JP2020500776A - ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備えるステアリング・ホイール - Google Patents

ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備えるステアリング・ホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2020500776A
JP2020500776A JP2019530704A JP2019530704A JP2020500776A JP 2020500776 A JP2020500776 A JP 2020500776A JP 2019530704 A JP2019530704 A JP 2019530704A JP 2019530704 A JP2019530704 A JP 2019530704A JP 2020500776 A JP2020500776 A JP 2020500776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
cover
armature
wheel armature
armature cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019530704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7015835B2 (ja
Inventor
バーニャ・カストロ,ラモン
オレロ・オレロ,ホルヘ
モウレ・フェルナンデス,マルセリーノ
ペレイロ・コト,ペドロ
コンデ・ボウザ,ファビアン
Original Assignee
ダルフィー・メタル・エスパーニャ・ソシエダッド・アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダルフィー・メタル・エスパーニャ・ソシエダッド・アノニマ filed Critical ダルフィー・メタル・エスパーニャ・ソシエダッド・アノニマ
Publication of JP2020500776A publication Critical patent/JP2020500776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015835B2 publication Critical patent/JP7015835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/06Rims, e.g. with heating means; Rim covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

本発明は、乗物用ステアリング・ホイール(14)のステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に取り付けるためのステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)に関する。本ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)は、ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)の開いた断面の形状を閉じるためのカバー部分(16)、およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)をステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に固定するための少なくとも1つの固定要素(18、20、22)を備える。さらに、本発明はまた、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を製造する方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を備える乗物用ステアリング・ホイール(14)に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備える乗物用ステアリング・ホイールに関する。
従来技術から、ハブと、少なくとも1つのスポークによってハブに接続されたステアリング・ホイール・リムとを備える多くの乗物用ステアリング・ホイールがすでに知られている。荷重を支持する芯として、このようなステアリング・ホイールは通常、金属のアーマチュアを備え、この金属のアーマチュアには少なくともいくつかの部分で発泡材コーティングが塗布されている。次いで、この発泡材コーティングは、ステアリング・ホイールの目に見える表面を形成するか、または任意選択の加熱マット用、および、例えば木または皮革製のライニング要素用の支持体として用いられる。
本発明の目的は、特に、ステアリング・ホイール・アーマチュアの発泡材コーティングのために必要となる材料が最小限となった、できるだけ軽量の乗物用ステアリング・ホイールを提供することである。
本発明によれば、この目的は、乗物用ステアリング・ホイールのステアリング・ホイール・アーマチュアに取り付けるためのステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーによって達成され、本ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーは、ステアリング・ホイール・アーマチュアの開いた断面の形状を閉じるためのカバー部分、およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーをステアリング・ホイール・アーマチュアに固定するための少なくとも1つの固定要素を備える。したがって、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーは、全体として、閉じた中空形状を形成するようにステアリング・ホイール・アーマチュアの開いた形状を閉じる。発泡材コーティング時に、ステアリング・ホイール・アーマチュアとステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの間に形成された空洞には材料は浸透せず、その結果、同一の乗物用ステアリング・ホイールの外形寸法では、発泡材料はより少なくて済み、したがって、ステアリング・ホイールの総重量は軽減される。ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーは、軽量で、簡単かつ高コスト効率に製造することができるプラスチック構成部品が好ましい。
ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの一実施形態では、カバー部分は、電線を案内および/または固定するための突出部をアーマチュア側に有し、突出部は、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーと一体的に形成されることが特に好ましい。したがって、電線は、ステアリング・ホイール・アーマチュアとステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの間の空洞内に保護されるように収納される。その他、これは、発泡材コーティング時またはその後に、発泡材料に線溝を設ける必要がないことは、製造に関しても有利である。
突出部は、電線をクリップ接続するための弾性クリップとして構成されることが好ましい。このようにして、電線を、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーに容易にかつ素早く固定することができる。
ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの別の実施形態によれば、カバー部分は、構造化表面、特に、突出したリブをステアリング・ホイール・アーマチュアから離れる方を向く側に備えた構造化表面を有する。上記のリブは、ステアリング・ホイール・リムの長手方向に延在することが好ましく、したがって、発泡材コーティングと、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーもしくはステアリング・ホイール・アーマチュアの間を、特に信頼性高くかつしっかりと接続することを確実にする。運転者によって適正に使用された場合、構造化表面は、発泡材コーティングが、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーおよびステアリング・ホイール・アーマチュアそれぞれに対して、ステアリング・ホイール・リムの(湾曲した)長手方向軸周りに本来望ましくなく捩れることを確実に防ぐ。
ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーのカバー部分は、乗物用ステアリング・ホイールの電気動作ユニットを取り付けるための取付突出部を含むことが好ましい。取付突出部は特に、動作ユニットを容易に組み入れて正確に配置するための側面案内延在部を備える。
さらに、乗物用ステアリング・ホイールの電気動作ユニットに電気接続するための、一体的に形成されたプラグコネクタをステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーに設けることができる。電気動作ユニットは、プラグコネクタをステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーに直接一体化すること、および相補的なプラグコネクタを動作ユニットに直接一体化することによって、製造および取付の労力をあまりかけずに、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーに固定または案内された電線に接続することができる。
ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの少なくとも1つの固定要素は、ステアリング・ホイール・アーマチュアにラッチ式に留めるためのディテント要素、および/またはステアリング・ホイール・アーマチュアに摩擦接続するための摩擦係止部分、および/またはステアリング・ホイール・アーマチュアにねじ留めまたはリベット留めするための固定用開口を備えることが好ましい。
別の実施形態によれば、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーは少なくともいくつかの部分でL字形断面を有し、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを安定化させるための補強リブをL字形断面の脚部間に設けることができる。
その他、本目的はまた、ステアリング・ホイール軸と、ステアリング・ホイールを、ステアリング・ホイール軸を中心として回転可能なステアリング・シャフトに固定するためのハブと、ハブに接続され、周方向に少なくとも部分的にハブを取り囲むステアリング・ホイール・リムと、少なくともいくつかの部分で開いた断面形状を有することが好ましいステアリング・ホイール・アーマチュアと、前述のアーマチュア・カバーとを備える乗物用のステアリング・ホイールによって達成される。ここで、ステアリング・ホイール・アーマチュアは、アーマチュア・カバーと少なくとも一部分で中空部分の閉じた断面を形成する。閉じた中空形状は、発泡材コーティング時に発泡材料で満たされず、その結果、乗物用ステアリング・ホイールの内部には空洞が保持され、必要とする発泡材料が低減され、その結果、ステアリング・ホイールが軽量化される。
ステアリング・ホイールの一実施形態では、アーマチュア・カバーは、軸方向の上方から見るとC字形であり、ステアリング・ホイール・リムの領域でステアリング・ホイール・アーマチュアを覆う。特に、アーマチュア・カバーは少なくとも180°、特に少なくとも270°にわたって延在する。
さらに、断面を見ると、ステアリング・ホイール・アーマチュアおよびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを少なくともいくつかの部分で、取り囲む、特に閉じ込める発泡材コーティングを設けることができる。
最後に、本発明はまた、次のステップを含む乗物用ステアリング・ホイールを製造する方法に関する。
− ステアリング・ホイール・アーマチュア、および前述のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを用意するステップ
− 電線をステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーに固定するステップ
− 電線が、少なくとも、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーとステアリング・ホイール・アーマチュアの間の領域に配置され、予め組み立てられたアーマチュア部分組立体が形成されるように、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーをステアリング・ホイール・アーマチュアに固定するステップ
− 予め組み立てられたアーマチュア部分組立体に発泡材コーティングをするステップ。
方法の変形によれば、発泡材コーティングの後に、電気動作ユニットが用意され、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーおよび/またはステアリング・ホイール・アーマチュアの取付突出部に取り付けられる。動作ユニットは、取付時に電気的に接続され、取付突出部に留められる、特にラッチ式に留められることが好ましい。
さらに、発泡材コーティング後に、少なくともいくつかの部分で、ライニング、特に皮革または木のライニングを発泡材コーティングに貼り付けることができる。
本発明のさらなる特徴および利点は、図を参照して、好ましい実施形態の以下の説明から生ずる。
本発明によるステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーの上面図である。 ステアリング・ホイール・アーマチュア、および取り付けられた図1によるステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備える、本発明によるステアリング・ホイールの背面図である。 固定要素の領域の、図2からの切り抜き詳細図Aである。 別の固定要素の領域の、図2からの切り抜き詳細図Bである。 別の固定要素の領域の、図2からの切り抜き詳細図Cである。 図2からの別の切り抜き詳細図である。 図2に従う本発明によるステアリング・ホイールの正面図である。 図2に従う本発明によるステアリング・ホイールの背面図である。 図8によるステアリング・ホイールのIX−IX断面図である。 本発明によるステアリング・ホイールの分解組立図である。
図1は、乗物用ステアリング・ホイール14(図2も参照のこと)のステアリング・ホイール・アーマチュア12に取り付けるためのステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10を示す。このステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10は、ステアリング・ホイール・アーマチュア12の開いた断面の形状(図9も参照のこと)を閉じるためのカバー部分16、およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10をステアリング・ホイール・アーマチュア12に固定するための少なくとも1つの固定要素18、20、22を備える。
図1によるステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10は、実質的にC字形のプラスチック部品であり、上部領域および下部領域のそれぞれのC字形に関する図示の実施形態では、電気動作ユニット26(図10を参照のこと)を取り付けるための内向きに突出した取付突出部24が、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10のカバー部分16と一体的に形成される。取付突出部24は、カバー部分16から自由端28まで延在する。
図1からの切り抜き詳細図では、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10が、取付突出部24の自由端28で、関係する電気動作ユニット26に電気的に接続するための、一体的に形成されたプラグコネクタ30を有することはさらに明らかである。さらに、取付突出部25の側縁において、ガイド32、特に互いに平行に整列したガイドレールが設けられ、これらは、動作ユニット26の対応するガイド要素と相互作用して、迅速な組立、ならびに動作ユニット26の正確な位置合せおよび配置を可能にする。
電線34は、プラグコネクタ30を始点としてステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10のカバー部分16まで取付突出部24にわたって延在する。図1からの切り抜き詳細図に示すように、カバー部分16は、電線34を案内および/または固定するためにアーマチュア側面に突出部36を含む。ここで、上記の突出部36は、C字形のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の大部分が広がる平面にほぼ垂直に延在する。
図示の実施形態の突出部36はカバー部分16と一体的に形成され、クリップ、特に電線34とクリップ接続するための弾性クリップとして設計される。
図2は、ステアリング・ホイール軸Aと、ステアリング・ホイール軸Aを中心として回転可能なステアリング・シャフトにステアリング・ホイール14を固定するためのハブ38と、ハブ38に接続され、周方向42に少なくとも部分的にハブ38を取り囲むステアリング・ホイール・リム40とを備える乗物用のステアリング・ホイール14の背面図である。さらに、ステアリング・ホイール14は、少なくともいくつかの部分で断面が開いた形状を有し、少なくとも部分的に、ハブ38およびステアリング・ホイール・リム40を形成するステアリング・ホイール・アーマチュア12、ならびに前述のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10を備える。ここで、ステアリング・ホイール・アーマチュア12は、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10とともに、少なくともいくつかの部分で断面が閉じた中空の形状を形成する。
すでに前述したように、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10は、軸方向の上方から見ると、ほぼC字形であり(任意選択の突出する取付突出部24を除く)、ステアリング・ホイール・リム40の領域でステアリング・ホイール・アーマチュア12を覆う。ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10は、その自由端44間を少なくとも180°、特に少なくとも270°にわたってステアリング・ホイール軸Aの周りを延在する。自由端44は、ステアリング・ホイール・リム40をハブ38に接続するステアリング・ホイール・スポークまたは接続要素46の領域に配置されることが好ましい。次いで、電線34は、例えば、上記の接続要素46を経由してハブ38の領域の緩衝ばねに接続することができ、このようにして、電源および/または乗物の電気制御装置に結合することができる。
図3〜6には、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の固定要素18、20、22の領域の図2からの切り抜き詳細図を示す。
図3は、例えば、ステアリング・ホイール・アーマチュア12にラッチ式に留めるためのディテント要素の形態の固定要素18を示す。ディテント要素は、ステアリング・ホイール・アーマチュア12のディテント凹部48に係合して、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10をステアリング・ホイール・アーマチュア12に固定する弾力のあるディテント・フックである。軸方向の上方から見ると、ディテント要素の形態の固定要素18は、直進運転に対する乗物用ステアリング・ホイール14のホームポジションにおいて上部領域に、すなわち、9時位置と3時位置の間、好ましくは、10時位置と2時位置の間に設けられる。
図4は、ステアリング・ホイール・アーマチュア12に摩擦接続するための摩擦係止部分として設計された固定要素20を示す。このような摩擦係止部分は、特に、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の自由端44の領域に設けられ、全体として、閉じた中空断面を形成するようにステアリング・ホイール・アーマチュア12とプレスフィットされる。いくつかの構成の変形では、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の自由端44は摩擦係止プラグにすることができ、これは、ステアリング・ホイール・アーマチュア12およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の発泡材コーティング時に、発泡材料が閉じた中空断面区域に浸透することを防ぐ。
図5は、ステアリング・ホイール・アーマチュア12とねじ留めまたはリベット留めするための固定用開口として設計された固定要素22を示す。図2および5によれば、これによって、軸方向の上方から見て、直進運転に対する乗物用ステアリング・ホイール14のホームポジションにおいて、好ましくはほぼ9時位置および3時位置に配置された取付突出部24の領域で、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10をステアリング・ホイール・アーマチュア12に特に安定して締め付けることができる。それぞれの取付突出部24の領域では、ステアリング・ホイール・アーマチュア12は、本構成において、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10をステアリング・ホイール・アーマチュア12にねじ52によってしっかりと接続することができるように、同様な固定開口が設けられたアーマチュア突出部50を含む。
図6はステアリング・ホイール・アーマチュア12に固定されたステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の一部分を示し、カバー部分16は、ステアリング・ホイール・アーマチュア12から離れる方を向く外側に、特に外向きに突出したリブ54(図9も参照のこと)を備える構造化表面を含む。リブ54は、特に周方向42に、すなわち、ステアリング・ホイール・リム40の長手方向に延在する。さらに、リブ54は、乗物用ステアリング・ホイール14の取付状態に対しては、後ろ側に、すなわち、運転者から離れる方を向く乗物用ステアリング・ホイール14の側に配置される。
ステアリング・ホイール・アーマチュア12に固定されたステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の外側の構造化表面は、軸方向の上方から見ると、直進運転に対する乗物用ステアリング・ホイール14のホームポジションにおいて、9時位置と3時位置の間に設けられることが好ましい。しかしながら、これに代えて、またはこれに加えて、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の他の領域にも、突出したリブ54などの形態でこのような構造化表面を設けることができる。
図7は、図2の乗物用ステアリング・ホイール14の正面図であり、ここでも再び、取付突出部24およびアーマチュア突出部50の領域でのステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10とステアリング・ホイール・アーマチュア12の間の結合を示す。ねじ52によるねじ接続とは別に、図7からの切り抜き詳細図による取付突出部24は、ディテント接続を形成するようにディテント延在部によってアーマチュア突出部50を取り囲む。本実施形態では、具体的には、電気動作ユニット25用のガイド32はディテント延在部として構成される。
さらに、アーマチュア突出部50には、電気動作ユニット26をラッチ式に留めるためのディテント掴み部56が設けられる。これに代えて、またはこれに加えて、このようなディテント掴み部56はまた、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の取付突出部24にも設けられてもよい。
図2と同じように、図8はステアリング・ホイール14の背面図であり、少なくともいくつかの部分で、ステアリング・ホイール・アーマチュア12およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10を取り囲む発泡材コーティング58が塗布されていることを示す。
図9は、図8によるステアリング・ホイール14の断面IX−IXを示し、断面では、発泡材コーティング58が、ステアリング・ホイール・アーマチュア12およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10を完全に閉じ込めていることを示す。
その他、図9にはまた、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の構造化表面のリブ54が示されている。リブ54は、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10もしくはステアリング・ホイール・アーマチュア12の泡材コーティング58へのより良い接合を確実にし、発泡材コーティング58にステアリング・ホイール・リム40の長手方向周りに捩り歪60が生じた場合に、耐捩り保護を形成する。
図9によれば、少なくともいくつかの部分のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10はL字形の断面を有し、ステアリング・ホイール・アーマチュア12の開いた断面、例えば、L字形またはU字形の断面とともに中空形状の閉じた断面を形成する。このように、ステアリング・ホイール14の内部には、発泡材コーティング時に発泡材料によって満たされない空洞62が形成される。その結果、発泡材料は少なくて済み、したがってステアリング・ホイール14の重量が有利に軽減される。さらに、電線34を、少なくとも空洞62内の部分に収納することができる。この保護された位置にあることにより、電線34の損傷はほとんどなくなる。さらに、電線を配線して固定するために、発泡材コーティングの複雑な仕上げを後で行う必要がない。
図9に示すように、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10のL字形断面の脚部間には、ステアリング・ホイール・リム40の長手方向に間隔を空けて配置された補強リブ64が設けられて、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10の安定性を増大させることができる。
以下に、乗物用ステアリング・ホイール14の製造方法を図10によって説明する。
この製造方法ではまず、ステアリング・ホイール・アーマチュア12およびステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10が用意される。ステアリング・ホイール・アーマチュア12は、マグネシウム合金またはアルミニウム合金から射出成型部品として製造されることが好ましい。
次の方法ステップでは、電線34がステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10に固定され、次に、電線34が、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10とステアリング・ホイール・アーマチュア12の間の少なくともいくつかの部分に配置されるように、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10は線34とともにステアリング・ホイール・アーマチュア12に固定される。このようにして、ステアリング・ホイール・アーマチュア12、ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー10、および電線34を備える、予め組み立てられたアーマチュア部分組立体66が形成される。
上記の予め組み立てられたアーマチュア部分組立体66は、さらなる方法ステップで、例えばポリウレタンの発泡材料によって発泡材コーティングされる。
アーマチュア部分組立体66の発泡材コーティングの後、任意選択的に、少なくともいくつかの部分に、ライニング68、特に皮革または木のライニングが発泡材コーティング58に貼り付けられる。
さらに、発泡材コーティングの後、電気動作ユニット26を用意して取付突出部24に取り付けることができる。取付突出部24に取り付けられると、動作ユニット26は、取付突出部24および/またはアーマチュア突出部50にプラグコネクタ30を経由して電気的に接続され、さらに固定、特にラッチ式に固定される。
動作ユニット26は、例えば、照光式多機能スイッチ部分組立体の場合があり、これは、ライニング68を貼り付けた後に取付突出部24に取り付けられることが好ましい。したがって、理想的には、動作ユニット26は、不良の場合、または機能を望むように変える場合はいつでも容易に交換することができる。

Claims (14)

  1. 乗物用ステアリング・ホイール(14)のステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に取り付けるためのステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーであって、
    前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)の開いた断面の形状を閉じるためのカバー部分(16)と、
    前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に固定するための少なくとも1つの固定要素(18、20、22)と
    を備えるステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  2. 前記カバー部分(16)が、電線(34)を案内および/または固定するための突出部(36)を前記アーマチュア側に含むことを特徴とする、請求項1に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  3. 前記突出部(36)が、前記電線(34)にクリップ接続するための弾性クリップの形態であることを特徴とする、請求項2に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  4. 前記カバー部分(16)が、構造化表面、特に、突出したリブ(54)を前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)から離れる方を向く側に備えた構造化表面を有することを特徴とする、請求項1〜3の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  5. 前記カバー部分(16)が、前記乗物用ステアリング・ホイール(14)の電気動作ユニット(26)を取り付けるための取付突出部(24)を含むことを特徴とする、請求項1〜4の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  6. 一体的に形成されたプラグコネクタ(30)が、前記乗物用ステアリング・ホイール(14)の電気動作ユニット(26)への電気接続のために設けられていることを特徴とする、請求項1〜5の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  7. 前記少なくとも1つの固定要素(18、20、22)が、前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)にラッチ式に留めるためのディテント要素、および/または前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に摩擦接続するための摩擦係止部分、および/または前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)にねじ留めまたはリベット留めするための固定用開口を備えることを特徴とする、請求項1〜6の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  8. 前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)が、少なくともいくつかの部分でL字形断面を有することを特徴とする、請求項1〜7の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー。
  9. 乗物用のステアリング・ホイールであって、
    ステアリング・ホイール軸(A)と、
    前記ステアリング・ホイール(14)を、前記ステアリング・ホイール軸(A)を中心として回転可能なステアリング・シャフトに固定するためのハブ(38)と、
    前記ハブ(38)に接続され、周方向(42)に少なくとも部分的に前記ハブ(38)を取り囲むステアリング・ホイール・リム(40)と、
    ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)と、
    請求項1〜8の少なくとも一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)と
    を備えるステアリング・ホイール。
  10. 前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)が、軸方向の上方から見るとC字形であり、前記ステアリング・ホイール・リム(40)の領域で前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)を覆うことを特徴とする、請求項9に記載のステアリング・ホイール。
  11. 前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)および前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を少なくともいくつかの部分で取り囲む発泡材コーティング(58)が設けられることを特徴とする、請求項9または10に記載のステアリング・ホイール。
  12. ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)、および請求項1〜7のいずれか一項に記載のステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を用意するステップと、
    電線(34)を前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)に固定するステップと、
    前記電線(34)が、少なくともいくつかの部分で、前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)と前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)の間に配置され、予め組み立てられたアーマチュア部分組立体(66)が形成されるように、前記ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー(10)を前記ステアリング・ホイール・アーマチュア(12)に固定するステップと、
    前記予め組み立てられたアーマチュア部分組立体(66)を発泡材コーティングするステップと
    を含む、乗物用ステアリング・ホイールを製造する方法。
  13. 発泡材コーティングの後に、電気動作ユニット(26)が用意され、取付突出部(24)に取り付けられることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 発泡材コーティングの後に、少なくともいくつかの部分で、ライニング(68)、特に皮革または木のライニングが前記発泡材コーティング(58)に貼り付けられることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
JP2019530704A 2016-12-07 2017-11-16 ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備えるステアリング・ホイール Active JP7015835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016123702.7 2016-12-07
DE102016123702.7A DE102016123702A1 (de) 2016-12-07 2016-12-07 Lenkradskelettabdeckung, Verfahren zu deren Herstellung sowie Lenkrad mit einer solchen Lenkradskelettabdeckung
PCT/EP2017/079372 WO2018104014A1 (de) 2016-12-07 2017-11-16 Lenkradskelettabdeckung, verfahren zu deren herstellung sowie lenkrad mit einer solchen lenkradskelettabdeckung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020500776A true JP2020500776A (ja) 2020-01-16
JP7015835B2 JP7015835B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=60331617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019530704A Active JP7015835B2 (ja) 2016-12-07 2017-11-16 ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備えるステアリング・ホイール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10960915B2 (ja)
EP (1) EP3551520B1 (ja)
JP (1) JP7015835B2 (ja)
KR (1) KR102376356B1 (ja)
CN (1) CN110049913B (ja)
DE (1) DE102016123702A1 (ja)
WO (1) WO2018104014A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016123134A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Lenkrad, Bedieneinheit für ein solches Lenkrad sowie Lenkradbaugruppe und Verfahren zur deren Herstellung
USD932398S1 (en) * 2018-08-03 2021-10-05 Tesla, Inc. Steering wheel
CN110040202B (zh) * 2019-04-03 2020-03-31 慈溪川奇玩具有限公司 一种玩具车方向盘套
CN111891208A (zh) * 2020-07-30 2020-11-06 盐城同济汽车配件有限公司 一种方向盘骨架封板

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152572U (ja) * 1985-03-14 1986-09-20
JPS62114872U (ja) * 1986-01-13 1987-07-21
JPH04133976U (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 日本プラスト株式会社 ステアリングホイールのコード類係止構造
JP2005335706A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Takata Petri Ag 自動車用ステアリングホイールの可熱性ベニヤ部材とその製造方法
JP2010241203A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Takata Corp ステアリングホイール、ステアリング装置
US20130263691A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Armature for a steering wheel and method of making
JP2013230777A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Plast Co Ltd ハンドル、その製造方法及び製造装置
JP2016068758A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6131946A (en) * 1998-06-30 2000-10-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JP2001114112A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 T S Tec Kk 発光ステアリングホィール
JP3942338B2 (ja) * 2000-05-12 2007-07-11 豊田合成株式会社 ステアリングホイールのホーンスイッチ
DE102005061697B4 (de) * 2005-12-21 2008-08-28 Autoliv Development Ab Lenkrad
US8127446B2 (en) * 2006-11-03 2012-03-06 Autoliv Development Ab Method of manufacturing a steering wheel
US20090007721A1 (en) 2007-07-06 2009-01-08 Cortina Roger M Steering Wheel with Modular Rim Assembly
CN101821149A (zh) 2007-09-06 2010-09-01 高田-彼得里公开股份有限公司 用于机动车辆的方向盘组件
DE112008003023A5 (de) 2007-09-06 2010-08-19 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
JP4846818B2 (ja) * 2009-04-03 2011-12-28 本田技研工業株式会社 車両用ステアリングホイールおよびその製造方法
KR101138820B1 (ko) * 2009-06-08 2012-05-11 한국과학기술원 자동차 네비게이션 시스템, 자동차 네비게이션용 스티어링 휠 및 커버, 이를 포함하는 자동차 및 이를 이용한 자동차 주행안내방법
KR101072173B1 (ko) * 2009-09-03 2011-10-10 현대자동차주식회사 생체 인식 스티어링휠
CN202743317U (zh) * 2012-06-08 2013-02-20 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 方向盘
US20150217794A1 (en) * 2012-06-15 2015-08-06 Bell Automotive Products, Inc. Steering Wheel Cover
DE102015218424A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines verkleideten Lenkrads für ein Fahrzeug sowie mit dem Verfahren herstellbares Lenkrad
DE102016123134A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Lenkrad, Bedieneinheit für ein solches Lenkrad sowie Lenkradbaugruppe und Verfahren zur deren Herstellung
KR102406611B1 (ko) * 2016-11-30 2022-06-08 델피 금속 에스파냐 에스.에이. 모터 차량용 스티어링 휠

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152572U (ja) * 1985-03-14 1986-09-20
JPS62114872U (ja) * 1986-01-13 1987-07-21
JPH04133976U (ja) * 1991-06-05 1992-12-14 日本プラスト株式会社 ステアリングホイールのコード類係止構造
JP2005335706A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Takata Petri Ag 自動車用ステアリングホイールの可熱性ベニヤ部材とその製造方法
JP2010241203A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Takata Corp ステアリングホイール、ステアリング装置
US20130263691A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Armature for a steering wheel and method of making
JP2013230777A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Plast Co Ltd ハンドル、その製造方法及び製造装置
JP2016068758A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3551520A1 (de) 2019-10-16
DE102016123702A1 (de) 2018-06-07
CN110049913B (zh) 2022-02-25
KR102376356B1 (ko) 2022-03-18
JP7015835B2 (ja) 2022-02-03
KR20190092482A (ko) 2019-08-07
US10960915B2 (en) 2021-03-30
CN110049913A (zh) 2019-07-23
EP3551520B1 (de) 2021-06-02
US20200223471A1 (en) 2020-07-16
WO2018104014A1 (de) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500776A (ja) ステアリング・ホイール・アーマチュア・カバー、その製造方法、およびこのようなステアリング・ホイール・アーマチュア・カバーを備えるステアリング・ホイール
JP4234113B2 (ja) ホイールアーチモールの固定構造
JP2006316705A (ja) エキゾーストフィニッシャーの支持構造
US20110108343A1 (en) Utility vehicle
KR102406611B1 (ko) 모터 차량용 스티어링 휠
JP6170535B2 (ja) 自動車用ドア構造
JP5382374B2 (ja) 車両用ドアハンドル
KR101744897B1 (ko) 차량 리어패키지트레이의 취부 구조
JP2010116031A (ja) アシストグリップ
JP4693775B2 (ja) 一体形ケーシング部分を備えたシートベルト用向け直し要素
JP4404685B2 (ja) 排気口構造
CN101743139A (zh) 用于机动车辆车门的装饰件
WO2007088287A2 (fr) Porte de vehicule automobile et vehicule automobile associe
JP6978499B2 (ja) ステアリングホイールアーマチャおよびそのようなステアリングホイールアーマチャを備える車両ステアリングホイール
US6957841B1 (en) Expanded polypropylene sun visor assembly
KR101652635B1 (ko) 파워 스티어링 ecu 본체의 케이블 고정 장치
KR101669633B1 (ko) 단일체형 풋 파킹 브레이크용 마운틴 브라켓
JPH07304370A (ja) ドアグリップ構造
KR20190088976A (ko) 스티어링 휠, 그러한 스티어링 휠용 작동 유닛 및 스티어링 휠 모듈 그리고 이들의 제조 방법
JPH10266643A (ja) 自動車用ハンドル装置
KR101909155B1 (ko) 프레임에 배선이 내장된 전기자전거
KR102132290B1 (ko) 자동차용 도어 클래딩
JP5779405B2 (ja) アシストグリップ
JP2020075525A (ja) 車両用ドアミラー
KR100488975B1 (ko) 자동차의 카울 크로스바 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124