JP4075705B2 - ウエザストリップ及びその製造方法 - Google Patents

ウエザストリップ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4075705B2
JP4075705B2 JP2003182417A JP2003182417A JP4075705B2 JP 4075705 B2 JP4075705 B2 JP 4075705B2 JP 2003182417 A JP2003182417 A JP 2003182417A JP 2003182417 A JP2003182417 A JP 2003182417A JP 4075705 B2 JP4075705 B2 JP 4075705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
weather strip
foaming
rubber
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003182417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005014402A (ja
Inventor
高明 酒井
智昭 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2003182417A priority Critical patent/JP4075705B2/ja
Priority to US10/864,438 priority patent/US20040265563A1/en
Publication of JP2005014402A publication Critical patent/JP2005014402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075705B2 publication Critical patent/JP4075705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/35Component parts; Details or accessories
    • B29C44/352Means for giving the foam different characteristics in different directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5627After-treatment of articles, e.g. for altering the shape by mechanical deformation, e.g. crushing, embossing, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエザストリップ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ゴム押出成形品に対する軽量化の要請が増している。特に自動車メーカーからは、ゴム押出成形品の代表例であるウエザストリップに対する軽量化の要請が強い。そこで、以前はソリッドゴム押出成形品であったウエザストリップを発泡倍率(=発泡ゴム配合物の練り生地の比重/発泡後のゴムの比重)1.05〜1.5程度に微発泡させて、軽量化を図る技術が開発された(特許文献1、特許文献2)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−274285公報
【特許文献2】
特開2003−80582公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、微発泡ゴム押出成形品は、ソリッドゴム押出成形品に比べると、気泡の分だけゴム断面積が減少することによって剛性が低下する。剛性が低下すると、例えばウエザストリップの場合には、取付部からの脱落が生じやすくなったり、ガラス保持力が低下したりするおそれがある。この剛性の低下に対処するには次の手段が考えられるが、それぞれに問題がある。
▲1▼ 高剛性のゴム組成物を採用すること。これにより、剛性の低下をある程度カバーできるが、材料設計が難しくなり、コストも高くなる。また、材料だけで剛性の低下をカバーするには限界があるため、発泡倍率を前記範囲内で高く設定するまでには至らない。
▲2▼ 発泡倍率を前記範囲内で低く設定すること。これにより、剛性の低下は抑えられるが、軽量化の要請には応え難くなる。
【0005】
本発明は、上記課題を解決し、必要な剛性(特に押出方向の剛性)を維持しつつ、発泡倍率を高めて軽量化の要請に応えることができる発泡ゴム押出成形品であるウエザストリップ及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者らは上記の課題を解決すべく検討した結果、気泡の形状を工夫することにより上記課題が解決されることを見出し、本発明に到達した。すなわち、下記[1]の発泡ゴム押出成形品に係る発明と、下記[2]の発泡ゴム押出成形品の製造方法に係る発明である。
【0007】
[1]発泡ゴム配合物にて押出成形された発泡倍率(=発泡ゴム配合物の練り生地の比重/発泡後のゴムの比重)が1.05〜1.55の微発泡ゴム押出成形品であるウエザストリップであって、発泡により内在された無数の気泡が(球を基準にして)押出方向に伸長された略楕円体(回転楕円体(楕球))をなし、その伸長比(=押出方向の気泡径/押出直角方向の気泡径)が1.1以上であることを特徴とするウエザストリップ
【0008】
ここで、押出成形品は、押出直角方向の気泡径が平均値で110μm以下であることが好ましい。
【0009】
[2]発泡ゴム配合物にて発泡倍率(=発泡ゴム配合物の練り生地の比重/発泡後のゴムの比重)が1.05〜1.55の微発泡ゴム押出成形品であるウエザストリップを押出成形し、該押出成形された加硫完了前のウエザストリップに押出方向の引張応力をかけることにより、内在される無数の気泡を押出方向に伸長させて略楕円体をなすようにした後、加硫完了させることを特徴とするウエザストリップの製造方法。
【0010】
ここで、引張応力が10〜250kPaであることが好ましい。また、発泡ゴム配合物としては、原料ゴムに熱分解型発泡剤を添加したものを例示でき、その場合、熱分解型発泡剤の発泡分解温度領域にて前記引張応力をかけることが好ましい。
【0011】
以下、既に述べた点も含めて、本発明の各要素について詳述する。なお、以下の説明で配合単位及び組成割合は、特に断らない限り質量単位である。
【0012】
[発泡ゴム配合物]
本発明で用いられる発泡ゴム配合物は、原料ゴムと発泡剤と(必要に応じて)副資材とを配合したものであり、各配合物の種類、粒子径、配合率等は、特に限定されないが、以下のとおり例示できる。
【0013】
(1)原料ゴム
原料ゴムとしては、特に限定されないが、エチレンαオレフィン系ゴム、ニトリル系ゴム、スチレン系ゴム等を例示できる。このうちのエチレンαオレフィン系ゴムとしては、エチレンプロピレン非共役ジエンターポリマー(EPDM)を好適に使用できるが、プロピレン成分の全部または一部を他の炭素数4〜20のα−オレフィンとしたものも好適に使用できる。通常、エチレン含量55〜75wt%である。非共役ジエンとしては、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン(DCPD)、1,4−ヘキサジエン(1,4−HD)等を好適に使用できる。非共役ジエンの含量は、沃素価が5〜25となるように調整する。このEPDMとしては、原料ゴム(EPDM)100部に対して10〜40部のプロセスオイルをポリマー製造時添加した油展タイプを使用してもよい。さらには、油展EPDMに後述の結晶性ポリエチレン(結晶性PE)5〜50phr、望ましくは10〜40phr、さらに望ましくは15〜30phrを予めドライブレンドしたポリマーアロイタイプのものを使用してもよく、この場合、表面肌(表面粗度)の改善が可能となる。
【0014】
そして、原料ゴムの望ましい態様は、EPDMとEPDM以外のエチレンαオレフィン非共役ジエン系ゴム(αオレフィン炭素数:4〜8、望ましくは4〜5)とのポリマープレンドであり、ブレンド比が前者/後者(質量比)=95/5〜50/50、望ましくは90/10〜70/30であり、汎用性のあるエチレンブテン非共役ジエンゴム(EBDM)を好適に使用できる。このとき、必然的ではないが、ゴム配合物のムーニー粘度(JIS K 6300)Vm:45〜65、望ましくは50〜60とする。押出し加工性等の見地からである。EPDMとEODMとをブレンドすることにより、相対的な耐摩耗性の増大を期待できる。配合ゴムの粘度を上記範囲とすることにより、気泡径を所定以下とすることが容易となる。
【0015】
(2)発泡剤
発泡剤としては、特に限定されないが、有機系熱分解型発泡剤、無機系熱分解型発泡剤、有機系反応型発泡剤、無機系反応型発泡剤、有機系物理発泡剤、無機系物理発泡剤等を例示できる。このうちの熱分解型発泡剤としては、加硫温度及び加硫方法により異なり、特に限定されないが、4,4′−オキシビスベンゼンスルフォニルヒドラジド(OBSH)、アゾジカルボンアミド(ADCA)、ジニトロソペンタメチレンテトラミン(N,N´−DPT)、p−トルエンスルフォニルヒドラジド(TSH)、アゾビスイソブチロニトリル(AZDN)等、及び、それらに助剤を併用したものを例示できる。そして、これらの内で、熱分解温度が、150〜170℃のものが望ましく、代表的なものとしてOBSHがある。
【0016】
熱分解型発泡剤は、平均粒子径8μm以下(望ましくは4μm以下)で、かつ、原料ゴムマスターバッチ中に含有された形態又は無機粉体に担持された形態でゴム配合物中に配合することが望ましい。発泡剤の分散性が良好となって気泡径の小さい所定発泡倍率の発泡体が得やすくなるためである。このとき、発泡剤の配合量は、要求される発泡倍率、スキン層肉厚さらには発泡剤の種類により異なるが、0.2〜1.5phr、望ましくは0.3〜1.0phrの範囲で適宜設定するとよい。
【0017】
熱分解型発泡剤を、無機粉体(無機担体)で担持した無機担持発泡剤の形態で配合する場合は、無機粉体の粒径を約9μm以下(望ましくは0.1〜7μm、さらに望ましくは0.1〜2μm)とするとよい。ここで、無機担持発泡剤をマスターバッチの形態で配合することも可能であるが、無機担持発泡剤はそれ自体分散性を有し、わざわざマスターバッチの形態で配合する必然性はない。無機担持発泡剤として配合するのは、加硫物の比重、即ち、発泡倍率の調節を容易にするとともに、発泡剤の分散を均一化させ、各部の発泡度を安定化させるためである。このとき無機担持発泡剤における熱分解型発泡剤の含有量は、2〜50wt%、望ましくは、5〜25wt%とするとよい。
【0018】
無機粉体としては、特に限定されないが、微粉タルク、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、亜鉛華、ケイ灰土、シリカ、クレー、タルク、ケイソウ土等の無機フイラー、及びそれらをシランカツプリング剤で表面処理したものを例示できる。滑剤作用を有するタルク、特に、微粉タルクが望ましい。微粉タルクとしては、平均粒径0.1〜1μm、望ましくは0.3〜0.7μmの粒径のものを使用するとよい。また、軽質炭酸カルシウムの場合、0.2〜4μm、望ましくは0.5〜2μmのものを使用するとよい。重質炭酸カルシウムの場合、0.5〜9μm、望ましくは3〜7μmのものを使用するとよい。
【0019】
また、上記熱分解型発泡剤及び無機粉体の各粒径は、最終的に各平均粒径が前記数値以下になればよいが、混合当初から各平均粒径を前記数値以下となるようにしておくとよい。特に熱分解型発泡剤は、剪断熱により部分的に分解するおそれがあるためである。また、熱分解型発泡剤及び無機粉体の平均粒径の下限は、特に限定されないが、取扱性及び混合性の見地から、無機粉体0.1μm、熱分解型発泡剤1μmとするとよい。
【0020】
この無機担持発泡剤の調製方法は、例えばスーパーミキサー等による単純混合で均一化して行うことができる。より発泡剤の均一化度を増大させたい場合は、機械的粒子複合化法(「工業材料1993年12月号」第27〜33頁の”粉体材料の複合化・機能化技術”の項参照)を用いたり、更には、液相反応を利用した乳化懸濁法、ゾルゲル法、ドーピング法、化学的蒸着法(CVD)等により調製したりしてもよい。この機械的粒子複合化装置の具体例としては、特開昭63−42728号公報に記載されている装置を好適に使用可能である。
【0021】
(3)副資材
必要に応じて、補強性充填剤(カーボンブラック又はホワイトカーボン)、可塑剤、滑剤、加硫系薬剤等の副資材を配合する。
【0022】
(4)加硫速度
発泡ゴム配合物は、加硫速度(JIS K 6300)が170℃、T10で0.6〜1.8分(さらに好ましくは0.8〜1.4分)を示す配合処方とするとよい。加硫速度配合の調節は、汎用の加硫促進剤の組み合わせにより行う。
【0023】
[発泡倍率、気泡径及び伸長比]
発泡倍率は、特に限定されないが、1.05〜1.55の範囲の微発泡において本発明は特に有効である。なかでも、好ましくは1.15〜1.50の範囲、さらに好ましくは1.15〜1.30の範囲である。気泡は、前記のとおり押出方向に伸長された略楕円体をなし、その伸長比(=押出方向の気泡径/押出直角方向の気泡径)が1.1以上である。
【0024】
気泡の伸長比(=押出方向の気泡径/押出直角方向の気泡径)は、前記のとおり1.1以上である必要があるが、好ましくは1.15〜1.55、より好ましくは1.2〜1.55である。1.1以下の伸長比では、従来の球状の気泡とほとんど変わらず、押出方向の剛性を維持しつつ発泡倍率を高めることが難しい。また、1.60を越える伸長比はそれ自体の実現が難しい。
【0025】
気泡径は、特に限定されないが、前記微発泡の場合には、押出直角方向の気泡径が110μm以下、好ましくは40〜100μm、さらに好ましくは50〜95μmであるとよい。
【0026】
[押出成形]
上記発泡ゴム配合物を使用してゴム用押出機を用いて押出成形を行い、この押出成形に続いて加硫を行う。このときの押出速度は、特に限定されないが、8〜25m/分、望ましくは12〜18m/分とするとよい。
【0027】
[加硫]
加硫方法は、特に限定されないが、例えば、マイクロ波加硫槽と熱風加硫槽、または、2台の温度設定条件の異なる熱風加硫槽を順設したり、更には熱風加硫槽間にマイクロ波加硫槽を介在させたりしてもよい。加硫条件は、特に限定されないが、180〜240℃×2〜10分、望ましくは210〜230℃×3〜6分とするとよい。
【0028】
[押出方向の引張応力]
押出成形品にかける押出方向の引張応力は、10〜250kPa、好ましくは30〜140kPaとするとよい。この引張応力をかける方法は、特に限定されないが、次の方法を例示できる。
▲1▼押出成形後にさらに加硫槽を出たところで押出成形品をワイヤ等で引張る方法。具体的には、押出成形品をクリップ等で挟んでワイヤ等で引張る方法を例示できる。
▲2▼押出成形後にさらに加硫槽を出たところ(又は加硫槽の途中)で押出成形品を回転ローラで早送りして引張る方法。具体的には、押出成形品の押出速度に、その発泡による速度上昇分を加算し、さらに前記引張りを生じさせる速度分を加算した速度で回転する回転ローラにより、押出成形品を挟んで早送りする。
なお、発泡剤として熱分解型発泡剤を使用する場合には、熱分解型発泡剤の発泡分解温度領域にて前記引張応力をかけるとよく、例えば前記OBSHを使用する場合には、150〜200℃で前記引張応力をかけるとよい。
【0029】
【実施例】
(1)発泡ゴム配合物の調製
常法の密閉式混練機及びロール混練によって、表1に示す配合処方に従い発泡ゴム配合物を混練調製した。なお、EPDMは、エチレン含量:62%、ヨウ素価:12、第三成分:エチリデンノルボルネンであり、これにパラフィン系オイルを10phr、PEを20phr添加したタイプを用いた。また、使用した発泡剤は、OBSH(4μm)の40%マスターバッチである。
【0030】
【表1】
Figure 0004075705
【0031】
(2−1)板状押出成形品の製造
上記(1)で調製した発泡ゴム配合物を、図2に示すように、押出機1(例えば、仕様:シリンダ径90mmφ、L/D=22)を使用して、板幅:20mm、板厚:2mmの板状押出成形品10を、押出速度12m/分で押出成形した。押出機1を出た連続状の板状押出成形品10は、マイクロ波(UHF)加硫槽2、第1の熱風加硫(HAV)槽3及び第2の熱風加硫(HAV)槽4をその順に通過させ、HAV加硫槽4を出たところでクリップ5で挟みワイヤにより任意の荷重で連続的に引張って引張応力をかけた。HAV加硫槽4を出たところで板状押出成形品10は加硫がほぼ完了している。また、加硫時の熱により熱分解型発泡剤であるOBSHが分解して分解ガスを発生するため、板状押出成形品10には無数の気泡が内在される。
【0032】
上記の引張応力を12,60,195kPaとしたときの各板状押出成形品をそれぞれ実施例1,2,3とした。また、引張応力をかけずに行った板状押出成形品を比較例1とし、引張応力を5kPa、250kPaとしたときの板状押出成形品をそれぞれ比較例2,3とした。なお、UHF加硫槽2の出力は約4kWとし、前記押出速度下での同槽内通過時間は約30秒であった。第1のHAV加硫槽3の熱風温度は約220℃とし、前記押出速度下での同槽内通過時間は約100秒であった。第2のHAV加硫槽4の熱風温度は約220℃とし、前記押出速度下での同槽内通過時間は約100秒であった。
【0033】
(2−2)板状押出成形品の測定
上記(2−1)で得た実施例1,2,3及び比較例1,2の各板状押出成形品10について、下記項目▲1▼▲2▼▲3▼を測定した。なお、比較例3の板状押出成形品10は、引張応力が過剰となって加硫槽2,3,4の途中で破損したため、測定できなかった。
▲1▼発泡倍率: 板状押出成形品10の比重に対する発泡ゴム配合物の練り生地の比重の倍率比を求めて、発泡倍率とした。なお、比重の測定は水中置換法(JIS K 6301)に準じて行った。
▲2▼気泡径と伸長比: 顕微鏡により拡大して板厚方向の略中央部(内部)における50個以上の気泡の気泡径を測定した。図3(a)に示すように、気泡13の押出直角方向(板幅方向をX方向、板厚方向をY方向とする。)の気泡径を測定したところ、実施例1,2,3でも比較例1,2でも、X方向とY方向とで気泡径に有意差は認められなかった(すなわち気泡のX−Y断面は真円に近かった)。一方、押出方向(Z方向)の気泡径を測定したところ、実施例1,2,3では、押出直角方向の気泡径に対して明らかに長くなっていた(すなわち気泡のZ−Y断面はZ方向に長い略楕円であった)。つまり、気泡13は押出方向に長く伸長された略楕円体をなしていた。こうして、押出直角方向の気泡径と押出方向の気泡径とを測定してそれぞれの平均値を求め、押出方向の伸長比(=押出方向の気泡径/押出直角方向の気泡径)を算出した。
▲3▼ヤング率: JIS K6251に準じて、速度50mm/分で引張試験し、伸び25%のときの引張応力を測定してヤング率を求めた。
これらの測定結果を表2に示すとともに、特に、気泡の伸長比と引張応力との関係を図4に示し、押出方向のヤング率と気泡の伸長比との関係を図5に示す。
【0034】
【表2】
Figure 0004075705
【0035】
上記のように押出方向に長く伸長された略楕円体の気泡が生じるメカニズムは、次のようなものと推定される。図3(b)はゴム配合物11中の一つの熱分解型発泡剤12又はそれによる気泡13を模式的に示すもので、ゴム配合物の加硫度をゴム配合物中に付したハッチングの間隔の広狭で表している。同図の▲1▼〜▲2▼に示すように、まず加硫時の熱により加硫が開始するとともに、熱分解型発泡剤12が分解して分解ガスを発し、真球状に近い気泡13が生じる。そして、▲2▼〜▲4▼に示すように、加硫の進行とともに進行する熱分解型発泡剤12の分解反応の進行中ないし終了後において、押出方向に引張応力がかかると、気泡13が押出方向に変形して伸長した略楕円体となる。さらに加硫が進行すると、▲5▼に示すように、前記気泡13の形状が固まるものと考えられる。
【0036】
表2及び図4のとおり、比較例1ないし実施例1,2,3において、引張応力が大きいほど気泡の伸長比も大きくなったが、前記のとおり、引張応力が過剰となった比較例3は破損した。また、表2及び図5のとおり、実施例1,2,3は、発泡倍率が比較例1のそれと同等であるにも拘わらず、押出方向のヤング率が比較例1のそれよりも高くなっており、伸長比が大きいものほどヤング率の増加が顕著であった。従って、実施例1,2,3においては、軽量化を狙ってさらに発泡倍率が大きくなるように発泡剤等の設定を変更しても、比較例1と同等のヤング率を維持できることが分かる。一方、比較例2では、ヤング率について比較例1のそれとの有意差が認められなかった。
【0037】
このように、実施例1,2,3においては、押出方向のヤング率が高くなったが、その反面、押出直角方向のヤング率は若干低くなる傾向がある。しかし、押出成形品においては押出方向のヤング率が高くなれば、押出直角方向のヤング率が若干低くなっても、要求される全体としての剛性を高めることができる。例えば、次に述べるウエザストリップにおいては、取付部からの脱落防止やガラス保持力の低下防止に有効な剛性を高めることができ、必要な剛性を維持すればよいのであれば、発泡倍率を大きくして軽量化を図ることができる。
【0038】
(3−1)ウエザストリップの製造
次に、上記(1)で調製した発泡ゴム配合物を、前記板状押出成形品10の場合と同様にして、図1に示すような断面形状(肉厚:2〜5mm)を有する自動車用ウエザストリップ20を押出成形した後、各加硫槽2,3,4を通過させ、加硫槽4を出たところで引張って引張応力55kPaをかけた。このウエザストリップ20はガラスランであって、ガラスの端面が摺接する基底部21と、一対の側壁部22と、ガラスの両面が摺接する一対のシールリップ部23とを備えたものである。
【0039】
(3−2)ウエザストリップの測定
上記(3−1)で得たウエザストリップ20について、前記板状押出成形品10の場合と同様にして発泡倍率を測定したところ、1.20であった。また、ゴム配合物24に内在された気泡25の気泡径及び伸長比については、板厚方向の略中央部(内部)のみならず表面近傍部の気泡についても測定したところ、表3に示すとおり、表面近傍部の方が内部よりも気泡径が小さかったが、表面近傍部の気泡も押出方向に伸長していた。
【0040】
【表3】
Figure 0004075705
【0041】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
【0042】
【発明の効果】
以上詳述した通り、本発明に係るウエザストリップ及びその製造方法によれば、必要な剛性を維持しつつ、発泡倍率を高めて軽量化の要請に応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の自動車用ウエザストリップの斜視図である。
【図2】本発明に係る実施例の板状押出成形品及びその製造方法を示す概略図である。
【図3】同板状押出成形品を示し、(a)は斜視図、(b)は略楕円体の気泡が生じるメカニズムの説明図である。
【図4】同板状押出成形品における気泡の伸長比と引張応力との関係を示すグラフである。
【図5】同板状押出成形品における押出方向のヤング率と気泡の伸長比との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 押出機
2 UHF加硫槽
3 第1のHAV加硫槽
4 第2のHAV加硫槽
5 クリップ
10 板状押出成形品
11 ゴム配合物
12 熱分解型発泡剤
13 気泡
20 ウエザストリップ
21 基底部
22 側壁部
23 シールリップ部
24 気泡

Claims (7)

  1. 発泡ゴム配合物にて押出成形された発泡倍率(=発泡ゴム配合物の練り生地の比重/発泡後のゴムの比重)が1.05〜1.55の微発泡ゴム押出成形品であるウエザストリップであって、発泡により内在された無数の気泡が押出方向に伸長された略楕円体をなし、その伸長比(=押出方向の気泡径/押出直角方向の気泡径)が1.1以上であることを特徴とするウエザストリップ
  2. 発泡倍率が1.15〜1.50の微発泡ゴム押出成形品である請求項1記載のウエザストリップ
  3. 押出直角方向の気泡径が平均値で110μm以下である請求項1又は2記載のウエザストリップ
  4. 発泡ゴム配合物にて発泡倍率(=発泡ゴム配合物の練り生地の比重/発泡後のゴムの比重)が1.05〜1.55の微発泡ゴム押出成形品であるウエザストリップを押出成形し、該押出成形された加硫完了前のウエザストリップに押出方向の引張応力をかけることにより、内在される無数の気泡を押出方向に伸長させて略楕円体をなすようにした後、加硫完了させることを特徴とするウエザストリップの製造方法。
  5. 前記引張応力が10〜250kPaである請求項4記載のウエザストリップの製造方法。
  6. 発泡ゴム配合物は、原料ゴムに熱分解型発泡剤を添加したものである請求項4又は5記載のウエザストリップの製造方法。
  7. 熱分解型発泡剤の発泡分解温度領域にて前記引張応力をかける請求項6記載のウエザストリップの製造方法。
JP2003182417A 2003-06-26 2003-06-26 ウエザストリップ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4075705B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182417A JP4075705B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ウエザストリップ及びその製造方法
US10/864,438 US20040265563A1 (en) 2003-06-26 2004-06-10 Foam rubber extrusion molded article and process of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182417A JP4075705B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ウエザストリップ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005014402A JP2005014402A (ja) 2005-01-20
JP4075705B2 true JP4075705B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=33535262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182417A Expired - Fee Related JP4075705B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ウエザストリップ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040265563A1 (ja)
JP (1) JP4075705B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090100761A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Door weatherstrip
JP5656928B2 (ja) 2012-06-28 2015-01-21 豊田合成株式会社 ドアウエザストリップ
US10040888B1 (en) * 2013-06-14 2018-08-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Composition including silane-grafted polyolefin
US10100139B2 (en) 2013-08-01 2018-10-16 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose, composition including silane-grafted polyolefin, and process of making a hose
WO2016004204A1 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose, abrasion resistant composition, and process of making a hose
JP6662205B2 (ja) * 2015-07-31 2020-03-11 Agc株式会社 自動車のベルトライン部遮音構造および自動車用ドアガラス
KR102161086B1 (ko) 2016-12-10 2020-10-05 쿠퍼-스탠다드 오토모티브 인코포레이티드 폴리올레핀 엘라스토머 조성물 및 이의 제조 방법
WO2018107120A1 (en) 2016-12-10 2018-06-14 Cooper-Standard Automotive Inc. Microdense seals, compositions, and methods of making the same
JP7327929B2 (ja) * 2018-12-03 2023-08-16 古河電気工業株式会社 合成ガスの製造装置および合成ガスの製造方法
US20230356435A1 (en) * 2020-10-05 2023-11-09 Woamy Oy Method and apparatus for producing solid foam, product and use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58445B2 (ja) * 1975-10-17 1983-01-06 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマ−の製造方法
CH685878A5 (de) * 1993-12-08 1995-10-31 Brugg Ag Kabelwerke Verfahren zur Herstellung eines additivbeladenen poroesen Traegermaterials
EP0872516A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-21 Dsm N.V. Foamable polymeric composition
GB2360058B (en) * 2000-01-27 2004-03-31 Toyoda Gosei Kk Door weather strip

Also Published As

Publication number Publication date
US20040265563A1 (en) 2004-12-30
JP2005014402A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100437328B1 (ko) 올레핀계열가소성엘라스토머발포체및그제조방법
JP4866560B2 (ja) 高分子成形体および自動車用ウェザーストリップ
JP4075705B2 (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
US20040038018A1 (en) Thermoplastic elastomeric foam materials and methods of forming the same
JP3505701B2 (ja) 発泡ゴム押出物
CN111320821A (zh) 一种低密度三元乙丙橡胶挤出海绵材料及其制备方法
JP3362301B2 (ja) 発泡ゴム組成物及び発泡ゴム成形品
CA2425676C (en) Method for molding rubber product
JP4887043B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JP5221000B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体および発泡積層体
JP4370182B2 (ja) ゴム組成物とそのゴム組成物を用いた自動車用ウエザーストリップ
KR20160083324A (ko) 글라스 런용 열가소성 탄성체 조성물 및 이의 제조방법
JP3567263B2 (ja) 発泡処方ゴム組成物
JPH08151488A (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物
JP2009166365A (ja) 加熱発泡シート、その製造方法および発泡充填部材
JP2003335883A (ja) 発泡ゴム押出し物
CN1316453A (zh) 发泡橡胶、其制法以及含有该发泡橡胶的复合材料
EP0961808B2 (en) Foamed thermo-elastic article
JP3181549B2 (ja) ゴム発泡体シ−ル部材及びその製造方法
JP3758116B2 (ja) 連続気泡発泡体及びその製造方法
JP3588293B2 (ja) ゴム系発泡体
JP4081203B2 (ja) ゴム系発泡体
JP2665373B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP2007177122A (ja) 発泡剤マスターバッチおよび発泡剤分散ゴム組成物
JP2003171490A (ja) シール用ゴム発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees