JP2021138309A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021138309A
JP2021138309A JP2020039007A JP2020039007A JP2021138309A JP 2021138309 A JP2021138309 A JP 2021138309A JP 2020039007 A JP2020039007 A JP 2020039007A JP 2020039007 A JP2020039007 A JP 2020039007A JP 2021138309 A JP2021138309 A JP 2021138309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
drive
main
distribution ratio
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020039007A
Other languages
English (en)
Inventor
勇人 大朏
Yuto Daihi
勇人 大朏
聡 安藤
Satoshi Ando
聡 安藤
桂一 大礒
Keiichi Oiso
桂一 大礒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020039007A priority Critical patent/JP2021138309A/ja
Priority to CN202110242802.3A priority patent/CN113352881A/zh
Priority to US17/193,543 priority patent/US11548496B2/en
Publication of JP2021138309A publication Critical patent/JP2021138309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/40Torque distribution
    • B60W2720/403Torque distribution between front and rear axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】エネルギー消費効率をより向上できる車両を提供する。【解決手段】車両Vは、前輪FWRを駆動する主駆動力を出力する主駆動ユニットDU1と、後輪RWRを駆動する従駆動力を出力する従駆動ユニットDU2と、主駆動ユニットDU1及び従駆動ユニットDU2の出力を制御する制御ユニットCTRと、を備える。主駆動ユニットDU1は、エンジンENGと、主駆動モータMOT1を有する。従駆動ユニットDU2は、従駆動モータMOT2を有する。制御ユニットCTRは、主駆動力と従駆動力との駆動力配分比率を設定する、駆動力配分比率設定部75を有する。駆動力配分比率設定部75は、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合、主駆動力の配分比率が9割以上となるように、駆動力配分比率を設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に関する。
従来から、前輪及び後輪の双方を駆動する車両、いわゆる四輪駆動車両が知られている。四輪駆動車両は、より高い動力性能やより優れた悪路走破性が求められる車両に用いられる場合が多い。
一方で、近年の環境意識の高まりにより、四輪駆動車両に対しても、より高いエネルギー消費効率が求められるようになっている。そこで、例えば、特許文献1には、変速装置を介して後輪を駆動するエンジンと、入状態と切状態とを切り替え可能なクラッチを介して前輪を駆動するモータと、を備える車両が開示されており、当該車両は、エンジンのみを駆動するエンジン二駆モードと、モータのみを駆動するモータ二駆モードと、エンジンとモータとの両方を駆動するハイブリッド四駆モードと、を切り替え可能になっている。そして、必要に応じてモータ二駆モード等を有効活用することにより、環境負荷の低減、及び、燃費の低減を図ることができる。
特開2017−105243号公報
しかしながら、特許文献1の車両では、エンジン二駆モード、モータ二駆モード、ハイブリッド四駆モードを切り替えることしかできないため、エネルギー消費効率の向上には限界があった。
本発明は、エネルギー消費効率をより向上できる車両を提供する。
本発明は、
前輪及び後輪の一方を駆動する主駆動力を出力する主駆動ユニットと、
前記前輪及び前記後輪の他方を駆動する従駆動力を出力する従駆動ユニットと、
前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットを制御する制御ユニットと、を備え、
前記主駆動ユニットは、内燃機関と、少なくとも1つの主駆動用回転電機と、を有し、
前記従駆動ユニットは、少なくとも1つの従駆動用回転電機を有し、
前記制御ユニットは、
前記主駆動力と前記従駆動力との駆動力配分比率を設定する、駆動力配分比率設定部を有し、
前記主駆動力と前記従駆動力とが前記駆動力配分比率設定部で設定された前記駆動力配分比率となるように、前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットを制御する、車両であって、
前記主駆動ユニットは、前記主駆動用回転電機の駆動力を前記主駆動力として出力する電力駆動モードと、前記内燃機関の駆動力を前記主駆動力として出力するエンジン駆動モードと、を含む駆動モードを有し、
前記駆動力配分比率設定部は、
前記主駆動ユニットの前記駆動モードに基づいて、前記駆動力配分比率を設定し、
前記主駆動ユニットの前記駆動モードが前記エンジン駆動モードである場合、前記主駆動力の配分比率が9割以上となるように、前記駆動力配分比率を設定する。
本発明によれば、主駆動ユニットの駆動モードがエンジン駆動モードである場合、駆動力配分比率設定部は、主駆動力の比率が9割以上となるように、駆動力配分比率を設定するので、主駆動用回転電機及び従駆動用回転電機の作動による電力消費を低減でき、車両のエネルギー消費効率をより向上できる。
本発明の一実施形態の車両の概略構成を示す概略構成図である。 主駆動ユニットがEV走行(電力駆動モード)である時の動力及び電力の流れを説明する説明図である。 主駆動ユニットがシリーズ走行(電力駆動モード)である時の動力及び電力の流れを説明する説明図である。 主駆動ユニットがエンジン走行(エンジン駆動モード)である時の動力及び電力の流れを説明する説明図である。 図1の車両の制御ユニットのブロック図である。 電力駆動モード時駆動力配分比率マップを示す図である。 エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップを示す図である。 エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップの変形例を示す図である。
以下、本発明の車両の一実施形態を、添付図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態の車両Vは、機械的に独立した主駆動ユニットDU1と従駆動ユニットDU2と、を備える。なお、「機械的に独立した」とは、プロペラシャフト等により一方の動力が機械的に他方に伝達されないことを意味する。本実施形態では、主駆動ユニットDU1は主駆動力を出力して前輪FWRを駆動し、従駆動ユニットDU2は従駆動力を出力して後輪RWRを駆動する。
車両Vは、さらに、バッテリBATと、電圧制御部VCUと、制御ユニットCTRと、を備える。
バッテリBATは、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100〜200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。
電圧制御部VCUは、バッテリBATから出力される出力電圧を直流のまま昇圧する。また、電圧制御部VCUは、バッテリBATに充電される入力電圧を降圧する。電圧制御部VCUは、例えば、DC−DCコンバータである。
[主駆動ユニットの構成]
まず、主駆動ユニットDU1の構成について、図1を参照しながら説明する。
主駆動ユニットDU1は、エンジンENGと、ジェネレータGENと、主駆動モータMOT1と、第1インバータINV1と、第2インバータINV2と、第1変速機構T1と、を備える。主駆動モータMOT1及びジェネレータGENは、電圧制御部VCU、第1インバータINV1、及び第2インバータINV2を介してバッテリBATに接続されており、バッテリBATからの電力供給と、バッテリBATへのエネルギー回生が可能となっている。なお、図1中の点線は電力配線を示し、一点鎖線は制御信号線を示す。
第1インバータINV1は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流をジェネレータGENに供給する。また、第1インバータINV1は、ジェネレータGENが発電した交流電圧を直流電圧に変換する。
第2インバータINV2は、直流電圧を交流電圧に変換して3相電流を主駆動モータMOT1に供給する。また、第2インバータINV2は、電動車両の制動時に主駆動モータMOT1が発電した交流電圧を直流電圧に変換する。
第1変速機構T1は、互いに平行に配置された入力軸21、ジェネレータ軸23、及びカウンタ軸25と、第1デファレンシャル機構D1と、を備える。
入力軸21は、エンジンENGのクランク軸12と同軸上に並べて配置されている。クランク軸12の動力は、ダンパ13を介して入力軸21に伝達されるようになっている。入力軸21には、後述するジェネレータ駆動用ギヤ列を構成する出力ギヤ32が設けられている。
入力軸21におけるエンジンENG側と反対側には、エンジン動力伝達ギヤ列を構成する出力ギヤ53が設けられている。入力軸21上の出力ギヤ32と出力ギヤ53との間には、入力軸21と出力ギヤ53とを係脱可能に連結するための油圧クラッチCLが設けられている。
ジェネレータ軸23は、内周軸27と、該内周軸27に対して同心上で外周側に配置された外周軸29とを備えた二重構造の回転軸である。内周軸27におけるエンジンENG側には、入力軸21上の出力ギヤ32と噛合する入力ギヤ34が設けられている。入力軸21上の出力ギヤ32と内周軸27上の入力ギヤ34とで、入力軸21の動力を内周軸27に伝達するためのジェネレータ駆動用ギヤ列が構成されている。
また、内周軸27の略中央の外径側には、外周軸29が相対回転可能に設置されている。内周軸27におけるエンジンENG側と反対側には、ジェネレータGENが取り付けられている。ジェネレータGENは、内周軸27に固定されたロータRと、不図示のケースに固定されロータRの外径側に対向配置されたステータSとを備えて構成されている。
入力軸21の駆動力がジェネレータ駆動用ギヤ列を介してジェネレータ軸23の内周軸27に伝達されることで、内周軸27の回転でジェネレータGENのロータRが回転する。これにより、入力軸21からの駆動力をジェネレータGENで電力に変換することができる。
外周軸29におけるエンジンENG側には、後述するカウンタ軸25上の入力ギヤ54に噛合する出力ギヤ52が設けられており、エンジンENG側と反対側には、主駆動モータMOT1が取り付けられている。主駆動モータMOT1は、外周軸29に固定されたロータRと、不図示のケースに固定されロータRの外径側に対向配置されたステータSとを備えて構成されている。
外周軸29上の出力ギヤ52とカウンタ軸25上の入力ギヤ54とで、外周軸29の動力をカウンタ軸25に伝達するためのモータ動力伝達ギヤ列が構成されている。したがって、主駆動モータMOT1の駆動力で外周軸29が回転すると、その回転がモータ動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に伝達される。
カウンタ軸25には、エンジンENG側から順に、第1デファレンシャル機構D1のリングギヤ58と噛合する出力ギヤ56と、入力軸21上の出力ギヤ53及び外周軸29上の出力ギヤ52と噛合する入力ギヤ54とが設けられている。入力軸21上の出力ギヤ53とカウンタ軸25上の入力ギヤ54とで、入力軸21の動力をカウンタ軸25に伝達するためのエンジン動力伝達ギヤ列が構成されている。また、カウンタ軸25上の出力ギヤ56と第1デファレンシャル機構D1のリングギヤ58とで、カウンタ軸25の駆動力を第1デファレンシャル機構D1へ伝達するためのファイナルギヤ列が構成されている。
モータ動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に入力された主駆動モータMOT1の駆動力、及びエンジン動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に入力されたエンジンENGの駆動力は、主駆動ユニットDU1の主駆動力として出力され、ファイナルギヤ列を介して第1デファレンシャル機構D1に伝達されて、第1デファレンシャル機構D1から前輪FWRに伝達される。
このような本実施形態の主駆動ユニットDU1の第1変速機構T1は、ジェネレータGENとエンジンENGとを動力伝達可能に接続する第1伝達機構41と、主駆動モータMOT1と前輪FWRとを動力伝達可能に接続する第2伝達機構42と、を備える。即ち、第1伝達機構41は、入力軸21、出力ギヤ32、入力ギヤ34、及び内周軸27から構成され、第2伝達機構42は、外周軸29、出力ギヤ52、入力ギヤ54、カウンタ軸25、出力ギヤ56、及び第1デファレンシャル機構D1から構成される。
また、油圧クラッチCLは、この第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達経路が接続された状態と、第1伝達経路と第2伝達経路との動力伝達経路が遮断された状態とを選択的に切り替えるようになっている。即ち、油圧クラッチCLを締結することにより第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達経路が接続(ロックアップ)され、油圧クラッチCLを解放することにより第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達経路が遮断される。第1変速機構T1では、入力ギヤ54が入力軸21上の出力ギヤ53及び外周軸29上の出力ギヤ52と噛合するため、油圧クラッチCLを締結すると、第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達経路が接続され、第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達が可能となる。一方、油圧クラッチCLを解放すると、出力ギヤ53が入力軸21から離脱するため、第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達経路が遮断され、第1伝達機構41と第2伝達機構42との動力伝達が不能となる。
[従駆動ユニットの構成]
従駆動ユニットDU2は、従駆動モータMOT2と、第3インバータINV3と、第2変速機構T2と、を備える。従駆動モータMOT2は、電圧制御部VCU及び第3インバータINV3を介してバッテリBATに接続されており、バッテリBATからの電力供給と、バッテリBATへのエネルギー回生が可能となっている。なお、図1中の点線は電力配線を示し、一点鎖線は制御信号線を示す。
第2変速機構T2は、互いに平行に配置されたモータ出力軸26及び出力軸28と、第2デファレンシャル機構D2と、を備える。
従駆動ユニットDU2は、従駆動モータMOT2のモータ出力軸26の一端に第3駆動ギヤ62が一体回転するように取り付けられており、従駆動モータMOT2のモータ出力軸26と平行に延びる出力軸28に第3駆動ギヤ62と噛合する第3従動ギヤ64と、出力ギヤ66とが出力軸28と一体回転するように取り付けられている。従って、従駆動モータMOT2の駆動力が第3駆動ギヤ62、第3従動ギヤ64を介して出力軸28に伝達され、出力軸28に伝達された駆動力が、出力ギヤ66から第2デファレンシャル機構D2を経由して後輪RWRに伝達され、反対に、後輪RWRからの駆動力が、第2デファレンシャル機構D2、出力ギヤ66、出力軸28、第3従動ギヤ64、第3駆動ギヤ62、モータ出力軸26を経由して従駆動モータMOT2に伝達される。
[主駆動ユニットの駆動モード]
次に、主駆動ユニットDU1の駆動モードについて、図2〜図4を参照しながら説明する。なお、図2〜図4は、図1の主駆動ユニットDU1に関連する構成を簡略化したもので、電力の流れを点線の矢印で示し、動力の流れを太い実線の矢印で示している。
主駆動ユニットDU1の駆動モードは、主駆動モータMOT1の駆動力を主駆動力として出力する電力駆動モードと、エンジンENGの駆動力を主駆動力として出力するエンジン駆動モードと、を有する。電力駆動モードは、油圧クラッチCLを解放状態として、主駆動モータMOT1の駆動力を主駆動力として出力する。電力駆動モードは、後述するEV走行とシリーズ走行とを含む。エンジン駆動モードは、油圧クラッチCLを係合状態として、エンジンENGの駆動力を主駆動力として出力する。エンジン駆動モードは、後述するエンジン走行を含む。
<EV走行(電力駆動モード)>
図2に示すように、EV走行は、エンジンENGを非稼働状態とし、バッテリBATから供給される電力によって主駆動モータMOT1を駆動する。すなわち、バッテリBATから供給される電力によって主駆動モータMOT1を駆動させることで、主駆動モータMOT1の駆動力でジェネレータ軸23の外周軸29が回転し、当該回転がモータ動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に伝達される。こうして伝達された主駆動モータMOT1の駆動力は、ファイナルギヤ列、第1デファレンシャル機構D1を介して主駆動力として出力され、前輪FWRに伝達される。これにより、EV走行が可能となる。
<シリーズ走行(電力駆動モード)>
図3に示すように、シリーズ走行は、エンジンENGを稼働状態とし、ジェネレータGENで発電した電力によって主駆動モータMOT1を駆動する。すなわち、エンジンENGの駆動力が入力軸21からジェネレータ駆動用ギヤ列を介して内周軸27に入力されることで、内周軸27が回転する。これにより、内周軸27に固定されたジェネレータGENのロータRが回転して、ジェネレータGENで発電が行われる。ジェネレータGENで発電された電力は主駆動モータMOT1に供給され、この電力で主駆動モータMOT1が駆動される。主駆動モータMOT1の駆動力でジェネレータ軸23の外周軸29が回転し、当該回転がモータ動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に伝達される。こうして伝達された主駆動モータMOT1の駆動力は、ファイナルギヤ列、第1デファレンシャル機構D1を介して主駆動力として出力され、前輪FWRに伝達される。これにより、エンジンENGの駆動力を全てジェネレータGENで電気に変換して運転するいわゆるシリーズ走行が可能である。
<エンジン走行(エンジン駆動モード)>
図4に示すように、エンジン走行では、油圧クラッチCLを係合状態として、エンジンENGの駆動力が主駆動力として出力され、前輪FWRに伝達される。すなわち、油圧クラッチCLを締結することで、入力軸21の駆動力がエンジン動力伝達ギヤ列を介してカウンタ軸25に伝達され、ファイナルギヤ列、第1デファレンシャル機構D1を介して前輪FWRに伝達される。これにより、エンジン走行が可能となる。ここで、入力軸21と内周軸27はジェネレータ駆動用ギヤ列を介して常に接続されているため、内周軸27の回転に伴いジェネレータGENのロータRが回転する。したがって、ジェネレータGENで発電を行うことができるので、当該発電した電力により主駆動モータMOT1を回転させ、エンジンENGの駆動力と主駆動モータMOT1の駆動力とを主駆動力として出力する、いわゆるパラレル走行も可能である。
[制御ユニット]
制御ユニットCTRは、車両V全体を制御する制御ユニットであり、電圧制御部VCU、第1インバータINV1、第2インバータINV2、第3インバータINV3、エンジンENG、及び主駆動ユニットDU1の油圧クラッチCLの制御を行い、主駆動ユニットDU1及び従駆動ユニットDU2の入出力を制御する。
続いて、制御ユニットCTRにおける、主駆動ユニットDU1及び従駆動ユニットDU2の出力制御について、図5〜図7を参照して説明する。
図5に示すように、制御ユニットCTRは、車両Vの要求駆動力Freqを算出する要求駆動力算出部71と、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードであるかエンジン駆動モードであるかを判定する駆動モード判定部73と、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率を設定する駆動力配分比率設定部75と、を有する。
制御ユニットCTRには、車速センサ81から得られた、車両Vの車速VPを示す信号と、アクセルペダル開度センサ83から得られた、車両Vの運転者によるアクセルペダルの操作に応じたアクセルペダル開度APを示す信号と、クラッチセンサ85から得られた、油圧クラッチCLが係合状態であるか解放状態であるかのクラッチ状態CLSを示す信号と、が入力される。
要求駆動力算出部71は、車速センサ81から得られた車速VPと、アクセルペダル開度センサ83から得られたアクセルペダル開度APと、に基づいて、車両Vの要求駆動力Freqを算出する。
駆動モード判定部73は、クラッチセンサ85から得られたクラッチ状態CLSに基づいて、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードであるかエンジン駆動モードであるかを判定する。具体的には、油圧クラッチCLが係合状態であれば、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードであると判定し、油圧クラッチCLが解放状態であれば、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードであると判定する。
駆動力配分比率設定部75は、車速センサ81から得られた車速VPと、要求駆動力算出部71で算出された要求駆動力Freqと、駆動モード判定部73で判定された主駆動ユニットDU1の駆動モードに基づいて、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率を設定する。
駆動力配分比率設定部75は、図6に示す電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91と、図7に示すエンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92と、を記憶している。
駆動力配分比率設定部75は、駆動モード判定部73で判定された主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードである場合には、車速センサ81から得られた車速VPと、要求駆動力算出部71で算出された要求駆動力Freqとに基づいて、電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91を検索し、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率を設定する。
駆動力配分比率設定部75は、駆動モード判定部73で判定された主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合には、車速センサ81から得られた車速VPと、要求駆動力算出部71で算出された要求駆動力Freqとに基づいて、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92を検索し、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率を設定する。
制御ユニットCTRは、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率が、駆動力配分比率設定部75で設定された駆動力配分比率となるように、電圧制御部VCU、第1インバータINV1、第2インバータINV2、第3インバータINV3、エンジンENG、及び主駆動ユニットDU1の油圧クラッチCLの制御を行い、主駆動ユニットDU1及び従駆動ユニットDU2の出力を制御する。
図6に示すように、電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91は、横軸を車速VP、縦軸を要求駆動力Freqとして、各車速VP及び各要求駆動力Freqに対して、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率が設定されている。本実施形態の電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91は、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が示されている。
図6では、電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91において、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率をグレースケールの濃淡で示しており、黒色に近いほど、主駆動力の配分比率が高く、従駆動力の配分比率が低く、白色に近いほど、主駆動力の配分比率が低く、従駆動力の配分比率が高くなっている。最も濃い色で示す部分は、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が1.00、すなわち、駆動力配分比率が主駆動力:従駆動力=100:0であり、主駆動ユニットDU1のみの駆動となっている。白色で示す部分は、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.50、すなわち、駆動力配分比率が主駆動力:従駆動力=50:50となっている。電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91は、全車速VP及び全要求駆動力Freqに対して、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.50以上、すなわち、駆動力配分比率は、主駆動力の配分比率が常に5割以上となるように設定されている。
例えば、車速VPが60km/hで要求駆動力Freqが1200Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.70、すなわち駆動力配分比率は主駆動力:従駆動力=70:30となっており、車速VPが40km/hで要求駆動力Freqが2000Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.80、すなわち、駆動力配分比率は主駆動力:従駆動力=80:20となっており、車速VPが120km/hで要求駆動力Freqが2000Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.60、すなわち、駆動力配分比率は、主駆動力:従駆動力=60:40となっている。
電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91において、各車速VP及び各要求駆動力Freqに対する駆動力配分比率は、車速VPと要求駆動力Freqとに基づいて、車両Vの電力損失が最小となる駆動力配分比率が設定されている。
したがって、駆動力配分比率設定部75は、車両Vの車速VPと車両Vの要求駆動力Freqとに基づいて、車両Vの電力損失が最小となるように、駆動力配分比率を設定するので、主駆動ユニットDU1及び従駆動ユニットDU2を車両Vの電力損失が最小となるように制御でき、車両Vのエネルギー消費効率を向上できる。
図7に示すように、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92は、横軸を車速VP、縦軸を要求駆動力Freqとして、各車速VP及び各要求駆動力Freqに対して、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率が設定されている。
図7では、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92において、主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力と従駆動ユニットDU2が出力する従駆動力との駆動力配分比率をグレースケールの濃淡で示しており、黒色に近いほど、主駆動力の配分比率が高く、従駆動力の配分比率が低く、白色に近いほど、主駆動力の配分比率が低く、従駆動力の配分比率が高くなっている。最も濃い色で示す部分は、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が1.00、すなわち、駆動力配分比率が、主駆動力:従駆動力=100:0であり、主駆動ユニットDU1のみの駆動となっている。
例えば、車速VPが60km/hで要求駆動力Freqが1200Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が1.00、すなわち、駆動力配分比率は、主駆動力:従駆動力=100:0となっており、車速VPが40km/hで要求駆動力Freqが2000Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が1.00、すなわち、駆動力配分比率は、主駆動力:従駆動力=100:0となっており、車速VPが120km/hで要求駆動力Freqが2000Nの時、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が0.90、すなわち、駆動力配分比率は、主駆動力:従駆動力=90:10となっている。
エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92において、各車速VP及び各要求駆動力Freqに対する駆動力配分比率は、主駆動力の配分比率が9割以上となるように設定されている。
したがって、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合、駆動力配分比率設定部75は、主駆動力の比率が9割以上となるように、駆動力配分比率を設定するので、主駆動モータMOT1及び従駆動モータMOT2の作動による電力消費を低減でき、車両Vのエネルギー消費効率を向上できる。
また、図6及び図7に示すように、同じ車速VP及び同じ要求駆動力Freqで比較した場合、電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91で設定される駆動力配分比率は、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92で設定される駆動力配分比率よりも、従駆動力の配分比率が同一又は大きくなっている。よって、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードである場合の駆動力配分比率は、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合の駆動力配分比率よりも、従駆動力の配分比率が同一又は大きくなっている。
したがって、主駆動ユニットDU1はエンジンENGを備え、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードである場合の駆動力配分比率は、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合の駆動力配分比率よりも、従駆動力の配分比率が同一又は大きくなっているので、主駆動ユニットDU1の駆動モードが電力駆動モードである場合に、主駆動ユニットDU1で生じる損失をより低減でき、車両Vのエネルギー消費効率を向上できる。
図8は、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92の変形例であるエンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ93を示している。
エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92は、エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ93であってもよい。
エンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ93は、全車速VP及び全要求駆動力Freqに対して、要求駆動力Freqを1とした時の主駆動ユニットDU1が出力する主駆動力の配分が1.00、すなわち、駆動力配分比率は主駆動力:従駆動力=100:0であり、従駆動力の配分比率が0となっており、主駆動ユニットDU1のみの駆動となっている。
したがって、主駆動ユニットDU1の駆動モードがエンジン駆動モードである場合、駆動力配分比率設定部75は、従駆動力の比率が0となるように、駆動力配分比率を設定するので、簡素な制御で主駆動モータMOT1及び従駆動モータMOT2の作動による電力消費を低減でき、簡素な制御で車両Vのエネルギー消費効率を向上できる。
このように、電力駆動モード時駆動力配分比率マップ91及びエンジン駆動モード時駆動力配分比率マップ92、93によれば、駆動力配分比率設定部75において、駆動力配分比率は、主駆動力の配分比率が常に5割以上となるように設定される。
したがって、主駆動ユニットDU1はエンジンENGを備え、駆動力配分比率設定部75は、主駆動力の配分比率が5割以上となるように、駆動力配分比率を設定するので、エンジンENGと主駆動モータMOT1と従駆動モータMOT2とを、より効率的に作動させることができ、車両Vのエネルギー消費効率を向上できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、本実施形態では、主駆動ユニットDU1が主駆動力を出力して前輪FWRを駆動し、従駆動ユニットDU2が従駆動力を出力して後輪RWRを駆動するものとしたが、主駆動ユニットDU1が主駆動力を出力して後輪RWRを駆動し、従駆動ユニットDU2が従駆動力を出力して前輪FWRを駆動するものとしてもよい。
また、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 前輪(前輪FWR)及び後輪(後輪RWR)の一方を駆動する主駆動力を出力する主駆動ユニット(主駆動ユニットDU1)と、
前記前輪及び前記後輪の他方を駆動する従駆動力を出力する従駆動ユニット(従駆動ユニットDU2)と、
前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットの出力を制御する制御ユニット(制御ユニットCTR)と、を備え、
前記主駆動ユニットは、内燃機関(エンジンENG)と、少なくとも1つの主駆動用回転電機(主駆動モータMOT1)を有し、
前記従駆動ユニットは、少なくとも1つの従駆動用回転電機(従駆動モータMOT2)を有し、
前記制御ユニットは、
前記主駆動力と前記従駆動力との駆動力配分比率を設定する、駆動力配分比率設定部(駆動力配分比率設定部75)を有し、
前記主駆動力と前記従駆動力とが前記駆動力配分比率設定部で設定された前記駆動力配分比率となるように、前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットの出力を制御する、車両(車両V)であって、
前記主駆動ユニットは、前記主駆動用回転電機の駆動力を前記主駆動力として出力する電力駆動モードと、前記内燃機関の駆動力を前記主駆動力として出力するエンジン駆動モードと、を含む駆動モードを有し、
前記駆動力配分比率設定部は、
前記車両の車速(車速VP)と前記車両の要求駆動力(要求駆動力Freq)と、前記主駆動ユニットの前記駆動モードと、に基づいて、前記駆動力配分比率を設定し、
前記主駆動ユニットの前記駆動モードが前記エンジン駆動モードである場合、前記主駆動力の配分比率が9割以上となるように、前記駆動力配分比率を設定する、車両。
(1)によれば、主駆動ユニットの駆動モードがエンジン駆動モードである場合、駆動力配分比率設定部は、主駆動力の比率が9割以上となるように、駆動力配分比率を設定するので、主駆動用回転電機及び従駆動用回転電機の作動による電力消費を低減でき、車両のエネルギー消費効率を向上できる。
(2) (1)に記載の車両であって、
前記駆動力配分比率設定部は、前記主駆動ユニットの前記駆動モードが前記エンジン駆動モードである場合、前記従駆動力の配分比率が0となるように、前記駆動力配分比率を決定する、車両。
(2)によれば、主駆動ユニットの駆動モードがエンジン駆動モードである場合、駆動力配分比率設定部は、従駆動力の比率が0となるように、駆動力配分比率を設定するので、簡素な制御で主駆動用回転電機及び従駆動用回転電機の作動による電力消費を低減でき、簡素な制御で車両のエネルギー消費効率を向上できる。
(3) (1)又は(2)に記載の車両であって、
前記駆動力配分比率設定部は、前記主駆動力の比率が5割以上となるように、前記駆動力配分比率を決定する、車両。
(3)によれば、駆動制御部は、主駆動力の比率が5割以上となるように、駆動力配分比率を決定するので、内燃機関と主駆動用回転電機と従駆動用回転電機とを、より効率的に作動させることができ、車両のエネルギー消費効率を向上できる。
75 駆動力配分比率設定部
V 車両
FWR 前輪
RWR 後輪
DU1 主駆動ユニット
DU2 従駆動ユニット
ENG エンジン(内燃機関)
MOT1 主駆動モータ(主駆動用回転電機)
MOT2 従駆動モータ(従駆動用回転電機)
CTR 制御ユニット
VP 車速
Freq 要求駆動力

Claims (3)

  1. 前輪及び後輪の一方を駆動する主駆動力を出力する主駆動ユニットと、
    前記前輪及び前記後輪の他方を駆動する従駆動力を出力する従駆動ユニットと、
    前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットを制御する制御ユニットと、を備え、
    前記主駆動ユニットは、内燃機関と、少なくとも1つの主駆動用回転電機と、を有し、
    前記従駆動ユニットは、少なくとも1つの従駆動用回転電機を有し、
    前記制御ユニットは、
    前記主駆動力と前記従駆動力との駆動力配分比率を設定する、駆動力配分比率設定部を有し、
    前記主駆動力と前記従駆動力とが前記駆動力配分比率設定部で設定された前記駆動力配分比率となるように、前記主駆動ユニット及び前記従駆動ユニットを制御する、車両であって、
    前記主駆動ユニットは、前記主駆動用回転電機の駆動力を前記主駆動力として出力する電力駆動モードと、前記内燃機関の駆動力を前記主駆動力として出力するエンジン駆動モードと、を含む駆動モードを有し、
    前記駆動力配分比率設定部は、
    前記車両の車速と前記車両の要求駆動力と、前記主駆動ユニットの前記駆動モードに基づいて、前記駆動力配分比率を設定し、
    前記主駆動ユニットの前記駆動モードが前記エンジン駆動モードである場合、前記主駆動力の配分比率が9割以上となるように、前記駆動力配分比率を設定する、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記駆動力配分比率設定部は、前記主駆動ユニットの前記駆動モードが前記エンジン駆動モードである場合、前記従駆動力の配分比率が0となるように、前記駆動力配分比率を決定する、車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両であって、
    前記駆動力配分比率設定部は、前記主駆動力の比率が5割以上となるように、前記駆動力配分比率を決定する、車両。
JP2020039007A 2020-03-06 2020-03-06 車両 Pending JP2021138309A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039007A JP2021138309A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 車両
CN202110242802.3A CN113352881A (zh) 2020-03-06 2021-03-04 车辆
US17/193,543 US11548496B2 (en) 2020-03-06 2021-03-05 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020039007A JP2021138309A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021138309A true JP2021138309A (ja) 2021-09-16

Family

ID=77524886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039007A Pending JP2021138309A (ja) 2020-03-06 2020-03-06 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11548496B2 (ja)
JP (1) JP2021138309A (ja)
CN (1) CN113352881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439198B1 (ja) 2022-09-09 2024-02-27 本田技研工業株式会社 車両
JP7451632B1 (ja) 2022-09-09 2024-03-18 本田技研工業株式会社 車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230240168A1 (en) * 2022-02-03 2023-08-03 Zimeno, Inc. Dba Monarch Tractor Vehicle electric motor hydraulic pump decoupling

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332021A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両および動力出力装置
JP2007313982A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
JP2014080159A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両駆動システム

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350314B2 (ja) * 1995-09-29 2002-11-25 富士重工業株式会社 ハイブリッド自動車の駆動装置
JP3799646B2 (ja) * 1996-01-23 2006-07-19 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド車両
JPH102241A (ja) * 1996-04-19 1998-01-06 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
AUPP373798A0 (en) * 1998-05-27 1998-06-18 Williames, Geoffrey Allan Vehicle powertrains
EP1018451B1 (en) * 1998-07-21 2007-11-28 TOKYO R & D Co., Ltd. Hybrid vehicle and method of controlling the travel of the vehicle
JP3707258B2 (ja) * 1998-09-04 2005-10-19 トヨタ自動車株式会社 前後輪駆動車両の制御装置
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
DE10049567B4 (de) * 1999-10-08 2017-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuergerät zum Steuern eines allradgetriebenen Kraftfahrzeugs
US6971461B2 (en) * 2000-11-13 2005-12-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front and rear wheel drive vehicle and control device for controlling same
JP3536284B2 (ja) * 2000-11-14 2004-06-07 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP4104406B2 (ja) * 2002-09-20 2008-06-18 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
US6932738B2 (en) * 2002-12-26 2005-08-23 Honda Motor Co., Ltd. Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP3997955B2 (ja) * 2003-06-23 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP3985766B2 (ja) * 2003-10-15 2007-10-03 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP2005138743A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動力制御装置
CA2463408C (en) * 2004-02-25 2007-09-04 Deere & Company Drive system for vehicles
JP4005069B2 (ja) * 2004-09-03 2007-11-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4225314B2 (ja) * 2005-12-26 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2007261498A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の伝動状態切り替え制御装置
JP2008207671A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の制御装置
WO2010079604A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両用動力伝達装置の制御装置
JP2011079421A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Univance Corp 4輪駆動車用駆動力伝達装置
JP5723589B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-27 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
CN102343811B (zh) * 2011-06-29 2013-09-11 徐工集团工程机械股份有限公司江苏徐州工程机械研究院 静液传动双马达车辆的工作模式切换及转矩平顺控制
JP2013199211A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
CN202541303U (zh) * 2012-04-26 2012-11-21 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 一种回填压实机动力传动系统
JP5483770B2 (ja) * 2012-09-21 2014-05-07 富士重工業株式会社 4輪駆動車の制御装置
JP5803951B2 (ja) * 2013-02-08 2015-11-04 株式会社デンソー 回転電機駆動システム
CN104002652A (zh) * 2013-02-21 2014-08-27 王克锋 车辆耦合驱动系统
CN105121244B (zh) * 2013-04-22 2017-09-22 本田技研工业株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5839006B2 (ja) * 2013-08-27 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自動停止制御装置
JP2016055759A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016210359A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置
JP6183409B2 (ja) * 2015-05-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6332172B2 (ja) * 2015-07-06 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6281531B2 (ja) * 2015-07-10 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP2017020574A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 電動車両の制御装置
JP6494498B2 (ja) 2015-12-07 2019-04-03 株式会社クボタ 多目的車両
JP6507305B2 (ja) * 2016-02-24 2019-04-24 本田技研工業株式会社 電源装置、機器及び制御方法
JP6624151B2 (ja) * 2017-04-21 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド四輪駆動車
JP6617745B2 (ja) * 2017-04-28 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP6870545B2 (ja) * 2017-09-05 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6888497B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6930414B2 (ja) * 2017-12-20 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11332021A (ja) * 1998-05-18 1999-11-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両および動力出力装置
JP2007313982A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 四輪駆動式車両の駆動力制御装置
JP2014080159A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 車両駆動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7439198B1 (ja) 2022-09-09 2024-02-27 本田技研工業株式会社 車両
JP7451632B1 (ja) 2022-09-09 2024-03-18 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20210276536A1 (en) 2021-09-09
US11548496B2 (en) 2023-01-10
CN113352881A (zh) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624995B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP3707411B2 (ja) 動力出力装置およびこれを備える自動車
US7565942B2 (en) Vehicle drive control system and method
KR100981119B1 (ko) 차량 구동 장치 및 차량 구동 장치의 제어 방법
US11548496B2 (en) Vehicle
WO2009119214A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
US20140195137A1 (en) Internal combustion engine control apparatus and internal combustion engine control method
KR101500245B1 (ko) 하이브리드 차량의 모드 전환 및 변속시 제어 방법
KR101588760B1 (ko) 하이브리드 차량의 동력전달장치의 제어 장치 및 방법
WO2018047224A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法と制御装置
WO2013018221A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JPH09224304A (ja) ハイブリッド自動車
KR100737003B1 (ko) 직렬 및 병렬 하이브리드 자동차에서의 최적 운전점결정방법
CN101934720A (zh) 一种混合动力驱动系统及其驱动方法
CN201002506Y (zh) 混合动力汽车用的动力耦合装置
JP2004336983A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車
JP7252996B2 (ja) 車両制御装置
JP2021138308A (ja) 車両
JP4877212B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
KR101454868B1 (ko) 듀얼 전기모터를 적용한 하이브리드 전기 자동차의 구동 시스템
JP2009227051A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3941776B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP7087999B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
KR100820403B1 (ko) 하이브리드 차량용 모터 감속기
KR20190023887A (ko) 전기자동차의 듀얼 충전 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221011