JP4330420B2 - 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置 - Google Patents

鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4330420B2
JP4330420B2 JP2003352313A JP2003352313A JP4330420B2 JP 4330420 B2 JP4330420 B2 JP 4330420B2 JP 2003352313 A JP2003352313 A JP 2003352313A JP 2003352313 A JP2003352313 A JP 2003352313A JP 4330420 B2 JP4330420 B2 JP 4330420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
strip
width
core
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003352313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111550A (ja
Inventor
幸徳 大庭
高広 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tec Inc
Original Assignee
Mitsui High Tec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tec Inc filed Critical Mitsui High Tec Inc
Priority to JP2003352313A priority Critical patent/JP4330420B2/ja
Priority to US10/960,659 priority patent/US20050109178A1/en
Publication of JP2005111550A publication Critical patent/JP2005111550A/ja
Priority to US11/786,810 priority patent/US20070193329A1/en
Priority to US12/380,816 priority patent/US20090178269A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4330420B2 publication Critical patent/JP4330420B2/ja
Priority to US14/489,921 priority patent/US9511405B2/en
Priority to US14/552,877 priority patent/US9511406B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/06Making more than one part out of the same blank; Scrapless working
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0481Puncturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0577Repetitive blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/06Blanking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9425Tool pair
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool
    • Y10T83/943Multiple punchings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置に関するものである。
モータ用鉄心は、帯板から打ち抜き形成される。またこの打ち抜き形成される鉄心は、通常、略直線状の鉄心として打ち抜き形成される。
この略直線状の鉄心は、ヨーク部とティース部とから成る複数の磁極片が連結部を介して直線状に連結されて構成されている。
このような鉄心を複数重ねて積層した後、ティース部に巻き線を施すとともに連結部を屈曲させて環状すると、モータのコア(ステータ)を製造できる(例えば、特許文献1参照。)。
また従来、上記略直線状の鉄心を製造する場合には、帯板を一方向に直線状に案内する案内手段と、帯板から鉄心を打ち抜くパンチ(ポンチ)と、該パンチの下方に配置されたダイとを具えた鉄心の製造装置を用いている。
このような従来の製造装置では、帯板が案内手段によってダイ上に案内されると、パンチが駆動してダイ内に侵入し、これにより帯板から鉄心が打ち抜かれる。
また、この従来の鉄心製造装置では、パンチとダイは、その各長手方向が、帯板の幅方向と平行になるように配設されており、そのため、上記打ち抜き工程では、鉄心の長手方向が帯板の幅方向と平行にされた状態で鉄心が打ち抜かれる(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−156455号公報(第2頁〜第3頁、図1〜図3)
ところで、従来の鉄心の製造においては、鉄心の長手方向が帯板の幅方向と平行にされた状態で該鉄心が打ち抜かれるから、鉄心の全長を長くするためには、帯板の幅を広くする必要があった。
また、従来の鉄心製造装置では、上述したようにパンチ及びダイが、その各長手方向が帯板の幅方向と平行になるように配設されているから、鉄心の全長を長くすべく帯板の幅を広くする場合には、この帯板の幅に対応して、案内手段の帯板搬送幅を広くしなければ、帯板を搬送できず鉄心を製造できない。また、ダイに形成されたプレス抜き落とし孔の幅も、帯板の幅に対応して広くしなければ、該帯板を打ち抜いて鉄心を製造することはできない。
このように鉄心の全長を長くするには、帯板の幅を広くしなければならず、また鉄心の製造装置全体も大型化するという問題があった。
なお、鉄心の製造装置全体が大型化すると、プレス自体も大型のものを使用することとなって極めて不都合であった。
上記した事情に鑑み、本発明は、帯板の幅を広げることなく、また大型の鉄心の製造装置を用いることなく、全長が長い鉄心を製造する鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る鉄心の製造方法は、複数の磁極片連結部を介して直線状に連結された鉄心を複数重ねて積層した後、前記連結部を屈曲させて環状にしてモータのステータコアを製造する、直線状の前記鉄心を帯板から打ち抜く鉄心の製造方法であって、前記鉄心の長手方向が前記帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿うようにして前記帯板から前記鉄心を打ち抜く工程を少なくとも有し、かつ、打ち抜かれる前記鉄心の全長が前記帯板の幅より長いものとしている。
また、本発明に係る鉄心の製造装置は、複数の磁極片連結部を介して直線状に連結された鉄心を複数重ねて積層し、前記連結部を屈曲させて環状にしてモータのステータコアを製造する、直線状の前記鉄心を帯板から打ち抜く鉄心の製造装置であって、長手方向が前記帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿って配置されたパンチと、前記パンチの下方に配置され、長手方向が前記帯板の幅方向に対し前記傾斜した方向に沿って配置されたダイとを少なくとも具え、かつ、打ち抜かれる前記鉄心の全長が前記帯板の幅より長いものとしている。
本発明に係る鉄心の製造方法は、略直線状の鉄心の長手方向が帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿うようにして帯板から鉄心を打ち抜く工程を少なくとも有しているから、帯板の幅を広げることなく、帯板の幅より全長が長い鉄心を製造することができ、またその製造の際、帯板の幅を広げないから大型の鉄心の製造装置を用いる必要はない。
また、本発明に係る鉄心の製造装置は、帯板から略直線状の鉄心を打ち抜く鉄心の製造装置であって、長手方向が前記帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿って配置されたパンチと、前記パンチの下方に配置され、長手方向が前記帯板の幅方向に対し前記傾斜した方向に沿って配置されたダイとを少なくとも具えているから、帯板の幅を広げることなく、帯板の幅より全長が長い鉄心を製造することができ、またその製造の際、帯板の幅を広げないから大型の鉄心の製造装置を用いる必要はない。
以下、一実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る鉄心の製造装置(以下、単に「製造装置」という。)の概念上面図である。また、図2は図1の製造装置に用いられる帯板Wの概念上面図である。また、図3は、図1の製造装置のステーションS2(後述)において製造された鉄心Tの概念上面図である。
図1の鉄心の製造装置1は、図2に示す帯板Wから図3の略直線上の鉄心Tを打ち抜き形成するものである。
帯板Wから打ち抜き形成される鉄心Tは、図3に示す如く、ヨーク部Taと、該ヨーク部Taから突設されたティース部Tbとを有する複数の磁極片が連結部Tcで連結されて構成されている。
なお、この鉄心Tは、後述するように、鉄心Tの打ち抜き形成の工程において、磁極片に形成されているカシメ部を、それぞれ他の鉄心Tのカシメ部に順次嵌着させて、該他の鉄心Tに積層しカシメられるものである。また積層しカシメられた多数枚の鉄心Tのティース部Tbに巻き線を施すとともに連結部Tcを屈曲させて環状にすると、モータのコアを構成することができる。
一方、図1の製造装置1は、帯板Wをその長手方向に沿って案内する図示せぬ案内手段を具えている。
この案内手段は、帯板W(図2)の幅方向両端に所定ピッチで形成されたパイロット穴Pに係合する図示せぬ係合突起からなり、該係合突起とパイロット穴Pとの係合によって帯板Wの先端側を巻き取って該帯板WをステーションS1〜S4に順次案内する。
また、帯板Wが案内されるステーションS1〜S4は、帯板Wに順次加工を実施するステーションである。
このうち、ステーションS1は、帯板Wに対してカシメ部L1及びカシメ部L2(図4)を形成するステーションである。
このステーションS1には、鉄心Tに形成されるカシメ部L1及びカシメ部L2を同時に形成するためのカシメ部形成穴11が配設されている。このカシメ部形成穴11は、その長手方向が帯板Wの幅X方向に対し角度A(後述)傾斜した方向に沿って配置されている。
また、図1のステーションS2は、帯板Wから製品としての鉄心Tを打ち抜き形成するステーションである。
このステーションS2には、ダイ13と、ダイ13を固定するダイホルダー14とが配設されている。
このうちのダイ13には、その長手方向に沿ってプレス抜き落とし孔13aが形成されている。また、プレス抜き落とし孔13aは、その長手方向が帯板Wの幅X方向に対し前記角度A傾斜した方向に沿って形成されている。
また、プレス抜き落とし孔13aの下方には、製品取り出し装置21が配設されている。この製品取り出し装置21は、その長手方向が帯板Wの幅方向に対し傾斜した方向に沿うように配設された搬送ベルト(図示しない)から構成されている。
なお、上記ステーションS2では、図3で示すように、鉄心Tの各ティース部Tbがヨーク部Taの下側に位置する状態で鉄心Tが打ち抜き形成される。
また、図1のステーションS3は、ステーションS1〜S2により鉄心Tが打ち抜かれた帯板Wに対し、さらに新たな鉄心Tを製造するため、カシメ部L1及びカシメ部L2(図6)を形成するステーションである。
このステーションS3には、カシメ部L1及びカシメ部L2を同時に形成するためのカシメ部形成穴16が配設されている。このカシメ部形成穴16は、その長手方向が帯板Wの幅X方向に対し前記角度A傾斜した方向に沿って形成されている。
なお、このステーションS3では、ステーションS1で形成されるカシメ部L1及びカシメ部L2と同一形状のカシメ部L1及びカシメ部L2をそれぞれ打ち抜き形成するが、図6で示すように、形成されるカシメ部L1及びカシメ部L2の相対位置(上下の配置位置)はステーションS1のカシメ部L1及びカシメ部L2と逆である。
また、図1のステーションS4は、ステーションS3によりカシメ部L1及びカシメ部L2が形成された帯板Wから、製品としての鉄心Tを新たに打ち抜くステーションである。
また、このステーションS4には、ダイ18と、該ダイ18を固定するダイホルダー19とが配設されている。
このうちのダイ18には、長手方向に沿ってプレス抜き落とし孔18aが形成されている。また、プレス抜き落とし孔18aは、その長手方向が帯板Wの幅X方向に対し前記角度A傾斜した方向に沿って形成されている。
また、プレス打ち落とし孔18aの下方には、製品取り出し装置22が配設されている。この製品取り出し装置22は、その長手方向が帯板Wの幅方向に対し傾斜した方向に沿うように配設された搬送ベルト(図示しない)から構成されている。
なお、ステーションS4では、ステーションS2で打ち抜き形成される鉄心Tと同一形状のものを打ち抜き形成するが、ステーションS4では、図7(後述)で示すように、鉄心Tの各ティース部Tbがヨーク部Taの上側に位置する状態で鉄心Tが打ち抜き形成される。
以下、図1乃至図9を参照しながら、上述した製造装置1によって、帯板Wから鉄心Tを製造する工程を詳細に説明する。
図1に示すステーションS1では、上記案内手段により案内された図2の帯板Wがカシメ部形成穴11の上方に案内されると、図4で示すように、図示せぬパンチがカシメ部形成穴11に侵入して、複数のカシメ部L1及びカシメ部L2(図3)を所定ピッチで同時に形成する。
なお、上述の図4は、このように複数のカシメ部L1及びカシメ部L2が形成された帯板Wの様子を示す帯板Wの概念上面図である。
この帯板Wに形成されるカシメ部L1及びL2は、鉄心T(図3)の磁極片の数に対応した数だけ形成される。
また、カシメ部L1及びカシメ部L2は、それぞれ、帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜した方向に沿って形成される。このようにカシメ部L1及びカシメ部L2が形成された様子からも、カシメ部形成穴11及びこれに侵入する前記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜した方向に沿って配置されていることが分かる。
また、このようにこのステーションS1では、カシメ部形成穴11及びこれに侵入する前記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜した方向に沿うように該カシメ部形成穴11及びこれに侵入する上記パンチが配置されているから、カシメ部形成穴11の長手方向の幅M(図4参照)及びこれに侵入するパンチの長手方向の幅M(図4参照)を帯板Wの幅Xより広くできる。そのため、図4で示すように、一列に形成されたカシメ部L1の両端のカシメ部L1間の距離M、及び一列に形成されたカシメ部L2の両端のカシメ部L2間の距離Mを、帯板の幅Xよりも長くすることができる(M>X)。
次いで図1のステーションS2において、帯板Wがダイ13のプレス抜き落とし孔13a上に搬送されると、図示せぬパンチがプレス抜き落とし孔13aに侵入して、図4の帯板Wから、図3の鉄心Tを打ち抜く。また、図5は、図3の鉄心Tが打ち抜かれた帯板Wの概念上面図である。
図3で図示するように、打ち抜き形成された鉄心Tの各磁極片には、それぞれ各カシメ部L1及びカシメ部L2が形成されている。
一方、図5で示すように、帯板Wには、鉄心Tを打ち抜いたことによって、打ち抜き孔Cが形成されている。この打ち抜き孔Cは、その長手方向が、帯板Wの幅方向に対し上記角度A(≠90°)傾斜する方向に沿うように形成されている。この打ち抜き孔Cの様子からも、プレス抜き落とし孔13a及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し上記角度A傾斜する方向に沿うように配置されていることがわかる。
また、このようにこのステーションS2では、プレス抜き落とし孔13a及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜する方向に沿うように該プレス抜き落とし孔13a及びこれに侵入する上記パンチが配置されているから、プレス抜き落とし孔13aの長手方向の幅Y及びこれに侵入する上記パンチの長手方向の幅Yをそれぞれ、帯板Wの幅Xより広くできる(Y>X)。そのため、打ち抜かれた鉄心Tの全長Y(図3参照)を、帯板Wの幅Xよりも長くすることができる(Y>X)。
また、図1のステーションS3では、上記案内手段により案内された図5の帯板Wがカシメ部形成穴16の上方に搬送されると、図6で示すように、図示せぬパンチがカシメ部形成穴16内に侵入して、カシメ部L1及びカシメ部L2を同時に形成する。
なお、上記図6は、ステーションS3により、図5の帯板Wからカシメ部L1及びカシメ部L2が打ち抜かれた様子を示す帯板Wの概念上面図である。
この帯板Wに形成されるカシメ部L1及びL2は、鉄心T(図7)の磁極片の数に対応した数だけ配設される。
また、カシメ部L1及びカシメ部L2は、それぞれ、帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜した方向に沿って形成される。このカシメ部L1及びカシメ部L2の様子からも、カシメ部形成穴16及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し角度A傾斜した方向に沿って配置されていることが分かる。
また、このようにこのステーションS3では、カシメ部形成穴16及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し角度A(≠90°)傾斜した方向に沿うように該カシメ部形成穴16及びこれに侵入する上記パンチが配置されているから、カシメ部形成穴16の長手方向の幅M(図4参照)及びこれに侵入する上記パンチの長手方向の幅Mを帯板Wの幅Xより広くできる。そのため、一列に形成されたカシメ部L1の両端のカシメ部L1間の距離M(図4参照)、及び一列に形成されたカシメ部L2の両端のカシメ部L2の距離M(図4参照)を、帯板の幅Xよりも長くすることができる(M>X)。
次いで図1のステーションS4において、図6の帯板Wがダイ18のプレス抜き落とし孔18a上に搬送されると、図示せぬパンチがプレス抜き落とし孔18aに侵入して、図6の帯板Wから、図7で示すように、鉄心Tを打ち抜く。なお、上記図7は、このステーションS4で形成された鉄心Tの概念上面図であり、また、図8は、図7の鉄心が打ち抜かれた帯板Wの概念上面図である。
図7で示すように、打ち抜き形成された鉄心Tの各磁極片には、それぞれ各カシメ部L1及び各カシメ部L2が形成されている。
また、図8で示すように、帯板Wには、鉄心Tを打ち抜いたことによって、打ち抜き孔Cが形成されている。この打ち抜き孔Cは、その長手方向が、帯板Wの幅方向に対し上記角度A傾斜する方向に沿うように形成されており、この打ち抜き孔Cの様子からも、プレス打ち落とし孔18a及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し上記角度A傾斜する方向に沿うように配置されていることがわかる。
また、このようにこのステーションS4では、プレス打ち落とし孔18a及びこれに侵入する上記パンチの各長手方向が帯板Wの幅方向に対し上記角度A傾斜する方向に沿うように該プレス打ち落とし孔18a及びこれに侵入する上記パンチが配置されているから、プレス抜き落とし孔18aの長手方向の幅Y及びこれに侵入するパンチの長手方向の幅Yを、帯板Wの幅Xより広くできる(Y>X)。そのため、打ち抜かれた鉄心T(図7)の全長Y(図3参照)を、帯板Wの幅Xよりも長くすることができる(Y>X)。
なお、このようにステーションS1〜S4における工程を行うと鉄心Tを2個製造することができる。また、この製造装置1では、ステーションS1〜S4における工程を繰り返すと、帯板Wから鉄心を2個単位で複数個製造することができる。また、ステーションS1及びステーションS3では、鉄心Tのカシメ部L1及びカシメ部L2を形成するが、1枚目の最下層の鉄心Tのカシメ部L1及びL2にはそれぞれ貫通孔が形成され、2枚目以降から最上層のカシメ部L1及びL2には、カシメ用凹部とカシメ用凸部とが形成される。また、ステーションS2及びS4では、鉄心Tを打ち抜くとともに、該鉄心Tをプレス抜き落とし孔13aを介し該プレス抜き落とし孔13aの下方に配置するが、一度鉄心Tを打ち抜き形成したステーションS2及びS4では、打ち抜く鉄心Tを先に製造された鉄心T上に載置させるとともに、該打ち抜く鉄心Tのカシメ用凸部を上記先に製造された鉄心Tの前記貫通孔にそれぞれ嵌着させ、これにより互いの鉄心Tを積層しカシメる。またその後のステーションS2及びS4では、次の新たな鉄心Tを打ち抜く際、該新たな鉄心Tを上記積層された鉄心T上に載置させるとともに、該新たな鉄心Tのカシメ用凸部を、上記積層された鉄心Tのカシメ用凹部に嵌着させ、これにより該新たな鉄心Tを上記積層鉄心Tに積層しカシメる。そして次々にこの工程を行って所定枚数の鉄心Tを打ち抜くとともに積層しカシメる。
図9は、ステーションS1〜S4の工程を繰り返し帯板Wに施した後の帯板Wの様子を示す帯板Wの概念上面図である。図9で示すように、帯板Wには、上記打ち抜き孔Cが複数列、互いに平行に形成される。
なお、上述したステーションS2によって打ち抜かれて積層しカシメられた所定枚の鉄心Tは、製品取り出し装置21上に配置され、該製品取り出し装置21の上記搬送ベルトによって製造装置1の外部へ排出される。
また、ステーションS4により打ち抜かれて積層しカシメられた所定枚の鉄心Tは、製品取り出し装置22上に配置され、該製品取り出し装置22の上記搬送ベルトによって製造装置1の外部へ排出される。
以上で説明したように、この発明の鉄心Tの製造方法では、略直線状の鉄心Tの長手方向が帯板Wの幅方向に対し傾斜した方向に沿うように帯板Wから鉄心Tを打ち抜く工程を少なくとも有することとしているから、帯板Wの幅Xを広げることなく、従来の幅Xの帯板Wを用いて、該帯板Wの幅Xより全長が長い鉄心(全長Yの鉄心)を製造することができる。
また、鉄心Tの全長Yを長くする場合に帯板Wの幅Xを広くする必要がないから、従来のように、帯板Wの幅Xに対応して上記案内手段の帯板案内幅を広く確保する必要もないし、従来のようにプレス抜き落とし孔13a、18aの幅を広くする必要もない。
すなわち、全長の長い鉄心Tを製造する場合に、帯板Wの幅を広げる必要はないから、帯板搬送幅の広い前記案内手段や幅の広いプレス抜き落とし孔を具えた大型の製造装置を用いる必要はない。
また、この製造方法では、製造する鉄心の全長Yに応じて、ダイ13及び18の前記傾斜の角度A、及びダイ13、18に侵入するパンチの前記傾斜の角度Aを変更する工程をさらに設けることにより、全長の異なる種々の鉄心を製造することができる。
また、この発明の製造装置1は、帯板Wから略直線状の鉄心Tを打ち抜くパンチであって、その各長手方向が帯板Wの幅方向に対し傾斜した方向に沿って配置されたパンチと、該パンチの下方にそれぞれ配置されたダイ13、18であって、その各長手方向が帯板Wの幅方向に対し前記傾斜した方向に沿って配置されたダイ13、18とを少なくとも具えているから、帯板Wの幅Xを広げることなく、従来の幅Xの帯板Wを用いて帯板Wの幅Xより全長が長い鉄心(全長Yの鉄心)を製造することができる。
また、鉄心の全長Yを長くする場合に帯板Wの幅Xを広くする必要がないから、従来のように、帯板Wの幅Xに対応して上記案内手段の帯板案内幅の広い上記案内手段や幅の広いプレス抜き落とし孔13a、18aを具えた製造装置を用いる必要はない。
すなわち、全長の長い鉄心Tを製造する場合に、帯板Wの幅を広げる必要はないから、大型の製造装置を用いる必要はない。
また、この製造装置1は、プレス抜き落とし孔13a、18aの前記傾斜の角度A及びプレス抜き落とし孔13a、18aに侵入するパンチの前記傾斜の角度Aを鉄心の全長Yに応じてそれぞれ変更する手段をさらに具えることにより、全長の異なる種々の鉄心を製造できる。
なお、上述した実施例の製造装置1では、鉄心Tを製造するステーションS1〜S2と、該鉄心Tとは別の新たな鉄心Tを製造するステーションS3〜S4とを具備することとしたが、この発明の製造装置は1個の鉄心Tを製造するステーションS1〜S2、またはステーションS3〜S4のいずれか一方を少なくともを具えていればよい。
また、上述した実施例の製造方法では複数個の鉄心Tを製造するものとしたが、この発明の製造方法は、1個の鉄心Tを製造する場合にも適用可能であることは勿論である。
なお、上述した実施例では、巻きコア型の鉄心Tの製造を例示しているが、様々な形状の鉄心を打ち抜き形成する場合においても、本発明に係る製造方法及び製造装置を有効に適用し得ることは勿論である。
以上のように、本発明にかかる鉄心の製造装置は、モータ用コアの部品である鉄心、特に全長の長い鉄心の製造装置として有用であり、また鉄心の製造方法は該鉄心の製造方法として有用である。
図1は、この発明に係る鉄心の製造装置の概念上面図である。 図2は、図1の製造装置に用いられる帯板Wの概念上面図である。 図3は、図1の製造装置のステーションS2において製造された鉄心Tの概念上面図である。 図4は、図1の製造装置のステーションS1によりカシメ部L1及びカシメ部L2が打ち抜かれた帯板Wを示す帯板Wの概念上面図である。 図5は、製造装置のステーションS2により図4の帯板Wから鉄心Tが打ち抜かれた様子を示す帯板Wの概念上面図である。 図6は、図1の製造装置のステーションS3により、図5の帯板Wからカシメ部L1及びカシメ部L2が打ち抜かれた様子を示す帯板Wの概念上面図である。 図7は、図1の製造装置のステーションS4において製造された鉄心Tの概念上面図である。 図8は、図6の帯板Wから図7の鉄心Tが打ち抜かれた帯板Wの様子を示す帯板Wの概念上面図である。 図8は、ステーションS1〜S4の工程を繰り返し帯板Wに施した後の帯板Wの様子を示す帯板Wの概念上面図である。
1…鉄心の製造像装置
13、18…ダイ
W…帯板
T…略直線状の鉄心

Claims (2)

  1. 複数の磁極片連結部を介して直線状に連結された鉄心を複数重ねて積層した後、前記連結部を屈曲させて環状にしてモータのステータコアを製造する、直線状の前記鉄心を帯板から打ち抜く鉄心の製造方法であって、
    前記鉄心の長手方向が前記帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿うようにして前記帯板から前記鉄心を打ち抜く工程を少なくとも有し、かつ、打ち抜かれる前記鉄心の全長が前記帯板の幅より長いことを特徴とする鉄心の製造方法。
  2. 複数の磁極片連結部を介して直線状に連結された鉄心を複数重ねて積層し、前記連結部を屈曲させて環状にしてモータのステータコアを製造する、直線状の前記鉄心を帯板から打ち抜く鉄心の製造装置であって、
    長手方向が前記帯板の幅方向に対し傾斜した方向に沿って配置されたパンチと、
    前記パンチの下方に配置され、長手方向が前記帯板の幅方向に対し前記傾斜した方向に沿って配置されたダイとを少なくとも具え、かつ、打ち抜かれる前記鉄心の全長が前記帯板の幅より長いことを特徴とする鉄心の製造装置。
JP2003352313A 2003-10-10 2003-10-10 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置 Expired - Fee Related JP4330420B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352313A JP4330420B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置
US10/960,659 US20050109178A1 (en) 2003-10-10 2004-10-07 Method of producing iron core and apparatus for producing iron core
US11/786,810 US20070193329A1 (en) 2003-10-10 2007-04-13 Method of producing iron core and apparatus for producing iron core
US12/380,816 US20090178269A1 (en) 2003-10-10 2009-03-04 Method of producing iron core and apparatus for producing iron core
US14/489,921 US9511405B2 (en) 2003-10-10 2014-09-18 Method of producing iron core and apparatus for producing iron core
US14/552,877 US9511406B2 (en) 2003-10-10 2014-11-25 Method of producing iron core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003352313A JP4330420B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111550A JP2005111550A (ja) 2005-04-28
JP4330420B2 true JP4330420B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34543289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003352313A Expired - Fee Related JP4330420B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US20050109178A1 (ja)
JP (1) JP4330420B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707015B2 (en) 2016-03-22 2020-07-07 Mitsui High-Tec, Inc. Method for manufacturing laminated iron core and apparatus for manufacturing laminated iron core

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100934462B1 (ko) * 2007-07-04 2009-12-30 주식회사 엘지화학 높은 재단 효율성의 재단 프레임
KR100996960B1 (ko) * 2007-09-08 2010-11-26 주식회사 엘지화학 낮은 재단 손실율의 커팅 프레임
JP5638475B2 (ja) * 2011-07-01 2014-12-10 三菱電機株式会社 リニアモータの積層鉄心およびその製造方法
JP6214951B2 (ja) * 2013-07-19 2017-10-18 株式会社三井ハイテック 帯状固定子鉄心片の製造方法及びこれに用いる金型装置
GB201320484D0 (en) * 2013-11-20 2014-01-01 Cummins Generator Technologies Manufacturing a stator for a rotating electrical machine
JP5992002B2 (ja) * 2014-03-04 2016-09-14 三菱電機株式会社 回転電機用電機子鉄心の製造方法
JP6797039B2 (ja) * 2017-01-25 2020-12-09 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1942043A (en) * 1932-06-30 1934-01-02 Us Envelope Co Method of producing metallic fastener blanks
US2250641A (en) * 1938-11-26 1941-07-29 Midland Steel Prod Co Metal blank and method of blanking
FR1187773A (fr) * 1957-07-15 1959-09-16 Ibm France Perforatrice à grande vitesse
US3232155A (en) * 1963-01-28 1966-02-01 Davis Tool Company Inc Method of making pattern jacks and similar parts
SE367138B (ja) * 1972-10-05 1974-05-20 Asea Ab
US4709605A (en) * 1977-07-15 1987-12-01 Strippit/Di-Acro-Houdaille, Inc. Method of working sheet material workpieces by a sheet material working machine tool
US4210041A (en) * 1979-02-08 1980-07-01 Enrique Mitman Method for cutting a plurality of identical, irregular, non-polygonal pieces from material with minimum waste
US4510834A (en) * 1983-05-09 1985-04-16 Greene Dennis T Siding cutter
JPS6077647A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Mitsui Haitetsuku:Kk 積層鉄芯の製造装置
US4914934A (en) * 1984-10-12 1990-04-10 General Electric Company Method of forming an edgewise wound core
US5211095A (en) * 1992-08-20 1993-05-18 Murata Machinery, Limited Arrangement enabling variably oriented punching with each tool in a multiple tool holder
US6121711A (en) * 1993-11-08 2000-09-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary motor and production method thereof, and laminated core and production method thereof
NL9401561A (nl) * 1994-09-26 1996-05-01 Terpo Holding Bv Elastiekketen, werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een elastiekketen, en werkwijze en inrichting voor het aan een behandelinrichting toevoeren van uit de elastiekketen afkomstige elastieken.
EP0871282A1 (en) * 1997-04-11 1998-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Stator for dynamoelectric machine and method of making the same
GB2324755B (en) * 1997-05-01 2001-02-14 Tradewise Engineering Ltd Device for converting punch changing in punching machines from manual to quick and automatic
JP3614289B2 (ja) 1997-12-01 2005-01-26 株式会社三井ハイテック 鉄心の製造方法および鉄心の製造装置
JP2000166152A (ja) * 1998-11-20 2000-06-16 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の固定子およびその製造方法
JP4527213B2 (ja) 1999-05-26 2010-08-18 黒田精工株式会社 環状積層鉄心用ユニット積層体の製造方法
TW508891B (en) * 2000-02-21 2002-11-01 Misubishi Electric Corp Stator iron core of electric motor, manufacturing method thereof, electric motor, and compresor
GB2360727B (en) * 2000-03-30 2004-02-04 Tradewise Engineering Ltd Modular unit for converting punching machines from single-punch to multiple-punch
JP4018885B2 (ja) * 2001-05-25 2007-12-05 株式会社三井ハイテック 積層鉄心
JP3993073B2 (ja) * 2001-12-11 2007-10-17 アスモ株式会社 回転電機の回転子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707015B2 (en) 2016-03-22 2020-07-07 Mitsui High-Tec, Inc. Method for manufacturing laminated iron core and apparatus for manufacturing laminated iron core

Also Published As

Publication number Publication date
US20050109178A1 (en) 2005-05-26
US20150000487A1 (en) 2015-01-01
US20070193329A1 (en) 2007-08-23
US20150075340A1 (en) 2015-03-19
US20090178269A1 (en) 2009-07-16
US9511406B2 (en) 2016-12-06
JP2005111550A (ja) 2005-04-28
US9511405B2 (en) 2016-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9511405B2 (en) Method of producing iron core and apparatus for producing iron core
JP5885476B2 (ja) 積層鉄心の製造装置及び製造方法
US8286331B2 (en) Method for manufacturing laminated core
JP5719979B1 (ja) 積層鉄心製造装置および積層鉄心の製造方法
CN107086731B (zh) 层叠铁芯的制造方法及层叠铁芯的制造装置
EP2445086A1 (en) Stator core and method for manufacturing same
EP2533379B1 (en) Method for producing connector terminal and method for assembling multi-stage connector
US10236751B2 (en) Method of manufacturing stator core
JP3149217B2 (ja) 積層鉄心用薄板の多列打抜き方法
EP2690752A1 (en) Stator core manufacturing method
EP2306603A1 (en) Method for producing terminal
US7086317B2 (en) Method for manufacturing linear motor lamination
JP5202577B2 (ja) 固定子積層鉄心の製造方法
JP5094086B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JPH0223048A (ja) 電機用鉄芯の製造方法
JP6778497B2 (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
JP2007028760A (ja) クローポール型モータの固定子鉄心の製造方法
CN114389413A (zh) 芯体部件的制造方法和制造装置、以及分割层叠芯体的制造方法
US7497011B2 (en) Hoop molding method
JP5016650B2 (ja) 環状積層鉄心用ユニット積層体の製造方法
JP2002292440A (ja) クランプバネの製造方法
JP5965535B1 (ja) プレス加工機
US5526560A (en) Method for manufacturing a stator of a stepping motor
JP2005073451A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP4001294B2 (ja) 積層鉄心およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4330420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees