JP2017020574A - 電動車両の制御装置 - Google Patents

電動車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017020574A
JP2017020574A JP2015138614A JP2015138614A JP2017020574A JP 2017020574 A JP2017020574 A JP 2017020574A JP 2015138614 A JP2015138614 A JP 2015138614A JP 2015138614 A JP2015138614 A JP 2015138614A JP 2017020574 A JP2017020574 A JP 2017020574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
electric motor
control
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138614A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 今村
Tatsuya Imamura
達也 今村
田端 淳
Atsushi Tabata
淳 田端
弘一 奥田
Koichi Okuda
弘一 奥田
松原 亨
Toru Matsubara
亨 松原
康博 日浅
Yasuhiro Hiasa
康博 日浅
恵太 今井
Keita Imai
恵太 今井
北畑 剛
Takeshi Kitahata
剛 北畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015138614A priority Critical patent/JP2017020574A/ja
Priority to MYPI2016702489A priority patent/MY177894A/en
Priority to KR1020160086296A priority patent/KR101736281B1/ko
Priority to EP16178357.6A priority patent/EP3115244B1/en
Priority to CN201610538670.8A priority patent/CN106347349A/zh
Priority to CA2935510A priority patent/CA2935510C/en
Priority to RU2016127562A priority patent/RU2655575C2/ru
Priority to BR102016016105A priority patent/BR102016016105A2/pt
Priority to US15/206,989 priority patent/US20170015298A1/en
Publication of JP2017020574A publication Critical patent/JP2017020574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • B60K28/165Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels acting on elements of the vehicle drive train other than the propulsion unit and brakes, e.g. transmission, clutch, differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/10Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for automatic control superimposed on human control to limit the acceleration of the vehicle, e.g. to prevent excessive motor current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/024Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
    • B60W10/026Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/22Standstill, e.g. zero speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/70276Slip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors

Abstract

【課題】電動車両の駆動力源である電動機のいわゆる単相ロック状態を確実に回避する。【解決手段】電動機を含む駆動力源が出力した駆動力を駆動輪に伝達する伝動経路を備えた電動車両の制御装置であって、電動機に連結された流体継手と係合機構とを含む動力伝達機構が、伝達経路中に設けられ、動力伝達機構を制御するコントローラは、電動機の動作状態が予め定めた所定期間内に電動機で発生する熱負荷が所定値以上になる動作状態となる場合(ステップS1)に電動機の回転数が、熱負荷が所定値以上になる動作状態になって時点の回転数よる高回転数なるスリップ制御(ステップS4)を行って流体継手の相対回転を増大させるように構成されている。【選択図】図2

Description

この発明は、電動機を駆動力源として走行可能な電動車両の制御装置に関するものである。
電動機として例えば三相同期電動機を使用した場合、単相ロックと称される状態が生じる場合がある。単相ロックとは、所定期間内に電動機で発生する熱負荷が予め定めた所定値以上になって、電動機やその制御機器であるインバータなどの電気回路あるいは電子回路の性能や耐久性が熱負荷によって低下する状態である。特許文献1には、このような状態を回避もしくは抑制するように構成された装置が記載されている。特許文献1に記載された装置は、モータなどの回転機の回転軸と駆動軸との間に係合手段が設けられ、単相ロックもしくはこれに類する状態の生じることが判定された場合に、係合手段を滑り状態に制御するように構成されている。係合手段を滑り状態に制御すると、回転機の回転数が単相ロックが生じる回転数より高回転数になるので、いずれか一相のみに大きい電流が流れたり、あるいは回転機を制御するインバータなどの制御機器の温度が高くなったりすることを回避もしくは抑制することが可能になる。また、電動機やインバータなどの保護のために電流を制限する必要がなくなるので、トルクの低下を回避もしくは抑制することができる。
特開2006−256560号公報
特許文献1に記載されているように係合手段を滑り状態に制御すれば、その滑り状態に応じたトルクを伝達することができるとともに、回転機の回転数を高くすることができる。係合手段の滑り状態は、特許文献1に記載されているように、目標とする伝達トルク容量となるように係合圧(あるいは係合力)をフィードバック制御することにより設定される。すなわち、係合手段の伝達トルク容量は、目標値より大きければ係合圧を低下させ、反対に目標値より小さければ係合圧を増大させることにより制御される。したがって、制御中には、一時的であっても実際の伝達トルク容量が目標値より大きい状態が生じ、不可避的な応答遅れが存在する。そのため、単相ロックを回避するべく係合手段を所定の滑り状態に制御するとしても、制御もしくは応答の遅れによって係合手段の滑りが不足し、回転機の回転数を過度に引き下げてしまう事態が生じる。すなわち、単相ロックを確実には回避できず、もしくは十分には抑制することができない可能性がある。
特許文献1に記載されている係合手段を滑り状態に制御する替わりに、解放させることも可能である。係合手段を解放すれば、回転機に掛かる負荷が殆どなくなるので、その回転数が過度に引き下げられることがない。しかしながら、係合手段は解放することによりトルクを伝達しないから、駆動軸のトルクがゼロになってしまい、単相ロックが生じた場合に得られる駆動トルクさえも得られなくなる可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、駆動トルクを喪失することなく、電動機の所定期間内の熱負荷が予め定めた所定値以上の動作状態であるいわゆる単相ロック状態が生じることを回避もしくは抑制することの可能な電動車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、電動機を含む駆動力源が出力した駆動力を駆動輪に伝達する伝動経路を備えた電動車両の制御装置において、前記電動機に連結された駆動側部材と前記駆動輪に連結された従動側部材とを有するとともに、前記駆動側部材と前記従動側部材とが相対回転しつつ流体を介してトルクを伝達する流体継手と、前記駆動側部材と前記従動側部材とを連結する係合機構とを含む動力伝達機構が、前記伝達経路中に設けられ、前記動力伝達機構を制御するコントローラを有し、前記コントローラは、前記電動機の動作状態が、予め定めた所定期間内に前記電動機で発生する熱負荷が予め定めた所定値以上になる動作状態となる場合に前記電動機が、前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態になった時点の回転数よりも高回転数となるスリップ制御を行って前記流体継手における前記相対回転の回転数を増大させるように構成されていることを特徴とするものである。
この発明における前記係合機構は、伝達トルク容量を連続的に変化させることのできるクラッチであってよく、前記スリップ制御は、前記クラッチの伝達トルク容量を低下させる制御であってよい。
この発明における前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態は、前記電動機のトルクもしくは電流値が予め定めた所定の範囲内でありかつ前記電動機の回転数が予め定めた回転数以下の動作状態であり、前記コントローラは、前記電動機に要求されるトルクもしくは電流値および回転数に基づいて前記熱負荷が前記所定値以上の状態になることを判定し、前記電動機の動作状態が前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態となることが判定された場合に前記スリップ制御を行うように構成されていてよい。
さらに、この発明では、前記係合機構は、伝達トルク容量を変化させることのできるクラッチであってよく、前記スリップ制御は、前記係合機構によるトルクの伝達量を減少させるとともに前記流体継手によるトルクの伝達量を増大させる制御であってよく、そして、前記コントローラは、前記電動機の動作状態が前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことを判定し、前記電動機の動作状態が前記電動機の熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことの判定が成立した場合に前記スリップ制御を行い、かつ前記電動機の動作状態が前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことの判定が成立しない場合には前記スリップ制御を行わずに前記係合機構によるトルクの伝達量を前記スリップ制御によるよりも増大させるとともに前記流体継手によるトルクの伝達量を前記スリップ制御によるよりも減少させるように構成されていてよい。
この発明によれば、電動機の動作状態が単相ロック状態になる場合には、スリップ制御が実行されて流体継手における駆動側部材と従動側部材との相対回転数が増大させられる。その結果、電動機が動力を出力する場合に回転数が高くなって単相ロック状態になることが回避される。またその場合、流体継手における前記相対回転数が増大しても流体継手は動力を伝達するので、駆動輪に対して動力が伝達され、駆動力が喪失するなどの事態を回避もしくは抑制することができる。
また、係合機構としてのクラッチの伝達トルク容量を上記のスリップ制御によって低下させれば、クラッチに大きいトルクが掛かることによってクラッチに滑りが生じ、併せて流体継手において上記の相対回転が生じる。したがって、電動機の回転数を、遅れを生じさせることなく増大させることが可能になる。そのため、電動機の動作状態が前述した単相ロック状態になることを確実に回避もしくは抑制することができる。
さらに、この発明では、単相ロック状態になり易いこと、あるいは単相ロック状態になり難いことを判定し、その判定の結果に基づいて係合機構としてのクラッチの伝達トルク容量を減少させ、あるいは増大させる。そのため、電動機の回転数が引き下げられる方向にトルクが掛かった場合には、クラッチに滑りが生じて流体継手における相対回転が増大し、それに伴って電動機の回転数の低下が抑制されるので、単相ロック状態を確実に回避もしくは抑制することができる。また反対に、電動機の回転数が引き下げられるなどの単相ロック状態が生じにくい場合には、係合機構を介してトルクの伝達量が多くなるので、流体継手における相対回転で消費される動力が削減されてエネルギ効率を向上させることができる。
この発明に係る制御装置の制御対象である電動車両の一例を示す模式図である。 この発明に係る制御装置によって実行されている制御の一例を説明するためのフローチャートである。 単相ロック領域を模式的に示す線図である。 この発明に係る制御装置の制御対象としての電動車両であるハイブリッド車の一例を示すスケルトン図である。 そのハイブリッド車の制御系統を説明するためのブロック図である。 そのハイブリッド車の各走行モードでの第1クラッチ、第2クラッチ、ブレーキの係合および解放の状態、ならびに各モータ・ジェネレータの機能をまとめて示す図表である。 ハイブリッドモードでの動作状態を示す共線図である。 シリーズモードでの動作状態を示す共線図である。 単駆動モードでの動作状態を示す共線図である。 両駆動モードでの動作状態を示す共線図である。 ハイブリッドモードでの発進時にこの発明に係る制御装置が制御を行った場合の第2モータ・ジェネレータの回転数やロックアップクラッチの油圧などの変化を示すタイムチャートである。 図4に示す流体継手およびロックアップクラッチの位置を変更したハイブリッド車の一例を示すスケルトン図である。
図1はこの発明の制御装置によって制御する電動車両1の一例を模式的に示しており、駆動力源2は電動機(M)3を備えている。電動機3は、一例として、三相同期電動機であり、蓄電装置4やインバータ5を含む電源部6から給電されて動力を出力するように構成されている。なお、駆動力源は、電動機3に加えて、内燃機関(図示せず)を備えることができ、したがって電動車両1はいわゆるハイブリッド車であってもよい。
電動機3が出力した動力を駆動輪7に伝達する伝動経路8には、動力伝達機構9や左右の駆動輪7の差動回転を許容しつつトルクを伝達するデファレンシャルギヤ10が設けられている。動力伝達機構9は、流体継手11と係合機構12とを備えている。流体継手11は、電動機3に連結されている駆動側部材13とこの駆動側部材13に対向して配置されるとともに前記駆動輪7にデファレンシャルギヤ10を介して連結されている従動側部材14とを備えている。これらの駆動側部材13と従動側部材14とは、液密状態に密閉したケーシング(図示せず)の内部にフルードと共に収容されている。そして、駆動側部材13と従動側部材14との間の相対回転によってフルードが流動させられ、そのフルードが駆動側部材13から従動側部材14に供給されることにより、駆動側部材13と従動側部材14との間でトルクが伝達される。流体継手11は、要は、駆動側部材13と従動側部材14との相対回転が可能であり、かつ駆動側部材13と従動側部材14とが相対回転しつつトルクを伝達する継手である。トルク増幅機能のあるトルクコンバータを流体継手として採用することもできる。
係合機構12は、駆動側部材13と従動側部材14とを連結する機構であり、図1に示す例では、伝達トルク容量を連続的に変化させることのできるクラッチ(摩擦クラッチ)によって構成されている。摩擦クラッチは、ディスクとプレートと(それぞれ図示せず)を接触させることによる摩擦力でトルクを伝達し、かつその接触圧力に応じて伝達トルク容量が変化する。その接触圧力は一例として油圧によって発生させ、かつ制御することができる。そのクラッチは、上記の流体継手11に内蔵されていてもよく、あるいは流体継手11とは別に、流体継手11と並列に設けられていてもよい。
上記の電源部6を介して電動機3を制御し、また前記動力伝達機構9を制御する電子制御装置(ECU)15が設けられている。ECU15はこの発明の実施例におけるコントローラに相当する。ECU15は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されたデータや予め記憶しているデータを使用して演算を行い、その演算結果を制御指令信号として前記電源部6や動力伝達機構9の油圧制御部(図示せず)に出力するように構成されている。その入力されるデータは、例えば、車速、アクセル開度(駆動要求量)、電動機3の回転数、蓄電装置4の充電残量(SOC)、オフロードを走行するためのクロール制御をオン状態にするオフロードスイッチの信号などである。出力する制御指令信号は、例えば、電動機3のトルク指令信号(電流指令信号)、係合機構12の係合および解放の指令信号もしくは伝達トルク容量の指令信号などである。
電動機3が三相同期電動機であれば、低回転数でかつ高トルクの場合に単相ロック状態と称される動作状態になる可能性がある。なお、単相ロックあるいは単相ロック状態とは、所定期間内に電動機で発生する熱負荷が予め定めた所定値以上になって、電動機やインバータなどの電気回路もしくは電子回路の性能あるいは耐久性が低下する状態であり、本明細書においては「単相ロック」もしくは「単相ロック状態」を上記の意味で使用する。この状態では、電動機3のみならずインバータ5の発熱が増大し、これらの耐久性の低下の要因になる。また、電動機3は電流に応じたトルクを出力できず、その結果、電動車両1としての駆動力が不足することになる。この発明に係る制御装置は、このような単相ロック状態を確実に回避し、併せて駆動トルクを確保するために、以下に説明する制御を実行するように構成されている。
図2はその制御例を説明するためのフローチャートである。このルーチンは、電動車両1が走行している場合、あるいは電源部6がオンになっている場合に実行される。ルーチンのスタート後に先ず単相ロックの可能性が判定される(ステップS1)。前述したように単相ロック状態は、電動機3の所定期間内の熱負荷が予め定めた所定値以上になる状態であるから、ステップS1での判定は、電動機3の熱負荷を検出し、もしくは所定の相のコイルに流れる電流を時間積分するなどの演算で求めた熱負荷が所定値以上か否かを判定することにより行ってもよく、あるいは電動機3のトルク(もしくは電流値)と回転数とによって「単相ロック領域」を定めたマップ(図3参照)に基づいて判定してもよい。なお、上記の「所定値」は、電動機3や回路が損傷しない範囲あるいは耐久性が低下しない範囲での最大値であってもよいが、これ以外に、制御応答性の遅れや安全率などを見込んで上記の最大値より小さい値であってもよい。一方、電動機3の回転数やトルク(もしくは電流値)は、所定のセンサによって検出でき、また車速の変化やアクセル開度(駆動要求量)などに基づいて推定することができる。したがって、図3に示す予め用意されているデータと、センサによって得られるデータとに基づいて、単相ロックが生じる可能性、すなわちその時点の運転状態を継続することにより単相ロック状態になること、あるいは単相ロック状態にならないことを判定することができる。一例として、電動機3の回転数およびトルクのそれぞれに閾値を予め設定しておき、検出された回転数がその閾値以下であり、かつトルクがその閾値以上であることにより、単相ロック状態になることの判定を行えばよい。
アクセル開度が小さいなどのことにより電動機3に対する要求トルクが小さい場合、あるいは電動機3の回転数が高い場合には、電動機3の動作状態が単相ロック状態になる可能性がないので、ステップS1で否定的に判断される。その場合には、オフロードスイッチがオンか否かが判断される(ステップS2)。この判断ステップは、電動車両1が、電動機3を低回転数で高トルクの状態にして走行するか否かを判定するためのステップである。したがって、オフロードスイッチが出力する信号に基づいて判断することに替えて、ナビゲーションシステムによって得られた道路情報や車速およびアクセル開度あるいは車両加速度の履歴などに基づいて判断することとしてもよい。したがって、ステップS2での判断は、上述したステップS1における一つの判断形態として実行することとしてもよい。なお、オフロードスイッチは、大きい勾配の登坂路を走行するなどの低車速かつ高トルクで走行する場合に「オン」とされるのが通常であるから、オフロードスイッチが「オン」であれば「(単相ロック状態に)なり易い」と判断し、上記のステップS2では単相ロック状態が100%生じるものとして肯定的な判断が成立する。
ステップS2で否定的に判断された場合、電動機3が単相ロック状態になることがなく、あるいはその可能性が低いことになる。したがって、その場合には、係合機構(CL)12を係合させ(ステップS3)、リターンする。この係合制御は、係合機構12の伝達トルク容量を増大させる制御である。したがって、係合機構12がスリップしていて駆動側部材13と従動側部材14との相対回転が生じていた場合にはその相対回転数(差回転数)を低減し、あるいはゼロにする制御であり、また流体継手11と共にトルクを伝達していた場合には、流体継手11によるトルクの伝達割合を低減しかつ係合機構12によるトルクの伝達割合を増大させる制御である。係合機構12を滑りのないいわゆる完全係合状態に制御すれば、滑りによる動力損失が無くなるのでエネルギ効率を向上させることができる。
一方、ステップS2で肯定的に判断された場合、あるいはステップS3で肯定的に判断された場合には係合機構(CL)12を解放側に制御し(ステップS4)、リターンする。この解放制御は、係合機構12の伝達トルク容量を低下させる制御であって、この発明の実施例におけるスリップ制御に相当する。したがって、係合機構12における駆動側部材13と従動側部材14とが一体となって回転していて相対回転が生じていない場合に相対回転を生じさせ、また相対回転が生じていた場合にはその相対回転数(差回転数)を増大する制御であり、また流体継手11と共にトルクを伝達していた場合には、流体継手11によるトルクの伝達割合を増大しかつ係合機構12によるトルクの伝達割合を低減させる制御である。
したがって、駆動要求量が増大して電動機3の出力を増大させる場合、電動機3の出力トルクの増大に応じて流体継手11がいわゆるスリップ状態になり、あるいはスリップ状態が増大して前記相対回転数(差回転数)が増大する。すなわち、電動機3の出力トルクの増大に対して遅れることなくスリップ状態が発生もしくは増大して、電動機3の回転数が増大する。言い換えれば、電動機3を対象とした回転数制御やトルク制御を特には行うことなく、電動機3の回転数を単相ロック領域を外れた回転数に設定することができる。このように電動機3の回転数を増大させて電動機3の動作状態が単相ロック領域に入ることが回避もしくは抑制される。また、流体継手11は駆動側部材13と従動側部材14とが相対回転することにより、フルードを介したトルクの伝達が生じる。したがって、係合機構12の伝達トルク容量を低下させたとしても、流体継手11によってトルクが伝達されるから、電動機3から駆動輪7にトルクが伝達され、電動車両1の駆動力を確保することができる。さらに、駆動側部材13と従動側部材14との相対回転によってフルードが撹拌され、またフルードが剪断されるから不可避的な発熱が生じる。しかしながら、フルードは流体継手12の内部で循環流動しているから、フルードから外部への放熱が促進され、温度上昇を抑制することができる。
つぎに、電動車両1をハイブリッド車とし、そのハイブリッド車を対象とする制御装置にこの発明を適用した例を説明する。図4はハイブリッド車のギヤトレーンの一例を示しており、エンジン(ENG)20と同一の軸線上に、エンジン20側から順に、オーバードライブ機構21、動力分割機構22、第1モータ・ジェネレータ(MG1)23が配置されている。エンジン20は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関である。オーバードライブ機構21は、出力回転数をエンジン回転数より増大させるための機構であって、図4に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。したがってオーバードライブ機構21は、サンギヤS21と、サンギヤS21に対して同心円上に配置されたリングギヤR21と、サンギヤS21およびリングギヤR21に噛み合っているピニオンギヤを自転可能および公転可能に保持しているキャリヤC21とを備えている。そのキャリヤC21にエンジン20から動力が伝達される入力軸24が連結されている。また、サンギヤS21とキャリヤC21とを選択的に連結する第1クラッチC1 と、サンギヤS21を選択的に固定するブレーキB1 とが設けられている。したがって、クラッチC1 を係合させることによりオーバードライブ機構21の全体が一体となって回転するいわゆる直結段となり、オーバードライブ機構21での変速比は「1」になる。これに対してブレーキB1 を係合させてサンギヤS21の回転を止めれば、キャリヤC21よりもリングギヤR21の回転数が高回転数になり、変速比が「1」より小さいいわゆるオーバードライブ段となる。また、第1クラッチC1 およびブレーキB1 を共に係合させれば、オーバードライブ機構21の全体が固定され、エンジン20の回転も止められる。さらに、第1クラッチC1 およびブレーキB1 を共に解放させれば、サンギヤS21が自由回転状態になるので、オーバードライブ機構21はトルク伝達を行わない。
上記のリングギヤR21は出力要素であって、動力分割機構22に動力を伝達するようになっている。動力分割機構22は図4に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。したがって動力分割機構22は、サンギヤS22と、サンギヤS22に対して同心円上に配置されたリングギヤR22と、サンギヤS22およびリングギヤR22に噛み合っているピニオンギヤを自転可能および公転可能に保持しているキャリヤC22とを備えている。そのキャリヤC22にオーバードライブ機構21におけるリングギヤR21が連結されている。動力分割機構22における出力要素はリングギヤR22であって、リングギヤR22に出力ギヤ25が連結されている。サンギヤS22に第1モータ・ジェネレータ23が連結されていて、サンギヤS22が反力要素となっている。
サンギヤS22はサンギヤ軸に一体化されており、そのサンギヤ軸の内部を入力軸24が回転可能に貫通している。そして、入力軸24とサンギヤS22とを選択的に連結する第2クラッチCSが設けられている。この第2クラッチCSは、後述するように、シリーズモードを設定するためのクラッチである。
入力軸24と平行にカウンタ軸26が配置され、このカウンタ軸26に径の大きいドリブンギヤ27と径の小さいドライブギヤ28とが一体回転するように設けられている。そのドリブンギヤ27に前述した出力ギヤ25が噛み合っている。また、ドライブギヤ28には、終減速機であるデファレンシャルギヤ29におけるリングギヤ30が噛み合っている。駆動力はデファレンシャルギヤ29から左右の駆動輪31に伝達される。したがって、これらのドリブンギヤ27およびドライブギヤ28からなるギヤ列は、減速機構を構成している。なお、図4には、作図の都合上、ドライブギヤ28およびデファレンシャルギヤ29を図4での右側に位置を変えて記載してある。
この発明の実施例における電動機に相当する第2モータ・ジェネレータ32が、入力軸24およびカウンタ軸26と平行に配置されている。さらに、第2モータ・ジェネレータ32と同一軸線上に流体継手33と、この発明の実施例における係合機構に相当するロックアップクラッチCLとが、並列に配置されている。流体継手33は駆動側部材であるポンプインペラ35と、従動側部材であるタービンランナ36とを対向させて配置し、ポンプインペラ35によって生起させたフルードの螺旋流をタービンランナ36に供給することにより、ポンプインペラ35とタービンランナ36との間でトルクを伝達するように構成されている。そして、そのポンプインペラ35が第2モータ・ジェネレータ32に連結されている。また、タービンランナ36と一体のタービン軸37が第2モータ・ジェネレータ32の中心部を貫通して前記ドリブンギヤ27側に延びている。そして、ドリブンギヤ27に噛み合っている他のドライブギヤ38がタービン軸37に取り付けられている。
ロックアップクラッチCLは、ポンプインペラ35もしくはこれと一体の部材とタービンランナ36もしくはこれと一体の部材とを機械的に連結してトルクを伝達するクラッチであり、摩擦クラッチなどの油圧あるいは電磁力などによって制御されて伝達トルク容量が連続的に変化するクラッチによって構成されている。なお、ロックアップクラッチCLと直列にダンパ39が設けられている。また、流体継手33およびロックアップクラッチCLは、従来知られているロックアップクラッチ付きトルクコンバータであってもよい。また、流体継手33およびロックアップクラッチCLがこの発明の実施例における動力伝達機構に相当している。
エンジン20が出力した動力は前述した動力分割機構22によって第1モータ・ジェネレータ23側と出力ギヤ25側とに分割される。その場合、第1モータ・ジェネレータ23は発電機として機能することによりサンギヤS22に反力トルクを与える。第1モータ・ジェネレータ23で発生した電力は第2モータ・ジェネレータ32に供給されて第2モータ・ジェネレータ32がモータとして機能し、その出力トルクが前記ドリブンギヤ27において、出力ギヤ25から出力されたトルクに加えられる。したがって各モータ・ジェネレータ23,32は、図示しないインバータや蓄電装置を介して電気的に接続されている。なお、これらのモータ・ジェネレータ23,32は一例として三相同期電動機によって構成されている。
上記のハイブリッド車についての制御系統を図5にブロック図で示してある。各モータ・ジェネレータ23,32を制御するモータ・ジェネレータ用電子制御装置(MG−ECU)40と、エンジン20を制御するエンジン用電子制御装置(ENG−ECU)41とが設けられている。これらの電子制御装置40,41は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力された各種の信号あるいはデータに基づいて演算を行い、その演算結果を制御指令信号として出力するように構成されている。MG−ECU40は、主として、第1モータ・ジェネレータ23および第2モータ・ジェネレータ32のそれぞれの電流(MG1電流、MG2電流)を制御するように構成されている。また、ENG−ECU41は、主として、エンジン20に対してその電子スロットルバルブ(図示せず)の開度を指令する電子スロットル開度信号や点火およびその時期を指令する点火信号を出力するように構成されている。
これらの電子制御装置40,41に対して指令信号を出力し、併せて前述した各クラッチC1 ,CS,CLやブレーキB1 の係合および解放の制御や伝達トルク容量の制御を行うハイブリッド用電子制御装置(HV−ECU)42が設けられている。このHV−ECU42は、前述した各電子制御装置40,41と同様に、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力された各種の信号あるいはデータに基づいて演算を行い、その演算結果を制御指令信号として出力するように構成されている。その入力されるデータを例示すると、車速、アクセル開度、第1モータ・ジェネレータ(MG1)の回転数センサによる検出データ、第2モータ・ジェネレータ(MG2)の回転数センサによる検出データ、出力軸(例えば前記カウンタ軸)の回転数センサによる検出データ、充電残量(SOC)、オフロードスイッチからの信号などである。また、出力する指令信号を例示すれば、第1モータ・ジェネレータ(MG1)のトルク指令および第2モータ・ジェネレータ(MG2)のトルク指令が前記MG−ECU40に出力され、エンジントルク指令が前記ENG−ECU41に出力される。さらに、各クラッチC1 ,CS,CLおよびブレーキB1 の制御油圧PbC1 ,PbCS ,PbCL ,PbB1 がHV−ECU42から出力される。
上記の各モータ・ジェネレータ23,32をモータあるいは発電機として機能させ、また各クラッチC1 ,CSやブレーキB1 を係合あるいは解放の状態に制御することにより、各種の走行モードが設定される。図6に走行モードをまとめて示してある。ハイブリッドモード(HV)は、エンジン20と各モータ・ジェネレータ23,32とによって駆動力を発生させて走行するモードであり、パラレルモードとシリーズモードとを選択可能である。パラレルモードでの前進は、前述したオーバードライブ機構21をオーバードライブ段(ハイ)に設定した走行と直結段(ロー)に設定した走行とが可能である。オーバードライブ段はブレーキB1 のみを係合させて設定され、その場合、第1モータ・ジェネレータ23は発電機(G)として機能させられてエンジン20の回転数を燃費の良い回転数に制御する。第1モータ・ジェネレータ23で発生した電力は第2モータ・ジェネレータ32に供給されて第2モータ・ジェネレータ32がモータ(M)として機能する。これに対して直結段は、第1クラッチC1 のみを係合させることにより設定され、その場合の各モータ・ジェネレータ23,32の機能は、オーバードライブ段で走行する場合と同様である。
図7は、ハイブリッドモードで走行している場合における、オーバードライブ機構21を構成している遊星歯車機構および動力分割機構22を構成している遊星歯車機構についての共線図を示している。図7の左側がオーバードライブ機構21についての共線図であり、右側が動力分割機構22についての共線図である。前進時、ブレーキB1 によってサンギヤS21が固定されてキャリヤC21がエンジン20によって回転させられるので、リングギヤR21がエンジン回転数より高速で回転する。すなわち、変速比が「1」より小さいオーバードライブ段となる。動力分割機構22でキャリヤC22がオーバードライブ機構21におけるリングギヤR22と共に回転し、そのトルクは正方向(エンジン20の回転方向)のトルクとなる。その状態で第1モータ・ジェネレータ23が発電機として機能し、その負方向(回転を止める方向)のトルクがサンギヤS22に作用し、それに伴う正方向のトルクがリングギヤR22に作用する。すなわち、エンジン20の動力がサンギヤS22側とリングギヤR22側とに分割される。そして、第1モータ・ジェネレータ23で発電した電力が第2モータ・ジェネレータ32に供給されて第2モータ・ジェネレータ32がモータとして機能するので、そのトルクが前記リングギヤR22から出力されるトルクに加算されて駆動輪31に向けて出力される。オーバードライブ機構21で直結段を設定した場合の動作状態を図7に破線で示してある。なお、後進走行は、エンジン20が出力する動力によって第1モータ・ジェネレータ23を回転させて発電し、その電力によって第2モータ・ジェネレータ32を負の回転方向にモータとして機能させて行う。
シリーズモードは、エンジン20によって第1モータ・ジェネレータ23を発電機として駆動し、その電力で第2モータ・ジェネレータ32をモータとして駆動することにより走行するモードである。したがって、第2クラッチCSのみを係合させることにより、エンジン20の動力を第1モータ・ジェネレータ23に伝達し、第1モータ・ジェネレータ23が発電機(G)として機能する。また、第2モータ・ジェネレータ32は第1モータ・ジェネレータ23で発生した電力が給電されてモータ(M)として機能し、正回転して前進走行し、また負方向に回転して後進走行する。
図8は、シリーズモードで走行する場合における、オーバードライブ機構21を構成している遊星歯車機構および動力分割機構22を構成している遊星歯車機構についての共線図を示している。図8の左側がオーバードライブ機構21についての共線図であり、右側が動力分割機構22についての共線図である。前進時、エンジン20の動力が第2クラッチCSを介して第1モータ・ジェネレータ23に伝達されて第1モータ・ジェネレータ23が正方向に回転し、発電を行う。また、動力分割機構22におけるサンギヤS22が正回転させられるが、キャリヤC22にリングギヤR21が連結されているオーバードライブ機構21では、サンギヤS21が空転するので、動力分割機構22におけるキャリヤC22に反力が生じず、その結果、リングギヤR22にはエンジン20の動力が伝達されない。一方、第1モータ・ジェネレータ23で発生した電力によって第2モータ・ジェネレータ32が正方向に回転してトルクを出力するので、車両が前進走行する。その場合、動力分割機構22のリングギヤR22は正方向に回転させられる。なお、後進時には、第2モータ・ジェネレータ32が負方向に回転する。
つぎに、EVモードについて説明する。EVモードは、エンジン20の動力を使用せずに、蓄電装置の電力で走行するモードであり、したがって車両は電気自動車(EV:Electric Car)として走行する。第2モータ・ジェネレータ32は流体継手33もしくはロックアップクラッチCLを介して駆動輪37に連結されているので、EVモードでは主として第2モータ・ジェネレータ32が駆動力源として動作し、駆動力もしくは制動力が不足する場合に第1モータ・ジェネレータ23が併用される。すなわち、第2モータ・ジェネレータ32のみを使用する単駆動モードと、両方のモータ・ジェネレータ23,32を使用する両駆動モードとが可能である。単駆動モードでは、第2モータ・ジェネレータ32のみが駆動力源として動作するので、各クラッチC1 ,CSおよびブレーキB1 は解放し、また第1モータ・ジェネレータ23は特に制御せずに力行および回生のいずれも行わない。そして、第2モータ・ジェネレータ32は駆動時にはモータ(M)として機能し、制動時には発電機(G)として機能する。回生に伴う制動力が不足する場合には、第1クラッチC1 とブレーキB1 との少なくともいずれか一方が係合させられる。また、各モータ・ジェネレータ23,32が発電機(G)として機能し、発電に伴う負トルクが制動力として作用する。
図9は、単駆動モードで走行する場合における、オーバードライブ機構21を構成している遊星歯車機構および動力分割機構22を構成している遊星歯車機構についての共線図を示している。図9の左側がオーバードライブ機構21についての共線図であり、右側が動力分割機構22についての共線図である。前進時、第2モータ・ジェネレータ32のみが駆動力を出力するから、動力分割機構22におけるリングギヤR22が正回転する。サンギヤS22には第1モータ・ジェネレータ23のコギングトルクが作用している。また、オーバードライブ機構21のリングギヤR21に連結されているキャリヤC22には、オーバードライブ機構21のサンギヤS21が空転することにより、その回転を止める方向のトルク(負トルク)が殆ど掛かっていない。したがってリングギヤR22が車速に応じた回転数で回転し、サンギヤS22が停止している程度の低回転数で回転し、さらにキャリヤC22がリングギヤR22より低速で回転する。一方、オーバードライブ機構21では、エンジン20に連結されているキャリヤC21が停止しており、リングギヤR21が動力分割機構22におけるキャリヤC22と同速度で回転し、それに伴ってサンギヤS21が負方向に回転する。このようなオーバードライブ機構21および動力分割機構22における各回転要素の回転は、第2モータ・ジェネレータ32によってカウンタ軸26上のドリブンギヤ27が回転させられることに伴ういわゆる連れ回りである。なお、第2モータ・ジェネレータ32が負方向に回転して駆動力を出力することにより後進走行する。
両駆動モードは、第1クラッチC1 およびブレーキB1 が係合し、かつ各モータ・ジェネレータ23,32が共にモータ(M)として動作する走行モードである。その状態を図10に共線図で示してある。オーバードライブ機構21は、第1クラッチC1 が係合してその全体が一体化され、その状態でブレーキB1 が係合することにより、オーバードライブ機構21の全体の回転が止められる。したがって、そのリングギヤR21に連結されている動力分割機構22のキャリヤC22が固定され、その状態で第1モータ・ジェネレータ23が負回転方向にモータとして動作する。したがって、第1モータ・ジェネレータ23によるトルクがリングギヤR22から正回転方向のトルクとして出力される。また、第2モータ・ジェネレータ32が正回転方向にモータとして動作する。したがって、第2モータ・ジェネレータ32のトルクが、出力ギヤ25から出力されるトルクに加算される。後進時には、各モータ・ジェネレータ23,32のトルクの方向が前進時とは反対になる。
図4に示すハイブリッド車では、エンジン20および各モータ・ジェネレータ23,32が駆動力源となっており、上述したいずれの走行モードであっても第2モータ・ジェネレータ32がモータとして機能し、トルクを出力する。したがって、発進時や低車速状態から加速する加速時などに単相ロック状態に陥る可能性がある。単相ロック状態の判定あるいは推定(予測)は、前述した実施例と同様にして行うことができ、その判定あるいは推定が成立した場合、上記のハイブリッド車においてもロックアップクラッチCLのスリップ量を増大させて流体継手33での相対回転数を増大させ、これにより第2モータ・ジェネレータ32の回転数を前述した単相ロック領域から外し、あるいは入らないようにする。その制御を、発進時の例で説明する。
図11はこの発明に係る制御装置による制御を行った場合の第2モータ・ジェネレータ(MG2)32の回転数やロックアップクラッチCLの油圧などの変化を示すタイムチャートである。この場合の制御においても、単相ロック状態が生じやすいことが判定あるいは推定された場合に、ロックアップクラッチCLの伝達トルク容量を低下させて第2モータ・ジェネレータ32の回転数を増大させるから、その制御の基本的な内容は、前述したEVモードの場合の制御内容と同様である。
車両が停止(駆動輪回転数がゼロ)している状態でアクセルペダル(図示せず)が僅かに踏み込まれ、それに伴ってエンジン回転数がアイドル回転数程度もしくはそれより僅かに大きい回転数になっている。その場合、出力ギヤ25の回転数を止めておくために、第1モータ・ジェネレータ(MG1)23は正方向に回転して発電機として機能している。また、第2モータ・ジェネレータ32はクリープトルクに相当する正トルクを出力し、かつロックアップクラッチCLが係合していて、第2モータ・ジェネレータ32の回転数はゼロになっている。この状態でアクセルペダルが踏み込まれてアクセル開度が増大すると(t1 時点)、エンジン回転数およびエンジントルクが増大し、またエンジン回転数を燃費のよい回転数に制御するべく第1モータ・ジェネレータ23の回転数が増大し、かつ負トルクが増大する。さらに、第2モータ・ジェネレータ32の出力トルクが増大させられる。その時点では、車両は発進していないので、第2モータ・ジェネレータ32の回転は止まっている。そのため、第2モータ・ジェネレータ32の動作状態が単相ロック状態になることの判定もしくは推定が成立する(t2 時点)。
単相ロック状態の判定の成立によってロックアップクラッチCLの油圧が直ちに低下させられる。その場合、所定の勾配で低下させてもよく、あるいはロックアップクラッチCLの油圧をステップ的に低下させた後、所定の勾配で低下させてもよい。この制御は、ロックアップクラッチCLの伝達トルク容量を低下させてロックアップクラッチCLや流体継手33の滑り(相対回転)を誘発させるための制御であり、したがって目標油圧を設定して制御を行うとしても、例えばフィードフォワード制御によって実行される。なお、トルクの伝達割合としては、ロックアップクラッチCLで低下し、流体継手33で増大する。したがって、第2モータ・ジェネレータ32の回転数が増大し始める。なお、第2モータ・ジェネレータ32のトルクは、従前のトルクに維持され、あるいは増大勾配が低下させられる。前述したように単相ロック状態は、第2モータ・ジェネレータ32のトルクもしくは電流値が大きくかつ回転数が低回転数であることにより発生する。これに対して上記のようにロックアップクラッチCLの伝達トルク容量を低下させて第2モータ・ジェネレータ32の回転数を増大させることにより、第2モータ・ジェネレータ32の動作状態が単相ロック状態に陥ることが回避される。またその場合、第2モータ・ジェネレータ32のトルクは、ロックアップクラッチCLと流体継手33との両方によって伝達されるから、第2モータ・ジェネレータ32による駆動トルクが全く喪失することはなく、駆動トルクが確保される。さらに、流体継手33でフルードが剪断あるいは撹拌されて発熱するとしても、フルードは流体継手33の内部やオイルクーラー(図示せず)などとの間で循環流動するので、熱を外部に放散し、温度の上昇が抑制される。
上記のt2 時点以降においてもアクセル開度が増大すると、それに伴ってエンジン回転数やエンジントルク、第2モータ・ジェネレータ23の回転数やトルクが増大するから、車両の駆動力が増大し、車両が発進し(t3 時点)、駆動輪の回転数が増大し始める。その時点でアクセル開度が所定の開度に維持されていることによりエンジン回転数およびエンジントルクはアクセル開度に応じた値に維持され、また、第1モータ・ジェネレータ23のトルクはその時点の駆動トルクを維持するように一定値に維持され、さらに第1モータ・ジェネレータ23の回転数は僅か低下する。そして、ロックアップクラッチCLの油圧はほぼゼロになってロックアップクラッチCLが解放し、第2モータ・ジェネレータ32のトルクは第1モータ・ジェネレータ23が発電する電力に応じたトルクに向けて増大させられ、かつ回転数はほぼ一定に維持される。こうして駆動輪回転数(車速)が一定値に達して維持されると(t4 時点)、各モータ・ジェネレータ23,32のトルクが一定値に維持される。なお、車両が発進して第2モータ・ジェネレータ32の動作状態が単相ロック状態に陥る可能性がなくなった場合には、ロックアップクラッチCLを係合させる。こうすることにより第2モータ・ジェネレータ32から駆動輪31に到る伝動経路における滑りやそれに伴う動力損失を防止もしくは抑制することができる。
なお、この発明は上述した各具体例に限定されないのであって、種々の変形例が可能である。例えば、単相ロックになり易い程度、あるいは単相ロックの程度を判定あるいは算出し、その判定もしくは算出された程度に応じたスリップ制御を行うように構成することもできる。その場合、単相ロックの生じやすい程度あるいは単相ロックの程度は、オフロードスイッチのオンあるいはオフ、車輪の回転数、登坂路の勾配、アクセル開度あるいはそれに基づく要求トルクなどに基づいて求めることができる。こうして求められた単相ロックになり易い程度あるいは単相ロックの程度が高い場合、すなわち単相ロックに更になり易く、あるいは熱負荷がより大きい単相ロックの場合には、スリップ制御の量すなわち流体継手における相対回転数を、より高回転数とする。
また、この発明における制御の対象である電動車両は、要は、走行のための駆動力を出力する電動機と駆動輪との間の伝動経路に、流体継手と係合機構とが並列に配置された車両であればよい。したがって、例えば前述した流体継手33とロックアップクラッチCLとは、図12に示すように、カウンタ軸26上でドリブンギヤ27とドライブギヤ28との間に配置されていてもよい。また、この発明では、係合機構を解放することにより流体継手の滑り(相対回転)を生じさせる制御以外に、係合機構および流体継手を共に滑り状態に設定しておき、単相ロック状態が生じることが判定もしくは推定された場合に係合機構および流体継手の滑り量を共に増大させることとしてもよい。要は、流体継手および係合機構に連結されている電動機の回転数を増大させるように制御する構成であればよい。
1…電動車両、 2…駆動力源、 3…電動機、 4…蓄電装置、 7…駆動輪、 8…伝動経路、 9…動力伝達機構、 11…流体継手、 12…係合機構、 13…駆動側部材、 14…従動側部材、 15…電子制御装置(ECU)、 20…エンジン、 21…オーバードライブ機構、 22…動力分割機構、 23…第1モータ・ジェネレータ(MG1)、 31…駆動輪、 32…第2モータ・ジェネレータ、 33…流体継手、 CL…ロックアップクラッチ、 35…ポンプインペラ、 36…タービンランナ、 40…モータ・ジェネレータ用電子制御装置(MG−ECU)、 41…エンジン用電子制御装置(ENG−ECU)、 42…ハイブリッド用電子制御装置(HV−ECU)。

Claims (4)

  1. 電動機を含む駆動力源が出力した駆動力を駆動輪に伝達する伝動経路を備えた電動車両の制御装置において、
    前記電動機に連結された駆動側部材と前記駆動輪に連結された従動側部材とを有するとともに、前記駆動側部材と前記従動側部材とが相対回転しつつ流体を介してトルクを伝達する流体継手と、前記駆動側部材と前記従動側部材とを連結する係合機構とを含む動力伝達機構が、前記伝達経路中に設けられ、
    前記動力伝達機構を制御するコントローラを有し、
    前記コントローラは、前記電動機の動作状態が、予め定めた所定期間内に前記電動機で発生する熱負荷が予め定めた所定値以上になる動作状態となる場合に、前記電動機の回転数が、前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態になった時点の回転数よりも高回転数となるスリップ制御を行って前記流体継手における前記相対回転の回転数を増大させるように構成されている
    ことを特徴とする電動車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動車両の制御装置において、
    前記係合機構は、伝達トルク容量を連続的に変化させることのできるクラッチであり、
    前記スリップ制御は、前記クラッチの伝達トルク容量を低下させる制御である
    ことを特徴とする電動車両の制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の電動車両の制御装置において、
    前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態は、前記電動機のトルクもしくは電流値が予め定めた所定の範囲内でありかつ前記電動機の回転数が予め定めた回転数以下の動作状態であり、
    前記コントローラは、
    前記電動機に要求されるトルクもしくは電流値および回転数に基づいて前記熱負荷が前記所定値以上の状態になることを判定し、
    前記電動機の動作状態が前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上になる動作状態となることが判定された場合に前記スリップ制御を行うように構成されている
    ことを特徴とする電動車両の制御装置。
  4. 請求項1に記載の電動車両の制御装置において、
    前記係合機構は、伝達トルク容量を変化させることのできるクラッチであり、
    前記スリップ制御は、前記係合機構によるトルクの伝達量を減少させるとともに前記流体継手によるトルクの伝達量を増大させる制御であり、
    前記コントローラは、
    前記電動機の動作状態が前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことを判定し、
    前記電動機の動作状態が前記電動機の熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことの判定が成立した場合に前記スリップ制御を行い、かつ前記電動機の動作状態が前記前記電動機の前記熱負荷が前記所定値以上の動作状態になり易いことの判定が成立しない場合には前記スリップ制御を行わずに前記係合機構によるトルクの伝達量を前記スリップ制御によるよりも増大させるとともに前記流体継手によるトルクの伝達量を前記スリップ制御によるよりも減少させるように構成されている
    ことを特徴とする電動車両の制御装置。
JP2015138614A 2015-07-10 2015-07-10 電動車両の制御装置 Pending JP2017020574A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138614A JP2017020574A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 電動車両の制御装置
MYPI2016702489A MY177894A (en) 2015-07-10 2016-07-05 Control apparatus for electrically driven vehicle
KR1020160086296A KR101736281B1 (ko) 2015-07-10 2016-07-07 전동 차량의 제어 장치
EP16178357.6A EP3115244B1 (en) 2015-07-10 2016-07-07 Control apparatus for electrically driven vehicle
CN201610538670.8A CN106347349A (zh) 2015-07-10 2016-07-08 电动车辆的控制装置和电动车辆
CA2935510A CA2935510C (en) 2015-07-10 2016-07-08 Control apparatus for electrically driven vehicle
RU2016127562A RU2655575C2 (ru) 2015-07-10 2016-07-08 Устройство управления для транспортного средства с электрическим приводом
BR102016016105A BR102016016105A2 (pt) 2015-07-10 2016-07-11 aparelho de controle para veiculo acionado eletricamente
US15/206,989 US20170015298A1 (en) 2015-07-10 2016-07-11 Control apparatus for electrically driven vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138614A JP2017020574A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 電動車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017020574A true JP2017020574A (ja) 2017-01-26

Family

ID=56403972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138614A Pending JP2017020574A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 電動車両の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170015298A1 (ja)
EP (1) EP3115244B1 (ja)
JP (1) JP2017020574A (ja)
KR (1) KR101736281B1 (ja)
CN (1) CN106347349A (ja)
BR (1) BR102016016105A2 (ja)
CA (1) CA2935510C (ja)
MY (1) MY177894A (ja)
RU (1) RU2655575C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107991534A (zh) * 2017-11-30 2018-05-04 漳州科华技术有限责任公司 一种单相电压数字锁相调节步长、方法及装置
US10836373B2 (en) 2017-01-13 2020-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106915245B (zh) * 2015-12-25 2020-08-07 比亚迪股份有限公司 动力驱动系统及具有该动力驱动系统的车辆
JP6819083B2 (ja) * 2016-06-13 2021-01-27 三菱自動車工業株式会社 トランスアクスル装置
WO2018173457A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動制御装置
JP6915501B2 (ja) * 2017-11-08 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10358123B2 (en) * 2017-12-01 2019-07-23 Gm Global Technology Operations Llc. Multi-mode engine-disconnect clutch assemblies and control logic for hybrid electric vehicles
JP7345273B2 (ja) * 2019-05-14 2023-09-15 株式会社エクセディ 駆動ユニット
US11607956B2 (en) * 2019-10-31 2023-03-21 Deere & Company Trailing vehicle traction control system with a disconnect device
JP7371576B2 (ja) * 2020-06-08 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
CN111872942B (zh) * 2020-08-07 2023-06-20 四川福莫斯工业技术有限公司 一种多轴机器人的扭矩前馈方法
CN112406497B (zh) * 2020-11-19 2022-04-29 北京汽车股份有限公司 双电机的扭矩矢量控制系统、方法、动力总成及车辆
CN112622603B (zh) * 2020-12-30 2022-06-07 徐工集团工程机械股份有限公司 一种四轮独立驱动轮架可调姿车辆综合驱动系统
CN112895917B (zh) * 2021-03-24 2022-07-12 天津易鼎丰动力科技有限公司 电动汽车蠕行行驶的多阶梯段扭矩控制实现方法
CN113602251A (zh) * 2021-09-08 2021-11-05 馨联动力(曲阜)有限公司 混合动力汽车在混合动力模式下解除驻车系统的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067717A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用動力伝達装置
JP2004028279A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2011250590A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toyota Motor Corp 駆動制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468988A (en) * 1980-08-04 1984-09-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Slip control system for a clutch
JP3927325B2 (ja) * 1998-10-21 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2004129411A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両の駆動力制御装置
JP4038215B2 (ja) 2005-03-18 2008-01-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
DE102006030040A1 (de) * 2006-06-29 2008-05-15 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstrangvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Antriebsstrangvorrichtung
JP4957475B2 (ja) * 2007-09-13 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5045385B2 (ja) * 2007-11-16 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチの油圧制御装置
JP4582233B2 (ja) * 2008-10-07 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
US8109857B2 (en) * 2009-04-23 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Vehicle launch device having fluid coupling and electric machine
EP2664510B1 (en) * 2011-01-12 2016-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle control apparatus
JP5899966B2 (ja) * 2012-01-27 2016-04-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2015024764A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
JP6269472B2 (ja) 2014-12-25 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
JP5943127B1 (ja) 2015-07-10 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067717A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用動力伝達装置
JP2004028279A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2011250590A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Toyota Motor Corp 駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836373B2 (en) 2017-01-13 2020-11-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for hybrid vehicle
CN107991534A (zh) * 2017-11-30 2018-05-04 漳州科华技术有限责任公司 一种单相电压数字锁相调节步长、方法及装置
CN107991534B (zh) * 2017-11-30 2020-05-08 漳州科华技术有限责任公司 一种单相电压数字锁相调节步长、方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101736281B1 (ko) 2017-05-16
EP3115244A1 (en) 2017-01-11
MY177894A (en) 2020-09-24
EP3115244B1 (en) 2019-01-30
US20170015298A1 (en) 2017-01-19
CN106347349A (zh) 2017-01-25
KR20170007165A (ko) 2017-01-18
CA2935510C (en) 2018-12-04
RU2655575C2 (ru) 2018-05-28
BR102016016105A2 (pt) 2017-01-24
CA2935510A1 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101736281B1 (ko) 전동 차량의 제어 장치
JP6281531B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP5991375B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6060839B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016055759A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5794260B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP6048154B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
JP6070451B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6593352B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2015120473A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2005265024A (ja) ハイブリッド車のモード遷移制御装置
WO2015004818A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US11007997B2 (en) Control system for vehicle
JP2012086652A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5842661B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP7172894B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017089770A (ja) 車両の駆動装置
JP2017140934A (ja) 車両用の駆動力制御装置
JPWO2015129811A1 (ja) 車両用制御装置並びに変速装置の制御装置
JP6875105B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6146273B2 (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2009166538A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320