JP2021110419A - 2本の溝形板の接合構造 - Google Patents

2本の溝形板の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110419A
JP2021110419A JP2020003773A JP2020003773A JP2021110419A JP 2021110419 A JP2021110419 A JP 2021110419A JP 2020003773 A JP2020003773 A JP 2020003773A JP 2020003773 A JP2020003773 A JP 2020003773A JP 2021110419 A JP2021110419 A JP 2021110419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
grooved
groove
grooved plate
extension portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020003773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7193490B2 (ja
Inventor
純也 岡村
Junya Okamura
純也 岡村
知大 松本
Tomohiro Matsumoto
知大 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020003773A priority Critical patent/JP7193490B2/ja
Priority to US17/129,909 priority patent/US11332198B2/en
Priority to CN202110035791.1A priority patent/CN113120094B/zh
Publication of JP2021110419A publication Critical patent/JP2021110419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193490B2 publication Critical patent/JP7193490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • B62D25/025Side sills thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/023Assembly of structural joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/02Side panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/0004Joining sheets, plates or panels in abutting relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Abstract

【課題】2本の溝形板の端部同士の接合部位に高い強度を与えることができる技術を提供する。【解決手段】接合構造は、第1/第2溝形板10,20と補強板30を備えている。第1/第2溝形板は、細長の主板11,21と、主板の両縁から延びている上フランジ12,22と下フランジ13,23を備えている。第1溝形板の一端は、下フランジから主板の下半分にかけて主板の長手方向に延長されている第1延長部14を備えている。第2溝形板の一端は、上フランジから主板の上半分にかけて長手方向に延長されている第2延長部24を備えている。第1溝形板と第2溝形板は、第1延長部が第2溝形板の外側に位置するとともに、第2延長部が第1溝形板の外側に位置するように組み合わされて接合されている。第1溝形板の主板と第2溝形板の主板の両方に補強板が接合されている。【選択図】図5

Description

本明細書が開示する技術は、2本の溝形板の端部同士を接合する接合構造に関する。溝形板は、細長の主板と、主板の両縁から同じ側に設けられている上フランジと下フランジを有する梁である。溝形板は、別言すれば、角ばったU形状の梁である。なお、上フランジの「上」と下フランジの「下」は、2個のフランジを区別する便宜上の呼び名であり、上フランジが必ずしも下フランジの上に位置していなくともよい。上フランジと下フランジは同じ高さに位置していてもよい。
サイドメンバ、クロスメンバ、ロッカ(サイドシル)など、自動車のフレームは、角筒で作られていることが多い(例えば、特許文献1、2)。角筒は、2個の溝形板を対向させて接合して作られる(例えば、特許文献2)。
特開2012−096718号公報 特開平8−268340号公報
2本の溝形板の端部同士を接合したい場合がある。本明細書は、2本の溝形板の端部同士の接合部位に高い強度を与えることができる技術を提供する。
本明細書は、2本の溝形板(第1溝形板と第2溝形板)の端部同士を接合する接合構造を開示する。以下では、溝形板の主板の長手方向を単純に長手方向と称する。第1溝形板は第1主板と第1上フランジと第1下フランジを備えている。第2溝形板は、第2主板と第2上フランジと第2下フランジを備えている。
第1溝形板の一端は、第1下フランジから第1主板の下半分までが長手方向に延長されている第1延長部を備えている。第2溝形板の一端は、第2上フランジから第2主板の上半分までが長手方向に延長されている第2延長部を備えている。第1溝形板の一端と第2溝形板の一端が、第1延長部が第2溝形板の外側に位置するとともに、第2延長部が第1溝形板の外側に位置するように、組み合わされて接合されている。そして、第1主板と第2主板に補強板が接合されている。
上記の接合構造は、第1溝形板の第1延長部と第2溝形板の第2延長部が上下方向に隣り合い、そこに補強部材が接合される。それゆえ、第1溝形板と第2溝形板の接合箇所に高い強度を与えることができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
第1溝形板と第2溝形板と補強板の分解斜視図である。 第1溝形板と第2溝形板と補強板の分解斜視図である(別の視点からみた斜視図)。 第1溝形を第2溝形板に組み合わせた状態の斜視図である。 第1溝形を第2溝形板に組み合わせた状態の斜視図である(別の視点からみた斜視図)。 第1溝形と第2溝形板に補強板を接合した斜視図である。 第1溝形と第2溝形板に補強板を接合した平面図である。 第1溝形と第2溝形板を上下方向に分解した図である。 実施例の接合構造が適用されている車両フレームの斜視図である。 変形例の第1溝形板と第2溝形板の分解斜視図である。
図面を参照して実施例の接合構造2を説明する。接合構造2は、2個の溝形板(第1溝形板10と第2溝形板20)の接合構造である。溝形板とは、細長い主板の短手方向の両縁にフランジが設けられている梁である。一対のフランジは、対向するように、主板の同じ側に設けられている。説明の便宜上、一対のフランジの一方を上フランジと称し、他方を下フランジと称する。図1では、第1溝形板10の一端と第2溝形板20の一端の近傍のみを示してあり、第1溝形板10の他端側と第2溝形板20の他端側の図示は省略してある。
図中の座標系のX方向が主板11、21の長手方向に相当する。座標系の+Z方向が上に相当する。先に述べたが、「上」とは説明の便宜上の定義であり、+Z方向が下であってもよいし横であってもよい。
接合構造2は、第1溝形板10と第2溝形板20に加えて、補強板30を用いる。図1に、第1溝形板10と第2溝形板20と補強板30の分解図を示す。図2に、別の角度からみた分解図を示す。
第1溝形板10は、細長い第1主板11と、第1上フランジ12と、第1下フランジ13を備えている。第1上フランジ12と第1下フランジ13は、第1主板11の短手方向の両縁のそれぞれに設けられている。第1上フランジ12と第1下フランジ13は、第1主板11の同じ側に設けられている。第1下フランジ13は、第1上フランジ12よりも高さが高い(第1主板からフランジ先端までの距離が長い)。しかし、フランジの高さは、本明細書が開示する技術に関係しない。
第2溝形板20は、細長い第2主板21と、第2上フランジ22と、第2下フランジ23を備えており、第1溝形板10と同じ構造を有している。
図2は、主板の背面方向からみた斜視図である。主板の背面方向とは、フランジが設けられた側の反対側を意味する。
補強板30も、溝形板であり、主板31、上フランジ32、下フランジ33を備えている。理解を助けるため、第1溝形板10を薄いグレーで示し、補強板30は濃いグレーで示す。
第1溝形板10の一端は、第1下フランジ13から第1主板11の下半分にかけて第1主板11の長手方向(X方向)に延長されている第1延長部14を備えている。第2溝形板20の第1溝形板10の端部に対向する一端は、第2上フランジ22から第2主板21の上半分にかけて長手方向(X方向)に延長されている第2延長部24を備えている。図における一点鎖線は、延長部の境界を示す線である。
図3に、第1溝形板10と第2溝形板20を組み合わせた状態の斜視図を示す。図4は、図3を別の角度から見た斜視図である。図4は、主板の背面方向からみた斜視図である。図3、図4では、第1溝形板10において第2溝形板20で隠れた部分は白で表してある。
図3、図4に示すように、第1溝形板10の一端と第2溝形板20の一端は、第1延長部14が第2溝形板20の外側に位置するとともに、第2延長部24が第1溝形板10の外側に位置するように組み合わされている。ここで、溝形板の外側とは、主板の背面側、すなわち、フランジが設けられていない側を意味する。
第1延長部14と第2延長部24で囲まれた範囲には孔3が形成される。
図5に、補強板30を取り付けた斜視図を示す。補強板30は、第1溝形板10と第2溝形板20の内側(すなわち、一対のフランジの間)に配置される。補強板30は、第1延長部14と第2延長部で囲まれた孔3のほとんどを覆う。
図6に、接合構造の平面図(第1溝形板10と第2溝形板20に補強板30の平面図)を示す。符号19、29が示す箇所が、溶接個所を示している。補強板30は、第1溝形板10の第1主板11に接合される(溶接スポット19)。補強板30は、第2溝形板20の第2延長部24の主板部分に接合される(溶接スポット29)。
上記の接合構造2は、第1溝形板10と第2溝形板20がそれぞれ第1延長部14、第2延長部24を有しており、それら延長部14、24が組み合わされるとともに補強板30で補強される。それゆえ、強度の高い接合構造が実現される。特に、第1延長部14が第2溝形板20の外側に位置するとともに第2延長部24が第1溝形板10の外側に位置するように組み合わされることで、高い強度が得られる。
実施例の接合構造のもう一つの利点を説明する。図7に、第1溝形板10と第2溝形板20の分解斜視図を示す。ただし、図7は、第2上フランジ22を含む第2延長部24を有する第2溝形板20を、第1溝形板10の上方に移動させた図である。第2上フランジ22を含む第2延長部24を有する第2溝形板20は、第1下フランジ13を含む第1延長部14を有する第1溝形板10に対して上方(+Z方向)から組み付けることができる。別言すれば、第2溝形板20は、上フランジと下フランジの並び方向に沿って移動させて第1溝形板10に組み付けることができる。
上記の利点は、自動車のフレームに適用することでさらなる利点が得られる。例えば、図8に示すように、第1下フランジ13を含む第1延長部14を有する第1溝形板10を、自動車のフレーム40のロッカインナパネル41に採用し、第2上フランジ22を含む第2延長部24を有する第2溝形板20を自動車のフレーム40のリアサイドメンバ42に採用する。そうするとロッカインナパネル41を含む車両下部フレームに対してリアサイドメンバ42を含む車両後部フレームを上から組み付けることができるようになる。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。実施例で採用した第1溝形板10、第2溝形板20は、上フランジよりも高い下フランジを備えている。上フランジと下フランジは同じ高さを有していてもよいし、異なる高さを有していてもよい。
図9に、変形例の第1溝形板10aと第2溝形板20aの分解図を示す。第1溝形板10aは、第1上フランジ12の先端に上方へ延びるリブ16を備えており、第1下フランジ13の先端に下方へ延びるリブ17を備えている。ロッカインナパネルなどは、リブ16、17を備えている。図示は省略するが、ロッカアウタパネルも同様に溝形板であり、上フランジの先端と下フランジの先端にそれぞれリブが設けられている。ロッカインナパネルのリブとロッカアウタパネルのリブが接合され、矩形筒状のロッカが得らえる。第2溝形板20aも同様に、第2上フランジ22の先端に上方へ延びるリブ26を備えており、第2下フランジ23の先端に下方へ延びるリブ27を備えている。図9に示す形状でも、実施例の接合構造2を適用することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2:接合構造 3:孔 10、10a、20、20a:溝形板 11、21、31:主板 12、22、32:上フランジ 13、23、33:下フランジ 14、24:延長部 16、17、26、27:リブ 19、29:溶接スポット 30:補強板 40:フレーム 41:ロッカインナパネル 42:リアサイドメンバ

Claims (6)

  1. 細長の第1主板と、前記第1主板の両縁に設けられているとともに互いに対向している第1上フランジと第1下フランジを備えている第1溝形板と、
    細長の第2主板と、前記第2主板の両縁に設けられているとともに互いに対向している第2上フランジと第2下フランジを備えている第2溝形板と、
    補強板と、
    を備えており、
    前記第1溝形板の一端は、前記第1下フランジから前記第1主板の下半分にかけて前記第1主板の長手方向に延長されている第1延長部を備えており、
    前記第2溝形板の一端は、前記第2上フランジから前記第2主板の上半分にかけて前記長手方向に延長されている第2延長部を備えており、
    前記第1溝形板の一端と前記第2溝形板の一端が、前記第1延長部が前記第2溝形板の外側に位置するとともに、前記第2延長部が前記第1溝形板の外側に位置するように、組み合わされて接合されており、
    前記第1主板と前記第2主板の両方に前記補強板が接合されている、接合構造。
  2. 前記補強板は、前記第1延長部と前記第2延長部で囲まれる孔を塞いでいる、請求項1に記載の接合構造。
  3. 前記補強板は前記第2延長部に溶接されている、請求項1または2に記載の接合構造。
  4. 前記補強板は、中央板の両縁に上フランジと下フランジを有する溝形状を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載の接合構造。
  5. 前記第1溝形板は、車両の前後方向に延びる第1部材であり、前記第2溝形板は、前記第1部材の後端に接合される第2部材である、請求項1から4のいずれか1項に記載の接合構造。
  6. 前記第1部材は、車両のロッカであり、前記第2部材は、前記ロッカの後端に接合されるリアサイドメンバである、請求項5に記載の接合構造。
JP2020003773A 2020-01-14 2020-01-14 2本の溝形板の接合構造 Active JP7193490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003773A JP7193490B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 2本の溝形板の接合構造
US17/129,909 US11332198B2 (en) 2020-01-14 2020-12-22 Structure of joined channel-shaped plates
CN202110035791.1A CN113120094B (zh) 2020-01-14 2021-01-12 两块槽形板的接合结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020003773A JP7193490B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 2本の溝形板の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021110419A true JP2021110419A (ja) 2021-08-02
JP7193490B2 JP7193490B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=76763872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003773A Active JP7193490B2 (ja) 2020-01-14 2020-01-14 2本の溝形板の接合構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11332198B2 (ja)
JP (1) JP7193490B2 (ja)
CN (1) CN113120094B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115056858B (zh) * 2022-07-11 2024-01-30 岚图汽车科技有限公司 顶盖横梁接头加强结构、顶盖横梁总成结构及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059209A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Hino Motors Ltd 車両のルーフ構造
JPH1159499A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Suzuki Motor Corp リヤサイドメンバの補強構造
JP2001247057A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2008254595A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車体のピラー構造
JP2013166401A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のサイドメンバ構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3213078B2 (ja) * 1992-09-29 2001-09-25 マツダ株式会社 自動車の側部車体構造
JPH08268340A (ja) 1995-03-31 1996-10-15 Kanto Auto Works Ltd リヤロッカー部まわりの補強構造
JP2003119892A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Sekisui Chem Co Ltd 垂直部材と横架材との接合構造、垂直部材と横架材との接合状態の非破壊検査方法及び建物ユニット並びに建物ユニット間の接合構造
JP4740210B2 (ja) * 2007-09-05 2011-08-03 本田技研工業株式会社 車両用クラッシュボックス構造
ITBO20100024A1 (it) * 2010-01-18 2011-07-19 Ferrari Spa Barra composita per il telaio di un veicolo
WO2011093533A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 株式会社アークリエイト 鉄骨連続小梁構造
JP5633315B2 (ja) 2010-11-04 2014-12-03 スズキ株式会社 車体後部構造および車体製造方法
US8857902B2 (en) * 2012-03-26 2014-10-14 Honda Motor Co., Ltd. Front vehicle body structure
CN102765423B (zh) * 2012-08-09 2015-08-19 三一重工股份有限公司 车架和工程车辆
CN104249771A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 常州市旭超汽车部件有限公司 卡车用后翼子板
JP6018127B2 (ja) * 2014-06-13 2016-11-02 アイシン高丘株式会社 車体部品
EP2985107B1 (en) * 2014-08-15 2017-03-01 Volvo Car Corporation A structural component and a method of manufacturing such a component
JP6222852B2 (ja) * 2015-07-21 2017-11-01 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム構造
JP6788403B2 (ja) * 2016-07-13 2020-11-25 株式会社総合車両製作所 側構体と台枠との結合構造及び結合方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1059209A (ja) * 1996-08-21 1998-03-03 Hino Motors Ltd 車両のルーフ構造
JPH1159499A (ja) * 1997-08-12 1999-03-02 Suzuki Motor Corp リヤサイドメンバの補強構造
JP2001247057A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Toyota Auto Body Co Ltd 車両の車体下部構造
JP2008254595A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyota Motor Corp 車体のピラー構造
JP2013166401A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toyota Auto Body Co Ltd 車両のサイドメンバ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7193490B2 (ja) 2022-12-20
CN113120094B (zh) 2023-04-18
US20210214018A1 (en) 2021-07-15
US11332198B2 (en) 2022-05-17
CN113120094A (zh) 2021-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013175716A1 (ja) 鉄道車両の台車枠
JP2017056799A (ja) 車両骨格構造
JP2020117064A (ja) 後部車体構造
JP2018184051A (ja) 車体フロア構造
JP2021110419A (ja) 2本の溝形板の接合構造
JP6024602B2 (ja) リアピラー構造
JP2017178067A (ja) 車両用メンバの補強構造
CN219406613U (zh) 车身顶盖前横梁及汽车
JP2019137170A (ja) 車両後部構造
KR20200056229A (ko) 차량용 서브프레임 마운팅구조
CN218489763U (zh) 车身下部构造
JP2003205856A (ja) 自動車のピラー構造
JP2014091346A (ja) 車両後部構造
JP2022170872A (ja) 車両の上部車体構造
JP3244744U (ja) 建築用鋼製接合構造
JP5078546B2 (ja) 車体構造
CN112141216B (zh) 悬架梁
US20230264759A1 (en) Frame Joint Structure and Method
JP2565840Y2 (ja) 鉄道車両用台車枠
JP7151385B2 (ja) 車体後部構造
JP2023101935A (ja) サスペンションメンバ
RU39560U1 (ru) Рама тележки вагона метро
JP7002002B2 (ja) 緊締フックの取付構造
JP2011168122A (ja) 車両の後部車体構造
KR20070002318A (ko) 버스용 프론트 바디 조립구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7193490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151