JP2013107116A - 積層鉄心の製造装置及び製造方法 - Google Patents

積層鉄心の製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013107116A
JP2013107116A JP2011255296A JP2011255296A JP2013107116A JP 2013107116 A JP2013107116 A JP 2013107116A JP 2011255296 A JP2011255296 A JP 2011255296A JP 2011255296 A JP2011255296 A JP 2011255296A JP 2013107116 A JP2013107116 A JP 2013107116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
lifter
iron core
stations
lifters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011255296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5885476B2 (ja
Inventor
Masahiko Furuta
昌彦 古田
Kazushi Yonemura
和史 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2011255296A priority Critical patent/JP5885476B2/ja
Priority to PCT/JP2012/078981 priority patent/WO2013077193A1/ja
Priority to US14/352,201 priority patent/US10058908B2/en
Priority to CN201280057487.6A priority patent/CN103958088B/zh
Priority to EP12851835.4A priority patent/EP2783769A4/en
Publication of JP2013107116A publication Critical patent/JP2013107116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5885476B2 publication Critical patent/JP5885476B2/ja
Priority to US16/038,282 priority patent/US10981211B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • B21D45/02Ejecting devices
    • B21D45/04Ejecting devices interrelated with motion of tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/06Stamping using rigid devices or tools having relatively-movable die parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/003Positioning devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • B21D35/001Shaping combined with punching, e.g. stamping and perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D45/00Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass
    • B21D45/003Ejecting or stripping-off devices arranged in machines or tools dealt with in this subclass in punching machines or punching tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】供給する薄板条材の加工度が進み、薄板条材の剛性が下がって弛みが生じても、薄板条材の通板時にリフターによる引っ掛かりを防止できる積層鉄心の製造装置及び製造方法を提供する。
【解決手段】下型11と上型をそれぞれ有する複数のステーションa〜lを有し、薄板条材12を順次各ステーションa〜lに送って、各ステーションa〜lで必要部分を打ち抜きして、鉄心片13、14を製造する積層鉄心の製造装置10において、各ステーションa〜lに設けられたリフター17〜21は、下流側のステーション程その突出量を大きくし、場合によっては、リフター17〜21の数は下流側のステーション程多く配置し、リフター17〜21間の幅は、下流側のステーション程広くした。
【選択図】図1

Description

本発明は、上型と下型を有する金型を用いて磁性鋼板からなる薄板条材(打ち抜き材)から鉄心片を打ち抜き形成し、これを積層して積層鉄心を製造する製造装置及び製造方法に関する。
順送金型装置において、特許文献1に記載のように、各ステーションに機械的なリフターやエアリフターを設けたものが提案されている。この特許文献1においては、同公報の図3、図4に示すように、各ステーションにリフターが設けられて、しかも、自由状態のリフターの突出高さは同一で、進行方向に隣り合うリフターの間隔も同一であり、更に各ステーションにおけるリフターの幅も同一である。
特開平11−104897号公報(図3、図4)
しかしながら、幅広の打ち抜き材から鉄心片を順次打ち抜き形成していく程、打ち抜き材の剛性は大きく低下していく。よって、後ろ(下流側)のステーションに行くに従って、打ち抜き材は撓み易くなり、引っ掛かりによる材料の変形、それに伴う金型の損傷が発生する可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、供給する薄板条材の加工度が進み、薄板条材の剛性が下がって弛みが生じても、薄板条材の通板時にリフターによる引っ掛かりを防止できる積層鉄心の製造装置及び製造方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る積層鉄心の製造装置は、下型と上型をそれぞれ有する複数のステーションを有し、薄板条材を順次前記各ステーションに送って、前記各ステーションで必要部分を打ち抜きして、鉄心片を製造する積層鉄心の製造装置において、
前記各ステーションに設けられたリフターは、下流側の前記ステーション程その突出量を大きくしている。なお、本発明に係る積層鉄心の製造装置において、各ステーションの下型又は上型は、複数(全部を含む)のステーションで共通して使用する場合もある。
本発明に係る積層鉄心の製造装置において、前記リフターの数は下流側の前記ステーション程多く配置されているのが好ましい。
また、本発明に係る積層鉄心の製造装置において、前記薄板条材の幅方向に並んで配置される前記リフター間の幅は、下流側の前記ステーション程広くなっている。
そして、本発明に係る積層鉄心の製造装置において、下流側の前記ステーションには前記薄板条材の幅方向に並んで配置される前記リフター間に1又は2以上のリフターが設けられている場合もある。
なお、リフターの先端部は、上流方向に下り傾斜する斜面が設けられているのが好ましく、これによって更に薄板条材の引っ掛かりを減少できる。
また、本発明に係る積層鉄心の製造方法は、薄板条材を下型と上型をそれぞれ有する複数のステーションに順次送って、前記各ステーションで必要部分を打ち抜きして鉄心片を製造する積層鉄心の製造方法において、前記各ステーションに送られる前記薄板条材は、前記各ステーションに設けられているリフターによって下流側の前記ステーション程高く持ち上げられる。
本発明に係る積層鉄心の製造装置及び製造方法においては、各ステーションに設けられたリフターが、下流側のステーション程その突出量を大きくしているので、加工によって薄板条材の剛性が低くなっても、薄板条材がリフターに引っ掛かることによる金型の損傷を防止できる。
また、下流側のステーション程リフターの数を多くする場合、幅方向に並んで配置されるリフター間の幅を広くする場合も同様な効果を有する。
(A)は本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造装置を適用した薄板条材(打ち抜き材)の加工状態を示す平面図、(B)は同積層鉄心の製造装置の金型とリフターの関係を示す断面図、(C)は同積層鉄心の製造装置の金型とリフターの関係を示す平面図である。 同積層鉄心の製造装置に使用するリフターの断面図である。
続いて、添付した図面を参照しながら、本発明を具体化した実施の形態について説明する。
図1(A)〜(C)に示すように、本発明の一実施の形態に係る積層鉄心の製造装置10は、共通の下型11と、その上に配置される図示しない上型をそれぞれ有する複数のステーション(a)〜(l)を有し、電磁鋼板からなる薄板条材12を順次各ステーション(a)〜(l)に送って、各ステーション(a)〜(l)で必要部分を打ち抜きして、回転子鉄心片13、及び固定子鉄心片14を形成している。以下、これらについて詳しく説明する。なお、この実施の形態においては、下型11は一つで各ステーション(a)〜(l)で共通して使用しているが、各ステーション毎に上型、下型を設ける場合、又は複数のステーションに共通して下型又は上型を有する場合もある。
各ステーション(a)〜(l)の下型11には図示しないダイとダイプレート16とを有し、ダイプレート16には図1、図2に示すようなリフター17〜21がそれぞれ複数設けられている。このリフター17(18〜21においても基本的構造は同じ)は、ダイプレート16内に設けられた抜き孔25内を上下動するリフターピン26とこのリフターピン26を所定高さまで付勢するスプリング27とを有している。
リフターピン26の頂部は上流側に下り傾斜となった斜面28を有し、頂部は水平面29が形成されている。なお、リフターピン26は上型の加工に伴いストリッパーにより押されて下降し、上型の上昇によって突出する。また、斜面28、水平面29のいずれか一方又は双方を省略することもできる。
各リフター17〜21は、ステーション(a)の手前側位置、及び各ステーション(a)〜(l)の中間位置にそれぞれ設けられている。この実施の形態において、リフター17の下型11からの突出長は6mm、リフター18の下型11からの突出長は7mm、リフター19の下型11からの突出長は8mm、リフター20の下型11からの突出長は10mm、リフター21の下型11からの突出長は13mmとなって、下流側のリフターの突出量(即ち、突出高さ)を同一か段階的に大きくしている。
また、ステーション(a)の手前側、ステーション(a)〜(d)の中間位置にあるリフター17は下型11(ダイプレート16)の中央位置にあって、ステーション(d)、(e)の間には間隔の狭い2個のリフター17を有している。また、ステーション(e)〜(i)のそれぞれ中間位置にあるリフター18はそれぞれ下型11の中心線の両側に配置されている。ステーション(i)、(j)の間にはリフター19が、ステーション(j)にはその中央にリフター20が、ステーション(j)、(k)の中間部、及びステーション(k)、(l)の中間部にはリフター21が設けられている。更に、ステーション(l)の中央にもリフター21が設けられている。
このように、リフター17〜21が配置されて、1)各ステーション(a)〜(l)に設けられたリフターは、下流側のステーション程その突出量を大きくし、2)リフターの数は下流側のステーション程多くし、3)薄板条材12の幅方向に並んで配置されるリフター間の幅は、下流側のステーション程広くしている。
この装置10を用いた積層鉄心の製造方法を説明する。薄板条材12は各ステーション(a)〜(l)を順次通過することによってプレス加工され、徐々に薄板条材12の剛性が小さくなる。ステーション(a)〜(d)においては、スロットは形成されているが薄板条材12の剛性はさほど小さくならないので、リフター17が支持できる。ステーション(e)では軸孔が抜かれ、ステーション(f)以降では回転子鉄心片13が打ち抜かれるので、薄板条材12の剛性は徐々に下がる。この実施の形態では、リフター17〜21の高さを順次高くし、幅を広げ、搬送方向の間隔を一部又は全部のリフターについて短くしている。これによって、薄板条材12はより高く持ち上げられるので、リフターピン26や下型11に引っ掛かることが無くなる。
本発明は前記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲でその構成を変更することもできる。例えば、リフターピンの高さ、数、幅、間隔は上記した数値に限定されるものではなく、加工しようとする薄板条材に応じて変えることができる。
また、前記実施の形態においては、薄板条材から回転子鉄心片と固定子鉄心片の両方を打ち抜き形成したが、片方の鉄心片のみを形成する場合も本発明は適用される。
更に、下流側のステーションには、薄板条材の幅方向に並んで配置されるリフターの間に1又は2以上のリフターを設けることもできる。
10:積層鉄心の製造装置、11:下型、12:薄板条材、13:回転子鉄心片、14:固定子鉄心片、16:ダイプレート、17〜21:リフター、25:抜き孔、26:リフターピン、27:スプリング、28:斜面、29:水平面

Claims (5)

  1. 下型と上型をそれぞれ有する複数のステーションを有し、薄板条材を順次前記各ステーションに送って、前記各ステーションで必要部分を打ち抜きして、鉄心片を製造する積層鉄心の製造装置において、
    前記各ステーションに設けられたリフターは、下流側の前記ステーション程その突出量を大きくしたことを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  2. 請求項1記載の積層鉄心の製造装置において、前記リフターの数は下流側の前記ステーション程多く配置されていることを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  3. 請求項1又は2記載の積層鉄心の製造装置において、前記薄板条材の幅方向に並んで配置される前記リフター間の幅は、下流側の前記ステーション程広くなっていることを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層鉄心の製造装置において、下流側の前記ステーションには、前記薄板条材の幅方向に並んで配置される前記リフターの間に1又は2以上のリフターが設けられていることを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  5. 薄板条材を下型と上型をそれぞれ有する複数のステーションに順次送って、前記各ステーションで必要部分を打ち抜きして鉄心片を製造する積層鉄心の製造方法において、前記各ステーションに送られる前記薄板条材は、前記各ステーションに設けられているリフターによって下流側の前記ステーション程高く持ち上げられることを特徴とする積層鉄心の製造方法。
JP2011255296A 2011-11-22 2011-11-22 積層鉄心の製造装置及び製造方法 Active JP5885476B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255296A JP5885476B2 (ja) 2011-11-22 2011-11-22 積層鉄心の製造装置及び製造方法
PCT/JP2012/078981 WO2013077193A1 (ja) 2011-11-22 2012-11-08 加工装置および加工方法
US14/352,201 US10058908B2 (en) 2011-11-22 2012-11-08 Processing device and processing method
CN201280057487.6A CN103958088B (zh) 2011-11-22 2012-11-08 加工装置和加工方法
EP12851835.4A EP2783769A4 (en) 2011-11-22 2012-11-08 TRANSFORMATION DEVICE AND TRANSFORMATION METHOD
US16/038,282 US10981211B2 (en) 2011-11-22 2018-07-18 Processing device and processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011255296A JP5885476B2 (ja) 2011-11-22 2011-11-22 積層鉄心の製造装置及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013107116A true JP2013107116A (ja) 2013-06-06
JP5885476B2 JP5885476B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=48469641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011255296A Active JP5885476B2 (ja) 2011-11-22 2011-11-22 積層鉄心の製造装置及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10058908B2 (ja)
EP (1) EP2783769A4 (ja)
JP (1) JP5885476B2 (ja)
CN (1) CN103958088B (ja)
WO (1) WO2013077193A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103949545A (zh) * 2014-04-11 2014-07-30 信质电机股份有限公司 斜向出料的电机铁芯片冲压加工方法及设备
JP2016120511A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社三井ハイテック 薄板材の打抜き装置及びその打抜き方法
JP5965535B1 (ja) * 2015-12-02 2016-08-10 東芝産業機器システム株式会社 プレス加工機
JP7130894B1 (ja) * 2022-04-15 2022-09-05 黒田精工株式会社 順送り金型およびこれを用いた加工方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6214951B2 (ja) 2013-07-19 2017-10-18 株式会社三井ハイテック 帯状固定子鉄心片の製造方法及びこれに用いる金型装置
CN106374692B (zh) * 2014-08-25 2018-08-24 六安市微特电机有限责任公司 定转子分料生产线
JP6405156B2 (ja) * 2014-08-27 2018-10-17 東芝産業機器システム株式会社 順送加工機および順送加工方法
CN104226813A (zh) * 2014-09-09 2014-12-24 安徽可能电机科技有限公司 用于冲裁定子冲片的级进模具
KR20240042256A (ko) * 2017-01-09 2024-04-01 구로다 프리시젼 인더스트리스 리미티드 적층 철심의 제조 장치 및 적층 철심
TWI636835B (zh) * 2017-09-07 2018-10-01 東元電機股份有限公司 馬達元件之製造方法
CN108551071A (zh) * 2018-06-11 2018-09-18 国网江苏省电力有限公司盐城供电分公司 一种接地扁铁自动生产设备及其制造方法
CN112170674A (zh) * 2019-10-31 2021-01-05 广州鑫娄山模具有限公司 一种用于冲压加工的气缸式浮料器
JP7052109B2 (ja) * 2021-02-24 2022-04-11 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置及び製造方法
JP7268219B2 (ja) * 2021-02-24 2023-05-02 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置、製造方法、及び積層鉄心

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104897A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Hitachi Cable Ltd リードフレームの製造金型
JP2003200296A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Aisin Aw Co Ltd 薄板金属部品の順送プレス装置及び順送プレス方法
JP2011204784A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Yaskawa Electric Corp 被処理体の支持機構、支持方法およびそれを備えた搬送システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3602079A (en) * 1969-06-12 1971-08-31 Ernest G Carlson Universal die set
JPS5292076A (en) 1976-01-30 1977-08-03 Yokogawa Hokushin Electric Corp Sampling control system
JPS6127520U (ja) 1984-07-17 1986-02-19 安川精機株式会社 打抜装置
JPH0475728A (ja) * 1990-07-13 1992-03-10 Toshiba Corp 順送プレス型装置における製品排出方法
JP2001204784A (ja) 2000-01-25 2001-07-31 Asahi Kogyo Kk 気泡発生浴槽
JP3777435B2 (ja) 2002-04-08 2006-05-24 株式会社一宮電機 モータコアの製造方法、及びモータコア
US7021099B2 (en) 2003-06-12 2006-04-04 General Motors Corporation Extraction system for hot formed parts
EP2514535B1 (en) 2009-12-18 2020-05-27 Amada Company, Limited Punch press
JP5604952B2 (ja) 2010-04-15 2014-10-15 トヨタ紡織株式会社 パンチプレス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104897A (ja) * 1997-09-29 1999-04-20 Hitachi Cable Ltd リードフレームの製造金型
JP2003200296A (ja) * 2001-12-27 2003-07-15 Aisin Aw Co Ltd 薄板金属部品の順送プレス装置及び順送プレス方法
JP2011204784A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Yaskawa Electric Corp 被処理体の支持機構、支持方法およびそれを備えた搬送システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103949545A (zh) * 2014-04-11 2014-07-30 信质电机股份有限公司 斜向出料的电机铁芯片冲压加工方法及设备
JP2016120511A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社三井ハイテック 薄板材の打抜き装置及びその打抜き方法
JP5965535B1 (ja) * 2015-12-02 2016-08-10 東芝産業機器システム株式会社 プレス加工機
JP7130894B1 (ja) * 2022-04-15 2022-09-05 黒田精工株式会社 順送り金型およびこれを用いた加工方法
WO2023199503A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 黒田精工株式会社 順送り金型およびこれを用いた加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103958088B (zh) 2016-03-16
JP5885476B2 (ja) 2016-03-15
US20180318906A1 (en) 2018-11-08
US10981211B2 (en) 2021-04-20
WO2013077193A1 (ja) 2013-05-30
EP2783769A1 (en) 2014-10-01
US20140250968A1 (en) 2014-09-11
CN103958088A (zh) 2014-07-30
US10058908B2 (en) 2018-08-28
EP2783769A4 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885476B2 (ja) 積層鉄心の製造装置及び製造方法
JP6538419B2 (ja) 金型装置及び薄板材の打抜き方法
JP6315537B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
JP5875746B2 (ja) 固定子鉄心の製造方法
JP7368295B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池用セパレータの製造装置
JPWO2015111096A1 (ja) 積層鉄心製造装置および積層鉄心の製造方法
JP2007190570A (ja) プレス送り込み方法及びその設備
US9935530B2 (en) Method for manufacturing band-shaped stator core sheets
CN102366790A (zh) 折弯模
JP7394006B2 (ja) 順送プレス装置および燃料電池用セパレータの製造装置
JP2016120511A (ja) 薄板材の打抜き装置及びその打抜き方法
JP2009000748A (ja) 順送り金型装置及びこれを用いたプレス加工方法
JP4330420B2 (ja) 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置
JP2018083220A (ja) 順送金型、および、リードフレームの製造方法
JP7409940B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータの製造装置
JP2013031874A (ja) 帯状体搬送方法及びその帯状体
JP7426276B2 (ja) 順送プレス方法、順送プレス装置、燃料電池用セパレータの製造方法、および燃料電池用セパレータの製造装置
JP2014093452A (ja) 打ち抜き金型、リードフレーム及びリードフレームの製造方法
JP5929508B2 (ja) 動力伝達チェーン用リンクの製造方法
JP2004223551A (ja) 上下金型構造
JP5903711B2 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP5311120B2 (ja) 順送プレス装置
JP5462675B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP2021168579A (ja) 順送加工装置及び順送加工方法
JP2008251802A (ja) 半導体装置用リードフレームとその製造方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5885476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250