加工のうち、1段階目のプレス工程である第1プレス工程も実行している。これによっても、製品部となる領域190に発生するたわみを抑制する効果を得ながら、加工時間の短縮および装置サイズの低減を図ることができる。
なお、成形部10は、ビードおよびスリットと同時に、位置決め穴109をプレス加工により形成してもよい。本実施形態においては、四隅に4つの位置決め穴109が、成形部10により形成される。この位置決め穴109が形成されることにより、これ以降の搬送方向下流側の工程におけるプレス加工時において、搬送後の長尺状金属板100が正確な位置に位置決めされる。
(プレス工程S20)
図9〜図13も用いて、プレス工程S20について説明する。プレス工程S20では、長尺状金属板100の製品部となる領域190に、2段階プレス加工を行う。プレス工程S20は、上述の第3工程S3および第4工程S4を含む。このプレス工程S20においては、プレス部4として、第1プレス部30および第2プレス部40が用いられる。
図9に、プレス工程S20のフローチャートを示す。
プレス工程S20は、第1プレス工程S21と、搬送工程S22と、第2プレス工程S23とを含む。
まず、第1プレス工程S21において、第1プレス部30が、製品部となる領域190に対する第1プレス工程を実行する。この工程は、1段階目のプレス工程であり、前述の第3工程S3に対応する。より詳細には、第1プレス工程S21において、第1プレス部30は、セパレータ500のガス流路部510となる領域が第1ガス流路形状511となるようにプレス成形するとともに、ガス流路部および連通孔部をシールするための凸形状のシール部520となる領域が第1シール部形状521となるようにプレス成形する。また、第1プレス工程で、上述した第3ビード成形工程を同時に行い、第3ビードを第3のビード形状にプレス成形する。
次に、搬送工程S22において、搬送部2は、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する。
次に、第2プレス工程S23において、第2プレス部40が、製品部となる領域190に対する第2プレス工程を実行する。この工程は、2段階目のプレス工程であり、前述の第4工程S4に対応する。より詳細には第2プレス工程S23において、第2プレス部40は、第1プレス部30で成形された第1ガス流路形状511が第2ガス流路形状512となるようにプレス成形するとともに、第1プレス部30で成形された第1シール部形状521が第2シール部形状522となるようにプレス成形する。
ここで、セパレータ500のシール部520(図1参照)となる領域に対して行われる2段階プレス加工に着目して、以下に説明する。なお、セパレータ500のシール部520は、一対となる他方のセパレータと重ね合わせたときに押圧される部分である。よって、この部分は、ガス流路部510等の他の成形部と比べて、高い強度が求められる。
第1プレス工程S21では、第1プレス部30が、シール部520となる領域が第1シール部形状521となるようにプレス成形する。この第1プレス工程S21により、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与する。図10は、図1に示すセパレータ500のシール部520のG−G線に沿った断面に対応する加工途中における断面図であって、第1プレス工程S21後の断面形状(第1シール部形状521)を示す断面図である。図10には、シール部520となる領域に対する、第1プレス部30の下金型31および上金型32の形状も示されている。また、図10には、シミュレーションによって得られた、第1シール部形状521における歪の分布がハッチングにより示されている。
第2プレス工程S23では、第2プレス部40が、第1プレス工程S21で加工硬化させた領域を、最終的なシール部520に対応する凸形状になるようにプレス成形する。図11は、図1に示すセパレータ500のシール部520のG−G線に沿った断面に対応する断面図であって、第2プレス工程S23後の断面形状(第2シール部形状522)を示す断面図である。図11には、シール部520となる領域に対する、第2プレス部40の下金型41および上金型42の形状も示されている。また、図11には、シミュレーションによって得られた、第2シール部形状522における歪の分布がハッチングにより示されている。
図12は、比較例を示す図であり、1回のプレス工程のみで最終的なシール部520の形状を形成した場合における、その部分の断面形状(シール部形状523)を示す断面図である。図12には、比較例におけるプレス部の下金型41および上金型42の形状も示されている。これは図11に示される下金型41および上金型42の形状と同じである。また、図12には、シミュレーションによって得られた、シール部形状523における歪の分布がハッチングにより示されている。ここで、ハッチングの線の密度が高い部分は、歪が大きい。
図12に示すように、比較例においては、シール部形状523における歪の分布が均一になっておらず、局所的に歪の高い部分H1、H2、H3が存在する。これらの部分は、加工硬化はしているものの、板厚が薄くなっており、総合的には強度が低くなっている。すなわち、この比較例においては、プレス成形後のシール部形状523の板厚が不均一となっており、シール部形状523に対して均一な加工硬化が付与されていない。
一方、本実施形態においては、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与する第1プレス工程S21と、第1プレス工程で加工硬化させた領域を凸形状になるようにプレス成形する第2プレス工程S23と、を備えている。このように、第1プレス工程S21において、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与しているため、完成したシール部520の強度を高めることができる。
また、本実施形態においては、第1プレス工程S21において、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与することを目的としたプレス加工を実施しているため、図10に示すように、第1プレス工程S21後の第1シール部形状521における歪の分布の均一性が高い。また、第1プレス工程S21後の第1シール部形状521の板厚の均一性は高い。
そして、第1プレス工程S21において、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化が付与されているため、図11に示すように、第2プレス工程S23後の第2シール部形状522における歪の分布の均一性も高い。また、第2プレス工程S23後の第2シール部形状522の板厚の均一性も高い。
なお、また、第1プレス工程S21においては、第1シール部形状521の上面部が上方に凸の円弧形状となるように、プレス成形を実施している。第1プレス工程S21では、図10に示すような、断面略半円の凸型の部分31Aを有する下金型31を使用する。このようにして、第1プレス工程S21において、第1シール部形状の上面部が略均一に加工硬化が付与されるように、プレス成形を実施する。
一方、第2プレス工程S23においては、図11に示すような、上方に凸の円弧で接続した形状の部分41Aを有する下金型41を使用する。
第1プレス工程S21の下金型31の上面の円弧形状は、0.5mm〜2.0mmの半径を有する。第2プレス工程S23の下金型41の上面RTの円弧形状は、0.5mm〜10.0mmの半径であり、その幅方向の長さは1.0mm〜2.0mmであり、第1プレス工程S21の下金型31よりも幅方向に長い。また第2プレス工程S23の下金型41の両方の角部REの半径は0.1mm〜0.5mmである。これら金型の寸法は適宜設定することが可能である。
なお、第1プレス工程S21および第2プレス工程S23においては、セパレータ500のガス流路部510(図1参照)となる領域についても2段階プレスを行っている。すなわち、前述のとおり、第1プレス工程S21においては、第1プレス部30が、セパレータ500のガス流路部510となる領域が第1ガス流路形状511となるようにプレス成形する。第2プレス工程S23においては、第2プレス部40が、第1プレス部30で成形された第1ガス流路形状511が第2ガス流路形状512となるようにプレス成形する。
図13Aは、図1に示すセパレータ500のガス流路部510のJ−J線に沿った断面に対応する加工途中における断面図であって、第1プレス工程S21後の断面形状(第1ガス流路形状511)を示す断面図である。また、図13Aには、第1プレス工程S21において使用される、ガス流路部510となる領域に対する、第1プレス部30の下金型31および上金型32の形状が示されている。
図13Bは、図1に示すセパレータ500のガス流路部510のJ−J線に沿った断面に対応する断面図であって、第1プレス工程S21後の断面形状(第1ガス流路形状511)を示す断面図である。また、図13Bには、第2プレス工程S23において使用される、ガス流路部510となる領域に対する、第2プレス部40の下金型41および上金型42の形状が示されている。図13Cは、第2プレス工程S23後の第2ガス流路形状512であって、金型を除去した後の図である。ガス流路部510はシール部520のような高い強度は求められていない。よって、第1ガス流路形状511を成形するにあたっては、均一な加工硬化の付与を目的としていない。
図13Aおよび図13Bに図示するように、第1プレス工程S21で用いる下金型31の凸部31Bの半径RAは、第2プレス工程で用いる下金型41の凸部41Bの半径RBよりも大きい。また、第1プレス工程S21で用いる上金型32の凹部32Bの半径RCは、第2プレス工程で用いる上金型42の凹部42Bの半径RDよりも大きい。これにより、プレス成形後の金属板の形状戻りを抑制することが可能となり、第2ガス流路形状512における意図しないうねりの発生を抑制することができる。一方、第1ガス流路形状511を成形するにあたっては、均一な加工硬化の付与を目的としていない。
上述のとおり、ガス流路部510はシール部520のような高い強度は求められていない。よって、第1プレス工程S21においては、第1シール部形状521にプレス成形される領域が、第1ガス流路形状511にプレス成形される領域よりも、均一に加工硬化が付与されるようにプレス成形を行う。また、第1プレス工程S21において、第1シール部形状521にプレス成形された領域の板厚の均一性が、第1ガス流路形状511にプレス成形された領域の板厚の均一性よりも高くなるようにプレス成形を行う。
また、第1プレス工程では、上金型32および下金型31に形成された図示しない第1ロックビード成形金型により、第1シール部形状521と第1ガス流路形状511をプレス成形されるのに先立って第3ビードを第3ビード形状にプレス成形する。第3ビードにより製品部となる領域の金属板材を外周方向に引っ張った状態で、第1シール部形状と第1ガス流路形状511をプレス成形するので、精度よく第1の製品部形状を成形することができる。このようなロックビード成形金型を第2プレス工程にも設けてもよい。
このように、本実施形態においては、セパレータ500のシール部520となる領域に対して2段階プレス加工を採用し、1段階目の第1プレス工程S21でシール部520を構成する凸形状となる領域全体に対して加工硬化を付与しているため、完成したシール部520の強度を高めることができる。
なお、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与する第1プレス工程と、第1プレス工程で加工硬化させた領域を凸形状になるようにプレス成形する第2プレス工程と、を実行する本実施形態の手法は、順送プレス方法によって効率的に実施できるが、順送プレス方法に限らず、他のプレス方法の場合においても有効な手法となる。また、この手法は、素材金属板が非常に薄いにもかかわらず、高い強度が求められる、燃料電池用セパレータ500のシール部520を形成するにあたって、特に有効な手法となる。
(ピアス工程S30)
図14も用いて、ピアス工程について説明する。ピアス工程S30では、長尺状金属板100に対して、2回に分けて孔部の打ち抜き加工を行う。ピアス工程S30は、上述の第5工程S5および第6工程S6を含む。このピアス工程S30においては、プレス部4として、第1ピアス部50および第2ピアス部60が用いられる。
図14に、ピアス工程S30のフローチャートを示す。
ピアス工程S30は、第1ピアス工程S31と、搬送工程S32と、第2ピアス工程S33とを含む。
まず、第1ピアス工程S31において、第1ピアス部50は、セパレータ500の孔部となる部分のうち、一部の孔部を打ち抜く。ここでは、4つの冷媒連通孔540となる部分を打ち抜く。この工程は、前述の第5工程S5に対応する。
次に、搬送工程S32において、搬送部2は、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する。
次に、第2ピアス工程S33において、第2ピアス部60は、セパレータ500の孔部となる部分のうち、第1ピアス部50で打ち抜かなかった残りの孔部を打ち抜く。ここでは、6つのガス連通孔530となる部分を打ち抜く。
ピアス工程は、長尺状金属板100に対して最も応力がかかる工程である。本実施形態においては、孔部を打ち抜く工程を複数回に分けることにより、打ち抜きにより長尺状金属板100がたわむことを防いている。
(トリムおよび搬出工程S40)
図15〜図20も用いて、トリムおよび搬出工程S40について説明する。トリムおよび搬出工程S40では、長尺状金属板100からセパレータ形状部600を切り離し、切り離したセパレータ形状部600および長尺状金属板100のスクラップとなる部分100Bを搬出する。トリムおよび搬出工程S40は、上述の第7工程S7および第8工程S8を含む。このトリムおよび搬出工程S40においては、プレス部4として、トリム部70およびスクラップカット部80が用いられる。
図15に、トリムおよび搬出工程S40のフローチャートを示す。トリムおよび搬出工程S40は、搬送工程S41と、トリム工程S42(スクラップカット工程S42)と、リフトアップ工程S43(搬出工程S43)と、を含む。
図16は、搬送部2により搬送されてくる長尺状金属板100の平面図である。符号150、160、170、180で図示される部分はそれぞれ、第1ピアス部50、第2ピアス部60、トリム部70、スクラップカット部80によって加工された後の長尺状金属板100の部分である。符号170の部分は、完成したセパレータ形状部600(製品部)となっている。図17には、長尺状金属板100の下に配置されているコンベア260を含む搬出部240を構成する部分の位置も示されている。
図17A〜17Dは、トリムおよび搬出工程S40の流れを説明するための図である。図17A〜17Dには、トリム部70を構成する下金型71および上金型72(外周ピアスパンチ72)と、スクラップカット部80の上金型82(スクラップカッター82)と、リフタ部3と、搬出部240と、が模式的に示されている。搬出部240は、可動式搬出部250と、コンベア260を備える。可動式搬出部250は、シリンダ251と、シリンダ251に固定された基部252と、基部に設けられたコロ253を備える。搬出部240は、セパレータ形状部搬送部240としての機能を有する。
図17Aに示すように、搬送工程S41において、製品部となる領域190に各プレス部4によるプレス工程によってプレス成形された長尺状金属板100がトリム部70に搬送される。搬送時は、長尺状金属板100はリフタ部3によってリフトアップされている。前述のとおり、トリム部70に搬送される製品部となる領域190は、長尺状金属板100から切り離されることにより、セパレータ形状部600となる状態にまで加工が進んでいる。
次に、図17Bに示すように、トリム工程S42において、リフタ部3がリフトダウンするとともに、トリム部70が、長尺状金属板100に形成されたセパレータ形状部600の外周部610を打ち抜く。これにより、長尺状金属板100からセパレータ形状部600が切り離される。なお、図16に示すように、セパレータ形状部600の外周部610は、トリム工程S42の前工程においても部分的に打ち抜きを実施し、トリム工程S42において、セパレータ形状部600の外周部610の全てを打ち抜く態様としてもよい。
このとき、スクラップカット工程S42も同時に実行され、スクラップカット部80は、スクラップカットライン197において、セパレータ形状部600が切り離された後の長尺状金属板100のスクラップとなる部分100Bをカットする。
次に、リフトアップ工程S43および搬出工程S43が行われる。この工程では、図17Cに示すように、リフタ部3が、セパレータ形状部600が切り離された後の長尺状金属板100をリフトアップする。そして、リフトアップしている最中に、まず、スクラップカット部80によって切り離されたスクラップとなる部分100Bがコンベア260によって搬出される。
そして、図17C、図17Dに示すように、トリム部70によって切り離されたセパレータ形状部600が、コロ253およびコンベア260によって搬送方向Dに向かって搬出される。なお、トリム部70の下金型71に配置されたコロ253は、シリンダ251の駆動により、図17Cに示すように、搬出工程S43において上昇する。これにより、コロ253によって搬送方向Dに向かって搬送されたセパレータ形状部600は、図17Dに示すように、コンベア260まで搬送される。なお、コロ253は、下金型71周辺のその他の配置可能な場所にも配置されている。
コンベア260は、セパレータ形状部600を搬出する。なお、この状態となるまで、リフタ部3のリフトアップは継続している。すなわち、リフトアップ工程S43により長尺状金属板100がリフトアップされている最中に、搬送部2は、切り離されたセパレータ形状部600を搬送方向Dの下流側に搬送する。なお、搬送部2は、この搬出工程S43を実施している最中に、次の工程に備えて、長尺状金属板100を所定の送り量で搬送する。
これにより、セパレータ形状部600(製品部)も、打ち抜いて落下させることなく、搬送方向Dに搬出することができる。よって、搬送方向Dの先で製品部の管理をすることが容易となる。
なお、図18に示すように、トリム部70の上金型72に、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100をリフトアップするための爪部73を設けてもよい。
長尺状金属板100は非常に薄いため、リフタ部3のみによるリフトアップでは曲がってしまうことがある。そこで、爪部73を用いて、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100を引っ掛けることにより、長尺状金属板100のリフトアップを補助することができる。
なお、トリム部70の搬送方向下流側に配置されているリフタ部3に替えて、爪部73を用いてもよい。
なお、爪部73は、長尺状金属板100を引っ掛ける上で、可動式であることが好ましい。例えば、爪部73に不図示のアクチュエータを接続し、制御部5によってアクチュエータを制御することにより、爪部73を可動させてもよい。
本実施形態においては、このような構成を採用することにより、トリム工程S42において、トリム部70は、長尺状金属板100に形成されたセパレータ形状部600の外周部を、セパレータ形状部600を形成するための前段のプレス工程と同じプレス方向で打ち抜き、長尺状金属板100からセパレータ形状部600を切り離している。
そして、セパレータ形状部600はガス連通孔530や冷媒連通孔540といった孔部を有している。前述のピアス工程で打ち抜かれるこれらの孔部と、トリム工程S42で打ち抜かれるセパレータ形状部600の外周部は、同じ打ち抜き方向で打ち抜かれる。
これにより、セパレータ形状部600の外周部や孔部で発生するバリの方向が同じ方向となり、その後のバリ除去作業等が容易になる。
そして、セパレータ形状部600はガス流路部510やシール部520のような凸部を有している。ガス流路部510やシール部520は、上側が凸形状となるように、前述のプレス工程で成形される。そして、トリム工程S42で打ち抜かれるセパレータ形状部600の外周部は、前述のプレス工程と同じプレス方向で打ち抜かれる。
この状況を、図19Aを用いて説明する。本実施形態においては、ガス流路部510やシール部520を構成する凸部198の突出成形されている方向と、バリ199の向く方向が逆方向になる。これにより、図20Aに示すように、セパレータ500とガスケット700を組み付けたときに、バリ199がガスケット700とは逆の方向を向く。よって、バリ199のこと考慮しなくとも、バリ199とガスケットが干渉するような状況を抑制することができる。よって、このガスケットの破損を防ぐことができる。
図19Bは、比較例である。この比較例のように、下金型71B、上金型72Bを用いて、セパレータ形状部600を上から打ち抜く構成を採用すると、ガス流路部510やシール部520を構成する凸部198の突出成形されている方向と、バリ199の方向が同じ方向になる。この場合、図20Bに示すように、セパレータ500とガスケット700を組み付けたときに、バリ199がガスケットの方向を向く。よって、セパレータ500とガスケット700が干渉し得る状況となる。
(リフタ部3の構成および動作)
次に、図21、図22を用いて、リフタ部3の構成およびその動作内容について説明する。
リフタ部3は、長尺状金属板100の搬送および長尺状金属板100に対するプレス加工をより円滑かつ適切なものとするために、搬送部2によって搬送される長尺状金属板100をリフトアップおよびリフトダウンするための機構である。
リフタ部3は各プレス部4間など、各プレス部4の近傍に配置されているが、ここでは、それらを代表して、第2ピアス部60の近傍のリフタ部3の構成を説明する。この構成は、他の位置に配置されているリフタ部3にも採用することができる。ただし、本実施形態のリフタ部3は、高い位置決め精度が要求され、かつ長尺状金属板100に強い応力がかかる工程であるピアス工程において、特に高い効果を示す。製品部となる領域190にプレスを行うプレス工程においても高い効果を示す。
図21は、第1ピアス部50に配置されるリフタ部3の平面図である。図22は、リフタ部3の構成およびその動作内容を説明するための模式的な図である。図22には、図21のK−K線に沿ったリフタ部3の断面図と、図21のL−L線に沿った位置決めピン350周辺の断面図が示されている。
リフタ部3は、少なくとも2つのリフトピン310と、リフトプレート320と、上側プレート330と、を備える。
リフトピン310は、長尺状金属板の短手方向の両側に設けられている。リフトピン310は、上側プレート330が当接する先端311と、リフトプレートを載置する段部312とを有する。また、リフトピン310の下方には、リフトピン310を上方向に付勢する第1弾性体313が設けられている。なお、リフトピン310等は、リフタ部3のベースとなるベース部材341、342に設けられている。ベース部材341、342は、プレス部4の下金型と一体であってもよいし、一体的であってもよい。
リフトプレート320は、搬送部2によって搬送される長尺状金属板100を載置する。リフトプレート320は、長尺状金属板100の短手方向を横切るように設けられている。リフトプレート320は、リフトピン310の段部312に載置され、リフトピン310の上下動に連動して動く。リフトプレート320の下方には、リフトプレート320を上方向に付勢する第2弾性体321および押上部材322が設けられている。ここで、第2弾性体321の上方向の付勢力は、第1弾性体313の上方向の付勢力よりも大きい。
上側プレート330は、リフトプレート320との間で長尺状金属板100を挟持する。上側プレート330の底面は、リフトピン310の先端311と当接し、リフトピン310を押し下げる。なお、上側プレート330は、プレス部4の上金型と一体であってもよいし、一体的に形成されていてもよい。
ここで、本装置には、長尺状金属板100に設けられた位置決め穴109と係合する位置決めピン350が設けられている。位置決めピン350は、リフタ部3の一部であってもよいし、プレス部4の下金型等に設けられていてもよい。位置決め穴109は、図3に示すように、第1所定距離L1の間隔で設けられている。この位置決め穴109があることにより、搬送部2により、正確に第1所定距離L1の送り量で搬送される。また、搬送後の長尺状金属板100が正確な位置に位置決めされる。
リフタ部3は、図22に示すように、第1の状態Aと、第2の状態Bと、第3の状態C(状態C1、C2)と、に状態変化可能に構成されている。
第1の状態Aは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合していない状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しないよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離tを離した状態である。
第2の状態Bは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しないよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離tを離した状態である。
第3の状態C(状態C1、状態C2)は、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持するよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離tを縮めた状態である。
そして、リフタ部3は、第1の状態から、第2の状態を経たのち、第3の状態へと移行するように構成され、搬送部2は、リフタ部3が第1の状態Aのときにおいて、長尺状金属板100を搬送し、プレス部は、リフタ部3が第3の状態Cのときにおいて、長尺状金属板100のプレスを行う。
次に、図22を用いて、リフタ部3の動作の詳細を説明する。
第1の状態Aは、上側プレート330がリフトピン310の先端311と当接した状態を含む。この状態が、上死点の状態である。搬送部2は、リフタ部3がこの状態のときにおいて、長尺状金属板100を搬送する。
第2の状態Bは、上側プレート330が、第1弾性体313の付勢力に抗してリフトピン310を押し下げた状態であって、リフトプレート320が、リフトピン310の段部312に載置された状態を維持しつつ下降した状態を含んでいる。
第3の状態Cは、上側プレート330が第1弾性体の付勢力に抗してリフトピン310を押し下げた状態であって、リフトピン310の段部が、リフトプレート320と離れた状態を含んでいる。
さらに第3の状態は、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力のみに抗してリフトピン310を押し下げた状態C1と、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力および第2弾性体321の付勢力に抗してリフトピン310およびリフトプレート320を押し下げた下死点の状態C2を含む。リフタ部3が第2弾性体321を備える構成の場合は、好ましくは、各プレス部4は、リフタ部3がこの下死点の状態C2となったときに、長尺状金属板100をプレスする。
なお、図22の下方の図に示すように、搬送部2のフィーダー230を、リフタ部3の動作と連動させてもよい。例えばフィーダー230は、長尺状金属板100を送り出す送り出し状態に加えて、長尺状金属板100の自由な移動が規制される送り出し準備状態と、長尺状金属板100が移動自由となるリリース状態と、に状態変化可能に構成されている。
そして、搬送部2は、リフタ部3が第1の状態Aのときに、フィーダー230を送り出し状態にする。次に、フィーダー230による搬送を停止し、かつフィーダー230をリリース状態としてリフタ部3を第2の状態Bとする。次に、リフタ部3が第3の状態Cにおける、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力のみに抗してリフトピン310を押し下げた状態C1となるまでは、フィーダー230をリリース状態のまま維持しておくことが好ましい。そして、リフタ部3が下死点の状態C2となったときに、長尺状金属板100の自由な移動が規制される送り出し準備状態とする。
これにより、第1の状態Aにおいては、長尺状金属板100の円滑な搬送が可能となる。第2の状態Bにおいては、長尺状金属板100にテンションがかかることなく、位置決めピン350と位置決め穴109を係合させることができるため、精度の高い位置決めを行うことができる。第3の状態C2においては、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
なお、リフトプレート320および上側プレート330は、長尺状金属板100の短手方向を横切るように設けられている。これにより、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
また、リフトプレート320および上側プレート330における、長尺状金属板100を挟み込む部分を額縁状とし、長尺状金属板100の製品部となる領域190を囲むような態様で、長尺状金属板100を挟み込んでもよい。これによっても、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の順送プレス方法は、長尺状金属板100に複数の製品部を成形する順送プレス方法であって、長尺状金属板100の第1の製品部となる領域191の側部に、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有する第1ビード101Aを成形する第1ビード成形工程と、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する第1搬送工程と、長尺状金属板100の第2の製品部となる領域192の側部に、第1ビード成形工程で成形された第1ビード101Aと連なるように、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有する第2ビード101Bを成形する第2ビード成形工程と、を有し、第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも長い。
これにより、長尺状金属板100の剛性を向上させるための成形部としてのビード101を連続的に、効率的な工程で成形することができる。
(2)(1)の順送プレス方法は、第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192の間に、長尺状金属板100の短手方向に延びるスリット105を形成するスリット形成工程をさらに備えている。
これにより、プレス加工時において、長尺状金属板100に生じる応力を効果的に吸収することが可能となる。
(3)(2)の順送プレス方法のスリット形成工程は、第1ビード成形工程と同時に、第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192との間に第1スリット106を形成する第1スリット形成工程と、第2ビード成形工程と同時に、第1の製品部となる領域191と第2の製品部となる領域192との間に第2スリット107を形成する第2スリット形成工程と、を有し、第2スリット形成工程後に形成される第2スリット107は、第1スリット形成工程により形成された第1スリット106と短手方向に並んで形成されている。
これにより、スリット105を一度に形成する場合に比べて、長尺状金属板100がたわむ等の問題が発生しにくくなる。
(4)(3)の順送プレス方法の第2スリット形成工程において、第2スリット107は、第1スリット106とは重ならない位置に形成されている。
これにより、第2スリット形成工程時に、長尺状金属板100が変形しにくい。
(5)(2)〜(4)の順送プレス方法において、第1ビード成形工程において、第1ビード101Aは、長尺状金属板100の短手方向両側において、第1の製品部となる領域191の両側部に成形され、第2ビード成形工程の後に、長尺状金属板100を長手方向に第1所定距離L1の送り量でさらに搬送する第2搬送工程と、第2搬送工程により搬送された長尺状金属板100の第1の製品部となる領域191の周囲を囲むように、かつ第1ビード101A、スリット105および、第1の製品部となる領域191の搬送方向下流側に形成されたスリット105に囲まれるように、第3ビード104を成形する第3ビード成形工程と、をさらに備える。
これにより、プレス加工時において、製品部となる領域191に発生するたわみを抑制する効果を高めることができる。
(6)(5)の順送プレス方法において、第1の製品部となる領域191の搬送方向下流側に形成されたスリット105の一部は、第1ビード成形工程と同時に形成されるものである。
このように、複数の工程を同時に実行する態様とすることにより、加工時間の短縮や、装置の小型化を図ることができる。
(7)本発明の燃料電池用セパレータの製造方法は、(1)〜(6)の順送プレス方法を含み、第1および第2の製品部となる領域は、燃料電池用セパレータ500となる領域である。
燃料電池用セパレータを製造する場合において、長尺状金属板100の剛性を向上させるための成形部を連続的に、効率的な工程で成形することができる。
(8)本発明の順送プレス装置は、長尺状金属板100に複数の製品部を成形する順送プレス装置1であって、長尺状金属板100の製品部となる領域190の側部に、長尺状金属板100の長手方向に延びる第2所定距離L2の長さを有するビード101を成形するビード成形部11と、長尺状金属板100を長手方向に、第1所定距離L1の送り量で搬送する搬送部2と、を備え、第2所定距離L2は、第1所定距離L1よりも長い。
これにより、長尺状金属板100の剛性を向上させるための成形部を連続的に、効率的な工程で成形することができる。
(9)(8)の順送プレス装置1は、長尺状金属板100における製品部となる領域190の搬送方向上流側および搬送方向下流側に、長尺状金属板100の短手方向に延びるスリット105を形成するスリット形成部15をさらに備えている。
これにより、プレス加工時において、長尺状金属板100に生じる応力を効果的に吸収することが可能となる。
(10)(9)の順送プレス装置1のスリット形成部15は、製品部となる領域190の搬送方向上流側に第1スリット106を形成する第1スリット形成部16と、製品部となる領域190の搬送方向下流側に第2スリット107を形成する第2スリット形成部17と、を有し、第1スリット形成部16と第2スリット形成部17は、第1所定距離L1離間して配置されている。
これにより、スリット105を一度に形成する場合に比べて、長尺状金属板100がたわむ等の問題が発生しにくくなる。
(11)(10)の順送プレス装置1の第2スリット形成部17は、第1スリット106と短手方向に並び、かつ第1スリット形成部16により形成された第1スリット106とは重ならない位置に第2スリット107を形成する。
これにより、第2スリット形成工程時に、長尺状金属板100が変形しにくい。
(12)(11)の順送プレス装置1の第1スリット形成部16および第2スリット形成部17は、第1スリット形成部16により形成された第1スリット106と、第2スリット形成部17により形成された第2スリット107との間に存在する長尺状金属板100の残部108が、屈曲部108Aを有するように、第1スリット106および第2スリット107を形成する。
これにより、屈曲部108Aが、その後の各プレス部4によるプレス加工程時において、長尺状金属板100に生じる応力をより効果的に吸収することが可能となる。
(13)(12)の順送プレス装置1の第1スリット形成部16および第2スリット形成部17は、長尺状金属板100の残部108が、第1の製品部となる領域191と連結し、搬送方向上流側に向かって延びる第1の引き出し部108Bと、第1の引き出し部108Bの搬送方向上流側と一端側が連結し、短手方向に延びる中間部108Cと、中間部108Cの他端側と連結し、搬送方向上流側に向かって延びて第2の製品部となる領域192と連結する第2の引き出し部108Dと、を有するように、第1スリット106および第2スリット107を形成する。
これにより、第1スリット106および第2スリット107が、その後の各プレス部4によるプレス加工程時において、長尺状金属板100に生じる応力をより効果的に吸収することが可能となる。
(14)(9)〜(13)の順送プレス装置1のビード成形部11によって成形されたビード101は、長尺状金属板100の短手方向両側において、製品部となる領域190の両側部に成形され、製品部となる領域190の周囲を囲み、かつビード成形部11により形成されたビード101およびスリット形成部により形成されたスリット105に囲まれる形状の第3ビード104を成形する第3ビード成形部30が、スリット形成部の搬送方向下流側に配置されている。
これにより、プレス加工時において、製品部となる領域190に発生するたわみを抑制する効果を高めることができる。
(15)本発明の燃料電池用セパレータの製造装置1は、(8)〜(14)の順送プレス装置を含む製造装置であって、製品部となる領域190は、燃料電池用セパレータ500となる領域である。
燃料電池用セパレータ500を製造する場合において、長尺状金属板100の剛性を向上させるための成形部を連続的に、効率的な工程で成形することができる。
また、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の燃料電池用セパレータ500の製造方法は、他のセパレータと重ね合わせたときに押圧される凸形状のシール部520を有する燃料電池用セパレータ500の製造方法であって、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与する第1プレス工程と、第1プレス工程で加工硬化させた領域を凸形状になるようにプレス成形する第2プレス工程と、を備える。
これにより、凸形状のシール部520の強度を高めることができる。
(2)本実施形態の燃料電池用セパレータ500の製造方法は、ガス流路部510と、他のセパレータと重ね合わせたときに押圧される凸形状のシール部520と、を有する燃料電池用セパレータ500の製造方法であって、ガス流路部510となる領域を第1ガス流路形状511にプレス成形するとともに、シール部520となる領域を第1シール部形状521にプレス成形する第1プレス工程と、第1ガス流路形状511を第2ガス流路形状512にプレス成形するとともに、第1シール部形状521を第2シール部形状522にプレス成形する第2プレス工程と、を備え、第1プレス工程において、第1シール部形状521にプレス成形された領域が、第1ガス流路形状511にプレス成形された領域よりも、均一に加工硬化が付与されるようにプレス成形を行う。
これにより、ガス流路部510とシール部520の両方の部分を対象に2段階プレスを行うことによってガス流路部510とシール部520を同時に成形しつつ、完成後のシール部520については、高い強度を確保することができる。
(3)(2)の燃料電池用セパレータ500の製造方法は、第1プレス工程において、第1シール部形状521の上面部が上方に凸の円弧形状となるように、プレス成形を行う。
これにより、第1プレス工程において、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与することができる。
(4)(2)または(3)の燃料電池用セパレータ500の製造方法は、第1プレス工程において、第1シール部形状521の上面部が略均一に加工硬化が付与されるように、プレス成形を実施する。
これにより、凸形状のシール部520の強度を高めることができる。
(5)本発明の燃料電池用セパレータの製造装置1は、他のセパレータと重ね合わせたときに押圧される凸形状のシール部520を有する燃料電池用セパレータ500を製造する製造装置であって、シール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与する第1プレス部30と、第1プレス部30で加工硬化させた領域を凸形状になるようにプレス成形する第2プレス部40と、を備えた。
これにより、第1プレス工程において、安定してシール部520を構成する凸形状となる領域全体に加工硬化を付与することができるとともに、第2プレス工程において、完成後のシール部520の強度を確保できるように、シール部520の形状を整えることが可能となる。
また、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の燃料電池用セパレータの製造方法は、長尺状金属板100に複数のセパレータ形状部600を成形する順送プレス方法による燃料電池用セパレータの製造方法であって、長尺状金属板100にセパレータ形状部600をプレスにより形成するプレス工程と、長尺状金属板100に形成されたセパレータ形状部600の外周部610をプレス工程と同じプレス方向で打ち抜くことにより長尺状金属板100からセパレータ形状部600を切り離すトリム工程と、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100をリフトアップするリフト工程と、リフト工程により長尺状金属板100がリフトアップされている最中に、切り離されたセパレータ形状部600を搬送方向下流側に搬送するセパレータ形状部搬送工程と、を有する。
これにより、打ち抜きによって生じるバリ199の発生を考慮しつつ、製品部としてのセパレータ形状部600の搬出を適切に実行できる、順送プレス方法により成形する燃料電池用セパレータの製造方法を提供することができる。
(2)(1)の燃料電池用セパレータの製造方法において、セパレータ形状部600は孔部530、540を有し、孔部530、540と、セパレータ形状部600の外周部610は、プレス工程およびトリム工程において、同じ打ち抜き方向で打ち抜かれる。
これにより、順送プレス方法でセパレータ形状部600を効率的に製造することを可能にしつつ、その後の工程でのバリ199の処理作業等が容易とすることができる。
(3)(1)または(2)の燃料電池用セパレータの製造方法において、セパレータ形状部600は、プレス工程において上側が凸形状となるように成形される凸部198を有する。
これにより、順送プレス方法でセパレータ形状部600を効率的に製造することを可能にしつつ、セパレータ形状部600の凸部198を他の部材に向けて組み付ける際に、セパレータ形状部600の打ち抜きによって発生したバリ199と他の部材の干渉を防ぐことも可能となる。
(4)(1)〜(3)の燃料電池用セパレータの製造方法の前記リフト工程において、トリム工程でセパレータ形状部600を切り離すために用いられた上金型に設けられた爪部73を用いて、切り離された長尺状金属板100をリフトアップする。
爪部73を用いて、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100を引っ掛けることにより、容易に長尺状金属板100をリフトアップすることができる。
(5)本発明の燃料電池用セパレータの製造装置1は、長尺状金属板100に複数のセパレータ形状部600を順送プレス方法により成形する燃料電池用セパレータの製造装置1であって、長尺状金属板100にセパレータ形状部600をプレスにより形成するプレス部30〜60と、長尺状金属板100に形成されたセパレータ形状部600の外周部610をプレス部30〜60によるプレス方向と同じプレス方向で打ち抜くことにより長尺状金属板100からセパレータ形状部600を切り離すトリム部70と、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100をリフトアップするリフタ部3と、リフタ部3により長尺状金属板100がリフトアップされている最中に、切り離されたセパレータ形状部600を搬送方向下流側に搬送するセパレータ形状部搬送部240と、を有する。
これにより、打ち抜きによって生じるバリ199の発生を考慮しつつ、製品部としてのセパレータ形状部600の搬出を適切に実行できる、順送プレス方法により成形する燃料電池用セパレータの製造装置1を提供することができる。
(6)(5)の燃料電池用セパレータの製造装置1において、セパレータ形状部600は孔部530、540を有し、プレス部50、60による孔部530、540の打ち抜き方向と、トリム部70によるセパレータ形状部600の外周部610の打ち抜き方向は、同じ打ち抜き方向である。
これにより、順送プレス方法でセパレータ形状部600を効率的に製造することを可能にしつつ、その後の工程でのバリ199の処理作業等が容易となる。
(7)(5)または(6)の燃料電池用セパレータの製造装置1において、セパレータ形状部600は、プレス部30、40によるプレスによって上側が凸形状となるように成形される凸部198を有している。
これにより、順送プレス方法でセパレータ形状部600を効率的に製造することを可能にしつつ、セパレータ500の凸部198を他の部材に向けて組み付ける際に、セパレータ形状部600の打ち抜きによって発生したバリ199と他の部材の干渉を防ぐことも可能となる。
(8)(5)〜(7)の燃料電池用セパレータの製造装置1において、トリム部70の上金型72には、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板400をリフトアップするための爪部73が設けられている。
爪部73を用いて、セパレータ形状部600が切り離された長尺状金属板100を引っ掛けることにより、容易に長尺状金属板100のリフトアップすることができる。
また、本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態の順送プレス装置1は、長尺状金属板100に複数の製品部を成形する順送プレス装置1であって、長尺状金属板100をプレスするプレス部4と、長尺状金属板100をその長手方向に搬送する搬送部2と、長尺状金属板100に設けられた位置決め穴109と係合する位置決めピン350と、搬送部2によって搬送される長尺状金属板100をリフトするリフタ部3と、を備え、リフタ部3は、長尺状金属板100を載置するリフトプレート320と、リフトプレート320との間で長尺状金属板100を挟持する上側プレート330と、を備え、リフタ部3は、第1の状態Aと、第2の状態Bと、第3の状態Cと、に状態変化可能に構成され、第1の状態Aは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合していない状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しないよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離を離した状態であり、第2の状態Bは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持しないよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離を離した状態であり、第3の状態Cは、位置決めピン350と位置決め穴109とが係合した状態において、長尺状金属板100をリフトプレート320と上側プレート330との間で挟持するよう、リフトプレート320と上側プレート330との間の距離を縮めた状態であり、リフタ部3は、第1の状態Aから、第2の状態Bを経たのち、第3の状態Cへと移行するように構成され、搬送部2は、リフタ部3が第1の状態Aのときにおいて、長尺状金属板100を搬送し、プレス部4は、リフタ部3が第3の状態Cのときにおいて、長尺状金属板100のプレスを行う。
これにより、長尺状金属板100の搬送および長尺状金属板100に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス装置を提供することができる。
(2)(1)の順送プレス装置1の搬送部2は、長尺状金属板100を送り出すフィーダー230を有し、フィーダー230は、長尺状金属板100を送り出す送り出し状態に加えて、長尺状金属板100の自由な移動が規制される送り出し準備状態と、長尺状金属板100が移動自由となるリリース状態と、に状態変化可能に構成され、搬送部2は、前記フィーダー230による搬送を停止し、かつフィーダー230をリリース状態として前記リフタ部が前記第2の状態とする。
これにより、第2の状態Bにおいて、長尺状金属板100にテンションがかかることなく、位置決めピン350と位置決め穴109を係合させることができるため、精度の高い位置決めを行うことができる。
(3)(1)または(2)の順送プレス装置1は、上側プレート330が当接する先端311と、リフトプレート320を載置する段部312とを有する、少なくとも2つのリフトピン310と、リフトピン310を上方向に付勢する第1弾性体313と、をさらに備え、第1の状態Aは、上側プレート330がリフトピン310の先端311と当接した状態を含み、第2の状態Bは、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力に抗してリフトピン310を押し下げた状態であって、リフトプレート320が、リフトピン310の段部312に載置された状態を維持しつつ下降した状態を含み、第3の状態Cは、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力に抗してリフトピン310を押し下げた状態であって、リフトピン310の段部312が、リフトプレート320と離れた状態を含んでいる。
このような機構により、長尺状金属板100の搬送および長尺状金属板100に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行できる順送プレス方法を提供することができる。
(4)(3)の順送プレス装置1は、リフトプレート320を上方向に付勢する第2弾性体321をさらに有し、第2弾性体321の上方向の付勢力は、第1弾性体313の上方向の付勢力よりも大きい。
これにより、適切な動作を行うリフタ部3の機構を構成することができる。
(5)(4)の順送プレス装置1において、第3の状態Cは、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力のみに抗してリフトピン310を押し下げた状態C1と、上側プレート330が第1弾性体313の付勢力および第2弾性体321の付勢力に抗してリフトピン310およびリフトプレート320を押し下げた下死点の状態C2を有し、プレス部4は、下死点の状態C2となったときに、長尺状金属板100をプレスする。
これにより、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(6)(3)〜(5)の順送プレス装置1の少なくとも2つのリフトピン310は、長尺状金属板100の短手方向の両側に設けられている。
これにより、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(7)(1)〜(6)の順送プレス装置1のリフトプレート320および上側プレート330は、長尺状金属板100の短手方向を横切るように設けられている。
これにより、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(8)(1)〜(6)の順送プレス装置1のリフトプレート320および上側プレート330は、長尺状金属板100を挟み込む部分が、長尺状金属板100の製品部となる領域190を囲むような形状に形成されている。
これにより、長尺状金属板100を確実に位置決めおよび保持した状態でプレス加工を行うことができる。よって、長尺状金属板100のたるみが非常に少ない状態で、プレス加工を行うことができる。
(9)(1)〜(8)の順送プレス装置1の上側プレート330は、プレス部4の上金型と一体または一体的に形成されている。
これにより、部品点数を削減できる。また、プレス部4の動作と連動するため装置の動作制御も容易となる。
(10)本発明の燃料電池用セパレータの製造装置1は、(1)〜(9)の順送プレス装置を含み、製品部となる領域190は、燃料電池用セパレータ500となる領域である。
燃料電池用セパレータ500を製造する場合においても、長尺状金属板100の搬送および長尺状金属板100に対するプレス加工を円滑かつ適切に実行することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の目的を達成できる範囲で変形、改良などを行っても、本発明の範囲に含まれる。
1 順送プレス装置(燃料電池用セパレータ製造装置)
2 搬送部
3 リフタ部
4 プレス部
5 制御部
10 ビードおよびスリット成形部(成形部)
11 ビード成形部
15 スリット形成部
16 第1スリット形成部
17 第2スリット形成部
30 第1プレス部(第3ビード成形部)
31 下金型
32 上金型
40 第2プレス部
41 下金型
42 上金型
50 第1ピアス部
60 第2ピアス部
70 トリム部
71 下金型
72 上金型
73 爪部
80 スクラップカット部
81 下金型
82 上金型
100 長尺状金属板
100B スクラップとなる部分
101 ビード
101A 第1ビード
101B 第2ビード
104 第3ビード
105 スリット
106 第1スリット
107 第2スリット
108 残部
108A 屈曲部
108B 第1の引き出し部
108C 中間部
108D 第2の引き出し部
109 位置決め穴
190 製品部となる領域
191 第1の製品部となる領域
192 第2の製品部となる領域
210 アンコイラー
220 たわみ防止部
221 矯正ローラ
230 フィーダー
231 送り出しローラ
240 搬出部(セパレータ形状部搬送部)
250 可動式搬出部
260 コンベア
310 リフトピン
311 先端
312 段部
313 第1弾性体
320 リフトプレート
321 第2弾性体
322 押上部材
330 上側プレート
350 位置決めピン
500 セパレータ(燃料電池用セパレータ)
510 ガス流路部
511 第1ガス流路形状
512 第2ガス流路形状
520 シール部
521 第1シール部形状
522 第2シール部形状
530 ガス連通孔
540 冷媒連通孔
600 セパレータ形状部(製品部)
610 外周部

Claims (10)

  1. 長尺状金属板に複数の製品部を成形する順送プレス装置であって、
    前記長尺状金属板をプレスするプレス部と、
    前記長尺状金属板をその長手方向に搬送する搬送部と、
    前記長尺状金属板に設けられた位置決め穴と係合する位置決めピンと、
    前記搬送部によって搬送される前記長尺状金属板をリフトするリフタ部と、を備え、
    前記リフタ部は、
    前記長尺状金属板を載置するリフトプレートと、
    前記リフトプレートとの間で前記長尺状金属板を挟持する上側プレートと、
    を備え、
    前記リフタ部は、第1の状態と、第2の状態と、第3の状態と、に状態変化可能に構成され、
    前記第1の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合していない状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持しないよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を離した状態であり、
    前記第2の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合した状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持しないよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を離した状態であり、
    前記第3の状態は、前記位置決めピンと前記位置決め穴とが係合した状態において、前記長尺状金属板を前記リフトプレートと前記上側プレートとの間で挟持するよう、前記リフトプレートと前記上側プレートとの間の距離を縮めた状態であり、
    前記リフタ部は、前記第1の状態から、前記第2の状態を経たのち、第3の状態へと移行するように構成され、
    前記搬送部は、前記リフタ部が前記第1の状態のときにおいて、前記長尺状金属板を搬送し、
    前記プレス部は、前記リフタ部が第3の状態のときにおいて、前記長尺状金属板のプレスを行う、順送プレス装置。
  2. 前記搬送部は、前記長尺状金属板を送り出すフィーダーを有し、
    前記フィーダーは、前記長尺状金属板を送り出す送り出し状態に加えて、前記長尺状金属板の自由な移動が規制される送り出し準備状態と、前記長尺状金属板が移動自由となるリリース状態と、に状態変化可能に構成され、
    前記搬送部は、前記フィーダーによる搬送を停止し、かつ前記フィーダーをリリース状態として前記リフタ部を前記第2の状態とする、請求項1に記載の順送プレス装置。
  3. 前記上側プレートが当接する先端と、前記リフトプレートを載置する段部とを有する、少なくとも2つのリフトピンと、
    前記リフトピンを上方向に付勢する第1弾性体と、をさらに備え、
    前記第1の状態は、前記上側プレートが前記リフトピンの前記先端と当接した状態を含み、
    前記第2の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンを押し下げた状態であって、前記リフトプレートが、前記リフトピンの前記段部に載置された状態を維持しつつ下降した状態を含み、
    前記第3の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンを押し下げた状態であって、前記リフトピンの段部が、前記リフトプレートと離れた状態を含む、請求項1または請求項2に記載の順送プレス装置。
  4. 前記リフトプレートを上方向に付勢する第2弾性体をさらに有し、
    前記第2弾性体の上方向の付勢力は、前記第1弾性体の上方向の付勢力よりも大きい、請求項3に記載の順送プレス装置。
  5. 前記第3の状態は、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力のみに抗して前記リフトピンを押し下げた状態と、前記上側プレートが前記第1弾性体の付勢力および前記第2弾性体の付勢力に抗して前記リフトピンおよび前記リフトプレートを押し下げた下死点の状態を有し、
    前記プレス部は、前記下死点の状態となったときに、前記長尺状金属板をプレスする、請求項4に記載の順送プレス装置。
  6. 前記少なくとも2つのリフトピンは、前記長尺状金属板の短手方向の両側に設けられている、請求項3〜5のいずれか1項に記載の順送プレス装置。
  7. 前記リフトプレートおよび前記上側プレートは、前記長尺状金属板の短手方向を横切るように設けられている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の順送プレス装置。
  8. 前記リフトプレートおよび前記上側プレートは、前記長尺状金属板を挟み込む部分が、前記長尺状金属板の製品部となる領域を囲むような形状に形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の順送プレス装置。
  9. 前記上側プレートは、前記プレス部の上金型と一体または一体的に形成されている、請求項1〜8のいずれいか1項に記載の順送プレス装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の順送プレス装置を含む製造装置であって、
    前記製品部となる領域は、燃料電池用セパレータとなる領域である、燃料電池用セパレータの製造装置。
JP2020063536A 2020-03-31 2020-03-31 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置 Active JP7394006B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063536A JP7394006B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置
US17/211,800 US11515560B2 (en) 2020-03-31 2021-03-24 Progressive pressing device and manufacturing apparatus for fuel cell separators
CN202110323496.6A CN113523061B (zh) 2020-03-31 2021-03-26 连续输送冲压装置和燃料电池用隔板的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020063536A JP7394006B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021159943A true JP2021159943A (ja) 2021-10-11
JP7394006B2 JP7394006B2 (ja) 2023-12-07

Family

ID=77856870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020063536A Active JP7394006B2 (ja) 2020-03-31 2020-03-31 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11515560B2 (ja)
JP (1) JP7394006B2 (ja)
CN (1) CN113523061B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3135216A1 (fr) * 2022-05-09 2023-11-10 Symbio France Installation de formage d’une plaque polaire de pile à combustible et procédé de formage associé
FR3135215A1 (fr) 2022-05-09 2023-11-10 Symbio France Procédé de formage d’une plaque polaire de pile à combustible et installation de formage associée

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11797A (ja) * 1997-06-06 1999-01-06 Giichi Kuze ダイセット型多工程順送のロボット機械
JP3895054B2 (ja) * 1998-08-19 2007-03-22 株式会社小松製作所 トランスファプレス機におけるトランスファフィーダの3次元駆動装置
JP3829561B2 (ja) * 1999-12-24 2006-10-04 富士通株式会社 プレス装置による金属板部品の製造方法
JP3772728B2 (ja) * 2001-11-01 2006-05-10 株式会社村田製作所 ワーク搬送装置、電子部品製造装置
JP2005118812A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Toyota Motor Corp 板状材料搬送装置
JP4791096B2 (ja) * 2005-07-14 2011-10-12 パナソニック株式会社 搬送装置及びプレス成形装置
JP2007150145A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Juki Corp 部品供給装置
CN201389591Y (zh) * 2009-04-28 2010-01-27 高金富 一种壳筒类零件成型冲压装置
JP5756120B2 (ja) 2009-11-25 2015-07-29 ウッド エンジニアリング テクノロジー リミティド 集成木材製品、構成材、及び方法
CN102211128B (zh) * 2010-04-07 2013-12-18 (株)进荣精机 内条带用冲压装置
CN201783574U (zh) * 2010-06-17 2011-04-06 无锡曙光模具有限公司 冰箱温度控制器限位板的加工专用模具
JP2012099371A (ja) * 2010-11-03 2012-05-24 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータの製造装置及び製造方法
JP5940342B2 (ja) * 2011-07-15 2016-06-29 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置、基板処理システムおよび基板搬送方法、ならびに記憶媒体
CN202555693U (zh) * 2012-04-20 2012-11-28 宁波长华汽车装饰件有限公司 一种用于加工汽车螺母板的连续模
JP2014078336A (ja) 2012-10-09 2014-05-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータを製造する方法および装置
JP5578378B2 (ja) * 2012-11-08 2014-08-27 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造装置
CN203737842U (zh) * 2014-03-06 2014-07-30 浙江天越汽车制动系统有限公司 一种制动弹簧片连续模
TWM497061U (zh) * 2014-09-19 2015-03-11 Hsin Chi Machinery Co Ltd 金屬板成型機
CN104438918B (zh) * 2014-12-01 2017-02-01 成都工业学院 一种用于冲压级进模送料步距定位检测的侧向定位检测机构
JP6599612B2 (ja) 2014-12-25 2019-10-30 株式会社三井ハイテック 薄板材の打抜き装置及びその打抜き方法
CN205008490U (zh) * 2015-09-30 2016-02-03 四川腾邦摩托车配件有限公司 用于加工七级定子铁芯的级进冲压模
JP6649133B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-19 コマツ産機株式会社 ロールフィーダ、プレスシステム、およびフープ材搬送方法
CN106166582A (zh) * 2016-08-16 2016-11-30 江苏力乐汽车部件股份有限公司 一种生产多种产品的级进模
CN206046812U (zh) * 2016-08-31 2017-03-29 湖北民生利精工科技有限公司 用于生产汽车门锁安装底板的级进模具
CN206046816U (zh) * 2016-08-31 2017-03-29 湖北民生利精工科技有限公司 用于生产汽车门锁上的外开支架底板级进模
CN206046809U (zh) * 2016-08-31 2017-03-29 湖北民生利精工科技有限公司 用于生产汽车车门锁拉线支架的级进模
CN106140966B (zh) * 2016-09-02 2018-01-02 柳州职业技术学院 冷凝器支架精密级进模
CN107008807A (zh) * 2017-03-30 2017-08-04 柳州职业技术学院 前护板支架多工位级进模具
JP6888470B2 (ja) 2017-08-04 2021-06-16 トヨタ紡織株式会社 金属板材のプレス加工装置及びプレス加工方法
CN207479327U (zh) * 2017-09-30 2018-06-12 中山市伟琪电器有限公司 一种储液器支架的连续冲压模具
US20190184442A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 SET Enterprises, Inc. Machine and method for forming inter-sheet registering contours in metal blanks for separation
JP7020168B2 (ja) * 2018-02-22 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータの搬送装置
CN108356146A (zh) * 2018-03-27 2018-08-03 浙江易亲工业科技有限公司 一种托架连续模
JP6996408B2 (ja) * 2018-04-19 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ材の搬送方法
CN208437516U (zh) * 2018-05-14 2019-01-29 无锡科里斯特科技有限公司 一种定位导向探误结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP7394006B2 (ja) 2023-12-07
CN113523061B (zh) 2023-04-18
CN113523061A (zh) 2021-10-22
US20210305614A1 (en) 2021-09-30
US11515560B2 (en) 2022-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021159944A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池用セパレータの製造装置
JP4879588B2 (ja) スプリングバックが抑制される引張強度が440MPa以上の自動車部品用金属板プレス成形方法
JP2021159943A (ja) 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置
JP2013107116A (ja) 積層鉄心の製造装置及び製造方法
US20100083727A1 (en) Process for manufacturing ring-shaped member
CN105710215A (zh) 一种用于笔记本电子器件固定板的冲孔折弯模具
EP1946862A1 (en) Method of manufacturing ring-shaped member
JP2021163603A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータの製造装置
CN205571150U (zh) 一种一体式显示器背板抽牙折弯模具
US9935530B2 (en) Method for manufacturing band-shaped stator core sheets
JP7426276B2 (ja) 順送プレス方法、順送プレス装置、燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池用セパレータの製造装置
JP7130894B1 (ja) 順送り金型およびこれを用いた加工方法
JP2018083220A (ja) 順送金型、および、リードフレームの製造方法
JP6981346B2 (ja) セパレータの製造方法
JP5556685B2 (ja) 打ち抜き加工装置
JPWO2011070857A1 (ja) ワークの打ち抜き製造方法
JP2006043719A (ja) 無段変速機用エレメントおよびその製造方法
JP7366455B1 (ja) プレス装置、及びプレス鋼板製造方法
WO2019202930A1 (ja) プレス加工製品製造装置
JP2023154780A (ja) 有底缶の製造方法および有底缶製造用の中間材
CN105750410A (zh) 一种一体式显示器背板抽牙折弯模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7394006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150