JP2014189344A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014189344A
JP2014189344A JP2013063556A JP2013063556A JP2014189344A JP 2014189344 A JP2014189344 A JP 2014189344A JP 2013063556 A JP2013063556 A JP 2013063556A JP 2013063556 A JP2013063556 A JP 2013063556A JP 2014189344 A JP2014189344 A JP 2014189344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
recorded
recording
discharge
stacker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013063556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102399B2 (ja
Inventor
Seijun Horie
星潤 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013063556A priority Critical patent/JP6102399B2/ja
Priority to US14/223,244 priority patent/US9181060B2/en
Publication of JP2014189344A publication Critical patent/JP2014189344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102399B2 publication Critical patent/JP6102399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/001Handling wide copy materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/22Pile receivers removable or interchangeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1122Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side movable linearly, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1124Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side pivotable, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • B65H2701/11312Size of sheets large formats, i.e. above A3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】長い記録済媒体と短い記録済媒体の両方を好適にスタック可能な記録装置を提供する。
【解決手段】記録装置1は、被記録媒体R3に記録を行う記録部12と、記録済の被記録媒体R3である記録済媒体R4を排出する排出部17と、排出された記録済媒体R4を受ける媒体受け部(50)と、を備える。媒体受け部(50)は、排出された記録済媒体R4の先端部R5を排出部17の下側で記録済媒体R4の排出方向D4とは反対側(近接方向D3側)へ案内する案内面57を有し、該案内面57を排出部17に対して離間可能に構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録装置に関する。
大型のインクジェットプリンター等の記録装置には、ロール紙(被記録媒体)から繰り出した記録紙を印刷し切断して排出口から排出し、該記録紙を排出口下方の紙受け内に落下させるものがある。特許文献1に記載の記録済記録媒体受けは、記録装置の脚部から引き出し可能な支持部材にシート状部材の一端部が支持され、脚部のフックにシート状部材の他端部が支持されている。これにより、シート状部材は、側面視略U字状の弛みが形成される。
特開平7−61681号公報
一般的に、ロール紙は巻き癖が付いている。上記記録済記録媒体受けは、記録済記録媒体を落下させ、シート状部材のU字の曲面と記録済記録媒体の巻き癖の向きを揃えた状態で記録済記録媒体をスタックすることを前提としている。しかし、排出される記録済記録媒体には、長い紙もあれば短い紙もある。短い記録済記録媒体の場合、巻き癖のため丸まり易い。このため、記録済記録媒体が丸まった状態でスタックされる等、所望の形態で記録済記録媒体をスタックできない虞がある。
上記の問題は、インクジェットプリンターに限らず、種々の記録装置に同様に存在する。
以上を鑑み、本発明の目的の一つは、長い記録済媒体と短い記録済媒体の両方を好適にスタック可能な記録装置を提供することにある。
本発明の態様の一つとして、本発明の記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録部と、
記録済の前記被記録媒体である記録済媒体を排出する排出部と、
排出された前記記録済媒体を受ける媒体受け部と、を備え、
該媒体受け部は、前記排出された記録済媒体の先端部を前記排出部の下側で前記記録済媒体の排出方向とは反対側へ案内する案内面を有し、該案内面を前記排出部に対して離間可能に構成されている、態様を有する。
すなわち、排出された記録済媒体の先端部が排出部の下側で案内面により記録済媒体の排出方向とは反対側へ案内されるので、記録済媒体が複数排出されるときに記録済媒体の先端部が揃えられて好適にスタックされる。また、排出される記録済媒体が長い場合、案内面を排出部に対して離間させることにより、長い記録済媒体が好適にスタックされる。従って、上記態様は、長い記録済媒体と短い記録済媒体の両方を好適にスタック可能な記録装置を提供することができる。
ここで、上記記録装置には、インクジェットプリンター、ワイヤドットプリンター、レーザープリンター、ラインプリンター、複写機、ファクシミリ、等が含まれる。
排出部の下側は、鉛直方向の下に限定されず、鉛直方向の下からずれてもよい。
ところで、前記記録装置は、前記排出部が設けられた筐体と、該筐体を支持する脚部と、を備えてもよい。この場合、前記媒体受け部は、前記脚部に対して前記記録済媒体の排出側、及び、その反対側へスライド可能に設けられてもよい。この態様は、脚部に対する媒体受け部のスライド移動に従って案内面がスライド移動するので、排出部下側で案内面をスライド移動させる好適な例を提供することができる。
前記媒体受け部のスライド方向に向いたレールが前記脚部に設けられ、前記媒体受け部が前記レールに対してスライド可能に取り付けられてもよい。この態様は、レールという簡便な構成で案内面をスライド移動させることができる。
前記媒体受け部は、前記記録済媒体の排出側、及び、その反対側へスライド可能に設けられた枠部を有してもよい。前記案内面は、前記枠部に取り付けられ前記排出部の下側に弛み部が形成されるシート部材で構成されてもよい。この態様は、枠部のスライド移動に従ってシート部材の弛み部がスライド移動するので、弛み部の形状を維持したままスライド移動可能な利便性の良い記録装置を提供することができる。
前記媒体受け部は、前記脚部への取り付け位置を中心軸として回動可能でもよく、自らのスライド方向に沿った向きで前記筐体の下方に移動可能でもよい。この態様は、媒体受け部を自らのスライド方向に沿った向きに回動させて筐体の下方に移動させることができるので、媒体受け部を使用しないときにコンパクトに収納可能な記録装置を提供することができる。
前記記録装置は、前記記録部に搬送される前記被記録媒体を支持する媒体支持部を前記筐体の下部に備えてもよい。前記媒体支持部よりも前記記録済媒体の排出側にある前記媒体受け部は、回動して自らのスライド方向に沿った向きで前記筐体の下方に移動可能でもよい。この態様は、媒体支持部よりも記録済媒体の排出側にある媒体受け部を筐体の下方に収納することができるので、媒体受け部に支持される被記録媒体へのアクセスが良く、大量記録が可能になる。
スタッカー(媒体受け部)50のスライド位置を変えて記録済媒体R4をスタックする様子を模式的に例示する側面図。 記録装置1の外観を例示する斜視図。 記録装置1の内部を例示する縦断面図。 記録装置1の要部を例示する斜視図。 スタッカー50及びレール45を例示する背面図。 (a)はスタッカー50を収納した様子を例示する側面図、(b)はスタッカー50で給紙ユニット(媒体支持部)30の引出側を塞いだ様子を例示する側面図。 (a),(b)は比較例において記録済媒体をスタックする様子を模式的に例示する側面図。
以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
図1は記録済媒体R4をスタックする様子を模式的に例示する側面図であり、上段は排出部17からの離間方向D2側にスタッカー(媒体受け部)50をスライドさせた様子を示し、下段は排出部17への近接方向D3側にスタッカー50をスライドさせた様子を示している。図2は、記録装置1の例として大型のインクジェットプリンターの外観を示す斜視図である。図3は、給紙ユニット(媒体支持部)30を含む筐体10を断面視して記録装置1の内部を例示する縦断面図である。図4は、脚部40及びスタッカー50並びにその周辺を例示する斜視図である。図5はスタッカー50及びレール45を例示する背面図であり、下段にレール45を拡大して示している。図6(a),(b)はスタッカー50の非使用時の様子を例示する側面図である。
上述した図中、符号D1は、脚部40に対するスタッカー50のスライド方向を示している。符号D2は、スライド方向一方側である離間方向を示している。この離間方向D2は、排出部17に対するスタッカー50の案内面57の離間方向である。符号D3は、スライド方向他方側である近接方向を示している。符号D4は、排出部17からの記録済媒体R4の排出方向である。図示の排出方向D4は離間方向D2と平行であるが、排出方向D4は離間方向D2と平行でなくてもよい。符号D7は、排出方向D4及び鉛直方向に直交する記録装置幅方向を示している。図1,3,6は、記録装置1を幅方向D7の外側から側面視した図である。
なお、分かり易く示すため、各図は整合していないことがある。
また、本明細書で説明する位置関係は、発明を説明するための例示に過ぎず、発明を限定するものではない。従って、筐体の下以外の位置、例えば、上、左、右、といった位置に給紙ユニットが配置されることなども、本発明に含まれる。
さらに、方向や位置等の同一、直交、等は、厳密な同一、直交、等のみを意味するのではなく、製造時等に生じる誤差も含む。
上述した図に示す記録装置1は、筐体10、該筐体10を支持する脚部40、筐体10の排出部17から排出される記録済媒体R4を受けるスタッカー50、を備えている。スタッカー50は、排出された記録済媒体R4の先端部R5を排出部17の下側で記録済媒体R4の排出方向D4とは反対側(近接方向D3側)へ案内する案内面57を有し、該案内面57を排出部17に対して離間可能に構成されている。例えば、図1の上段に示すようにスタッカー50を脚部40に対して離間方向D2側のスライド位置に固定すると、比較的長い記録済媒体を良好にスタックすることができる。また、図1の下段に示すようにスタッカー50を脚部40に対して近接方向D3側のスライド位置に固定すると、比較的短い記録済媒体を良好にスタックすることができる。本記録装置1は、記録済媒体の先端部R5を近接方向D3側へ案内する案内面57が離間方向D2及び近接方向D3にスライド移動する特徴を有する。
なお、上述した図に示す記録装置1は、筐体10の下部に給紙ユニット30がスライド可能に設けられ、装置上部奥の第一ロール紙R1と装置下部の第二ロール紙R2とを切り替えて印刷する(記録を行う)ことが可能である。ロール紙は、被記録媒体をロール状に巻いた連続紙である。両ロール紙R1,R2は、外側が印刷面とされている。むろん、繰り出し機構21,31の位置を変えると、内側が印刷面とされたロール紙も使用可能である。ロール紙には、紙、布、プラスチック被記録媒体、皮革、等、種々の材質の巻回被記録媒体を使用することができる。
また、図示していないが、記録装置1は、手差しスロットからカット紙を挿入して印刷し、該印刷されたカット紙を短い記録済媒体R4として排出部17から排出してスタッカー50にスタックすることもできる。
図3に示すように、給紙ユニット30を有する筐体10は、制御部11、記録部12、搬送ローラー対(15,16)、排出部17、カッター18、第一ロール紙用の媒体経路20及び給紙機構(21〜25)、第二ロール紙用の第一媒体経路26及び第二媒体経路36並びに給紙機構(27,28,31〜33,37)、等を備えている。給紙ユニット30は、近接方向D3側の収容位置L1と離間方向D2側の引出位置との間でスライド可能であり、制御部11と電気的に接続されている。給紙ユニット30は、記録部12に搬送される被記録媒体R3を支持する媒体支持部であり、筐体10の下部に設けられている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を有し、外部のホスト装置から記録出力の指令を受け取って被記録媒体状の被記録媒体に印刷する等、記録装置1の各部の動作を制御する。印刷対象の被記録媒体は、ロール紙R1,R2の一方から引き出された部分であり、第二ロール紙R2の場合には連続した被記録媒体R3である。
記録部12は、記録ヘッド13とプラテン14を有している。記録ヘッド13は、プラテン14と対向する上側に配置され、インクを被記録媒体に対して吐出して記録可能である。プラテン14は、被記録媒体を支持し、被記録媒体と記録ヘッド13との間を所定の距離にする。
搬送ローラー対(15,16)は、下側に配置された駆動ローラー15と、上側に配置された従動ローラー16とを備える。従動ローラー16は、駆動ローラー15から離間可能であり、近接時に駆動ローラー15とで被記録媒体を挟持する。
排出部17から送り出される被記録媒体は、カッター18で切断されて搬送ローラー対(15,16)の挟持から解放されると、スタッカー50にスタックされる。
第一ロール紙用の給紙機構は、第一ロール紙R1を支持する繰り出し機構21、給紙ローラー対(22,23)、コロローラー(従動ローラー)24,25、等を備えている。給紙ローラー対(22,23)は、媒体経路20の外周側に配置された駆動ローラー22と、媒体経路20の内周側に配置された従動ローラー23とを備える。従動ローラー23は、駆動ローラー22から離間可能であり、近接時に駆動ローラー22とで被記録媒体を挟持する。
繰り出し機構21に装着した新たな第一ロール紙R1の給紙時、ユーザーは、まず、給紙ローラー対(22,23)の間にロール紙R1の先端部を入れることになる。その後、繰り出し機構21がロール紙R1を繰り出すとともに繰り出された被記録媒体を給紙ローラー対(22,23)が挟持して搬送ローラー対(15,16)の方へ搬送し、搬送ローラー対(15,16)が被記録媒体を挟持する。印刷時には、搬送ローラー対(15,16)が被記録媒体をプラテン14上に搬送し、記録ヘッド13がインクを吐出して被記録媒体に記録を行う。
第二ロール紙用の給紙機構は、第二ロール紙R2を支持する繰り出し機構31、給紙ローラー対(32,33)、コロローラー(従動ローラー)27,28,37、等を備えている。給紙ローラー対(32,33)は、第二媒体経路36の内周側に配置された駆動ローラー32と、第二媒体経路36の外周側に配置された従動ローラー33とを備える。従動ローラー33は、駆動ローラー32から離間可能であり、近接時に駆動ローラー32とで被記録媒体R3を挟持する。
繰り出し機構31に装着した新たな第二ロール紙R2の給紙時、ユーザーは、まず、給紙ローラー対(32,33)の間にロール紙R2の先端部R5を入れることになる。その後、繰り出し機構31がロール紙R2を繰り出すとともに繰り出された被記録媒体R3を第二媒体経路36内の給紙ローラー対(32,33)が挟持して第一媒体経路26の方へ搬送する。そして、第一媒体経路26を通り過ぎて搬送ローラー対(15,16)の間に搬送された被記録媒体R3を搬送ローラー対(15,16)が挟持する。その後、給紙ローラー対(32,33)は被記録媒体R3を挟持から解放してもよい。印刷時(記録時)には、搬送ローラー対(15,16)が被記録媒体R3をプラテン14上に搬送し、記録ヘッド13がインクを吐出して被記録媒体R3に記録を行う。一連の動作は、制御部11が制御する。
なお、ローラー対を構成する駆動ローラー及び従動ローラーは、上述した位置関係の逆の配置でもよい。また、従動ローラーの代わりに駆動ローラーを用いてローラー対を一対の駆動ローラーで構成してもよい。
脚部40は、長尺部41、延出部42及びキャスター43,43を記録装置1の幅方向D7の両端部分にそれぞれ有し、筐体10を支持する。各長尺部41の長手方向は、図1〜4に示すように、スタッカー50のスライド方向に向けられている。各延出部42は、長尺部41の略中間位置から筐体10まで上方へ延出している。前記キャスター43,43は、各長尺部41におけるスライド方向D1の両端部に取り付けられている。
各長尺部41の幅方向D7の内側面には、スタッカー50のスライド方向D1に向いたレール45が取り付けられている。図5に示すように、各レール45は、長尺部41に接する基部45b、該基部45bの上下の縁部から幅方向D7の内側へ延出した延出部45c,45d、該延出部45c,45dの先端縁部から互いに近接する方向へ延出した折返し部45e,45f、を有している。これらの各部45b〜45fで囲まれた部分は、折返し部45e,45fが開口した溝45aとされている。
スタッカー(媒体受け部)50は、枠部51、回動スライド機構52,52、シート部材56、を有し、排出部17から排出される記録済媒体R4を受ける。
図5に示すように、枠部51は、幅方向D7の両側部分に配置された側部51a,51b、該側部51a,51bの回転軸54と反対側の端部を連結する支持部51c、側部51a,51bの回転軸54近傍を連結する支持部51d、を有している。側部51a,51bは、長手方向を幅方向D7に略直交する方向に向けた棒状又は筒状の部材であり、回転軸54を中心として回動可能とされている。支持部51c,51dは、長手方向を幅方向D7に向けた棒状又は筒状の部材である。
各回動スライド機構52は、スライダー53、回転軸54、保持機構55、を有し、上記側部51a,51bの角度を維持しながらレール45に沿ってスライド可能とされている。スライダー53は、レール45の溝45aに対して回転しないように挿入され、この溝45aに案内されて離間方向D2及び近接方向D3へスライド移動する。回転軸54は、スライダー53に対して側部51a,51bを回転させる部位であり、スタッカー50の回動の中心軸となる。保持機構55は、スライダー53に対する側部51a,51bの回動位置を保持可能であり、ユーザーの操作に応じて側部51a,51bの回動位置を保持したり該保持を解除したりすることが可能である。
以上により、スタッカー50は、レール45に対して記録済媒体R4の排出側(離間方向D2)、及び、その反対側(近接方向D3)へスライド可能に取り付けられ、脚部40への取り付け位置を中心軸として回動可能とされている。
シート部材56は、布、ビニール、等の柔軟なシート状の部材で形成され、背面側が被記録媒体の先端部R5を案内する案内面57とされている。すなわち、案内面57は、シート部材56で構成され、図1,3に示すように、排出部17から排出された被記録媒体の先端部R5を排出部17の下側で近接方向D3側へ案内する。この案内方向におけるシート部材56の上流側及び下流側の縁部56a,56bは、それぞれ、支持部51c,51dに支持されている。例えば、支持部51c,51dを通すことができるように縁部56a,56bを折り返して被挿通部を形成し、該被挿通部に支持部51c,51dを挿入することにより、支持部51c,51dで縁部56a,56bを支持することができる。また、縁部56a,56bを挿入することができるように支持部51c,51dに溝を形成し、該溝に縁部56a,56bを挿入することによっても、支持部51c,51dで縁部56a,56bを支持することができる。
以上により、シート部材56が枠部51に取り付けられる。
図1〜4に示すように、柔軟なシート部材56には、排出部17の下側において下側に凸とされた弛み部58が形成されている。弛み部58の背面側は、案内面57である。この案内面57の弛み形状により、記録済媒体R4の先端部R5が円滑に近接方向D3側へ案内される。また、弛み部58を有するシート部材56が枠部51に取り付けられ、この枠部51が脚部40に対して離間方向D2及び近接方向D3へスライド可能に設けられているので、スタッカー50をスライド移動させても案内面57の弛み形状が維持される。
なお、図6(a)に示すように、回動スライド機構52は、枠部51をスライド方向D1に沿った向きに回動させることができ、この向きを保持した状態で枠部51を近接方向D3へスライド移動させることが可能である。すなわち、スタッカー50は、自らのスライド方向D1に沿った向きで収容位置L1の給紙ユニット30(筐体10)の下方に移動可能であり、給紙ユニット30の下方位置に収納可能である。ここで、記録済媒体R4のスタック時にスタッカー50は給紙ユニット30よりも記録済媒体R4の排出側(排出方向D4側)にあり、この状態のスタッカー50が離間方向D2側へ回動して自らのスライド方向D1に沿った向きで収容位置の給紙ユニット30の下方に移動可能である。
なお、上述したスライド方向D1に沿った向きは、スライド方向D1に一致した向きに限定されず、案内面57が記録済媒体R4の先端部R5を案内するときの枠部51の向きよりもスライド方向D1に近い向きでもよく、スライド方向D1から所定範囲内(例えば15°以内)でずれた向きを含む。
また、図6(b)に示すように、回動スライド機構52は、枠部51をより近接方向D3側に回動させることも可能である。すなわち、スタッカー50は、給紙ユニット30の引出側(離間方向D2側)を塞ぐ位置にスライド可能及び回動可能である。
ところで、比較的長い記録済媒体をスタックする場合、図1の上段に示すようにスタッカー50が離間方向D2側にあれば、スタッカー50内で記録済媒体R4が畳まれて良好にスタックされる。しかし、排出部17から排出される記録済媒体には、長いものもあれば短いものもある。ここで、図7(a)に示すように長い記録済媒体に対応したスタッカー951を排出部17側へスライドさせることができない比較例の記録装置901と比較する。比較的短い記録済媒体R91は、巻き癖のため丸まり易いため、排出部17から排出されると、スタッカー951内で丸まってしまう。このため、短い記録済媒体R91はスタックする枚数が限られ、また、下の方の記録済媒体R91は潰されて折れてしまうことがある。
一方、比較的短い記録済媒体をスタックする場合、図1の下段に示すようにスタッカー50が近接方向D3側にあれば、排出部17から排出される記録済媒体R4は、例えば、スタッカー50のシート部材56の上流側縁部56aに引っ掛かるなどして良好にスタックされる。これは、記録済媒体R4の先端部R5が案内面57に沿って近接方向D3側に案内され、記録済媒体R4の後端部R6は排出部17から出たときに離間方向D2側に移動するためである。ここで、図7(b)に示すように短い記録済媒体に対応したスタッカー952を排出部17とは反対側へスライドさせることができない比較例の記録装置902と比較する。比較的長い記録済媒体R92は、排出部17から排出されると、スタッカー952内に入りきらず、スタッカー952からはみ出してしまう。
なお、特開平7-61681号公報に記載の記録済記録媒体受けは、記録済記録媒体が落下してスタックされるだけの構造である。従って、短い記録済記録媒体の場合、記録済記録媒体が丸まった状態でスタックされる等、所望の形態で記録済記録媒体をスタックできない虞がある。
本記録装置1は、案内面57を有するスタッカー50が離間方向D2及び近接方向D3へスライド可能に設けられているので、上述した不都合を解消することが可能である。
次に、図1〜6を参照して、記録装置1の作用及び効果を説明する。
排出部17から記録済媒体R4が排出されると、この記録済媒体R4の先端部R5は、排出部17の下側で案内面57により下方向から記録済媒体R4の排出方向D4とは反対側の近接方向D3側にずれた方向へ案内される。
ここで、記録済媒体R4が比較的長い場合、図1の上段に示すようにスタッカー50を離間方向D2側にスライドさせておけばよい。この場合、スタッカー50内がスライド方向D1に広いので、記録済媒体R4は、スタッカー50からはみ出ず、スタッカー50内でスライド方向D1に繰り返し折り返すように畳まれて良好にスタックされる。
また、記録済媒体R4が比較的短い場合、図1の下段に示すようにスタッカー50を近接方向D3側にスライドさせておけばよい。この場合、排出部17から排出される記録済媒体R4は、先端部R5が案内面57に沿って下方向から近接方向D3側にずれた方向へ案内され、後端部R6が排出部17から出たときに該後端部R6が離間方向D2側に移動し、シート部材56の上流側縁部56aに引っ掛かる。短い記録済媒体R4が繰り返し排出されると、シート部材の上流側縁部56aに引っ掛かる複数の記録済媒体R4は、スタッカー50内の下部で先端部R5が揃い、シート部材の上流側縁部56aに垂れ下がった状態で後端部R6が揃う。従って、複数の記録済媒体R4は、スタッカー50内で丸まらず、好適にスタックされる。
以上より、本記録装置1は、長い記録済媒体R4と短い記録済媒体R4の両方を好適にスタック可能である。
また、脚部40に設けられたレール45に対してスタッカー50が離間方向D2及び近接方向D3へスライド可能に取り付けられているので、脚部40に対するスタッカー50のスライド移動に従って案内面57が離間方向D2及び近接方向D3へスライド移動する。従って、本記録装置1は、レール45という簡便な構成で排出部17の下側で案内面57をスライド移動させることが可能であり、長短両方の記録済媒体を好適にスタック可能である。
さらに、スライド可能に設けられた枠部51にシート部材56が取り付けられ、このシート部材56により案内面57となる弛み部58が排出部17の下側に形成されるので、スタッカー50がスライド移動しても弛み部58の形状が維持される。従って、本記録装置1は、媒体受け部(50)をスライド移動させても案内面57の良好な弛み形状を維持することが可能な利便性の良い装置である。
さらに、スタッカー50は、図6(a)に示すように、脚部40への取り付け位置を中心軸として自らのスライド方向D1に沿った向きに回動し、この向きで筐体10の下方に移動可能である。従って、本記録装置1は、媒体受け部(50)を使用しないときにコンパクトに収納可能である。
また、筐体10の下部の給紙ユニット30よりも排出方向D4側にスタッカー50があり、このスタッカー50が回動して自らのスライド方向D1に沿った向きで筐体10の下方に移動可能である。給紙ユニット30に支持されるロール紙(被記録媒体)R2にアクセスするとき、スタッカー50を自らのスライド方向D1に沿った向きに回動して筐体10の下方に収納し、給紙ユニット30を引き出せばよい。従って、本記録装置1は、媒体支持部(30)に支持される被記録媒体(R2)へのアクセスが良く、大量記録が可能になる。
以上の他、図1の上段に示す離間方向D2側のスライド位置でスタッカー50を近接方向D3側に回動させると、図6(b)に示すように給紙ユニット30の引出側を塞ぐことができる。従って、本記録装置1は、非使用時の外観が良好であり、スタッカー50のスライド位置及び回動位置に応じた様々な使用が可能な利便性の良い装置である。
なお、本発明は、種々の変形例が考えられる。
例えば、本発明を適用可能な被記録媒体は、ロール紙以外にも、折り畳んだ連続紙、等でもよい。
記録装置は、複数の被記録媒体を切り替えて記録を行う装置以外にも、一つの被記録媒体に記録を行う装置でもよい。
媒体受け部は、上述したように回動させることができると種々の使用が可能であるため好適であるものの、案内面が排出部に対して離間可能であれば回動させることができなくても長短両方の記録済媒体を好適にスタック可能な効果が得られる。
また、案内面が弛み部を形成するシート部材で構成されると記録済媒体の先端部が円滑に記録済媒体の排出側とは反対側へ案内されるので好適であるものの、弛み部が無くても案内面があれば長短両方の記録済媒体を好適にスタック可能な効果が得られる。
さらに、上述したレールが筐体下方の脚部に設けられると筐体下方の空間を記録済媒体のスタック空間として利用することができるので好適であるものの、レールが筐体に設けられても案内面が排出部に対して離間可能であれば長短両方の記録済媒体を好適にスタック可能な効果が得られる。むろん、媒体受け部をスライド可能にする手段には、上記レール以外にも、例えば、長尺な筒状部材に棒状部材を挿入する構造等、種々の手段を採用することができる。
以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、長い記録済媒体と短い記録済媒体の両方を好適にスタック可能な技術等を提供することができる。むろん、従属請求項に係る構成要件を有しておらず独立請求項に係る構成要件のみからなる技術等でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
また、上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術並びに上述した実施形態及び変形例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。
1…記録装置、10…筐体、12…記録部、17…排出部、18…カッター、30…給紙ユニット(媒体支持部)、40…脚部、41…長尺部、42…延出部、43…キャスター、45…レール、50…スタッカー(媒体受け部)、51…枠部、51a,51b…側部、51c,51d…支持部、52…回動スライド機構、53…スライダー、54…回転軸(中心軸)、55…保持機構、56…シート部材、56a,56b…縁部、57…案内面、58…弛み部、D1…スライド方向、D2…離間方向(スライド方向一方側)、D3…近接方向(スライド方向他方側)、D4…排出方向、D7…幅方向、L1…収容位置、R1,R2…ロール紙、R3…被記録媒体、R4…記録済媒体、R5…先端部、R6…後端部。

Claims (6)

  1. 被記録媒体に記録を行う記録部と、
    記録済の前記被記録媒体である記録済媒体を排出する排出部と、
    排出された前記記録済媒体を受ける媒体受け部と、を備え、
    該媒体受け部は、前記排出された記録済媒体の先端部を前記排出部の下側で前記記録済媒体の排出方向とは反対側へ案内する案内面を有し、該案内面を前記排出部に対して離間可能に構成されている、記録装置。
  2. 前記排出部が設けられた筐体と、
    該筐体を支持する脚部と、を備え、
    前記媒体受け部は、前記脚部に対して前記記録済媒体の排出側、及び、その反対側へスライド可能に設けられている、請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記媒体受け部のスライド方向に向いたレールが前記脚部に設けられ、
    前記媒体受け部は、前記レールに対してスライド可能に取り付けられている、請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記媒体受け部は、前記記録済媒体の排出側、及び、その反対側へスライド可能に設けられた枠部を有し、
    前記案内面は、前記枠部に取り付けられ前記排出部の下側に弛み部が形成されるシート部材で構成されている、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の記録装置。
  5. 前記媒体受け部は、前記脚部への取り付け位置を中心軸として回動可能であり、自らのスライド方向に沿った向きで前記筐体の下方に移動可能である、請求項2又は請求項3に記載の記録装置。
  6. 前記記録部に搬送される前記被記録媒体を支持する媒体支持部を前記筐体の下部に備え、
    前記媒体支持部よりも前記記録済媒体の排出側にある前記媒体受け部が回動して自らのスライド方向に沿った向きで前記筐体の下方に移動可能である、請求項5に記載の記録装置。
JP2013063556A 2013-03-26 2013-03-26 記録装置 Expired - Fee Related JP6102399B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063556A JP6102399B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 記録装置
US14/223,244 US9181060B2 (en) 2013-03-26 2014-03-24 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063556A JP6102399B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189344A true JP2014189344A (ja) 2014-10-06
JP6102399B2 JP6102399B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=51620442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063556A Expired - Fee Related JP6102399B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9181060B2 (ja)
JP (1) JP6102399B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140852A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 シート収容装置及びプリント装置
CN111867847A (zh) * 2018-03-27 2020-10-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可转换的打印产品收集组件

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015189559A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6440603B2 (ja) * 2015-09-29 2018-12-19 キヤノン株式会社 物品受容装置
EP3150530B1 (en) * 2015-09-29 2020-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Reception apparatus
JP6711780B2 (ja) * 2017-05-12 2020-06-17 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125367A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Silver Seiko Ltd 大型プリンタにおける紙送り装置
JP2006036368A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Finetech Inc 排紙受けユニット及び画像形成装置
JP2008184309A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 記録装置およびメディア収納装置
JP2008290857A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Hokuto:Kk 排紙受け装置
JP2009242111A (ja) * 2009-07-23 2009-10-22 Seiko Epson Corp プリンタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761681A (ja) 1993-06-15 1995-03-07 Graphtec Corp 記録装置の記録済記録媒体受け
JP3685374B2 (ja) * 1999-10-29 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 大型プリンタの排紙受け装置および該排紙受け装置を備えた大型プリンタ
JP2003212415A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Seiko Epson Corp 記録媒体の受け装置及びその受け装置を備えた記録装置
JP4612829B2 (ja) * 2003-12-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4928217B2 (ja) 2006-10-12 2012-05-09 キヤノン株式会社 シート収納装置及び記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125367A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Silver Seiko Ltd 大型プリンタにおける紙送り装置
JP2006036368A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Canon Finetech Inc 排紙受けユニット及び画像形成装置
JP2008184309A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Canon Inc 記録装置およびメディア収納装置
JP2008290857A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Hokuto:Kk 排紙受け装置
JP2009242111A (ja) * 2009-07-23 2009-10-22 Seiko Epson Corp プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018140852A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 キヤノン株式会社 シート収容装置及びプリント装置
CN111867847A (zh) * 2018-03-27 2020-10-30 惠普发展公司,有限责任合伙企业 可转换的打印产品收集组件
US11591176B2 (en) 2018-03-27 2023-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Convertible printed product collecting assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP6102399B2 (ja) 2017-03-29
US20140292980A1 (en) 2014-10-02
US9181060B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102399B2 (ja) 記録装置
JP2015189559A (ja) 記録装置
JP6273430B2 (ja) 記録装置
JP5132353B2 (ja) 記録装置
WO2013000360A1 (zh) 容纸机构和具有该容纸机构的打印装置
JP5350032B2 (ja) シート収納装置及び記録装置
US9346292B2 (en) Recording apparatus
JP2018192626A (ja) 記録装置及び収容装置
US9278553B2 (en) Recording apparatus with medium receiving tray having recess for storing feeding unit
JP6146080B2 (ja) 記録装置
JP6194608B2 (ja) 記録装置
JP6069912B2 (ja) 記録装置
JP6562060B2 (ja) 記録装置、及び記録装置における排出方法
JP2021138502A (ja) シート搬送装置及び記録装置
JP2015189558A (ja) 記録装置
JP4971842B2 (ja) 記録装置
JP3874098B2 (ja) 記録装置
JP6222499B2 (ja) 記録装置
JP2015137174A (ja) プリンタ
JP2015189103A (ja) 記録装置
JP4321556B2 (ja) 記録装置
JP2015039777A (ja) 記録装置
JP5741801B2 (ja) 記録装置
JP2017226546A (ja) 記録装置
JP2013177227A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees