JP2020509260A - 屋根材膜、組成物、およびこれらを作製する方法 - Google Patents

屋根材膜、組成物、およびこれらを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509260A
JP2020509260A JP2019531134A JP2019531134A JP2020509260A JP 2020509260 A JP2020509260 A JP 2020509260A JP 2019531134 A JP2019531134 A JP 2019531134A JP 2019531134 A JP2019531134 A JP 2019531134A JP 2020509260 A JP2020509260 A JP 2020509260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
polyolefin
roofing membrane
polyolefin elastomer
roofing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2019531134A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴパラン,クリシュナマチャリ
レンハート,ロバート・ジェイ
ジー,ジェンディング
ハード−スミス,ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Standard Automotive Inc
Original Assignee
Cooper Standard Automotive Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cooper Standard Automotive Inc filed Critical Cooper Standard Automotive Inc
Publication of JP2020509260A publication Critical patent/JP2020509260A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/02Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the material
    • A43B13/04Plastics, rubber or vulcanised fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • A43B13/18Resilient soles
    • A43B13/187Resiliency achieved by the features of the material, e.g. foam, non liquid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D35/00Producing footwear
    • B29D35/12Producing parts thereof, e.g. soles, heels, uppers, by a moulding technique
    • B29D35/122Soles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/12Hydrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N5/00Roofing materials comprising a fibrous web coated with bitumen or another polymer, e.g. pitch
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/06Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D5/00Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form
    • E04D5/10Roof covering by making use of flexible material, e.g. supplied in roll form by making use of compounded or laminated materials, e.g. metal foils or plastic films coated with bitumen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0076Curing, vulcanising, cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0207Materials belonging to B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/08Closed cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/10Composition of foam characterised by the foam pores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/56Damping, energy absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/704Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/21Rubbery or elastomeric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/04N2 releasing, ex azodicarbonamide or nitroso compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/06CO2, N2 or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/08Supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/052Closed cells, i.e. more than 50% of the pores are closed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/26Elastomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/08Crosslinking by silane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes

Abstract

屋根材膜およびそれを作製する方法が提供される。屋根材膜は、難燃剤および0.90g/cm3未満の密度を有する第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する上部層と;スクリム層と;難燃剤および0.90g/cm3未満の密度を有する第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する下部層とを含む。屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。【選択図】図1

Description

[0001]本開示は一般に、熱可塑性屋根材膜を形成させるために使用され得る組成物、およびより特定すると、熱可塑性屋根材膜を形成させるために使用されるシラングラフト化ポリオレフィンエラストマー組成物、ならびにこれらの組成物および屋根材膜を製造するための方法に関する。
[0002]熱可塑性屋根材膜は、単一層であってもよく、または複数の層で構成されてもよく、屋根材膜の任意の2層間の中心部に補強布地またはスクリム補強材料を含有してもよい。屋根材膜内の各層はそれぞれ、材料が日光および自然力に曝露される屋根の上での使用に適するために、様々な異なる材料特性を示す必要がある。ポリマー層の材料特性は、良好な接着性、UV耐性、耐候性(耐用性)、難燃性、可撓性、耐薬品性および寿命を示すべきである。さらに、屋根材膜は、好ましくは、熱風溶接された継目を形成することができるべきである。
[0003]多くの異なるポリマー系が、屋根材膜への使用に利用可能である。最も一般的に使用されるポリマー系は、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、およびポリ塩化ビニル(PVC)を含む。選択される材料に依存して、異なる利点および欠点が典型的に観察される。TPO膜は、広く入手可能で手頃であり、典型的には白色であるが、高温および/または太陽UV線に曝露されると劣化しやすい。EPDM膜は、容易に入手可能なEPDM合成ゴムから作製されるが、製造される全てのEPDM屋根材膜のおよそ95%は黒色であり、一方で連邦政府および州の建築物規制機関は、白色の屋根材膜を強く推奨し始めている。最後に、PVC膜は広く入手可能であり、優れた穿刺性、熱溶接性、着色性、および耐熱性の品質を提供するが、これらの膜は、製造費が高くなり得、また異なる製造者により製造された場合特性の変動を被る可能性がある。
[0004]屋根材膜の作製に使用される様々なTPO、EPDM、およびPVC材料の利点および欠点を認識した上で、製造者は、製造における変動性が低く、より軽量でより色が明るく、長期間に亘り優れた耐用性を有する、新たなポリマー組成物および屋根材膜を作製するより単純な方法を開発する必要がある。
[0005]本開示の一態様によれば、屋根材膜が開示される。一重屋根材膜は、難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む上部層と;スクリム層と;難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む下部層とを含む。一重屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[0006]本開示の別の態様によれば、一重屋根材膜を作製する方法が提供される。方法は、第1のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して、上部層を形成させるステップと;第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して、下部層を形成させるステップと;上部層と下部層との間でスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;未硬化の屋根材膜エレメント内の上部層および下部層のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを硬化温度および硬化湿度にて架橋させて、一重屋根材膜を形成させるステップとを含む。一重屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[0007]本開示のさらなる態様によれば、高荷重難燃性(high-load flame retardant)熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を作製する方法が提供される。方法は、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー、防火剤、および縮合触媒を反応単軸スクリュー押出機に加えて、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを生成するステップと;シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーをカレンダ処理して、上部層および下部層を形成させるステップと;上部層と下部層との間のスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;未硬化の屋根材膜エレメント内の上部層および下部層のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを周囲温度および周囲湿度にて架橋させて、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を形成させるステップとを含む。熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[0008]本開示のこれらおよび他の態様、目的、およびフィーチャは、下記の明細書、特許請求の範囲、および添付の図面を研究することによって当業者は理解し、認識する。
[0010]図1は、本開示の一部の態様による屋根材膜の断面図である。 [0011]図2は、本開示の一部の態様によるシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを生成するために使用される概略反応経路である。 [0012]図3は、本開示の一部の態様による2ステップのSioplasアプローチを使用した、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する一重屋根材膜を作製するための方法の系統線図である。 [0013]図4Aは、本開示の一部の態様による反応二軸スクリュー押出機の概略断面図である。 [0014]図4Bは、本開示の一部の態様による単軸スクリュー押出機の概略断面図である。 [0015]図5は、本開示の一部の態様による1ステップのMonosilアプローチを使用した、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する一重屋根材膜を作製するための方法の系統線図である。 [0016]図6は、本開示の一部の態様による反応単軸スクリュー押出機の概略断面図である。 [0017]図7は、従来のEPDM化合物と比較した、本開示の態様によるシラン架橋ポリオレフィンエラストマーの応力/ひずみ挙動を例示するグラフである。 [0018]図8は、本開示の態様による屋根材膜に適した例示的シラン架橋ポリオレフィンエラストマー、および比較EPDM架橋材料の緩和プロットである。 [0019]図9は、屋根材膜に適した例示的シラン架橋ポリオレフィンエラストマー、および比較EPDM架橋材料の圧縮永久ひずみプロットである。
[0020]本明細書において説明の目的のために、用語「上部」、「下部」、「右」、「左」、「後ろ」、「前」、「垂直」、「水平」およびその派生語は、図1に示すような本開示の屋根材膜に関する。しかし、装置は、明確に逆の記載をする場合を除いて、様々な代替の方向付けおよびステップ順序を想定し得ることを理解すべきである。添付の図面に例示し、下記の明細書に記載されている特定の装置およびプロセスは、単純に添付の特許請求の範囲に定義する本発明概念の例示的な実施形態であることをまた理解すべきである。したがって、本明細書に開示されている実施形態に関する特定の寸法および他の物理的特徴は、特許請求の範囲が明確に他に記述しない限り、限定的であると考えない。
[0021]本明細書に開示されている全ての範囲は、記載した端点を含み、独立に合わせることができる(例えば、「2〜10」の範囲は、端点である2および10、ならびに全ての中間値を含む)。本明細書に開示されている範囲の端点および任意の値は、正確な範囲または値に限定されず、それらは、これらの範囲および/または値に近似する値を含むように十分に不正確である。
[0022]「約」および「実質的に」などの用語によって修飾される値は、特定した正確な値に限定し得ない。近似を表す言語は、値を測定するための機器の正確さに対応し得る。修飾語句「約」はまた、2つの端点の絶対値によって定義される範囲を開示すると考えるべきである。例えば、表現「約2〜約4」はまた、範囲「2〜4」を開示する。
[0023]本明細書で使用する場合、用語「および/または」は、2つ以上の項目のリストに使用されるとき、列挙した項目の任意の1つをそれ自体で用いることができるか、または列挙した項目の2つ以上のものの任意の組合せを用いることができることを意味する。例えば、組成物が構成要素A、B、および/またはCを含有すると記載されている場合、組成物は、A単独;B単独;C単独;組み合わせたAおよびB;組み合わせたAおよびC;組み合わせたBおよびC;または組み合わせたA、B、およびCを含有することができる。
[0024]図1を参照すると、一重屋根材膜10が開示される。一重屋根材膜10は、難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する上部層14と;スクリム層26と;難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する下部層38とを含む。一重屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[0025]TPO屋根材膜は、TPO屋根材膜に関するASTM規格により概説されるような以下の機械的特性を少なくとも示さなければならない:1)10MPa超の引張強度(CDおよびMD);2)500%超の破断時伸び(CDおよびMD);3)100MPa未満の弾性率(CDおよびMD);ならびに4)EN ISO11925−2表面曝露試験によって測定される、分類Dの難燃性等級。
[0026]再び図1を参照すると、一重屋根材膜10の断面図が提供される。一重屋根材膜10は、第1および第2の表面18、22を有する上部層14を含む。スクリム層26(スクリム26とも呼ばれる)は、第3および第4の表面30、34を有し、スクリム26の第3の表面30は、上部層14の第2の表面22にカップリングする。一重屋根材膜10は、さらに、第5および第6の表面42、46を有する下部層38を含み、下部層38の第5の表面42は、スクリム26の第4の表面34にカップリングする。
[0027]上部層14と下部層38との間に配置されたスクリム層26は、屋根材膜内の補強材として機能し、したがってその構造的完全性を追加することができる。スクリム層26に使用され得る材料は、例えば、織布および/もしくは不織布、ガラス繊維、ならびに/またはポリエステルを含み得る。一部の態様では、スクリム層26に使用され得る追加の材料は、合成材料、例えばポリアラミド、KEVLAR(商標)、TWARON(商標)、ポリアミド、ポリエステル、RAYON(商標)、NOMEX(商標)、TECHNORA(商標)、またはそれらの組合せを含み得る。一部の態様では、スクリム層26は、アラミド、ポリアミド、および/またはポリエステルを含み得る。一部の態様では、スクリム層26の強靭性は、約100〜約3000デニールの範囲となり得る。他の態様では、スクリム層26は、約500〜約1500デニールの範囲の強靭性を有し得る。さらに他の態様では、スクリム層26は、約1000デニールの強靭性を有し得る。一部の態様では、スクリム層26は、約14kN毎メートル(80重量ポンド毎インチ)超の引張強度を有し得る。他の態様では、スクリム層26は、約10kN毎メートル超、約15kN毎メートル超、約20kN毎メートル長、または約25kN毎メートル超の引張強度を有し得る。最終的な一重屋根材膜10の所望の特性に依存して、スクリム層26は、特定の屋根材膜設計に適合するように適宜変化し得る。そのような特徴は本開示から逸脱せずに変化し得ることを、当業者は認識する。
[0028]本明細書で開示される一重屋根材膜10は、様々な異なる寸法を有し得る。一部の態様では、一重屋根材膜10は、約9.1メートル(30フィート)〜約61メートル(200フィート)の長さ、および約1.2メートル(4フィート)〜約3.7メートル(12フィート)の幅を有し得る。一部の態様では、屋根材膜10は、約3メートル(10フィート)の幅を有し得る。幅の変動は、様々な利点を提供し得る。例えば、一部の態様では、より狭い幅を有する屋根材膜10は、有利には、屋根構造のより容易な組立てを可能にし得る。より狭い幅はまた、有利には、製造された膜のより容易な巻きまたは包装を可能にし得る。より広い幅は、有利には、より高い構造完全性、迅速な設置を可能にし、および/またはこれらの膜を含む屋根構造の安定性を改善し得る。
[0029]屋根材膜10の上部層および下部層14、38において使用される第1および第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーと組み合わせて、多くの異なる難燃剤が使用され得る。例えば、水酸化マグネシウムは、層14、38に難燃特性を提供し得る。水酸化マグネシウムは、組成物ブレンド中での完全な分散を確実にするために、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーと共に押し出され得る、またはそれとブレンドされ得る。一部の態様では、水酸化マグネシウムは、最大70重量%水酸化マグネシウムの量でシラングラフト化ポリオレフィンエラストマーとブレンドされる。別の例示的実施形態では、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー中の水酸化マグネシウムは、屋根材膜組成物の約20重量%〜75重量%を構成し得る。
[0030]本開示は、本開示の原理と一致する他の屋根材膜10と共に、組成物、組成物を作製する方法、これらの組成物を用いた屋根材膜を作製する方法、および(図1に示されるような)一重屋根材膜10を作製するために使用されるシラン架橋ポリオレフィンエラストマーについての対応する材料特性に焦点を合わせる。屋根材膜10は、シラングラフト化ポリオレフィンから形成され、シラングラフト化ポリオレフィンは、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを形成するために加えられる触媒を有し得る。次いで、このシラン架橋性ポリオレフィンは、湿気および/または熱への曝露によって架橋し、最終のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドを形成し得る。態様では、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドは、0.90g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、40%未満の結晶化度を有する第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト開始剤、および縮合触媒を含む。
第1のポリオレフィン
[0031]第1のポリオレフィンは、オレフィンブロックコポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー、プロピレン/α−オレフィンコポリマー、EPDM、EPM、またはこれらの材料のいずれかの2つ以上のものの混合物を含めた、ポリオレフィンエラストマーでよい。例示的なブロックコポリマーは、商品名INFUSE(商標)で販売されているもの、オレフィンブロックコポリマー(Dow Chemical Company)およびSEPTON(商標)V−SERIES、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマー(株式会社クラレ)を含む。例示的なエチレン/α−オレフィンコポリマーは、商品名TAFMER(商標)(例えば、TAFMER DF710)(三井化学株式会社)、およびENGAGE(商標)(例えば、ENGAGE8150)(Dow Chemical Company)として販売されているものを含む。例示的なプロピレン/α−オレフィンコポリマーは、商品名VISTAMAXX(商標)6102グレード(Exxon Mobil Chemical Company)、TAFMER(商標)XM(三井化学)、およびVERSIFY(商標)(Dow Chemical Company)として販売されているものを含む。EPDMは、約0.5〜約10重量%のジエン含量を有し得る。EPMは、45重量%〜75重量%のエチレン含量を有し得る。
[0032]用語「コモノマー」は、オレフィンモノマー、例えば、エチレンまたはプロピレンモノマーと重合されるのに適したオレフィンコモノマーを指す。コモノマーは、これらに限定されないが、脂肪族C〜C20α−オレフィンを含み得る。適切な脂肪族C〜C20α−オレフィンの例は、エチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンおよび1−エイコセンを含む。一実施形態では、コモノマーは、酢酸ビニルである。用語「コポリマー」は、同じポリマー鎖中の複数のタイプのモノマーを連結することによって作製されるポリマーを指す。用語「ホモポリマー」は、コモノマーの非存在下で、オレフィンモノマーを連結することによって作製されるポリマーを指す。コモノマーの量は、一部の実施形態では、ポリオレフィンの重量に基づいて、0重量%超〜約9重量%および0重量%超〜約7重量%を含めて、0重量%超〜約12重量%でよい。一部の実施形態では、コモノマー含量は、約3mol%超および約6mol%超を含めて、最終ポリマーの約2mol%超である。コモノマー含量は、約30mol%と等しいかもしくはこれ未満であり得る。コポリマーは、ランダムまたはブロック(異相)コポリマーでよい。一部の実施形態では、ポリオレフィンは、プロピレンおよびエチレンのランダムコポリマーである。
[0033]一部の態様では、第1のポリオレフィンは、オレフィンホモポリマー、ホモポリマーのブレンド、2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマー、それぞれが2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマーのブレンド、および2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマーとブレンドしたオレフィンホモポリマーの組合せからなる群から選択される。オレフィンは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−プロペン、1−ヘキセン、1−オクテン、および他の高級1−オレフィンから選択し得る。第1のポリオレフィンは、多くの異なるプロセス(例えば、メタロセン触媒作用およびチーグラー−ナッタ触媒作用での気相および溶液ベースを使用した)を使用して、ならびに任意選択でエチレンおよび/またはα−オレフィンを重合するのに適した触媒を使用して合成し得る。一部の態様では、メタロセン触媒を使用して、低密度エチレン/α−オレフィンポリマーを生成し得る。
[0034]一部の態様では、第1のポリオレフィンのために使用されるポリエチレンは、これらに限定されないが、LDPE(低密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、およびHDPE(高密度ポリエチレン)を含めたいくつかのタイプに分類することができる。他の態様では、ポリエチレンは、超高分子量(UHMW)、高分子量(HMW)、中間分子量(MMW)および低分子量(LMW)として分類することができる。さらに他の態様では、ポリエチレンは、超低密度エチレンエラストマーであり得る。
[0035]一部の態様では、第1のポリオレフィンは、LDPE/シランコポリマーまたはブレンドを含み得る。他の態様では、第1のポリオレフィンは、これらに限定されないが、クロム触媒、チーグラー−ナッタ触媒、メタロセン触媒またはポストメタロセン触媒を含めた当技術分野において公知の任意の触媒を使用して生成することができるポリエチレンであり得る。
[0036]一部の態様では、第1のポリオレフィンは、約5と等しいかもしくはこれ未満の、約4と等しいかもしくはこれ未満の、約1〜約3.5、または約1〜約3の分子量分布M/Mを有し得る。
[0037]第1のポリオレフィンは、組成物の0超〜約100重量%の量で存在し得る。一部の実施形態では、ポリオレフィンエラストマーの量は、約30〜約70重量%である。一部の態様では、押出機に供給される第1のポリオレフィンは、約60重量%〜約75重量%および約62重量%〜約72重量%を含めて、約50重量%〜約80重量%のエチレン/α−オレフィンコポリマーを含むことができる。
[0038]第1のポリオレフィンは、約177℃の温度にてブルックフィールド粘度計を使用して測定すると、約2,000cP〜約50,000cPの範囲の溶融粘度を有し得る。一部の実施形態では、溶融粘度は、約5,000cP〜約30,000cPおよび約6,000cP〜約18,000cPを含めて、約4,000cP〜約40,000cPである。
[0039]第1のポリオレフィンは、190℃にて2.16kgの荷重下で測定して、約250g/10分〜約1,900g/10分および約300g/10分〜約1,500g/10分を含めて、約20.0g/10分〜約3,500g/10分のメルトインデックス(T2)を有し得る。一部の態様では、第1のポリオレフィンは、0.5g/10分〜約3,500g/10分の分別メルトインデックス(fractional melt index)を有する。
[0040]一部の態様では、第1のポリオレフィンの密度は、0.90g/cm未満、約0.89g/cm未満、約0.88g/cm未満、約0.87g/cm未満、約0.86g/cm未満、約0.85g/cm未満、約0.84g/cm未満、約0.83g/cm未満、約0.82g/cm未満、約0.81g/cm未満、または約0.80g/cm未満である。他の態様では、第1のポリオレフィンの密度は、約0.85g/cm〜約0.89g/cm、約0.85g/cm〜約0.88g/cm、約0.84g/cm〜約0.88g/cm、または約0.83g/cm〜約0.87g/cmであり得る。さらに他の態様では、密度は、約0.84g/cm、約0.85g/cm、約0.86g/cm、約0.87g/cm、約0.88g/cm、または約0.89g/cmである。
[0041]第1のポリオレフィンの結晶化度パーセントは、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、または約20%未満であり得る。結晶化度パーセントは、少なくとも約10%であり得る。一部の態様では、結晶化度は、約2%〜約60%の範囲である。
第2のポリオレフィン
[0042]第2のポリオレフィンは、オレフィンブロックコポリマー、エチレン/α−オレフィンコポリマー、プロピレン/α−オレフィンコポリマー、EPDM、EPM、またはこれらの材料のいずれかの2つ以上のものの混合物を含めた、ポリオレフィンエラストマーでよい。例示的なブロックコポリマーは、商品名INFUSE(商標)(Dow Chemical Company)およびSEPTON(商標)V−SERIES(Kuraray Co.、LTD.)として販売されているものを含む。例示的なエチレン/α−オレフィンコポリマーは、商品名TAFMER(商標)(例えば、TAFMER DF710)(三井化学株式会社)およびENGAGE(商標)(例えば、ENGAGE8150)(Dow Chemical Company)として販売されているものを含む。例示的なプロピレン/α−オレフィンコポリマーは、商品名TAFMER(商標)XMグレード(三井化学)およびVISTAMAXX(商標)(例えば、VISTAMAXX6102)(Exxon Mobil Chemical Company)として販売されているものを含む。EPDMは、約0.5〜約10重量%のジエン含量を有し得る。EPMは、45重量%〜75重量%のエチレン含量を有し得る。
[0043]一部の態様では、第2のポリオレフィンは、オレフィンホモポリマー、ホモポリマーのブレンド、2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマー、それぞれが2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマーのブレンド、および2種以上のオレフィンを使用して作製されたコポリマーとのオレフィンホモポリマーのブレンドからなる群から選択される。オレフィンは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−プロペン、1−ヘキセン、1−オクテン、および他の高級1−オレフィンから選択し得る。第1のポリオレフィンは、多くの異なるプロセス(例えば、メタロセン触媒作用およびチーグラー−ナッタ触媒作用での気相および溶液ベースを使用した)を使用して、ならびに任意選択でエチレンおよび/またはα−オレフィンを重合するのに適した触媒を使用して合成し得る。一部の態様では、メタロセン触媒を使用して、低密度エチレン/α−オレフィンポリマーを生成し得る。
[0044]一部の態様では、第2のポリオレフィンは、ポリプロピレンホモポリマー、ポリプロピレンコポリマー、ポリエチレン−co−プロピレンコポリマー、またはこれらの混合物を含み得る。適切なポリプロピレンには、これらに限定されないが、プロピレンの単独重合、またはプロピレンおよびα−オレフィンコモノマーの共重合によって得られるポリプロピレンが含まれる。一部の態様では、第2のポリオレフィンは、第1のポリオレフィンより高い分子量および/またはより高い密度を有し得る。
[0045]一部の実施形態では、第2のポリオレフィンは、約5と等しいかもしくはこれ未満、約4と等しいかもしくはこれ未満、約1〜約3.5、または約1〜約3の分子量分布M/Mを有し得る。
[0046]第2のポリオレフィンは、組成物の0重量%超〜約100重量%の量で存在し得る。一部の実施形態では、ポリオレフィンエラストマーの量は、約30重量%〜約70重量%である。一部の実施形態では、押出機に供給される第2のポリオレフィンは、約10重量%〜約50重量%のポリプロピレン、約20重量%〜約40重量%のポリプロピレン、または約25重量%〜約35重量%のポリプロピレンを含むことができる。ポリプロピレンは、ホモポリマーまたはコポリマーであり得る。
[0047]第2のポリオレフィンは、約177℃の温度にてブルックフィールド粘度計を使用して測定して、約2,000cP〜約50,000cPの範囲の溶融粘度を有し得る。一部の実施形態では、溶融粘度は、約5,000cP〜約30,000cPおよび約6,000cP〜約18,000cPを含めて、約4,000cP〜約40,000cPである。
[0048]第2のポリオレフィンは、190℃にて2.16kgの荷重下で測定して、約250g/10分〜約1,900g/10分および約300g/10分〜約1,500g/10分を含めて、約20.0g/10分〜約3,500g/10分のメルトインデックス(T2)を有し得る。一部の実施形態では、ポリオレフィンは、0.5g/10分〜約3,500g/10分の分別メルトインデックスを有する。
[0049]一部の態様では、第2のポリオレフィンの密度は、0.90g/cm未満、約0.89g/cm未満、約0.88g/cm未満、約0.87g/cm未満、約0.86g/cm未満、約0.85g/cm未満、約0.84g/cm未満、約0.83g/cm未満、約0.82g/cm未満、約0.81g/cm未満、または約0.80g/cm未満である。他の態様では、第1のポリオレフィンの密度は、約0.85g/cm〜約0.89g/cm、約0.85g/cm〜約0.88g/cm、約0.84g/cm〜約0.88g/cm、または約0.83g/cm〜約0.87g/cmであり得る。さらに他の態様では、密度は、約0.84g/cm、約0.85g/cm、約0.86g/cm、約0.87g/cm、約0.88g/cm、または約0.89g/cmである。
[0050]第2のポリオレフィンの結晶化度パーセントは、約60%未満、約50%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、または約20%未満であり得る。結晶化度パーセントは、少なくとも約10%であり得る。一部の態様では、結晶化度は、約2%〜約60%の範囲である。
[0051]留意されるように、例えば屋根材膜10(例えば図1に示されるように上部層および下部層14、38内)で使用されるようなシラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドは、第1のポリオレフィンおよび第2のポリオレフィンの両方を含む。第2のポリオレフィンは一般に、0.90g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィンの硬度および/または加工性を修飾するために使用される。一部の態様では、第1および第2のポリオレフィンのみではなくそれ以外のものを使用して、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドを形成し得る。例えば、一部の態様では、第1のポリオレフィンについて、0.90g/cm未満、0.89g/cm未満、0.88g/cm未満、0.87g/cm未満、0.86g/cm未満、または0.85g/cm未満の密度を有する1種、2種、3種、4種、もしくはそれより多い異なるポリオレフィンを、置換および/または使用し得る。一部の態様では、第2のポリオレフィンについて、1種、2種、3種、4種、もしくはそれより多い異なるポリオレフィン、ポリエチレン−co−プロピレンコポリマーを、置換および/または使用し得る。
[0052]0.90g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィンおよび40%未満の結晶化度を有する第2のポリオレフィンのブレンドが使用される。それは、それに続くこれらの第1および第2のポリオレフィン材料の一緒のシラングラフトおよび架橋が、最終シラン架橋ポリオレフィンエラストマーにおいてコア樹脂構造を形成するものであるためである。さらなるポリオレフィンを充填剤として、シラングラフト化、シラン架橋性、および/またはシラン架橋ポリオレフィンエラストマーのブレンドに加えて、最終生成物のために所望の通りヤング率を改善および/または修飾し得るが、40%以上の結晶化度を有するブレンドに加えられる任意のポリオレフィンは、最終シラン架橋ポリオレフィンエラストマーの架橋構造中に化学的または共有結合的に組み込まれない。
[0053]一部の態様では、第1および第2のポリオレフィンは、シラングラフト部分を伴うもしくは伴わない1種もしくは複数のTPVおよび/またはEPDMをさらに含み得、TPVおよび/またはEPDMポリマーは、シラン架橋剤ポリオレフィンエラストマー/ブレンドの20重量%までの量で存在する。
グラフト化開始剤
[0054]グラフト化開始剤(本開示において「ラジカル開始剤」とまた称される)は、それぞれのポリオレフィンと反応して、シラン架橋剤分子と反応し、かつ/またはカップリングすることができる反応種を形成することによって、少なくとも第1および第2のポリオレフィンのグラフトプロセスにおいて利用することができる。グラフト化開始剤は、ハロゲン分子、アゾ化合物(例えば、アゾビスイソブチル)、カルボキシルペルオキシ酸(carboxylic peroxyacids)、ペルオキシ酸エステル、ペルオキシケタール、ならびにペルオキシド(例えば、アルキルヒドロペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、およびジアシルペルオキシド)を含むことができる。一部の実施形態では、グラフト化開始剤は、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−ペルオキシ)ヘキシン−3,1,3−ビス(t−ブチル−ペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチル−ペルオキシ)バレレート、ベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、およびt−ブチルペルベンゾエート、ならびにビス(2−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ビス(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド、t−ブチルペルオクトエート、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、ラウリルペルオキシド、tert−ブチルペルアセテート、ジ−t−アミルペルオキシド、t−アミルペルオキシベンゾエート、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ)−1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ(butylpexoxy))−1,4−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、および2,5−ビス(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシンおよび2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシドから選択される有機過酸化物である。例示的なペルオキシドは、商品名LUPEROX(商標)として販売されているもの(Arkema、Inc.から入手可能)を含む。
[0055]一部の態様では、グラフト化開始剤は、組成物の約0.15重量%〜約1.2重量%を含めて、組成物の0重量%超〜約2重量%の量で存在する。用いられる開始剤およびシランの量は、シラングラフト化ポリマーの最終構造に影響を与え得る(例えば、グラフトされたポリマーにおけるグラフトの程度、および硬化ポリマーにおける架橋度)。一部の態様では、反応性組成物は、少なくとも100ppmの開始剤、または少なくとも300ppmの開始剤を含有する。開始剤は、300ppm〜1500ppm、または300ppm〜2000ppmの量で存在し得る。シラン:開始剤重量比は、約30:1〜約400:1、約48:1〜約350:1、および約55:1〜約333:1を含めて、約20:1〜400:1であり得る。
[0056]グラフト反応は、副反応(例えば、グラフト剤の単独重合)を最小化する一方で、ポリマー間骨格上へのグラフトを最適化する条件下で行うことができる。グラフト反応は、溶融物中で、溶液中で、固体状態で、および/または腫脹状態で行い得る。シラン処理(silanation)は、多種多様な機材(例えば、二軸スクリュー押出機、単軸スクリュー押出機、Brabender、密閉式ミキサー、例えば、バンバリーミキサー、およびバッチ反応器)において行い得る。一部の実施形態では、ポリオレフィン、シラン、および開始剤は、押出機の第1の段階において混合される。溶融温度(すなわち、ポリマーが溶融し始め、流動し始める温度)は、約130℃〜約250℃を含めて約120℃〜約260℃であり得る。
シラン架橋剤
[0057]シラン架橋剤を使用して、第1および第2のポリオレフィン上へシラン部分を共有結合的にグラフトすることができ、シラン架橋剤は、アルコキシシラン、シラザン、シロキサン、またはこれらの組合せを含み得る。様々な潜在的なシラン架橋剤またはシラン架橋剤分子のグラフトおよび/またはカップリングは、それぞれのシラン架橋剤と反応するグラフト化開始剤によって形成される反応種によって促進される。
[0058]一部の態様では、シラン架橋剤は、シラザンであり、シラザンは、例えば、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)またはビス(トリメチルシリル)アミンを含み得る。一部の態様では、シラン架橋剤は、シロキサンであり、シロキサンは、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)およびオクタメチルシクロテトラシロキサンを含み得る。
[0059]一部の態様では、シラン架橋剤は、アルコキシシランである。本明細書で使用する場合、用語「アルコキシシラン」は、ケイ素原子、少なくとも1個のアルコキシ基および少なくとも1個の他の有機基を含む化合物を指し、ケイ素原子は、共有結合によって有機基と結合する。好ましくは、アルコキシシランは、アルキルシラン;アクリルをベースとするシラン;ビニルをベースとするシラン;芳香族シラン;エポキシをベースとするシラン;アミノをベースとするシラン、および−NH、−NHCHまたは−N(CHを有するアミン;ウレイドをベースとするシラン;メルカプトをベースとするシラン;およびヒドロキシル基(すなわち、−OH)を有するアルコキシシランから選択される。アクリルをベースとするシランは、ベータ−アクリルオキシエチルトリメトキシシラン;ベータ−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン;ガンマ−アクリルオキシエチルトリメトキシシラン;ガンマ−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン;ベータ−アクリルオキシエチルトリエトキシシラン;ベータ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン;ガンマ−アクリルオキシエチルトリエトキシシラン;ガンマ−アクリロキシプロピルトリエトキシシラン;ベータ−メタクリルオキシエチルトリメトキシシラン;ベータ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン;ガンマ−メタクリルオキシエチルトリメトキシシラン;ガンマ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン;ベータ−メタクリルオキシエチルトリエトキシシラン;ベータ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン;ガンマ−メタクリルオキシエチルトリエトキシシラン;ガンマ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン;3−メタクリルオキシプロピルメチルジエトキシシランを含む群から選択し得る。ビニルをベースとするシランは、ビニルトリメトキシシラン;ビニルトリエトキシシラン;p−スチリルトリメトキシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、ジビニルジメトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、およびビニルベンジルエチレンジアミノプロピルトリメトキシシランを含む群から選択し得る。芳香族シランは、フェニルトリメトキシシランおよびフェニルトリエトキシシランから選択し得る。エポキシをベースとするシランは、3−グリシドキシプロピル(glycydoxypropyl)トリメトキシシラン;3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン;3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、およびグリシジルオキシプロピルメチルジメトキシシランを含む群から選択し得る。アミノをベースとするシランは、3−アミノプロピルトリエトキシシラン;3−アミノプロピルトリメトキシシラン;3−アミノプロピルジメチルエトキシシラン;3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン;4−アミノブチルトリエトキシシラン;3−アミノプロピルジイソプロピルエトキシシラン;1−アミノ−2−(ジメチルエトキシシリル)プロパン;(アミノエチルアミノ)−3−イソブチルジメチルメトキシシラン;N−(2−アミノエチル)−3−アミノイソブチルメチルジメトキシシラン;(アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメトキシシラン;N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン;N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン;N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン;N−(6−アミノヘキシル)アミノメチルトリメトキシシラン;N−(6−アミノヘキシル)アミノメチルトリメトキシシラン;N−(6−アミノヘキシル)アミノプロピルトリメトキシシラン;N−(2−アミノエチル)−1,1−アミノウンデシルトリメトキシシラン;1,1−アミノウンデシルトリエトキシシラン;3−(m−アミノフェノキシ)プロピルトリメトキシシラン;m−アミノフェニルトリメトキシシラン;p−アミノフェニルトリメトキシシラン;(3−トリメトキシシリルプロピル)ジエチレントリアミン;N−メチルアミノプロピルメチルジメトキシシラン;N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン;ジメチルアミノメチルエトキシシラン;(N,N−ジメチルアミノプロピル)トリメトキシシラン;(N−アセチルグリシジル(acetylglycysil))−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、およびアミノエチルアミノプロピルメチルジメトキシシランを含む群から選択し得る。ウレイドをベースとするシランは、3−ウレイドプロピルトリエトキシシランであり得る。メルカプトをベースとするシランは、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、および3−メルカプトプロピルトリエトキシシランを含む群から選択し得る。ヒドロキシル基を有するアルコキシシランは、ヒドロキシメチルトリエトキシシラン;N−(ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン;ビス(2−ヒドロキシエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン;N−(3−トリエトキシシリルプロピル)−4−ヒドロキシブチルアミド;1,1−(トリエトキシシリル)ウンデカノール;トリエトキシシリルウンデカノール;エチレングリコールアセタール;およびN−(3−エトキシシリルプロピル)グルコンアミドを含む群から選択し得る。
[0060]一部の態様では、アルキルシランは、一般式:RSi(OR’)4−nで表し得、式中、nは、1、2または3であり、Rは、C1〜20アルキルまたはC2〜20アルケニルであり、R’は、C1〜20アルキルである。用語「アルキル」は、それ自体でまたは別の置換基の部分として、1〜20個の炭素原子、例えば、1〜10個の炭素原子、例えば、1〜8個の炭素原子、好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する単一の炭素−炭素結合によって接合している直鎖状、分岐状または環状の飽和炭化水素基を指す。添字が本明細書で炭素原子に続いて使用されるとき、添字は、指名された基が含有し得る炭素原子の数を指す。このように、例えば、C1〜6アルキルは、1〜6個の炭素原子のアルキルを意味する。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、f−ブチル、2−メチルブチル、ペンチル、イソ−アミルおよびその異性体、ヘキシルおよびその異性体、ヘプチルおよびその異性体、オクチルおよびその異性体、デシルおよびその異性体、ドデシルおよびその異性体である。用語「C2〜20アルケニル」は、それ自体でまたは別の置換基の部分として、2〜20個の炭素原子を有する1個もしくは複数の炭素−炭素二重結合を含む、直鎖状または分岐状であり得る不飽和ヒドロカルビル基を指す。C2〜6アルケニル基の例は、エテニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニルおよびその異性体、2−ヘキセニルおよびその異性体、2,4−ペンタジエニルなどである。
[0061]一部の態様では、アルキルシランは、メチルトリメトキシシラン;メチルトリエトキシシラン;エチルトリメトキシシラン;エチルトリエトキシシラン;プロピルトリメトキシシラン;プロピルトリエトキシシラン;ヘキシルトリメトキシシラン;ヘキシルトリエトキシシラン;オクチルトリメトキシシラン;オクチルトリエトキシシラン;デシルトリメトキシシラン;デシルトリエトキシシラン;ドデシルトリメトキシシラン:ドデシルトリエトキシシラン;トリデシルトリメトキシシラン;ドデシルトリエトキシシラン;ヘキサデシルトリメトキシシラン;ヘキサデシルトリエトキシシラン;オクタデシルトリメトキシシラン;オクタデシルトリエトキシシラン、トリメチルメトキシシラン、メチルヒドロジメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジイソプロピルジメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、n−ブチルトリメトキシシラン、n−ブチルメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、トリフェニルシラノール、n−ヘキシルトリメトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、イソオクチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジメトキシシラン、tert−ブチルエチルジメトキシシラン、tert−ブチルプロピルジメトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、およびこれらの組合せを含む群から選択し得る。
[0062]一部の態様では、アルキルシラン化合物は、トリエトキシオクチルシラン、トリメトキシオクチルシラン、およびこれらの組合せから選択し得る。
[0063]シラン架橋剤として使用することができるシランのさらなる例には、これらに限定されないが、一般式CH=CR−(COO)(C2nSiR’のものが含まれ、式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、xは、0または1であり、yは、0または1であり、nは、1〜12の整数であり、各R’は、有機基でよく、1〜12個の炭素原子を有するアルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、ブトキシ)、アリールオキシ基(例えば、フェノキシ)、アラルキルオキシ(araloxy)基(例えば、ベンジルオキシ)、1〜12個の炭素原子を有する脂肪族アシルオキシ基(例えば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、プロパノイルオキシ)、アミノまたは置換アミノ基(例えば、アルキルアミノ、アリールアミノ)、または1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基から独立に選択し得る。xおよびyは両方とも、1と等しくてもよい。一部の態様では、3個のR’基の1個以下は、アルキルである。他の態様では、3個のR’基の2個以下は、アルキルである。
[0064]効果的にオレフィンポリマーにグラフトし、架橋することができる当技術分野において公知の任意のシランまたはシランの混合物は、本開示の実施において使用することができる。一部の態様では、シラン架橋剤には、これらに限定されないが、エチレン性不飽和ヒドロカルビル基(例えば、ビニル、アリル、イソプロペニル、ブテニル、シクロヘキセニルまたはガンマ−(メタ)アクリルオキシアリル基)および加水分解性基(例えば、ヒドロカルビルオキシ、ヒドロカルボニルオキシ、またはヒドロカルビルアミノ基)を含む不飽和シランを含むことができる。加水分解性基の非限定的例には、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、ホルミルオキシ、アセトキシ、プロピオニルオキシ(proprionyloxy)、およびアルキル、またはアリールアミノ基が含まれる。他の態様では、シラン架橋剤は、ポリマー上へとグラフトすることができる不飽和アルコキシシランである。さらに他の態様では、さらなる例示的なシラン架橋剤は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、ガンマ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、およびこれらの混合物を含む。
[0065]シラン架橋剤は、約0.5重量%〜約5重量%を含めて、0重量%超〜約10重量%の量でシラングラフト化ポリオレフィンエラストマー中に存在し得る。シラン架橋剤の量は、オレフィンポリマーの性質、シラン自体、加工条件、グラフト効率、用途、および他の要因に基づいて変化し得る。シラン架橋剤の量は、反応性組成物の重量に基づいて、少なくとも4重量%または少なくとも5重量%を含めて、少なくとも2重量%であり得る。他の態様では、シラン架橋剤の量は、反応性組成物の重量に基づいて、少なくとも10重量%であり得る。さらに他の態様では、シラン架橋剤含量は、反応性組成物の重量に基づいて、少なくとも1%である。一部の実施形態では、押出機に供給されるシラン架橋剤は、約0.5重量%〜約10重量%のシランモノマー、約1重量%〜約5重量%のシランモノマー、または約2重量%〜約4重量%のシランモノマーを含み得る。
縮合触媒
[0066]縮合触媒は、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー上のシラングラフトの加水分解およびそれに続く縮合の両方を促進し、架橋を形成することができる。一部の態様では、架橋は、電子ビーム線の使用によって助長することができる。一部の態様では、縮合触媒は、例えば、有機塩基、カルボン酸、ならびに有機金属化合物(例えば、有機チタネート、ならびに鉛、コバルト、鉄、ニッケル、亜鉛、およびスズの錯体またはカルボン酸塩)を含むことができる。他の態様では、縮合触媒は、脂肪酸および金属錯体化合物、例えば、金属炭酸塩;アルミニウムトリアセチルアセトネート、鉄トリアセチルアセトネート、マンガンテトラアセチルアセトネート、ニッケルテトラアセチルアセトネート、クロムヘキサアセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネートおよびコバルトテトラアセチルアセトネート;金属アルコキシド、例えば、アルミニウムエトキシド、アルミニウムプロポキシド、アルミニウムブトキシド、チタンエトキシド、チタンプロポキシドおよびチタンブトキシド;金属塩化合物、例えば、酢酸ナトリウム、オクチル酸スズ、オクチル酸鉛、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸カルシウム、ナフテン酸鉛、ナフテン酸コバルト、ジブチルスズジオクトエート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエートおよびジブチルスズジ(2−エチルヘキサノエート);酸性化合物、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、p−トルエンスルホン酸、トリクロロ酢酸、リン酸、モノアルキルリン酸、ジアルキルリン酸、p−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートのリン酸エステル、モノアルキル亜リン酸およびジアルキル亜リン酸;酸、例えば、p−トルエンスルホン酸、無水フタル酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ギ酸、酢酸、イタコン酸、シュウ酸およびマレイン酸、これらの酸のアンモニウム塩、低級アミン塩または多価金属の塩、水酸化ナトリウム、塩化リチウム;有機金属化合物、例えば、ジエチル亜鉛およびテトラ(n−ブトキシ)チタン;およびアミン、例えば、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびシクロヘキシルエチルアミンを含むことができる。さらに他の態様では、縮合触媒は、ジブチルスズジラウレート(ibutyltindilaurate)、ジオクチルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジオクトエート、酢酸第一スズ、オクタン酸第一スズ、ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、およびナフテン酸コバルトを含むことができる。シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドの所望の最終材料特性によって、単一の縮合触媒または縮合触媒の混合物を利用し得る。縮合触媒(複数可)は、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー/ブレンド組成物の全重量に基づいて、約0.25重量%〜約8重量%を含めて、約0.01重量%〜約1.0重量%の量で存在し得る。
[0067]一部の態様では、架橋系は、放射線、熱、湿気、およびさらなる縮合触媒の組合せの1つまたは全てを含み、使用することができる。一部の態様では、縮合触媒は、0.25重量%〜8重量%の量で存在し得る。他の態様では、縮合触媒は、約1重量%〜約10重量%、または約2重量%〜約5重量%の量で含み得る。
任意選択のさらなる構成要素
[0068]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーは、1種もしくは複数の充填剤を任意選択で含み得る。充填剤(複数可)は、シラングラフト化ポリオレフィンと共に押し出し得、一部の態様では、20%超、30%超、40%超、または50%超の結晶化度を有するさらなるポリオレフィンを含み得る。一部の態様では、充填剤(複数可)は、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属ケイ酸塩、粘土、タルク、カーボンブラック、およびシリカを含み得る。用途および/または所望の特性によって、これらの材料は、煙霧を出す(fumed)か、またはか焼し得る。
[0069]さらに充填剤については、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、または金属ケイ酸塩の金属は、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、およびフランシウム);アルカリ土類金属(例えば、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、およびラジウム);遷移金属(例えば、亜鉛、モリブデン、カドミウム、スカンジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、テクネチウム、ルテニウム(ruthernium)、ロジウム、パラジウム、銀、ハフニウム、タンタル(taltalum)、タングステン、レニウム、オスミウム、インジウム、白金、金、水銀、ラザホージウム、ドブニウム、シーボーギウム、ボーリウム、ハッシウム、およびコペルニシウム);ポスト遷移金属(例えば、アルミニウム、ガリウム、インジウム、スズ、タリウム、鉛、ビスマス、およびポロニウム);ランタニド(例えば、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、およびルテチウム);アクチニド(例えば、アクチニウム、トリウム、プロトアクチニウム、ウラニウム、ネプツニウム、プルトニウム、アメリシウム、キュリウム、バークリウム、カリホルニウム、アインスタイニウム、フェルミウム、メンデレビウム、ノーベリウム、およびローレンシウム);ゲルマニウム;ヒ素;アンチモン;ならびにアスタチンから選択し得る。
[0070]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたはブレンドの充填剤(複数可)は、約1重量%〜約20重量%および約3重量%〜約10重量%を含めて、0重量%超〜約50重量%の量で存在し得る。
[0071]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび/または形成されるそれぞれの物品(例えば、図1に示されるような一重屋根材膜10)はまた、ワックス(例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、HDPEワックス、LDPEワックス、熱分解ワックス、副生成物ポリエチレンワックス、任意選択で酸化されたフィッシャートロプシュワックス、および官能化ワックス)を含み得る。一部の実施形態では、ワックス(複数可)は、約0重量%〜約10重量%の量で存在する。
[0072]粘着付与樹脂(例えば、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、修飾炭化水素、テルペン(terpens)、修飾テルペン、水素化テルペン、ロジン、ロジン誘導体、水素添加ロジン、およびこれらの混合物)はまた、シラン架橋剤ポリオレフィンエラストマー/ブレンド中に含み得る。粘着付与樹脂は、70℃〜約150℃の範囲の環球式軟化点、および177℃にて約3,000cP未満の粘度を有し得る。一部の態様では、粘着付与樹脂(複数可)は、約0重量%〜約10重量%の量で存在する。
[0073]一部の態様では、シラン架橋剤ポリオレフィンエラストマーは、1種もしくは複数の油を含み得る。油の非限定的なタイプは、白色鉱油およびナフテン系油を含む。一部の実施形態では、油(複数可)は、約0重量%〜約10重量%の量で存在する。
[0074]一部の態様では、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーは、20%超、30%超、40%超、または50%超の結晶化度を有する1種もしくは複数の充填剤ポリオレフィンを含み得る。充填剤ポリオレフィンは、ポリプロピレン、ポリ(エチレン−co−プロピレン)、および/または他のエチレン/α−オレフィンコポリマーを含み得る。一部の態様では、充填剤ポリオレフィンの使用は、約5重量%〜約60重量%、約10重量%〜約50重量%、約20重量%〜約40重量%、または約5重量%〜約20重量%の量で存在し得る。充填剤ポリオレフィンの添加は、ヤング率を少なくとも10%、少なくとも25%、または少なくとも50%、最終シラン架橋ポリオレフィンエラストマーについて増加させ得る。
[0075]一部の態様では、本開示のシラン架橋剤ポリオレフィンエラストマーは、1種もしくは複数の安定剤(例えば、抗酸化剤)を含み得る。シラン架橋ポリオレフィンエラストマーは、グラフトの前、グラフトの後、架橋の前、および/または架橋の後に処理し得る。他の添加物をまた含み得る。添加物の非限定的例は、帯電防止剤、染料、顔料、UV吸光剤、成核剤、充填剤、スリップ剤、可塑剤、難燃剤、潤滑剤、加工助剤、煙抑制剤、粘着防止剤、および粘度調整剤を含む。抗酸化剤(複数可)は、組成物の0.2重量%未満を含めた0.5重量%未満の量で存在し得る。
[0076]一部の態様では、不透明性および色を提供するために、白色顔料である二酸化チタンが配合物に加えられてもよい。さらに、二酸化チタンはまた、紫外光保護を提供し得る。一部の態様では、二酸化チタンは、組成物全体への二酸化チタンの完全分散を確実にするために、(上記の種類の)第1および/または第2のポリオレフィンと事前にブレンドされてもよい。一部の態様では、押し出しまたは他の形成技術の前に組成物中の二酸化チタンの完全分散を確保するために、二酸化チタンは、最大30重量%、最大20重量%、または最大10重量%の量で第1および/または第2のポリオレフィンと事前にブレンドされてもよい。
シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーを作製するための方法
[0077]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーの合成/生成は、それぞれの構成要素を、押出の前にゴム化合物を混合および輸送するさらなるステップの必要性を除去する、単一ステップのMonosilプロセスを使用して1つの押出機において、または2ステップのSioplasプロセスを使用して2つの押出機において合わせることによって行い得る。
[0078]ここで図2を参照すると、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーを合成するために使用される単一ステップのMonosilプロセスおよび2ステップのSioplasプロセスの両方の間に使用される一般の化学的プロセスを提供する。プロセスは、グラフト化開始剤からの開始、それに続く第1および第2のポリオレフィンによる生長反応および連鎖移動を含むグラフトステップから始まる。グラフト化開始剤、一部の態様では、ペルオキシドまたはアゾ化合物は、ホモリシスによって切断され(homolytically cleaves)、2個のラジカル開始剤フラグメントを形成し、これは生長反応ステップによって第1および第2のポリオレフィン鎖の1つに移動する。今や第1または第2のポリオレフィン鎖上に位置するフリーラジカルは、次いで、シラン分子および/または別のポリオレフィン鎖へと移動することができる。開始剤およびフリーラジカルが消費されると、第1および第2のポリオレフィンについてのシラングラフト反応は完了する。
[0079]さらに図2を参照すると、シラングラフト反応が完了すると、安定な第1および第2のシラングラフト化ポリオレフィンの混合物が生成される。次いで、架橋触媒を第1および第2のシラングラフト化ポリオレフィンに加えて、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーを形成し得る。架橋触媒は最初に、ポリオレフィン骨格上にグラフトされたシリル基の加水分解を促進して、反応性シラノール基を形成し得る。次いで、シラノール基は他のポリオレフィン分子上の他のシラノール基と反応して、シロキサン連結を介して一緒に連結しているエラストマーのポリオレフィンポリマー鎖の架橋されたネットワークを形成し得る。シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーの全体に亘るシラン架橋の密度は、エラストマーが示す材料特性に影響を与えることができる。
[0080]ここで図3および4Aを参照すると、2ステップのSioplasプロセスを使用した屋根材膜10を作製するための方法200を示す。方法200は、(例えば、二軸スクリュー押出機252での)0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン240、第2のポリオレフィン244、およびシラン架橋剤(例えば、ビニルトリメトキシシラン、VTMO)を含むシランカクテル(silan cocktail)248およびグラフト化開始剤(例えば、ジクミルペルオキシド)を一緒に押し出して、シラングラフト化ポリオレフィンブレンドを形成させることを含むステップ204から始め得る。第1のポリオレフィン240および第2のポリオレフィン244は、添加ホッパー256を使用して反応二軸スクリュー押出機252に加え得る。シランカクテル248を、押出ラインのさらに下の二軸スクリュー260に加えて、第1および第2のポリオレフィン240、244のブレンドとのより良好な混合の促進を助け得る。強制揮発性有機化合物(VOC)真空(forced volatile organic compound (VOC) vacuum)264を、反応二軸スクリュー押出機252上で使用して、所望の反応圧力の維持を助け得る。ラジカル開始剤およびシラン架橋剤は、第1および第2のポリオレフィン240、244の両方と反応して、これらと新規な共有結合を形成するため、二軸スクリュー押出機252は反応性であると考えられる。溶融したシラングラフト化ポリオレフィンブレンドをペレット化されたシラングラフト化ポリオレフィンブレンド276に形成することができる水中ペレット製造機272へと射出するギヤポンプ268を使用して、溶融したシラングラフト化ポリオレフィンブレンドは反応二軸スクリュー押出機252を出ることができる。一部の態様では、溶融したシラングラフト化ポリオレフィンブレンド276は、縮合触媒280の組込み(図4Bを参照されたい)および最終物品(例えば、図1に示されるような屋根材膜10)の形成の前に、ペレット、ピロウ、または任意の他の構成へと押し出し得る。
[0081]反応二軸スクリュー押出機252は、様々な長さの二軸スクリュー押出機252に亘って延びる複数の異なる温度ゾーン(例えば、図4Aに示されているようなZ0〜Z12)を有するように構成することができる。一部の態様では、それぞれの温度ゾーンは、約室温から約180℃、約120℃〜約170℃、約120℃〜約160℃、約120℃〜約150℃、約120℃〜約140℃、約120℃〜約130℃、約130℃〜約170℃、約130℃〜約160℃、約130℃〜約150℃、約130℃〜約140℃、約140℃〜約170℃、約140℃〜約160℃、約140℃〜約150℃、約150℃〜約170℃、および約150℃〜約160℃の範囲の温度を有し得る。一部の態様では、Z0は、約60℃〜約110℃または冷却なしの温度を有し得、Z1は、約120℃〜約130℃の温度を有し得、Z2は、約140℃〜約150℃の温度を有し得、Z3は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z4は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z5は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z6は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z7は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z8〜Z12は、約150℃〜約160℃の温度を有し得る。
[0082]一部の態様では、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーの数平均分子量は、約5,000g/mol〜約25,000g/mol、および約6,000g/mol〜約14,000g/molを含めて、約4,000g/mol〜約30,000g/molの範囲であり得る。グラフトされたポリマーの重量平均分子量は、約10,000g/mol〜約30,000g/molを含めて、約8,000g/mol〜約60,000g/molであり得る。
[0083]ここで図3および4Bを参照すると、次の方法200は、シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276および縮合触媒280を一緒に押し出して、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を形成させるステップ208を含む。一部の態様では、1種もしくは複数の任意選択の添加物284を、シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276および縮合触媒280と共に加えて、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298の最終材料特性を調節し得る。ステップ208において、シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276をシラノール形成縮合触媒280と混合して、シラングラフト上の反応性シラノール基が形成され、これは湿気および/または熱に曝露されたとき、それに続いて架橋することができる。一部の態様では、縮合触媒280は、スルホン酸、抗酸化剤、プロセス助剤(process aide)、および着色のためのカーボンブラックの混合物を含むことができ、周囲の湿気は、この縮合触媒280がシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298をより長い期間(例えば、約48時間)に亘り架橋するのに十分である。シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276および縮合触媒280は、さらなるホッパー(図4Aにおいて示される添加ホッパー256に相当する)および添加ギヤポンプ296を使用して反応単軸スクリュー押出機288に加え得る。シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276および縮合触媒280、および一部の態様では、1種もしくは複数の任意選択の添加物284の組合せを、反応単軸スクリュー押出機288の単軸スクリュー292に加え得る。シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276および縮合触媒280が溶融し、一緒に合わさり、溶融したシラングラフト化ポリオレフィンブレンド276の全体に亘り縮合触媒280が完全におよび均等に混合されるため、単軸スクリュー押出機288は反応性と考えられる。溶融したシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を未硬化の屋根材膜エレメントの形へと射出することができるダイを通して、溶融したシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は、ステップ208で形成されたように、反応単軸スクリュー押出機288を出ることができる。
[0084]ステップ208の間に、シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276が縮合触媒280と一緒に押し出されて、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298が形成されると、ある特定の量の架橋が起こり得る。一部の態様では、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は、約25%が硬化、約30%が硬化、約35%が硬化、約40%が硬化、約45%が硬化、約50%が硬化、約55%が硬化、約60%が硬化、約65%が硬化、または約70%が硬化し得、ここで、ゲル試験(ASTM D2765)を使用して、最終シラン架橋ポリオレフィンエラストマー中の架橋の量を決定することができる。
[0085]図3および4Bを参照すると、方法200は、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーまたはブレンド298を押し出す、および/またはカレンダ処理して、未硬化のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを含むように上部層および下部層14、38を形成させるステップ212をさらに含む。シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーまたはブレンド298は溶融または融解状態であり、流動して反応単軸スクリュー押出機288から出る際に形づくられ得る。カレンダシステム302は、溶融したシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンド298をシートまたはフィルムに加工するために使用される2つ以上のローラ(ローラ間の領域はニップと呼ばれる)を有するデバイスである。溶融したシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンド298は、反応単軸スクリュー押出機288から出ると、カレンダシステム302の第1のニップポイントでシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーの溜まり306を形成する。シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーの溜まり306は、次いで上部層および下部層14、38のそれぞれにプレスまたは圧延される。スクリムロール318を使用して、カレンダプロセス中の任意の点で上部層または下部層14、38のそれぞれにスクリム層26が追加されてもよい。スクリム層26は、上部層または下部層14、38とカップリングすると、部分スクリム膜322を形成する。部分スクリム膜322は、それぞれそれを有さない上部層または下部層14、38と共にさらにカレンダ処理およびプレスされて、未硬化の屋根材膜エレメントを形成し得る。
[0086]再び図3を参照すると、方法200は、周囲温度および/または周囲湿度にてシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298または未硬化の形の屋根材膜エレメントを架橋して、約0.85g/cm〜約0.89g/cmの密度を有する屋根材膜10(図1を参照されたい)を形成させるステップ216をさらに含むことができる。より特定すると、この架橋プロセスにおいて、水はシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーのシランを加水分解し、シラノールが生成する。次いで、様々なシラングラフト上のシラノール基を縮合して、分子間の不可逆的なSi−O−Si架橋部位を形成させることができる。架橋されたシラン基の量、したがって最終ポリマー特性は、使用する触媒の量を含めた生成プロセスを制御することによってレギュレートすることができる。
[0087]方法200のステップ216の架橋/硬化(図3を参照されたい)は、0超〜約20時間の期間に亘り起こり得る。一部の態様では、硬化は、約1時間〜約20時間、10時間〜約20時間、約15時間〜約20時間、約5時間〜約15時間、約1時間〜約8時間、または約3時間〜約6時間の期間に亘り起こる。架橋/硬化の間の温度は、約室温、約20℃〜約25℃、約20℃〜約150℃、約25℃〜約100℃、約20℃〜約75℃であり得る。硬化の間の湿度は、約30%〜約100%、約40%〜約100%、または約50%〜約100%であり得る。
[0088]一部の態様では、TPV加工条件に近い押出機の熱設定で、30対1の長いL/Dを伴う、熱可塑性物質を押し出すことができる押出機の設定を使用し、ここで押出物を周囲条件にて架橋させ、特性が熱硬化性となる。他の態様では、このプロセスは、蒸気への曝露によって加速し得る。押出の直後に、ゲル含量(架橋密度とまた称される)は、約60%であり得るが、周囲条件で96時間後に、ゲル含量は、約95%超に達し得る。
[0089]一部の態様では、1種または複数種のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する未硬化の屋根材膜エレメント(および対応する一重屋根材膜10)を形成させるために、1つまたは複数の反応単軸スクリュー押出機288が使用されてもよい。例えば、一部の態様では、1つの反応単軸スクリュー押出機288を使用して、屋根材膜10の上部層14に使用される関連した第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを生成および押し出してもよく(図1を参照されたい)、一方第2の反応単軸スクリュー押出機288を使用して、屋根材膜10の下部層38に使用される第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを生成および押し出してもよい。屋根材膜10の複雑性、アーキテクチャおよび特性要件は、その製作に必要な反応単軸スクリュー押出機288の数および種類を決定付ける。
[0090]任意の組合せで使用することができる、様々な屋根材膜10およびこれらのそれぞれの構成要素および組成物を概説および教示する先の記載は、図3,4Aおよび4Bに示したような2ステップのSioplasプロセスを使用した屋根材膜10を作製するための方法200に同等に適切に適用されることが理解される。
[0091]ここで図5および6を参照して、1ステップのMonosilプロセスを使用した屋根材膜10を作製するための方法400を示す。方法400は、(例えば、単軸スクリュー押出機444での)0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン240、第2のポリオレフィン244、シラン架橋剤(例えば、ビニルトリメトキシシラン、VTMO)を含むシランカクテル248、およびグラフト化開始剤(例えば、ジクミルペルオキシド)、および縮合触媒280を一緒に押し出し、架橋性シラングラフト化ポリオレフィンブレンド298を形成させることを含むステップ404から始め得る。第1のポリオレフィン240、第2のポリオレフィン244、およびシランカクテル248は、添加ホッパー440を使用して、反応単軸スクリュー押出機444に加え得る。一部の態様では、シランカクテル248を、押出ラインのさらに下の単軸スクリュー448に加え、第1および第2のポリオレフィン240、244ブレンドとのより良好な混合の促進を助け得る。一部の態様では、1種もしくは複数の任意選択の添加物284を、第1のポリオレフィン240、第2のポリオレフィン244、縮合触媒280およびシランカクテル248と共に加えて、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298の最終材料特性を調整し得る。グラフト化開始剤、およびシランカクテル248のシラン架橋剤は、第1および第2のポリオレフィン240、244の両方と反応し、これらと新規な共有結合を形成するため、単軸スクリュー押出機444は反応性であると考えられる。さらに、反応単軸スクリュー押出機444は、第1および第2のポリオレフィン240、244、シランカクテル(silan cocktail)248およびいずれかの任意選択的な添加物284を含む溶融したシラングラフト化ポリオレフィンブレンドと一緒に、縮合触媒280を混合する。溶融したシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を未硬化の屋根材膜エレメントの形へと排出することができるギヤポンプ(図示せず)および/またはダイを使用して、得られた溶融したシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は反応単軸スクリュー押出機444を出ることができる。
[0092]ステップ404の間に、第1のポリオレフィン240、第2のポリオレフィン244、シランカクテル248、および縮合触媒280が一緒に押し出されるにつれ、反応単軸スクリュー押出機444においてシラン架橋性ブレンド298にある特定の量の架橋が起こり得る。一部の態様では、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は、反応単軸スクリュー押出機444を出るときに、約25%が硬化、約30%が硬化、約35%が硬化、約40%が硬化、約45%が硬化、約50%が硬化、約55%が硬化、約60%が硬化、約65%が硬化、または約70%であり得る。ゲル試験(ASTM D2765)を使用して、最終シラン架橋ポリオレフィンエラストマー中の架橋の量を決定することができる。
[0093]反応単軸スクリュー押出機444は、押出機に沿って様々な長さに亘って延びる複数の異なる温度ゾーン(例えば、図6に示されているようなZ0〜Z7)を有するように構成することができる。一部の態様では、それぞれの温度ゾーンは、約室温から約180℃、約120℃〜約170℃、約120℃〜約160℃、約120℃〜約150℃、約120℃〜約140℃、約120℃〜約130℃、約130℃〜約170℃、約130℃〜約160℃、約130℃〜約150℃、約130℃〜約140℃、約140℃〜約170℃、約140℃〜約160℃、約140℃〜約150℃、約150℃〜約170℃、および約150℃〜約160℃の範囲の温度を有し得る。一部の態様では、Z0は、約60℃〜約110℃の温度を有し得るか、または冷却なしであり、Z1は、約120℃〜約130℃の温度を有し得、Z2は、約140℃〜約150℃の温度を有し得、Z3は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z4は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z5は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z6は、約150℃〜約160℃の温度を有し得、Z7は、約150℃〜約160℃の温度を有し得る。
[0094]一部の態様では、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーの数平均分子量は、約5,000g/mol〜約25,000g/molおよび約6,000g/mol〜約14,000g/molを含めて、約4,000g/mol〜約30,000g/molの範囲であり得る。グラフトされたポリマーの重量平均分子量は、約10,000g/mol〜約30,000g/molを含めて、約8,000g/mol〜約60,000g/molであり得る。
[0095]図5および6を参照すると、方法400は、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーまたはブレンド298を押し出す、および/またはカレンダ処理して、未硬化のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを含むように上部層および下部層14、38を形成させるステップ408をさらに含む。シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーまたはブレンド298は融解または溶融状態であり、流動して反応単軸スクリュー押出機444から出る際に形づくられ得る。以前に述べたように、カレンダシステム302は、溶融したシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンド298をシートまたはフィルムに加工するために使用される2つ以上のローラ(ローラ間の領域はニップと呼ばれる)を有するデバイスである。溶融したシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンド298は、反応単軸スクリュー押出機444から出ると、カレンダシステム302の第1のニップポイントでシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーの溜まり306を形成する。シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーの溜まり306は、次いで上部層および下部層14、38のそれぞれにプレスまたは圧延される。スクリムロール318を使用して、カレンダプロセス中の任意の点で上部層または下部層14、38のそれぞれにスクリム層26が追加されてもよい。スクリム層26は、上部層または下部層14、38とカップリングすると、部分スクリム膜322を形成する。部分スクリム膜322は、各々それを有さない上部層または下部層14、38と共にさらにカレンダ処理およびプレスされて、未硬化の屋根材膜エレメントを形成し得る。
[0096]図5をまた参照すると、方法400は、未硬化の屋根材膜エレメントのシラン架橋可能なポリオレフィンブレンド298を周囲温度および周囲湿度にて架橋させ、約0.85g/cm〜約0.89g/cmの密度を有する屋根材膜10(図1を参照されたい)へとエレメントを形成させるステップ412をさらに含むことができる。架橋されたシラン基の量、したがって屋根材膜10の最終ポリマー特性は、使用する触媒の量を含めた生成プロセスを制御することによってレギュレートすることができる。
[0097]シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を架橋するステップ412は、0超〜約20時間の期間に亘り起こり得る。一部の態様では、硬化は、約1時間〜約20時間、10時間〜約20時間、約15時間〜約20時間、約5時間〜約15時間、約1時間〜約8時間、または約3時間〜約6時間の期間に亘り起こる。架橋および硬化の間の温度は、約室温、約20℃〜約25℃、約20℃〜約150℃、約25℃〜約100℃、または約20℃〜約75℃であり得る。硬化の間の湿度は、約30%〜約100%、約40%〜約100%、または約50%〜約100%であり得る。
[0098]一部の態様では、TPV加工条件に近い押出機の熱設定で、30対1の長いL/Dを伴う、熱可塑性物質を押し出すことができる押出機の設定を使用し、ここで押出物を周囲条件にて架橋し、特性が熱硬化性となる。他の態様では、このプロセスは、蒸気への曝露によって加速し得る。押出の直後に、ゲル含量(架橋密度とまた称される)は、約60%であり得るが、周囲条件で96時間後、ゲル含量は、約95%超に達し得る。
[0099]一部の態様では、1種または複数種のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを有する屋根材膜10を形成させるために、1つまたは複数の反応単軸スクリュー押出機444が使用されてもよい。例えば、一部の態様では、1つの反応単軸スクリュー押出機444を使用して、屋根材膜10の上部層14に関連した第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを生成および押し出してもよく(図1を参照されたい)、一方第2の反応単軸スクリュー押出機444を使用して、屋根材膜10の下部層38に関連した第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを生成および押し出してもよい。最終的な屋根材膜10の複雑性、アーキテクチャおよび必要な特性は、図5に示される方法400に従って使用される反応単軸スクリュー押出機444の数および種類を決定付ける。
[00100]任意の組合せで使用することができる、様々な屋根材膜10およびこれらのそれぞれの構成要素および組成物を概説および教示する先の記載は、図5および6に示したような1ステップのMonosilプロセスを使用した屋根材膜10を作製するための方法400に同等に適切に適用されることが理解される。
シラン架橋ポリオレフィンエラストマーの物理的特性
[00101]「熱可塑性物質」は、本明細書で使用する場合、熱に曝露されたときに軟化し、室温に冷却したときその当初の状態に戻るポリマーを意味すると定義される。「熱硬化性物質」は、本明細書で使用する場合、硬化したときに凝固し、不可逆的に「固定」または「架橋」するポリマーを意味すると定義される。上記のMonosilまたはSioplasプロセスのいずれかにおいて、最終熱硬化性シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたは屋根材膜10を生成するために使用される様々な異なる材料の熱可塑性および熱硬化性の特性の慎重なバランスを理解することは重要である。反応二軸スクリュー押出機、および/または反応単軸スクリュー押出機を使用して混合され、反応する中間ポリマー材料のそれぞれは熱硬化性物質である。したがって、シラングラフト化ポリオレフィンブレンド276およびシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は熱可塑性物質であり、それぞれの材料が流動することができるように加熱によって軟化することができる。シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298が未硬化の屋根材膜エレメントまたは他のそれぞれの物品へと押し出され、成形され、プレスされ、かつ/または形づくられると、シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298は、周囲温度および周囲湿度にて架橋または硬化し始め、1種または複数種のシラン架橋ポリオレフィンブレンドを含むように屋根材膜10(または他の最終製品形態)を形成することができる。
[00102]シラン架橋性ポリオレフィンブレンド298および対応するシラン架橋ポリオレフィンブレンドの熱可塑性/熱硬化性挙動は、これらの材料を使用している実現される有望なエネルギー節約のために、本明細書で開示されている様々な組成物および物品(例えば、図1に示される屋根材膜10)のために重要である。例えば、製造者は、周囲温度および周囲湿度にてシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を硬化させることができることによってかなりの量のエネルギーを節約することができる。この硬化プロセスは典型的には、架橋性ポリオレフィン298を加熱または蒸気処理するために著しい量のエネルギーを適用することによって当業界で行われる。本発明のシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298を周囲温度および/または周囲湿度にて硬化させる能力は、架橋性ポリオレフィンに必ず固有な能力ではない。むしろシラン架橋性ポリオレフィンブレンド298の相対的に低密度に依存する能力または特性である。一部の態様では、さらなる硬化炉(curing overs)、加熱炉、蒸気炉、または押出機において提供されているもの以外の他の形態の熱生成機構は、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーを形成するために使用しない。
[00103]本開示のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーの比重は、当技術分野で使用される既存のTPVおよびEPDM配合物の比重より低くてもよい。これらの材料の低減した比重はより低い重量のパーツをもたらし、それによって、本開示の屋根材膜10の設置を担当する屋根工事業者および他の人物が組み立てるのをさらに容易化し得る。例えば、本開示のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーの比重は、2.00g/cm超の比重を有し得る従来のTPV材料、および2.0g/cm〜3.0g/cmの比重を有し得る従来のEPDM材料と比較して、約0.80g/cm〜約1.50g/cm、約1.25g/cm〜約1.45g/cm、約1.30g/cm〜約1.40g/cm、約1.25g/cm、約1.30g/cm、約1.35g/cm、約1.40g/cm、約1.45g/cm、約1.50g/cm、1.75g/cm未満、1.60g/cm未満、1.50g/cm未満、または1.45g/cm未満であり得る。
[00104]2つの既存のEPDM材料に対する、本開示の例示的シラン架橋ポリオレフィンエラストマー(すなわち「シラン架橋ポリオレフィンエラストマー」)の応力/ひずみ挙動が提供される。特に、図7は、EPDM化合物AおよびEPDM化合物Bの応力/ひずみ曲線の間の面積と比較して、本開示のシラン架橋ポリオレフィン(図7において「シラン架橋ポリオレフィンエラストマー」と標示される)についての応力/ひずみ曲線の間のより小さな面積を示す。シラン架橋ポリオレフィンエラストマーについての応力/ひずみ曲線の間のこのより小さな面積は、屋根材膜10のために望ましくあり得る。エラストマー材料は典型的には、繰り返し応力をかけられたとき、エネルギーの著しい損失を伴う非線形応力/ひずみ曲線を有する。本開示のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーは、より大きな弾性およびより小さな粘弾性を示し得る(例えば、線形曲線を有し、非常に低いエネルギー損失を示す)。本明細書に記載されているシラン架橋ポリオレフィンエラストマーの実施形態は、これらの材料中に組み込まれる充填剤または可塑剤を有さず、そのため、これらの対応する応力/ひずみ曲線は、マリンス効果および/またはペイン効果を有さないか、または示さない。これらのシラン架橋ポリオレフィンエラストマーについてマリンス効果を欠いていることは、シラン架橋ポリオレフィンブレンドに加えられる任意の充填剤または可塑剤を欠いていることによるものであり、そのため、応力/ひずみ曲線は、従前に遭遇した最大荷重によって決まらず、ここでは即時的および不可逆的な軟化が存在しない。これらのシラン架橋ポリオレフィンエラストマーについてペイン効果を欠いていることは、シラン架橋ポリオレフィンブレンドに加えられる充填剤または可塑剤を欠いていることによるものであり、そのため、応力/ひずみ曲線は、従前に遭遇した小さなひずみ振幅によって決まらず、ここではひずみの振幅に基づいた粘弾性貯蔵弾性率における変化がない。
[00105]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたは屋根材膜10は、ASTM D395(22時間@23℃、70℃、80℃、90℃、125℃、および/または175℃)によって測定すると、約5.0%〜約30.0%、約5.0%〜約25.0%、約5.0%〜約20.0%、約5.0%〜約15.0%、約5.0%〜約10.0%、約10.0%〜約25.0%、約10.0%〜約20.0%、約10.0%〜約15.0%、約15.0%〜約30.0%、約15.0%〜約25.0%、約15.0%〜約20.0%、約20.0%〜約30.0%、または約20.0%〜約25.0%の圧縮永久ひずみを示すことができる。
[00106]他の実装において、シラン架橋ポリオレフィンエラストマーまたは屋根材膜10は、ASTM D395(22時間@23℃、70℃、80℃、90℃、125℃、および/または175℃)によって測定すると、約5.0%〜約20.0%、約5.0%〜約15.0%、約5.0%〜約10.0%、約7.0%〜約20.0%、約7.0%〜約15.0%、約7.0%〜約10.0%、約9.0%〜約20.0%、約9.0%〜約15.0%、約9.0%〜約10.0%、約10.0%〜約20.0%、約10.0%〜約15.0%、約12.0%〜約20.0%、または約12.0%〜約15.0%の圧縮永久ひずみを示すことができる。
[00107]本開示のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび屋根材膜10は、密度測定、示差走査熱量測定法(DSC)、X線回折、赤外分光法、および/または固体核磁気分光法(solid state nuclear magnetic spectroscopy)を使用して決定するように、約5%〜約40%、約5%〜約25%、約5%〜約15%、約10%〜約20%、約10%〜約15%、または約11%〜約14%の結晶化度を示し得る。本明細書に開示されているように、それぞれの試料の結晶化度を計算するために、DSCを使用して、溶融のエンタルピーを測定した。
[00108]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび屋根材膜10は、5℃/分または10℃/分の速度での第2の加熱ランを使用した示差走査熱量測定法(DSC)によって測定すると、約−75℃〜約−25℃、約−65℃〜約−40℃、約−60℃〜約−50℃、約−50℃〜約−25℃、約−50℃〜約−30℃、または約−45℃〜約−25℃のガラス転移温度を示し得る。
[00109]シラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび屋根材膜10は、ASTM D2244によって測定すると、約0.25△E〜約2.0△E、約0.25△E〜約1.5△E、約0.25△E〜約1.0△E、または約0.25△E〜約0.5△Eの風化による色の差異を示し得る。
[00110]下記の非限定的例は、本開示の態様をさらに概説するための例示的実施形態として提供される。
材料
[00111]全ての化学物質、構成物および前駆体、商業的なサプライヤーから得て、それ以上精製することなく提供されたまま使用した。
実施例1
シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーの調製
[00112]実施例1(Ex.1)またはED76−4Aは、本開示で概説された上記方法の1つに従って、82.55重量%のENGAGE(商標)8842および14.45重量%のMOSTEN(商標)TB003を3.0重量%のSILAN RHS14/032またはSILFIN29と一緒に押し出すことによって生成し、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーを形成させた。次いで、実施例1のシラングラフト化ポリオレフィンエラストマーを、様々な縮合触媒および充填剤を使用して押し出し、屋根材膜の上部層および下部層14、38に適するようなシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを形成させた(以下の実施例2で説明されるように)。実施例1のシラングラフト化ポリオレフィンエラストマーの組成物を下記の表1に提供する。
Figure 2020509260
実施例2
屋根材膜の調製
[00113]この実施例では、同一の上部層および下部層14、38を使用して一重屋根材膜10の一実施形態を生成した。特に、上部層および下部層14、38は、29.0重量%のシラングラフト化ポリオレフィンエラストマー(実施例1から)および70.0重量%のビニルシランでコーティングされた水酸化マグネシウムMg(OH)(MDH)を1.0重量%のジオクチルスズジラウレート(DOTL)縮合触媒と一緒に押し出すことによって生成し、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンドを形成させた。次いで、ブレンドを押し出しおよびカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントの上部層および下部層14、38をそれぞれ提供した。次いで、未硬化の屋根材膜エレメントの層14、38のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを、周囲温度および湿度にて硬化させて、屋根材膜10を形成させた。この実施例において形成された屋根材膜10の組成物を下記の表2に提供する。
実施例3
屋根材膜の調製
[00114]この実施例では、同一の上部層および下部層14、38を使用して一重屋根材膜10の別の実施形態を生成した。特に、上部層および下部層14、38は、29.0重量%のシラングラフト化ポリオレフィンエラストマー(実施例1から)および70.0重量%のステアリン酸でコーティングされた水酸化マグネシウムMg(OH)(MDH)を1.0重量%のジオクチルスズジラウレート(DOTL)縮合触媒と一緒に押し出すことによって生成し、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーブレンドを形成させた。次いで、ブレンドを押し出しおよびカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントの上部層および下部層14、38をそれぞれ提供した。次いで、未硬化の屋根材膜エレメントの層14、38のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを、周囲温度および湿度にて硬化させて、屋根材膜10を形成させた。この実施例において形成された屋根材膜10の組成物もまた、下記の表2に提供する。
Figure 2020509260
[00115]ここで図8を参照すると、比較EPDMペルオキシド架橋樹脂および比較EPDM硫黄架橋樹脂と比べて、実施例1の熱安定性が提供されている。示されるように、実施例1は、150℃において500時間超の間その弾性特性のほぼ90%を保持し得る。実施例1において提供されるような弾性特性の保持は、本明細書に開示される本発明のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーのそれぞれに典型的に見られる。これらのシラン架橋ポリオレフィンエラストマーから作製された屋根材膜は、150℃で100時間超、200時間超、300時間超、400時間超、および500時間超の間、応力緩和測定を使用して決定するようにその弾性特性の最大60%、70%、80%、または90%を保持し得る。
[00116]ここで図9を参照すると、Ex.1に対する4000時間の期間に亘る圧縮永久ひずみ値が提供され、これは、屋根材膜10を作製するために使用されたシラン架橋ポリオレフィンエラストマー材料の弾性特性の優れた長期保持を示す。提供されるように、Ex.1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマー材料は、ASTM D395(30%@110℃)によって測定すると、35%以下の圧縮永久ひずみを維持する。屋根材膜10で使用されるこれらのシラン架橋ポリオレフィンエラストマー材料の、屋外の風化または老化を模擬する熱への曝露下で長期間に亘りその弾性(圧縮永久ひずみ%)を保持する能力は、これらの屋根材膜10材料のこの代表的な例によって提供される。
[00117]本開示の目的のために、用語「カップリングした」(その形態、カップル、カップリング、カップリングしたなどの全てにおいて)は一般に、2つの構成要素の互いへの直接的または間接的な接合を意味する。このような接合は、本質的に固定または本質的に可動性であり得る。このような接合は、互いに単一のボディとして一体化して形成される2つの構成要素および任意のさらなる中間メンバーで、または2つの構成要素で達成し得る。このような接合は、他に記述しない限り、本質的に永続的であり得るか、または本質的に除去可能もしくは放出可能であり得る。
[00118]例示的な実施形態において示したような装置のエレメントの組立ておよび配置は単に例示的であることを留意することはまた重要である。本イノベーションのほんの少数の実施形態を本開示において詳細に記載してきたが、記載した主題の新規な教示および利点から実質的に逸脱することなく、多くの修飾が可能である(例えば、様々なエレメントのサイズ、寸法、構造、形状および割合、パラメーターの値、取付け配置、材料の使用、色、配向などにおけるバリエーション)ことを、本開示を調査する当業者は容易に認識する。例えば、一体化して形成されているものとして示されるエレメントは、複数のパーツで組み立てられてもよいか、または複数のパーツとして示されるエレメントは、一体化して形成してもよく、インターフェイスの操作は、逆転させるか、または他に変化させてもよく、システムの構造および/またはメンバーまたはコネクターまたは他のエレメントの長さまたは幅は変化してもよく、エレメントの間に提供される調整位置の性質または数は変化してもよい。システムのエレメントおよび/またはアセンブリーは、十分な強度または耐久性を実現する、多種多様の色、テクスチャー、および組合せのいずれかの多種多様の材料のいずれかから組み立て得ることに留意すべきである。したがって、全てのこのような修飾は、本イノベーションの範囲内に含まれることを意図する。他の置換、修飾、変化、および省略は、本イノベーションの精神から逸脱することなく、所望および他の例示的な実施形態の設計、操作条件、および配置において行い得る。
[00119]任意の記載されたプロセスまたは記載されたプロセス内のステップは、他の開示されているプロセスまたはステップと合わせて、本装置の範囲内で構造を形成し得ることが理解される。本明細書で開示されている例示的な構造およびプロセスは例示の目的のためであり、限定的であると解釈されない。
[00120]上記の説明は、例示した実施形態の説明のみであると考えられる。当業者、および装置を作製または使用する者であれば、装置の修飾を思いつく。したがって、図面において示され、かつ上記で記載されている実施形態は、単に例示の目的のためであり、均等の原則を含めた特許法の原則によって解釈されるような下記の特許請求の範囲によって定義される、物品、プロセスおよび組成物の範囲を限定することを意図しないことが理解される。
非限定的な実施形態の列挙
[00121]実施形態Aは、難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む上部層と;スクリム層と;難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む下部層とを備える屋根材膜であり、一重屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[00122]圧縮永久ひずみが、約10%〜約30%である、実施形態Aの屋根材膜。
[00123]第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが共に、約5%〜約25%の結晶化度を示す、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00124]第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが、約−75℃〜約−25℃のガラス転移温度を有する、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00125]第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーがそれぞれ、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤、および縮合触媒を含む、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00126]密度が、約0.85g/cm〜約0.89g/cmである、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00127]一重屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00128]第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが、互いに化学的に異なる、実施形態Aまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Aの屋根材膜。
[00129]実施形態Bは、屋根材膜を作製する方法であり、方法は、第1のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して上部層を形成させるステップと;第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して下部層を形成させるステップと;上部層と下部層との間でスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;未硬化の屋根材膜エレメント内の上部層および下部層のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを硬化温度および硬化湿度にて架橋させて、一重屋根材膜を形成させるステップとを含み、一重屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[00130]第1のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーおよび第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーが、互いに化学的に異なる、実施形態Bの方法。
[00131]硬化温度が、周囲温度である、実施形態Bまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Bの方法。
[00132]硬化湿度が、周囲湿度である、実施形態Bまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Bの方法。
[00133]第1および第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーがそれぞれ、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤、および縮合触媒を含む、実施形態Bまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Bの方法。
[00134]一重屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、実施形態Bまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Bの方法。
[00135]一重屋根材膜が、EN ISO11925−2表面曝露試験によって測定すると、分類Dの難燃性等級を示す、実施形態Bまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Bの方法。
[00136]実施形態Cは、高荷重難燃性熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を作製する方法であり、方法は、シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー、難燃剤、および縮合触媒を反応単軸スクリュー押出機に加えて、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを生成するステップと;シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーをカレンダ処理して、上部層および下部層を形成させるステップと;上部層と下部層との間でスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;未硬化の屋根材膜エレメント内の上部層および下部層のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを周囲温度および周囲湿度にて架橋させて、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を形成させるステップとを含み、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜の上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す。
[00137]上部層および下部層が、互いに化学的に同等である、実施形態Cの方法。
[00138]一重屋根材膜が、EN ISO11925−2表面曝露試験によって測定すると、分類Dの難燃性等級を示す、実施形態Cまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Cの方法。
[00139]シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーが、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤を含む、実施形態Cまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Cの方法。
[00140]高荷重難燃性熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、実施形態Cまたは介在するフィーチャのいずれかを伴う実施形態Cの方法。

Claims (20)

  1. 難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む上部層と;
    スクリム層と;
    難燃剤および0.90g/cm未満の密度を有する第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーを含む下部層と
    を備える屋根材膜であって、
    前記屋根材膜の前記上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す、屋根材膜。
  2. 圧縮永久ひずみが、約10%〜約30%である、請求項1に記載の屋根材膜。
  3. 前記第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが共に、約5%〜約25%の結晶化度を示す、請求項1または請求項2に記載の屋根材膜。
  4. 前記第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが、約−75℃〜約−25℃のガラス転移温度を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の屋根材膜。
  5. 前記第1および第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーがそれぞれ、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤、および縮合触媒を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の屋根材膜。
  6. 密度が、約0.85g/cm〜約0.89g/cmである、請求項1から5のいずれか一項に記載の屋根材膜。
  7. 一重屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、請求項1から6のいずれか一項に記載の屋根材膜。
  8. 前記第1のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーおよび前記第2のシラン架橋ポリオレフィンエラストマーが、互いに化学的に異なる、請求項1から7のいずれか一項に記載の屋根材膜。
  9. 屋根材膜を作製する方法であって、
    第1のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して、上部層を形成させるステップと;
    第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを押し出して、下部層を形成させるステップと;
    前記上部層と前記下部層との間でスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;
    前記未硬化の屋根材膜エレメント内の前記上部層および前記下部層の前記シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを硬化温度および硬化湿度にて架橋させて、一重屋根材膜を形成させるステップと
    を含み、
    前記屋根材膜の前記上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す、方法。
  10. 前記第1のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーおよび前記第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーが、互いに化学的に異なる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記硬化温度が、周囲温度である、請求項9または請求項10に記載の方法。
  12. 前記硬化湿度が、周囲湿度である、請求項9から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第1および第2のシラン架橋性ポリオレフィンエラストマーがそれぞれ、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤、および縮合触媒を含む、請求項9から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、請求項9から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記屋根材膜が、EN ISO11925−2表面曝露試験によって測定すると、分類Dの難燃性等級を示す、請求項9から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 高荷重難燃性熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を作製する方法であって、
    シラングラフト化ポリオレフィンエラストマー、難燃剤、および縮合触媒を反応単軸スクリュー押出機に加えて、シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを生成するステップと;
    シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーをカレンダ処理して、上部層および下部層を形成させるステップと;
    前記上部層と前記下部層との間でスクリム層をカレンダ処理して、未硬化の屋根材膜エレメントを形成させるステップと;
    前記未硬化の屋根材膜エレメント内の前記上部層および前記下部層の前記シラン架橋性ポリオレフィンエラストマーを周囲温度および周囲湿度にて架橋させて、熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜を形成させるステップと
    を含み、
    前記熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜の前記上部層および下部層は共に、ASTM D395(22時間@70℃)によって測定すると、約5.0%〜約35.0%の圧縮永久ひずみを示す、方法。
  17. 前記上部層および下部層が、互いに化学的に同等である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記一重屋根材膜が、EN ISO11925−2表面曝露試験によって測定すると、分類Dの難燃性等級を示す、請求項16または請求項17に記載の方法。
  19. 前記シラングラフト化ポリオレフィンエラストマーが、0.86g/cm未満の密度を有する第1のポリオレフィン、第2のポリオレフィン、シラン架橋剤、グラフト化開始剤を含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記高荷重難燃性熱可塑性ポリオレフィン(TPO)屋根材膜が、ASTM D2244によって測定すると、約0.25ΔE〜約2.0ΔEの風化による色の差異を示す、請求項16から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2019531134A 2016-12-10 2017-12-08 屋根材膜、組成物、およびこれらを作製する方法 Withdrawn JP2020509260A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662497959P 2016-12-10 2016-12-10
US201662497954P 2016-12-10 2016-12-10
US62/497,954 2016-12-10
US62/497,959 2016-12-10
PCT/US2017/065376 WO2018107066A1 (en) 2016-12-10 2017-12-08 Roofing membranes, compositions, and methods of making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020509260A true JP2020509260A (ja) 2020-03-26

Family

ID=60857179

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563437A Active JP6792645B2 (ja) 2016-12-10 2017-12-08 ポリオレフィンエラストマー組成物およびこれらを作製する方法
JP2019531134A Withdrawn JP2020509260A (ja) 2016-12-10 2017-12-08 屋根材膜、組成物、およびこれらを作製する方法
JP2019531156A Withdrawn JP2020500650A (ja) 2016-12-10 2017-12-08 靴底、組成物、およびそれらを作製する方法
JP2022066312A Active JP7316408B2 (ja) 2016-12-10 2022-04-13 靴底、組成物、およびそれらを作製する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018563437A Active JP6792645B2 (ja) 2016-12-10 2017-12-08 ポリオレフィンエラストマー組成物およびこれらを作製する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531156A Withdrawn JP2020500650A (ja) 2016-12-10 2017-12-08 靴底、組成物、およびそれらを作製する方法
JP2022066312A Active JP7316408B2 (ja) 2016-12-10 2022-04-13 靴底、組成物、およびそれらを作製する方法

Country Status (9)

Country Link
US (6) US20180162109A1 (ja)
EP (3) EP3551003A1 (ja)
JP (4) JP6792645B2 (ja)
KR (7) KR102149379B1 (ja)
CN (3) CN110352129B (ja)
BR (1) BR112019011570A2 (ja)
CA (1) CA3046013A1 (ja)
MX (1) MX2019006664A (ja)
WO (3) WO2018107073A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3134590B1 (en) 2014-04-25 2022-04-13 Firestone Building Products Company, LLC Adhered roofing system with a thermoplastic roofing membrane
WO2016014776A1 (en) 2014-07-23 2016-01-28 Firestone Building Products Co., LLC Thermoplastic roofing membranes for fully-adhered roofing systems
WO2016127169A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Firestone Building Products Co., LLC Thermoplastic roofing membranes for fully-adhered roofing systems
US11555312B2 (en) 2015-12-31 2023-01-17 Holcim Technology Ltd Polyolefin thermoplastic roofing membranes with improved burn resistivity
JP7081181B2 (ja) * 2017-03-16 2022-06-07 Mcppイノベーション合同会社 変性ポリオレフィン組成物及び架橋ポリオレフィン組成物
WO2019039541A1 (ja) * 2017-08-25 2019-02-28 国立大学法人京都大学 低密度ゲル体とその製造方法
KR102190867B1 (ko) * 2017-11-17 2020-12-14 주식회사 엘지화학 폼 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 폼층을 포함하는 폼 테이프
WO2019147861A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Nike Innovate C.V. Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom
BR112020020675B1 (pt) * 2018-04-27 2023-11-28 Dow Global Technologies Llc Composição mesclada por fusão, composição reticulada, bainha de fio ou cabo e fio ou cabo
US11866567B2 (en) 2018-06-29 2024-01-09 Dow Global Technologies Llc Foam bead and sintered foam structure
WO2020022848A1 (ko) * 2018-07-26 2020-01-30 주식회사 엘지화학 가교 폴리올레핀 분리막 및 이의 제조방법
CN111615422B (zh) * 2018-09-11 2022-05-03 株式会社Lg化学 交联聚烯烃隔膜及其制造方法
US20220048231A1 (en) * 2018-09-13 2022-02-17 3M Innovative Properties Company Polymeric Membrane Useful As A Commercial Roofing Membrane
US20200199349A1 (en) * 2018-09-20 2020-06-25 Cooper-Standard Automotive Inc. Compositions and methods of making thermoset foams for shoe soles
CN109438821B (zh) * 2018-09-28 2021-06-01 陆芊芊 一种高导热石墨烯改性eva发泡材料及其制备方法
CA3112874C (en) * 2018-10-02 2022-03-08 Borealis Ag Low speed cross-linking catalyst for silane-grafted plastomers
RU2770612C1 (ru) * 2018-10-02 2022-04-19 Бореалис Аг Высокоскоростное сшивание привитых пластомеров
WO2020076037A1 (ko) * 2018-10-08 2020-04-16 이수정 고탄성 압출 폼 조성물
CA3143366A1 (en) * 2019-06-27 2020-12-30 Dow Global Technologies Llc Method of making a homogeneous mixture of polyolefin and liquid organic acid
CN110372958B (zh) * 2019-07-19 2022-06-10 南京法宁格节能科技股份有限公司 一种改性epdm/pp共混物闭孔材料及其制备方法
US11503875B2 (en) * 2019-07-19 2022-11-22 Nike, Inc. Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom
US11696620B2 (en) 2019-07-19 2023-07-11 Nike, Inc. Articles of footwear including sole structures and rand
US11678721B2 (en) 2019-07-24 2023-06-20 Nike, Inc. Polyolefin-based synthetic leather and articles formed therefrom
EP3986196A1 (en) * 2019-07-24 2022-04-27 Nike Innovate C.V. Artificial leather composition and upper for article of footwear comprising said artificial leather composition
CN114585668B (zh) * 2019-09-27 2024-04-05 陶氏环球技术有限责任公司 硅烷交联的乙烯/α-烯烃嵌段共聚物珠泡沫
USD1024776S1 (en) * 2019-12-11 2024-04-30 Direct Pack, Inc. Produce tray
CN111019183B (zh) * 2019-12-23 2022-05-17 安踏(中国)有限公司 一种微交联弹性体发泡材料、其制备方法和应用
EP3865538A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-18 Sika Technology AG Thermally expandable compositions with improved humidity storage resistance
KR102263591B1 (ko) * 2020-05-07 2021-06-11 현대산업 주식회사 재활용 복합수지 및 글라스비드를 활용한 부표용 조성물 및 이를 이용한 부표의 제조방법
US11958963B2 (en) 2020-06-30 2024-04-16 Carlisle Construction Materials, LLC Compositions and methods for making EPDM rubber sheeting
EP4210748A1 (en) 2020-09-11 2023-07-19 Amgen Inc. Materials and methods to reduce protein aggregation
KR102396231B1 (ko) * 2020-09-14 2022-05-10 주식회사 애니켐 친환경 나노상전이물질 냉동팩
CN116568175A (zh) * 2020-09-28 2023-08-08 库珀标准汽车公司 鞋中底
KR102453415B1 (ko) * 2020-12-11 2022-10-12 더블유스코프코리아 주식회사 무기 코팅 분리막의 제조방법
KR102480491B1 (ko) * 2020-12-11 2022-12-23 더블유스코프코리아 주식회사 무기 코팅 분리막 및 그 제조방법
USD969468S1 (en) * 2020-12-18 2022-11-15 Nike, Inc. Shoe
USD990839S1 (en) 2020-12-18 2023-07-04 Nike, Inc. Shoe
EP4271752A1 (en) * 2020-12-30 2023-11-08 Avient Corporation Polymer blends of thermoplastic elastomer and cross-linked silane grafted polyolefin
CN112945001B (zh) * 2021-02-05 2022-05-10 浙江大学 一种具有高鲁棒性的热梯度定向收集器件
CN113002103A (zh) * 2021-03-02 2021-06-22 重庆环球飞利汽车内饰件有限公司 一种隔音材料
CN113057411B (zh) * 2021-04-13 2022-09-23 温州市三盟鞋业有限公司 一种防滑女鞋鞋底及其制备工艺
US20220389202A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-08 Cooper-Standard Automotive, Inc., Fortrex additive for low rolling resistance tires
WO2023278555A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Avient Corporation Thermoset articles comprising silicone rubber

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USB632416I5 (ja) 1956-03-01 1976-03-09
US3017710A (en) 1958-05-28 1962-01-23 Carl P Carlson Snow mover and utility cart
BE794718Q (fr) 1968-12-20 1973-05-16 Dow Corning Ltd Procede de reticulation d'olefines
US3644315A (en) 1969-03-14 1972-02-22 Exxon Research Engineering Co Moisture-curable polymers
US3682201A (en) 1970-09-22 1972-08-08 Uniroyal Inc Textile-reinforced all-polymeric hose
AR218611A1 (es) 1975-06-23 1980-06-30 Kabel Metallwerke Ghh Procedimiento para la elaboracion de termoplasticos o elastomeros reticulables por injerto de un compuesto de silano en presencia de humedad
DE3071454D1 (de) 1979-11-28 1986-04-03 Wirsbo Bruks Ab Gaseous diffusion resistant article
EP0056705B1 (en) 1981-01-15 1984-09-26 Courtaulds Plc A heat exchanger having a plastics membrane
JPS57153004A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Nippon Oil Co Ltd Production of silane-crosslinked polyolefin
AU560798B2 (en) 1981-10-12 1987-04-16 Bridgestone Australia Ltd. Vehicle door seal
CA1279167C (en) 1985-11-30 1991-01-22 Mitsui Chemicals, Incorporated Molecularly oriented, silane-crosslinked ultra-high- molecular-weight polyethylene molded article and process for preparation thereof
US4798864A (en) 1986-06-16 1989-01-17 Union Carbide Corporation Elastomer polyolefin blends
US4759992A (en) 1986-09-10 1988-07-26 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for coating moisture-curable low molecular weight polymers and composites thereof
US4927184A (en) 1986-11-07 1990-05-22 Atochem Pipes base on polyolefin resin for manufacturing pipelines and couplings for assembling them
US4894281A (en) 1987-05-29 1990-01-16 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Fiber-reinforced polymer molded body
US4806594A (en) 1987-06-17 1989-02-21 Union Carbide Corporation Water curable compositions of silane containing ole36in polymers
JPH0791343B2 (ja) 1987-07-17 1995-10-04 三井石油化学工業株式会社 超高分子量ポリオレフイン変性物の製造方法
US4803244A (en) 1987-11-16 1989-02-07 Union Carbide Corporation Process for the preparation of thermoplastic elastomers
MX172794B (es) 1988-08-01 1994-01-13 Exxon Chemical Patents Inc Mejoras en composicion de aditivos dispersante lubricadores a base de novedosos polimeros etilen alfa-olefinicos sustituidos con acidos mono y dicarboxilicos y proceso para producirlos
US5145628A (en) 1989-12-29 1992-09-08 Rudolph Karg Process for manufacturing a hose clad with ultra-high molecular weight polyethylene
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5252660A (en) 1990-12-17 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating comprising solution organosilane polymer and silane functional dispersed polymer
US5266627A (en) 1991-02-25 1993-11-30 Quantum Chemical Corporation Hydrolyzable silane copolymer compositions resistant to premature crosslinking and process
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US6399708B2 (en) 1993-07-19 2002-06-04 Visteon Systemes Interieurs S.A.S. Grafted and crosslinkable pulverulent thermoplastic polyolefin composition which has elasticity and flexibility properties
JP3548179B2 (ja) * 1994-04-20 2004-07-28 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー シラン架橋性の実質的に線状であるエチレンポリマー類およびそれらの使用
US5883144A (en) 1994-09-19 1999-03-16 Sentinel Products Corp. Silane-grafted materials for solid and foam applications
US5824718A (en) 1995-04-20 1998-10-20 The Dow Chemical Company Silane-crosslinkable, substantially linear ethylene polymers and their uses
WO1997011985A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 The Dow Chemical Company Cross-linked polyolefinic foams and process for their production
IT1286972B1 (it) 1996-04-19 1998-07-24 Finproject Spa Processo di stampaggio per iniezione di suole realizzate con composti a base di "eva" espandibile e reticolabile
IT1286973B1 (it) 1996-04-19 1998-07-24 Finproject Spa Processo di stampaggio per iniezione di suole realizzate con composti a base di "eva" espandibile e reticolabile
IT1286974B1 (it) 1996-04-19 1998-07-24 Finproject Spa Metodo per stampare ad iniezione suole realizzate con composti a base di "eva" espandibile e reticolabile e recanti sulla pianta di
CA2203595A1 (en) * 1996-04-26 1997-10-26 Robert F. Hurley Cross-linked polyolefin tape
US6361842B1 (en) 1996-05-30 2002-03-26 United States Brass Corporation Reformed crosslinked polyethylene articles
ATE230004T1 (de) 1996-09-04 2003-01-15 Degussa Verwendung von silangepfropften amorphen poly- alpha-olefinen als feuchtigkeitsvernetzender klebrohstoff oder klebstoff
CA2190050A1 (en) 1996-11-12 1998-05-12 G. Ronald Brown Moisture cross-linking of vinyl chloride homopolymers and copolymers
KR100580409B1 (ko) 1996-12-13 2006-05-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 내마모성, 실란-가교결합성 중합체 및 중합체 블렌드 조성물
FR2759018B1 (fr) 1997-02-05 1999-05-14 Hutchinson Produit composite thermoplastique-elastomere, tel par exemple qu'un tuyau de transport de refrigerant pour circuit de climatisation
IT1292567B1 (it) 1997-06-13 1999-02-08 Finproject Spa Suola per calzature corredata di un cuscinetto ammortizzante in grado di assicurare l'aerazione forzata del vano interno delle stesse
EP0913427A1 (en) * 1997-11-01 1999-05-06 Bernhard Rustige GmbH und Co. Kommanditgesellschaft Thermoplastic multiphase polymeric composition
US5986002A (en) 1997-12-05 1999-11-16 Becton, Dickinson And Company Medical article of improved sterilizability
DE19808886A1 (de) 1998-03-03 1999-09-09 Huels Chemische Werke Ag Vernetzbare Formmasse
FR2781720B1 (fr) 1998-07-31 2000-10-13 Hutchinson Produit composite thermoplastique-elastomere,tel par exemple qu'un tuyau de transport de refrigerant pour circuit de climatisation
US6864315B1 (en) 1999-03-16 2005-03-08 Mitsui Chemicals, Inc. Crosslinkable rubber compositions and use thereof
US6124370A (en) * 1999-06-14 2000-09-26 The Dow Chemical Company Crosslinked polyolefinic foams with enhanced physical properties and a dual cure process of producing such foams
US6476132B1 (en) 1999-07-23 2002-11-05 Advanced Elastomer Systems, L.P. Use of a silane grafted polyolefin in EPDM/polyolefin thermoplastic vulcanizates to improve compression set
US6395791B1 (en) 1999-12-03 2002-05-28 The Dow Chemical Company Grafted thermoplastic compositions and fabricated articles therefrom
AU3602301A (en) * 2000-03-01 2001-09-12 Jsr Corporation Thermoplastic elastomer composition, foam made from the same, and process for producing foam
EP1199161A1 (en) 2000-10-20 2002-04-24 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polyethylene pipe
US6794453B2 (en) 2000-11-06 2004-09-21 Shawcor Ltd. Crosslinked, predominantly polypropylene-based compositions
EP1256593B1 (en) 2001-05-11 2010-07-28 Borealis Technology Oy Method for cross-linking a polymer article
JP4868665B2 (ja) * 2001-07-12 2012-02-01 株式会社アサヒコーポレーション ランニングシューズ
US20040157053A1 (en) 2001-07-24 2004-08-12 Cooper Technology Services Llc Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
US6828011B2 (en) 2001-07-24 2004-12-07 Cooper Technology Services, Llc Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
US20050095374A1 (en) 2001-07-24 2005-05-05 Liggett Cothran Composites containing crosslinkable thermoplastic and TPV show layer
US6803417B2 (en) * 2001-10-11 2004-10-12 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Polyolefin powder, processes for making and using slush molded articles made from the same
US20040006179A1 (en) 2002-07-01 2004-01-08 Cooper Technology Services Llc Reducing friction of EPDM and related rubbers
JP4615181B2 (ja) * 2002-07-10 2011-01-19 三井化学株式会社 組成物およびその用途
US7086421B2 (en) 2002-07-23 2006-08-08 Noveon Ip Holdings Corp. Crosslinked polyethylene pipe having a high density polyethylene liner
WO2004031292A2 (en) 2002-10-02 2004-04-15 Dow Global Technologies Inc. POLYMER COMPOSITIONS COMPRISING A LOW VISCOSITY, HOMOGENEOUSLY BRANCHED ETHYLENE/α-OLEFIN EXTENDER
US20060185750A1 (en) 2002-10-31 2006-08-24 Mestemacher Steven A Polymeric pipes and liners suitable for transporting oil and gas materials and made from blends of polyolefins and polyamides
US7285333B2 (en) 2003-03-03 2007-10-23 Fiberspar Corporation Tie-layer materials, articles and methods for making and using same
JP4075705B2 (ja) 2003-06-26 2008-04-16 豊田合成株式会社 ウエザストリップ及びその製造方法
IL156870A0 (en) * 2003-07-10 2004-02-08 Carmel Olefines Ltd Process for making thermoplastic vulcanizates
JP4087304B2 (ja) * 2003-07-23 2008-05-21 三井化学株式会社 発泡体用オレフィン系エラストマー組成物及びその用途
ES2439095T3 (es) 2003-09-05 2014-01-21 Borealis Technology Oy Conducto fabricado de una composición de polietileno a alta presión reticulable
US20050100747A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Krishnamachari Gopalan Weatherstrip for automotive glass window and the like
US7281547B2 (en) 2004-01-31 2007-10-16 Fluid Routing Solutions, Inc. Multi-layered flexible tube
CN1976965B (zh) 2004-03-17 2012-10-10 陶氏环球技术有限责任公司 用于形成乙烯多嵌段共聚物的包含梭移剂的催化剂组合物
US7524911B2 (en) * 2004-03-17 2009-04-28 Dow Global Technologies Inc. Adhesive and marking compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins
US8883057B2 (en) * 2004-06-07 2014-11-11 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
US7279529B2 (en) 2004-06-07 2007-10-09 Acushnet Company Non-ionomeric silane crosslinked polyolefin golf ball layers
EP1784451A2 (en) 2004-08-05 2007-05-16 Dow Gloval Technologies Inc. Moisture-curable, silane crosslinkable composition
CN104086900B (zh) * 2004-11-25 2016-10-26 三井化学株式会社 丙烯系树脂组合物及其用途
US9012563B2 (en) 2005-07-11 2015-04-21 Dow Global Technologies Llc Silane-grafted olefin polymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
US7232604B2 (en) * 2005-07-28 2007-06-19 Equistar Chemicals, Lp Flame retardant crosslinkable compositions and articles
US7999038B2 (en) 2005-09-30 2011-08-16 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Weatherstrip
WO2007064875A2 (en) 2005-11-30 2007-06-07 Parker-Hannifin Corporation High temperature thermoplastic power steering hose
EP1969022B1 (en) 2005-12-29 2011-03-02 Dow Global Technologies Inc. Low molecular weight ethylene interpolymers, methods of making, and uses thereof
JP5291457B2 (ja) 2006-03-31 2013-09-18 三井化学株式会社 熱可塑性重合体組成物、熱可塑性重合体組成物の製造方法、熱可塑性重合体組成物から得られる成形体および電線
JP2007275275A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Sri Sports Ltd 靴及び靴の製造方法。
DE602006001583D1 (de) 2006-04-26 2008-08-07 Borealis Tech Oy Vernetzbare Polyolefinzusammensetzung enthaltend hochmolekuaren Silanolkondensationskatalysator
ATE445649T1 (de) 2006-11-16 2009-10-15 Borealis Tech Oy Verfahren zur herstellung eines ethylen-silan- copolymeren
TWI438238B (zh) * 2006-12-21 2014-05-21 Dow Global Technologies Llc 聚烯烴組成物與由其製備之物件,以及其之製造方法
US8205391B2 (en) 2007-09-20 2012-06-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Automobile weather strip
WO2009042387A1 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Dow Global Technologies Inc. Moisture-curable compositions, and a process for making the compositions
WO2009053222A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Crosslinkable thermoplastic olefin elastomers and crosslinked thermoset olefin elastomers obtained therefrom
US8785553B2 (en) 2007-12-04 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Moisture curable propylene-α-olefin copolymers
EP2083047A1 (en) 2008-01-24 2009-07-29 Borealis Technology OY Partially cross-linked polypropylene composition comprising an acidic silanol condensation catalyst
GB0812186D0 (en) * 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB0812187D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyethylene
EP2143984A1 (en) 2008-07-08 2010-01-13 Eaton Fluid Power GmbH Reinforced flexible hose
DE102008041919A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Silicium enthaltenden Vorläuferverbindungen einer organischen Säure als Katalysator zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
DE102008041918A1 (de) 2008-09-09 2010-03-11 Evonik Degussa Gmbh Silanolkondensationskatalysatoren zur Vernetzung von gefüllten und ungefüllten Polymer-Compounds
US8728600B1 (en) 2008-10-31 2014-05-20 E I Du Pont De Nemours And Company Highly abrasion-resistant grafted polyolefin pipe
WO2010074916A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Dow Global Technologies Inc. Ambient temperature and ambient humidity-curing insulating compositions and methods
JP5415559B2 (ja) 2008-12-30 2014-02-12 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 屋根膜の設置方法
JP5394757B2 (ja) * 2009-01-13 2014-01-22 旭化成ケミカルズ株式会社 架橋発泡用組成物及び架橋発泡体、並びにそれを用いた履物及び積層体
IT1392789B1 (it) 2009-02-13 2012-03-23 Finproject Spa Elemento di seduta stampato in materiale poliolefinico espandibile e reticolabile.
US20120042980A1 (en) 2009-05-12 2012-02-23 Fitt S.P.A. Reinforced Flexible Hose with High Pressure Strength and Method for its Manufacturing
WO2010147026A1 (ja) 2009-06-17 2010-12-23 日本たばこ産業株式会社 口腔用たばこ製品
JP5909445B2 (ja) * 2009-07-24 2016-04-26 ボスティック,インコーポレイテッド オレフィンブロックコポリマーをベースとするホットメルト接着剤
DE102009026254A1 (de) 2009-07-27 2011-02-03 Contitech Mgw Gmbh Schlauch mit medienbeständiger Innenschicht, seine Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
MX2012003330A (es) 2009-09-16 2012-07-23 Union Carbide Chem Plastic Proceso para producir artículos formados por fusión, reticulados.
BR112012006463B1 (pt) 2009-09-22 2022-04-19 Union Carbide Corporation Artigo moldado ou extrusado e composição semicondutiva
WO2011084323A1 (en) 2009-12-17 2011-07-14 Dow Global Technologies Llc Composite laminates and uses thereof
KR101572776B1 (ko) * 2010-03-08 2015-11-27 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 발포체용 조성물, 그의 제조 방법 및 발포체
US8962718B2 (en) 2010-04-26 2015-02-24 Momentive Performance Materials Inc. Chlorine-resistant crosslinkable polyolefin compositions and articles made therefrom
MX2012013563A (es) * 2010-05-24 2013-01-24 Dow Global Technologies Llc Composicion retardante de flama, libre de halogeno, que comprende silano-g-eva reticulado.
KR20180107291A (ko) 2011-02-04 2018-10-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 성형된 텍스쳐화된 스킨 제품용 가교결합성 폴리올레핀 조성물
ITMC20110024A1 (it) 2011-05-04 2012-11-05 Finproject Srl Stampo per la formatura di fondi per calzature e di altri manufatti composti da due strati sovrapposti di materiali poliolefinici espandibili e reticolabili.
JP5640889B2 (ja) 2011-05-20 2014-12-17 日立金属株式会社 電線・ケーブル
JP5614375B2 (ja) 2011-06-09 2014-10-29 日立金属株式会社 シラン架橋ポリオレフィン絶縁電線
WO2013005858A1 (ja) 2011-07-07 2013-01-10 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP5895492B2 (ja) 2011-12-07 2016-03-30 三菱化学株式会社 シラン架橋ポリオレフィン樹脂及びその製造方法
CN104245807B (zh) * 2012-03-16 2017-09-05 陶氏环球技术有限责任公司 可发泡组合物、泡沫体及其制品
JP5813565B2 (ja) 2012-04-25 2015-11-17 東海興業株式会社 ガラスランチャンネル
EP2914655B1 (en) * 2012-09-07 2017-10-25 Dow Global Technologies LLC Injection-moldable sound-deadening filled thermoplastic polyolefin composition
WO2014192145A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 株式会社アシックス 靴底用部材
US10040888B1 (en) 2013-06-14 2018-08-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Composition including silane-grafted polyolefin
US10100139B2 (en) 2013-08-01 2018-10-16 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose, composition including silane-grafted polyolefin, and process of making a hose
JP6391580B2 (ja) 2013-09-27 2018-09-19 古河電気工業株式会社 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
KR102184484B1 (ko) 2013-10-18 2020-11-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 광섬유 케이블 부품
EP3074462B1 (en) 2013-11-25 2017-12-20 Dow Global Technologies LLC Moisture-and peroxide-crosslinkable polymeric compositions
CA2939923C (en) * 2014-02-18 2022-07-05 3M Innovative Properties Company Easy to apply air and water barrier articles
FR3019180B1 (fr) * 2014-03-26 2016-03-25 Saint Gobain Composition d'elastomere thermoplastique pour encapsulation
CN111853380A (zh) 2014-07-02 2020-10-30 库博标准汽车配件有限公司 软管、耐磨组合物和软管制造工艺
KR101466388B1 (ko) * 2014-07-16 2014-11-28 화인케미칼 주식회사 콘크리트 펌프 세척용 폼
US10314364B2 (en) * 2014-08-27 2019-06-11 Nike, Inc. Soil-shedding article of footwear, and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20180163024A1 (en) 2018-06-14
CN109563329A (zh) 2019-04-02
KR20200091479A (ko) 2020-07-30
KR20190009285A (ko) 2019-01-28
KR102149382B1 (ko) 2020-08-28
US20180160767A1 (en) 2018-06-14
KR102149379B1 (ko) 2020-08-28
WO2018107073A1 (en) 2018-06-14
KR20200103852A (ko) 2020-09-02
JP6792645B2 (ja) 2020-11-25
KR20190093215A (ko) 2019-08-08
US20180162109A1 (en) 2018-06-14
KR20190008200A (ko) 2019-01-23
EP3411438A1 (en) 2018-12-12
CN110352129B (zh) 2021-09-03
KR102136703B1 (ko) 2020-07-22
US20190029361A1 (en) 2019-01-31
US10779608B2 (en) 2020-09-22
WO2018107118A1 (en) 2018-06-14
US20190021441A1 (en) 2019-01-24
US20190045881A1 (en) 2019-02-14
KR102161087B1 (ko) 2020-09-29
EP3551003A1 (en) 2019-10-16
WO2018107073A8 (en) 2018-07-12
EP3551453A1 (en) 2019-10-16
CN109310179A (zh) 2019-02-05
JP2020500650A (ja) 2020-01-16
JP2022105032A (ja) 2022-07-12
JP2019520450A (ja) 2019-07-18
CA3046013A1 (en) 2018-06-14
KR20190140096A (ko) 2019-12-18
JP7316408B2 (ja) 2023-07-27
MX2019006664A (es) 2019-10-09
KR102161086B1 (ko) 2020-10-05
CN110352129A (zh) 2019-10-18
BR112019011570A2 (pt) 2019-10-22
WO2018107066A1 (en) 2018-06-14
KR102191752B1 (ko) 2020-12-16
KR20190140097A (ko) 2019-12-18
US11684115B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11684115B2 (en) Roofing membranes, compositions, and methods of making the same
JP6901503B2 (ja) 固定用シール、組成物、およびこれらを作製する方法
JP2020513516A (ja) ホース、組成物、およびこれらを作製する方法
US10774955B2 (en) Hose, composition including silane-grafted polyolefin, and process of making a hose
CN106715989B (zh) 软管、耐磨组合物和软管制造工艺
US20210198465A1 (en) Roofing Membranes, Compositions, and Methods Of Making The Same
KR102662120B1 (ko) 그래프팅된 플라스토머의 고속 가교
US20190105883A1 (en) Polymeric membranes, compositions, and methods of making the same
WO2022197768A1 (en) Roofing membranes, compositions, and methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20210401