JP5280235B2 - 記録方法 - Google Patents

記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5280235B2
JP5280235B2 JP2009024971A JP2009024971A JP5280235B2 JP 5280235 B2 JP5280235 B2 JP 5280235B2 JP 2009024971 A JP2009024971 A JP 2009024971A JP 2009024971 A JP2009024971 A JP 2009024971A JP 5280235 B2 JP5280235 B2 JP 5280235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
paper feeding
feeding device
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009024971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010179564A (ja
Inventor
純一 黒川
誠一郎 依田
俊哉 金坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2009024971A priority Critical patent/JP5280235B2/ja
Priority to PCT/JP2009/071814 priority patent/WO2010089946A1/ja
Publication of JP2010179564A publication Critical patent/JP2010179564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280235B2 publication Critical patent/JP5280235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、保持装置、記録装置および記録方法に関するものである。
従来から、垂れ幕広告や看板などで、樹脂製のシートなどの記録媒体にインクを吐出して文字や画像などを記録する大型の記録装置、例えば大型のインクジェットプリンタなどがある。この種の記録装置では、記録媒体を紙管に巻装したロールを装置に装着し、これを記録媒体の送り出し方向に回転させて記録媒体をプラテン上の印刷部に供給するように構成されている。なお、紙管はダンボールや合成樹脂などからなる円筒であり、大きく撓むことなく、重量のあるロール状の記録媒体を保持することができる。また、一般に紙管と称されているが、紙製の管状部材に限られず、塩化ビニルなどの合成樹脂製の管状部材なども広く使用されている。
ここで、記録媒体が巻装されたロールは、例えば、幅が0.9m〜2.5mのものがあり、自重は数十〜百キログラム程度になる。例えば、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、記録媒体が巻装されたロールを用いるインクジェットプリンタの給紙装置および巻取装置は、一般的にインクジェットプリンタに固定されている。以下において、保持装置とは給紙装置および巻取装置を総称する。
特開2006−143347号公報
ところで、特許文献1のように給紙装置および巻取装置がインクジェットプリンタに一体となって固定されていると、例えば、給紙装置に取り付けられていたロールの記録媒体が無くなり、新しいロールに交換する際に、記録媒体が巻装された数十キログラム以上のロールを複数の作業者が運搬して交換したり、重機を用いて交換したりする必要がある。したがって、ロールの交換作業に手間や費用がかかることや、重機が動き回るスペースを確保する必要があるなどの問題がある。同様に、巻取装置に巻き取られたロール状の記録媒体を次工程の装置に運搬する際にもロールの交換作業に手間や費用がかかることや、重機が動き回るスペースを確保する必要がある。
そこで、本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、重機などを用いずに容易に記録媒体の交換作業を行うことが可能な保持装置、記録装置および記録方法を提供するものである。
本発明は、前記課題を解決するために以下の手段を提供する。
本発明の記録方法は、記録媒体に対して記録を行う記録ユニットと、記録前の記録媒体を保持するとともに、走行手段が設けられた給紙装置と、記録後の記録媒体を保持するとともに、走行手段が設けられた巻取装置と、を備え、前記給紙装置および前記巻取装置が、前記記録ユニットから着脱可能に構成された記録装置の記録方法において、前記記録ユニットに給紙装置および巻取装置を取り付ける取付工程と、前記給紙装置から前記記録ユニットに向かって前記記録前の記録媒体を送り出し、該記録媒体に記録を行う記録工程と、前記記録後の記録媒体を前記巻取装置に巻き取る巻取工程と、を有し、前記巻取装置に巻回された前記記録媒体の記録終了後に、前記給紙装置および前記巻取装置を取り外すとともに、該給紙装置を巻取側に、該巻取装置を給紙側に取り付ける入換工程と、を備えていることを特徴としている。
この発明に係る記録方法においては、記録ユニットに給紙装置および巻取装置を配置した状態で記録媒体に記録を行い、給紙装置に巻回された記録媒体への記録が完了したら、給紙装置と巻取装置とを入れ換えて、記録媒体の反対側の面への記録を行うことをできる。したがって、記録媒体へ両面記録する場合に、記録媒体の交換作業の時間を短縮することができるため、記録装置の記録効率を向上することができる。
本発明に係る保持装置によれば、記録媒体を保持した状態で走行手段により移動させることができるため、記録前の記録媒体を保持した状態の保持装置を重機などを用いずに容易に記録ユニットにセットすることができるとともに、記録後の記録媒体を保持した状態の保持装置も同じく容易に記録ユニットから取り外して次工程などに搬送することができる。また、保持装置が走行手段により移動可能であるため、交換作業に複数の作業者を必要とせず、効率よく保持装置の交換作業を行うことができる。
本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタの概略構成図である。 本発明の実施形態における保持装置の斜視図である。 本発明の実施形態における保持装置の部分拡大図である。 本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタのブロック図である。 本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタの記録方法を示す説明図(1)である。 本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタの記録方法を示す説明図(2)である。 本発明の実施形態におけるインクジェットプリンタの記録方法を示す説明図(3)である。 本発明の実施形態における保持装置の別の態様を示す斜視図である。
次に、本発明に係る記録装置の実施形態を図1〜図8に基づいて説明する。なお、本実施形態では、例えば0.9m〜2.5m程度の比較的広い幅を有する紙や合成樹脂などからなる記録媒体Pに対して記録を行うインクジェットプリンタ10を用いて説明する。
図1に示すように、インクジェットプリンタ10は、記録媒体Pに記録を行う記録ユニット11と、記録ユニット11により記録される記録媒体Pを保持・搬送する保持装置13と、を備えている。
記録ユニット11は、記録媒体Pにインク滴を吐出して記録を行う記録ヘッド15と、記録媒体Pの搬送方向に直交する方向に記録ヘッド15を走査させるキャリッジ部17と、記録媒体Pに対して記録する箇所に配される略板状のプラテン19と、記録媒体Pの記録開始位置を検出するセンサ群21と、記録媒体Pを挟持して記録媒体Pを搬送する搬送装置であるローラ23と、記録媒体Pのプレヒータ(不図示)が内蔵された給紙側ペーパガイド32と、記録後の記録媒体Pを乾燥させるアフターヒータ(不図示)が内蔵された巻取側ペーパガイド33と、を備えている。また、後述する給紙装置30と給紙側ペーパガイド32との間には記録媒体Pを給紙装置30に取り付けられたロール体31から引き出すためのローラ34や、記録媒体Pにテンションをかけるためのテンションバー35が適宜設けられている。同様に、後述する巻取装置40と巻取側ペーパガイド33との間にもテンションバー35が適宜設けられている。
保持装置13は、記録前の記録媒体Pが巻回されたロール体31を保持する給紙装置30と、記録後の記録媒体Pが巻回されるロール体41を保持する巻取装置40と、を備えている。
次に、本実施形態における給紙装置30および巻取装置40について説明する。なお、給紙装置30と巻取装置40は略同一の構成であるため、以下は給紙装置30を用いて説明する。
図2、図3に示すように、給紙装置30は、ロール状の記録媒体Pを保持する記録媒体保持部45と、記録媒体保持部45を両端から支持可能な一対の保持部46,46と、を備えている。記録媒体保持部45は、両端にフランジ部47,47が設けられているとともに、フランジ部47から突出された保持棒48と、を備えている。ロール状の記録媒体Pは、中空筒状の紙管49(図1参照)に巻回されており、紙管49の両端に保持棒48を挿入することで記録媒体Pを保持することができる。
フランジ部47は、保持部46に設けられた複数のコロ51(本実施形態では、片側に3個)によって支持されており、コロ51が回転することによってフランジ部47も回転可能に構成されている。つまり、フランジ部47が回転することによって、記録媒体Pが記録ユニット11側へ送り出されるように構成されている。また、保持部46の側面46aにはコロ51を駆動させるための操作部52が設けられている。操作部52には、例えば、コロ51を右回りさせるスイッチおよび左回りさせるスイッチが配されており、いずれかのスイッチを選択することにより操作部52内に配された駆動モータが駆動してコロ51を所望の方向へ回転させるように構成されている。なお、操作部52によってユーザーが手動でコロ51を制御するか、記録ユニット11などの外部機器によって制御するかをスイッチの切替えによって選択できる。また、操作部52は一方の保持部46にのみ設けられている。また、一対の保持部46,46および操作部52により保持装置本体を構成している。
また、保持部46の下面46bにはキャスター55が設けられている。保持部46はキャスター55により作業床面を自在に移動できるようになっている。さらに、保持部46の正面46cおよび背面46dには、それぞれの面に対して略垂直方向に突出した突起57が形成されている。突起57は、記録ユニット11に形成された挿入穴(不図示)に挿入可能になっており、突起57を挿入穴に挿入することで、記録ユニット11と給紙装置30との位置決めを行うことができる。つまり、保持装置本体にキャスター55および突起57が設けられている。
なお、図2、図3では、保持部46の下面46bにキャスター55を取り付けた場合について図示したが、保持部46をさらに安定して支持する板状の支持部材を保持部46の下面46bに設け、該支持部材にキャスター55を設ける構成にしてもよい。
次に、本実施形態におけるインクジェットプリンタ10のブロック図について説明する。
図4に示すように、記録ユニット11内には、制御部61が設けられている。制御部61は、CPUからなる主制御回路62と、ROM63と、を備え、主制御回路62はROM63に記録されているプログラムにしたがって装置全体の制御を行うように構成されている。また、制御部61には、各種データの一次記憶場所に使用したり、主制御回路62のワークエリアとして使用したりするRAM64と、ホストコンピュータであるホストPC65と接続可能なインターフェース回路66と、をさらに備えている。また、主制御回路62には、記録媒体Pに記録する画像データを記憶する記録画像メモリ71と、各種設定などの操作をする操作パネル72と、搬送ローラ23を駆動させる搬送ローラ駆動回路73と、キャリッジ部17を駆動させるキャリッジ駆動回路74と、記録する記録媒体Pの先頭部分を検出するための記録媒体先頭検出センサ75と、記録する記録媒体Pの幅を検出する記録媒体幅検出センサ76と、記録媒体Pが取り付けられた給紙装置30が所定位置に配されているかを検出する装着センサ77と、が接続されている。
また、主制御回路62と給紙装置30とはコネクタ78を介して接続されている。給紙装置30には、第1ローラ85(コロ51)を駆動させる第1モータ81の駆動を制御する第1モータ制御回路82が設けられている。また、第1モータ制御回路82には、第1操作パネル83(操作部52)が接続されており、第1モータ81を手動にて駆動できるようになっている。また、第1モータ制御回路82には、第1伝達切替機構84が接続されており、給紙側に接続された場合には、伝達切替機構により第1モータ81の駆動力が伝達されないように構成され、第1ローラ85(コロ51)はフリーな状態で回転できるようになっている。そして、第1モータ制御回路82は、主制御回路62に接続されており、主制御回路62が第1モータ制御回路82を制御するように構成されている。なお、主制御回路62と第1モータ制御回路82とが接続されている場合には、第1モータ制御回路82は主制御回路62により自動制御され、第1ローラ85の駆動も自動でコントロールされることとなるが、操作パネル83により手動に切替えることで、第1ローラ85をフリーな状態で回転させることができるようになる。つまり、給紙装置30を記録ユニット11に取り付けた後、記録開始前に記録媒体Pの送り出しを手動で行い、記録ユニット11の所望の位置に記録媒体Pを配置することができる。
さらに、主制御回路62と巻取装置40とはコネクタ79を介して接続されている。巻取装置40は、給紙装置30と略同一の構成であるため、同様に、第2ローラ90(コロ51)を駆動させる第2モータ86の駆動を制御する第2モータ制御回路87が設けられている。また、第2モータ制御回路87には、第2操作パネル88(操作部52)が接続されており、第2モータ86を手動にて駆動できるようになっている。また、第2モータ制御回路87には、第2伝達切替機構89が接続されており、巻取側に接続された場合には、伝達切替機構、例えばクラッチなど、により第2モータ86の駆動力が伝達されるように構成され、第2ローラ90(コロ51)は所望の方向に回転駆動できるようになっている。そして、第2モータ制御回路87は、主制御回路62に接続されており、主制御回路62が第2モータ制御回路87を制御するように構成されている。なお、主制御回路62と第2モータ制御回路87とが接続されている場合には、第2モータ制御回路87は主制御回路62により自動制御され、第2ローラ90の駆動も自動でコントロールされることとなるが、操作パネル88により手動に切替えることで、第2ローラ90をフリーな状態で回転させることができるようになる。つまり、巻取装置40を記録ユニット11に取り付けた後、記録開始前に記録媒体Pの巻き取りを手動で行い、記録ユニット11の所望の位置に記録媒体Pを配置することができる。
次に、本実施形態のインクジェットプリンタ10の記録方法について説明する。
記録前の記録媒体Pが巻回されたロール体31がセットされた給紙装置30を記録ユニット11に連結するとともに、記録後の記録媒体Pを巻回するロール体41がセットされた巻取装置40を連結する。なお、このとき給紙装置30および巻取装置40に形成された突起57を記録ユニット11に形成された係合穴に挿入するようにして位置決めする。また、記録ユニット11の主制御回路62と、給紙装置30および巻取装置40の各制御回路82,87とをコネクタ78,79にて接続する。
記録を開始すると、給紙装置30から送り出された記録媒体Pは、記録ユニット11で記録された後、巻取装置40にロール状に巻き取られる。
図5に示すように、記録ユニット11で記録している最中に、次に使用する給紙装置30Aおよび巻取装置40Aを準備して、給紙装置30および巻取装置40の直近に配置しておく。なお、給紙装置30Aには記録前の記録媒体Pがセットされている。
給紙装置30に配されていた記録媒体Pの記録が全て完了し、巻取装置40に巻き取られた時点で記録を一旦終了する。
ここで、使用終了した給紙装置30および巻取装置40を記録ユニット11から離間させるようにして取り外す。このとき、給紙装置30および巻取装置40にはキャスター55が設けられているため、容易に移動させることができる。給紙装置30および巻取装置40を移動させたら、次に使用する給紙装置30Aおよび巻取装置40Aを記録ユニット11に上述と同様にセットして、記録を開始する。このように構成することで、記録効率を向上することができる。
また、インクジェットプリンタ10の別の記録方法について説明する。
記録前の記録媒体Pが巻回されたロール体31がセットされた給紙装置30を記録ユニット11に連結するとともに、記録後の記録媒体Pを巻回するロール体41がセットされた巻取装置40を連結する。
記録を開始すると、給紙装置30から送り出された記録媒体Pは、記録ユニット11で記録された後、巻取装置40にロール状に巻き取られる。
給紙装置30に配されていた記録媒体Pの記録が全て完了し、巻取装置40に巻き取られた時点で記録を一旦終了する。
ここで、図6に示すように、記録媒体Pが無くなった給紙装置30および記録後の記録媒体Pが巻き取られた巻取装置40を記録ユニット11から離間させるようにして取り外す。このとき、給紙装置30および巻取装置40にはキャスター55が設けられているため、容易に移動させることができる。そして、記録後の記録媒体Pが巻き取られた巻取装置40を記録ユニット11の給紙側に連結し、給紙装置30を記録ユニット11の巻取側に連結する。つまり、給紙装置30と巻取装置40とを入れ換える。そして、記録を開始することで、記録媒体Pの裏面に続けて記録することができる。
また、インクジェットプリンタ10のさらに別の記録方法について説明する。
記録前の記録媒体Pが巻回されたロール体31がセットされた給紙装置30を記録ユニット11に連結するとともに、記録後の記録媒体Pを巻回するロール体41がセットされた巻取装置40を連結する。
記録を開始すると、給紙装置30から送り出された記録媒体Pは、記録ユニット11で記録された後、巻取装置40にロール状に巻き取られる。
給紙装置30に配されていた記録媒体Pの記録が全て完了し、巻取装置40に巻き取られた時点で記録を一旦終了する。
ここで、図7に示すように、記録後の記録媒体Pが巻回された巻取装置40を記録ユニット11から離間させるようにして取り外す。このとき、巻取装置40にはキャスター55が設けられているため、容易に移動させることができる。そして、巻取装置40を別の工程(乾燥工程、コーティング工程、切断工程など)に用いる装置91の給紙側に連結する。このとき装置91の巻取側には別の巻取装置92を連結しておく。このようにすることで、記録された記録媒体Pの次工程を、時間を空けずに行うことができ、記録効率を向上することができる。
次に、インクジェットプリンタ10を用いて両面印刷する方法について説明する。
まず、給紙装置30および巻取装置40を記録ユニット11にセットし、給紙装置30を従動状態(上述のフリーな状態)にし、巻取装置40を駆動状態(上述の駆動力が伝達される状態)にして、記録を行う。具体的には、記録ユニット11に対して給紙装置30および巻取装置40を位置合わせして固定するとともに、コネクタ78,79をそれぞれ接続する。コネクタ78,79を接続した後、給紙装置30の第1ローラ85が従動となるように第1伝達切替機構84を切り替える制御を行うとともに、巻取装置40の第2ローラを駆動制御できるように、第2伝達切替機構を切り替える制御を行う。これにより、記録媒体Pを巻き取り制御することができる。
記録ユニット11に給紙装置30が所定位置に固定されていることを装着センサ77によって検知し、装着センサ77は検知した結果を検出信号として主制御回路62へ出力する。主制御回路62は、給紙装置30が記録ユニット11の所定位置に固定されたことを示す信号を入力する場合は、給紙装置30に対して第1モータ制御回路82を制御する。すなわち、主制御回路62によって第1モータ制御回路82を制御し、第1伝達切替機構84に対して第1モータ81の駆動力を第1ローラ85へ伝達しないように切替える。主制御回路62は、給紙装置30が記録ユニット11の所定位置に固定されたことを示す信号が入力されない場合は、給紙装置30に対して、コネクタ78によって接続されていても、第1モータ制御回路82を制御しない。
なお、装着センサ77は給紙装置30と巻取装置40の両方を検出することができ、例えば光源からの光を放射し、装置が接続されると半透過するフィルタを用い、給紙装置30用と巻取装置40用のフィルタの透過率を異ならせておくと、片方あるいは両方を透過すると光検出センサがそれぞれ異なる出力値を出力するため、この出力値によって判別する方法がある。また、給紙装置30と巻取装置40の両者にそれぞれセンサを配置することもできる。
記録ユニット11に巻取装置40が所定位置に固定されていることを装着センサ77によって検知し、装着センサ77は検知した結果を検出信号として主制御回路62へ出力する。主制御回路62は、巻取装置40が記録ユニット11の所定位置に固定されたことを示す信号を入力する場合は、巻取装置40に対して第2モータ制御回路87を制御する。すなわち、主制御回路62によって第2モータ制御回路87を制御し、第2伝達切替機構89に対して第2モータ86の駆動力を第2ローラ90へ伝達するように切替える。さらに、巻取装置40は、記録ユニット11による記録媒体Pの搬送制御に連動するように記録媒体Pの巻取制御を主制御回路62が行う。
主制御回路62は、巻取装置40が記録ユニット11の所定位置に固定されたことを示す信号が入力されない場合は、巻取装置40に対して、コネクタ79によって接続されていても、第2モータ制御回路87を制御しない。
記録媒体Pを給紙装置30から引き出し、引き出した記録媒体Pをインクジェットプリンタ10の記録媒体Pの搬送経路に沿って這わせる。記録媒体Pの先頭が巻取装置40まで到達したら、巻取装置40の紙管に固定する。これで、記録媒体Pのセットが完了する。
記録媒体Pがセットされたら、記録画像メモリ71に記憶されている画像を記録する。その際に、センサ群21に配された記録媒体幅検出センサ76により記録媒体Pの幅を検出し、記録媒体Pの所望の位置に先頭マーカー、画像、後端マーカーを記録する。なお、先頭マーカーおよび後端マーカーは、例えば、画像に対して所定間隔空けた位置に記録された線分で構成されている。
記録媒体Pへの記録が完了したら、記録ユニット11から巻取装置40を取り外す。なお、記録媒体Pを全て使い終わっていない場合は、手動で記録媒体Pを巻き取るか、記録媒体Pを切断するかなどした後、記録ユニット11から巻取装置40を取り外す。また、略同時に給紙装置30も記録ユニット11から取り外す。
次に、取り外した巻取装置40を給紙側に移動するとともに、別の巻取装置を巻取側にセットする。なお、セットの仕方は上述と略同一である。
記録媒体Pの両面印刷する表面と裏面との画像の位置を合わせるため記録媒体Pを搬送させて、センサ群21に配された記録媒体先頭検出センサ75によって先頭マーカーを検出する。そして、記録媒体Pの裏面に、表面と対応する位置に記録を開始する。
画像の記録方向については、巻取装置40を取り外した後、給紙側に取り付けるまでの間に記録媒体Pを巻きなおした場合は、先頭マーカーを検出することで、表面に合わせて裏面の先頭から記録する。巻きなおしていない場合は、センサ群21に配された記録媒体先頭検出センサ75によって後端マーカーを検出して、表面に合わせて裏面の終わりから記録すればよい。
なお、マーカーと画像の距離は予め決められた距離にしておく。先頭マーカー側から記録するか、後端マーカー側から記録するかは選択することができる。先頭マーカー側から記録する場合は、先頭マーカーから予め決められた距離を搬送してから記録を開始する。後端マーカー側から記録する場合は、記録する画像のデータを変換した後、後端マーカーから予め決められた距離を搬送してから記録を開始する。このようにすることで、記録媒体Pの表裏面の決められた位置に両面印刷を行うことができる。
本実施形態の給紙装置30および巻取装置40は、記録媒体Pを保持した状態でキャスター55により移動させることができるため、重機などを用いずに容易に記録ユニット11にセットすることができるとともに、記録後の記録媒体Pを保持した状態でも同じく容易に記録ユニット11から取り外して次工程などに搬送することができる。また、給紙装置30および巻取装置40はキャスター55により移動可能であるため、交換作業に複数の作業者を必要とせず、効率よく交換作業を行うことができる。
また、給紙装置30および巻取装置40に突起57を形成し、記録ユニット11に突起57が挿入される挿入穴を形成することで、記録ユニット11と給紙装置30および巻取装置40とを所望の位置で容易に位置決めして配置することができる。したがって、容易に給紙装置30および巻取装置40の交換作業を行うことができる。
また、給紙装置30および巻取装置40に操作部52を設け、操作部52により第1ローラ85または第2ローラ90の駆動を自動・手動を切替えられるようにしたため、例えば、給紙装置30を記録ユニット11に取り付けた際には、手動で記録媒体Pを送り出しすることができ、巻取装置40を記録ユニット11に取り付けた際には、手動で記録媒体Pを巻き取ることができる。したがって、記録開始前に記録媒体Pを所望の位置に手動でセットすることができ、確実に記録媒体Pに記録をすることができる。また、ロール状の記録媒体Pの回転方向を操作部52で操作できるようにすることで、記録媒体Pの両面に対して容易に記録を行うことができる。
さらに、インクジェットプリンタ10は、上述した給紙装置30および巻取装置40と、記録媒体Pに対して記録を行う記録ユニット11と、を備えているため、記録前および記録後の記録媒体Pを保持した給紙装置30および巻取装置40の交換作業を容易に行うことができ、記録媒体Pへの印刷効率を向上することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、実施形態で挙げた具体的な構造や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。
例えば、本実施形態において、給紙装置30および巻取装置40に突起を形成し、記録ユニットと位置決めできるように構成したが、位置決め方法はそれに限らず、例えば、ボルト・ナットで位置決めできるように構成してもよい。
また、図8に示すように、給紙装置および巻取装置は、テンションバー35を一体化した構成にしてもよい。さらに、給紙装置および巻取装置の強度を確保するために、一対の保持部46,46間を連結する梁58を設けてもよい。
10…インクジェットプリンタ 11…記録ユニット 13…保持装置 30…給紙装置 40…巻取装置 46…保持部 52…操作部 55…キャスター 57…突起 58…梁 61…制御部 P…記録媒体

Claims (1)

  1. 記録媒体に対して記録を行う記録ユニットと、
    記録前の記録媒体を保持するとともに、走行手段が設けられた給紙装置と、
    記録後の記録媒体を保持するとともに、走行手段が設けられた巻取装置と、を備え、
    前記給紙装置および前記巻取装置が、前記記録ユニットから着脱可能に構成された記録装置の記録方法において、
    前記記録ユニットに前記給紙装置および前記巻取装置を取り付ける取付工程と、
    前記給紙装置から前記記録ユニットに向かって前記記録前の記録媒体を送り出し、該記録媒体に記録を行う記録工程と、
    前記記録後の記録媒体を前記巻取装置に巻き取る巻取工程と、を有し、
    前記巻取装置に巻回された前記記録媒体の記録終了後に、前記給紙装置および前記巻取装置を取り外すとともに、該給紙装置を巻取側に、該巻取装置を給紙側に取り付ける入換工程と、を備えていることを特徴とする記録方法。
JP2009024971A 2009-02-05 2009-02-05 記録方法 Expired - Fee Related JP5280235B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024971A JP5280235B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 記録方法
PCT/JP2009/071814 WO2010089946A1 (ja) 2009-02-05 2009-12-28 保持装置、記録装置および記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009024971A JP5280235B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179564A JP2010179564A (ja) 2010-08-19
JP5280235B2 true JP5280235B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42541860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024971A Expired - Fee Related JP5280235B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 記録方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5280235B2 (ja)
WO (1) WO2010089946A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6054756B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-27 株式会社Okiデータ・インフォテック インクジェットプリンター
JP6167819B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6315235B2 (ja) * 2013-12-06 2018-04-25 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法
JP2018202743A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351259A (ja) * 1986-08-19 1988-03-04 Sanyo Electric Co Ltd 記録紙巻取装置
JPH08108588A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Canon Inc インクジェットプリント装置
US6227731B1 (en) * 1999-10-14 2001-05-08 Eastman Kodak Company Printing apparatus
JP4485923B2 (ja) * 2004-11-19 2010-06-23 大日本スクリーン製造株式会社 両面印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010179564A (ja) 2010-08-19
WO2010089946A1 (ja) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9114652B1 (en) System for detecting inoperative inkjets in printheads ejecting clear ink using heated thermal substrates
JP6228991B2 (ja) 印刷基板に印刷するための印刷装置
JP5280235B2 (ja) 記録方法
JP2012041182A (ja) 搬送装置、記録装置及び搬送方法
JP4929038B2 (ja) 画像形成装置
US10137705B2 (en) Transport device and printing apparatus
JP7000719B2 (ja) 印刷方法および印刷装置
JP2019181841A (ja) プリンタ
JP2006036368A (ja) 排紙受けユニット及び画像形成装置
JP6578875B2 (ja) 印刷装置
JP5463809B2 (ja) 記録媒体搬送方法及び記録装置
JP2007196575A (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
JP2018065657A (ja) 巻取装置及び印刷装置
JP2014015006A (ja) ラベルプリンタ
JP6314436B2 (ja) 印刷装置
JP2014195888A (ja) 記録装置、搬送装置
JP2016128341A (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2009190292A (ja) 画像形成装置
JP2007001180A (ja) 印字装置及び印字方法
JP2010006535A (ja) 印刷装置
JP2013216416A (ja) 帯状連続体ガイド装置
JP2013237509A (ja) ロール状媒体保持機構、給紙装置、画像形成装置
JP4589975B2 (ja) プリンタ
JP2012240835A (ja) プリンタの用紙支持機構
JP5709539B2 (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees