JP2020161948A - Led光源機構、電話機およびled光源形成方法 - Google Patents

Led光源機構、電話機およびled光源形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020161948A
JP2020161948A JP2019058453A JP2019058453A JP2020161948A JP 2020161948 A JP2020161948 A JP 2020161948A JP 2019058453 A JP2019058453 A JP 2019058453A JP 2019058453 A JP2019058453 A JP 2019058453A JP 2020161948 A JP2020161948 A JP 2020161948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light
light emitting
light source
emitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019058453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690845B1 (ja
Inventor
響太 久保
Kyota Kubo
響太 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019058453A priority Critical patent/JP6690845B1/ja
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to CN202080000940.4A priority patent/CN112005540B/zh
Priority to CA3084202A priority patent/CA3084202C/en
Priority to PCT/JP2020/004859 priority patent/WO2020195234A1/ja
Priority to AU2020203677A priority patent/AU2020203677A1/en
Priority to US16/772,049 priority patent/US11293604B2/en
Priority to EP20729604.7A priority patent/EP3745692B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6690845B1 publication Critical patent/JP6690845B1/ja
Publication of JP2020161948A publication Critical patent/JP2020161948A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/68Details of reflectors forming part of the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • F21V33/0056Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/041Optical design with conical or pyramidal surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】1個のLED光源を用いて発光ムラを生じることなく広範囲の発光が可能なLED光源機構を提供する。【解決手段】1個のLED10を光源として左右に横長の幅広い発光面11を発光させるLED光源機構50として、発光面11の左右方向の中央部から垂直に引いた中心線上の位置に発光面11と対向させるようにLED10の中心軸を配置し、発光面11、導光部、LED10を囲むように配置した反射面形成板12A上にLED10から発光面11の範囲外に向かって射出される光を反射させる反射面を円錐形状に形成して、該円錐形状の中心線をLED10の中心軸上に配置する。該反射面の形状として、外側面側でLED10からの光を反射する円錐形状の第1反射面12aと、上下両面に光の開口部を有し、かつ、内側面側でLED10からの光を反射する円錐台形状の第2反射面12bとの2つの反射面により形成する。【選択図】図2B

Description

本発明は、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)光源機構、電話機およびLED光源形成方法に関し、特に、光源として1個のLEDのみを用いた場合であっても発光ムラを生じることなく広範囲の発光が可能になるLED光源機構、電話機およびLED光源形成方法に関するする。
電話機の筐体表面には、送受話器の他に、ユーザとのインタフェースを行うための操作ボタン、表示ランプが配置されている。電話機の一例として、特許文献1の特開2004−235736号公報「ボタン電話機およびボタン電話システム」にも記載されているようなボタン電話機の場合を例にして、その外観を図6の斜視図に示す。図6は、現状のボタン電話機の外観の一例を示す斜視図である。
図6に示すように、ボタン電話機100Bは、電話機本体200Bと送受話器300との間が螺旋状ケーブル310によって接続されている。また、図示していないボタン電話システム全体の制御を行う主装置と電話機本体200Bとの間がラインケーブル210によって接続されている。
電話機本体200Bの上面および側面には、表示ユニット110B、ラインボタンユニット120、ダイヤルユニット130、拡声用スピーカ140およびマイクロフォン150が配置されている。表示ユニット110Bは、着信状態を視覚的に表示するための着信ランプ14、ボタン電話機100Bの通信状態や各種のボタンの操作状態を表示する液晶パネル19を備えている。また、ラインボタンユニット120は、内線および外線の回線選択用の複数のラインボタン21を備えている。また、ダイヤルユニット130は、複数のダイヤルボタン31と複数の機能ボタン32とを備えている。
特開2004−235736号公報
しかしながら、本発明に関連する現状の技術においては、表示ユニット110Bに備えられた着信ランプ14は、図6に示すように、通常、電話機本体200Bの右肩に配置されている。その結果、このような着信ランプ14の配置状態のままでは、視認性の確保が不十分であり、ユーザは、ボタン操作作業や液晶パネル19の画面表示内容に影響されて、あるいは、机上の書類の陰に隠れてしまって見えなくなったりして、たとえ、着信があって着信ランプ14が点灯していても、ユーザがその着信を認識することができない場合が生じている。
そこで、ユーザの視認性を向上させるために、図6の着信ランプ14のように、右肩部分のみを発光させるのではなく、電話機本体200Bの表示ユニット110Bの上側領域を横長に幅広く拡散して発光させる形状とすることが望ましい。ただし、コスト面から、横長に拡散して発光させるための光源となるLED(Laser Emitting Diode)の個数は、増加させることなく、1個のみとすることが望ましい。そして、1個の該LEDを、表示ユニット110Bの右肩ではなく、表示ユニット110Bの上側領域の中央の位置に移動させて配置して、LEDからの光を発光面まで導光する導光部(レンズ部)において、上側領域の左右両方向(横方向)にLEDからの光を拡散させて、発光面の左右両方向に均一に発光させることが可能な光源機構とすることが望ましい。
しかし、本発明に関連する現状の技術においては、光源とする1個のLEDを電話機本体200Bの表示ユニット110Bの上側領域の中央付近に配置した状態で、LEDからの光を左右両方向に拡散させようとしても、光線量が、LEDが位置する中央部に集中してしまい、左右両端部には十分拡散させることができず、発光面には発光ムラが生じてしまう。かかる状況は、導光部や発光面の材料として、光を拡散させる拡散剤を含ませた材料を用いても改善することができない。
図7は、図6に示したボタン電話機100Bの表示ユニット110Bの上側領域の中央位置に光源となるLEDを配置した場合のLED光源機構の内部構造を示す模式図であり、ボタン電話機100Bの表示ユニット110Bの上側領域の横方向に、すなわち中央位置から左右両方向に発光面が形成されている場合を示している。なお、図7(A)は、図6の斜視図において、正面斜め方向から内部を透視して、電話機本体200Bの上側領域に位置するLED光源機構50Bの構造を示す斜視図であり、図7(B)は、図7(A)のLED光源機構50Bを形成する内部構造を上面から透視した透視図である。
図7(B)のLED光源機構50Bに示すように、電話機本体200Bの表示ユニット110Bの上側領域に形成された発光面11Bの直下には、すなわち、発光面11Bの左右方向の中央の位置(中央部1の直下の位置)には、光源となるLED10の中心が発光面11Bと対向するように導光部(光を発光面11Bに導くレンズ部)を介して配置されている。そして、発光面11BとLED10と導光部とを囲むように、LED10からの光を反射させて、発光面11Bの方向へ導光するための反射面12Bが形成されている。また、発光面11Bは、左右両方向に横長の平板形状であり、反射面12Bは、LED10からの光を発光面11B方向に屈折して反射するように、発光面11B端部からの距離に応じて複数段階に傾斜させた平板形状からなっている。なお、図7(B)に示すように、発光面11Bの左端部1a、右端部1bの両端部は、LED10の中心軸(中心線)から左右40°の角度となる延長線上に位置しているものとする。
ここで、発光面11Bと導光部とを一体化して形成するために、現状の技術においては、通常、2色成形を適用して、導光部(レンズ部)には光を拡散させるために拡散剤を含ませた透明材料を用い、発光面11B(点灯部)には、拡散剤を含む樹脂例えば拡散剤入りPMMA(Poly Methyl Methacrylate:ポリ・メチル・メタアクリレート)からなる拡散剤材料を用いて成形している。また、発光面11B、導光部(レンズ部)の側面には、遮光性を有し反射効率が良いPC(Poly Carbonate:ポリカーボネート)を用いて反射面12Bを成形している。
かくのごとき構造のLED光源機構50Bにおける光線量の評価結果について、図8を用いて説明する。図8は、図7に示す現状の技術におけるLED光源機構50Bの光線追跡結果を示す模式図であり、スネルの法則に基づく光線追跡法の実施結果を示している。なお、図8においては、光線の射出状態が、発光面11Bおよび導光部の左右で対称になるので、右半分は省略して、左半分のみを模式的に示している。
図8の光線追跡結果に示すように、発光面11Bや導光部に拡散剤を用いていても、発光面11Bに到達するLED10からの光線量は、LED10と対向する位置になる発光面11Bの中央部1(評価実験結果の左半分として図8に示す場合の光線の本数は6本)に比して、左端部1aは約半分(評価実験結果の左半分として図8に示す場合の光線の本数は3本)である。つまり、発光面11Bの中央部1は強発光するものの、左端部1a、右端部1bの両端部は弱発光となり、発光ムラが生じている。なお、前述したように、発光面11Bの左端部1a、右端部1bの両端部は、LED10から見て、LED10の中心軸(中心線)から左右40°の角度の方向に位置している場合を示している。
つまり、現状のLED光源機構50Bにおいては、図7に示したように、反射面12Bの形状が平板形状であって、反射面12Bに入射してくる光を2次元の平面上に反射する結果として、発光面11Bの中央部1には反射光が到達し易いものの、発光面11Bの左端部1a、右端部1bの両端部に到達する光線が少なくなってしまうという解決するべき課題がある。また、拡張剤を含む材料を用いて発光面11Bや導光部を成形しているので、コストアップの要因になると同時に、発光させた場合に、白く濁った発色光となり、きらりと光った鮮明な発光状態にすることができないという解決するべき課題もある。
(本発明の目的)
本発明の目的は、かかる課題に鑑み、光源として1個のLEDのみを用いた場合であっても発光ムラを生じることなく広範囲の発光が可能になるLED光源機構、電話機およびLED光源形成方法の提供にある。
前述の課題を解決するため、本発明によるLED光源機構、電話機およびLED光源形成方法は、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明によるLED光源機構は、
1個のLED(Light Emitting Diode)を光源として、左右に横長の幅広い発光面を発光させるLED光源機構であって、
前記発光面の左右方向の中央部から垂直に引いた中心線上の位置に該発光面と対向させるように前記LEDの中心軸を配置し、
かつ、前記LEDから前記発光面の範囲外に向かって射出される光を反射させる反射面の形状を円錐形状に形成して、該円錐形状の中心線を前記LEDの中心軸上に配置する、
ことを特徴とする。
(2)本発明による電話機は、
電話呼の着信時に発光させる横長の着信発光パネルを備えた電話機であって、
前記着信発光パネルを、前記(1)に記載のLED光源機構により構成する、
ことを特徴とする。
(3)本発明によるLED光源形成方法は、
1個のLED(Light Emitting Diode)を光源として、左右に横長の幅広い発光面を発光させるLED光源を形成するLED光源形成方法であって、
前記発光面の左右方向の中央部から垂直に引いた中心線上の位置に該発光面と対向させるように前記LEDの中心軸を配置し、
かつ、前記LEDから前記発光面の範囲外に向かって射出される光を反射させる反射面の形状を円錐形状に形成して、該円錐形状の中心線を前記LEDの中心軸上に配置する、
ことを特徴とする。
本発明のLED光源機構、電話機およびLED光源形成方法によれば、主に、以下のような効果を奏することができる。
すなわち、横長の幅広い発光面を1個のLEDにより発光させようとする場合であっても、反射面を円錐形状として形成することにより、LEDからの光を3次元方向に拡散させることが可能になるので、横長の幅広い発光面を、中央部から左右両端部まで、発光ムラなく、十分な光量で均一に発光させることが可能である。したがって、発光面や導光部に拡散剤を用いる必要がないので、コスト低減を図ることも可能になる。
本発明に係る電話機の一例であるボタン電話機の外観の一例を示す斜視図である。 本発明に係るLED光源機構の内部構造の一例を模式的に示す図であり、図1の斜視図の正面斜め方向から内部を透視して、電話機本体200の上側領域に位置するLED光源機構50の外観の一例を示す斜視図である。 反射板の円錐形状を説明するために、図2Aの斜め後ろ方向(紙面背面側)から透視したLED光源機構50の内部構造の一例を示す斜視図である。 LEDからの光線を説明するために、図2AのLED光源機構50の内部構造を上面から透視した透視図である。 図2Bに示した第1反射面と第2反射面との各円錐台形状および円錐形状の傾斜角を取得する方法の一例を説明するための説明図である。 図2に示したLED光源機構の光線追跡結果の一例を示す模式図である。 図2に示したLED光源機構とは異なる例を示す模式図である。 現状のボタン電話機の外観の一例を示す斜視図である。 図6に示したボタン電話機の表示ユニットの上側領域の中央位置に光源となるLEDを配置した場合のLED光源機構の内部構造を示す模式図である。 図7に示す現状の技術におけるLED光源機構の光線追跡結果を示す模式図である。
以下、本発明によるLED光源機構、電話機およびLED光源形成方法の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の各図面に付した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではないことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、1個のLEDにより横長形状の幅広い発光面(例えば、電話機の場合には、着信を知らせるための横長形状の着信発光パネル)を発光させるLED光源機構として、反射面の形状を円錐形状とすることにより、導光部を介して発光面を発光させるためのLEDからの光を3次元方向に拡散させて導光することを可能にすることを主要な特徴としている。而して、該発光面上の発光ムラを抑制し、十分な明るさで均一に発光させることを可能にしている。
つまり、現状の技術においては、前述したように、横長形状の幅広い発光面を1個のLEDにより発光させようとしても、LEDの中心軸上にある発光面の中央部は強発光するものの、発光面の左右両端部は弱発光しかできず、発光ムラが生じていた。これに対して、本発明においては、横長形状の幅広い発光面(すなわち発光パネル)であっても、LEDの中心軸上にある発光面の中央部のみならず発光面の左右両端部も強発光することを可能にし、発光面全体を均一に発光させることができることを主要な特徴としている。さらに、本発明においては、発光面や導光部に光を拡散させる拡散剤を含む材料を用いる必要はなくなるので、コスト低減を図ることも可能になる。
(本発明の実施形態の構成例)
次に、本発明に係るLED光源機構の具体的な構成例として、現状の技術として図6を用いて説明したボタン電話機における着信ランプ14ではなく、横長形状の幅広く発光させるボタン電話機の構成例についてまず説明する。図1は、本発明に係る電話機の一例であるボタン電話機の外観の一例を示す斜視図である。
本発明に係る電話機の一例として図1に示すボタン電話機100は、図6に示したボタン電話機100Bの電話機本体200Bにおいて表示ユニット110Bの右肩に配置した着信ランプ14の代わりに、電話機本体200の表示ユニット110の上面領域に、左右に横長形状の着信発光パネル15を配置した例を示している。そして、図1のボタン電話機100の着信発光パネル15以外の各構成要素については、図6に示したボタン電話機100Bと全く同様である。したがって、ここでは、着信発光パネル15以外の構成要素に関する説明は割愛し、着信発光パネル15を構成するLED光源機構についてその一例を説明することにする。
図1に示したように、着信発光パネル15は、電話機本体200の表示ユニット110の上側領域のほぼ全域を覆うように、左右方向に幅広い横長形状に形成されている。該着信発光パネル15を点灯させるすなわち発光させる光源となるLEDは、1個のみであり、電話機本体200内に内蔵されていて、該LEDの中心軸が、着信発光パネル15の左右方向の中央部1から垂直に引いた中心線に合致するように配置される。そして、着信発光パネル15の左右両端部は、LEDの中心軸から左右40°の角度に位置している。
図2は、本発明に係るLED光源機構の内部構造の一例を模式的に示す図である。すなわち、図2に示すLED光源機構50は、図1に示したボタン電話機100の表示ユニット110の上側領域に横長形状の着信発光パネル15を構成するためのLED光源機能の一例を示し、着信発光パネル15を形成する発光面の左右横方向の中央部の直下に光源となるLEDの中心軸が配置されている構成例を示している。
より詳しくは、図2Aは、図1の斜視図の正面斜め方向から内部を透視して、電話機本体200の上側領域に位置するLED光源機構50の外観の一例を示す斜視図である。また、図2Bは、反射板の円錐形状を説明するために、図2Aの斜め後ろ方向(紙面背面側)から透視したLED光源機構50の内部構造の一例を示す斜視図である。また、図2Cは、LEDからの光線を説明するために、図2AのLED光源機構50の内部構造を上面から透視した透視図である。
図2AのLED光源機構50の外観斜視図に示すように、着信発光パネル15を形成する発光面11の横方向(すなわち左右方向)の中央部がある位置(半円弧の中心位置)から垂直に引いた中心線上の位置に光源となる1個のLED10の中心軸が配置され、また、発光面11と導光部とLED10とを囲むように、反射面形成板12Aが配置されている。なお、反射面形成板12Aには、図2Bに示すように、円錐形状の反射面が形成される。
また、図2CのLED10からの中央光線2と左端光線2aとに示すように、発光面11の左右方向の中央部1から垂直に引いた中心線上の位置に発光面11と対向するようにLED10の中心軸を配置している。また、LED10の中心軸(中心線)から左右に40°の角度方向の発光面11上の位置には、発光面11の左端部1a、右端部1bの両端部がそれぞれ位置している。
また、図2Bの内部構造の透視斜視図に示すように、発光面11を発光させるLED光源機構50においては、LED10から着信発光パネル15すなわち発光面11の範囲外に向かって射出される光を反射させて発光面11に導光するための円錐形状の反射面を、該円錐形状の中心線がLED10の中心軸に合致するように位置させた状態で、形成している。そして、該円錐形状の反射面として、円錐形状の第1反射面12aと円錐台形状の第2反射面との2つの反射面を反射面形成板12A上に配置して、LED10からの光をより確実に3次元方向に均一に拡散させるように構成している。
第1反射面12aは、円錐形状の頂点が発光面11からLED10に向かうように配置され、その外側面側でLED10からの光を反射する反射面を形成している。一方、第2反射面12bは、第1反射面12aとは逆向きにLED10から発光面11に向かうように配置され、その上下両面には光の開口部を有し、かつ、内側面側でLED10からの光を反射する反射面を形成している。
ここで、発光面11を形成するために、導光部(レンズ部)や発光部(発光面11)には、現状の技術において良く使用されるアクリル樹脂例えばPMMA(Poly Methyl Methacrylate:ポリ・メチル・メタアクリレート)を用いて成形しても良いし、発光効率が良好な如何なる材料を用いても成形しても構わない。ただし、現状の技術とは異なり、導光部、発光面11のいずれも、拡散剤を含まない材料を用いて構成される。また、導光部(レンズ部)の側面に第1反射面12a、第2反射面12bを形成するために、現状の技術と同様、PC(Poly Carbonate:ポリカーボネート)を用いて成形しても良いし、遮光性を有し反射効率が良い材料であれば如何なる材料を用いて成形しても良い。
なお、LED10からの光を横長の発光面11の横方向(左右方向)に広く拡散し易いように、第1反射面12aは、傾斜角度が異なる複数の円錐台形状と1個の円錐形状とを多層に積み重ねた形状から構成され、一方、第2反射面12bは、傾斜角度が異なる複数の円錐台形状を多層に積み重ねた形状から構成される。なお、第1反射面12a、第2反射面12bそれぞれの反射面を形成する各層の円錐台形状、円錐形状の傾斜面の角度に関しては、スネルの法則に基づく光線追跡法による評価結果から、横長の発光面11の発光状態にムラなく、均一に発光している最適な傾斜角度を選択することが望ましい。
図3は、図2Bに示した第1反射面12aと第2反射面12bとの各円錐台形状および円錐形状の傾斜角を取得する方法の一例を説明するための説明図であり、図3(A)は、図2に示した反射面形成板12AとLED10との位置関係を示す配置図であり、図3(B)は、図3(A)のA−A方向から矢視した際に、反射面形成板12A上に配置された第1反射面12aと第2反射面12bとの傾斜角の一例を示す断面図である。
図3(B)の断面図において、破線矢印にて示すように、LED10からの光が円錐形状の第1反射面12aにより反射した反射光は、横方向(水平方向)との角度が小さい角度で反射されて、発光面11の左端部1aおよび右端部1bの方向に向かって反射されていく。一方、実線矢印にて示すように、円錐台形状の第2反射面12bにより反射した反射光は、横方向(水平方向)との角度が破線矢印よりも大きい角度で反射されて、発光面11の左端部1aおよび右端部1bの手前側すなわち中央部1に近い方向に向かって反射されていく。さらには、それぞれの異なる傾斜角の円錐形状および円錐台形状からなる反射面においては、3次元方向(多方向)に広範囲に拡散して反射していくので、反射を繰り返しながら、反射光は発光面11の各所に到達していくことになる。
ここで、第1反射面12aと第2反射面12bとの傾斜面を取得する手順について簡単に説明する。まず、図3(B)に示した断面A−Aにおける第1反射面12aと第2反射面12bとの傾斜角に対して、スネルの法則に基づく光線追跡法を適用して、LED10から見て図3(B)のLED中心軸から左右40°までの角度範囲の光線の分布状態すなわち発光面11に到達する光線の分布状態を評価する。そして、評価結果から発光面11に到達した光線の分布状態として均一の分布状態が得られた場合の第1反射面12aと第2反射面12bとのそれぞれの傾斜角を最適な傾斜角と判断するようにすれば良い。しかる後、得られた最適な傾斜角を用いてLED10の中心軸を中心にして360°回転させた軌跡を、第1反射面12aと第2反射面12bとの3次元形状(円錐形状、円錐台形状)として適用すれば良い。その結果、第1反射面12aと第2反射面12bとの反射光は発光面11の各所に広範囲に到達させることが可能になり、1つのLED10からの光であっても横長の幅広い発光面11を均一に明るく発光させることができる。
図3に説明した手順により第1反射面12aと第2反射面12bとの傾斜角を最適な角度に設定した場合に関して、図2に示すLED光源機構50における光線量の評価結果について、図4に示す。図4は、図2に示したLED光源機構50の光線追跡結果の一例を示す模式図であり、スネルの法則に基づく光線追跡法の実施結果を示している。なお、図4においては、光線の射出状態は、発光面11および導光部の左右で対称であるので、右半分は省略して、左半分のみを示している。
図4の模式図に示すように、発光面11に到達するLED10からの光線量は、LED10と対向する発光面11の左端部1a、右端部1bの両端部においても、中央部1(評価実験結果の左半分として図4に示す場合の光線の本数は6本)と略同数の本数(評価実験結果の左半分として図4に示す場合の光線の本数も6本)である。
つまり、左右方向に横長形状の幅広い発光面11を配置し、かつ、発光面11の左右方向の中央部1から垂直に引いた中心線上の位置にLED10を光源として1つだけ配置したLED光源機構50であっても、円錐形状の第1反射面12aと円錐台形状の第2反射面12bとにより3次元方向に反射光を拡散させた結果として、発光面11の全域に亘って強発光状態で均一に発光させることが可能になっている。すなわち、図3(B)の断面図にて説明したように、LED10からの光が円錐形状の第1反射面12aおよび円錐台形状の第2反射面12bそれぞれにより反射した反射光が、それぞれの反射面で3次元方向(多方向)に拡散して反射していくことにより、発光面11の各所に到達していくことになる。
而して、発光面11には導光部も含めて拡散剤を含ませていない状態であっても、LED10からの光を発光面11の全域に均等に幅広く拡散させることができ、左右方向に横長形状の発光面11の中央部1は強発光し、かつ、左端部1a、右端部1bの両端部も含め、発光面11の全域が強発光する。その結果として、発光面11を、発光ムラがなく、均一に発光させることができ、ユーザの視認性を向上させることができる。さらには、拡散剤を用いる必要がなくなるので、コスト低減を期待することもできる。
(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、以下のような効果が得られる
すなわち、LED光源機構50として1個のLED10を光源とする場合であっても、反射面を円錐形状の第1反射面12aおよび円錐台形状の第2反射面12bにより形成することにより、LED10からの光を3次元方向に拡散して反射させることが可能になるので、横長の幅広い発光面11を、中央部から左右両端部まで広範囲に亘って、発光ムラなく、十分な光量で均一に発光させることが可能である。したがって、発光面11や導光部には光を拡散させる拡散剤を用いる必要がなくなり、白く濁った色で発光することもなくなり、かつ、コスト低減を図ることも可能になる。
(他の実施形態)
前述した実施形態においては、図2に示したように、発光面11をフラットな平板形状としている場合を示したが、本他の実施形態においては、さらに、発光面をきらりと輝くように光らせることを可能にするために、スリットを発光面に設けている場合を示している。なお、図2の場合よりもさらに横方向の長さが長い巨大なレンズ部(より長い形状の発光面へ光を導光する導光部)を形成することも可能とするために、LEDに対向して位置している発光面の中央部周辺の形状を湾曲形状としている場合を示している。
すなわち、図5は、図2に示したLED光源機構50とは異なる例を示す模式図であり、LEDに対向して位置している発光面の中央部の形状を、図2の場合とは異なり湾曲形状にするとともに、発光面の中央部と左右両端部との間にスリットを形成している場合を示している。なお、図5(A)は、LED光源機構50Aの外観の図2Aとは異なる例を示す斜視図であり、図5(B)は、図5(A)の斜め後ろ方向(紙面背面側)から透視したLED光源機構50Aの内部構造の図2Bとは異なる例を示す斜視図である。また、図5(C)は、図5(B)の発光面11Aの一部を拡大した斜視図である。
図5(A)のLED光源機構50Aの外観図および図5(B)のLED光源機構50Aの内部構造に示すように、発光面11Aは、LED10と対向している中央部1の周辺の形状を、図2の場合の平板形状とは異なり、左右双方から同じ方向(図5(A)の手前側から奥方向)に湾曲させた湾曲形状としている。そして、湾曲形状の頂点側の側面部に形成された反射面形成板(図示していない)上には、第2反射面12bと第1反射面12aとが、LED10と対向するように配置されている。さらに、第2反射面12bと第1反射面12aとが配置される反対側の湾曲面(湾曲形状の側面部)上には、さらなる反射面形成部として、第3反射面12cを湾曲形状に形成している。
すなわち、発光面11Aの中央部1の周辺の形状を、左右双方から同じ方向に湾曲させた頂点の位置に円錐形状の反射面(第2反射面12b、第1反射面12a)をLED10と対向するように配置した湾曲形状とし、かつ、円錐形状の反射面が配置される頂点の位置とは反対側の湾曲面上に、湾曲形状の第3反射面12cをさらに形成している。
かくのごとき第3反射面12cをさらに形成することにより、LED10からの光を、第3反射面12cにより左右両方向(横方向)にさらに反射させて、図5の左右両方向(横方向)に図2の場合よりもより長く光を導光部(レンズ)を介して導くことができる。したがって、図2の場合よりもさらに長い横長形状の発光面11Aであっても、図2の場合よりもさらに奥に位置している左端部1a、右端部1bの両端部にまで光を到達させて、発光面11Aの全域を均一に発光させることを可能にしている。而して、巨大なレンズを導光部として形成して、図2よりもさらに横長の幅広い発光部11Aを有するLED光源機構50Aを構成することができる。
さらに、図5(B)の内部構造および図5(C)の拡大図に示すように、発光面11Aの中央部1から左端部1aと右端部1bとに至るまでの間には、LED10が射出する光の波長に応じた適当な間隔で、複数のスリット13をほぼ等間隔に穿設している。その結果、発光面11A上に形成したスリット13に到達した光により発光面11A上の光が互いに干渉し合ってきらりと輝くように光る状態にすることができる。したがって、LED10の発光時には、発光面11Aの広い面積で輝くように発光する状態になり、ユーザの視認性をより向上させることができる。また、発光面11Aや導光部の材料には、前述した実施形態の場合と同様、本他の実施形態においても、拡散剤を用いる必要はないので、発光時に、発光面11Aが白く濁って光るようなことはなく、鮮明に光った状態にすることができる。
なお、発光面11A上に形成するスリット13は、図5の場合のような巨大な横長の発光面11A(巨大レンズ)を形成しようとする場合に限るものではなく、図1のようなボタン電話機100の着信発光パネル15や図2のLED光源機構50の発光面11上において形成するようにしても良いことは言うまでもない。また、ユーザの視認性を確保することができる状況であれば、発光面11Aの中央部1から左端部1aと右端部1bとに至るまでの略全域に亘ってスリット13を穿設する代わりに、前記発光面上の中央部と左右両端部との間に適当な個数分のスリット13を穿設するようにしても構わない。
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。
1 中央部
1a 左端部
1b 右端部
2 中央光線
2a 左端光線
10 LED
11 発光面
11A 発光面
11B 発光面
12A 反射面形成板
12B 反射面
12a 第1反射面
12b 第2反射面
12c 第3反射面
13 スリット
14 着信ランプ
15 着信発光パネル
19 液晶パネル
21 ラインボタン
31 ダイヤルボタン
32 機能ボタン
50 LED光源機構
50A LED光源機構
50B LED光源機構
100 ボタン電話機
100B ボタン電話機
110 表示ユニット
110B 表示ユニット
120 ラインボタンユニット
130 ダイヤルユニット
140 拡声用スピーカ
150 マイクロフォン
200 電話機本体
200B 電話機本体
210 ラインケーブル
300 送受話器
310 螺旋状ケーブル

Claims (10)

  1. 1個のLED(Light Emitting Diode)を光源として、左右に横長の幅広い発光面を発光させるLED光源機構であって、
    前記発光面の左右方向の中央部から垂直に引いた中心線上の位置に該発光面と対向させるように前記LEDの中心軸を配置し、
    かつ、前記LEDから前記発光面の範囲外に向かって射出される光を反射させる反射面の形状を円錐形状に形成して、該円錐形状の中心線を前記LEDの中心軸上に配置する、
    ことを特徴とするLED光源機構。
  2. 前記反射面の形状として、
    外側面側で前記LEDからの光を反射する円錐形状の第1反射面と、
    上下両面に光の開口部を有し、かつ、内側面側で前記LEDからの光を反射する円錐台形状の第2反射面と、
    の2つの反射面により形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のLED光源機構。
  3. 前記発光面の中央部の周辺の形状を、左右双方から同じ方向に湾曲させた頂点の位置に、前記円錐形状の反射面を、前記LEDと対向するように配置した湾曲形状とし、
    かつ、前記円錐形状の反射面が配置される反対側の湾曲面上に湾曲形状の第3反射面をさらに形成している、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のLED光源機構。
  4. 前記発光面上の中央部と左右両端部との間に、前記LEDからの光の波長に応じた間隔で穿設した複数のスリットを配置している、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のLED光源機構。
  5. 前記LEDからの光を前記発光面に導く導光部、および、前記発光面の材料として、光拡散用の拡散剤が含まれていない材料を用いる、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のLED光源機構。
  6. 電話呼の着信時の発光用として横長の幅広い着信発光パネルを備えた電話機であって、
    前記着信発光パネルを、請求項1ないし5のいずれかに記載のLED光源機構により構成する、
    ことを特徴とする電話機。
  7. 1個のLED(Light Emitting Diode)を光源として、左右に横長の幅広い発光面を発光させるLED光源を形成するLED光源形成方法であって、
    前記発光面の左右方向の中央部から垂直に引いた中心線上の位置に該発光面と対向させるように前記LEDの中心軸を配置し、
    かつ、前記LEDから前記発光面の範囲外に向かって射出される光を反射させる反射面の形状を円錐形状に形成して、該円錐形状の中心線を前記LEDの中心軸上に配置する、
    ことを特徴とするLED光源形成方法。
  8. 前記反射面の形状として、
    外側面側で前記LEDからの光を反射する円錐形状の第1反射面と、
    上下両面に光の開口部を有し、かつ、内側面側で前記LEDからの光を反射する円錐台形状の第2反射面と、
    の2つの反射面により形成する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のLED光源形成方法。
  9. 前記発光面の中央部の周辺の形状を、左右双方から同じ方向に湾曲させた頂点の位置に、前記円錐形状の反射面を、前記LEDと対向するように配置した湾曲形状とし、
    かつ、前記円錐形状の反射面が配置される反対側の湾曲面上に湾曲形状の第3反射面をさらに形成している、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載のLED光源形成方法。
  10. 前記発光面上の中央部と左右両端部との間に、前記LEDからの光の波長に応じた間隔で穿設した複数のスリットを配置している、
    ことを特徴とする請求項7ないし9のいずれかに記載のLED光源形成方法。
JP2019058453A 2019-03-26 2019-03-26 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法 Active JP6690845B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058453A JP6690845B1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法
CA3084202A CA3084202C (en) 2019-03-26 2020-02-07 Led light source mechanism, telephone set, and method for forming led light source
PCT/JP2020/004859 WO2020195234A1 (ja) 2019-03-26 2020-02-07 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法
AU2020203677A AU2020203677A1 (en) 2019-03-26 2020-02-07 LED light source mechanism, telephone set, and method for forming LED light source
CN202080000940.4A CN112005540B (zh) 2019-03-26 2020-02-07 Led光源机构、电话机以及形成led光源的方法
US16/772,049 US11293604B2 (en) 2019-03-26 2020-02-07 LED light source mechanism, telephone set, and method for forming LED light source
EP20729604.7A EP3745692B1 (en) 2019-03-26 2020-02-07 Led light source mechanism, telephone set, and method for forming led light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019058453A JP6690845B1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6690845B1 JP6690845B1 (ja) 2020-04-28
JP2020161948A true JP2020161948A (ja) 2020-10-01

Family

ID=70413873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019058453A Active JP6690845B1 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 Led光源機構、電話機およびled光源形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11293604B2 (ja)
EP (1) EP3745692B1 (ja)
JP (1) JP6690845B1 (ja)
CN (1) CN112005540B (ja)
AU (1) AU2020203677A1 (ja)
WO (1) WO2020195234A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198567A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 表示装置およびそれを用いた携帯情報装置
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2008011356A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Stanley Electric Co Ltd 携帯用機器の照明装置
JP2008225112A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Maxell Ltd 光学シート、照明装置及び液晶表示装置
DE202019100959U1 (de) * 2018-06-08 2019-02-28 G.Skill International Enterprise Co., Ltd. Lichtleitelement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235736A (ja) 2003-01-28 2004-08-19 Nec Infrontia Corp ボタン電話機及びボタン電話システム
US7070301B2 (en) * 2003-11-04 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Side reflector for illumination using light emitting diode
JP2006113166A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Nec Saitama Ltd イルミネーション構造、および電子機器
EP1969647A4 (en) 2005-12-08 2012-08-01 Univ California LIGHTING DIODE (LED) WITH HIGH EFFICIENCY
JP2007248484A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sony Corp 表示装置
JP5429633B2 (ja) * 2009-03-09 2014-02-26 Nltテクノロジー株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
EP2503578A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Research In Motion Limited System and method for keypad light guide optical features and coatings
JP2012234650A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及び照明装置
US9046241B2 (en) * 2011-11-12 2015-06-02 Jingqun Xi High efficiency directional light source using lens optics
JP2013201036A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Taikou Kogyo:Kk 照明装置
CN102734673B (zh) * 2012-06-26 2014-08-13 深圳市朗恒电子有限公司 一种led照明模块
US9746596B2 (en) * 2012-11-08 2017-08-29 Fraen Corporation Multi-LED/multi-chip color mixing optics
CN104279507A (zh) * 2013-07-11 2015-01-14 欧司朗有限公司 一种透镜和包括该透镜的照明装置
JP6765055B2 (ja) * 2016-08-19 2020-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明器具
JP6933075B2 (ja) 2017-09-27 2021-09-08 富士電機株式会社 ショーケース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002198567A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 表示装置およびそれを用いた携帯情報装置
JP2004200093A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Citizen Electronics Co Ltd 導光板及び導光板の支持ユニット
JP2008011356A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Stanley Electric Co Ltd 携帯用機器の照明装置
JP2008225112A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Maxell Ltd 光学シート、照明装置及び液晶表示装置
DE202019100959U1 (de) * 2018-06-08 2019-02-28 G.Skill International Enterprise Co., Ltd. Lichtleitelement

Also Published As

Publication number Publication date
JP6690845B1 (ja) 2020-04-28
CN112005540A (zh) 2020-11-27
CN112005540B (zh) 2022-03-29
EP3745692B1 (en) 2023-04-05
US20220003363A1 (en) 2022-01-06
US11293604B2 (en) 2022-04-05
EP3745692A1 (en) 2020-12-02
WO2020195234A1 (ja) 2020-10-01
EP3745692A4 (en) 2021-03-24
AU2020203677A1 (en) 2020-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891387B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
JP2005243522A (ja) 面状照明装置
JP2017212070A (ja) 車両用灯具
JP2017146333A (ja) 表示装置
JP2018198127A (ja) 車両用灯具
JP2010225388A (ja) 車両用信号灯具
JP2019200937A (ja) 車両用灯具
JP6380761B2 (ja) ライン照明表示装置および導光体
WO2020195234A1 (ja) Led光源機構、電話機およびled光源形成方法
JP2018190691A (ja) 面状照明装置
JP2018129148A (ja) 灯具
JP2015034949A (ja) 発光装置
JP5375845B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2019169241A (ja) 車両用灯具
JP2002296081A (ja) 発光指針
JP2016181364A (ja) 車両用灯具
JP2007171636A (ja) 導光板構造
CA3084202C (en) Led light source mechanism, telephone set, and method for forming led light source
JP2018055847A (ja) 面状照明装置
JP2013205756A (ja) 表示装置
KR102069381B1 (ko) 측면 방출형 엘이디 렌즈
TWI844808B (zh) 背光模組
JP7482705B2 (ja) 照明装置
JP2012114102A (ja) 灯具ユニット
JP6186670B2 (ja) イルミネーション装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150