JP2020504775A - ケイ素含有ハロゲン化エラストマー - Google Patents

ケイ素含有ハロゲン化エラストマー Download PDF

Info

Publication number
JP2020504775A
JP2020504775A JP2019535354A JP2019535354A JP2020504775A JP 2020504775 A JP2020504775 A JP 2020504775A JP 2019535354 A JP2019535354 A JP 2019535354A JP 2019535354 A JP2019535354 A JP 2019535354A JP 2020504775 A JP2020504775 A JP 2020504775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phr
silicon
halogenated
surface layer
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019535354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504775A5 (ja
Inventor
キュー. グエン,ソー
キュー. グエン,ソー
福士 達夫
達夫 福士
エム. ソーロ,アレン
エム. ソーロ,アレン
ジェイ. シフィエルチェク,マリー
ジェイ. シフィエルチェク,マリー
ジェイ. ウェルナー,スティーブン
ジェイ. ウェルナー,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2020504775A publication Critical patent/JP2020504775A/ja
Publication of JP2020504775A5 publication Critical patent/JP2020504775A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2206Oxides; Hydroxides of metals of calcium, strontium or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/222Magnesia, i.e. magnesium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2217Oxides; Hydroxides of metals of magnesium
    • C08K2003/2224Magnesium hydroxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/019Specific properties of additives the composition being defined by the absence of a certain additive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

少なくとも25重量%のハロゲンを有するハロゲン化非晶質ポリマーと、少なくとも0.5phrの酸受容体と、少なくとも0.01phrのケイ素含有化合物と、脱ハロゲン化水素硬化系と、を含む硬化性組成物が、本明細書に記載される。硬化されると、ケイ素含有表面層が形成され、これは、硬化エラストマーに耐久性の増加、非粘性及びマット仕上げをもたらすことができる。

Description

ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーが、そのようなエラストマーの前駆体組成物及び製造方法を含めて記載される。
フルオロエラストマーは、封止用途(例えば、Oリング、ガスケット及びパッキン)において、並びに接触用途(例えば、ベルト、プリンタヘッド用のストッパ及びハードディスクドライブのヘッドコントローラ)において、造形又は成形部品として広く使用されている。したがって、フルオロエラストマーは非粘性表面を有することが重要である。
フルオロエラストマーに対する表面処理は、エラストマー特性を維持しながら表面粘着性を低減するために行われてきた。1つのこのような処理では、成形及び硬化されたフルオロエラストマーを硬化剤に浸漬し、後硬化させる。この処理は、フルオロエラストマー表面においてより高いレベルの架橋をもたらし、これは粘着性を低減することができる。例えば、米国特許第4,981,912号(Kurihara)は、第1の架橋剤で硬化され、次に第1の部分架橋密度が造形物品にわたって均一な密度を有し、一方で第2の部分架橋密度が表面から造形物品の内側に向かって連続的に減少するように、表面が第2架橋剤と接触している、フルオロエラストマーを教示している。
粘着性が低減されたハロゲン化材料を同定することが望ましい。一実施形態では、材料は、追加のプロセス工程を伴わず、及び/又は製造の費用対効果が高い。追加的に及び/又は代替的に、材料は、耐久性の向上などの良好な機械的特性を有する。
一態様では、硬化性ハロゲン化非晶質ポリマー組成物であって、
(a)少なくとも25重量%のハロゲンを有するハロゲン化非晶質ポリマーと、
(b)少なくとも0.5phrの酸受容体と、
(c)少なくとも0.01phrのケイ素含有化合物と、
(d)脱ハロゲン化水素硬化系と、
を含む、硬化性ハロゲン化非晶質ポリマー組成物が記載される。
別の態様では、
ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーを含む物品であって、バルク中に少なくとも0.01phrのケイ素含有無機化合物を含み、表面層からバルクに向かって減少する二酸化ケイ素の濃度勾配が存在する、ハロゲン化エラストマーが記載される。
上記の発明の概要は、各実施形態について説明することを意図するものではない。本発明における1つ以上の実施形態の詳細は、下記の説明にも記載されている。他の特徴、目的、及び利点は、本明細書及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
比較例(CE)12の平面の走査型電子顕微鏡写真である。
実施例(EX)2の平面の走査型電子顕微鏡写真である。
CE−14の断面の走査電子顕微鏡写真である。
EX−5の断面の走査電子顕微鏡写真である。
EX−6の断面の走査電子顕微鏡写真である。
EX−9の断面の走査電子顕微鏡写真である。
EX−18の断面の走査電子顕微鏡写真である。 EX−18の断面の走査電子顕微鏡写真である。
本明細書で用いる場合、用語
「a」、「an」、及び「the」という用語は、互換的に使用され、1以上を意味し、
「及び/又は」は、述べられた事例の一方又は両方が起こり得ることを示すために使用され、例えば、A及び/又はBは、(A及びB)と(A又はB)とを含み、
「主鎖」とは、ポリマーの主な連続鎖を指し、
「コポリマー」は、ターポリマー又はクワドポリマーなどの、明示的に列挙されていない他のモノマー(コモノマー)から誘導される他の繰り返し単位が存在する選択肢を除外することなく、列挙されたモノマー(コモノマー)から誘導される繰り返し単位を含むポリマーを指す。
「架橋」とは、予め形成した2つのポリマー鎖を、化学結合又は化学的な基を使用して連結することを指す。
「共重合」とは、モノマーが一緒に重合されてポリマー主鎖を形成することを指す。
「モノマー」は、重合を経てその後ポリマーの基本的構造の部分を形成することができる分子である。
「有機」は、当該技術分野において一般的な意味を有し、例えば、有機化合物は、炭化物、酸化炭素、二硫化炭素などの二元化合物;金属シアン化物、ホスゲン、硫化カルボニルなどの三元化合物、及び炭酸カルシウムなどの金属炭酸塩が挙げられる、いくつかの例外/除外を有する炭素含有化合物である。
「全フッ素化」とは、全ての水素原子がフッ素原子に置換されている、炭化水素から得られる基又は化合物を意味する。しかし、全フッ素化化合物は、酸素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子のような、フッ素原子及び炭素原子以外の原子を更に含有してもよい。
「ポリマー」は、少なくとも20,000ダルトン、少なくとも3,000ダルトン、少なくとも50,000ダルトン、少なくとも100,000ダルトン、少なくとも300,000ダルトン、少なくとも500,000ダルトン、少なくとも750,000ダルトン、少なくとも1,000,000ダルトン又は更には少なくとも1,500,000ダルトンであり、かつポリマーの早期ゲル化を引き起こすほどには高くない分子量の数平均分子量(Mn)を有するマクロ構造を指す。
また、本明細書において、端点による範囲の記載は、その範囲内に包含される全ての数を含む(例えば、1〜10は、1.4、1.9、2.33、5.75、9.98などを含む)。
また、本明細書において、「少なくとも1」の記載は、1以上の全ての数(例えば、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100など)を含む。
非晶質フルオロポリマーの硬化中又はフルオロエラストマーの高温への曝露中に、フッ化水素が発生することが知られている。したがって、酸受容体を添加してフッ化水素(HF)を中和する。十分な量の酸受容体が使用されるべきである。少なすぎる量が使用されると、エラストマーは、物品を形成するため又は封止性能を得るために望ましい硬化を有さない。過剰量が使用されると、得られるフルオロエラストマーの特性は損なわれることがある。例えば、フルオロエラストマーは水の存在下で膨潤することがある。
本開示では、少量の酸受容体が、ケイ素含有化合物の存在下及び特定の加工条件下でハロゲン化ポリマーに使用される場合、ハロゲン化ポリマーの表面又はその付近に、ケイ素形態を含む表面層が形成されることが発見された。このような表面層を含むハロゲン化ポリマーは、低減された粘着性及び/又は向上された耐久性を有することが見出されている。
酸受容体
酸受容体は、金属酸化物若しくは金属水酸化物などの無機塩基、又は無機塩基と有機酸受容体とのブレンドであってもよい。一実施形態では、金属は二価金属である。無機受容体の例としては、酸化マグネシウム、酸化鉛、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、第二リン酸鉛、酸化亜鉛、炭酸バリウム、水酸化ストロンチウム、炭酸カルシウム、ハイドロタルサイトなどが挙げられる。有機受容体としては、エポキシ、アルカリステアリン酸塩(例えば、ステアリン酸ナトリウム)、第三級アミン及びシュウ酸マグネシウムが挙げられる。特に好適な酸受容体としては、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及び酸化亜鉛が挙げられる。酸受容体のブレンドも同様に使用することができる。
一実施形態では、酸受容体は、少なくとも0.1、0.5又は更には1phrの量(ゴム100重量部当たりの重量部又は非晶質ハロゲン化ポリマー100グラム当たりのグラム)で使用される。一実施形態では、酸受容体は、最大で12、10、9、8、7、6、5、4又は更には3phrの量で使用される。
一実施形態では、酸受容体は、ハロゲン化ポリマーの重量に基づいて、少なくとも0.1、0.5又は更には1重量(wt)%の量で使用される。一実施形態では、酸受容体は、ハロゲン化ポリマーの重量に基づいて、最大で12、10、9、8、7、6、5又は更には3wt%の量で使用される。しかし酸受容体は異なる活性を有するので、酸受容体の量は、一般に、使用される酸受容体によって左右される。活性は、酸受容体の塩基性、表面構造及び/又は表面積に基づくことがある。例えば、酸化マグネシウムは、低活性であってもよく、これは小さい表面積を有し、又は高活性であってもよく、これは大きな表面積を有する。
ケイ素含有化合物
本開示のケイ素含有化合物は、ケイ素を含む化合物であり、ケイ素半金属類が挙げられる。ケイ素含有化合物は、水和、ヒドロキシル化又は架橋されていてもよい。一実施形態において、ケイ素含有化合物は、Si−O−Xを含み、Xは、有機基又はSi、Al、Bなどの別の金属化合物である。Si原子を囲むSi−O−X結合の数は、1、2、3又は4であり得る。
本開示のケイ素含有化合物は、非晶質、結晶性、半結晶性又はガラスセラミックであってもよく、ガラスセラミックは、非晶相及び1つ以上の結晶相を有する。
一実施形態では、本開示のケイ素含有化合物は、粒状であり、これはケイ素含有化合物の個々の粒子が観察されることを意味する。一実施形態では、ケイ素含有化合物は、少なくとも3nm、5nm、10nm、15nm又は更には25nm、最大で約50nm、100nm、200nm又は更には500nmの平均直径を有するナノ粒子である。一実施形態では、ケイ素含有化合物は、少なくとも0.5ミクロン(μm)、0.7μm、1μm又は更には2μm、最大で約50μm、100μm、500μm、750μm又は更には1mmの平均直径を有するマイクロ粒子である。上記に列挙された直径は、一次粒径である。いくつかの実施形態において、一次粒子は、一緒に凝集又は集塊して、より大きな粒子を形成することができ、一次粒子は、凝集体の形態で本質的に不可逆的に一緒に結合される。凝集体を形成するヒュームドシリカ、発熱性シリカ及び沈殿シリカなどの材料では、凝集体を個々の一次粒子に直接分離することは不可能である。平均粒径は、光散乱又は顕微鏡検査法などの当該技術分野において既知の技術を使用して決定することができる。一実施形態では、粒子は球状に造形されている。しかし、いくつかの実施形態において、粒子は、小枝、小板又は繊維などの非球状の形状、工学的形状又は更には不規則な形状など非球状であってもよい。一実施形態では、粒子は中空であり、例えば、ガラスシェル及び中空コアを含むグラスバブルズなどである。一実施形態では、無機ケイ素含有微粒子は有機部分で表面処理され、例えば、ジメチル、ジクロロシランで処理された粒子などである。
例示的なケイ素含有化合物としては、ケイ酸カルシウム、ケイ酸ナトリウム、ホウケイ酸塩、二ケイ酸リチウム及びケイ酸カリウムなどの金属ケイ酸塩;ソーダ石灰ガラス、ホウケイ酸ガラス、Z−ガラス、Eガラス、チタネート系及びアルミナ系ガラスなどのガラス;ガラスビーズ;ガラスフリット;ヒュームドシリカ、発熱性シリカ、沈殿シリカ及びシリカフュームなどのシリカ;金属ケイ素、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
市販のケイ素含有化合物の例としては、Schott Industries,Kansas City,Missouriから商品名「NEXTERION GLASS D」で入手可能なガラス及びCorning Incorporated,New York,New Yorkから商品名「PYREX」で入手可能なガラス;NALCO製品1040、1042、1050、1060,2327及び2329など商品名「NALCO COLLOIDAL SILICAS」でNalco Chemical Co.(Naperville,IL)から入手可能なコロイドシリカゾル;Evonik Degussa Corp.,Essen,Germanyから商品名「AERMIL」及び「AEROSIL 972」で入手可能な、並びにCabot Corp.,Boston,MAから入手される商品名「CAB−O−SIL TS 530」で入手可能なフュームドシリカ;PPG Industries,Pittsburg,PAから全て入手されるHI−SIL 210、HI−SIL 233、HI−SIL 532EP及びHI−SIL ABSなどの「HI−SIL」、及びSilene 732Dの商品名で入手可能な沈降シリカ;3M Co.から入手される商標名「3M FUSED SILICA 550」、「3M FUSED SILICA 20」及び「3M FUSED SILICA 40」で入手可能な溶融シリカ;3M Co.から入手される商標名「3M REFLECTIVE GLASS BEADS」で入手可能なガラスビーズ;3M Company,St.Paul,MNから商標名「3M GLASS BUBBLES iM16K」で入手可能な中空グラスバブルズ、並びにPotters Industries,LLC,Valley Forge,PAから商標名「Q−CEL」及び「SHERICEL」で入手可能な中空グラスバブルズ;3M Company,St.Paul,MNから全て入手される商標名「3M CERAMIC MICROSPHERES W−210」、「3M CERAMIC MICROSPHERES W−410」及び「3M CERAMIC MICROSPHERES W−610」で入手可能なセラミック微小球;Evonik Degussa Corp.から商標名「AEMIL 90」で入手可能な二酸化ケイ素;U.S.Silica Co.,Frederick,MDから入手される商標名「MIN−U−SIL 5M」で入手可能な石英粉末;JIOS Aerogel USA,Inc.,Irvine,CAから入手される商品名「JIOS AEROVA AEROGEL POWDER」で入手可能な、並びにCabot Corp.,Boston,MAから入手される商品名「LUMIRA」エアロゲル及び「ENOVA」エアロゲルで入手可能なシリカエアロゲル粉末が挙げられる。
市販のケイ酸塩としては、Luzenac America Inc.,Three Forks,MTから入手される「MIITRON VAPOR R」及び「TALC」で入手可能なケイ酸マグネシウム;NYCO Minerals,Willsboro,NYから入手される商品名「NYAD」、「NYGLOS」、「WOLLASTOCOAT」及び「WOLLASTOKUP」で入手可能なケイ酸カルシウム;並びにJ.M.Huber Corp.,Edison,NJから商品名「ZEOLEX」で入手可能なアルミノケイ酸ナトリウムが挙げられる。
一実施形態では、ケイ素含有化合物は粒状ではない。一実施形態では、ケイ素含有化合物は、周囲条件で液体である。ケイ素含有非粒状化合物としては、アルコキシド、例えば、テトラエチルオルトシリケート(TEOS)、メチルトリメトキシシラン、アルキルトリアルコキシシラン及びこれらのオリゴマーなどのアルコキシシランが挙げられる。
一実施形態では、ケイ素含有化合物は、ハロゲン化ポリマーの重量に基づいて、少なくとも0.1、0.2、0.5又は更には1wt%の量で使用される。一実施形態では、ケイ素含有化合物は、ハロゲン化ポリマーの重量に基づいて、10、7、5又は更には3wt%未満の量で使用される。ケイ素含有化合物は、本開示において異なる活性を有することがあるので、ケイ素含有化合物の量は、使用されるケイ素含有化合物によって左右され得る。活性に影響を及ぼし得るこのような要因としては、どのケイ素含有化合物を使用するのか、粒状であればケイ素含有化合物の表面積、並びに/又は反応に利用可能なSi及び/若しくはSiOの量が挙げられる。
一実施形態では、ケイ素含有化合物は、少なくとも0.1、0.2、0.5又は更には1phrの量で使用される。一実施形態では、ケイ素含有化合物は、最大で10、9、8、7、6、5、4又は更には3phrの量で使用される。
非晶質ハロゲン化ポリマー
本開示に関連して使用されるポリマーは、実質的に非晶質のポリマーであり、仮にあったとしても、融点を示すことはほとんどない。このようなフルオロポリマーは、エラストマーを提供するのに特に適しており、典型的には非晶質ポリマーの硬化によって得られ、エラストマーゴムとも呼ばれる。
本開示は、非晶質ハロゲン化ポリマー対象とする。非晶質ポリマーは、過ハロゲン化されていてもよい(すなわち、ポリマー主鎖の炭素は、F、Cl、Br又はIなどのハロゲンを含むが、Hを含まないことを意味する)又は部分的にハロゲン化されていてもよい(すなわち、フルオロポリマー主鎖の炭素は、水素原子及びハロゲン原子の両方を含むことを意味する)。一実施形態では、非晶質ポリマーは、少なくとも25、30、40、45、50又は更には60重量%のハロゲンを含む。一実施形態では、非晶質ポリマーは、ポリマー主鎖の全C−H結合に対して、少なくとも40%、50%、60%又は更には70%のCハロゲン結合を含む。いくつかの実施形態において、他の原子は、例えば、連結された酸素原子を含むポリマー主鎖に沿って存在する。
例示的なポリマーとしては、フルオロポリマー及び塩素化ポリマーが挙げられる。
非晶質塩素化ポリマーとしては、エピクロロヒドリンポリマー、クロロポリエチレン(CM)及びクロロスルホニルポリエチレン(CSM)が挙げられる。例示的なエピクロロヒドリンポリマーとしては、ポリクロロメチルオキシラン(エピクロロヒドリンポリマー、CO)、エチレンオキシド、並びにクロロメタルオキシラン(エピクロロヒドリンコポリマー、ECO)及びエピクロロヒドリン−エチレンオキシド−アリルグリシジルエーテル(エピクロロヒドリンターポリマー、GECO)が挙げられる。
本開示において使用されるフルオロポリマーの例としては、1つ以上のフッ素化モノマーが任意選択で1つ以上の非フッ素化モノマーと組み合わされているポリマーが挙げられる。フッ素化モノマーの例としては、水素原子及び/又は塩素原子を有してもよいフッ素化C〜Cオレフィン、例えばテトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、2−クロロペンタフルオロプロペン、ジクロロジフルオロエチレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン(VDF)、及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)などのフッ素化アルキルビニルモノマー;全フッ素化ビニルエーテル(PVE)を含むフッ素化ビニルエーテル及び全フッ素化アリルエーテルを含むフッ素化アリルエーテルが挙げられる。好適な非フッ素化コモノマーとしては、塩化ビニル、塩化ビニリデン、並びにばエチレン(E)及びプロピレン(P)などのC〜Cオレフィンが挙げられる。
本開示で使用することができる全フッ素化ビニルエーテルの例としては、以下の式に対応するものが挙げられる。
CF=CF−O−R
式中、Rは、1個以上の酸素原子を含有してもよい全フッ素化脂肪族基を表す。
特に好ましい全フッ素化ビニルエーテルは、以下の式に対応する。
CF=CFO(R O)(R O)
式中、R 及びR は、炭素原子が1〜6個、特に炭素原子が2〜6個の異なる直鎖状又は分岐状ペルフロオロアルキレン基であり、m及びnは、独立して、0〜10であり、R は、炭素原子が1〜6個のペルフルオロアルキル基である。全フッ素化ビニルエーテルの特定の例としては、ペルフルオロ(メチルビニル)エーテル(PMVE)、ペルフルオロ(エチルビニル)エーテル(PEVE)、ペルフルオロ(n−プロピルビニル)エーテル(PPVE−1)、ペルフルオロ−2−プロポキシプロピルビニルエーテル(PPVE−2)、ペルフルオロ−3−メトキシ−n−プロピルビニルエーテル、ペルフルオロ−2−メトキシ−エチルビニルエーテル、及びCF−(CF−O−CF(CF)−CF−O−CF(CF)−CF−O−CF=CFが挙げられる。
好適なフルオロアルキルビニルモノマーは、以下の一般式に対応する。
CF=CF−R 又は CH=CH−R
式中、R は、炭素原子が1〜10個、好ましくは1〜5個のペルフルオロアルキル基を表す。フルオロアルキルビニルモノマーの典型的な例は、ヘキサフルオロプロピレンである。
一実施形態では、本開示の非晶質フルオロポリマーは、また、炭素−炭素二重結合を含む、及び/又はポリマー鎖に沿って炭素−炭素二重結合を形成することができる。一実施形態では、部分フッ素化非晶質フルオロポリマーは、部分フッ素化非晶質フルオロポリマーの主鎖に沿って炭素−炭素二重結合を含む、又は部分フッ素化非晶質フルオロポリマーの主鎖に沿って炭素−炭素二重結合を形成することができる。別の実施形態では、部分フッ素化非晶質フルオロポリマーは、炭素−炭素二重結合を含む、又は部分フッ素化非晶質フルオロポリマーの主鎖からのペンダント基において炭素−炭素二重結合を形成することができる。
炭素−炭素二重結合を形成することができるフルオロポリマーとは、そのフルオロポリマーが、二重結合を形成することができる単位を含有することを意味する。そのような単位としては、例えば、ポリマー主鎖又はペンダント側鎖に沿う、2つの隣接する炭素が挙げられ、ここでは、水素が第1の炭素に結合しており、脱離基が第2の炭素に結合している。脱離反応(例えば熱反応、及び/又は酸若しくは塩基の使用)中、脱離基及び水素が脱離し、これら2つの炭素原子の間に二重結合を形成する。例示的脱離基としては、ハロゲン化物、アルコキシド、水酸化物、トシレート、メシレート、アミン、アンモニウム、硫化物、スルホニウム、スルホキシド、スルホン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、非晶質フルオロポリマーとしては、例えば、フッ化ビニリデンと、各二重結合炭素原子に少なくとも1つのフッ素原子置換基を含有する、少なくとも1つの末端エチレン性不飽和フルオロモノマーとのコポリマーが挙げられ、フルオロモノマーの各炭素原子は、フッ素のみで置換され、任意選択で塩素、水素、低級フルオロアルキルラジカル又は低級フルオロアルコキシラジカルで置換されている。一実施形態では、非晶質フルオロポリマーとしては、例えば、全フッ素化又は過ハロゲン化モノマー及び少なくとも1つの部分フッ素化又は非フッ素化モノマーが挙げられる。コポリマーの特定の例としては、例えば、次のようなモノマーの組み合わせを有するコポリマー:VDF−HFP、TFE−P、VDF−TFE−HFP、VDF−PVE、VDF−TFE−PVE、VDF−TFE−P、TFE−PVE、E−TFE、E−TFE−PVE、及びCTFEなどの塩素含有モノマーから誘導される単位を更に含む前述のコポリマーのうちの任意のものが挙げられる。好適な非晶質コポリマーのなお更なる例としては、CTFE−Pなどのモノマーの組み合わせを有するコポリマーが挙げられる。
好ましい非晶質フルオロポリマーは、一般に、20〜85モル%、好ましくは50〜80モル%の、VDF、TFE、HFP及び/又はCTFEから誘導される繰り返し単位を含み、これは他の1つ以上のフッ素化エチレン性不飽和モノマー、並びに/又はエチレン及びプロピレンなどの1つ以上の非フッ素化C〜Cオレフィンと共重合されている。フッ素化エチレン性不飽和コモノマーから誘導された単位は、存在するとき、一般に、5〜45モル%、好ましくは10〜35モル%である。非フッ素化コモノマーの量は、存在するとき、一般に、0〜50モル%、好ましくは1〜30モル%である。
一実施形態では、フッ素化非晶質ポリマーは、非晶質フルオロポリマーセグメントを含むブロックコポリマーである。ブロックコポリマーは、従来のエラストマー材料として加工され、これは、ブロックコポリマーが二本ロールミル又は内部ミキサで加工され得ることを意味する。ミルブレンドは、ゴム製造者が、ポリマーゴムと必要な硬化剤及び/又は添加剤とを混ぜ合わせて使用する加工である。ミルによりブレンドするため、ポリマーは十分な弾性率を有する必要がある。換言すれば、ミルに粘着するほどに軟質ではなく、ミル上に置くことができないほどに剛直ではない。一実施形態では、非晶質フルオロポリマーセグメントを含むブロックコポリマーは、1%の歪み及び1ヘルツ(Hz)の周波数により測定されると、100℃で少なくとも0.1、0.3又は更には0.5メガパスカル(MPa)、かつ最大で2.5、2.2又は更には2.0MPaの弾性率を有する。
一実施形態では、ブロックコポリマーは、第1のブロックであるAブロックを含み、これは半結晶性セグメントである。示差走査熱量計(DSC)で分析した場合、このブロックは少なくとも1つの70℃より高い融点温度(T)、及び例えば0ジュール/グラム(J/g)より大きい測定可能なエンタルピーを有する。第2ブロック又はBブロックは非晶質セグメントであり、これは、長距離秩序がないことを意味する(すなわち、長距離秩序では、最近接隣接物より大きな巨大分子の配列及び配向があると理解される)。非晶質セグメントは、DSCで検出可能な結晶性の特性を有さない。DSC分析した場合、Bブロックは、DSCで2ミリジュール/gより大きいエンタルピーを有する融点又は溶融転移を有さないであろう。一実施形態では、Aブロックは、少なくとも次のモノマーから、すなわち、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)及びフッ化ビニリデン(VDF)から誘導されるコポリマーである。一実施形態では、Aブロックは、(30〜85重量%のTFE、5〜40重量%のHFP及び5〜55重量%のVDF)、(30〜75重量%のTFE、5〜35重量%のHFP及び5〜50重量%のVDF)、又は更には(40〜70重量%のTFE、10〜30重量のHFP及び10〜45重量%のVDF)を含む。一実施形態では、Bブロックは、少なくとも次のモノマーから、すなわち、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)及びフッ化ビニリデン(VDF)から誘導されるポリマーである。一実施形態では、Bブロックは、(25〜65重量%のVDF及び15〜60重量%のHFP)、又は更には(35〜60重量%のVDF及び25〜50重量%のHFP)を含む。モノマーは、上記のものに加えて、A及び/又はBブロックに含まれていてもよい。一般に、Aブロック及びBブロックの重量平均は、少なくとも1000、5000、10000又は更には25000ダルトン、かつ最大で400000、600000又は更には800000ダルトンから独立して選択される。このようなブロックコポリマーは、それぞれ2017年1月18日に出願された、国際公開第2017/013379号(Mitchell et al.)、並びに米国特許仮出願第62/447675号、同第62/447636号及び同第62/447664号に開示されており、これらは全て参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、フッ素化非晶質ポリマーは、臭素及び/又はヨウ素含有硬化部位モノマーから更に誘導され、これはペルオキシド硬化反応などの硬化反応に関与することができる。
このような臭素及び/又はヨウ素含有硬化部位モノマーとしては、
(a)以下の式を有するブロモ−又はヨード−(ペル)フルオロアルキル−(ペル)フルオロビニルエーテル:
Z−R−O−CX=CX
[式中、各Xは、同じであっても異なっていてもよく、H又はFを表し、Zは、Br又はIであり、Rは、任意選択で塩素及び/又はエーテル酸素原子を含有する(ペル)フルオロアルキレンC〜C12であり、例えば、BrCF−O−CF=CF、BrCFCF−O−CF=CF、BrCFCFCF−O−CF=CF、CFCFBrCF−O−CF=CF、ICFCFCH=CH、ICFCFCF−O−CF=CFなどである]、
(b)以下の式を有するものなどの、ブロモ−又はヨードペルフルオロオレフィン:
Z’−(R’)−CX=CX
[式中、各Xは、独立して、H又はFを表し、Z’は、Br又はIであり、R’は、任意選択で塩素原子を含有するペルフルオロアルキレンC〜C12であり、rは、0又は1であり、例えば、ブロモトリフルオロエチレン、4−ブロモ−ペルフルオロブテン−1など、又は1−ブロモ−2,2−ジフルオロエチレン及び4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1などのブロモフルオロオレフィンである]、
(c)臭化ビニル及び4−ブロモ−1−ブテンなどの非フッ素化ブロモ−オレフィン
が挙げられる。
一実施形態では、非晶質フルオロポリマーは、式Rを有するものなど、当該技術分野において既知である臭素及び/又はヨウ素含有連鎖移動剤の存在下で重合され、式中、Pは、Br又はI、好ましくはIであり、Rは、1〜12個の炭素原子を有するx価アルキルラジカルであり、任意選択で塩素原子を含有してもよい。典型的には、xは1又は2である。有用な連鎖移動剤としては、全フッ素化アルキル一ヨウ化物、全フッ素化アルキル二ヨウ化物、全フッ素化アルキル一臭化物、全フッ素化アルキル二臭化物及びこれらの組み合わせが挙げられる。特定の例としては、CFBr、Br(CFBr、Br(CFBr、CFClBr、CFCFBrCFBr、I(CFI[ここで、nは3〜10の整数である(例えば、I(CFI)]、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
一実施形態では、非晶質フルオロポリマーは、I又はBrを実質的に含まず、非晶質フルオロポリマーは、全ポリマーに対して0.1、0.05、0.01又は更には0.005モルパーセント未満を占める。
脱ハロゲン化水素硬化系
本明細書に開示されている非晶質ハロゲン化ポリマーは、ハロゲン化ポリマーが硬化され得る硬化系と反応する。硬化組成物は、典型的には、ハロゲン化ポリマー鎖を互いに連結させ、それによって三次元ネットワークを形成する1つ以上の構成成分を含む。本開示では、ハロゲン化ポリマー又は硬化系と組み合わせたハロゲン化ポリマーは、脱ハロゲン化水素反応を受けるべきである。
一実施形態では、脱ハロゲン化水素硬化系は、(i)ビスフェノール硬化系、(ii)アミン系硬化系、(iii)少なくとも1つのオレフィン水素を有する少なくとも1つの末端オレフィンを含有する化合物、及び(iv)これらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む。
本明細書において使用されるとき、ビスフェノール硬化系は、芳香族ポリヒドロキシ系硬化剤を含む。芳香族ポリヒドロキシ硬化剤に加えて、ポリヒドロキシ硬化系は、一般に、1つ以上の有機オニウム促進剤も含む。有機オニウム化合物は、典型的には、有機又は無機部分に結合した少なくとも1個のヘテロ原子、すなわち、N、P、S、Oなどの非炭素原子を含有しており、例えばアンモニウム塩、ホスホニウム塩及びイミニウム塩が挙げられる。有用な第四級有機オニウム化合物の1つの部類は、比較的正であり、かつ比較的負であるイオンを広く含み、リン、ヒ素、アンチモン又は窒素は、一般に、正イオンの中心原子を含み、負イオンは、有機又は無機アニオン(例えば、ハロゲン化物、硫酸塩、酢酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、水酸化物、アルコキシド、フェノキシド、ビスフェノキシドなど)であってもよい。有機オニウム化合物の多くは、当該技術分野において記載され、既知である。例えば、米国特許第4,233,421号(Worm)、同第4,912,171号(Grootaert et al.)、同第5,086,123号(Guenthner et al.)及び同第5,262,490号(Kolb et al.)、米国特許第5,929,169号を参照すること。代表的な例としては、以下の個々に列挙された化合物及びこれらの混合物が挙げられる。
トリフェニルベンジルホスホニウムクロリド
トリブチルアリルホスホニウムクロリド
トリブチルベンジルアンモニウムクロリド
テトラブチルアンモニウムブロミド
トリアリールスルホニウムクロリド
8−ベンジル−1,8ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセニウムクロリド
ベンジルトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムクロリド、及び
ベンジル(ジエチルアミノ)ジフェニルホスホニウムクロリド。
有用な有機オニウム化合物の別の部類としては、1つ以上のペンダントフッ素化アルキル基を有するものが挙げられる。一般に、最も有用なフッ素化オニウム化合物は、米国特許第5,591,804号(Coggio et al.)に開示されている。
使用され得るポリヒドロキシ化合物は、米国特許第3,876,654号(Pattison)及び同第4,233,421号(Worm)に開示されているポリヒドロキシ化合物など、フルオロエラストマーの架橋剤又は共硬化剤として機能することが当該技術分野において既知のポリヒドロキシ化合物のいずれかであってもよい。代表的な例としては、芳香族ポリヒドロキシ化合物、好ましくは次のもの:ジ−、トリ−及びテトラヒドロキシベンゼン、ナフタレン、及びアントラセン、並びに以下の式のビスフェノールのうちのいずれか1つが挙げられる。
式中、Aは、炭素原子が1〜13個の二官能性脂肪族、脂環式若しくは芳香族基であり、又はチオ、オキシ、カルボニル若しくはスルホニルラジカルであり、Aは、少なくとも1つの塩素又はフッ素原子で任意選択に置換され、xは0又は1であり、nは1又は2であり、ポリヒドロキシ化合物の任意の芳香環は、塩素、フッ素、臭素のうちの少なくとも1つの原子で、又はカルボキシル基若しくはアシルラジカル[例えば、−COR(式中、RはH又はC〜Cアルキル、アリール、若しくはシクロアルキル基である)]又はアルキルラジカル、例えば炭素原子が1〜8個のアルキルラジカルで任意選択に置換される。上記のビスフェノールの式から、−OH基はいずれかの環中の任意の位置(数1以外)で結合され得ることが理解されるであろう。これらの化合物のうちの2つ以上のブレンドを使用することもできる。
上記式の芳香族ポリフェノールの特定の有用な例としては、4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンビスフェノールが挙げられ、より一般的にビスフェノールAFとして知られている。更なる有用な例としては、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(ビスフェノールSとしても知られる)及び4,4’−イソプロピリデンビスフェノール(ビスフェノールAとしても知られる)が挙げられる。
アミン系硬化系を使用してもよい。一般的に、ポリアミンの使用による架橋は、ポリアミン化合物(架橋剤として)、及びマグネシウム、カルシウム又は亜鉛などの二価金属の酸化物を使用して実施される。ポリアミン化合物又はポリアミン化合物の前駆体の例としては、ヘキサメチレンジアミン及びそのカルバメート、4,4’−ビス(アミノシクロヘキシル)メタン及びそのカルバメート、並びにN,N’−ジシンナミリデン−1,6−ヘキサメチレンジアミンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのオレフィン水素を有する少なくとも1つの末端オレフィンを含有する化合物を使用して、ハロゲン化ポリマーを硬化させることができる。一実施形態では、少なくとも1つのオレフィン水素を有する少なくとも1つの末端オレフィンを含有する化合物は、以下の式によって表される。
CX=CX−L−M
式中、X、X及びXは、H、Cl及びFから独立して選択され、X、X及びXのうちの少なくとも1つはHであり、X、X及びXのうちの少なくとも1つはF又はClであり、Lは結合又は連結基であり、Mは求核基である。
Lは、単結合又は連結基を表す。連結基は、連結されたO、S、若しくはN原子(例えば、エーテル結合)、又は二価有機基であってもよく、連結されたヘテロ原子(例えば、O、S若しくはN)を任意選択で含んでもよい、及び/又は任意選択で置換されていてもよい。二価有機基は、直鎖、分岐鎖又は環状であってもよい。二価有機基は、芳香族又は脂肪族であってもよい。二価有機基は、非フッ素化(フッ素原子を含まない)、部分フッ素化(少なくとも1つのC−H結合及び少なくとも1つのC−F結合を含む)、又は全フッ素化(C−H結合を含まず、少なくとも1つのC−F結合を含む)であってもよい。
一実施形態では、二価有機基は、−(CH(O)−P−(Rf)−(P)−であり、ここで、nは1〜10の整数であり、mは0又は1であり、Pは、芳香族、置換芳香族及び(CH(式中、nは1〜10の整数である)のうちの少なくとも1つから選択され、Rfは、(CF(式中、nは1〜10の整数である)及びC(CFのうちの少なくとも1つから選択され、Rfは、環状若しくは脂肪族であってもよく、並びに/又はO、S及びNなどの少なくとも1個の連結ヘテロ原子を含有してもよく、pは0又は1であり、qは0又は1である。例示的な二価有機基としては、−CH−C(OCH)−、−CH−O−CH(CF−CH−及び−CH−O−C−C(CF−C−、並びに−CH−O−C−C(CF−C−O−CH−が挙げられる。
Mは求核基であり、これが非共有電子対を含むことを意味する。例示的な求核基としては、アルコール(−OH)、アミン[−NH、−NHR及び−NRR’(式中、R及びR’は有機基である)]、チオール(−SH)、並びにカルボン酸(−COOH)が挙げられる。
一実施形態では、硬化剤は、少なくとも1つの非フッ素化末端オレフィン基を含み、換言すれば、オレフィンは、任意のフッ素原子を含まない。一実施形態では、硬化剤は、非芳香族末端オレフィン及び/又は非芳香族アルコールを含む。
例示的な硬化剤としては、
及びこれらの組み合わせが挙げられ、式中、nは、1〜50、1〜20、1〜10又は更には2〜10の整数から独立して選択され、Rfはフッ素化アルキル基である。Rfは、部分的又は完全にフッ素化されていてもよい。一実施形態では、Rfは、O、S又はNなどの連結ヘテロ原子を含んでもよい。Rfは、直鎖又は分岐鎖、飽和又は不飽和であってもよい。一実施形態では、Rfは、C〜C12フッ素化アルキル基である(任意選択で全フッ素化されている)。環の中心の「F」の文字は、環の全ての記載のない結合がフッ素原子であることを示した。
このような硬化反応は、部分フッ素化非晶質フルオロポリマーと共に使用される場合に開示されており、部分フッ素化非晶質フルオロポリマーは、炭素−炭素二重結合を含む、又は部分フッ素化非晶質フルオロポリマーに沿って炭素−炭素二重結合を形成することができる。国際公開第2016/100421号(Grootaert et al.)及び同第2016/100420号(Grootaert et al.)を参照すること。
上記に開示された硬化系の(i)ビスフェノール硬化系、(ii)アミン系硬化系、(iii)少なくとも1つのオレフィン水素を有する少なくとも1つの末端オレフィンを含有する化合物では、硬化剤は、非晶質ハロゲン化ポリマーを硬化させるのに実質的に十分な量で使用されるべきであり、可動ダイレオメーターのトルクの上昇によって示される。硬化系の量は、使用される硬化系、分子量などの、当該技術分野において既知の要因によって左右され得る。例えば、非晶質ハロゲン化ポリマー100部当たり少なくとも1、1.5、2、2.5、3若しくは更には4ミリモル、又はそれ以上が使用される。少なすぎる硬化剤が使用される場合、非晶質ハロゲン化ポリマーは硬化しない。例えば、非晶質ハロゲン化ポリマー100部当たり、20、15、10又は更には8ミリモル以下の硬化剤が使用される。多すぎる硬化剤が使用される場合、非晶質ハロゲン化ポリマーは、より硬質、より剛性又は更には脆性になり得る。
一実施形態では、2種類以上の硬化反応が使用される。例えば、ペルオキシド硬化系を、上記に開示された硬化系のうちの1つと併せて使用することができる。
ペルオキシド硬化剤としては、有機又は無機ペルオキシドが挙げられる。有機ペルオキシド、特に動的混合温度中で分解しないものが好ましい。
ペルオキシドを使用する架橋は、一般的に、架橋剤として有機ペルオキシドを使用し、所望により架橋助剤(グリセリンのジアリルエーテル、トリアリルリン酸、ジアリルアジペート、ジアリルメラミン及びトリアリルイソシアヌレート(TAIC)、トリ(メチル)アリルイソシアヌレート(TMAIC)、トリ(メチル)アリルシアヌレート、ポリ−トリアリルイソシアヌレート(ポリ−TAIC)、キシリレン−ビス(ジアリルイソシアヌレート)(XBD)、及びN,N’−m−フェニレンビスマレイミドなど)を使用することによって実施することができる。有機ペルオキシドの例としては、ベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tert−ブチルペルオキシヘキサン、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルクロロへキサン、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート(TBIC)、tert−ブチルペルオキシ2−エチルヘキシルカーボネート(TBEC)、tert−アミルペルオキシ2−エチルヘキシルカーボネート、tert−ヘキシルペルオキシイソプロピルカーボネート、カルボノパーオキソ酸、O,O’−1,3−プロパンジイルOO,OO’−ビス(1,1−ジメチルエチル)エステル、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、t−ヘキシルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(4−メチルベンゾイル)ペルオキシド、ラウレルペルオキシド、及びシクロヘキサノンペルオキシドが挙げられる。他の好適なペルオキシド硬化剤は、米国特許第5,225,504号(Tatsu et al.)に列挙されている。使用するペルオキシド硬化剤の量は一般に、フルオロポリマー100部当たり、0.1〜5、好ましくは1〜3重量部である。他の従来のラジカル開始剤は、本開示での使用に好適である。
例えば、強度を強化する又は機能性を付与する目的で、例えば、加工助剤(ワックス、カルナバワックスなど);Struktol Co.,Stow,OHから入手される商品名「STRUKTOL WB222」で入手可能なものなどの可塑剤;充填剤;及び/又は着色剤を組成物に添加してもよい。
このような充填剤としては、クレイ、アルミナ、ベンガラ、タルク、珪藻土、硫酸バリウム、炭酸カルシウム(CaCO)、フッ化カルシウム、酸化チタン及び酸化鉄などの有機充填剤又は無機充填剤が挙げられ、ポリテトラフルオロエチレン粉末、PFA(TFE/ペルフルオロビニルエーテルコポリマー)粉末、導電性充填剤及び放熱充填剤などを任意選択の構成成分として組成物に添加してもよい。当業者は、加硫処理した化合物に所望の物理的特性を得るために必要な量で、特定の充填剤を選択することができる。
一実施形態では、カーボンブラックが組成物に添加される。カーボンブラック充填剤は、フルオロポリマー組成物の弾性率、引張り強度、伸長、硬度、磨耗耐性、導電性及び加工性のバランスを保つ手段として典型的に用いられる。好適な例としては、MTブラックス(メディアム・サーマル・ブラック)(名称:N−991、N−990、N−908、及びN−907)、FEF N−550、並びに大粒径ファーネスブラックが挙げられる。使用する場合、フルオロポリマー100部当たり(phr)1〜100部の大粒径ブラックの充填剤で一般に十分である。
一実施形態では、組成物は、40、30、20、15又は更には10重量%未満の無機充填剤を含む。
硬化性非晶質フルオロポリマー組成物は、非晶質ハロゲン化ポリマー、ケイ素含有化合物、酸受容体及び硬化剤を、従来のゴム加工装置において、固体混合物を提供するため、すなわち、当該技術分野において「コンパウンド」とも呼ばれる追加成分を含有する固体ポリマーを提供するための他の構成成分(例えば、追加の添加剤)と共に混合することによって、調製され得る。これらの成分を混合して、他の成分を含有するかかる固体ポリマー組成物を生成するこのプロセスは、典型的には、「コンパウンド化」と呼ばれる。かかる設備としては、ゴム用ロール機、バンバリーミキサなどの密閉式ミキサ、及び混合押出成形機が挙げられる。混合中の混合物の温度は、典型的には、約120℃を超えて上昇することはない。混合中、構成成分及び添加剤は、結果として得られるフッ素化ポリマー「コンパウンド」又はポリマーシート全体にわたって均一に分布する。その後、「コンパウンド」は、押出されるか、又は型、例えば空洞若しくはトランスファーモールド内でプレスされ、続いてオーブン硬化され得る。代替的実施形態では、硬化は、オートクレーブで行われてもよい。
硬化は、典型的には、硬化性非晶質フルオロポリマー組成物を熱処理することによって達成される。典型的には、第1の硬化が実施され、続いて第2の後硬化工程が行われる。
第1の硬化は、所望であれば更に造形され得る標的形状を形成する(又はプリフォームする)ため、形状を維持することができる程度に物品を架橋するために行われる。
本明細書においてプレス硬化と称される第1の硬化は、非晶質ハロゲン化ポリマーを、射出成形機、圧縮成形機、トランスファー成形機、加硫プレス、押出成形、続いて塩浴又はオートクレーブ硬化などの当該技術分野において既知の技術を使用して、少なくとも120、140又は更には150℃の温度、かつ最大で220℃又は更には200℃の温度に、少なくとも1、5、15、20又は更には30分間、かつ最大で0.75、1、5、10又は更には15時間曝露することによって実施される。一実施形態では、少なくとも700、1000、2000、3000又は更には3400kPa、かつ最大で6800、7500、10000、15000又は更には20000kPaの圧力が圧縮成形に典型的に使用される。最初に、モールドを離型剤でコーティングし、プレベークしてもよい。
本明細書において後硬化と称される第2の硬化工程は、高い強度及び減少した圧縮永久ひずみのためにエラストマー中の低分子構成成分をプレス硬化又はガス化するのに十分ではなかった架橋反応を完了させる目的で行われる。後硬化は、典型的には、試料の断面厚さに応じて、少なくとも120、140又は更には150℃、かつ最大で200、220、250又は更には300℃の温度で、少なくとも10、15、30又は更には60分間、かつ最大で2、5、10、15、24、36又は更には48時間にわたって行われる。厚さのある部分では、後硬化中の温度は、通常、範囲の下限から所望の最高温度まで次第に上昇する。使用最高温度は、好ましくは約260℃であり、この値で約1時間以上保持する。
本開示では、成形されたエラストマー物品が後硬化されるとき、表面層が表面又は表面付近に生じることが発見された。表面層はケイ素含有であり、Si−O結合を含むと思われる。一実施形態では、表面ケイ素層は二酸化ケイ素を含む。一実施形態では、表面層は非晶質である。表面層は、物品の表面にわたって連続的又は実質的に連続的である(層表面の少なくとも75、80、85、90、95又は更には99%を覆う)ことを意味する層である。表面層は、硬化物品の表面又は表面の付近にあり、これは、表面層が表面、又は表面の200、100、50若しくは更には10nm以内にあることを意味する。
ケイ素を含む表面層が、図4の矢印によって示されている。図に示されるように、層は、表面又は表面付近の高密度相を含み、表面層からバルクに向かって密度が低下している。一実施形態では、この高密度相は、少なくとも60、70、80又は更には90%の視覚的密度である。この高密度相は、平均深さが少なくとも0.1、0.3、0.5、1、3、5、10又は更には50μmである。高密度相の深さは、試料を輪切りし、SEMにより分析することによって決定することができる。高密度相の深さは、高密度相の開始部分(又は頂部)から、個々のケイ素含有相が連続高密度層との集塊を停止したところで終了するように測定した、試料の複数の点にわたって取られた層の厚さの平均である。
一実施形態では、硬化生成物は、バルク組成物よりも、表面ケイ素層の表面において2、5、10倍を超える、又は更には20倍大きいケイ素含有量を有し、これは、XRF(X線蛍光)又はFTIR(フーリエ変換赤外分光法)によって分析することができる。
一実施形態では、表面層の厚さは、以下の実施例に示されるように、使用される温度及び曝露される時間量によって左右され得る。
この表面層を形成するために、配合材料は、非晶質ハロゲン化ポリマー、ケイ素含有化合物、有効量の酸受容体を含むべきであり、脱ハロゲン化水素処理する能力を有するべきである。表面層を形成するために、ハロゲン化エラストマー化合物は、十分な時間にわたって熱のレベルに曝露されなければならず、表面がガスを自由に遊離させることができなければならないと考えられる。一実施形態では、成形物品の表面は酸化的であり、換言すれば、酸素ガス、水、又は酸素原子を容易に供与することができるいくつかの他の化合物を含む。
実施例の項で分かるように、表面におけるSiの存在は、FTIR及びXRFなどの技術を使用して測定することができる。一実施形態では、XRFによって測定されるSi含有%は、後硬化が長いと増加し、一方、F含有%は減少する。SiとFの比を考慮すると、表面比をバルクの理論比と比較することができる、及び/又はより長い後硬化時間でのSiとFの比の変化を観察することができる。一実施形態では、Siとハロゲンの理論比(組成物中の構成成分によって決定される)は、少なくとも0.001又は更には0.005であり、0.01又は更には0.05以下である。一実施形態では、硬化した組成物の表面(例えば、表面層)は、XRFにより決定すると、少なくとも0.05、0.1、0.2、0.4又は更には0.5のSi対Fの比を有する。
理論に束縛されるものではないが、加熱はHFの形成を引き起こし、これがケイ素含有化合物からSiを引き出してSiFを形成すると考えられる。次いで、このガス状生成物は、エラストマーゴムの表面に移動し、そこで表面ケイ素層を形成する。このプロセスは、エラストマー部分の表面にケイ素を堆積させるだけでなく、テクスチャ加工された表面を作り出すと考えられる。このようなテクスチャ加工された表面は、図2で観察される。
ハロゲン化エラストマー上のマット仕上げとして現れるテクスチャ加工された表面は、表面層の形成と一致するように見える。
一実施形態では、テクスチャ加工された表面は波状であり、表面上の平均ピークから谷までの距離及び/又は平均ピークからピークまでの距離の観点から説明することができる。一実施形態では、平均ピークから谷までの距離は、少なくとも3.5又は更には5マイクロメートルである。一実施形態において、平均ピークからピークまでの距離は、少なくとも5、10、15又は更には20マイクロメートルである。
有利には、本開示の組成物は、低粘性、低摩擦性及び/又は表面粗さを有することができる。
本開示の組成物は、oリング、ガスケット、ベルト、バルブ、ストッパ、シール、ホースなどの造形物品に使用することができる。例えば、本開示の組成物は、回転軸シール(クランク軸シールなど)、バルブ(電磁弁、調整弁、ガス開閉弁、水弁など)、バルブステムシール、ガスシール、オイルシール、燃料キャップガスケット、油レベルゲージ、並びにハードディスクドライブ構成要素(シール、衝撃吸収ストッパ、ダンパ、ガスケット及びバランサなど)に使用されてもよい。
本開示の組成物は、耐久性のある表面用途に使用することができる。一実施形態では、本明細書に開示される組成物は、基材の表面に耐久性(例えば、耐摩耗性及び/又は耐擦傷性)を提供するために基材に適用されるフィルムに作製されてもよい。基材は、例えば、衣類物品又は履物;自動車、船舶又は他の車両におけるシートの被覆材;自動車、船舶又は他の車両の本体;整形外科デバイス;電子デバイス(例えば、トラックパッド及び外面カバーを含む)、ハンドヘルドデバイス及びウェアラブルデバイス(時計、センサ及びモニタリングデバイスを含む);家庭用機器;スポーツ用品などの形態であってもよい。別の実施形態では、本明細書に開示される組成物は、手首、腕又は脚などの身体部分のためのウェアラブルデバイス内に作製(例えば、成形)されてもよい。一実施形態では、このようなウェアラブルデバイスとしては、加速度計、ジャイロスコープ、慣性センサ、全地球測位、運動センサ、心拍モニタなどを含み得る、腕時計、センサ及びモニタリングデバイスが挙げられる。
本開示の例示的な実施形態としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない。
実施形態1.(a)少なくとも25重量%のハロゲンを有するハロゲン化非晶質ポリマーと、
(b)少なくとも0.5phrの酸受容体と、
(c)少なくとも0.1phrのケイ素含有化合物と、
(d)脱ハロゲン化水素硬化系と、
を含む、硬化性ハロゲン化非晶質ポリマー組成物。
実施形態2.(a)少なくとも25重量%のハロゲンを有するハロゲン化非晶質ポリマーと、
(b)少なくとも0.5〜最大10phrの酸受容体と、
(c)少なくとも0.01phrのケイ素含有化合物と、
(d)脱ハロゲン化水素硬化系と、
を含む、硬化性ハロゲン化非晶質ポリマー組成物。
実施形態3.ハロゲン化非晶質ポリマーが、フッ素化非晶質ポリマー又は塩素化非晶質ポリマーである、実施形態1又は2に記載の組成物。
実施形態4.フッ素化非晶質ポリマーが、(i)テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びヘキサフルオロプロピレンを有するコポリマー、(ii)テトラフルオロエチレン及びプロピレンを有するコポリマー、(iii)テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びプロピレンを有するコポリマー、(iv)フッ化ビニリデン、ペルフルオロ(メチルビニル)エーテル及びヘキサフルオロプロピレンを有するコポリマー、並びに(v)テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン及びヘキサフルオロプロピレンを有するコポリマーのうちの少なくとも1つを含む、実施形態3に記載の組成物。
実施形態5.フッ素化非晶質ポリマーが、少なくとも1つのAブロック及び少なくとも1つのBブロックを含むブロックコポリマーである、実施形態3に記載の組成物。
実施形態6.フッ素化エラストマーゴムの重量に基づいて、Aブロックが、30〜85重量%のTFE、5〜40重量%のHFP及び5〜55重量%のVDFを含み、Bブロックが、25〜65重量%のVDF及び15〜60重量%のHFP、又は更には35〜60重量%のVDF及び25〜50重量%のHFPを含む、実施形態5に記載の組成物。
実施形態7.最大で7phrの酸受容体を含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態8.酸受容体が、MgO、Ca(OH)及びハイドロタルサイトのうちの少なくとも1つを含む、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態9.最大で5phrのケイ素含有化合物を含む、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態10.ケイ素含有化合物が無機である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態11.ケイ素含有化合物が有機である、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態12.ケイ素含有化合物が粒子である、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態13.ケイ素含有化合物がナノ粒子である、実施形態12に記載の組成物。
実施形態14.ケイ素含有化合物がグラスバブルズである、実施形態12に記載の組成物。
実施形態15.ケイ素含有化合物が液体である、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態16.ケイ素含有化合物がテトラアルコキシシランである、実施形態15に記載の組成物。
実施形態17.脱ハロゲン化水素硬化系が、(i)ビスフェノール硬化系、(ii)アミン系硬化系、(iii)CX=CX−L−M
(式中、X、X及びXは、H、Cl及びFから独立して選択され、X、X及びXのうちの少なくとも1つはHであり、少なくとも1つはF又はClである)、並びに(iv)これらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態18.カーボンブラックを更に含む、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態19.ペルオキシド硬化系を更に含む、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態20.少なくとも0.5phrかつ最大4phrの、Ca(OH)である酸受容体、及び少なくとも0.05phrかつ最大5phrのケイ素含有化合物を含む、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態21.少なくとも0.5phrかつ最大7phrの、MgOである酸受容体)、及び少なくとも0.05phr〜最大5phrのケイ素含有化合物を含む、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態22.少なくとも0.5phrかつ最大5phrの、ハイドロタルサイトである酸受容体、及び少なくとも0.05phr〜最大5phrのケイ素含有化合物を含む、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の組成物。
実施形態23.ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーの製造方法であって、
(a)実施形態1〜21のいずれか1つに記載の組成物を得ることと、
(b)この組成物を少なくとも160℃の温度で少なくとも15分間、無拘束で加熱することと、
を含む製造方法。
実施形態24.ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーを含む物品であって、ハロゲン化エラストマーが、バルク中に少なくとも0.01phrのケイ素含有無機化合物を含み、表面層からバルクに向かって減少する二酸化ケイ素の濃度勾配が存在する、物品。
実施形態25.表面層が非晶質二酸化ケイ素である、実施形態24に記載の物品。
実施形態26.表面層が少なくとも0.1マイクロメートルの深さである、実施形態24〜25のいずれか1つに記載の物品。
実施形態27.ハロゲン化エラストマーを含む物品であって、ハロゲン化エラストマーの第1の主面が、ケイ素を含む表面層を有し、かつ波状である、物品。
実施形態28.波状の第1の主面が、少なくとも3.5マイクロメートルの、ピークから谷までの平均距離を有する、実施形態27に記載の物品。
実施形態29.波状の第1の主面が、少なくとも15マイクロメートルの、ピークからピークの平均距離を有する、実施形態27〜28のいずれか1つに記載の物品。
実施形態30.硬化した実施形態1〜22のいずれか1つに記載の組成物を含むエラストマー物品であって、バルクのケイ素含有量の少なくとも2倍であるケイ素含有量を、エラストマー物品の表面に含む、エラストマー物品。
実施形態31.エラストマー物品であって、バルクのケイ素含有量の少なくとも10倍であるケイ素含有量を、このエラストマー物品の表面に含む、実施形態30に記載のエラストマー物品。
実施形態32.ハロゲン含有非晶質ポリマー化合物であって、表面層をその上に有するバルク部分を含み、表面層が第1のSi対ハロゲン重量比を有し、バルク部分が第2のSi対ハロゲン重量比を有し、第1の重量比が第2の重量比よりも大きく、Si対ハロゲンの重量比が表面層からバルク部分へ徐々に減少する、ハロゲン含有非晶質ポリマー化合物。
実施形態33.バルク部分が、0.01未満のSi対ハロゲンの比を有する、実施形態32に記載のハロゲン含有非晶質ポリマー化合物。
実施形態34.表面が、XRFにより決定すると、0.1を超えるSi対ハロゲンの比を有する、実施形態32〜33のいずれか1つに記載のハロゲン含有非晶質ポリマー化合物。
実施形態35.(a)少なくとも25重量%のハロゲンを有し、部分的にハロゲン化されている、ハロゲン化非晶質ポリマー、(b)最大で4phrの、二価金属の酸化物又は水酸化物から選択される、酸受容体、及び(c)少なくとも0.05かつ最大5phrのケイ素含有化合物を含む組成物を、ビスフェノール硬化系により硬化することによって得られる、硬化物品。
別途断りのない限り、実施例及び明細書のその他の部分における、全ての部、百分率、比などは重量によるものであり、実施例で用いた全ての試薬は、一般的な化学物質供給元、例えば、Sigma−Aldrich Company(Saint Louis,Missouri)などから入手したもの、若しくは、入手可能なものであり、又は、通常の方法によって合成することができる。これらの略語が以下の実施例で使用される。phr=ゴム100部当たり、g=グラム、min=分、h=時間、℃=摂氏度、nm=ナノメートル、μm=マイクロメートル、mm=ミリメートル、cm=センチメートル、in=インチ、rpm=毎分回転数、w%=重量%、kV=キロボルト。
FTIR分光測光による表面におけるSiOの存在を判定する方法:
FTIR(フーリエ変換赤外)スペクトルは、MIRACLE Single Reflection ATRサンプリング付属装置及びGe結晶(両方ともPike Technologies,Madison,WI,USAから入手可能)を備えた、SPECTRUM 100 FTIR(Perkin Elmer,Waltham,MA,USAから入手可能)を使用して、プレス硬化及び後硬化したシートの表面から測定した。約1072cm−1のピークをSi−O延伸に割り当て、約1179cm−1のピークをSi−F延伸に割り当て、約1103cm−1のピークをSi−Cl延伸に割り当てた。以下のデータ表において、Tは観察されたトレースピークを指し、Wは観察された弱いピークを指し、Sは観察された強いピークを指す。
SEM顕微鏡検査用の硬化フルオロエラストマー試料の調製方法:
試料EX−5及びCE−12のそれぞれの試験片を、メスを使用して切り取り、両面カーボンテープを使用してSEM(走査電子顕微鏡)スタブに取り付けた。AuPdの薄層を堆積させて、試験片を導電性にした。対象の表面を、JEOL USA,Inc.,Peabody,MAから入手可能な7001f Field Emission Scanning Electron Microscopeを備えた、10kV、10mm幅のSE(二次電子)検出器を使用して、45度傾斜角で1kx倍率により調べた。CE−12の画像を図1に表し、EX−2の画像を図2に表す。
EX−6、EX−7、EX−8及びEX−11のそれぞれの試験片を、メスを用いて室温で切り取り、メスで削いで厚さを減少させ、エポキシに埋め込んだ。メスを使用して、埋め込まれたサンプルを対象の表面に垂直な平面で切り分けた。試料をクロスセクションポリッシャスタブに載せ、5.5kVで約2.5〜4時間かけて、IB−09010クロスセクションポリッシャ(日本電子株式会社、東京から入手可能)を用いて個々に切断した。次いで、断面積を、Hitachi High Technologies,Shaumburg,IL,USAから入手可能なSU8230 Field Emission Scanning Electron Microscopeを備えた、0.8kV、4mm幅のLABSE(低角後方散乱)検出器を使用して、10kx倍率で検査した。
EX−21の試験片を、メスを用いて室温で切り取った。試料をメスにより室温で切断して、断面を明らかにし、両面カーボンテープを使用してSEMスタブに載せた。AuPdの薄層を堆積して、導電性試料を作製した。試料を、JEOL USA,Inc.から入手可能な6010LA Scanning Electron Microscopeを備えた、10kV、10mm幅を使用するBSE(後方散乱電子)イメージングを使用して、500x倍率で試験した。後硬化中に大気に曝露された表面の断面を図7に示し、後硬化中の鋼板に隣接する表面の断面を図8に示す。
表3では、EX−5〜EX−12の表面層の厚さが報告されている。この厚さは、画像内の表面層の最も薄い部分及び最も厚い部分を検査することによって得られた範囲として報告された。深さを、高密度化層の頂部から、個々のケイ素含有相が上部の連続高密度化相との集塊を停止したところで終了するように測定した。
硬化レオロジーの測定方法:
硬化レオロジー試験を、未硬化の配合試料を使用して、Monsanto Company,Saint Louis,Missouriにより商品名Monsanto Moving Die Rheomete(MDR)Model 2000で販売されているレオメータを使用して、ASTM D5289−93aに従い、177℃、前加熱なし、経過時間30分(特定されない限り)及び0.5弧度で実施した。最小トルク(M)、及び平坦域又は最大トルク(M)が得られない場合は特定の期間中に到達した最も高いトルク(M)の両方を、測定した。また、トルクがMを超えて2単位増加する時間(t2)、トルクがM+0.5(M−M)に等しい値に到達する時間(t’50)及びトルクがM+0.9(M−M)に到達する時間(t’90)、並びにM及びMでtan(デルタ)到達する時間も測定した。tan(デルタ)は、引張損失弾性率と引張貯蔵弾性率との比に等しい(より低いtan(デルタ)は、より高い弾性を意味する)。
摩耗性能の判定方法:
後硬化に続いて、直径1.25インチ(3.18cm)のディスク試料を、円形ダイを使用してEX−6〜EX−11のシートから打ち抜いた。円形を、直径5/16インチ(0.79cm)の円形ダイで試料の中心から切り出した。ボール/ピン・オン・ディスク摩擦試験は、モデルUMT摩擦試験機(CETR,Campbell,CA,USAから入手可能)を使用し、周囲温度において、直径3/8インチ(0.95cm)のステンレス鋼ボールを、1000rpm、60分持続時間、時計回りの方向で使用して150gの力を適用するという条件によって、各試料に実施した。EX−6〜EX−11についての摩擦力(Fx)及び摩擦係数(COF)の報告値を表3に示す。
WDXRFによるSi重量%の決定方法:
波長分散X線蛍光(WDXRF)分光光度計によって分析した試料は、プレス硬化後に及び後硬化後にも厚さ2mmの成形シートから切断した、直径4cmのディスクであった。各試料において、分析された表面は、後硬化中の鋼板の反対側の表面であった。XRFスペクトルを収集し、Supermini200 WDXRF分光光度計(Rigaku,The Woodlands,TX,USAから入手可能)を使用して分析した。報告されたSi%は、測定された体積におけるSiの重量%を表す。推定試料採取深さは、約50〜60μmであった。
実施例1及び2(EX−1及びEX−2)
EX−1及びEX−2については、二本ロールミルを使用して、表1に表されるように、フルオロエラストマーCを他の成分と配合した。特に指定のない限り、15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間後硬化した。ケイ素含有表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表1に示した。約1072cm−1の明確なピークをSi−O延伸に割り当てた。Si−O延伸が、後硬化した後のEX−1及びEX−2で観察された(表1)。図2は、EX−2の表面の傾斜方向走査電子顕微鏡写真を表す。
比較例1〜6(CE−1〜CE−6)
表1に示された以外はEX−1について記載されたようにフルオロエラストマーCを配合し、プレス硬化し、後硬化した。
EX−1〜EX−2及びCE−1〜CE−6については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi及びFの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果及びWDXRF分光測光の結果を下記の表1に示す。
実施例3〜4(EX−3〜EX−4)
EX−3及びEX−4については、表2に表されたように、二本ロールミルを使用してフルオロエラストマーCを他の成分と配合した。特に指定のない限り、15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。表2に示されていない限り、プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間、後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表2に示した。
比較例7〜12(CE−7〜CE−12)
CE−7〜CE−12については、表2に表されたように、二本ロールミルを使用してフルオロエラストマーCを他の成分と配合した。15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、後硬化オーブンが窒素を含有したCE−9以外は、空気循環オーブンにより250℃で1時間、後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表2に示した。図1は、CE−12の表面の傾斜方向走査電子顕微鏡写真を表す。
EX−3〜EX−4及びCE−7〜CE−12については、実施例の組成物、配合条件、視覚的表面外観及びFTIR分光測光の結果の要約を、下記の表2に示す。
実施例5〜9(EX−5〜EX−9)及び比較例13〜15(CE−13〜CE−15)
EX−5〜EX−9及びCE−13〜CE−15については、下記の表3に表された後硬化の温度及び時間を除き、追加的に、CE−13では後硬化がないこと、CE−15ではプレス硬化がないことを除いて、EX−2において記載されたようにフルオロエラストマーCを配合し、プレス硬化し、後硬化した。CE−14、EX−5、EX−6及びEX−9の断面の走査電子顕微鏡写真を、それぞれ図3、4、5及び図6に表す。
CE−13〜CE−15及びEX−5〜EX−9については、硬化前及び後硬化の条件、表面視覚的外観、FTIR分光測光の結果、摩擦測定の結果及びWDXRFの結果の要約を、下記の表3に示す。
実施例10〜16(EX−10〜EX−16)
EX−10〜EX−16については、表4に表されたように、二本ロールミルを使用して、フルオロエラストマーCを他の成分と配合した。特に指定のない限り、15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で60分間、シートとしてプレス硬化した。表4に示されていない限り、プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間、後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表4に示した。
EX−10〜EX−16については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi及びFの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果及びWDXRF分光測光の結果を下記の表4に示す。
実施例17〜20(EX−17〜EX−20)
EX−17〜EX−20については、表5に表されたように、二本ロールミルを使用して、フルオロエラストマーCを他の成分と配合した。15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間、後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表5に示した。EX−18の断面の走査電子顕微鏡写真を図7及び8に表し、図7は、後硬化中の鋼板の反対側の表面を示し、図8は、後硬化中に鋼板に隣接する表面を示す。
EX−17〜EX−20については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi及びFの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果及びWDXRF分光測光の結果を下記の表5に示す。
実施例21〜24(EX−21〜EX−24)及び比較例16(CE−16)
EX−21〜EX−24及びCE−16については、表6に示されたフルオロエラストマーA又はフルオロエラストマーBを、二本ロールミルを使用して表6に表された他の成分と配合した。15.24cm×15.24cmのシート成形型を使用して、化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間にわたって後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表6に示した。
EX−21〜EX−24及びCE−16については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi、F及びClの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果、並びにWDXRF分光測光の結果を下記の表6に示す。
比較例25(CE−25)及び実施例26〜31(EX−26〜EX−31)
EX−26〜EX−31及びCE−25については、表7に示されたフルオロエラストマーCを、二本ロールミルを使用して表7に表された他の成分と配合した。この化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間にわたって後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表7に示した。
EX−26〜EX−31及びCE−25については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi、F及びCaの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果、並びにWDXRF分光測光の結果を下記の表7に示す。
実施例32〜33及び35〜36(EX−32、EX−33、EX−35、EX−36)、並びに比較例34及び37(CE−32及びCE−37)
EX−32、EX−33、EX−35、EX−36、CE−34及びCE−37については、表8に示されたフルオロエラストマーCを、二本ロールミルを使用して表8に表された他の成分と配合した。この化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間にわたって後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表8に示した。
EX−32,EX−33、EX−35、EX−36、CE−34及びCE−37については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi、F、Mg及びCaの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果、並びにWDXRF分光測光の結果を下記の表8に示す。
実施例38〜40(EX−38〜EX−40)
EX−38〜EX−40については、表9に示されたフルオロエラストマーCを、二本ロールミルを使用して表9に表された他の成分と配合した。この化合物を177℃で30分間、シートとしてプレス硬化した。プレス硬化した後、直径4cmの円形ダイを使用してシートを切断し、切り出した試料を鋼板上に置き、空気循環オーブンにより250℃で1時間にわたって後硬化した。ケイ素を含む表面層の存在又は不在を、FTIR ATR表面分析によって確認し、表9に示した。
EX−38〜EX−40については、実施例の組成物、組成物に基づいたSi、F、Mg及びCaの理論量とその比率、配合条件、硬化レオロジー、FTIR分光測光の結果、並びにWDXRF分光測光の結果を下記の表9に示す。
本発明の範囲及び趣旨を逸脱することのない、本発明の予見可能な改変及び変更が当業者には明らかであろう。本発明は、例示目的のために本出願に記載されている実施形態に限定されるものではない。本明細書の記述と本明細書に述べられ参照により組み込まれる任意の文書中の開示との間に何らかの不一致又は矛盾が存在する場合、本明細書の記述が優先される。

Claims (16)

  1. (a)少なくとも25重量%のハロゲンを有するハロゲン化非晶質ポリマーと、
    (b)少なくとも0.5phrかつ10phr未満の酸受容体と、
    (c)少なくとも0.01phrのケイ素含有化合物と、
    (d)脱ハロゲン化水素硬化系と、
    を含む、硬化性ハロゲン化非晶質ポリマー組成物。
  2. 前記ハロゲン化非晶質ポリマーが、フッ素化非晶質ポリマー又は塩素化非晶質ポリマーである、請求項1に記載の組成物。
  3. 7phr未満の酸受容体を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 前記酸受容体が、MgO、Ca(OH)及びハイドロタルサイトのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 5phr未満のケイ素含有化合物を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記脱ハロゲン化水素硬化系が、(i)ビスフェノール硬化系、(ii)アミン系硬化系、(iii)CX=CX−L−M(式中、X、X及びXは、H、Cl及びFから独立して選択され、X、X及びXのうちの少なくとも1つはHであり、少なくとも1つはF又はClである)、並びに(iv)これらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. ペルオキシド硬化系を更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 少なくとも0.5phr〜最大4phrの、Ca(OH)である前記酸受容体、及び少なくとも0.05phr〜最大5phrの前記ケイ素含有化合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 少なくとも0.5phr〜最大7phrの、MgOである前記酸受容体、及び少なくとも0.05phr〜最大5phrの前記ケイ素含有化合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 少なくとも0.5phr〜最大5phrの、ハイドロタルサイトである前記酸受容体、及び少なくとも0.05phr〜最大5phrの前記ケイ素含有化合物を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  11. ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーの製造方法であって、
    (a)請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物を得ることと、
    (b)前記組成物を少なくとも160℃の温度で少なくとも15分間、無拘束で加熱することと、を含む製造方法。
  12. ケイ素を含む表面層を有するハロゲン化エラストマーを含む物品であって、前記ハロゲン化エラストマーが、バルク中に少なくとも0.01phrのケイ素含有無機化合物を含み、前記表面層から前記バルクに向かって減少する二酸化ケイ素の濃度勾配が存在する、物品。
  13. ハロゲン化エラストマーを含む物品であって、前記ハロゲン化エラストマーの第1の主面が、ケイ素を含む表面層を有し、かつ波状である、物品。
  14. 硬化した請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物を含むエラストマー物品であって、前記バルクのケイ素含有量の少なくとも2倍であるケイ素含有量を、前記エラストマー物品の表面に含む、エラストマー物品。
  15. ハロゲン含有非晶質ポリマー化合物であって、表面層をその上に有するバルク部分を含み、前記表面層が第1のSi対ハロゲン重量比を有し、前記バルク部分が第2のSi対ハロゲン重量比を有し、前記第1の重量比が前記第2の重量比よりも大きく、Si対ハロゲンの前記重量比が前記表面層から前記バルク部分へ徐々に減少する、ハロゲン含有非晶質ポリマー化合物。
  16. (a)少なくとも25重量%のハロゲンを有し、部分的にハロゲン化されている、ハロゲン化非晶質ポリマー、(b)最大で4phrの、二価金属の酸化物又は水酸化物から選択される酸受容体、及び(c)少なくとも0.05かつ最大5phrのケイ素含有化合物を含む組成物を、ビスフェノール硬化系により硬化することによって得られる、硬化物品。
JP2019535354A 2016-12-28 2017-12-22 ケイ素含有ハロゲン化エラストマー Pending JP2020504775A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662439664P 2016-12-28 2016-12-28
US62/439,664 2016-12-28
US201762470418P 2017-03-13 2017-03-13
US62/470,418 2017-03-13
PCT/US2017/068142 WO2018125790A1 (en) 2016-12-28 2017-12-22 Silicon-containing halogenated elastomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504775A true JP2020504775A (ja) 2020-02-13
JP2020504775A5 JP2020504775A5 (ja) 2021-02-04

Family

ID=61094578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535354A Pending JP2020504775A (ja) 2016-12-28 2017-12-22 ケイ素含有ハロゲン化エラストマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11326040B2 (ja)
EP (1) EP3562876A1 (ja)
JP (1) JP2020504775A (ja)
KR (1) KR102448558B1 (ja)
CN (1) CN110168002A (ja)
WO (1) WO2018125790A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071279A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社大阪ソーダ ゴム組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7466447B2 (ja) * 2017-12-22 2024-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ケイ素含有表面層を有する過酸化物硬化ハロゲン化エラストマー
WO2024081314A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 The Chemours Company Fc, Llc Curable fluoroelastomer compositions and low-friction cured fluoroelastomers (fkm) formed therefrom

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293950A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Nichias Corp フッ素ゴム成形体及びその製造方法
WO2004094479A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nok Corporation 低摩擦性フッ素ゴム架橋体の製造方法
WO2004108820A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物及び被覆物品
WO2005090470A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Jsr Corporation 液状硬化性樹脂組成物、硬化膜及び積層体
WO2015122537A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 ダイキン工業株式会社 成形体
JP2016511298A (ja) * 2013-01-10 2016-04-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company フルオロエラストマーを含んでなる導電性接着剤
WO2016100421A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Curable partially fluorinated polymer compositions
JP2017095592A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ダイキン工業株式会社 空気管理システムの部材、及び、フッ素ゴム組成物

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876654A (en) 1970-12-23 1975-04-08 Du Pont Fluoroelastomer composition
US4233421A (en) 1979-02-26 1980-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition containing sulfonium curing agents
US5086123A (en) 1984-02-27 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer compositions containing fluoroaliphatic sulfonamides as curing agents
EP0292747B1 (en) 1987-05-23 1994-01-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha A shaped article of a crosslinked elastomer
US4912171A (en) 1988-04-01 1990-03-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer curing process with phosphonium compound
EP0434046B1 (en) * 1989-12-20 1995-08-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fluorine-containing elastomer composition
JP3259317B2 (ja) 1992-02-14 2002-02-25 日本メクトロン株式会社 パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
US5262490A (en) 1992-08-24 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium compounds
US5591804A (en) 1995-12-21 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorinated onium salts, curable compositions containing same, and method of curing using same
US5728773A (en) 1997-02-21 1998-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium and blocked-carbonate compounds
US6579929B1 (en) * 2000-01-19 2003-06-17 Bridgestone Corporation Stabilized silica and method of making and using the same
US7253236B2 (en) 2004-06-10 2007-08-07 Dupont Performance Elastomers L.L.C. Grafted fluoroelastomers
JP4628814B2 (ja) 2005-02-15 2011-02-09 日本バルカー工業株式会社 半導体製造装置用シール材
JP5061905B2 (ja) 2005-11-16 2012-10-31 Nok株式会社 フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋体の製造方法
JP5336051B2 (ja) 2007-04-16 2013-11-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
ES2425487T3 (es) * 2007-06-08 2013-10-15 Dow Corning Corporation Elastómeros de fluorosilicona para un funcionamiento a alta temperatura
KR20110008152A (ko) 2008-03-27 2011-01-26 에누오케 가부시키가이샤 불소 고무 조성물 및 불소 고무 가교체
WO2012145072A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Topera, Inc. Basket style cardiac mapping catheter having a flexible electrode assembly for detection of cardiac rhythm disorders
KR101622422B1 (ko) 2011-07-20 2016-05-18 엘에스산전 주식회사 가스 절연 차단기
KR101961115B1 (ko) * 2012-02-07 2019-03-26 삼성전자주식회사 성형품, 이의 제조 방법 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
WO2016100420A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Curable partially fluorinated polymer compositions
GB201512726D0 (en) 2015-07-20 2015-08-26 Cambridge Entpr Ltd Lithium-oxygen battery
WO2018136332A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 3M Innovative Properties Company Fluorinated block copolymers derived from cure-site monomers
US11267922B2 (en) 2017-01-18 2022-03-08 3M Innovative Properties Company Fluorinated block copolymers derived from nitrile cure-site monomers
CN110191919B (zh) 2017-01-18 2022-01-18 3M创新有限公司 氟化嵌段共聚物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293950A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Nichias Corp フッ素ゴム成形体及びその製造方法
WO2004094479A1 (ja) * 2003-04-21 2004-11-04 Nok Corporation 低摩擦性フッ素ゴム架橋体の製造方法
WO2004108820A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Daikin Industries, Ltd. フッ素ゴム加硫用水性組成物及び被覆物品
WO2005090470A1 (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Jsr Corporation 液状硬化性樹脂組成物、硬化膜及び積層体
JP2016511298A (ja) * 2013-01-10 2016-04-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company フルオロエラストマーを含んでなる導電性接着剤
WO2015122537A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 ダイキン工業株式会社 成形体
WO2016100421A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Curable partially fluorinated polymer compositions
JP2017095592A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 ダイキン工業株式会社 空気管理システムの部材、及び、フッ素ゴム組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071279A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社大阪ソーダ ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR102448558B1 (ko) 2022-09-28
WO2018125790A1 (en) 2018-07-05
US20190330444A1 (en) 2019-10-31
KR20190099437A (ko) 2019-08-27
US11326040B2 (en) 2022-05-10
EP3562876A1 (en) 2019-11-06
CN110168002A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550807B2 (ja) フルオロエラストマー層をシリコーンゴム層に接合する方法、その方法に使用される積層体、およびそれより製造された物品
CN111194333B (zh) 含氟共聚物组合物及金属橡胶层叠体
US11326040B2 (en) Silicon-containing halogenated elastomers
JPWO2014084082A1 (ja) フッ素ゴム組成物およびこれを用いた架橋ゴム物品
JP2004514777A (ja) ヒドロシロキサンまたはヒドロシラザンを含む硬化性フルオロエラストマー組成物
JP5228913B2 (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP2006236866A (ja) 電線用絶縁被覆層
JP3277571B2 (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
WO2019088100A1 (ja) 放熱材料用含フッ素エラストマー組成物及びシート
JP2021063197A (ja) 含フッ素共重合体組成物、金属ゴム積層体及び金属ゴム積層体の製造方法
JP7466447B2 (ja) ケイ素含有表面層を有する過酸化物硬化ハロゲン化エラストマー
JP2010126721A (ja) フッ素ゴム組成物
US20210108101A1 (en) Fluorinated polymer coating compositions and articles therefrom
JP2010235906A (ja) フッ素ゴム組成物及びそれを用いたゴム成型品
JP2016090013A (ja) オイルシール
JP5164058B2 (ja) 耐ハロゲンガス性パーフルオロエラストマー成形体及びシール材料
JP2005146099A (ja) 低硬度フッ素ゴム組成物
WO2023149500A1 (ja) 積層体及び前駆体積層体
JP2016090014A (ja) バルブステムシール
JP2004331764A (ja) ゴム加硫成形物の製造方法
JP2019070082A (ja) 含フッ素共重合体組成物及び金属ゴム積層体
JP2010126720A (ja) フッ素ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214