JP2020535604A - 発熱フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

発熱フィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020535604A
JP2020535604A JP2020517299A JP2020517299A JP2020535604A JP 2020535604 A JP2020535604 A JP 2020535604A JP 2020517299 A JP2020517299 A JP 2020517299A JP 2020517299 A JP2020517299 A JP 2020517299A JP 2020535604 A JP2020535604 A JP 2020535604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
coating layer
generating film
metal foil
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020517299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7222467B2 (ja
Inventor
ソン、ジェヒュン
イル ヨーン、ジュン
イル ヨーン、ジュン
フン ソン、サン
フン ソン、サン
リー、キソク
グー ソン、ヨン
グー ソン、ヨン
キム、ジュヨン
スン パク、ジョン
スン パク、ジョン
ホン リー、スン
ホン リー、スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/015313 external-priority patent/WO2019112316A1/ko
Publication of JP2020535604A publication Critical patent/JP2020535604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222467B2 publication Critical patent/JP7222467B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/20Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/285Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/36Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heating conductor embedded in insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

本出願の一実施態様に係る発熱フィルムは、透明基材と、前記透明基材上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層と、前記コーティング層上に備えられた金属箔パターンとを含み、前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であることを特徴とする。

Description

本出願は、2017年12月8日付で韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2017−0168349号の出願日、および2018年11月22日付で韓国特許庁に出願された韓国特許出願第10−2018−0145328号の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、発熱フィルムおよびその製造方法に関する。
自動車の外部温度と内部温度とに差がある場合には、自動車のガラスに湿気または霜が発生する。これを解決するために発熱ガラスが使用できる。発熱ガラスは、ガラス表面に熱線シートを付着させるか、ガラス表面に直接熱線を形成し、熱線の両端子に電気を印加して熱線から熱を発生させ、これによってガラス表面の温度を上げる概念を利用する。
特に、自動車の前ガラスに光学的性能に優れかつ発熱機能を付与するために採用している方法は、大きく二つある。
第一の方法は、透明導電性薄膜をガラス全面に形成することである。透明導電性薄膜を形成する方法には、ITOのような透明導電性酸化膜を用いるか、金属層を薄く形成した後、金属層の上下に透明絶縁膜を用いて透明性を高める方法がある。この方法を利用すれば、光学的に優れた導電性膜を形成できるという利点があるが、相対的に高い抵抗値によって、低電圧で適切な発熱量を実現できないという欠点がある。
第二の方法は、PETフィルム上にプリンティング工程により金属パターンを形成するか、PETフィルム上に金属層を形成した後、フォトリソグラフィおよびエッチング工程により金属パターンを形成することができる。前記金属パターンが形成されたPETフィルムをPVBフィルム2枚の間に挿入した後、ガラス接合工程を経て発熱機能のある発熱製品を作ることができる。ところが、前記PETフィルム上に金属層を形成した後、エッチングする方法の場合には、金属の厚さが厚くなると、シード層(seed layer)の蒸着後、メッキなどの方法で形成しなければならないが、価格が非常に高いという欠点がある。そして、PET面に当たる金属層は、薄膜のシード層とスパッタ(sputter)で形成された金属層であるが、これは表面の粗さ(roughness)が低く滑らかにきらめくので、パターニングをした後に、PET面からみると、透明であるとしても金属特有の反射度があってパターンが認知されやすい。金属箔をPETと接着剤で接着した後、パターニングをすれば、コストが低くなり得る。しかし、この場合、エッチングに安定で接着力に優れたものにするために接着剤を完全に硬化すれば、金属箔特有の表面粗さ(surface roughness)に対応する粗さ(roughness)が接着剤の表面に生じてフィルムおよび合わせガラスのヘイズが増加するという欠点がある。また、必須要素であるPETと金属以外に他の層が追加されることで構造が複雑になり、最終合わせガラスの物性に影響を及ぼすことがある。
本明細書には、発熱フィルムおよびその製造方法が記載される。
本出願の一実施態様は、
透明基材と、
前記透明基材上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層と、
前記コーティング層上に備えられた金属箔パターンとを含み、
前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過である発熱フィルムを提供する。
また、本出願の他の実施態様は、
金属箔フィルム上に屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層を形成するステップと、
前記コーティング層上に透明基材を形成するステップと、
前記金属箔フィルムをパターニングして金属箔パターンを形成するステップとを含み、
前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過である発熱フィルムの製造方法を提供する。
さらに、本出願の他の実施態様は、
前記発熱フィルムと、
前記発熱フィルムのいずれか1つの面に備えられる第1ガラスと、
前記発熱フィルムの他の一面に備えられる第2ガラスとを含み、
前記発熱フィルムと第1ガラスとの間の面、および前記発熱フィルムと第2ガラスとの間の面のうちの少なくとも1つの面には第2合わせフィルムを含むものである自動車用発熱ガラスを提供する。
本出願の一実施態様によれば、従来のような高価な蒸着工程で金属パターンを形成せず、金属箔フィルムを基材としてコーティング層を形成した後、金属箔フィルムをパターニングするので、低費用で発熱フィルムを製造することができる。
また、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、発熱フィルムの両面に備えられる合わせフィルムと、金属箔パターンと接して備えられるコーティング層との間の屈折率の差を最小化可能なため、発熱ガラスによる像歪みを最小化することができる。
さらに、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、少なくとも一方の面の反射率が低いので、金属箔パターンが容易に認知されないようにすることができる。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムを概略的に示す図である。 本出願の実施例1による自動車用発熱ガラスの特性評価結果を示す図である。 本出願の実施例2による自動車用発熱ガラスの特性評価結果を示す図である。 本出願の実施例3による自動車用発熱ガラスの特性評価結果を示す図である。 本出願の比較例1による自動車用発熱ガラスの特性評価結果を示す図である。 本出願の一実施態様に係る発熱フィルムを概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る発熱フィルムを概略的に示す図である。 本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスを概略的に示す図である。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
従来は、自動車用発熱ガラスの除霜目的のために、金属ワイヤを合わせガラス用中間層のPVBフィルムに挿入して抵抗発熱を実現していた。しかし、前記金属ワイヤが肉眼によって視認されて品位が低下した。
また、その代替技術として、PETに2μm〜3μmの銅を蒸着またはメッキした後、パターニングしてメタルメッシュフィルムを適用する内容が開発されているが、メタルメッシュフィルムの製造のための銅蒸着工程が含まれるので、高費用が発生する。さらに、蒸着工程が含まれる金属フィルムは、別途の工程なしには少なくとも一面以上の反射率が高く、これより製造されるメタルメッシュフィルムの反射率も高くてパターンが認知されやすかった。
費用を節減するために、銅箔やアルミニウム箔などの金属箔を接着剤を用いて透明基材に付着させた原反を用いる方法も考慮可能である。ところが、金属箔と透明基材とを強く付着させなければならないので、一般的に完全硬化型の接着剤を用いる。前記完全硬化型の接着剤で金属箔と透明基材とを付着させる場合には、金属箔の凹凸がそのまま接着剤の表面に反映された状態で硬化されて、エッチングによって金属を除去しても凹凸がそのまま残り、ヘイズが高くなって製品の外観品質が良くない。
そこで、本出願では、低費用で製造することができ、パターンが容易に認知されず、ガラス貼り合わせ後のヘイズが低くて光特性を向上させることができる発熱フィルムおよびその製造方法を提供しようとする。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムは、透明基材と、前記透明基材上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層と、前記コーティング層上に備えられた金属箔パターンとを含み、前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であることを特徴とする。
本出願において、前記透明基材は、PET(Polyethylene terephthalate)、COP(cyclic olefin polymer)、PEN(polyethylene naphthalate)、PES(polyethersulfone)、PC(polycarbonate)、アセチルセルロイドのような可視光透過率80%以上のフィルムが好ましい。特に、前記透明基材は、PETである方がより好ましい。前記透明基材の厚さは25μm〜100μmであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
前記透明基材は、透明基材上に備えられるコーティング層との密着力付与のために、前記透明基材のいずれか1つの面または両面に1nm〜5nmの厚さを有する付着増進層を追加的に含むことができる。前記付着増進層は、蒸着工程や溶液コーティング工程で形成することができる。前記付着増進層は、ニオブ酸化物、シリコン酸化物、スズ酸化物、チタン酸化物、アルミニウム酸化物などを1種以上含むことができるが、これのみに限定されるものではない。
この時、前記ニオブ酸化物は、Nb原子数とO原子数の比は1〜2.5の間である物質を1つまたはそれ以上含むことができる。具体例としては、NbO、NbO、Nb、Nb19、Nb1638、Nb1229、Nb47116などがある。また、前記シリコン酸化物は、Si原子数とO原子数の比が1〜2の間である物質を1つまたはそれ以上含むことができる。具体例としては、SiO、SiOなどがある。また、前記スズ酸化物は、Sn原子数とO原子数の比が1〜2の間である物質を1つまたはそれ以上含むことができる。具体例としては、SnO、SnOなどがある。さらに、前記チタン酸化物は、Ti原子数とO原子数の比が0.3〜2の間である物質を1つまたはそれ以上含むことができる。具体例としては、TiO、TiO、Ti、TiO、TiOなどがある。尚、前記アルミニウム酸化物は、Alを含む。
また、前記透明基材上には、フィルムの透明性を維持する限度内で他の機能性コーティング層を形成してもよい。さらに、前記透明基材上には、アミン系またはエポキシ系プライマーのコーティングも可能である。
本出願において、前記コーティング層は、透明基材上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であることを特徴とする。前記コーティング層の屈折率は1.465〜1.485である方がより好ましい。
本出願において、コーティング層、保護層、合わせフィルムなどの屈折率は、プリズムカプラ(Prism Coupler;装置の例−Metricon社の2010/M)、エリプソメータ(ellipsometer;装置の例−Horiba Scientific社のUVISEL)、アッベ屈折計(Abbe Refractometer;装置の例−Kruss社のAR4)などで測定可能である。
一般的に、自動車の前ガラスは、板ガラス2枚の間に合わせフィルムを挿入し、高温高圧で貼り合わせて製造される。この時、合わせフィルムとして、主に、ポリビニルブチラール(PVB)、エチルビニルアセテート(EVA)などが多く使用されるが、これら素材の屈折率が1.45〜1.49であり、その大部分が1.47〜1.48である。ガラス貼り合わせ後にコーティング層/合わせフィルムの屈折率が同一であるか、差が少なければ、ヘイズを低減できるので、コーティング層の屈折率を1.450〜1.485に調節することが好ましい。コーティング層の屈折率が合わせフィルムの屈折率と差が大きければ、光がガラスを透過しながら内部散乱によって高いヘイズを有するようになり、これはコーティング層の凹凸が大きい場合にさらに激しくなる。
また、前記コーティング層の厚さは3μm〜15μmであってもよく、3μm〜7μmであってもよいし、7μm〜15μmであってもよい。さらに、前記コーティング層の厚さは5μm〜7μmであってもよい。前記コーティング層の厚さが3μm未満の場合には、透明基材との密着力が十分でなく、凹凸が大きい金属箔の全面積に均一にコーティングしにくい。前記コーティング層の厚さが15μmを超える場合には、コーティング層材料を無駄に浪費し、溶媒の乾燥が困難で、コーティング層に比べて相対的に薄い銅箔上に厚いコーティング層を安定的に製造しにくい。さらに、発熱フィルムを製造した後、発熱フィルムの両面に合わせフィルムとガラスとを積層して、高温/高圧で接合する時に金属箔パターンが変形して引張られたり、断線が生じたりすることがある。
また、前記コーティング層は、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、およびアクリレート系粘着材料のうちの1種以上を含むことができる。特に、前記コーティング層は、ポリビニルブチラール(PVB)を含むことがより好ましい。
前記コーティング層のガラス転移温度(Tg)は25℃〜80℃であってもよい。前記コーティング層のガラス転移温度が25℃未満の場合には、製造された発熱フィルムを常温で安定的に保管しにくい。また、発熱フィルムを合わせフィルムおよびガラスと積層して、高温/高圧で接合する時、コーティング層のガラス転移温度が低ければ、流動性がさらに大きくなって、金属箔パターンが変形して引張られたり、断線にさらに弱くなったりする。前記コーティング層のガラス転移温度が80℃を超える場合には、透明基材と熱によるラミネーションが困難である。
本出願において、前記金属箔パターンは、コーティング層上に備えられ、金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であることを特徴とする。前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過3.0μm未満であってもよい。また、前記コーティング層の透明基材が備えられた面の反対面全体は、十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であってもよく、3.0μm未満であってもよい。
前記Rzが0.9μm以下の場合には、低い凹凸によって金属箔特有の高い反射率を有する。したがって、これより製造される発熱フィルムおよび発熱ガラスの反射率を低下させにくいので、高い反射率によってパターンが目に認知されやすいという欠点がある。
前記金属箔パターンの高さは2μm〜15μmであってもよく、前記金属箔パターンは、アルミニウム箔パターンまたは銅箔パターンを含むことができる。この時、前記金属箔パターンの高さは、マイクロメータや厚さゲージで測定可能である。
前記金属箔パターンは、十点平均粗さ(Rz)が相対的に高いマット(matt)面を少なくとも一面含む金属箔から製造できる。この時、前記金属箔のマット面が前記コーティング層と接するようになる。
本出願において、十点平均粗さ(Rz)が相対的に高いマット面で測定した380nm〜780nmの波長における前記金属箔の反射率は67%以下であってもよく、好ましくは50%以下であってもよい。また、前記金属箔パターンは、380nm〜780nmの波長における平均反射率が15%以下であるアルミニウム箔パターンまたは銅箔パターンを含むことができる。
前記反射率は、日本のShimadzu社のUV−3600やSolidspec−3700などの装置で測定することができる。
前記金属箔パターンの線幅は4μm〜25μm、面抵抗は0.1ohm/sq〜0.5ohm/sq、開口率は90%〜99%であってもよい。前記開口率は、コーティング層の全上部面積を基準として、金属箔パターンが備えられていないコーティング層の上部面積の比率を意味する。また、25cmの領域に含まれる金属箔パターンの線の総長さが2m〜11mであってもよい。
本出願の一実施態様では、前記金属箔パターン上に黒化層パターンまたは高分子樹脂層パターンを追加的に含むことができる。前記黒化層パターンは、クロム系、セレン系、銅スルフィド系、酸化銅系、硫化銅系、アルミニウム酸窒化物系、銅酸窒化物系などの物質を1種以上含むことができる。前記黒化層パターンは、金属箔パターン上に前述した物質をウェットコーティング(wet coating)して形成するか、アルミニウム酸窒化物系、銅酸窒化物系などの物質を30nm〜70nmにスパッタリング工程で形成することができる。
前記高分子樹脂層パターンは、アクリレート系樹脂、ノボラック樹脂などを含むことができ、外観向上のために、黒色染料や顔料などを追加的に含むことができる。前記高分子樹脂層パターンの厚さは100nm〜500nmであってもよいが、これのみに限定されるものではない。
本出願の一実施態様において、前記コーティング層および金属箔パターン上に保護層を追加的に含み、前記コーティング層と保護層との間の屈折率の差は0.030以下であってもよく、0以上であってもよい。
前記保護層は、PVB(polyvinylbutyral)、EVA(ethylene vinyl acetate)、PU(polyurethane)、PO(Polyolefin)などの樹脂を含むことができるが、これのみに限定されるものではない。特に、前記保護層は、PVB(polyvinylbutyral)を含むものが好ましい。
前記保護層が前記コーティング層および金属箔パターン上に追加的に含まれる時の良い点は、次の通りである。前記金属箔パターンの線高さが高くなると、パターンによる凹凸によって保護フィルムを付着させることが非常に困難になる。前記保護層なしに製品を発売すれば、表面スクラッチなどの損傷の可能性がある。この時、合わせガラスに適用するPVBのような材質のPVBコーティング層をパターン面の上部に導入すれば、表面スクラッチから金属面を保護することができる。また、前記PVBコーティング層にスクラッチが発生する場合にも、ガラス合わせ時の熱と圧力によってスクラッチが除去できる。
前記保護層を前記コーティング層および金属箔パターン上に含む方法は、次の通りである。別の離型フィルムに前述した材料を含む組成物をコーティングして3μm〜30μmの厚さに形成した後、70℃〜130℃で熱ラミネーションして前記金属箔パターン上に工程を利用して形成することができる。この時、バスバーに接する部分を除いて熱ラミネーション工程を行うことができる。前記熱ラミネーション工程による熱融着によって、前記屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層の表面粗さを減少させることができる。前記離型フィルムは、PETにシリコーン系離型層またはメラミン系離型層がコーティングされたフィルムを用いることができる。前記離型フィルムは、熱ラミネーション工程の直後に除去することができ、自動車用発熱ガラスの製造時、PVBシートの間にエンカプセレーションする直前に除去してもよいし、ガラスを貼り合わせる直前に除去してもよい。
本出願の他の実施態様において、前記透明基材のコーティング層が備えられる面の反対面に第1合わせフィルムを追加的に含み、前記コーティング層と第1合わせフィルムとの間の屈折率の差は0.030以下であってもよく、0以上であってもよい。
前記第1合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)、EVA(ethylene vinyl acetate)、PU(polyurethane)、PO(Polyolefin)などを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。特に、前記第1合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)を含むものが好ましい。
本出願の一実施態様において、前記コーティング層と保護層は、同一の材料を含むことができ、前記コーティング層と第1合わせフィルムは、同一の材料を含むことができる。したがって、前記コーティング層と保護層は、PVB(polyvinylbutyral)を含むことができ、前記コーティング層と第1合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)を含むことができる。
前記保護層は、別の離型フィルムに前述した材料を含む組成物をコーティングして3μm〜30μmの厚さに形成した後、70℃〜130℃で熱ラミネーション工程を利用して形成することができる。この時、バスバーに接する部分を除いて熱ラミネーション工程を行うことができる。前記熱ラミネーション工程による熱融着によって、前記屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層の表面粗さを減少させることができる。
前記離型フィルムは、PETにシリコーン系離型層またはメラミン系離型層がコーティングされたフィルムを用いることができる。前記離型フィルムは、熱ラミネーション工程の直後に除去することができ、自動車用発熱ガラスの製造時、PVBシートの間にエンカプセレーションする直前に除去してもよいし、ガラスを貼り合わせる直前に除去してもよい。
金属箔パターンの線高さが高くなると、パターンによる凹凸によって保護フィルムを付着させることが非常に困難になるので、保護フィルムなしに発売すれば、表面スクラッチなどの損傷の可能性がある。この時、合わせガラスに適用するPVBのような材質のPVBコーティング層をパターン面の上部に形成すれば、表面スクラッチから金属面を保護することができる。また、前記PVBコーティング層にスクラッチが発生する場合にも、ガラス合わせ時の熱と圧力によってスクラッチが除去できる。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムを下記の図1、図6および図7に概略的に示した。下記の図1のように、本出願の一実施態様に係る発熱フィルムは、透明基材10と、前記透明基材10上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層20と、前記コーティング層20上に備えられた金属箔パターン30とを含み、前記コーティング層または金属箔パターン30のコーティング層20と接する面のうちの少なくとも一面以上の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であることを特徴とする。
また、下記の図6のように、本出願の一実施態様に係る発熱フィルムは、前記コーティング層20および金属箔パターン30上に保護層40を追加的に含み、前記コーティング層20と保護層40との間の屈折率の差は0.030以下であることを特徴とする。この時、前記保護層は、PVB(polyvinylbutyral)、EVA(ethylene vinyl acetate)、PU(polyurethane)、PO(Polyolefin)などを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。特に、前記保護層は、PVB(polyvinylbutyral)を含むものが好ましい。
さらに、下記の図7のように、本出願の一実施態様に係る発熱フィルムは、前記透明基材10のコーティング層20が備えられる面の反対面に第1合わせフィルム50を追加的に含み、前記コーティング層20と第1合わせフィルム50との間の屈折率の差は0.030以下であることを特徴とする。この時、前記第1合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)、EVA(ethylene vinyl acetate)、PU(polyurethane)、PO(Polyolefin)などを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。特に、前記第1合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)を含むものが好ましい。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムの製造方法は、金属箔フィルム上に屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層を形成するステップと、前記コーティング層上に透明基材を形成するステップと、前記金属箔フィルムをパターニングして金属箔パターンを形成するステップとを含み、前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過であることを特徴とする。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムの製造方法において、前記金属箔フィルム、コーティング層、透明基材などに関する内容は、前述したものと同じである。
本出願において、前記金属箔フィルムの厚さが5μm以下の場合には、取扱容易性のために、キャリア層を金属箔フィルムの背面に導入することができる。前記キャリア層は、銅箔またはアルミニウム箔であってもよい。
本出願において、前記金属箔フィルム上に屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層を形成するステップは、前述したコーティング層用材料とこれを溶解させることが可能な溶媒とを含む組成物を用いたコーティング法で行われ、前記コーティング法は、コンマコーティング、グラビアコーティング、スロットダイコーティングなどを利用することができる。前記溶媒は、コーティング層用材料を溶解させることが可能な溶媒であれば特に限定されるものではなく、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、メチルエチルケトン、NMP、セロソルブ系物質、これらの混合物などを用いることができる。
本出願において、前記コーティング層上に透明基材を形成するステップは、コーティング層の軟化点(softening point)温度以上である約60℃〜120℃で熱ラミネーション工程により行われる。この時、前記透明基材は、工程保護、異物混入防止などの目的でキャリアフィルムが付着できる。
本出願において、前記金属箔フィルムをパターニングして金属箔パターンを形成するステップは、当技術分野で知られた通常のレジストパターニング工程を利用することができる。すなわち、金属箔フィルム上にレジストパターンを形成した後、エッチング工程により前記金属箔パターンを形成することができる。
本出願の一実施態様に係る発熱フィルムの製造方法は、前記金属箔パターンを形成した後、前記コーティング層および金属箔パターン上に保護層を形成するステップ、および/または前記透明基材のコーティング層が備えられる面の反対面に保護層を形成するステップを追加的に含むことができる。
本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、前記発熱フィルムと、前記発熱フィルムのいずれか1つの面に備えられる第1ガラスと、前記発熱フィルムの他の一面に備えられる第2ガラスとを含み、前記発熱フィルムと第1ガラスとの間の面、および前記発熱フィルムと第2ガラスとの間の面のうちの少なくとも1つの面には第2合わせフィルムを含む。
前記第2合わせフィルムは特に制限されるものではなく、当技術分野で知られた合わせフィルムを適用することができる。より具体的には、前記第2合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)、EVA(ethylene vinyl acetate)、PU(polyurethane)、PO(Polyolefin)などを含むことができるが、これらのみに限定されるものではない。特に、前記第2合わせフィルムは、PVB(polyvinylbutyral)を含むものが好ましい。
本出願において、前記第1ガラスおよび第2ガラスは特に制限されるものではなく、当技術分野で知られたガラスを適用することができる。
本出願において、前記自動車用発熱ガラスのヘイズ(haze)は0.3%〜2%であってもよい。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記金属箔パターンに電気を印加するための一対の対向するバスバーをさらに含む。
本出願のもう一つの実施態様によれば、前記バスバーを隠蔽するためにブラックパターンが備えられる。例えば、前記ブラックパターンは、コバルト酸化物を含有したペーストを用いてプリントすることができる。この時、プリンティング方式は、スクリーンプリンティングが適当であり、厚さは10μm〜100μmに設定することができる。前記金属パターンとバスバーは、それぞれブラックパターンの形成前または後に形成してもよい。
本出願に係る自動車用発熱ガラスは、発熱のために電源に連結され、この時、発熱量は、mあたり100W〜1,000W、好ましくは200W〜700Wであることが好ましい。本出願に係る自動車用発熱ガラスは、発熱体は低電圧、例えば、30V以下、好ましくは20V以下でも発熱性能に優れる。
本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスを下記の図8に概略的に示した。
本出願の一実施態様によれば、従来のような高価な蒸着工程で金属パターンを形成せず、金属箔フィルムを基材としてコーティング層を形成した後、金属箔フィルムをパターニングするので、低費用で発熱フィルムを製造することができる。
また、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、発熱フィルムの両面に備えられる合わせフィルムと、金属箔パターンと接して備えられるコーティング層との間の屈折率の差を最小化可能なため、発熱ガラスによる像歪みを最小化することができる。
また、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、少なくとも一方の面の反射率が低いので、金属箔パターンが容易に認知されないようにすることができる。
以下、実施例を通じて本明細書に記載の実施態様を例示する。しかし、以下の実施例によって前記実施態様の範囲が限定されることを意図しない。
<実施例>
<実施例1>
屈折率が1.47、ガラス転移温度(Tg)が32℃のPVB12重量部、エタノール44重量部、メチルエチルケトン44重量部の組成を有するコーティング液を、厚さ3μmおよび8μmの銅箔のmatt面にコーティングした後、120℃、10分間乾燥して、銅箔のmatt面上に厚さ5μm〜7μmのPVB層を形成した。この時、3μmの銅箔のmatt面のRzは1.5μmであり、8μmの銅箔はRzが1.63μmであった。一方、3μmの銅箔に対して、380nm〜780nmの波長で測定したmatt面の平均反射率は7.6%であった。
この後、80℃、4mpmの速度で銅箔のPVB面に50μmの厚さのPETをラミネーションして基材を製造した。3μmの厚さの銅箔の場合、フィルム工程の取扱容易性のために、背面に18μmのキャリア箔が付着しているので、パターンの形成前にこれを除去した。この後、銅箔を0.5wt%硫酸で洗浄/水洗/乾燥した後、厚さ10μmのdry film resist(DFR)を銅面に110μmでラミネーションした。この後、フォトリソグラフィ、現像、エッチング、および剥離工程を経て発熱フィルムを製造した。この時、現像液は炭酸カリウム0.4wt%水溶液を用い、エッチング液は塩化鉄20wt%ベースの水溶液、剥離液は水酸化ナトリウム2%水溶液を用いた。
この後、発熱フィルムのパターン面で電流の流れる両端に幅1cm/厚さ50μmの銅箔を装着し、両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層に2.8mmの厚さのガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、140℃の温度で30分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。前記合わせガラスの物性は下記の図2に示した。
<実施例2>
屈折率が1.47、ガラス転移温度(Tg)が32℃のPVB14重量部、エタノール43重量部、メチルエチルケトン43重量部の組成を有するコーティング液を、厚さ3μmの銅箔のmatt面にコーティングした後、120℃で3分間乾燥して厚さ5μm〜7μmのPVB層を形成した後、110℃のホットロールラミネータで50μmの厚さのPETと熱ラミネーションして基材を製造した。この時、使用した3μmの銅箔のmatt面の表面粗さは1.5μmであり、380nm〜780nmの波長で測定した平均反射率は6.7%であった。3μmの厚さの銅箔の場合、フィルム工程の取扱容易性のために、背面に18μmのキャリア箔が付着しているので、パターンの形成前にこれを除去した。印刷工程で厚さ100nm〜400nmのノボラック樹脂ベースのレジストパターンを形成した後、硫酸5%/過酸化水素5%ベースのエッチング液でエッチングして、レジスト除去工程なしに発熱フィルムを製造した。
この後、発熱フィルムのパターン面で電流の流れる両端に幅1cm/厚さ50μmの銅箔を装着し、両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層に2.8mmの厚さのガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、140℃の温度で30分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。前記合わせガラスの物性は下記の図3に示した。
<実施例3>
matt面の表面粗さが1.5μmであり、この面に対して380nm〜780nmの波長で測定した平均反射率が6.7%である3μmの厚さの銅箔に対して、実施例2と同様の方法で、屈折率が1.47、ガラス転移温度(Tg)が32℃のPVB14重量部、エタノール43重量部、メチルエチルケトン43重量部の組成を有するコーティング液を、厚さ3μmの銅箔のmatt面にコーティングした後、120℃で3分間乾燥して厚さ5μm〜7μmのPVB層を形成した。この後、実施例2と同様の方法でPETラミネーションおよび背面18μmのキャリー箔の除去、レジストパターン形成および銅エッチング工程を経たフィルムに対して、3%NaOH水溶液でレジストを除去した後、セレンベースの黒化液に30秒間浸漬して、空気に露出した銅表面を黒化した。この時、PETフィルムとPVBシートおよびPVBコーティング層との密着力強化のために、PETは両面に2.5nmのNbOx層が蒸着されたPETフィルム(厚さ50μm)を用いた。
この後、前記発熱フィルムの両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層にガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、140℃の温度で30分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。この合わせガラスの物性は下記の図4に示した。
<比較例1>
屈折率が1.44のシリコーン系高分子が主成分である粘着層がPETと銅箔との間に形成された基材を用いて、レジストパターニング、エッチングおよび剥離工程により発熱フィルムを製造した。この時、キャリア箔を除去した後の銅箔の厚さは2μmであった。エッチングまでのみ進行させた場合と、レジスト剥離まで進行させた場合のフィルムに対して、それぞれフィルム状態での光特性と、ガラス貼り合わせ後の光特性は下記の図5に示した。
前記実施例と比較すれば、PVPコーティング層の屈折率が1.47の場合(実施例1〜3)、ガラス貼り合わせ後のヘイズが2%未満であったのに対し、屈折率が1.44である比較例1の場合、ガラス貼り合わせ後にもヘイズが2%以上であることが分かった。
<比較例2>
屈折率が1.47、ガラス転移温度(Tg)が32℃のPVB20重量部、N−メチルピロリドン80重量部の組成を有するコーティング液を、表面粗さRz2.0μmである厚さ2μmの銅箔のmatt面にコーティングした後、常温でovernight放置後、80℃で10分、110℃で3分間乾燥するか、その他の温度プロファイルで乾燥して、銅箔に厚さ50μmのPVB層を形成した。この時、常温でovernight放置後、80℃で10分、110℃で3分間乾燥時には、銅箔/PVB基材のカール(curl)が非常に激しくてPETとのラミネーションが難しかった。乾燥速度を速くする場合には、基材の内部に残存する溶媒によってPETとのラミネーション後にバブルが観察された。
<比較例3>
屈折率が1.47、ガラス転移温度(Tg)が32℃のPVBシート12重量部、エタノール44重量部、メチルエチルケトン44重量部の組成を有するコーティング液を、厚さ6μmの銅箔にコーティングした後、120℃で4分間乾燥して、厚さ5μm〜7μmのPVB層を形成した。この時、使用した6μmの銅箔のRzは0.7μm、380nm〜780nmの波長で測定したmatt面の平均反射率は68%であった。この場合、120℃、1.7mpmの速度で銅箔のPVB面に50μmの厚さのPETを熱ラミネーションした後にも銅箔/PVB層とPET層との密着力が確保されず工程が不可で、最終的に基材を製造するためには、110℃で3日間追加的なagingが必要であった。
この後、厚さ10μmのDFRを銅箔面と120℃で熱ラミネーションした後、フォトリソグラフィ、現像、エッチングおよび剥離工程を経て発熱フィルムを製造した。この時、現像液は炭酸ナトリウム1.7wt%水溶液を用い、エッチング液は硫酸5%/過水5%ベースの水溶液、剥離液は水酸化ナトリウム2.5%水溶液を用いた。この後、両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層に2.8mmの厚さのガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、140℃の温度で30分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。この時の貼り合わせ後の反射率は15%〜17%とやや高かった。
<比較例4>
屈折率が1.612のエポキシ系高分子が主成分である接着層をPETと銅箔との間に形成させ、60℃で1日間熟成した基材を用意した。レジストパターニング、エッチングおよび剥離工程により発熱フィルムを製造した。この時、キャリア箔を除去した後の銅箔厚さは2μmであった。この後、前記発熱フィルムの両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層にガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、120℃の温度で20分間真空ラミネーション後、140℃の温度で20分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。このように製造した発熱合わせガラスのヘイズは3.5%であった。
<比較例5>
屈折率が1.492のウレタン系高分子が主成分である接着層がPETと銅箔との間に形成された基材を用意し、レジストパターニング、エッチングおよび剥離工程により発熱フィルムを製造しようとした。銅箔の厚さは8μmであった。この時、リン酸/硝酸/酢酸の混合液からなるエッチング液を用いてエッチングをする場合、ウレタン系高分子層が損傷してパターニングを進行させることができなかった。硫酸と過酸化水素が主成分であるエッチング液を用いた場合にも、安定的なパターニングを進行させにくかったが、一部の良好な領域に対して、両面に0.38mmの厚さのPVBシートと、最外郭層にガラスとを積層して、ガラス/PVBシート/発熱フィルム/PVBシート/ガラス構造を設けた後、140℃の温度で30分間真空ラミネーションして発熱合わせガラスを製造した。このように製造した発熱合わせガラスのヘイズは2.6%であった。
本出願において、透過モードの光特性はNippon Denshoku社のCOH−400で、反射モードの光特性はShimadzu社のSolidspec−3700で測定し、反射光特性において、パターン面に光を照射した場合を「前」、PET面に光を照射した場合を「後」とした。電圧の印加時、両バスバーの間に流れる電流から端子抵抗を計算し、バスバー間の距離で割った後、電流が流れる領域の幅を乗じて面抵抗を計算した。
前記結果のように、本出願の一実施態様によれば、従来のような高価な蒸着工程で金属パターンを形成せず、金属箔フィルムを基材としてコーティング層を形成した後、金属箔フィルムをパターニングするので、低費用で発熱フィルムを製造することができる。
また、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、発熱フィルムの両面に備えられる合わせフィルムと、金属箔パターンと接して備えられるコーティング層との間の屈折率の差を最小化可能なため、発熱ガラスによる像歪みを最小化することができる。
さらに、本出願の一実施態様に係る自動車用発熱ガラスは、少なくとも一方の面の反射率が低いので、金属箔パターンが容易に認知されないようにすることができる。
10:透明基材
20:コーティング層
30:金属箔パターン
40:保護層
50:合わせフィルム
60:ガラス

Claims (25)

  1. 透明基材と、
    前記透明基材上に備えられ、屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層と、
    前記コーティング層上に備えられた金属箔パターンとを含み、
    前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過である発熱フィルム。
  2. 前記コーティング層の透明基材が備えられた面の反対面全体は、十点平均粗さ(Rz)が0.9μm超過である、請求項1に記載の発熱フィルム。
  3. 前記コーティング層の屈折率は1.465〜1.485である、請求項1または2に記載の発熱フィルム。
  4. 前記コーティング層の厚さは3μm〜15μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  5. 前記コーティング層の厚さは3μm〜7μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  6. 前記コーティング層の厚さは7μm〜15μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  7. 前記コーティング層は、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレンビニルアセテート(EVA)、およびアクリレート系粘着材料のうちの1種以上を含み、
    前記コーティング層のガラス転移温度(Tg)は25℃〜80℃である、請求項1から6のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  8. 前記金属箔パターンの高さは2μm〜15μmである、請求項1から7のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  9. 前記金属箔パターンは、アルミニウム箔パターンまたは銅箔パターンを含むものである、請求項1から8のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  10. 前記金属箔パターンは、380nm〜780nmの波長における平均反射率が15%以下であるアルミニウム箔パターンまたは銅箔パターンを含むものである、請求項1から9のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  11. 前記金属箔パターンの金属部分は、380nm〜780nmの波長における平均反射率が67%以下である、請求項1から10のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  12. 前記金属箔パターンの線幅は4μm〜25μmである、請求項1から11のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  13. 前記金属箔パターン上に黒化層パターンまたは高分子樹脂層パターンを追加的に含むものである、請求項1から12のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  14. 前記黒化層パターンは、クロム系、セレン系、銅スルフィド系、酸化銅系、硫化銅系、アルミニウム酸窒化物系、および銅酸窒化物系のうちの1種以上を含むものである、請求項13に記載の発熱フィルム。
  15. 前記高分子樹脂層パターンは、ノボラック樹脂またはアクリレート系樹脂を含むものである、請求項13に記載の発熱フィルム。
  16. 前記コーティング層および金属箔パターン上に保護層を追加的に含み、
    前記コーティング層と保護層との間の屈折率の差は0.030以下である、請求項1から15のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  17. 前記保護層の厚さは3μm〜30μmである、請求項16に記載の発熱フィルム。
  18. 前記コーティング層と保護層は、同一の材料を含むものである、請求項16または17に記載の発熱フィルム。
  19. 前記透明基材のコーティング層が備えられる面の反対面に第1合わせフィルムを追加的に含み、
    前記コーティング層と第1合わせフィルムとの間の屈折率の差は0.030以下である、請求項1から18のいずれか一項に記載の発熱フィルム。
  20. 前記コーティング層と第1合わせフィルムは、同一の材料を含むものである、請求項19に記載の発熱フィルム。
  21. 前記コーティング層および第1合わせフィルムは、ポリビニルブチラール(PVB)を含むものである、請求項20に記載の発熱フィルム。
  22. 金属箔フィルム上に屈折率が1.450〜1.485であるコーティング層を形成するステップと、
    前記コーティング層上に透明基材を形成するステップと、
    前記金属箔フィルムをパターニングして金属箔パターンを形成するステップとを含み、
    前記金属箔パターンのコーティング層と接する面の十点平均粗さ(Rz)は0.9μm超過である発熱フィルムの製造方法。
  23. 前記コーティング層上に透明基材を形成するステップは、前記コーティング層と透明基材を60℃〜120℃で熱ラミネーション工程により行われるものである、請求項22に記載の発熱フィルムの製造方法。
  24. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の発熱フィルムと、
    前記発熱フィルムのいずれか1つの面に備えられる第1ガラスと、
    前記発熱フィルムの他の一面に備えられる第2ガラスとを含み、
    前記発熱フィルムと第1ガラスとの間の面、および前記発熱フィルムと第2ガラスとの間の面のうちの少なくとも1つの面には第2合わせフィルムを含むものである自動車用発熱ガラス。
  25. 前記第2合わせフィルムは、ポリビニルブチラール(PVB)およびエチレンビニルアセテート(EVA)のうちの1種以上を含むものである、請求項24に記載の自動車用発熱ガラス。
JP2020517299A 2017-12-08 2018-12-05 発熱フィルムおよびその製造方法 Active JP7222467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170168349 2017-12-08
KR10-2017-0168349 2017-12-08
KR10-2018-0145328 2018-11-22
KR1020180145328A KR102297722B1 (ko) 2017-12-08 2018-11-22 발열필름 및 이의 제조방법
PCT/KR2018/015313 WO2019112316A1 (ko) 2017-12-08 2018-12-05 발열필름 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535604A true JP2020535604A (ja) 2020-12-03
JP7222467B2 JP7222467B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=67103032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020517299A Active JP7222467B2 (ja) 2017-12-08 2018-12-05 発熱フィルムおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11812524B2 (ja)
EP (1) EP3723450B1 (ja)
JP (1) JP7222467B2 (ja)
KR (1) KR102297722B1 (ja)
CN (1) CN111149426A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112037967B (zh) * 2019-06-03 2022-07-08 苏州维业达触控科技有限公司 一种导电膜模具及其制作方法及导电膜
DE102020007607A1 (de) * 2020-12-11 2022-06-15 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Leitfähige Folie, Verfahren zum Herstellen derselben und Verwendung
CN112969247A (zh) * 2021-03-23 2021-06-15 苏州汉纳材料科技有限公司 远红外电热膜及其制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140134A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Electric Works Ltd フィルムヒーター構造
JP2008077879A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujifilm Corp 透明フレキシブルフィルムヒーターおよびその製造方法
JP2012506112A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 サン−ゴバン グラス フランス 局所に限定され、構造化され、電気的に加熱可能である透明領域を有している透明物体、その製造方法および使用
JP2013516043A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エルジー・ケム・リミテッド 発熱体およびこの製造方法
US20150334824A1 (en) * 2011-12-23 2015-11-19 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Multilayer Body Having Electrically Conductive Elements and Method for Producing Same
JP2016120894A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2016146334A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 大日本印刷株式会社 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661686A (en) * 1967-04-27 1972-05-09 Sierracin Corp Transparent laminated structure of reduced specular reflectance
SE434204B (sv) * 1977-11-23 1984-07-09 Bulten Kanthal Ab Tojbar uppvermningsanordning
JPS6140134A (ja) 1984-08-01 1986-02-26 Tokyo Ink Kk シ−トによるホツトメルト被覆方法
FR2634753B1 (fr) 1988-07-27 1992-08-21 Saint Gobain Vitrage Vitrage a couche electro-conductrice obtenue par pyrolyse de composes en poudre, utilisable en tant que pare-brise pour automobile
CN1791307A (zh) * 2005-11-25 2006-06-21 文登太成电子有限公司 电加热后视镜加热膜制造方法及其镜面
KR100979538B1 (ko) 2009-02-10 2010-09-01 한국기계연구원 도전성 박막과 전극을 구비한 발열기판
KR20140094344A (ko) 2013-01-22 2014-07-30 김시환 발열 가능한 자동차 유리 제조 방법
KR20140140741A (ko) 2013-05-30 2014-12-10 성낙훈 2 개의 유리창 사이에 비정형 금속미세발열선을 형성시킨 발열유리창과 그 제조방법
CN105794313B (zh) * 2013-11-29 2019-06-28 Lg化学株式会社 加热元件及用于制造该加热元件方法
WO2016080406A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 大日本印刷株式会社 発熱板、導電性パターンシート、乗り物、及び、発熱板の製造方法
JP6516143B2 (ja) 2015-01-30 2019-05-22 大日本印刷株式会社 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物
JP2017095331A (ja) 2015-11-27 2017-06-01 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法
KR20180092949A (ko) * 2015-12-11 2018-08-20 미셸 그룹 저 방사율을 갖는 코팅된 고분자 기판의 제조방법
KR102069937B1 (ko) 2016-04-29 2020-01-23 주식회사 엘지화학 발열체의 제조방법
KR102069936B1 (ko) 2016-04-29 2020-01-23 주식회사 엘지화학 발열체
JP6834171B2 (ja) * 2016-05-06 2021-02-24 大日本印刷株式会社 通電加熱パネルの製造方法、通電加熱パネル、及び乗物
CN206294357U (zh) * 2016-08-20 2017-06-30 东莞市德鸿电器制品有限公司 用于保健用品的双层保温石墨烯发热膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140134A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Electric Works Ltd フィルムヒーター構造
JP2008077879A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Fujifilm Corp 透明フレキシブルフィルムヒーターおよびその製造方法
JP2012506112A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 サン−ゴバン グラス フランス 局所に限定され、構造化され、電気的に加熱可能である透明領域を有している透明物体、その製造方法および使用
JP2013516043A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 エルジー・ケム・リミテッド 発熱体およびこの製造方法
US20150334824A1 (en) * 2011-12-23 2015-11-19 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Multilayer Body Having Electrically Conductive Elements and Method for Producing Same
JP2016120894A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物
JP2016146334A (ja) * 2015-01-29 2016-08-12 大日本印刷株式会社 発熱板、導電性パターンシートおよび発熱板を備えた乗り物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102297722B1 (ko) 2021-09-03
JP7222467B2 (ja) 2023-02-15
EP3723450A4 (en) 2021-01-13
EP3723450B1 (en) 2023-07-12
EP3723450A1 (en) 2020-10-14
KR20190068424A (ko) 2019-06-18
CN111149426A (zh) 2020-05-12
US11812524B2 (en) 2023-11-07
US20200281047A1 (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10327285B2 (en) Heating element and method for manufacturing same
CN102956287B (zh) 透明导电性薄膜及其制造方法
JP7222467B2 (ja) 発熱フィルムおよびその製造方法
US9513747B2 (en) Transparent conductive film and touch panel
KR20120117646A (ko) 점착제층이 형성된 투명 수지 필름, 적층 필름 및 터치 패널
WO2012043654A1 (ja) 積層フィルムの製造方法
CN108367556A (zh) 金属层层叠透明导电性薄膜及使用其的触摸传感器
JP2012533477A (ja) 航空機透明体用改良型バス・バー・システム
KR102532958B1 (ko) 발열필름 및 이의 제조방법
WO2016189957A1 (ja) 透明導電性フィルム
TW201838807A (zh) 導電性膜及觸控面板
KR102402734B1 (ko) 발열필름 및 이의 제조방법
KR102402735B1 (ko) 발열필름 및 이의 제조방법
WO2019112316A1 (ko) 발열필름 및 이의 제조방법
TWI788464B (zh) 透光性導電膜、其製造方法、調光膜、及調光構件
JP6846984B2 (ja) 透明導電性フィルムおよび画像表示装置
KR101557170B1 (ko) 터치 스크린 및 이의 제조방법
US20230374651A1 (en) Transparent conductive film and use of same
CN216378021U (zh) 一种光学镜头用抗静电保护膜
KR102143261B1 (ko) 잉크 조성물, 이로 제조된 경화 패턴, 이를 포함하는 발열체 및 이의 제조방법
JP6002801B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
KR20070024799A (ko) Pdp 필터 및 그 제조방법
JPH08254690A (ja) フィルム液晶ディスプレイ用複合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7222467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150