JP2006036368A - 排紙受けユニット及び画像形成装置 - Google Patents

排紙受けユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006036368A
JP2006036368A JP2004213827A JP2004213827A JP2006036368A JP 2006036368 A JP2006036368 A JP 2006036368A JP 2004213827 A JP2004213827 A JP 2004213827A JP 2004213827 A JP2004213827 A JP 2004213827A JP 2006036368 A JP2006036368 A JP 2006036368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
receiving portion
receiving unit
paper discharge
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004213827A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hasegawa
清治 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2004213827A priority Critical patent/JP2006036368A/ja
Publication of JP2006036368A publication Critical patent/JP2006036368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】小判の記録媒体から大判の記録媒体までを折れたり曲がったりしないように受け止められる排紙受けユニットを提供する。
【解決手段】印刷に使用する用紙の情報(例えば24インチ×36インチのコート紙という情報)に基づいて、電源供給部94から電力を供給された駆動モータ80が必要な量だけ回転し、プーリ72がワイヤ70を巻き取る。これにより中央部支持棒64は上昇し、受け部52は変形する。この変形によって受け部52の前側には、小判サイズの記録媒体を受けるのに適した形状の変形受け部52Hが形成される。この結果、印刷に使用する用紙のサイズに適した形状に受け部52が変形し、印刷済みの用紙が自重で落下しても変形受け部52Hに正確に受けられてきちんと収まることとなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、排出された記録媒体を受ける排紙受けユニット及びこの排紙受けユニットを備えた画像形成装置に関する。
A4サイズといった小判から42インチ×60インチといった大判までの用紙(記録媒体)に画像を形成できる大型プリンタなどの画像形成装置が知られている。このような画像形成装置には、紙、合成紙、フィルムといった様々な種類の記録媒体に画像を形成できるタイプもある。このタイプの画像形成装置では、一般に、画像の形成された記録媒体が排出される排紙口が形成されており、この排紙口の下方には、排出された記録媒体を受ける排紙受けが取り付けられている。大型プリンタでは、排紙受けで受けられた記録媒体の状態は様々であるので、記録媒体が折れたり曲がったりしないように排紙受けで受ける必要がある。
図8から図13までを参照して、大型プリンタの排紙受けについて説明する。
図8は、大型プリンタの一例を示す斜視図である。図9は、図8の大型プリンタを示す側面図である。図10は、大判の記録媒体を受ける排紙受けを取り付けた大型プリンタを示す側面図である。図11は、図10の排紙受けが小判の記録媒体を受けた状態を示す側面図である。図12は、小判の記録媒体を受ける排紙受けを取り付けた大型プリンタを示す側面図である。図13は、図12の排紙受けが大判の記録媒体を受けた状態を示す側面図である。
プリンタ10は、キャスタ12a付きのスタンド12の上部に固定されている。また、プリンタ10は、このプリンタ10を操作するための操作部14を備えており、この操作部14に設置された各種のスイッチ等により、紙サイズ、オンライン/オフライン、コマンドなどが指示される。
プリンタ10の背面には、図9に示すように、ロール紙Pなどの記録紙(記録媒体の一例である)が矢印A方向から挿入される記録紙挿入口16が形成されている。この記録紙挿入口16に挿入された記録紙は、操作部14からの指示に基づいて、プリンタ10の内部において搬送ローラ20とピンチローラ22で挟持されながら搬送され、キャリッジ24に搭載された印字ヘッド(図示せず)から記録紙にインクを吐出して画像が形成される。記録紙はカッタ26で切断されて、記録紙のうちカラー画像が印字された部分Pgは記録紙排出口18から矢印B方向(副走査方向)に排出される。
スタンド12には、記録紙排出口18から矢印B方向に排出された印刷済み用紙(画像の形成された記録媒体)Pgを受ける排紙受けユニット30が取り付けられている。排紙受けユニット30は、印刷済み用紙Pgを受ける布製の受け部(バスケット)32と、この受け部32の前端部を支持する前端支持棒34と、受け部32の後端部を支持する後端支持棒36とを備えている。受け部32の形状は、記録紙排出口18の前方側から後方側にかけて下方に凸となるように湾曲した形状(湾曲形状)である。前端支持棒34は受け部32の前方端に固定されており、矢印B方向に直交する方向(記録紙の幅方向)に延びており、後端支持棒36は受け部32の後方端に固定されており、記録紙の幅方向に延びている。
また、プリンタ10で画像形成できる最大幅の記録紙の幅方向(矢印A,B方向に直交する方向)両端に相当する位置の下方には、受け部32を所定形状に保つための一対の支え部38が固定されている。前端支持棒34と後端支持棒36は、一対の支え部38の間隔に相当する長さである。一対の支え部38それぞれからは、前端支持棒34の長手方向両端部を所定位置に保持しておく前端ステー40,40、及び後端支持棒36の長手方向両端部を所定位置に保持しておく後端ステー42,42双方が延びている。前端ステー40の長手方向一端部は支え部38に固定されており、その長手方向他端部は前端支持棒34に固定されている。同様に、後端ステー42の長手方向一端部は支え部38に固定されており、その長手方向他端部は後端支持棒36に固定されている。
上記したように受け部32は湾曲形状であり、印刷済み用紙Pgを受けるように構成されている。ここで、印刷済み用紙Pgを受ける受け部32の大きさと、印刷済み用紙Pgを受けた状況を説明する。
図10及び図11に示す受け部32は、大判の印字済み用紙Pg(42インチ×60インチ程度のサイズ)を正確に受けて収容できる大きさである。この大きさの受け部32では、図10に示すように、大判の印字済み用紙Pgが正確に受けられる。しかし、この大きさの受け部32で小判の印字済み用紙Pg(A4サイズ〜24インチ×36インチ程度のサイズ)を受けた場合、受け部32が深くて広過ぎるので、図11に示すように、小判の印字済み用紙Pgが受け部32に落下した際に折れたり曲がったりしてしまう。
小判の印字済み用紙Pgを正確に受けるためには、図12と図13に示すように、受け部32を浅くする必要がある。このように受け部32を浅くした場合、図12に示すように、小判の印字済み用紙Pgを正確に受けられる。しかし、浅い受け部32で大判の印字済み用紙Pgを受けた場合、図13に示すように、大判の印字済み用紙Pgが受け部32に収まりきれずに、その後端部が床面に接触して汚れてしまうことがある。
上述したように大判の印字済み用紙Pgを問題無く受けられる受け部32で小判の印字済み用紙Pgを受けた場合は、小判の印字済み用紙Pgが折れ曲がるなどの問題が生じることがある。この逆に、小判の印字済み用紙Pgを問題無く受けられる受け部32で大判の印字済み用紙Pgを受けた場合は、大判の印字済み用紙Pgが汚れるなどの問題が生じることがある。このため、印字済み用紙Pgのサイズに応じて受け部32を取り替えた場合は、大判及び小判の印字済み用紙Pgを問題無く受け部32で受けることができる。しかし、このような取り替え作業は面倒であるし時間もかかるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、小判の記録媒体から大判の記録媒体までを折れたり曲がったりしないように受け止められる排紙受けユニット及びこの排紙受けユニットを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の排紙受けユニットは、排出された記録媒体を受ける受け部を備えた排紙受けユニットにおいて、
(1)前記受け部を変形させることにより、排出される記録媒体に応じた変形受け部を形成し、該変形受け部で記録媒体を受けることを特徴とするものである。
ここで、
(2)前記受け部は、その自重によって落下する記録媒体を受けるものであってもよい。
また、
(3)前記受け部は、下方に凸となるように湾曲した形状のものであってもよい。
さらに、
(4)前記変形受け部は、前記湾曲した形状の受け部の底を上下動することにより形成されるものであってもよい。
さらにまた、
(5)前記底を上下動する量を、排出される記録媒体に応じて変更してもよい。
さらにまた、
(6)記録媒体が排出される排出方向に直交する方向に延びる、前記湾曲した形状の受け部の底を上下動させる移動棒を備えてもよい。
さらにまた、
(7)前記移動棒の位置は、排出される記録媒体に応じて変更されるものであってもよい。
さらにまた、
(8)前記移動棒は、排出される記録媒体に応じた変形受け部を形成するように制御されるものであってもよい。
さらにまた、
(9)前記移動棒は、手動で移動されるものであってもよい。
また、上記目的を達成するための本発明の画像形成装置は、
(10)上記した排紙受けユニットと、前記変形受け部の状態を表示する表示部とを備え、
(11)記録媒体に画像を形成し、この画像の形成された記録媒体を前記変形受け部に収納させることを特徴とするものである。
本発明によれば、排出される記録媒体に応じて受け部が変形することにより変形受け部が形成されるので、サイズに拘らずに記録媒体が折れ曲がったり汚したりせずに受けられる。
本発明は、42インチ×60インチといった大判の記録媒体に画像を形成する大型のプリンタに実現された。
図1から図4までを参照して本発明の実施例1について説明する。
図1は、本発明の排紙受けユニットの実施例1が取り付けられた大型プリンタを示す側面図である。図2は、図1の排紙受けユニットを示す斜視図である。図3は、実施例1の小サイズ用に変形した受け部を示す側面図である。図4は、実施例1の制御系を示すブロック図である。これらの図では、図8と図9に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
プリンタ10に取り付けられている排紙受けユニット50について説明する。
スタンド12には、記録紙排出口18から矢印B方向に排出された印刷済み用紙(画像の形成された記録媒体)Pgを受ける排紙受けユニット50が取り付けられている。排紙受けユニット50は、印刷済み用紙Pgを受ける受け部(バスケット)52を備えている。この受け部52は、難燃性且つ防炎性の布から作製されている。受け部52の形状は、記録紙排出口18の前方側から後方側にかけて下方に凸となるように一枚の布を湾曲させた形状(湾曲形状)である。受け部52の前端部52aは記録紙排出口18よりも前側(矢印B方向の下流側)に位置しており、矢印B方向に直交する方向(記録紙の幅方向)に延びる前端支持棒54に固定されている。一方、受け部52の後端部52bは記録紙排出口18よりも後側(矢印B方向の上流側であり、ロ−ル紙Pのロール状部分の下方)に位置しており、矢印B方向に直交する方向(記録紙の幅方向)に延びる後端支持棒56に固定されている。
また、プリンタ10で印刷できる(使用できる)最大幅の記録紙の幅方向W(矢印B方向に直交する方向)の両端に相当する位置よりも外側の下方には、受け部52を所定形状に保つための一対の支え部58が固定されている。前端支持棒54と後端支持棒56の長さは、一対の支え部58の間隔に相当する長さである。一対の支え部58それぞれからは、前端支持棒54の長手方向両端部を所定位置に保持しておく前端ステー60,60と、後端支持棒56の長手方向両端部を所定位置に保持しておく後端ステー62,62とが延びている。前端ステー60の長手方向一端部は支え部58に固定されており、その長手方向他端部には前端支持棒54が固定されている。同様に、後端ステー62の長手方向一端部は支え部58に固定されており、その長手方向他端部には後端支持棒56が固定されている。
受け部52の長さ方向(矢印L方向)の中央部52cは、幅方向Wに延びる中央部支持棒64(本発明にいう移動棒の一例である)に固定されている。この中央部支持棒64が上下動することにより受け部52の中央部52cも上下動し、この結果、受け部52が変形(受け部52の形状が変わる)する。中央部支持棒64は受け部52の幅よりもやや長く、中央部支持棒64の長手方向両端部64a,64aは受け部52から飛び出ている。この飛び出ている長手方向両端部64a,64aにはそれぞれワイヤ70の下端部70aが固定されている。ワイヤ70の上端部70bは、プーリ72に固定されている。プーリ72は、中央部支持棒64の長手方向両端部64a,64aの上方に配置されており、一本の駆動軸74の長手方向両端部に固定されている。駆動軸74がその外周方向に回転することによりプーリ72も同時に回転する。ここでは、プーリ72が矢印C方向に回転するときにワイヤ70がその上端部70bからプーリ72に巻き取られるように構成されている。
駆動軸74には伝達ギア76が固定されており、この伝達ギア76は駆動ギア78と噛み合っている。駆動ギア78は駆動モータ80の回転軸80aに固定されている。駆動モータ80が駆動することにより回転軸80aと共に駆動ギア78が回転し、この回転に伴って伝達ギア76と共に駆動軸74及びプーリ72も回転する。この場合、プーリ72が矢印C方向とは反対方向に回転するときはワイヤ70がプーリ72から巻き戻される。このため、プーリ72が矢印C方向に回転することによりワイヤ70がプーリ72に巻き取られて中央部支持棒64と共に受け部52の中央部52cも上昇し、受け部52が変形する。この逆に、プーリ72が矢印C方向とは反対方向に回転することにより、ワイヤ70がプーリ72から巻き戻されて中央部支持棒64と共に受け部52の中央部52cも下降し、受け部52が変形する。上記した受け部52、中央部支持棒64、ワイヤ70、プーリ72、駆動軸74、伝達ギア76、駆動ギア78、及び駆動モータ80によって排紙受けユニットが構成されている。また、上記した中央部支持棒64、ワイヤ70、プーリ72、駆動軸74、伝達ギア76、駆動ギア78、及び駆動モータ80は、受け部52を変形させるためのユニットを構成している。なお、駆動軸74、伝達ギア76、駆動ギア78、及び駆動モータ80は箱82に収容されている。
上記した駆動モータ80は、プリンタ10に内蔵されている制御部(コントローラ)90によって制御される。プリンタ10には、印刷に使用する用紙の情報(サイズや種類など)が入力される本体制御部92が内蔵されており、この本体制御部92から、用紙の情報が制御部90に送信される。この情報に基づいて制御部90では、電源供給部94から電力を駆動モータ80に供給するように電源供給部94を制御する。これにより駆動モータ80が必要な量(回転数)だけ駆動して回転軸80aを回転させる。この場合、制御部90は、駆動モータ80が回転する前の中央部支持棒64の位置と、この中央部支持棒64をどれだけ上下動させたかの情報を記憶しておき、この記憶内容(情報)を本体制御部92に送信し、本体表示部96に表示させる。この場合、後述するように、受け部52が受けて収容できる記録媒体のサイズを表示するように構成してもよい。なお、本体表示部96は、図8に示す操作部14の表示画面に相当するものである。
ここで、受け部52の変形について具体的な動作を説明する。
本体制御部92から、印刷に使用する用紙の情報(この場合は、例えば24インチ×36インチのコート紙という情報)が制御部90に送信され、この情報に基づいて、電源供給部94から電力を供給された駆動モータ80が必要な量だけ回転し、プーリ72がワイヤ70を巻き取る。これにより中央部支持棒64は上昇し、受け部52は、図3に示すような形状に変形する。この変形によって受け部52の前側には、小判サイズの記録媒体を受けるのに適した形状の変形受け部52Hが形成される。この結果、印刷に使用する用紙のサイズに適した形状に受け部52が変形し、印刷済みの用紙が自重で落下しても変形受け部52Hに正確に受けられてきちんと収まることとなる。
上記した小判サイズの用紙の次に、42インチ×60インチの大判の用紙を印刷するときは、本体制御部92から、例えば42インチ×60インチのコート紙という情報が制御部90に送信される。この情報に基づいて、電源供給部94から電力を供給された駆動モータ80が必要な量だけ回転し、プーリ72がワイヤ70を巻き戻す。この結果、中央部支持棒64が下降し、図1に示すように、受け部52は、大判サイズの収容に適した形状に変化する。
以上説明したように、プリンタ10で使用する記録媒体のサイズ等に応じて中央部支持棒64を上下動させることにより受け部52を変形させる。この結果、記録紙排出口18から排出される記録媒体に応じた変形受け部52Hが形成されるので、この排出された記録媒体が折れ曲がったり汚したりせずに受け部52で受けられる。
図5から図7までを参照して実施例2を説明する。
図5は、実施例2の排紙受けユニットが取り付けられた大型プリンタを示す側面図である。図6は、図5の排紙受けユニットの一部を示す斜視図である。図7は、実施例2の表示系を示すブロック図である。これらの図では、図1から図4までに示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
実施例2の排紙受けユニットは手動で受け部52を変形させる構造になっている。一対のスタンド12には、その高さ方向に延びる一対のセット板100が固定されている。図5では、一方のスタンド12に固定されたセット板100だけを示しているが、他方のスタンド12にも同じ位置に同じ形状のセット板100が固定されている。セット板100には、中央部支持棒64を、その位置を変えて係止する3つ係止部101、102、103が形成されている。各係止部101、102、103には、中央部支持棒64の長手方向両端部を嵌め込んで安定に固定しておく溝101a、102a、103aが形成されている。
各溝101a、102a、103aの近傍には、中央部支持棒64の有無を検知するセンサ101b、102b、103bが配置されており、各センサ101b、102b、103bは本体制御部92に接続されている。
各センサ101b、102b、103bのいずれかが中央部支持棒64を検知したときは、この検知信号が本体制御部92に送られ、本体制御部92ではその信号を受け、表示部96に受け部52の状態を表示する。印刷に使用する用紙のサイズや種類に応じて、ユーザがセット板100の溝101a、102a、103aのいずれかに中央部支持棒64を嵌め込む。これにより、プリンタ10で使用する記録媒体のサイズに応じて中央部支持棒64を上下動させることとなり、受け部52が変形するので、記録紙排出口18から排出される記録媒体に応じた変形受け部52Hが形成される。この結果、この排出された記録媒体が折れ曲がったり汚したりせずに受け部52で受けられる。ここでは、3つの係止部101、102、103を例に挙げたが、使用する記録媒体の種類に応じて4つ以上の係止部を形成してもよい。
本発明の排紙受けユニットの実施例1が取り付けられた大型プリンタを示す側面図である。 図1の排紙受けユニットを示す斜視図である。 実施例1の小サイズ用に変形した受け部を示す側面図である。 実施例1の制御系を示すブロック図である。 実施例2の排紙受けユニットが取り付けられた大型プリンタを示す側面図である。 図5の排紙受けユニットの一部を示す斜視図である。 実施例2の表示系を示すブロック図である。 大型プリンタの一例を示す斜視図である。 図8の大型プリンタを示す側面図である。 大判の記録媒体を受ける排紙受けを取り付けた大型プリンタを示す側面図である。 図10の排紙受けが小判の記録媒体を受けた状態を示す側面図である。 図12は、小判の記録媒体を受ける排紙受けを取り付けた大型プリンタを示す側面図である。 図12の排紙受けが大判の記録媒体を受けた状態を示す側面図である。
符号の説明
10 プリンタ
50 排紙受けユニット
52 受け部
64 中央部支持棒
70 ワイヤ
72 プーリ
74 駆動軸
76 伝達ギア
78 駆動ギア
80 駆動モータ
90 制御部
96 表示部
100 セット板

Claims (10)

  1. 排出された記録媒体を受ける受け部を備えた排紙受けユニットにおいて、
    前記受け部を変形させることにより、排出される記録媒体に応じた変形受け部を形成し、該変形受け部で記録媒体を受けることを特徴とする排紙受けユニット。
  2. 前記受け部は、その自重によって落下する記録媒体を受けるものであることを特徴とする請求項1に記載の排紙受けユニット。
  3. 前記受け部は、下方に凸となるように湾曲した形状のものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の排紙受けユニット。
  4. 前記変形受け部は、前記湾曲した形状の受け部の底を上下動することにより形成されるものであることを特徴とする請求項3に記載の排紙受けユニット。
  5. 前記底を上下動する量を、排出される記録媒体に応じて変更することを特徴とする請求項4に記載の排紙受けユニット。
  6. 記録媒体が排出される排出方向に直交する方向に延びる、前記湾曲した形状の受け部の底を上下動させる移動棒を備えたことを特徴とする請求項4又は5に記載の排紙受けユニット。
  7. 前記移動棒の位置は、排出される記録媒体に応じて変更されるものであることを特徴とする請求項6に記載の排紙受けユニット。
  8. 前記移動棒は、排出される記録媒体に応じた変形受け部を形成するように制御されるものであることを特徴とする請求項6又は7に記載の排紙受けユニット。
  9. 前記移動棒は、手動で移動されるものであることを特徴とする請求項6又は7に記載の排紙受けユニット。
  10. 前記排紙受けユニットと、前記変形受け部の状態を表示する表示部とを備え、
    記録媒体に画像を形成し、この画像の形成された記録媒体を前記変形受け部に収納させることを特徴とする画像形成装置。
JP2004213827A 2004-07-22 2004-07-22 排紙受けユニット及び画像形成装置 Withdrawn JP2006036368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213827A JP2006036368A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 排紙受けユニット及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213827A JP2006036368A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 排紙受けユニット及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006036368A true JP2006036368A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35901779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213827A Withdrawn JP2006036368A (ja) 2004-07-22 2004-07-22 排紙受けユニット及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006036368A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184309A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 記録装置およびメディア収納装置
KR20100107597A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 주식회사 포스코 코일 제품의 회전장치
CN102464230A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 英业达股份有限公司 线材收纳装置
JP2013060001A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
TWI395705B (zh) * 2010-12-06 2013-05-11 Inventec Corp 線材收納裝置
JP2014189344A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
EP3150530A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
JP2017065840A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 物品受容装置
JP2018048027A (ja) * 2017-11-22 2018-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び記録装置における排出方法
JP2018193142A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 シート収容装置及びプリント装置
WO2019226176A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media catchers
CN112141789A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 精工爱普生株式会社 介质处理装置、装载装置以及介质装载方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184309A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 記録装置およびメディア収納装置
US8579527B2 (en) 2007-01-31 2013-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and medium storage device
US8950960B2 (en) * 2007-01-31 2015-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and medium storage device
US20150124035A1 (en) * 2007-01-31 2015-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and medium storage device
KR20100107597A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 주식회사 포스코 코일 제품의 회전장치
KR101596036B1 (ko) 2009-03-26 2016-02-22 주식회사 포스코 코일 제품의 회전장치
CN102464230A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 英业达股份有限公司 线材收纳装置
TWI395705B (zh) * 2010-12-06 2013-05-11 Inventec Corp 線材收納裝置
JP2013060001A (ja) * 2011-08-22 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2014189344A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
EP3150530A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
CN106553925A (zh) * 2015-09-29 2017-04-05 佳能株式会社 接收装置
JP2017065840A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 キヤノン株式会社 物品受容装置
US10023418B2 (en) 2015-09-29 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
CN106553925B (zh) * 2015-09-29 2020-01-21 佳能株式会社 接收装置
JP2018193142A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 キヤノン株式会社 シート収容装置及びプリント装置
JP2018048027A (ja) * 2017-11-22 2018-03-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置、及び記録装置における排出方法
WO2019226176A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media catchers
EP3774621A4 (en) * 2018-05-25 2022-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEDIA CATCHER
CN112141789A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 精工爱普生株式会社 介质处理装置、装载装置以及介质装载方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006036368A (ja) 排紙受けユニット及び画像形成装置
JP5400175B2 (ja) インクジェットプリンタ及びメディアの送り方法
JP6228991B2 (ja) 印刷基板に印刷するための印刷装置
JP2007223689A (ja) 給紙トレイ
JP2002060117A (ja) 壁掛けプリンタ
JP4929038B2 (ja) 画像形成装置
EP3290367B1 (en) Inner side out roll printing
JP5280235B2 (ja) 記録方法
JP4199619B2 (ja) プリンタ
CN114347651B (zh) 处理装置以及记录装置
JP2018171732A (ja) 記録装置
US20110127310A1 (en) Recording Device And Recording Medium Supply Mechanism For A Recording Device
JP2001268310A (ja) 画像形成装置及びロール状記録媒体切断方法
JP2002234223A (ja) プリンタ
JP2005067103A (ja) プリンタ
JP2009078524A (ja) サーマルプリンタ
JP4447340B2 (ja) 記録装置
JP4345657B2 (ja) プリンタ
JP2006008266A (ja) 折り畳み装置及び印刷システム
JP4121334B2 (ja) 登録手段を有する色校正装置
JP4419830B2 (ja) プリンタ
JPH10157887A (ja) 用紙供給機構
JP2024004665A (ja) プリンタ
JP2002187664A (ja) プリンターの排紙トレイ
WO1998021040A1 (fr) Imprimante

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002