JP2020502426A - オートバイのエンジン冷却システム - Google Patents

オートバイのエンジン冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020502426A
JP2020502426A JP2019534218A JP2019534218A JP2020502426A JP 2020502426 A JP2020502426 A JP 2020502426A JP 2019534218 A JP2019534218 A JP 2019534218A JP 2019534218 A JP2019534218 A JP 2019534218A JP 2020502426 A JP2020502426 A JP 2020502426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
cooling system
motorcycle
radiator
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7216000B2 (ja
Inventor
ドヴェリ,ステファノ
Original Assignee
ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ
ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ, ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ピアッジオ エ チ.ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2020502426A publication Critical patent/JP2020502426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7216000B2 publication Critical patent/JP7216000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/02Pumping cooling-air; Arrangements of cooling-air pumps, e.g. fans or blowers
    • F01P5/06Guiding or ducting air to, or from, ducted fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/16Motor-cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

ファンの回転状態及び実際の空気吸引量から独立して騒音を低減することができるオートバイ(100)の内燃機関用冷却システムであって、それを通して空気が吸い込まれる中央開口(7)を備えた前壁(6)を有するファンケース(5)の内部に収容されたファン(1)と、前記前壁(6)から突出し、吸い込み方向と実質的に平行であり、ファン(1)を収容する区画内で乱気流を包み込んで方向決めする分配壁(8,9)とを備え、前記分配壁(8,9)がサイドギャップ(13)を画定し、前記ファンケースが、前記サイドギャップ(13)の位置に、複数のペグ(14)を有し、前記ペグ(14)が円形断面を備え、前記中央開口(7)を囲む線に沿って配置されていることを特徴とする。【選択図】 図4

Description

本発明は、オートバイ、特にスクータの内燃機関の冷却システムに関し、該冷却システムには、冷却ファン、特に、クランクシャフトの延長部に直接固定されたファンが設けられ、この冷却ファンは、オートバイの側面に配置されたガードを通して空気を吸い込み、かつ、オートバイの前進運動から生じる実質的に接線方向の空気流を受ける。
その使用がこの例に限定されるものではないが、この冷却システムは、ラジエターを保護して隠す上述したガードの後ろに配置されたラジエターを通して空気が吸い込まれる水冷式オートバイに特に適している。
空気の吸い込み方向は、ラジエターが展開する平面に対して実質的に直交しており、反対に、典型的には遠心タイプであるファンの回転軸線に対して実質的に平行である。
ファンは、空気分配ケース又はファンケースと呼ばれる箱状容器の内部に収容されており、該容器は、前記ガードに面し、通常ラジエターの上に載置されている前壁を有し、該前壁は、空気を吸い込むための幅広の開口部を有する。
さらに、前記容器は、ファン自体を収容する区画内に、前記前壁から突出し、かつ、吸い込み方向に実質的に平行な複数の分配壁を有し、前記分配壁は、ラジエターから出る乱気流を囲み、それを方向付けすることを目的としている。
分配壁がギャップを形成し、そこから、ファンの遠心効果によって押し出される空気が横方向に流れるファンケースは公知である。
このギャップを通ってファンの区画に入る経路は向流であるが、このようなギャップは、ファンの回転を妨げる塵や泥の入口になる可能性がある。
この理由のために、問題があるギャップは、固形塵がそれを通過することを防止するために障害物を有する。
例えば、欧州特許出願EP 2,014,891 Alには、可能な限り通路と干渉せずに、空気を径方向に導くために、ファンの外周の円弧に沿って位置決めされ、かつ、径方向に配置された複数のフィンを有する、下方に向けられたギャップを備えたファンが開示されている。
さらにまた、欧州特許出願2,022,658 Alには、下向き、前向き及び後ろ向きのトリプルギャップを備えたファンが開示されている。各ギャップは、それらの間で平行に、かつ、下向き、前向き及び後ろ向きに延びるフィンを備えている。
上述したファンは、通常、エンジンによって直接引っ張られ、次いで、それはある回転状態で回転し得、その回転状態は、瞬間的な冷却要求に必ずしも関係してなく、場合によっては大きすぎる可能性がある。
上述したフィンの存在は、必要ではあるが、所定の回転状態では、乱気流及び出口空気流の強さによって引き起こされるノイズを決定付けるものであり、それは使用者にとって煩わしいと感じることがある。
本発明の根底にある技術的課題は、従来技術を参照して説明した欠点を解消することを可能にする、オートバイの内燃機関用冷却システムを提供することにある。
このような問題は、分配壁がサイドギャップを画定し、このようなギャップの位置で、前記中心開口を囲む線にそって配置された円形断面を有する複数のペグが設けられたケースを有する上述した冷却システムによって解決される。
本発明による冷却システムの主たる利点は、実際に、ファンの回転状態及び吸い込まれる空気流量の存在から独立してノイズを低減することを可能にすることにある。
以下、添付図面を参照して、非限定的な実施例として提供される好ましい実施の形態に従って、本発明を説明していく。
本発明による冷却システムを備えた駆動ユニットが組み込まれたオートバイ、詳細にはスクータの側面図である。 本発明による冷却システムの幾つかの外観を説明する、図1のスクータを後部から見た部分図である。 本発明による冷却システムが組み込まれた、図1のスクータの駆動ユニットの一部断面図である。 本発明による冷却システムの一実施例の一部断面にした斜視図である。 図4の冷却システムの一構成要素の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、オートバイ、詳細には、スクータの全体が符号100で示されている。本発明は、一般的に、二輪、三輪又は四輪を有する鞍乗型車両の分野に関し、特に、スクータを参照する。該スクータは、シャーシ102の内側で、サドル101の下方に配置された駆動ユニットを有し、前記シャーシ102は、この実施例では、ハンドルバー104によって駆動される前輪103から駆動後輪105まで延びている。
駆動ユニット106は、一つ又は複数のシリンダを有するタイプであり、本実施例では、前方直進走行中の二つの車輪の回転面に対応する車両の中央平面において、ほぼ傾斜した位置で配置されている。
駆動ユニットのエンジンは、一体成形のエンジンブロック107を備え、該エンジンブロック107には、この実施例では、シリンダ及びピストンが収容されている。
前記シリンダ内で作用するピストンは、前記中央平面に対して横方向に直交するように配置されたクランクシャフトに接続されている。スクータ100の図示されていない側には、クランクシャフトから後輪105のハブへ動力を伝達する装置が設けられている。
スクータ100の図示されている側には、駆動ユニットの冷却システムが設けられており、この駆動ユニットは、空冷式又は水冷式、この実施例では水冷式の内燃機関を備えている。冷却ファン1は、クランクシャフト2によって制御され、冷却ファン1は、ラジエター3に面している。ラジエター3は、オートバイの一側に配置されたガード4によって保護されており、ガード4は、オートバイ100の前進運動から生じる略接線方向の空気流を受ける。
この実施例の冷却システムでは、冷却ファン1は、クランクシャフト2の端部111に固定されている。ファンが直接固定されているので、ファンは、エンジン自体の回転状態から自律的でない方法で、クランクシャフトの回転によって制御される。
特に、この実施例では、ラジエター3を通して空気を吸い込むためのファン1と、電動発電機109との両方が前記クランクシャフト2に組み込まれている。前記電動発電機109は、バッテリを充電し、内燃機関を始動し、場合によっては、オートバイが、所謂、ハイブリッド駆動型のものである時に、動力を供給する。
電気モータ109は、内側固定子と、ベル型ケーシング110が設けられたベル型外側回転子と有するタイプのものであり、回転子及びベル型ケーシング110はクランクシャフト2に固定されている。
ファン1は、クランクシャフト2によって引っ張られるよう、ベル型ケーシング110の外側前面に、ネジ118によって固定されている。
電気モータ109、ファン1、ラジエター3及びガード4は、クランクシャフトの端部111の位置で、エンジンの同じ側に設けられ、クランクシャフトの反対側の端部は、上述した動力伝達要素が接続されている。
ラジエター3は、車両の中央平面を平行な二つのパネル間に設けられた箱型構造体を有し、ファン1は、それに実質的に平行な面にあり、そこで回転するため、吸い込まれる空気流は、車両の前進運動の影響により車両に当たる接線方向の流れに対して約90度の角度で偏向されることになる。
ラジエターは、キャップ114によって閉鎖された充填ノズル113を有する上部タンク112と、下部マニホールド116との間で延びている。上部タンク112は、エンジンのヘッドに面する第一接続ダクト115を備え、該ダクト115は、水冷システムのパイプに接続され、下部マニホールド116は、同じ方向に面し、同じ目的のために設けられた第二接続ダクト117を有する。
ガード4は、ガード自体に隣接する隆起縁部と、ラジエター3、ノズル113を有するタンク112及び下部マニホールド116全体を覆うように設けられた延長部とを有する保護構造体120の形態で形成されており、各外部要因からそれらを保護する。
ファン1は、ファンケース5の中に収容されており、ファンケース5は、ラジエター3と電気モータ109との間に配置されている。ファンケース5は、ラジエター3のガード4に向かう面と反対側の面に対応する幅広中央開口7を有する前壁6を備えている。さらに、ファンケース5は、前記前壁から突出する複数の分配壁を有し、ファン1を含む、吸い込み通路を形成する(図4参照)。
層状ケース110と前壁6との間の間隔により、ファン1を受け入れ、かつ、分配壁によって横方向制限された区画を画定される。
特に、ファンケース5は、車両の走行方向に面した前部分配壁8と、ファンの上部を取り囲む湾曲した上部分配壁9とを有する。
前壁6からは、隔壁10が突出しており、この隔壁10は、ファン1の周囲の四分円、90°〜120°の円弧を囲み、かつ、隔壁10は、前部分配壁8の中間から分岐している。前部分配壁8及び上部分配壁9は結合されており、それらは、二つの互い違いの端部を有し、前部分配壁8の第一端部11は、上部分配壁9の第二端部12より低い。
ファンケース5の下部及び後部の領域、即ち、分配壁8及び9がない領域において、ファンケース5は、それとエンジンブロック107のガード4に向いた面との間にギャップ13を画定している。このギャップ13は、分配壁8及び9の二つの端部11及び12の間で、ケース5の下方及び後側に延びている。
前壁6の中央開口7の縁部に近いギャップ113の位置に、ファンケース5は、複数のペグ14を有し、これらのペグ14は、前壁6から直交する方向に突出し、前記中央開口の縁部を囲む曲線に沿って等間隔に配置されている。
ペグ14は、円形断面を有し、その基部と遠位端部との間で僅かにテーパー状にされており、その高さは、遠位端部がエンジンブロック107に軽く接触し、ギャップ13の横幅全体に亘って延びるような高さである。
ペグの円形断面は、ギャップ13を通って排気される空気流の方向に関して、ペグを中立にする。この形状は、フィンの形状とは異なり、高い回転状態であっても、発生する騒音を低減させる。
これまで説明したことは、一つの操舵前輪及び一つの固定後輪を備えたスクータ、並びに一対のスイング前輪及び一つの固定後輪を備えた三輪式スクータの両方に関連することに留意されたい。しかしながら、オートバイにおいては、本明細書では説明していないが、本明細書に開示された冷却システムを含み得る解決方法を、二重後輪であっても適用することができる。
本明細書で説明した構成では、ラジエターを通して空気を吸い込むファンと、バッテリを充電し、内燃機関を始動し、かつ、場合によっては、オートバイが、所謂、ハイブリッド駆動タイプである時に、動力を供給する発電エンジンとの両方が、クランクシャフトに組み込まれる。
内燃機関の軸線は、オートバイの長手方向に対して横方向であり、走行面に対して水平であり、かつ、オートバイが直線に沿って進む時に固定された、即ち、操舵されない後輪の回転面によって実質的に画定される垂直面に対して直交している。電気モータ、ファン、ラジエター及びガードは、エンジンの同じ側、例えば、車両の動力伝達装置と反対の右側に設けられる。前記動力伝達装置は、一つ又は複数のピストンによって回転が制御されるクランクシャフトの一方の端部にあり、クランクシャフトの他方の端部は、駆動後輪への動力伝達要素に接続されている。この明細書には記載していないが、この明細書で説明した冷却システムを含み得る解決手段を、二重前輪及び/又は後輪のオートバイに設けることができる。
上述したラジエターのガードの配置によって、空気が正面から当たらずに、接線方向に当たるようにすることができる。ラジエターの冷却水の冷却のために必要とされる空気は、ファンによって引き込まれ、その軸線は、オートバイの前進運動から生じる空気流に対して実質的に直交している。
当業者は、追加の条件付きの要求を満たす満たす目的で、上述した冷却システムに対して、幾つかの改良及び変更を加えることができ、前記改良及び変更は、添付した特許請求の範囲によって定義された本発明の保護範囲内に全て含まれる。

Claims (10)

  1. オートバイ(100)の内燃機関冷却システムであって、
    それを通して空気が吸い込まれる中央開口(7)を備えた前壁(6)を有するファンケース(5)の内部に収容されたファン(1)と、
    前記前壁(6)から突出し、吸い込み方向と実質的に平行であり、ファン(1)を収容する区画内で乱気流を包み込んで方向決めする分配壁(8,9)と
    を備え、
    前記分配壁(8,9)がサイドギャップ(13)を画定し、前記ファンケースが、前記サイドギャップ(13)の位置に、複数のペグ(14)を有し、前記ペグ(14)が円形断面を備え、前記中央開口(7)を囲む線に沿って配置されている
    ことを特徴とする冷却システム。
  2. ファン(1)の回転が、エンジン自身の回転状態から自律しない方法で、オートバイ(100)のクランクシャフトによって制御される
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  3. ファン(1)が、ファン(1)の回転軸線と平行な方向に従って、ラジエター及び関連する保護ガード(4)を通して空気流を吸い込み、
    ファン(1)、ラジエター(3)及び関連するガード(4)が、クランクシャフト(2)の一方の端部(111)にあるエンジンの同じ側に配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の冷却システム。
  4. ファンケース(5)が、
    車両の走行方向に面した前部分配壁(8)と、
    ファン(1)の上側部分を囲む上部分配壁(9)と
    を備え、
    前記ギャップ(13)が、分配壁(8,9)の二つの端部(11,12)の間で、ファンケース(5)の下方及び後ろ側に延びている
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  5. ペグ(14)が曲線に沿って配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  6. ペグ(14)が等間隔に配置されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の冷却システム。
  7. ペグ(14)が、その基部と遠位端部との間で僅かにテーパー状である
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の冷却システムを組み込んだオートバイ。
  9. ラジエター(3)を通して空気を引き込むファン(1)と、発電エンジン(109)との両方が、クランクシャフト(2)に組み付けられ、
    エンジンの軸線が、オートバイの長手方向に対して横方向であり、走行面に対して水平である
    ことを特徴とする請求項8に記載のオートバイ。
  10. ファンケース(5)の前壁(6)がラジエター(3)上に載り、
    ファン(1)が、前記前壁(6)及び電気モータの回転子のベル状ケース(110)によって画定された区画に収容され、
    ペグ(14)の遠位端部が、エンジンブロック(107)のラジエター(3)に向いた面に軽く接触する
    ことを特徴とする請求項9に記載のオートバイ。
JP2019534218A 2016-12-22 2017-12-20 オートバイのエンジン冷却システム Active JP7216000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000130142 2016-12-22
IT102016000130142A IT201600130142A1 (it) 2016-12-22 2016-12-22 Sistema di raffreddamento del motore di un motoveicolo
PCT/EP2017/083834 WO2018115132A1 (en) 2016-12-22 2017-12-20 Cooling system of the engine of a motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502426A true JP2020502426A (ja) 2020-01-23
JP7216000B2 JP7216000B2 (ja) 2023-01-31

Family

ID=58609857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534218A Active JP7216000B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-20 オートバイのエンジン冷却システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3559424B1 (ja)
JP (1) JP7216000B2 (ja)
CN (1) CN110382834B (ja)
ES (1) ES2837080T3 (ja)
IT (1) IT201600130142A1 (ja)
TW (1) TWI735723B (ja)
WO (1) WO2018115132A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023077107A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336927A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Nippondenso Co Ltd 送風装置
JP2008202479A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2015202791A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のラジエータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918095Y2 (ja) * 1977-12-12 1984-05-25 三菱農機株式会社 ダストクリ−ナ
JP4280142B2 (ja) * 2003-10-17 2009-06-17 川崎重工業株式会社 縦軸型液冷エンジン
JP4731498B2 (ja) * 2007-01-16 2011-07-27 本田技研工業株式会社 自動二輪車用ラジエータ装置
JP4953951B2 (ja) 2007-07-12 2012-06-13 本田技研工業株式会社 小型車両用ラジエータ装置
JP2009035177A (ja) 2007-08-02 2009-02-19 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
CN201156538Y (zh) * 2008-01-11 2008-11-26 东莞市天安集团有限公司 一种cpu散热器
JP2010076751A (ja) * 2008-08-29 2010-04-08 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
DE102010039219A1 (de) * 2010-08-11 2012-02-16 Behr Gmbh & Co. Kg Lüfter, insbesondere für ein Motorkühlungsgebläse in einem Kraftfahrzeug
TWI512188B (zh) * 2012-09-05 2015-12-11 Sanyang Industry Co Ltd 引擎之二次空氣導入裝置
US9500117B2 (en) * 2013-03-12 2016-11-22 Briggs & Stratton Corporation Cooling system for air-cooled engine
US9909485B2 (en) * 2015-04-17 2018-03-06 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Cooling fan module and system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06336927A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Nippondenso Co Ltd 送風装置
JP2008202479A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2015202791A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両のラジエータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023077107A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 本田技研工業株式会社 パワーユニット
JP7333372B2 (ja) 2021-11-24 2023-08-24 本田技研工業株式会社 パワーユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3559424A1 (en) 2019-10-30
EP3559424B1 (en) 2020-09-16
CN110382834A (zh) 2019-10-25
JP7216000B2 (ja) 2023-01-31
TWI735723B (zh) 2021-08-11
IT201600130142A1 (it) 2018-06-22
ES2837080T3 (es) 2021-06-29
CN110382834B (zh) 2021-08-17
WO2018115132A1 (en) 2018-06-28
TW201829904A (zh) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7347296B2 (en) Front structure of all terrain vehicle
CN109424417B (zh) 骑乘型车辆及散热器导风装置
WO2012066602A1 (ja) 鞍乗型車両
JP7181793B2 (ja) オートバイのエンジン冷却装置
WO2015159571A1 (ja) 鞍乗型車両のラジエータ
JP2013071548A (ja) 電動車両
JP2017119478A (ja) 自動二輪車
JP7216000B2 (ja) オートバイのエンジン冷却システム
TW201938434A (zh) 跨坐型車輛
US11458832B2 (en) Motorcycle engine cooling system
JP6639679B2 (ja) 空冷式内燃機関
WO2017057340A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP3315353B2 (ja) 車両用エンジンの補機取付構造
JP2020105920A (ja) 自動二輪車のエンジン冷却構造
JP2017141678A (ja) 導風装置
CN109715912B (zh) 鞍座式车辆用内燃机的冷却结构
JP2017114376A (ja) 鞍乗り型車両の吸気系構造
JPH01262278A (ja) 自動二,三輪車のエンジン冷却装置
JP2014159763A (ja) 強制空冷式エンジンの冷却構造
JP5261537B2 (ja) 排風ダクトを備える内燃機関が搭載された車両
JPH09249170A (ja) スクータ型車両
JP2015161324A (ja) ベルト変速装置の冷却構造
JP6561486B2 (ja) 内燃機関の冷却ファン構造
WO2021192212A1 (ja) パワーユニット
JP2015155653A (ja) エンジンの冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220808

C092 Termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C092

Effective date: 20220824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220808

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220831

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221003

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7216000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150