JP2021008333A - 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法 - Google Patents

媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021008333A
JP2021008333A JP2019121900A JP2019121900A JP2021008333A JP 2021008333 A JP2021008333 A JP 2021008333A JP 2019121900 A JP2019121900 A JP 2019121900A JP 2019121900 A JP2019121900 A JP 2019121900A JP 2021008333 A JP2021008333 A JP 2021008333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
support member
winding
case
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019121900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7272139B2 (ja
Inventor
展光 濱田
Nobuhiko Hamada
展光 濱田
博人 宮宇地
Hiroto Miyauchi
博人 宮宇地
和章 ▲高▼橋
和章 ▲高▼橋
Kazuaki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019121900A priority Critical patent/JP7272139B2/ja
Priority to CN202010586868.XA priority patent/CN112141789A/zh
Priority to US16/911,928 priority patent/US11254148B2/en
Publication of JP2021008333A publication Critical patent/JP2021008333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7272139B2 publication Critical patent/JP7272139B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/021Multiple web roll supports
    • B65H16/023Multiple web roll supports rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/28Attaching the leading end of the web to the replacement web-roll core or spindle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/691Guiding means extensible in material transport direction
    • B65H2404/6911Guiding means extensible in material transport direction by unwinding from storage section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1119Areas with particular deformation properties, e.g. flexible, elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】巻取軸の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法を提供する。【解決手段】媒体処理装置10は、プリンター11と、排出された媒体99を支持可能なシート状の支持部材32と、支持部材32を巻き取り可能で、プリンター11に対して移動可能な巻取部60と、を備える。巻取部60は、巻取軸61を回転可能に支持する第1ケース66及び第2ケース76と、平面に載置される載置部57と、を有する。第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61を支持する互いの軸受部の軸線を一致させた状態かつ巻取軸61の軸線に直交する面内で互いに回転不能に保持された状態であって、巻取部60を平面に設置するときに、載置部57は平面に接触する。【選択図】図2

Description

本発明は、媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法に関する。
特許文献1には、印刷装置の排出口から排出される様々な種類やサイズの用紙を積載可能な媒体処理装置が開示されている。使用するユーザーが、シート状の支持部材の一例としての受容シートの長さを、用紙の種類やサイズに応じて変更できるよう、排出用紙を積載する受容シートの巻き取りが可能となっている。
受容シートが巻き取られる巻取軸の一例としてのトップロッドの両端は、各々がサイドロッドの先端に取り付けられている。2本のサイドロッドの基端は、筐体の一例としてのプリンター部を支持する脚部に回動可能に取り付けられている。2本のサイドロッドを所望の角度に回動させることで、巻取軸の位置の変更が可能となっている。
特開2017−65842号公報
特許文献1に記載される媒体処理装置においては、受容シート等のシート状の支持部材の巻取量を変更するときに、シート状の支持部材を巻き取る巻取軸にねじれ又はこじりを発生させないよう、2本のサイドロッドを同時に操作することが望ましい。しかし、印刷装置の筐体サイズは大きく、2本のサイドロッドの角度を同時に操作することは、非常に困難である。そのため、巻取軸の両端部を支持する部分の位置ずれによって、巻取軸に働くねじれ力又はこじり力等の外力負荷を抑制できる構成が要望されている。
上記課題を解決する媒体処理装置は、処理された媒体を排出する排出部が設けられたプリンターと、前記プリンターに一部を固定され、前記排出部より排出された前記媒体を支持可能なシート状の支持部材と、前記支持部材を巻き取り可能で、前記プリンターに対して移動可能な巻取部と、を備え、前記巻取部は、前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取部から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、を有する。
上記課題を解決する積載装置は、プリンターに一部を固定して使用され、前記プリンターの排出部より排出された媒体を支持可能なシート状の支持部材と、前記支持部材を巻取可能な巻取部とを備えた積載装置であって、前記巻取部は、前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取部から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、を有する。
上記課題を解決する媒体積載方法は、上記媒体処理装置における前記巻取部および前記支持部材を備えた積載装置を用いて、プリンターの排出部から排出される処理された媒体を積載する媒体積載方法であって、前記プリンターは、前記支持部材を掛けて支持する支持軸と、前記支持軸の両端を保持し、前記プリンターに回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材と、を有し、前記巻取部から巻き出された前記支持部材の一部を前記プリンターに固定するとともに、前記プリンターが印刷後の前記媒体を排出する方向において、前記巻取部を、当該プリンターに対して前記支持部材の前記一部が固定された位置との間で前記支持軸を挟む位置に載置することで、当該巻取部から巻き出された前記支持部材を当該巻取部よりも高くに位置する前記支持軸に掛けた状態とし、前記支持軸保持部材の角度を調整して前記支持軸の位置を変更することで、前記媒体を積載する前記支持部材の姿勢を変更する。
一実施形態におけるプリンターを示す斜視図。 プリンターが前方排出状態にあるときの媒体処理装置を示す側面図。 巻取式スタッカーユニットを示す斜視図。 プリンターが後方排出状態にあるときの媒体処理装置を示す側面図。 回転機構の動きを説明する模式図。 第1ケースの内部を示す模式断面図。 操作スイッチが非操作位置にあるときの停止機構を示す模式断面図。 操作スイッチの動きを説明する模式断面図。 操作スイッチが操作位置にあるときの停止機構を示す模式図。 第2ケースの内部を示す模式断面図。 遊星機構を説明する模式図。 巻出量規制部の動きを説明する模式図。 プリンターの脚部の一部を示す斜視図。 巻取部で支持部材を巻き取っているときの斜視図。 変更例の巻出量規制部を示す模式図。 変更例の巻出量規制部を示す模式断面図。 変更例の巻出量規制部を図10Aと反対側から見た模式図。 巻出量規制部にリードスクリューを用いた変更例を示す模式図。
以下、媒体処理装置の一実施形態について図面を参照して説明する。媒体処理装置は、プリンターと積載装置の一例である巻取式スタッカーユニットとを備え、ユーザーが巻取式スタッカーユニットをプリンターに取り付けることで構成される。
<プリンターの構成と媒体の搬送経路>
図1に示すように、プリンター11は、例えば、用紙等の媒体に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真等の画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。プリンター11は、筐体12と、筐体12を支持する脚部80とを備える。筐体12の前面に、処理の一例として印刷がなされた媒体99を排出する排出部の一例としての排出口13を有する。排出口13のある側をプリンター11の前方、その反対側をプリンター11の後方と呼ぶ。
プリンター11は、使用場所に設置された状態で、幅、奥行及び高さとして所定の長さを有する。プリンター11が水平面上に設置されているとして、重力の方向をZ軸で示す。このとき、プリンター11の幅方向及び奥行方向は、実質的に水平となる。プリンター11の奥行方向をY軸で示す。プリンター11の幅方向は、Y軸及びZ軸と交差するX軸で示す。そのため、X軸、Y軸及びZ軸は、それぞれ幅、奥行及び高さの長さを示す座標軸となる。
図2に示すように、プリンター11の筐体12内には、媒体99が巻き重ねられたロール体98が所定の位置に収容される。
図2に示すように、プリンター11は筐体12内に、媒体99を搬送する搬送部15を備える。搬送部15は、第1ローラー16と第2ローラー17とを含む。第1ローラー16及び第2ローラー17が媒体99を挟み込む状態で回転することによって、媒体99が搬送される。搬送部15は、媒体99をロール体98から排出口13に向けて搬送する。すなわち、搬送部15は、筐体12内において、筐体12の後方から前方に向かうように媒体99を搬送する。
プリンター11は筐体12内に、媒体99に印刷する印刷部18を備える。印刷部18は、媒体99に向けて液体を吐出することによって、搬送部15によって搬送される媒体99に印刷する。
プリンター11は筐体12内に、媒体99を切断する切断部19を備える。切断部19は、第1回転刃21と第2回転刃22とを含む。第1回転刃21及び第2回転刃22が媒体99を挟み込む状態で回転することによって、媒体99が切断される。ロール体98から連続する長尺の媒体99は、切断部19によって切断されると、ロール体98から分離された単票の媒体99となる。
図2に示すように、プリンター11は、支持軸86と支持軸保持部材87を備える。支持軸86の両端は一対の支持軸保持部材87の先端に保持され、一対の支持軸保持部材87の基端は、脚部80の角度調整部材89に回動可能に取り付けられている。支持軸保持部材87を所望の回動角度にすることで、支持軸86の位置変更が可能となっている。
図2に示すように、媒体処理装置10は、プリンター11と、積載装置の一例としての巻取式スタッカーユニット31とを備える。巻取式スタッカーユニット31は、シート状の支持部材32を巻き取り可能な巻取式の構成である。ユーザーが支持部材32を図2に示すように支持軸86に掛けた状態にプリンター11に取り付けることで、支持部材32の一部が、排出口13から排出された印刷後の媒体99を受容するスタッカーとして形成される。
図2に示すように、プリンター11の脚部80は、一対のスタンド95と、一対のスタンド95の下端が固定された状態で前後に延びる一対のベース96とを備える。脚部80は、プリンター11が設置される面に接触して回転可能な複数のローラー81aと、ローラー81aの回転を規制するロック部材であるロックレバー81bを有する。
本実施形態においては、脚部80を構成する一対のベース96には、Y軸に沿う方向の両端部に1個ずつ合計4個のキャスター81が、取り付けられている。キャスター81はローラー81aとロックレバー81bとを備える。Y軸方向の−側にあるキャスター81は、ロックレバー81bによって、ローラー81aの回転をロックすることができる。プリンター11は、4つのローラー81aにより床面91に設置される。ロックレバー81bがローラー81aをロックするとプリンター11を移動できなくなり、ロックを解除するとプリンター11を移動することができるようになる。
<積載装置について>
図3に示すように、積載装置の一例である巻取式スタッカーユニット31(以下、単にスタッカーユニット31ともいう。)は、シート状の支持部材32と、巻取部60とを備える。支持部材32は、例えば、織布、不織布などで構成され、長方形状を有する長尺の布である。支持部材32は、合成樹脂製のシートでもよい。合成樹脂としては、例えばポリエステル等が挙げられる。本実施形態では、巻取部60から巻き出される支持部材32の先端部に取付軸36が取り付けられている。なお、取付軸36は無くしてもよい。
巻取部60は、支持部材32を巻き取る巻取軸61と、巻取軸61の両端部を回転可能に支持する第1ケース66および第2ケース76とを備える。支持部材32の一端が巻取軸61に固定され、その他端(先端)が取付軸36に固定されている。支持部材32は巻取軸61に巻き付けられている。
巻取部60は、第1ケース66と第2ケース76とを連結する連結部材59を備える。第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61と平行に延びる連結部材59の両端に固定されている。連結部材59は自身がねじれない剛性のある1つの金属板である。このため、連結部材59は、第1ケース66と第2ケース76とを、巻取軸61の軸線と直交する面内で互いに回転不能に固定している。
図3に示すように、本実施形態では、連結部材59は、支持部材32をガイドするガイド部材59gを兼ねている。ガイド部材59gは、支持部材32が巻取軸61に巻き取られるときに支持部材32を接触させてガイドする直線部59aを有する。直線部59aは、巻取軸61の軸方向に直線状に延びるとともにその軸方向と直交する断面における表面形状が凸形状である。直線部59aの長さは、巻取軸61の軸方向において支持部材32の長さより少し長い。ユーザーは、支持部材32を巻き取るときに、支持部材32の床側の面(裏面)を直線部59aに当てて巻き取る。
直線部59aの断面における表面形状である凸形状は、角形状および凸曲形状を含む。角形状は、その角部の角度が直角に限らず、鋭角または鈍角でもよく、また角部の先端部に丸みを有してもよい。本実施形態の直線部59aは、ガイド部材59gを曲げ加工して形成された曲げ部である。直線部59aの角部の先端部には曲げ加工による丸みが付けられている。丸み半径は、例えば2〜8mmの範囲内の所定値である。直線部59aの断面における表面形状が凸曲形状である場合、円弧形状および楕円弧形状を含む。なお、丸み半径は2〜8mmの範囲外の値でもよい。
巻取軸61が図2において、時計回り方向に回転すると、支持部材32が巻取軸61に巻き取られる。巻取軸61が図2における反時計回り方向に回転すると、支持部材32が巻取軸61から巻き出される。支持部材32は、巻取軸61から所定量巻き出された状態で使用される。
支持部材32は、巻取軸61に巻き取られることによってロール状となる。そのため、スタッカーユニット31は、支持部材32が巻取軸61にロール状に巻き取られた状態ではコンパクトになる。スタッカーユニット31は、脚部80の所定位置に載置されることで、プリンター11に対して筐体12の下方のスペースを利用してコンパクトに収納される。このため、スタッカーユニット31の不使用時は、媒体処理装置10がコンパクトになる。
図3に示すように、取付軸36には、2本のガイド紐44の基端が固定されている。2本のガイド紐44の先端には、第4環状部材44aが取り付けられている。第4環状部材44aをプリンター11の脚部80に固定された不図示のフックに引っ掛けることで、支持部材32の取付軸36側の端部がプリンター11に固定される。
図2に示すように、取付軸36はプリンター11の取付部84に取り付けられている。取付部84は、取付軸36から延びた支持部材32を支持軸86に掛けた状態で、支持部材32が側面視で山形の経路を描くように、支持軸保持部材87が鉛直よりも少し前傾した回動角にあるときの支持軸86の高さ位置よりも低い高さ位置に設定されている。本実施形態では、取付軸36の取付部84への取り付けと、ガイド紐44のフックへの引っ掛けとにより、支持部材32の巻き出し先端側の一部がプリンター11に固定される。
図2に示すように、プリンター11が印刷後の媒体99を排出する方向において、プリンター11に対する取付軸36と取付部84とによる支持部材32の一部(先端部)の固定位置に対して、支持軸86を間に挟む床面91上の位置に巻取部60は載置される。巻取部60から巻き出された支持部材32は、巻取部60よりも高くに位置する支持軸86に掛けられて図2における側面視で山形の経路をとり、その先端部は取付軸36が取付部84に固定されることでプリンター11に固定されている。なお、本実施形態において、巻取部60が床面91上に載置された状態とは、巻取部60と床面91との接触点が3点以上あり、巻取部60の姿勢が安定した状態である。
取付部84は、ベース96の後部上面から上方へ向かって突設されている。取付部84は、取付軸36を引っ掛けることができるフックで構成されており、プリンター11に対する巻取式スタッカーユニット31の取り付け及び取り外しが容易となっている。
図3に示すように、スタッカーユニット31は、支持部材32を引っ張るための調整具43を備えている。調整具43は、支持部材32の幅方向の両側の縁部となる位置に一対取り付けられている。一対の調整具43は、支持部材32の長手方向に取付軸36から所定距離だけ巻取軸61側の位置における幅方向両側の縁部に取り付けられている。調整具43は、第1環状部材43a、第2環状部材43bおよび第3環状部材43cで構成される。調整具43は、例えば、支持部材32と同じ材質よりなる複数の輪を有する紐により構成される。本例では、調整具43を合成樹脂製の紐とすることで、調整具43を介して引っ張った支持部材32に、媒体99を受容したときの落下荷重で弾まない程度の剛性のある張りをもたせている。
調整具43は、図2において、支持部材32における支持軸86と巻取部60との間で垂れ下がる部分の途中の位置に固定されている。調整具43は、脚部80の前部上面から上方へ向かって突設される第1装着部85に取り付けられる。すなわち、支持部材32は、支持軸86から巻取部60に向かって垂れ下がる部分がその途中の位置で、調整具43を介して斜め下方に引っ張られる。調整具43は、スタッカーが図2に示す前方排出状態に取り付けられたときに、印刷後の媒体99が、積載される部分の傾斜角を調整するために用いられる。
調整具43は、印刷後の媒体99が積載される部分の傾斜角を調整するために用いられる。支持部材32において媒体99が積載される部分の傾斜角は、第1環状部材43aを第1装着部85に取り付けたときはほぼ鉛直である。第2環状部材43bを第1装着部85に取り付けたときは、支持部材32において媒体99が積載される部分の傾斜角は、鉛直よりも前下がりの姿勢にやや傾く。第3環状部材43cを第1装着部85に取り付けたときは、支持部材32において媒体99が積載される部分の傾斜角は、さらに前下がりの所定の傾斜角に傾く。
図2、図3に示すように、スタッカーユニット31の巻取部60は、巻取部60が平面に載置されるとき、当該平面に接触する載置部57を備える。すなわち、載置部57は、巻取部60が平面に載置されるときの、巻取部60と当該平面との接触点を3つ以上含む。スタッカーユニット31は、例えば、プリンター11が設置された床面に載置される。本実施形態では、載置部57は、第1ケース66と第2ケース76とのそれぞれの底部を含む。スタッカーユニット31は、載置部57が床面に接触することで、巻取軸61を床面と水平な姿勢に保持した状態で床面に載置される。
図2に示すように、支持軸86は、床面91よりも高い位置かつ排出口13よりも低い位置に設定されている。そのため、切断部19が切断した媒体99は、排出口13から排出され、排出ガイド27に沿って搬送されたのち、前下がりに傾いた支持部材32上を滑り落ちて支持部材32の前方部分に積載される。支持部材32は一対の調整具43を介して後方下側に引っ張られている。このため、支持部材32は、支持軸86よりも前方の部分において、支持軸86と調整具43との間の第1領域で傾斜角が大きく、調整具43と巻取軸61との間の第2領域で傾斜角が第1領域よりも小さく緩やかに傾斜している。このため、媒体99の先端部がカールしていても、第1領域を速やかに滑り落ちる。例えば、支持部材32の傾斜角が小さい構成を想定する。この場合、カールした媒体99が支持部材32の途中で引っ掛かり、滑り落ちることなく途中で止まる。この場合、途中で止まった先行の媒体99が、後続の媒体99の排出口13からの排出および支持部材32上への適切な積載を妨げる。
また、ユーザーは、媒体99の長さに合わせて支持部材32の長さを変更するとき、スタッカーユニット31を移動させる。このとき、ユーザーが支持部材32を引っ張る場合がある。しかし、その引っ張り力の一部は、支持部材32を後方下側へ引っ張っている調整具43を介してプリンター11が受ける。このため、ユーザーがスタッカーユニット31を移動させるときに支持部材32を引っ張ったときの引っ張り力は支持軸86に伝わり難い。ユーザーが支持部材32を多少引っ張っても、支持軸86は位置ずれしにくい。
<媒体の積載形態について>
媒体処理装置10は、排出口13から排出された印刷後の媒体99を、支持部材32上を前方へ滑らせて支持部材32上に受容する図2に示す前方排出姿勢と、印刷後の媒体99を支持部材32の上面を後方へ滑らせて支持部材32上に受容する図4に示す後方排出姿勢とに切り換えることができる。
まず、図2を参照して、スタッカーユニット31を前方排出姿勢に取り付けたときの積載形態について説明する。図2に示すように、前方排出姿勢とする場合、支持軸86の位置が排出ガイド27の媒体搬送面よりも後方に位置する。巻取部60は、支持部材32が支持軸86に上側から掛けられた状態でプリンター11から前方に離れた床面91上の位置に載置される。巻取部60をプリンター11から前方へ離す距離は、印刷後に切断される媒体99の長さに応じて決められる。ユーザーは、排出口13から排出される媒体99の長さに合わせて巻取部60の載置位置を調整する。巻取軸61から巻き出された支持部材32の巻出し量に応じて、支持部材32が積載可能な媒体99のサイズが変わる。媒体99のサイズが大きい場合は、支持部材32の巻出し量を大きくする。媒体99のサイズが小さい場合は、支持部材32の巻出し量を小さくする。前方排出姿勢は、主に長尺の媒体99を積載する場合に使用される。
媒体99は巻き癖がついているため、排出口13から排出された媒体99の先端が支持部材32に当たる角度によっては、媒体99が丸まって積載される虞がある。支持軸86の位置と調整具43による引っ張り強さとを調整することによって、排出口13から排出された媒体99の先端が当たる部分における支持部材32の傾斜角を変更できる。支持軸保持部材87の角度を調整して支持軸86の位置を変更することで、媒体99が受容される支持部材32の姿勢が変更される。
調整具43によって、排出口13から排出された媒体99の先端が支持部材32に当たる角度を変更できる。媒体99の先端が支持部材32に当たる角度は、第1環状部材43aを第1装着部85に取り付けたときが緩く、第2環状部材43bを第1装着部85に取り付けたときはやや急な角度になり、第3環状部材43cを第1装着部85に取り付けたときはさらに急な角度になる。
前方排出姿勢にある支持部材32に媒体99を積載する場合、媒体99は、印刷面が上方を向く姿勢で支持部材32上に積載される。ユーザーは媒体99をプリンター11の前方より取り出すことができる。媒体99は、印刷面とは反対の面である裏面が支持部材32に接触する。印刷面が支持部材32に接触しないので、印刷画像の品質が、媒体99が支持部材32上に載置されることの影響を受けにくい。
次に、図4を参照して、スタッカーユニット31を後方排出姿勢に取り付けたときの積載形態について説明する。図4に示すように、支持軸86を排出ガイド27の媒体搬送面よりも前方の位置に調整する。巻取部60は、支持部材32が支持軸86に上側から掛けられた状態で、床面91上におけるプリンター11の前方近傍位置に載置される。支持軸86は取付軸36よりも高くに位置するため、支持部材32のうち支持軸86と取付軸36との間の部分は後下がりに傾斜する。排出口13から排出された媒体99は、支持部材32のうち支持軸86と取付軸36との間で後下がりに傾斜する部分を後方へ滑り、支持部材32の後端部分に積載される。支持部材32のうち後下がりに傾斜する部分の傾斜角の調整は、巻取軸61からの巻出し量の調整と、調整具43による引っ張り強さの調整とにより行われる。
媒体99は巻き癖が付いているため、排出口13から排出された媒体99が支持部材32の上面を後方へ滑り落ちたときに、媒体99の先端が取付部84の位置を越え、媒体99が支持部材32から落下する虞がある。2本のガイド紐44の第4環状部材44aを、脚部80のベース96の後部上面から上方へ向かって突設される第2装着部88に取り付けることによって、2本のガイド紐44が背面視で略V字状に張られている。このため、排出口13から排出された媒体99が支持部材32の上面を後方へ滑り落ちた先で、媒体99の先端がガイド紐44に当たって止まる。このように取付軸36をベース96に固定するために用いられるガイド紐44は、媒体99のストッパーとして機能する。ガイド紐44によって、支持部材32上を滑り落ちた媒体99が取付部84を乗り越えることが回避される。なお、プリンター11は、排出ガイド27を有しない構成でもよい。この場合、支持軸86は、前方排出姿勢の場合、排出口13よりも後方の位置に調整され、後方排出姿勢の場合、排出口13よりも前方の位置に調整される。
<回転機構について>
図5B、図7Aに示すように、巻取軸61は、所定長さを有する細長い筒状をなし、内部は空洞となっている。巻取軸61の両端部には、それぞれ有底円筒形状を有する第1嵌合部材63と第2嵌合部材71とが嵌合されている。このため、巻取軸61と第1嵌合部材63と第2嵌合部材71は、一体に回転する。
図5Bに示すように、巻取軸61における第1嵌合部材63が嵌合されている部分は、第1ケース66に収容されている。第1ケース66内の中央部には、第1主軸67が巻取軸61と軸線を一致させた状態で配置されている。すなわち、第1主軸67の第1主軸線67aと、巻取軸61の巻取軸線61aとは一致し、第1主軸67の一端部は、第1ケース66の内壁に形成された支持孔に回転不能に挿入されている。例えば、第1主軸67の多角柱状の一端部が、多角穴よりなる支持孔に挿入されることで、第1主軸67は第1ケース66の内壁に対して回転不能に連結されている。円盤部材72は、第1嵌合部材63の内側に嵌合され、第1嵌合部材63の軸方向の中央部に位置する。第1嵌合部材63と円盤部材72は一体となって、軸受部72bを介して、第1主軸67の周りを回転する。すなわち、巻取軸61は軸受部72bを介して、第1主軸67の周りを回転する。
図5A、図5Bに示すように、巻取部60は、回転機構62を備える。回転機構62は、巻取軸61を巻取り方向に回転させる巻取機構62aと、支持部材32が巻き出された途中の巻き出し位置で巻取機構62aによる支持部材32の巻き取り動作を停止させる停止機構62bとを備える。回転機構62は、第1ケース66及び第2ケース76の少なくとも一方の内部に設けられる。本実施形態においては、第1ケース66の内部に設けられる。
巻取機構62aは、巻取軸61に嵌合された第1嵌合部材63と、円盤部材72と、第1嵌合部材63及び円盤部材72を軸受部72bを介して回転可能に支持する第1主軸67とを有する。本実施形態では、巻取機構62aは、駆動部及び回転付勢部の一例としてのゼンマイばね64を有している。また、停止機構62bは、ラチェット歯車63aとラチェット爪65とにより構成される。
図5Aに示すように、ゼンマイばね64は、第1嵌合部材63の内部に挿着されている。ゼンマイばね64は内側の端部が第1主軸67に固定され、外側の端部が第1嵌合部材63の内周面上の所定位置に固定されている。
支持部材32が巻取軸61に巻き取られた状態では、ゼンマイばね64は、ほどかれた状態にある。一方、巻取軸61を図5Aにおける反時計回り方向の矢印で示す巻出し方向W1に回転させると、ゼンマイばね64は徐々に巻かれていく。ゼンマイばね64が巻かれると、ゼンマイばね64は元の形状に戻ろうとし、ゼンマイばね64が巻かれる前の初期位置まで第1嵌合部材63を回転させる復元力が働く。すなわち、ゼンマイばね64は、支持部材32を図5Aにおける時計回り方向の矢印で示す巻取り方向W2へ巻取軸61を回転させる付勢力を発生させる。
図5Aに示すように、第1嵌合部材63の外周面には、ラチェット歯車63aが形成されている。ラチェット歯車63aは通常の歯車と異なり、全ての歯が周方向の一方に傾いた三角歯よりなる。第1ケース66の内部にはラチェット爪軸66aが配置され、ラチェット爪軸66aにはラチェット爪65が回動可能に取り付けられている。ラチェット爪軸66aの軸線は、第1嵌合部材63の軸線と平行である。ラチェット爪65は図示しないねじりコイルばねによって、反時計回り方向に付勢されている。ラチェット爪65はねじりコイルばねの付勢力によって、ラチェット歯車63aと噛み合う。
第1嵌合部材63が巻取り方向W2に回転しようとする場合、ラチェット爪65は歯に食い込んで回転を規制する。一方、第1嵌合部材63が巻出し方向W1に回転しようとする場合、ラチェット爪65は歯を乗り越えて回転を許容する。すなわち、ラチェット歯車63aとラチェット爪65とは、互いに噛み合うことによって、支持部材32が巻き出される巻出し方向W1への巻取軸61の回転を許容しつつ、支持部材32が巻き取られる巻取り方向W2への巻取軸61の回転を規制するラチェット機構を構成している。
図5Aに示すように、停止機構62bは、巻取部60から巻き出された支持部材32の長さが第1巻出し量である第1状態と、第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、巻取軸61を停止可能である。例えば、本実施形態では、第1状態を図4に示し、第2状態を図2に示しており、第1状態の第1巻出し量よりも、第2状態の第2巻出し量の方が大きい。なお、図4に示す第1巻出し量である第1状態と、図2に示す第2巻出し量である第2状態は、あくまで一例である。本実施形態の停止機構62bは、ラチェット歯車63aの歯のピッチ単位で、巻取軸61の巻取り方向W2への回転を停止する状態で支持部材32の巻出し量を調整できる。
図5Aに示すように、第1ケース66および第2ケース76のうち、回転機構62が設けられるケースには、停止機構62bによる巻取軸61の停止を解除して駆動部であるゼンマイばね64の復元力によって巻取軸61を巻取り方向W2に回転させる操作スイッチ68が設けられている。本実施形態においては、第1ケース66内に回転機構62が設けられている。そして、第1ケース66には、回転機構62を構成する停止機構62bによる巻取軸61の停止を解除して駆動部であるゼンマイばね64の復元力によって巻取軸61を回転させる操作スイッチ68が、設けられている。
図5Aに示すように、第1ケース66の内部にはスイッチ軸66bが配置され、スイッチ軸66bには操作スイッチ68が回動可能に取り付けられている。操作スイッチ68は図示しないねじりコイルばねによって、図5Aにおける反時計回り方向に付勢されている。
図6Aに示すように、操作スイッチ68はユーザーにより操作される被操作部68bを有している。第1ケース66に形成された孔66cから、操作スイッチ68の一部が、第1ケース66の外面よりも外方に突出している。操作スイッチ68は図示しないねじりコイルばねの付勢力によって、操作スイッチ68の規制部68aが第1ケース66の一部に当たった状態で止まっている。この状態において、操作スイッチ68は、被操作部68bが第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置にある。
図6Bに示すように、操作スイッチ68の被操作部68bを押すと、操作スイッチ68は、同図における時計回り方向に回転する。この結果、操作スイッと68は、図6Bに二点鎖線で示す非操作位置から被操作部68bが第1ケース66の外面と面一となる位置まで押し込まれる。この状態では、ラチェット爪65とラチェット歯車63aとの噛み合いが維持されている。例えば、ユーザーが意図せず、身体の一部や工具等の物品が操作スイッチ68に当たり操作スイッチ68を押してしまっても、被操作部68bが第1ケース66の外面と面一となる位置までの押込み量に留まる。この場合、ラチェット爪65とラチェット歯車63aとの噛み合いが解除されない。
図6Cに示すように、操作スイッチ68の被操作部68bを、第1ケース66の内方に位置する操作位置までさらに押し込むと、操作スイッチ68はラチェット爪65に当たる。ラチェット爪65が図6Cにおける時計回り方向に回転し、ラチェット爪65とラチェット歯車63aとの噛み合いが解除されて、ラチェット歯車63aの時計回り方向への回転が許容される。これにより、ゼンマイばね64の復元力によって支持部材32が巻き取られる巻取り方向W2への巻取軸61(図5B参照)の回転が許容される。すなわち、被操作部68bが、第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置からその外面よりも第1ケース66の内方に位置する操作位置まで操作されると、回転機構62は駆動する。
支持部材32が巻き出された状態で、ユーザーが操作スイッチ68を操作して、ラチェット爪65がラチェット歯車63aと噛み合わない状態になると、第1嵌合部材63は図5Aに示す巻取り方向W2に回転して、元の位置まで戻る。これにより、支持部材32は巻取軸61に巻き取られる。
<巻出量規制部について>
図7Aに示すように、巻取軸61において第2嵌合部材71が嵌合されている端部は、第2ケース76に収容されている。第2ケース76内の中央部には、第2主軸77が巻取軸61と軸線を一致させた状態で配置されている。すなわち、第2主軸77の第2主軸線77aと、巻取軸61の巻取軸線61aとは一致し、第2主軸77の一端部は、第2ケース76の内壁に形成された支持孔に回転不能に挿入されている。円盤部材72は、第2嵌合部材71の内側に嵌合され、第2嵌合部材71の軸方向の中央部に位置する。第2嵌合部材71と円盤部材72は一体となって、軸受部72bを介して、第2主軸77の周りを回転する。すなわち、巻取軸61は軸受部72bを介して、第2主軸77の周りを回転する。
図7Aに示すように、巻取部60は、支持部材32の巻出し量を規制する巻出量規制部70を備える。巻出量規制部70は、第1ケース66及び第2ケース76の少なくとも一方の内部に設けられる。本実施形態では、巻出量規制部70は、第2ケース76の内部に設けられる。巻取軸61において第2嵌合部材71が嵌合されている端部は、第2ケース76に収容されている。第2ケース76に対して巻取軸61の端部は回転可能に支持されている。
巻出量規制部70は、太陽歯車78と、太陽プーリー79を有する第2主軸77と、遊星歯車74と、遊星プーリー75と、遊星プーリー75を回転可能に支持する円盤部材72と、ロープ69とで構成される。
図7Aに示すように、第2主軸77における円盤部材72を挟む両側の位置には、太陽歯車78と太陽プーリー79とが互いの軸線を一致させた状態で嵌合されている。これにより、太陽歯車78と太陽プーリー79は、第2ケース76に対して回転不能となっている。
図7Bに示すように、円盤部材72には、第2主軸77から径方向に所定距離を離れた位置に、遊星軸73が回転可能に取り付けられている。遊星軸73における円盤部材72を挟む両側の位置には、遊星歯車74と遊星プーリー75とが互いの軸線を一致させた状態で嵌合されている。遊星歯車74は、太陽歯車78と噛み合っている。
図7Bに示すように、太陽歯車78と遊星歯車74とは、互いに噛み合うことによって、円盤部材72が同図における反時計回り方向の矢印で示す巻出し方向W1へ回転するのに伴い、遊星歯車74が太陽歯車78の周囲を同図における反時計回り方向の矢印で示す方向へ遊星回転する遊星歯車機構を構成している。
太陽歯車78と遊星歯車74は、例えば、歯数が同じになっている。円盤部材72が図7Bにおける反時計回り方向で示される巻出し方向W1へ1回転すると、遊星歯車74も同図における反時計回り方向へ1回の遊星回転をする。このとき、遊星軸73と遊星歯車74と遊星プーリー75は、一体となって回転する。
図7Aに示すように、太陽プーリー79と遊星プーリー75は、それぞれの軸線が平行となる向きに配置され、互いの外周面を対向させた状態にある。太陽プーリー79と遊星プーリー75は、軸線方向の寸法である幅寸法が同じになっている。
図7Cに示すように、円盤部材72における太陽プーリー79が配置された側の面には、規制軸72aが突設されている。図7Cに示すように、円盤部材72の軸線方向から見たとき、規制軸72aの中心は、第2主軸77の中心と遊星軸73の中心とで正三角形を形成する位置にある。規制軸72aは円盤部材72に固定されている。規制軸72aは、2つのプーリー75,79よりも、円盤部材72から少し長く突出している。
図7Cに示すように、ロープ69は、一端を太陽プーリー79のプーリー部の表面に固定され、他端を遊星プーリー75のプーリー部の表面に固定されている。太陽プーリー79へのロープ69の巻き方向は図7Cにおける反時計回り方向であり、遊星プーリー75へのロープ69の巻き方向も図7Cにおける反時計回り方向となっている。
ロープ69は規制軸72aに掛けられており、ロープ長さにプーリー1巻き長さ分程度の余裕を持たせている。
図7Cに示すように、太陽プーリー79と遊星プーリー75はプーリー径が同じであり、円盤部材72が同図における時計回り方向の矢印で示される巻出し方向W1に1回転すると、ロープ69が1周長さ分だけ、太陽プーリー79から巻き出される。この時、遊星プーリー75も図7Cに矢印で示される時計回り方向に1回転し、ロープ69がプーリー径の1周長さ分だけ、遊星プーリー75に巻き取られる。すなわち、巻き出し長さと巻き取り長さがほぼ同じであり、ロープ69は次第に遊星プーリー75に巻き取られていく。
図7Cに示すように、円盤部材72は、第2嵌合部材71に嵌合されているため、第2嵌合部材71が同図に矢印で示される時計回り方向へ回転すると、ロープ69は太陽プーリー79から巻き出されるとともに、遊星プーリー75に巻き取られる。すなわち、支持部材32が巻き出される方向へ巻取軸61が回転すると、ロープ69は次第に太陽プーリー79から巻き出されるとともに、遊星プーリー75に巻き取られていく。太陽プーリー79に巻かれていたロープ69が全て遊星プーリー75に巻き取られてしまうと、支持部材32はそれ以上、巻取軸61から巻き出されない。すなわち、巻出量規制部70は、巻出し量が所定量を超えた場合に、巻取軸61の巻出し方向W1の回転を規制する。
図7Cに示すように、円盤部材72は、第2嵌合部材71に嵌合されているため、第2嵌合部材71が同図に矢印で示される巻出し方向W1とは反対の方向である巻取り方向W2へ回転すると、ロープ69は遊星プーリー75から巻き出されるとともに、次第に太陽プーリー79に巻き取られていく。すなわち、支持部材32が巻き取られる巻取り方向W2へ巻取軸61が回転すると、ロープ69は遊星プーリー75から巻き出されるとともに、太陽プーリー79に巻き取られる。遊星プーリー75に巻かれていたロープ69が全て太陽プーリー79に巻き取られてしまうと、支持部材32はそれ以上、巻取軸61から巻き取られない。すなわち、巻出量規制部70は、巻出し量が所定量より小さい場合に、巻取軸61の巻取り方向W2の回転を規制する。
次に、スタッカーユニット31の設置構造について説明する。
図5Bに示すように、第1ケース66は連結部材59の一端に、複数のネジ58で固定されている。本実施形態では、第1ケース66は、図5Bに示すネジ58を含む複数のネジで連結部材59の一端に固定されている。すなわち、第1ケース66と連結部材59は、巻取軸61の巻取軸線61aと一致する第1主軸67の第1主軸線67aに直交する面内で、互いに回転不能に保持された状態である。
図7Aに示すように、第2ケース76は連結部材59の他端に、複数のネジ58で固定されている。本実施形態では、第2ケース76は、図7Aに示すネジ58を含む複数のネジで連結部材59の他端に固定されている。すなわち、第2ケース76と連結部材59は、巻取軸61の巻取軸線61aと一致する第2主軸77の第2主軸線77aに直交する面内で、互いに回転不能に保持された状態である。
本実施形態では、巻取軸61は、その両端部の軸受部72bを介して、第1主軸67と第2主軸77の周りを軸回転する。巻取軸61を支持する第1主軸67の第1主軸線67aと、第2主軸77の第2主軸線77aとを、巻取軸61の巻取軸線61aと一致させた状態で、第1ケース66と第2ケース76が、連結部材59の両端に固定されている。
すなわち、第1ケース66と第2ケース76は、連結部材59を介して、巻取軸61を支持する軸受部72bの軸線の一例としての第1主軸線67aと、巻取軸61を支持する軸受部72bの軸線の一例としての第2主軸線77aを、一致させた状態、かつ巻取軸61の該軸線に直交する面内で回転が不能な状態に連結されている。
載置部57は、図5Bに示す第1ケース66の底部を含む第1設置面93と、図7Aに示す第2ケース76の底部を含む第2設置面94とを含む。図5Bに示すように、巻取部60を平面に載置するとき、当該平面に第1設置面93が面接触する。第1設置面93は、載置部57(図2参照)のうち第1ケース66と対応する部分である。
図7Aに示すように、巻取部60を平面に載置設置するとき、当該平面に第2設置面94が面接触する。第2設置面94は、載置部57(図2参照)のうち第2ケース76と対応する部分である。図3に示すように、スタッカーユニット31を床面91などの平面に設置するときは、第1設置面93(図5B参照)が平面に接触するとき、当該平面に第2設置面94(図7A参照)が接触する。本実施形態においては、第1設置面93と第2設置面94との両方が同一平面に面接触する。
図1、図8に示すように、脚部80の上部には、巻取部60が載置される載置面82,83が設けられている。すなわち、脚部80の上部には、スタッカーユニット31の第1ケース66が載置される第1載置面82と、第2ケース76(図3参照)が載置される第2載置面83とが設けられている。プリンター11が使用されないときは、例えば、第1ケース66の第1設置面93は第1載置面82に載置され、第2ケース76の第2設置面94は第2載置面83(図1参照)に載置される。
次に、媒体処理装置10の作用について説明する。
ユーザーは、スタッカーユニット31を使用する場合、スタッカーユニット31の支持部材32をプリンター11に取り付ける。主に、前方排出姿勢と、後方排出姿勢の2通りの姿勢で支持部材32を取り付ける。ユーザーは、媒体99の長さや種類、印刷品質などを考慮のうえ、支持部材32の姿勢を決定する。
図8に示すように、ユーザーは、スタッカーユニット31を使用するに当たり、ベース96のキャスター81のローラー81aがロックされているかどうかを確認する。ロックされていない場合は、ロックレバー81bをスライドさせて、ローラー81aをロックする。
図2に示すように、媒体99を排出口13の前方に排出する前方排出姿勢を選択する場合、ユーザーは支持部材32の巻出し量を大きくし、支持軸86の位置を排出ガイド27の媒体搬送面よりも後方に移動させる。支持部材32を支持軸86に掛けた状態とし、巻取部60をプリンター11から遠い位置に設置する。媒体99は、印刷された印刷面が上方を向く姿勢で支持部材32上に積載される。
図2に示すように、ユーザーは、第1ケース66と第2ケース76(図3参照)の位置関係を変化させることなく、第1ケース66の第1設置面93と第2ケース76の第2設置面94の両方が床面91に面接触した状態で、巻取部60をプリンター11から遠い位置に設置することができる。
図1、図2に示すように、ユーザーは、支持部材32の巻出し量を大きくするために、第1ケース66と第2ケース76とを持って、巻取部60をプリンター11から離れる方向に移動する。このとき、支持部材32は、巻取部60がプリンター11から離れる方向に引っ張られるため、巻取部60から巻き出される。支持部材32が所望の長さ巻き出されると、巻取部60を床面91に載置する。
一方、図4に示すように、媒体99を排出口13の後方へ排出する後方排出姿勢に変更する場合、ユーザーは支持部材32の巻出し量を小さくし、支持軸86の位置を排出ガイド27の媒体搬送面よりも前方に移動し、巻取部60をプリンター11に近い位置に設置する。支持部材32は、支持軸86と取付軸36との間で後方に向かうほど下降するように傾斜する。排出口13から排出された媒体99は、印刷された印刷面が下方を向く姿勢で、支持部材32に沿って後方へ排出され、筐体12の下方の位置で支持部材32上に積載される。
図4に示すように、ユーザーは、第1ケース66と第2ケース76との位置関係を変化させることなく、第1ケース66の第1設置面93と第2ケース76の第2設置面94との両方が床面91に面接触した状態で、巻取部60をプリンター11に近い位置に設置する。このため、図4に示す後方排出姿勢のときは、スタッカーユニット31はさほど場所をとらない。
図3に示すように、第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61の巻取軸線61aに直交する面内で、連結部材59を介して互いに回転不能に保持されている。ユーザーは、巻取軸61のねじれを発生させることなく、支持部材32の巻出し量を大きくすることができる。巻取軸61のねじれが発生すると、ユーザーが支持部材32を巻き出すときの負荷が増加し、ユーザーの力で支持部材32が巻き出せない虞がある。
本実施形態においては、図5Bに示すように、回転機構62は第1ケース66の内部にあって、図7Aに示すように、巻出量規制部70は第2ケース76の内部にある。例えば、第1ケース66と第2ケース76とが巻取軸61の巻取軸線61aに直交する面内で回動する変位が許容される構成を想定する。この想定の構成では、この回動変位によって、ラチェット爪65とラチェット歯車63aとの噛み合い位置が変わらないのに、回転機構62がある第1ケース66側に、支持部材32の巻きゆるみが発生する。回転機構62がある第1ケース66側の支持部材32が巻き出される。巻出量規制部70がある第2ケース76の支持部材32は、巻出量規制部70の静止摩擦力によって巻き出されない。巻取軸61のねじれが発生し、巻取軸61の巻取軸線61aはX軸に対して傾いている。この状態から巻き出し動作が開始されると、支持部材32が斜めに巻き出されるため、ユーザーが支持部材32を巻き出すときの負荷が増加する。
これに対して、本実施形態のスタッカーユニット31では、図3に示すように、第1ケース66と第2ケース76は、剛性のある連結部材59を介して固定されている。このため、第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61を支持する互いの軸受部72bの軸線である第1主軸線67aと第2主軸線77aとを一致させた状態に保持される。その結果、第1ケース66と第2ケース76とが、巻取軸61の巻取軸線61aに直交する面内で回動する変位が阻止され、巻取軸61にねじれが発生しない。このため、巻き出し動作が開始されたときに、支持部材32が斜めに巻き出されることなく、ユーザーは支持部材32を小さな負荷で巻き出すことができる。
また、巻取部60が床面91に載置された状態においては、特に支持部材32が図2に示す前方排出姿勢にあるとき、巻取部60は支持部材32の張力によりプリンター11に向かう方向の力を受ける。そして、この支持部材32の張力は、支持部材32に積載される媒体99の数が増えるに連れ増大する。しかし、剛性のある連結部材59を介して固定されていることから第1ケース66と第2ケース76は、Z軸回りに傾かない。よって、巻取部60を床面91に載置された状態において、巻取軸61のこじりを発生させることがない。
また、例えば、巻取軸61は、支持部材32の重みによって、第1ケース66がY軸に対して反時計回り方向に倒れる方向の力と、第2ケース76がY軸に対して時計回り方向に倒れる方向の力が働く。つまり、第1ケース66と第2ケース76には、Y軸回りに互いに上部が近づく側に倒れる方向の力が働く。しかし、剛性のある連結部材59を介して固定されていることから第1ケース66と第2ケース76は、支持部材32の重みによって、Y軸回りに傾かない。よって、ユーザーが、巻取部60を床面91に載置した状態において、巻取軸61の両端部を支持する部分に過度な巻取軸61のこじりを発生させることがない。
また、支持部材32の巻出し量の調整作業などで、支持部材32が引っ張られたときに、第1ケース66と第2ケース76とにZ軸回りに傾く力が働く。しかし、第1ケース66と第2ケース76は連結部材59に固定されているので、支持部材32が引っ張られても、Z軸回りに傾かない。この結果、支持部材32が引っ張られたときに、巻取軸61の両端部を支持する部分に過度なこじり力を発生させることがない。
巻取軸61のこじりが発生すると、ユーザーが支持部材32を巻き出すときの巻取軸61の回転負荷が増加する。巻取軸61のこじりが大きいと、第1ケース66が巻取軸61に対して傾くことで回転機構62(図5A参照)に歪みが生じ、回転の負荷が増加する。第2ケース76が巻取軸61に対して傾くことで巻出量規制部70(図7A参照)に歪みが生じ、回転の負荷が増加する。回転の負荷が増加すると、ユーザーが支持部材32をスムーズに巻き出せない虞がある。
巻取軸61のこじりが発生すると、ユーザーが支持部材32を巻き取るときの巻取軸61の回転負荷が増加する。こじりが大きいと、第1ケース66が巻取軸61に対して傾くことで回転機構62(図5B参照)に歪みが生じ、回転の負荷が増加する。第2ケース76が巻取軸61に対して傾くことで巻出量規制部70(図7A参照)に歪みが生じ、さらに回転の負荷が増加する。ゼンマイばね64(図5A参照)が支持部材32を巻き取るときの負荷が増加すると、ゼンマイばね64の付勢力で支持部材32をスムーズに巻き取れない虞がある。また、巻取軸61にこじりが発生すると、巻取軸61の巻取軸線61aに対して第1主軸線67a(図5B参照)と第2主軸線77a(図7A参照)とが交差することになるので、巻取軸61が一部又は全体で偏心回転するなど不適切に回転する場合がある。この場合、巻き取った支持部材32に皺が発生する虞がある。
図3に示すように、第1ケース66と第2ケース76は、剛性のある連結部材59を介して固定されているので、巻取部60を床面91などの平面に設置するとき、第1設置面93(図5B参照)と第2設置面94(図7A参照)の両方が当該平面に面接触する。このため、巻取部60は、床面91上でのガタつきがなく、床面91に安定な水平姿勢で載置される。このため、巻取部60を床面91に載置することによって、第1ケース66と第2ケース76の位置関係が変化することはない。よって、巻取部60を床面91に載置したとき、巻取部60の載置部57と床面91との接触状態に起因する巻取軸61のねじれ及びこじりは発生しない。
図2に示すように、支持軸86を支える支持軸保持部材87の角度は垂直に近い角度である。調整具43を第1装着部85に取り付けることによって、支持部材32の角度は、支持軸86から調整具43までの間は水平に対する傾斜角が大きい第1傾斜角をなし、調整具43から巻取軸61までの間は水平に対して第1傾斜角よりも小さな第2傾斜角をなす。すなわち、支持部材32は、支持軸86と調整具43との間で大きな傾斜角で前方に向かうほど下降するように傾斜し、調整具43と巻取軸61との間で緩やかな傾斜角で前方に向かうほど下降するように傾斜している。
図2に示すように、ユーザーが、支持部材32の姿勢の変更や調整などを目的として、巻取部60を必要な距離だけ移動させたり、巻取軸61に支持部材32を所望の量だけ巻き取ったりする場合がある。この場合、ユーザーは、第1ケース66と第2ケース76を持って、巻取部60を低い位置でプリンター11から遠ざける方向に移動させたり、操作スイッチ68を操作して支持部材32を巻取軸61に巻き取ったりする。このとき、支持部材32がプリンター11から遠ざかる方向に引っ張られる。この支持部材32が引っ張られたときの張力は、支持部材32の前述の傾斜姿勢から主に調整具43が受ける。この結果、支持部材32が巻取部60側から引っ張られても、支持軸86の位置が動きにくい。
詳しくは、支持軸86を保持する支持軸保持部材87は、脚部80に設けられた角度調整部材89のストッパー機能により複数段階の角度調整が可能である。しかし、ストッパーの保持力を超える外力が加わると、支持軸保持部材87がそのとき保持しているストッパーから外れ、支持軸86の位置がずれたり倒れたりする。本実施形態のスタッカーユニット31では、支持部材32に働く引っ張り力は、主に調整具43を介して脚部80が受ける。このため、支持軸86が支持部材32から受ける引っ張り力が、小さく済むうえ、その引っ張り力の向きが、支持軸86の回動方向と異なる下方向寄りの力となるので、支持軸86の位置ずれや転倒が発生しにくい。
図2、図4に示すように、本実施形態においては、支持部材32は巻取軸61の下側から巻き出されている。支持部材32が巻取軸61の上側から巻き出される場合と比べて、ユーザーが巻取部60を移動させたり、支持部材32を巻き取ったりするとき、支持部材32を引っ張る始点位置が低い位置となるため、支持軸86の位置が動きにくい。
図5Aに示すように、巻取軸61に対して支持部材32を引っ張り出そうとすると、巻取軸61が巻出し方向W1に回転しようとする力が加わる。すると、ラチェット爪65はラチェット歯車63aの歯を乗り越えて回転が許容される。このため、ユーザーは、巻取軸61に対して支持部材32を引っ張れば、巻取軸61が巻出し方向W1に回転し、支持部材32を巻き出すことができる。
図7Cに示すように、巻取軸61(図7A参照)が支持部材32を巻き出す巻出し方向W1に回転すると、ロープ69は次第に太陽プーリー79から巻き出されて遊星プーリー75に巻き取られていく。遊星プーリー75がロープ69を巻き取ってしまうと、ユーザーが支持部材32をそれ以上巻き出せなくなる。
図7Cに示すように、巻取軸61(図7A参照)が支持部材32を巻き取る巻取り方向W2に回転すると、ロープ69は次第に遊星プーリー75から太陽プーリー79に巻き取られていく。太陽プーリー79がロープ69を巻き取ってしまうと、ユーザーが支持部材32をそれ以上巻き取れない。
図5Bに示すように、回転機構62は第1ケース66の内部にあって、ユーザーが支持部材32を巻き出す操作の最中にも、外部に露出する部分はない。第1嵌合部材63において巻取軸61が嵌合されている部分の逆側を第1ケース66が覆っているため、回転機構62に異物が流入しにくい。したがって、異物による回転機構62の動作不良が防止される。
また、図7Aに示すように、巻出量規制部70は第2ケース76の内部にあって、ユーザーが支持部材32を巻き出す操作の最中にも、外部に露出する部分はない。巻出量規制部70を構成する第2嵌合部材71において巻取軸61が嵌合されている部分の逆側を第2ケース76が覆っているため、巻出量規制部70に異物が流入しにくい。したがって、異物による巻出量規制部70の動作不良が防止される。
図9に示すように、巻取軸61に支持部材32を巻き取るとき、ユーザーは、第1ケース66と第2ケース76を床に対して少し傾け、支持部材32の裏面をガイド部材59gの直線部59aに当てる。そして、支持部材32の裏面を直線部59aに当てた状態を保ちながら、巻取軸61を巻取り方向W2に回転させる。また、巻取量が多い場合、ユーザーは、支持部材32の裏面を直線部59aに当てた状態で、操作スイッチ68を非操作位置から操作位置へ押し込む。すると、ラチェット爪がラチェット歯車の歯から外れることで停止機構62bによる停止機能が解除され、ゼンマイばね64の復元力によって巻取軸61が巻取り方向W2に回転する。この結果、ユーザーは巻取軸61を手動で回転させなくても、巻取軸61に支持部材32を巻き取ることができる。
例えば、スタッカーユニット31の使用を終えると、ユーザーは、取付軸36を取付部84から取り外すとともに、支持部材32を支持軸86から取り外し、支持部材32を床面上に延ばて置く。図9に示すように、ユーザーは、巻取部60を少し傾け、支持部材32の裏面を直線部59aに当てた状態とし、操作スイッチ68を押し込めば、支持部材32を自動で巻き取ることができる。このとき、操作スイッチ68を小刻みに操作すれば、支持部材32の巻取り速度を調整できる。この巻取り過程で支持部材32には直線部59aに当たった部位に幅方向に延びる折れができる。つまり、この折れができることで、支持部材32に仮に幅方向に波打つ皺があっても、その皺は直線部59aの部分にできる幅方向に延びる折れによって解消される。この結果、支持部材32を皺の無い状態で巻き取ることができる。
図6Cに示すように、ユーザーが、支持部材32の巻出し量を小さくするために、操作スイッチ68の被操作部68bを、第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置から第1ケース66の外面よりも第1ケース66の内方に位置する操作位置まで操作すると、支持部材32が巻き取られる方向への巻取軸61の回転が許容される。ユーザーが支持部材32を巻き取る意図をもって操作スイッチ68を操作したときは、停止機構62bにおいて、ラチェット爪65がラチェット歯車63aから外れ、ゼンマイばね64の付勢力によって巻取軸61が駆動される。
図6Bに示すように、操作スイッチ68の第1ケース66の外面よりも外方へ突出した部分が、第1ケース66の外面よりも外方へ突出しないように押し込まれても、支持部材32が巻き取られる方向への巻取軸61の回転が、許容されない。すなわち、操作スイッチ68の被操作部68bが、第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置から、第1ケース66の外面よりも第1ケース66の内方に位置する操作位置まで操作されなければ、図5A、図6Bに示す停止機構62bは解除されず、支持部材32が巻き取られる巻取り方向W2への巻取軸61の回転が、許容されない。例えば、人の足が操作スイッチ68にぶつかる、巻取部60を誤って倒して操作スイッチ68が押されてしまうなど、ユーザーの意図に反して操作スイッチ68が押されても、停止機構62bは解除されない。よって、ユーザーの意図に反して操作スイッチ68が押されてしまったとき、巻取機構62aが駆動されることを防止できる。
図5Aに示すように、操作スイッチ68の操作によって停止機構62bが解除されると、ゼンマイばね64が付勢力により、支持部材32を巻き取る巻取り方向W2へ巻取軸61が回転する。ゼンマイばね64が、その付勢力によって巻取軸61を巻取り方向W2へ回転させるため、ユーザー自身が巻取軸61を回転させて支持部材32を巻き取る必要がない。
図2、図4に示す状態において、支持部材32の姿勢の変更または調整をするとき、あるいはスタッカーユニット31の使用終了に伴い支持部材32を巻き取るときに、ユーザーは、操作スイッチ68を操作する場合がある。このとき、ゼンマイばね64(図5A参照)の付勢力によって、支持部材32が巻き取られるときに支持部材32を介してプリンター11が引っ張られても、ベース96のローラー81aがロックされているため、プリンター11が移動することはない。
スタッカーユニット31の使用終了後は、調整具43、取付軸36およびガイド紐44をプリンター11から取り外し、図9に示す要領で、巻取部60の姿勢を傾けて、ガイド部材59gの直線部59aに支持部材32の裏面を当てて折れを形成する状態で、支持部材32を巻取軸61に巻き取る。そして、巻取り完了後のスタッカーユニット31を脚部のベース96に設けられた載置面82,83に載置することで、プリンター11の筐体12の下方にあるスペースに収納する。この結果、スタッカーユニット31をプリンター11に対してコンパクトに収納できる。
以上、詳述した実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)回転機構62を構成する停止機構62bは、第1巻出し量である第1状態と、第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とに、巻取軸61を停止させる。このため、媒体99の長さに応じて支持部材32の巻き出し長さを調整したうえで、その調整した長さに支持部材32を保持することができる。このため、プリンター11に固定された一部から巻取軸61に至るまでの支持部材32を、排出される媒体99の積載に適した所望の姿勢に保持することができる。また、巻取部60は、床面91などの平面に載置される。このため、第1ケース66と第2ケース76は、例えば、回動可能な一対のサイドロッドなどに支持される特許文献1に記載された構成に比べ、互いの位置ずれの心配がない。巻取部60が載置部57によって平面に載置された状態では、例えば、第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61の巻取軸線61aに直交する面内で互いに回転不能に保持される。このため、巻取軸61のねじれが発生しにくい。また、例えば、第1ケース66と第2ケース76は、巻取軸61を支持する互いの軸受部72bの軸線67a,77aを一致させた状態で互いに回転不能に保持される。このため、第1ケース66と第2ケース76のなす角度が変化しにくいので、巻取軸61のこじりが発生しにくい。したがって、巻取軸61の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸61のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(2)第1ケース66と第2ケース76は、剛性のある連結部材59に対して、各々が巻取軸61の巻取軸線61aに直交するX軸方向に、2本のネジで固定されているため、巻取軸61の巻取軸線61aに直交する面内で、第1ケース66と第2ケース76は回転できない。すなわち、巻取軸61のねじれが発生しない。また、第1ケース66と第2ケース76は、剛性のある連結部材59に対して、巻取軸61を支持する第1主軸67の第1主軸線67aと、第2主軸77の第2主軸線77aとを、巻取軸61の巻取軸線61aと一致させた状態で、互いに回転不能に保持されているため、第1ケース66と第2ケース76のなす角度が変化しない。すなわち、巻取軸61のこじりが発生しない。したがって、ユーザーは第1ケース66と第2ケース76をそのままの位置関係で同時に動かすことができる。よって、巻取部を床面などの平面に載置したときに加え、支持部材32の巻取量を変更する操作中においても、巻取軸61の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸61のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(3)第1ケース66の第1設置面93と第2ケース76の第2設置面94の両方が床面91に面接触した状態で、巻取部60は床面91などの平面に載置される。このため、床面91上でのガタつきがなく、巻取軸61の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸61のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(4)第1ケース66の第1設置面93と第2ケース76の第2設置面94の両方が床面91に設置した状態で、剛性のある連結部材59に対して各々が複数のネジ58で固定されている。そのため、巻取部を床面などの平面に載置したときに加え、支持部材32の巻出し量を変更する操作を開始するときに、巻取軸61の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸61のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(5)巻取部60は、巻取軸61の軸方向において支持部材32の長さより長く、巻取軸61の軸方向に直線状に延びるとともに軸方向と直交する断面における表面形状が角形状である直線部59aを有するガイド部材59gを備える。このため、支持部材32を直線部59aに当てるようにすると、支持部材32には直線部59aに当たった部位に幅方向に延びる折れができることで、支持部材32の皺が解消される。ユーザーは、直線部59aに当たった部位にできる折れによって皺が解消された支持部材32を巻取軸61に巻き取ることができる。また、連結部材59が、ガイド部材59gを兼ねるので、構成部品が少なく済む。
(6)第1ケース66の内部に、回転機構62が設けられている。回転機構62を構成する第1嵌合部材63において巻取軸61が嵌合されている部分の逆側を第1ケース66が覆っているため、回転機構62に異物が流入できない。したがって、異物による回転機構62の動作不良が防止できる。
(7)第2ケース76の内部に、巻出量規制部70が設けられている。巻出量規制部70を構成する第2嵌合部材71において巻取軸61が嵌合されている部分の逆側を第2ケース76が覆っているため、巻出量規制部70に異物が流入できない。したがって、異物による巻出量規制部70の動作不良を防止できる。
(8)ゼンマイばね64の付勢力が、支持部材32が巻き取られる方向に巻取軸61を回転させるため、ユーザー自身が巻取軸61を回転させて、支持部材32の巻出し量を変更する必要がない。支持部材32の巻出し量を小さく変更する操作が容易にできる。また、スタッカーユニット31の使用を終えたときに、支持部材32を巻取軸61に簡単かつスピーディに巻き取ることができる。
(9)操作スイッチ68の被操作部68bが、第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置から、第1ケース66の外面よりも第1ケース66の内方に位置する操作位置まで操作されなければ、ラチェット爪65がラチェット歯車63aから外れないため、ゼンマイばね64の付勢力によって巻取軸61が駆動されない。例えば、人の足が操作スイッチ68にぶつかる、巻取部60を誤って倒して操作スイッチ68が押されてしまうなど、ユーザーの意図に反して操作スイッチ68が押された場合、停止機構62bが解除されないので、巻取機構62aが駆動されることを防止できる。また、ユーザーが支持部材32を巻き取る意図をもって操作スイッチ68を操作したときは、操作スイッチ68の被操作部68bが、第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置から、第1ケース66の外面よりも第1ケース66の内方に位置する操作位置まで操作される。これにより、ラチェット爪65がラチェット歯車63aから外れ、ゼンマイばね64の付勢力によって巻取軸61が駆動される。
(10)プリンター11の脚部80は、プリンター11が設置される床面91などの面に接触して回転可能な複数のローラー81aと、ローラー81aの回転を規制するロックレバー81bと、巻取部60が載置される載置面82,83とを有する。ユーザーが、支持部材32の巻出し量を調整するとき、巻取軸61に支持部材32を巻き取るとき、スタッカーユニット31を移動させるときに、支持部材32を介してプリンター11が引っ張られる。しかし、ベース96のローラー81aをロックしておくことで、プリンター11が移動することを防止できる。また、スタッカーユニット31の使用を終えた後、スタッカーユニット31を、脚部80のベース96に設けられた第1載置面82および第2載置面83に載置することで、スタッカーユニット31をコンパクトに収納できる。
(11)巻取部60が支持部材32を巻き出す方向に回転すると、ロープ69は次第に遊星プーリー75に巻き取られていく。遊星プーリー75がロープ69を巻き取ってしまうと、ユーザーが支持部材32をそれ以上巻き出せないため、ユーザーが支持部材32を巻き出し過ぎることを防止できる。例えば、支持部材32を巻き出すときに巻取軸61を巻出し方向W1に過剰に回転させ、支持部材32の巻出し方向W1のエンドを過ぎてしまうと、反対の巻取り方向で支持部材32の巻取りが開始されてしまう。この場合、支持部材を逆戻して少し巻き取るなど余分な操作が発生する。これに対して、本実施形態では、巻出量規制部70によって、巻出し量が所定量を超えた場合に、巻取軸61の巻出し方向W1の回転が規制されるため、上記の不都合を回避できる。
(12)巻取部60が支持部材32を巻き取る方向に回転すると、ロープ69は次第に太陽プーリー79に巻き取られていく。太陽プーリー79がロープ69を巻き取ってしまうと、ユーザーが支持部材32をそれ以上巻き取れないため、ユーザーが支持部材32を巻き取り過ぎることを防止できる。例えば、支持部材32を巻き取るときに巻取軸61を巻取り方向W2に過剰に回転させてしまうと、支持部材32の先端に取付軸36がある構成や、支持部材32の先端寄りに調整具43やガイド紐44がある構成の場合、これらが、支持部材32が巻き取られるときにスタッカーユニット31の構成部品に衝突したり引っ掛かったりする心配がある。これに対して、本実施形態では、巻出量規制部70によって、巻出し量が所定量より小さい場合に、巻取軸61の巻取り方向W2の回転が規制されるため、上記の不都合を回避できる。
(13)プリンター11は、支持部材32を掛けて支持する支持軸86と、支持軸86の両端を保持し、プリンター11の脚部80のベース96に回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材87とを有する。プリンター11が印刷後の媒体99を排出する方向においてプリンター11に対して支持部材32の一部が固定された位置との間で支持軸86を挟む床面91上の位置に巻取部60が載置される。巻取部60から巻き出された支持部材32は、巻取部60よりも高くに位置する支持軸86に掛けられた状態で、その先端の一部がプリンター11における支持軸86よりも低い位置に固定される。支持軸保持部材87を所望の角度にして支持軸86の位置が変更されることで、媒体99を積載する支持部材32の姿勢が変更される。
媒体99を排出口13の前方に排出する前方排出姿勢で支持部材32をプリンター11に取り付ける場合には、ユーザーは支持部材32の巻出し量を大きくし、支持軸86の位置を排出ガイド27の媒体搬送面よりも後方に移動し、巻取部60をプリンター11から遠い位置に設置する。媒体99は、印刷された印刷面が上方を向く姿勢で支持部材32上に積載される。一方、媒体99を排出口13の後方に排出する後方排出姿勢で支持部材32をプリンター11に取り付ける場合には、ユーザーは支持部材32の巻出し量を小さくし、支持軸86の位置を排出ガイド27の媒体搬送面よりも前方に移動し、巻取部60をプリンター11に近い位置に設置する。媒体99は、印刷された印刷面が下方を向く姿勢で支持部材32上に積載される。ユーザーは以上の容易な操作によって、支持部材32を前方排出姿勢と後方排出姿勢とに切り換えることができる。
(14)積載装置の一例である巻取式スタッカーユニット31は、プリンター11に一部を固定して使用され、プリンター11の排出口13より排出された媒体99を支持可能なシート状の支持部材32と、支持部材32を巻取可能な巻取部60とを備える。巻取部60は、支持部材32の一端が取り付けられる巻取軸61と、回転機構62と、巻取軸61の両端部を回転可能に支持する第1ケース66および第2ケース76と、巻取部60を平面に載置する載置部57と、を備える。回転機構62は、支持部材32を巻き取る方向に巻取軸61を回転させる巻取機構62a、および巻取部60から巻き出された支持部材32の長さが第1巻出し量である第1状態と、第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、巻取軸61を停止可能な停止機構62bを含む。第1ケース66は、巻取軸61の軸方向において、支持部材32より外側の一方に位置し、巻取軸61を回転可能に支持する。第2ケース76は、軸方向において、支持部材32より外側の他方に位置し、巻取軸61を回転可能に支持する。このスタッカーユニット31をプリンター11に対して取り付けることで、媒体処理装置10と同様の効果が得られる。
(15)媒体積載方法は、媒体処理装置10における巻取部60および支持部材32を備えたスタッカーユニット31を用いて、プリンター11の排出口13から排出される印刷処理された媒体99を積載する方法である。プリンター11は、支持部材32を掛けて支持する支持軸86と、支持軸86の両端を保持し、プリンター11に回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材87と、を有する。巻取部60から巻き出された支持部材32の一部をプリンター11に固定するとともに、プリンター11が印刷後の媒体99を排出する方向において、巻取部60を、プリンター11に対して支持部材32の一部が固定された位置との間で支持軸86を挟む位置に載置する。巻取部60から巻き出された支持部材32を巻取部60よりも高くに位置する支持軸86に掛けた状態とする。支持軸保持部材87を所望の角度に調整して支持軸86の位置を変更することで、媒体99を積載する支持部材32の姿勢を変更する。支持軸86の位置を変更することで、排出口13か排出される媒体99を前方へ排出して支持部材32に積載する前方排出姿勢と、排出口13か排出される媒体99を後方へ排出して支持部材32に積載する後方排出姿勢とに、支持部材32の姿勢を切り換えることができる。
なお、上記実施形態は以下に示す変更例のような形態に変更することもできる。さらに、上記実施形態および以下に示す変更例を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできるし、以下に示す変更例同士を適宜組み合わせたものを更なる変更例とすることもできる。
・本実施形態では、第2主軸77に固定された太陽歯車78と太陽プーリー79とを第2ケース76に固定した状態で、円盤部材72を回転させることで、遊星プーリー75の遊星運動によって、ロープ69が巻き取られていた。図10A〜図10Cに示すように、巻出量規制部70は、円盤部材72を第2ケース76に固定した状態で、第2主軸77に固定された太陽歯車78と太陽プーリー79とを回転させてもよい。巻出量規制部70は、図10A〜図10Cに示す構成であっても、ロープ69が巻き取られる。
・巻出量規制部70は、別の機構であってもよい。例えば、図11に示すように、第2主軸77には、第1かさ歯車101が固定されている。第1かさ歯車101は、第2かさ歯車102と噛み合っている。第2かさ歯車102は、その内周にスクリューナット部102aを備え、リードスクリュー103のリードスクリュー部103aと噛み合っている。リードスクリュー103は、リードスクリュー部103aの両端部にスプライン部103bを備えている。スプライン部103bは、スプラインナット104によって、回転不能かつ軸方向に移動可能に案内されている。第1かさ歯車101が回転すると、第2かさ歯車102が回転し、リードスクリュー103が軸方向に往復運動する。リードスクリュー103の端面が、第2ケース76を構成するケース部105内の対向する内壁面に形成された第1ストッパー105aまたは第2ストッパー105bに当たることで、第2主軸77の回転が規制される。すなわち、支持部材32の巻出し量が規制される。
・第1ケース66と第2ケース76とを固定する連結部材59は複数あってもよい。連結部材59は、巻取軸61に対してY軸に沿う方向の前後両方にあってもよい。この構成によれば、前記実施形態の構成に比べて、巻取軸61がねじれ又はこじりを発生しないために連結部材59に必要な強度が小さく済む。
・第1ケース66と第2ケース76を連結部材59に固定する方法は、ネジによる締結に限定されない。嵌合等の他の固定方法でもよいし、第1ケース66と第2ケース76と連結部材59を一体成形した1つの部品としてもよい。第1ケース66と第2ケース76との間で、ねじれ又はこじりが発生しないように固定できればよい。
・連結部材59とガイド部材59gとを別部材で構成してもよい。この場合、連結部材59の表面にガイド部材59gを取り付けたり貼り付けたりしてもよい。また、第1ケース66と第2ケース76と連結部材59とを一体成形した部品が直線部59aを有したり、当該部品にガイド部材59gを取り付けたり貼り付けたりしてもよい。
・前記実施形態では、ユーザーは、支持部材32の床側の面(裏面)を、連結部材の一例としてのガイド部材59gの直線部59aに当てていたが、支持部材32の床側とは逆の面(表面)を、直線部59aに当ててもよい。例えば、巻取軸61に対する支持部材32の巻き付け方向を前記実施形態と逆にし、ガイド部材59gは巻取軸61に対してZ軸の上方に配置し、支持部材32の床側とは逆の面(表面)を、直線部59aに当てる。
・前記実施形態では、ユーザーが、巻取部60を床に対して少し傾け、支持部材32の裏面をガイド部材59gの直線部59aに当てていたが、巻取部60を床に載置する状態で、支持部材32が常に直線部59aに当たる構成でもよい。
ガイド部材59gは、巻取部60を載置した状態で巻取軸61に対して上方にあってもよい。ユーザーが、支持部材32を巻取軸61に巻き取るときは、巻取部60を上下反転させて、支持部材32の表面を直線部59aに当てる。
・直線部59aの角部の丸み半径は2〜8mmの範囲に限定されない。ただし、丸み半径が大き過ぎると、巻き取り時のガイドとしての機能が低くなる。また、丸み半径が小さ過ぎると、巻き取り時に支持部材32の表面に負荷がかかり、支持部材32の表面が損傷しやすくなる。例えば、丸み半径は、1mm〜15mmの範囲内の所定値が好ましい。なお、直線部59aの角部の丸みを無くしてもよい。
・プリンター11に固定する支持部材32の一部は、筐体12に固定してもよい。例えば、取付軸36を先端に設けた支持部材32では、取付軸36をプリンター11の筐体12に固定することで、支持部材32の一部を筐体12に固定する。また、固定個所は複数あってもよい。支持部材32の一部の固定先を、筐体12と脚部80のどちらかをユーザーが選択して、その選択した一方に支持部材32の一部を取り付けるようにしてもよい。また、脚部80を支持部材32の一部の固定先とする場合、脚部80のベース96に取り付けてもよいし、脚部80のスタンド95に取り付けてもよい。
・支持部材32は、取付軸36の代わりに、複数の取付穴を設けた板を固定して、該取付穴を筐体12に引っ掛けるようにしてもよいし、支持部材32自身に取付穴を設け、該取付穴を筐体12に引っ掛けるようにしてもよい。
・載置部57は、第1ケース66の底部と第2ケース76の底部とを含む構成に限定されない。例えば、第1ケース66と第2ケース76とを連結部材59の上面に固定し、連結部材59の底部を載置部57としてもよい。また、連結部材59に別の部材を固定して、該部材の底部を載置部57としてもよい。
・巻取部60において第1ケース66に対応する部分の底部である第1設置面93と、第2ケース76に対応する部分の底部である第2設置面94は、平面に限らず、複数の凸部で構成される面であってもよい。例えば、第1設置面93および第2設置面94は、3か所以上の複数の凸部を有する面でもよい。この場合、第1設置面93の3か所以上の凸部と、第2設置面94の3か所以上の凸部とは、同一平面で接触する。
・第1設置面および第2設置面は、第1ケース66および第2ケース76のそれぞれの底部に限定されない。第1ケース66と第2ケース76とを連結部材59の上面に固定し、連結部材59における第1ケース66と対応する部分の底部を第1設置面、第2ケース76と対応する部分の底部を第2設置面としてもよい。また、ケース66,76に別の部材をそれぞれ固定し、該部材の底部をそれぞれ第1設置面および第2設置面としてもよい。
・回転機構62は第2ケース76の内部に設けてもよいし、第1ケース66と第2ケース76の両方の内部に設けてもよい。ゼンマイばね64等の回転付勢部と、回転付勢部による巻取軸61の回転を規制する停止機構62bとが、同じケースの内部に設けられると、巻取軸61がねじれる虞が少なくなる。回転機構62を第2ケース76の内部に設けた場合は、第2ケース76にも、停止機構62bを解除する操作スイッチ68を設ける。
・ラチェット爪65に被操作部68bを設け、被操作部68bが第1ケース66の外面よりも外方へ突出した非操作位置から、当該外面よりも当該ケースの内方に位置する操作位置まで操作されると、停止機構62bが解除される構成でもよい。この場合、操作スイッチ68専用の部品が不要となる。
・回転付勢部は、ゼンマイばね64に限らない。例えば、巻き数が多いねじりばねや、複数回転ねじることができるねじりばねでもよい。
・巻取軸61を回転駆動させる駆動部はモーターでもよい。巻取軸61を巻取り方向W2に回転させる操作スイッチ68に加え、巻取軸61を巻出し方向W1に回転させる操作スイッチを設け、巻取軸61のどちらの方向の回転もモーターで動かしてもよい。
・回転機構62を構成する巻取機構62aは、ゼンマイばね64またはモーター等の駆動部を備えない構成でもよい。巻取機構62aは、ユーザーが手動で回転させることで、支持部材32の巻き取りおよび巻き出しを行う構成でもよい。
・ラチェット歯車63aは、歯が1歯毎に欠けていてもよいし、一定周期で欠けていてもよい。例えば、歯が1歯毎に欠けている場合には、巻き出し長さの最小単位が2倍になる。円周上に歯が1歯しかない場合には、巻き出し長さの最小単位が巻取軸1周分の円周長さになる。
・停止機構62bは、ラチェット機構に替え、ワンウェイクラッチでもよい。
・住宅や車両の窓に取り付けられるロールカーテンのように、ユーザーが支持部材32を少し巻き出した後に、支持部材32の張りを少し緩めたとき、支持部材32が自動で巻き取られるようにしてもよい。この場合は、操作スイッチ68が不要となる。
・巻取部60が載置される載置面82,83は、脚部80のスタンド95に設けてもよいし、筐体12に設けてもよい。
・スタッカーユニット31の設置方法を表示するときに、ユーザーがプリンター11のローラー81aをロックして、プリンター11が移動することを防止するよう、プリンター11に設けられた表示装置の表示画面に注意喚起の画面を表示してもよい。
・ロープ69は、ステンレスなどの金属であってもよいし、ポリエステルやナイロンなどの合成樹脂であってもよい。ロープ69は、極細の素線を何本も撚り合わせたものでもよいし、耐久性・耐食性のために、合成樹脂の被覆加工を施してあってもよい。
・巻出量規制部70は、第1ケース66の内部に設けてもよい。回転機構62と巻出量規制部70の両方を第1ケース66の内部に設けてもよい。
・本実施形態では、太陽歯車78と遊星歯車74の歯数が同じであったが、これに限定されない。例えば、太陽歯車78の歯数と遊星歯車74の歯数との比が2:1であった場合には、円盤部材72が時計回り方向へ1回転すると、遊星歯車74は時計回り方向へ2回転する。この場合は、太陽プーリー79のプーリー径と遊星プーリー75のプーリー径との比を2:1に設定すれば、太陽プーリー79のロープ69の巻き出し長さと、遊星プーリー75のロープ69の巻き取り長さが等しくなる。すなわち、太陽歯車78の歯数と遊星歯車74の歯数との比と、太陽プーリー79のプーリー径と遊星プーリー75のプーリー径との比を同じに設定すればよい。太陽歯車78と遊星歯車74の歯数は適宜設定できる。
・ロープ69は、巻き方向が逆であってもよい。ただし、太陽プーリー79がロープ69を巻き出す時には、遊星プーリー75はロープ69を巻き取り、太陽プーリー79がロープ69を巻き取る時には、遊星プーリー75はロープ69を巻き出すように巻く。
・太陽歯車78の代わりに遊星歯車74と噛み合うリングギアを第2嵌合部材71の外周内面に設け、該リングギアを回転させることで遊星歯車74を遊星運動させ、太陽プーリー79がロープ69を巻き出すとともに、遊星プーリー75がロープ69を巻き取るようにしてもよい。
・使用するユーザーに応じて、ロープ69の長さを変えてもよい。搬送方向の長さが長い媒体を使用するユーザーと、搬送方向の長さが短い媒体だけを使用するユーザーとでは、支持部材32の必要な巻き出し長さが異なる。搬送方向の長さが短い媒体だけを使用するユーザー用に、ロープ69の長さを短くすると、該ユーザーの支持部材32の巻き出し過ぎを防止できる。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)媒体処理装置は、処理された媒体を排出する排出部が設けられたプリンターと、前記プリンターに一部を固定され、前記排出部より排出された前記媒体を支持可能なシート状の支持部材と、前記支持部材を巻き取り可能で、前記プリンターに対して移動可能な巻取部と、を備え、前記巻取部は、前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取軸から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、を有する。
この構成によれば、第1巻出し量である第1状態と、第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とに、巻取軸を停止させることができる。媒体の長さに応じて支持部材の巻き出し長さを調整したうえで、その調整した長さに支持部材を保持することができる。このため、プリンターに固定された一部から巻取軸に至るまでの支持部材を、排出される媒体の支持に適した所望の姿勢に保持することができる。また、巻取部は、床面などの平面に載置される。このため、第1ケースと第2ケースは、例えば、回動可能な一対のサイドロッドなどに支持される構成に比べ、互いの位置ずれの心配がない。巻取部が載置部によって平面に載置された状態では、例えば、第1ケースと第2ケースは、巻取軸の軸線に直交する面内で互いに回転不能に保持される。このため、巻取軸のねじれが発生しにくい。また、例えば、第1ケースと第2ケースは、巻取軸を支持する互いの軸受部の軸線を一致させた状態で互いに回転不能に保持される。このため、第1ケースと第2ケースのなす角度が変化しにくいので、巻取軸のこじりが発生しにくい。したがって、巻取軸の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(B)上記媒体処理装置において、前記載置部は、前記第1ケースの底部を含む第1設置面と、前記第2ケースの底部を含む第2設置面とを含み、前記第1設置面が平面に接触するとき、当該平面に前記第2設置面が接触してもよい。
この構成によれば、第1ケースと第2ケースは、第1設置面と第2設置面の両方が床面などの平面に接触した状態で当該平面に載置される。巻取部の載置状態において、第1ケースと第2ケースは、床面などの平面にガタつきなく載置されるため、互いに回転不能な状態に保持される。このため、巻取軸の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(C)上記媒体処理装置は、前記第1ケースと前記第2ケースとを前記巻取軸の軸線に直交する面内で互いに回転不能に固定する連結部材を有してもよい。
この構成によれば、第1ケースと第2ケースは、連結部材を介して固定されているので、巻取軸の軸線に直交する面内で互いに回転不能に保持される。このため、巻取部を床面などの平面に載置したときに加え、支持部材の巻出し量を変更する操作を開始するときにも、巻取軸の両端部を支持する部分の位置ずれに起因する巻取軸のねじれ又はこじり等の外力負荷を抑制できる。
(D)上記媒体処理装置において、前記巻取部は、前記支持部材を接触させてガイドする直線部を有するガイド部材を備え、前記直線部は、前記巻取軸の軸方向に前記支持部材の長さよりも長い長さで前記軸方向に沿って延びるとともに、前記軸方向と直交する断面における表面形状が凸形状であってもよい。
この構成によれば、巻取部に、支持部材の巻き取り時にガイドとなる直線部を設けることで、支持部材をガイド部材の直線部に当てるようにすると、支持部材には直線部に当たった部位に幅方向に延びる折れができることで、支持部材の皺が解消される。ユーザーは、直線部に当たった部位にできる折れによって皺が解消された支持部材を巻取軸に巻き取ることができる。
(E)上記媒体処理装置において、前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方の内部に、前記回転機構が設けられてもよい。
この構成によれば、異物の流入による、回転機構の動作不良を防止できる。
(F)上記媒体処理装置において、前記巻取機構は、前記巻取軸を回転駆動させる駆動部を備えてもよい。
この構成によれば、駆動部が巻取軸を回転させるため、ユーザー自身が巻取軸を回転させて、支持部材の巻出し量を変更する必要がない。支持部材の巻出し量を変更する操作が容易にできる。
(G)上記媒体処理装置において、前記駆動部は、前記巻取軸を巻取り方向に付勢する回転付勢部であってもよい。
この構成によれば、回転付勢部が支持部材を巻き取る巻取り方向に巻取軸を回転させるため、ユーザー自身が巻取軸を回転させて、支持部材の巻出し量を小さくする必要がない。よって、支持部材の巻出し量を小さくする操作を容易にできる。
(H)上記媒体処理装置において、前記第1ケースおよび前記第2ケースのうち、前記回転機構が設けられるケースには、前記停止機構による前記巻取軸の停止を解除して前記駆動部によって当該巻取軸を回転させる操作スイッチが設けられ、前記操作スイッチはユーザーにより操作される被操作部を有し、前記停止機構は、前記被操作部が、前記ケースの外面よりも外方へ突出した非操作位置から当該外面よりも当該ケースの内方に位置する操作位置まで操作されると解除されてもよい。
この構成によれば、被操作部が、ケースの外面よりも外方へ突出した非操作位置から、当該外面よりも当該ケースの内方に位置する操作位置まで操作されなければ、巻取軸が駆動されない。すなわち、誤操作で被操作部が押されてしまった場合には、駆動部が回転機構を駆動しない。例えば、人の足が操作スイッチにぶつかる、巻取部を誤って倒して操作スイッチが押されてしまう、等の意図しない操作によって、駆動部が回転機構を駆動することが防止できる。また、被操作部が、ケースの外面よりも外方へ突出した非操作位置から、当該外面よりも当該ケースの内方に位置する操作位置まで操作されれば、停止機構が解除され、巻取軸が駆動される。すなわち、ユーザーの操作で被操作部が押し込まれた場合には、駆動部が巻取機構を駆動することができる。
(I)上記媒体処理装置において、前記プリンターは脚部を有し、前記脚部は、前記プリンターが設置される面に接触して回転可能な複数のローラーと、当該ローラーの回転を規制するロック部材と、前記巻取部が載置される載置面とを有してもよい。
この構成によれば、ユーザーが支持部材を巻き出すとき、または巻き取るとき、あるいは巻取部を移動させるときに、支持部材を介してプリンターが引っ張られても、脚部のローラーをロックしておくことで、プリンターが移動することを防止できる。
(J)上記媒体処理装置において、前記巻取部は、前記支持部材の巻出し量を規制する巻出量規制部を備え、前記巻出量規制部は、前記巻出し量が所定量を超えた場合に、前記巻取軸の巻出し方向の回転を規制してもよい。この構成によれば、支持部材の巻出し量が所定量を超えた長さにならないように規制できるため、ユーザーが支持部材を巻き出し過ぎることを防止できる。
(K)上記媒体処理装置において、前記巻取部は、前記支持部材の巻出し量を規制する巻出量規制部を備え、前記巻出量規制部は、前記巻出し量が所定量より小さい場合に、前記巻取軸の巻取り方向の回転を規制してもよい。この構成によれば、支持部材の巻出し量が所定量以下の長さにならないように規制できるため、ユーザーが支持部材を巻き取り過ぎることを防止できる。
(L)上記媒体処理装置において、前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方の内部に、前記巻出量規制部が設けられてもよい。この構成によれば、異物の流入による、巻出量規制部の動作不良が防止できる。
(M)上記媒体処理装置において、前記プリンターは、前記支持部材を掛けて支持する支持軸と、前記支持軸の両端を保持し、前記プリンターに回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材と、を有し、前記プリンターが印刷後の前記媒体を排出する方向において当該プリンターに対して前記支持部材の前記一部が固定された位置との間で前記支持軸を挟む位置に置かれた前記巻取部から巻き出された前記支持部材は、前記巻取部よりも高くに位置する前記支持軸に掛けられた状態で前記一部が前記プリンターにおける前記支持軸よりも低い位置に固定されており、前記支持軸保持部材の角度の調整により前記支持軸の位置が変更されることで、前記媒体を積載する前記支持部材の姿勢が変更されてもよい。
この構成によれば、ユーザーは支持軸の位置を変更する容易な操作によって、支持部材を前方排出姿勢と後方排出姿勢とに切り換えることができる。媒体を排出部の前方に排出する場合には、ユーザーは支持部材の巻出し量を大きくし、支持軸の位置を排出部よりも後方に移動し、巻取部をプリンターから遠い位置に設置する。媒体は、印刷された印刷面が上方を向く姿勢で支持部材に積載される。媒体を排出部の後方に排出する場合には、ユーザーは支持部材の巻出し量を小さくし、支持軸の位置を排出部よりも前方に移動し、巻取部をプリンターに近い位置に設置する。媒体は、印刷された印刷面が下方を向く姿勢で支持部材に積載される。
(N)積載装置は、プリンターに一部を固定して使用され、前記プリンターの排出部より排出された媒体を支持可能なシート状の支持部材と、前記支持部材を巻取可能な巻取部とを備えた積載装置であって、前記巻取部は、前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取部から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、を有する。この構成によれば、積載装置をプリンターに対して取り付けることで、上記媒体処理装置と同様の作用効果が得られる。
(O)媒体積載方法は、媒体処理装置における前記巻取部および前記支持部材を備えた積載装置を用いて、プリンターの排出部から排出される処理された媒体を積載する媒体積載方法であって、前記プリンターは、前記支持部材を掛けて支持する支持軸と、前記支持軸の両端を保持し、前記プリンターに回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材と、を有し、前記巻取部から巻き出された前記支持部材の一部を前記プリンターに固定するとともに、前記プリンターが印刷後の前記媒体を排出する方向において、前記巻取部を、当該プリンターに対して前記支持部材の前記一部が固定された位置との間で前記支持軸を挟む位置に載置することで、当該巻取部から巻き出された前記支持部材を当該巻取部よりも高くに位置する前記支持軸に掛けた状態とし、前記支持軸保持部材の角度を調整して前記支持軸の位置を変更することで、前記媒体を積載する前記支持部材の姿勢を変更する。
この方法によれば、ユーザーは支持軸の位置を変更する容易な操作によって、支持部材を前方排出姿勢と後方排出姿勢とに切り換えることができる。媒体を排出部の前方に排出する場合には、ユーザーは支持部材の巻出し量を大きくし、支持軸の位置を排出部よりも後方に移動し、巻取部をプリンターから遠い位置に設置する。媒体は、印刷された印刷面が上方を向く姿勢で支持部材に積載される。媒体を排出部の後方に排出する場合には、ユーザーは支持部材の巻出し量を小さくし、支持軸の位置を排出部よりも前方に移動し、巻取部をプリンターに近い位置に設置する。媒体は、印刷された印刷面が下方を向く姿勢で支持部材に積載される。
10…媒体処理装置、11…プリンター、12…筐体、13…排出部の一例としての排出口、15…搬送部、16…第1ローラー、17…第2ローラー、18…印刷部、19…切断部、21…第1回転刃、22…第2回転刃、27…排出ガイド、31…積載装置の一例としての巻取式スタッカーユニット、32…支持部材、36…取付軸、43…調整具、43a…第1環状部材、43b…第2環状部材、43c…第3環状部材、44…ガイド紐、44a…第4環状部材、57…載置部、58…ネジ、59…連結部材、59g…ガイド部材、59a…直線部、60…巻取部、61…巻取軸、61a…巻取軸線、62…回転機構、62a…巻取機構、62b…停止機構、63…第1嵌合部材、63a…ラチェット歯車、64…駆動部および回転付勢部の一例としてのゼンマイばね、65…ラチェット爪、66…第1ケース、66a…ラチェット爪軸、66b…スイッチ軸、66c…孔、67…第1主軸、67a…第1主軸線、68…操作スイッチ、68a…規制部、68b…被操作部、69…ロープ、70…巻出量規制部、71…第2嵌合部材、72…円盤部材、72a…規制軸、72b…軸受部、73…遊星軸、74…遊星歯車、75…遊星プーリー、76…第2ケース、77…第2主軸、77a…第2主軸線、78…太陽歯車、79…太陽プーリー、80…脚部、81…キャスター、81a…ローラー、81b…ロックレバー、82…第1載置面、83…第2載置面、84…取付部、85…第1装着部、86…支持軸、87…支持軸保持部材、88…第2装着部、89…角度調整部材、91…床面、93…載置部を構成する第1設置面、94…載置部を構成する第2設置面、95…スタンド、96…ベース、98…ロール体、99…媒体、101…第1かさ歯車、102…第2かさ歯車、102a…スクリューナット部、103…移動軸、103a…リードスクリュー部、103b…スプライン部、104…スプラインナット、105…ケース部、105a…第1ストッパー、105b…第2ストッパー、W1…巻出し方向、W2…巻取り方向。

Claims (15)

  1. 処理された媒体を排出する排出部が設けられたプリンターと、
    前記プリンターに一部を固定され、前記排出部より排出された前記媒体を支持可能なシート状の支持部材と、
    前記支持部材を巻き取り可能で、前記プリンターに対して移動可能な巻取部と、
    を備え、
    前記巻取部は、
    前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、
    前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取軸から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、
    前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、
    前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、
    前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、
    を有する、ことを特徴とする媒体処理装置。
  2. 前記載置部は、前記第1ケースの底部を含む第1設置面と、前記第2ケースの底部を含む第2設置面とを含み、
    前記第1設置面が平面に接触するとき、当該平面に前記第2設置面が接触する、ことを特徴とする請求項1に記載の媒体処理装置。
  3. 前記第1ケースと前記第2ケースとを、前記巻取軸の軸線に直交する面内で互いに回転不能に固定する連結部材を有する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の媒体処理装置。
  4. 前記巻取部は、前記支持部材を接触させてガイドする直線部を有するガイド部材を備え、
    前記直線部は、前記巻取軸の軸方向に前記支持部材の長さよりも長い長さで前記軸方向に沿って延びるとともに、前記軸方向と直交する断面における表面形状が凸形状である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  5. 前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方の内部に、前記回転機構が設けられる、ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  6. 前記巻取機構は、前記巻取軸を回転駆動させる駆動部を備える、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  7. 前記駆動部は、前記巻取軸を巻取り方向に付勢する回転付勢部である、ことを特徴とする請求項6に記載の媒体処理装置。
  8. 前記第1ケースおよび前記第2ケースのうち、前記回転機構が設けられるケースには、前記停止機構による前記巻取軸の停止を解除して前記駆動部によって当該巻取軸を回転させる操作スイッチが設けられ、
    前記操作スイッチはユーザーにより操作される被操作部を有し、
    前記停止機構は、前記被操作部が、前記ケースの外面よりも外方へ突出した非操作位置から当該外面よりも当該ケースの内方に位置する操作位置まで操作されると解除される、ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の媒体処理装置。
  9. 前記プリンターは脚部を有し、前記脚部は、前記プリンターが設置される面に接触して回転可能な複数のローラーと、当該ローラーの回転を規制するロック部材と、前記巻取部が載置される載置面とを有する、ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  10. 前記巻取部は、前記支持部材の巻出し量を規制する巻出量規制部を備え、
    前記巻出量規制部は、前記巻出し量が所定量を超えた場合に、前記巻取軸の巻出し方向の回転を規制する、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  11. 前記巻取部は、前記支持部材の巻出し量を規制する巻出量規制部を備え、
    前記巻出量規制部は、前記巻出し量が所定量より小さい場合に、前記巻取軸の巻取り方向の回転を規制する、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  12. 前記第1ケース及び前記第2ケースの少なくとも一方の内部に、前記巻出量規制部が設けられる、ことを特徴とする請求項10又は11に記載の媒体処理装置。
  13. 前記プリンターは、
    前記支持部材を掛けて支持する支持軸と、
    前記支持軸の両端を保持し、前記プリンターに回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材と、
    を有し、
    前記プリンターが印刷後の前記媒体を排出する方向において当該プリンターに対して前記支持部材の前記一部が固定された位置との間で前記支持軸を挟む位置に置かれた前記巻取部から巻き出された前記支持部材は、前記巻取部よりも高くに位置する前記支持軸に掛けられた状態で前記一部が前記プリンターにおける前記支持軸よりも低い位置に固定されており、
    前記支持軸保持部材の角度の調整により前記支持軸の位置が変更されることで、前記媒体を積載する前記支持部材の姿勢が変更される、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の媒体処理装置。
  14. プリンターに一部を固定して使用され、前記プリンターの排出部より排出された媒体を支持可能なシート状の支持部材と、前記支持部材を巻取可能な巻取部とを備えた積載装置であって、
    前記巻取部は、
    前記支持部材の一端が取り付けられる巻取軸と、
    前記支持部材を巻き取る方向に前記巻取軸を回転させる巻取機構、および前記巻取部から巻き出された支持部材の長さが第1巻出し量である第1状態と、前記第1巻出し量より多い第2巻出し量である第2状態とで、当該巻取軸を停止可能な停止機構を含む回転機構と、
    前記巻取軸の軸方向において、前記支持部材より外側の一方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第1ケースと、
    前記軸方向において、前記支持部材より外側の他方に位置し、前記巻取軸を回転可能に支持する第2ケースと、
    前記巻取部が平面に載置されたとき、当該平面に接触する載置部と、
    を有する、ことを特徴とする積載装置。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の媒体処理装置における前記巻取部および前記支持部材を備えた積載装置を用いて、プリンターの排出部から排出される処理された媒体を積載する媒体積載方法であって、
    前記プリンターは、
    前記支持部材を掛けて支持する支持軸と、
    前記支持軸の両端を保持し、前記プリンターに回動可能に取り付けられた一対の支持軸保持部材と、
    を有し、
    前記巻取部から巻き出された前記支持部材の一部を前記プリンターに固定するとともに、前記プリンターが印刷後の前記媒体を排出する方向において、前記巻取部を、当該プリンターに対して前記支持部材の前記一部が固定された位置との間で前記支持軸を挟む位置に載置することで、当該巻取部から巻き出された前記支持部材を当該巻取部よりも高くに位置する前記支持軸に掛けた状態とし、
    前記支持軸保持部材の角度を調整して前記支持軸の位置を変更することで、前記媒体を積載する前記支持部材の姿勢を変更することを特徴とする媒体積載方法。
JP2019121900A 2019-06-28 2019-06-28 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法 Active JP7272139B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121900A JP7272139B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法
CN202010586868.XA CN112141789A (zh) 2019-06-28 2020-06-24 介质处理装置、装载装置以及介质装载方法
US16/911,928 US11254148B2 (en) 2019-06-28 2020-06-25 Medium processing apparatus, loading apparatus and medium loading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019121900A JP7272139B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021008333A true JP2021008333A (ja) 2021-01-28
JP7272139B2 JP7272139B2 (ja) 2023-05-12

Family

ID=73888340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019121900A Active JP7272139B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11254148B2 (ja)
JP (1) JP7272139B2 (ja)
CN (1) CN112141789A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6950803B1 (ja) * 2020-10-13 2021-10-13 セイコーエプソン株式会社 処理装置、及び記録装置
JP2023047927A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 株式会社リコー 被搬送物用張力制御装置、被搬送物搬送装置、液体吐出装置、及び画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261864U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09
JPH06255871A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Toppan Moore Co Ltd 連続帳票パック
JP2001130814A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Seiko Epson Corp 大型プリンタの排紙受け装置および該排紙受け装置を備えた大型プリンタ
JP2002205862A (ja) * 2000-12-28 2002-07-23 Seiko Epson Corp 記録媒体の受け装置及びその受け装置を備えたプリンタ
JP2007314337A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 記録媒体収容装置
JP2010111463A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017065842A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 物品受容装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB948066A (en) * 1960-07-15 1964-01-29 Sangamo Weston Improvements in or relating to rewinding arrangements for spring driven devices
JP3744100B2 (ja) * 1997-02-03 2006-02-08 ブラザー工業株式会社 記録媒体スタッカ及び画像形成装置
JP3795637B2 (ja) * 1997-07-16 2006-07-12 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
US5967441A (en) * 1997-07-22 1999-10-19 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor with torsion bar and rotation limit
JP3452127B2 (ja) * 1998-11-27 2003-09-29 セイコーエプソン株式会社 大型プリンタにおける固定レバー装着装置
JP2001199614A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Copyer Co Ltd 記録媒体収容器具
JP2001247246A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2006036368A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Finetech Inc 排紙受けユニット及び画像形成装置
JP5581622B2 (ja) * 2009-08-03 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2013043770A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Canon Inc 媒体受け装置
JP6331542B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 排出用紙収容装置
JP6273430B2 (ja) * 2014-03-27 2018-02-07 セイコーエプソン株式会社 記録装置
EP3150530B1 (en) 2015-09-29 2020-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
JP6440603B2 (ja) * 2015-09-29 2018-12-19 キヤノン株式会社 物品受容装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261864U (ja) * 1988-10-31 1990-05-09
JPH06255871A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Toppan Moore Co Ltd 連続帳票パック
JP2001130814A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Seiko Epson Corp 大型プリンタの排紙受け装置および該排紙受け装置を備えた大型プリンタ
JP2002205862A (ja) * 2000-12-28 2002-07-23 Seiko Epson Corp 記録媒体の受け装置及びその受け装置を備えたプリンタ
JP2007314337A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 記録媒体収容装置
JP2010111463A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2017065842A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 物品受容装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11254148B2 (en) 2022-02-22
JP7272139B2 (ja) 2023-05-12
US20200406646A1 (en) 2020-12-31
CN112141789A (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7272139B2 (ja) 媒体処理装置、積載装置及び媒体積載方法
JPH0453783B2 (ja)
US10967658B2 (en) Printing apparatus and sheet storage device
CN110509675A (zh) 喷墨记录装置
JP2006036368A (ja) 排紙受けユニット及び画像形成装置
US10934114B2 (en) Media level state indicator
JP2021004543A (ja) 検知装置及び遮蔽装置
JP6789849B2 (ja) シート収容装置及びプリント装置
US20180244484A1 (en) Sheet storage apparatus and printing apparatus
US20200270088A1 (en) Medium loading device
JP2010070287A (ja) 用紙積載装置及び記録装置
JP2017065842A (ja) 物品受容装置
JPH0569330U (ja) 車両用ラジエータシャッタ装置
JP6554904B2 (ja) クリールスタンド
JP2002187664A (ja) プリンターの排紙トレイ
JP2019218199A (ja) 搬送装置
JP2007105328A5 (ja)
JP4357345B2 (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP4121334B2 (ja) 登録手段を有する色校正装置
JP2007105328A (ja) 巻取り器
JP2012098563A (ja) スクリーン装置
JP4087525B2 (ja) 縦型ブラインドのスラット駆動装置
JP4038676B2 (ja) 乱巻き防止装置付き電動リール
JP6800777B2 (ja) シート収容装置及びプリント装置
JP2022020510A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7272139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150