JP2020150260A - オプトエレクトロニクス部品 - Google Patents

オプトエレクトロニクス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020150260A
JP2020150260A JP2020031815A JP2020031815A JP2020150260A JP 2020150260 A JP2020150260 A JP 2020150260A JP 2020031815 A JP2020031815 A JP 2020031815A JP 2020031815 A JP2020031815 A JP 2020031815A JP 2020150260 A JP2020150260 A JP 2020150260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
part according
extends
ridge structure
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020031815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6940638B2 (ja
Inventor
スヴェン ゲルハルト
gerhard Sven
スヴェン ゲルハルト
アルフレド レル
Lell Alfred
アルフレド レル
クレメンス フィエハイリヒ
Vierheilig Clemens
クレメンス フィエハイリヒ
アンドレアス レフラー
loeffler Andreas
アンドレアス レフラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2020150260A publication Critical patent/JP2020150260A/ja
Priority to JP2021143256A priority Critical patent/JP7252289B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940638B2 publication Critical patent/JP6940638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3013AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/3018AIIBVI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings

Abstract

【課題】改良されたオプトエレクトロニクス部品を提供する。【解決手段】本発明は、電磁放射を発生させるための活性領域がある層状構造を備えるオプトエレクトロニクス部品に関し、活性領域は、平面内に配置され、層状構造には、上側と4つの外側面とがあり、ストリップ型リッジ構造が、層状構造の上側に配置され、リッジ構造は、第1の外側面と第3の外側面との間に延び、第1の外側面は、電磁放射の照射面を表し、第1の凹部が、リッジ構造に隣接して横方向に層状構造の上側内に導入され、第2の凹部が、第1の凹部内に導入され、第2の凹部は、最大で第2の外側面まで延びる。【選択図】図9

Description

本発明は、特許請求項1に記載のオプトエレクトロニクス部品に関する。
従来技術において、例えばレーザ・ダイオードの形のオプトエレクトロニクス部品が、特許文献1によって、または特許文献2によって知られており、それらは、電磁放射を生じさせるための活性領域を備えた層状構造を備える。リッジ構造が層状構造上に配置され、前記リッジ構造は、互いに平行に配置された2つの側面の間に配置される。
米国特許出願公開第2009/0137098号 米国特許第7724793号
本発明の目的は、改良されたオプトエレクトロニクス部品を提供することにある。本発明の目的は、請求項1に記載の部品を用いて実現される。
他の有利な実施形態は、従属請求項において特定される。
電磁放射を生じさせるための活性領域を備えた層状構造を備えるオプトエレクトロニクス部品が提供され、層状構造は、上面と4つの側面とを備え、ストリップ型リッジ構造が、層状構造の上面上に配置され、リッジ構造は、第1の側面と第3の側面との間に延び、第1の側面は、電磁放射のための放射面を構成し、第1の凹部が、リッジ構造に沿って横方向に層状構造の上面内に導入され、第2の凹部が、第1の凹部内に導入され、第2の凹部は、第2の側面まで延びる。結果として、第1および/または第3の側面のブレーキングの場合の転位の形成が大いに回避される。さらに、pダウン実装の場合に、側面を介して流れる漏れ電流が低減される。
一実施形態において、第1の凹部は、第1の側面内に、および/または第3の側面内に導入され、第2の凹部は、第1の側面内に、および/または第3の側面内に導入される。第1および/または第3の側面のブレーキングの場合の転位の形成のさらなる低減を、第1および/または第3の側面の領域における第1および/または第3の凹部の構成の結果として実現することができる。
一実施形態において、少なくとも1つの第3の凹部が、リッジ構造に沿って横方向に第1の凹部の底面内に導入される。第1および/または第3の側面のブレーキングの場合の転位の形成のさらなる低減を、結果として実現することができる。
一実施形態において、第3の凹部は、第1の側面内に、および/または第3の側面内に導入される。第1および/または第3の側面のブレーキングの場合の転位の形成のさらなる低減が、結果として実現される。
一実施形態において、第3の凹部は、第2の側面に対して実質的に平行に配置され、第3の凹部は、第1の側面から距離を置いて、および第3の側面から距離を置いて配置される。
一実施形態において、第1の凹部は、第2の側面の長手方向に沿って延び、第1の凹部は、第1の側面から距離を置いて、および第3の側面から距離を置いて配置される。
一実施形態において、第1の凹部は、第2の側面の長手方向側の1%から99%の範囲にわたって延びる。pダウン実装の場合に第2の側面を介して流れる漏れ電流のさらなる低減が、このようにして実現される。
一実施形態において、第2の凹部は、第2の側面の長手方向に沿って延び、第2の凹部は、第1の側面から距離を置いて、および第3の側面から距離を置いて配置される。
一実施形態において、第2の凹部は、第1の側面の長手方向側の1%から99%の、特に50%から95%の範囲にわたって延びる。pダウン実装の場合に第2の側面を介して流れる漏れ電流のさらなる低減が、このようにして実現される。
一実施形態において、第2の凹部は、第1の凹部の底面に対して第3の凹部よりも大きい深さを備える。
一実施形態において、第2の凹部は、上面に対して0.5μmから50μmの間の範囲の、特に1μmから10μmの間の範囲の深さを備える。pダウン実装の場合に第2の側面を介して流れる漏れ電流の十分な低減が、このようにして低減される。
一実施形態において、第2の凹部は、上面に対して2μmから6μmの間の範囲の深さを備える。
一実施形態において、第2および第4の側面は、中心面に対して鏡面対称に構成され、リッジ構造に対して互いに対向する側に配置された上面は、中心面に対して鏡面対称に構成される。第2および第3の側面を介する漏れ電流は、このようにして低減される。さらに、第1および/または第3の側面における転位の形成は、さらに低減される。
一実施形態において、第1の凹部の、および/または第2の凹部の、および/または第3の凹部の少なくとも壁および/または底面は、不動態化層で覆われる。側面を介する漏れ電流は、結果として低減することができる。
一実施形態において、第1の凹部は、レーザ・ダイオードの全長にわたって第1の側面から第2の側面に沿って第3の側面まで延び、第1の凹部は、第2の側面まで延び、第2の凹部は、第1の凹部の第1の底面内に導入され、第2の凹部は、第2の側面に沿って延び、第2の凹部は、第1の側面から距離を置いて、および第3の側面から距離を置いて構成され、第2の凹部は、第2の側面内に入る。
一実施形態において、第1の凹部は、レーザ・ダイオードの全長にわたって第1の側面から第2の側面に沿って第3の側面まで延び、第1の凹部の領域において、第2の側面は、横方向に凹んだ壁面を備え、第2の凹部は、横方向に第1の凹部内に、および凹んだ壁面内に導入され、第2の凹部は、層状構造の上面内に導入され、第2の凹部は、第2の側面に沿って延び、第2の凹部は、第1の側面から距離を置いて、および第3の側面から距離を置いて構成される。
一実施形態において、別の凹部が、第1の側面内に、および層状構造の上面内に導入され、別の凹部は、リッジ構造と、第2の側面の凹んだ壁面との間に配置される。
一実施形態において、別の凹部は底面を備え、底面は、層状構造の上面と、第2の凹部の第2の底面のレベルとの間に配置される。
一実施形態において、第2の別の凹部が、第3の側面内に、および層状構造の上面内に導入され、第2の別の凹部は、リッジ構造と、第2の側面の凹んだ壁面との間に配置される。
一実施形態において、第2の別の凹部は底面を備え、底面は、層状構造の上面と、第2の凹部の第2の底面のレベルとの間に配置される。
一実施形態において、第2の凹部の第2の底面は、第1の凹部の底面と同じレベルで配置される。
本発明の上記の特性、特徴および利点ならびにそれらがどのように実現されるかは、図面に関連してより詳細に説明される例示的な実施形態の以下の説明に関連してより明確になり、およびより明確に理解されることになるであろう。
オプトエレクトロニクス部品の概略斜視図である。 2つの凹部を備えるレーザ・ダイオードの断面図である。 3つの凹部を備えるレーザ・ダイオードの断面図である。 レーザ・ダイオードの上面の概略平面図である。 面取りをした凹部を備えるレーザ・ダイオードの概略断面図である。 部分的に垂直におよび部分的に面取りされて構成される凹部を備えるレーザ・ダイオードの他の実施形態の概略断面図である。 複数の第3の凹部を備えるレーザ・ダイオードの他の実施形態の概略断面図である。 部分的に垂直で部分的に面取りをした側壁を備えるレーザ・ダイオードの他の実施形態の断面図である。 第2の側壁において凹部を備えるレーザ・ダイオードの他の実施形態の概略斜視図である。 第3の側面上に凹部を備えるレーザ・ダイオードの他の実施形態の概略斜視図である。 第3の側面上および第1の側面上に凹部を備えるレーザ・ダイオードの概略斜視図である。 部品が個片化される前に図9による部品を備えるウェハの一部の概略平面図である。 部品が個片化される前の部品の他の実施形態を有するウェハの一部の概略平面図である。 部品が個片化される前に図10による部品を備えるウェハの一部の概略平面図である。 部品が個片化される前に図11による部品を備えるウェハの一部の概略平面図である。
図1は、層状構造2を備えるレーザ・ダイオード1の形のオプトエレクトロニクス部品を概略図で示す。層状構造2は、4つの側面3、4、5、6を備える。概して、第1の側面3および第3の側面5は、互いに平行に配置される。同様に、概して、第2の側面4および第4の側面6は、互いに平行に配置される。ストリップ型リッジ構造8が、層状構造2の上面7上に配置される。リッジ構造8は、第1の側面3と第3の側面5との間を長手方向に延びる。第1の側面3において、放射面7をリッジ構造8の下に設け、その放射面7を介して、電磁放射が第1の側面3上に放射される。
x軸と、y軸と、z軸とを備える座標系において、x軸と、y軸と、z軸とは、それぞれ、互いに垂直であり、第1および第3の側面3、5は、z軸に垂直に配置される。第2および第4の側面4、6は、x軸に垂直に配置される。上面7は、y軸に垂直に配置される。図示する例示的な実施形態において、リッジ構造8は、x軸に沿って上面7の幅に対して中心に配置される。リッジ構造は、上面7の幅の一部だけを覆う。図示する例示的な実施形態において、リッジ構造8は、第1の側面3に垂直にz軸に沿って第1の側面3から第3の側面5まで延びる。選択した実施形態により、リッジ構造8は、第1および/または第3の側面3、5の平面の前で終わることもでき、または第1および/または第3の側面3、5の平面に対して90°に等しくない角度で位置合わせすることもできる。第1および第3の側面は、ミラー層を備えることができる。さらに、絶縁層を上面7上に配置することができる。
オプトエレクトロニクス部品は、例えば端面発光型レーザ・ダイオードとして、または発光ダイオード(LED)として構成される。特に、レーザ・ダイオード/LEDは、III−V族半導体材料から、特に窒化インジウムガリウムから製造することができる。層状構造2は、活性領域9を備え、活性領域9は、平面内にy軸に垂直に配置され、リッジ構造の幅を超えてx軸に沿って横方向に延びることができる。リッジ構造8のため、リッジ構造8の下の活性領域9における生成されたレーザ・モード10の誘導が実現される。層状構造2は、III−V族半導体材料からなることができ、キャリア上に配置することができる。基板および/または層状構造2は、III−V族化合物半導体またはII−VI族化合物半導体または酸化亜鉛に基づくことができる。II−VI族化合物半導体は、硫化物またはセレン化物でよい。III−V族化合物半導体は、窒化物化合物半導体、リン化合物半導体、アンチモン化合物半導体またはヒ素化合物半導体に基づくことができる。III−V族化合物半導体は、例えば、例えば窒化ガリウム、窒化インジウムまたは窒化アルミニウムなどの窒化物、例えばリン化ガリウムまたはリン化インジウムなどのリン化物、例えばヒ化ガリウムまたはヒ化インジウムなどの第1のヒ化物でよい。この場合、例として、材料系AlIn1−n−mGaNを提供することができ、0≦n≦1、0≦m≦1およびn+m≦1である。さらに、材料系は、AlGaIn1−n−mPを含むことができ、0≦n≦1、0≦m≦1およびn+m≦1である。さらに、材料系は、AlGaIn1−n−mSbを含むことができ、0≦n≦1、0≦m≦1およびn+m≦1である。
レーザ・ダイオード1の製造中、個々のレーザ・ダイオード1は、集合体から、特にウェハから取り外され、特に、第1および第3の側面3、5は、ウェハをブレーキングする工程を活用して製造される。第1および第3の側面3、5は、レーザ・ダイオード1の高品質に対して規定された条件を満足すべきであり、特に、混乱や転位なく平坦面を構成すべきである。したがって、第1および第3の側面3、5のブレーキングは、レーザ・ダイオード1の品質にとって重要な工程である。
以下、第1および第3の側面3、5のブレーキングの工程を可能にする様々な構造が提示され、第1および第3の側面3、5の高品質が得られる。
図2は、レーザ・ダイオード1の第1の実施形態をXY平面に備える構成の概略部分断面図を示し、レーザ・ダイオード1は、pダウン実装を使用しリッジ構造8を用いてキャリア36に固定される。キャリア36は、半導体基板の形で構成することができる。活性領域9は、層状構造2内に配置され、リッジ構造8を活用して、レーザ・ダイオード1の動作中、レーザ・モード10が、リッジ構造8の下に生成される。レーザ・モード10は、第3の側面5によって反射され、少なくとも部分的に第1の側面3を介して放射される。
層状構造2は、上面7においてリッジ構造8と第2の側面4との間に第1の凹部11を備え、前記第1の凹部は、x軸において第2の側面4の方向に第2の凹部12まで延びる。第1の凹部11は、第1の底面13を備え、長手方向に、すなわち、z軸に沿って、例えば第1の側面3から第3の側面5まで延びる。選択した実施形態により、第1の凹部11は、部品の長さの一部だけにわたって延びることもできる。
一実施形態において、第1の凹部11の第1の底面13および側面45には、電気的に絶縁する不動態化層44が設けられる。不動態化層44は、例えば酸化層として構成され、レーザ・ダイオードが個片化される前に、例えば、高い温度で酸素プラズマまたは水蒸気を使用する酸化法で製造することができる。第1の凹部11の第1の底面13および側面45は、シリコンから、例えば、不動態化層を酸化ケイ素から形成することができるように構築される。さらに、不動態化層は、SiN、TiOまたはTaから形成することもできる。
第2の凹部12は、y軸に沿って第1の凹部11の第1の底面13から壁面18を介して第2の底面14まで延びる。壁面18および第2の底面14は、同様に、不動態化層44によって覆うことができる。第2の凹部12は、z軸において第1の側面3から第3の側面5まで延びることができる。さらに、第2の凹部12は、z軸に沿ってレーザ・ダイオードの長さの一部だけにわたって延びることができる。
第1の底面13は、y軸に沿って、例えば活性領域9が配置される平面の領域内に配置される。ブレーキングの場合に、半導体層構造として構成された層状構造2は、z軸に垂直に左から右にブレーキング方向15にブレーキングされる。この場合、第1および第2の凹部11、12のため、第1の側面3における横断面および/または妨害が回避され、またはレーザ・モード10の下の領域内に迂回される。さらに、第2および/または第4の側面4、6は、同様に、ブレーキング法またはソーイング法またはエッチング法によって製造することができる。
転位40を概略的に示し、前記転位は、第2の凹部12の壁面18から開始し、x軸に沿ってレーザ・ダイオード1の幅にわたって横断方向に延びる。しかし、転位40は、レーザ・モード10の下に配置され、したがって、レーザ・ダイオード1によって放射された電磁放射の質を損なうことはない。
上面7は、中心面37に対してリッジ構造8の両側に鏡面対称に構成することができる。中心面37は、yz平面に平行に、およびリッジ構造8においてx方向に中心に配置される。第4の側面6は、同様に、中心面37に対して鏡面対称に構成することができる。したがって、第4の側面6には、第2の側面4に従って、対応する凹部11、12が設けられる。
図3は、xy平面におけるレーザ・ダイオード1の他の実施形態の概略部分断面図を示し、第3の凹部16が第1および第2の凹部11、12に加えて設けられる。第3の凹部16は、x軸に沿ってリッジ構造8と第2の凹部12との間で第1の凹部11の底面13内に導入される。選択した実施形態により、第3の凹部16は、第2の凹部12よりも小さい深さを備えることができる。同様に、第3の凹部16の第3の底面17は、少なくとも活性領域9の平面の領域内に、または活性領域9の平面の下に配置することができる。第3の凹部16は、z方向にレーザ・ダイオード1の全長にわたって、または一部分だけにわたって延びることができる。さらに、側面、および第3の凹部16の第3の底面17は、不動態化層44で覆うことができる。第3の凹部16を活用して、層状構造2のブレーキングの場合にブレーキング方向15に左から右に第1の側面3の質のさらなる向上を実現することができる。
第3の凹部16を活用して、より深い領域において生じ、ブレーキング中に発生する横断面または妨害は、同様に防止することができる。転位40を概略的に示し、前記転位は、第2の凹部12から開始し、x軸に沿ってレーザ・ダイオードの幅にわたって横断方向に延びる。しかし、転位40は、レーザ・モード10の下に配置され、したがって、レーザ放射の質を損なうことはない。さらに、第2の転位41を示し、第2の転位41は第2の凹部12から開始し、x軸に沿って第3の凹部16まで横断方向に延びる。第3の凹部16は、レーザ・モード10の領域の方向への第2の転位41のさらなる形成を妨げる。
選択した実施形態により、第1、第2および/または第3の凹部11、12、16は、第1および第3の側面3、5の領域内だけに配置することができ、z軸においてレーザ・ダイオードの全長にわたって延びない可能性がある。他の実施形態において、選択した実施形態により、第1、第2および/または第3の凹部11、12、16は、第1および第3の側面3、5の領域内に配置することができ、z軸に沿ってレーザ・ダイオード1の全長にわたって延びることができる。他の実施形態において、選択した実施形態により、第1、第2および/または第3の凹部11、12、16は、第1および第3の側面3、5の領域内だけに配置することができる。
図4は、上記の概略図における図3の実施形態の図を示し、第1、第2および第3の凹部11、12、16は、第1および第3の側面3、5だけに隣接するように構成される。選択した実施形態により、第1、第2および第3の凹部11、12、16は、層状構造2のz軸に沿って全長にわたって延びることもできる。上面7および第2および第4の側面4、6は、中心面37に対して鏡面対称に構成される。不動態化層は明示的には示さない。
図5は、レーザ・ダイオード1の他の実施形態のxy平面における概略部分断面図を示し、第2の側面4に隣接するように、第2の凹部12が層状構造2の上面7内に導入される。第2の凹部12は、ある傾きで配置された壁面18を備える。壁面18は、y軸に対して91°から179°の間の角度19で位置合わせすることができる。特に、壁面18は、y軸に対して135°から155°の間である角度19で配置することができる。第2の凹部12は、深さが上面7に対して0.5μmから50μmの範囲であることができる。特に、凹部12の深さは、1μmから10μmの範囲に、特に、2μmから6μmの範囲にあることができる。第2の凹部12のこの実施形態において、深さは、y軸上の端部20のレベルであるとみなされ、そのレベルにおいて、壁面18が第2の側面4に移行する。端部20は、z軸に沿って位置合わせされる。転位40が好ましくは面に垂直に進むので、概略的に示すように、面取りをした第2の側面4を用いて妨害および横断面を下方に迂回させることが可能である。上面7および壁面18は、不動態化層44で覆うことができる。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。
図6は、第2の凹部12を備える、yx平面におけるレーザ・ダイオード1の他の実施形態の部分断面図を示し、第2の凹部12は、上部21において、第2の側面4に第1の壁面23を備え、前記第1の壁面は、y軸に平行に配置される。第1の壁面23は、第2の底面14に移行する。第2の底面14は、x軸において第2の側面4まで延びないが、むしろ、下部22において第2の壁面25に移行する。
第2の壁面25は、91°から179°の間、特に、135°から155°の間にあることができる、y軸に対して角度19をなす傾斜面の形で構成される。したがって、この実施形態において、第2の凹部12の下部22が、y軸に対してある傾きで配置される。したがって、特に、より低い領域において発生された転位40または横断面は、より深い領域内に迂回させることができる。上面7、および/または第1の壁面、および/または第2の壁面、および/または第2の底面14は、不動態化層44で覆うことができる。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。
図7は、yx平面におけるレーザ・ダイオード1の他の実施形態の部分断面図を示し、それは実質的に図3の実施形態に対応し、しかし、第4および第5の凹部26、27が、第1の凹部11の第1の底面13内にさらに導入される。選択した実施形態により、第5の凹部27は、なしで済ませることができ、または複数の凹部を設けることもできる。第4および第5の凹部26、27は、第3の凹部16に従って構成することができる。第4および第5の凹部26、27を設けることにより、第3の凹部16と第4の凹部との間および/または第4の凹部26と第5の凹部27との間に生じる別の横断面41を防止することが可能になる。選択した実施形態により、第3の凹部16の、および第4および第5の凹部26、27の深さは、異なることができる。さらに、第3の凹部16の、および第4および第5の凹部26、27の壁面は、図5および6における例に基づいて説明したように、y軸に対してある傾きで配置することもできる。
上面7、および/または第2の凹部12の壁面18、および/または第2の凹部12の第2の底面14、および/または第3および/または第4および/または第5の凹部16、26、27の壁および底面は、不動態化層44で覆うことができる。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。さらに、リッジ構造8と第4の側面6との間に配置された上面7は、第3、第4および第5の凹部を備えることもでき、中心面37に対して鏡面対称に構成することができる。
図8は、第2の凹部12を備える、yx平面におけるレーザ・ダイオード1の他の実施形態の部分断面図を示す。第2の凹部12は、上部21において第1の壁面23を備え、前記第1の壁面は、y軸に対してある傾きである角度19をなして配置される。角度19は、91°から179°の間の、特に、135°から155°の間の範囲にあることができる。第1の壁面23は、端部20を介して下部22および第2の壁面25に移行する。端部20は、特にレーザ・ダイオード1の全長にわたって、z軸に平行にされる。第2の壁面25は、y軸に平行に配置される。第2の壁面25は、x軸の方向に第2の底面14を介して第2の側面4に移行する。したがって、この実施形態において、ある傾きで配置された第1の壁面23を用いて、ブレーキング中に生じることがある妨害および横断面40は、レーザ・モード10の領域の外側に下方に迂回される。上面7、および/または第1および/または第2の壁面23、25、および/または第2の凹部12の第2の底面14は、不動態化層44で覆うことができる。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。
図9は、第1の側面3の図を有する、レーザ・ダイオード1の他の実施形態の部分断面を概略斜視図で示し、第1の底面13を備える第1の凹部11は、上面7において構成される。第1の凹部11は、z方向に、例えばレーザ・ダイオード1の全長にわたって、またはレーザ・ダイオード1の全長の一部だけにわたって延びる。したがって、第1の凹部11は、階段状ステップの形で構成することができる。第1の凹部11は、第1の壁面45と第1の底面13とを備える。第1の壁面45は、上面7に垂直に配置することができる。第1の底面13は、上面7に平行に配置することができる。壁面45および/または第1の底面13は、不動態化層44で覆うことができる。
第2の凹部12が、第1の凹部11の第1の底面13内に導入される。第2の凹部12は、x方向に第2の側面4まで延びる。したがって、第2の凹部12は、第1の底面13において、および第2の側面4において開いている。第2の凹部12は、3つの別の壁面46、47、48と、第2の底面14とを備える。第2の底面14は、例えば、第1の底面13に平行に配置される。第1の壁面46は、第3の側面5に対して内側に向けてオフセットされるように配置される。第1の壁面46は、第3の側面5に平行に配置することができる。第3の壁面48は、第1の側面3に対して内側に向けてオフセットされるように配置される。第3の壁面48は、第1の側面3に平行に配置することができる。3つの別の壁面46、47、48および第2の底面14は、薄い不動態化層44で覆うことができ、それにより、第2の凹部12の形状がわずかにだけ変更される。第2の凹部12は、図示する例において、第1の側面3と第3の側面5との間に、および第1および第3の側面3、5から距離を置いて配置される。第1および第3の側面3、5は、ファセット面を構成する。
選択した実施形態により、第2の凹部12は、第1および第3の側面3、5まで延びることもでき、第2の階段状ステップの形で構成することができる。さらに、第2の凹部12は、第1および第3の側面3、5の領域内だけに配置することもできる。この実施形態において、上面7から開始する第1の凹部11は、0.5μmから25μmの間のY軸に平行な深さを備える。第2の凹部12は、第1の凹部11の第1の底面13に対して0.5μmから50μmの間の、例えば1μmから10μmの間の範囲、特に、2μmから6μmの間の範囲にある深さ49を備える。第1の底面13は、活性領域9の上または下に配置することができる。
選択した実施形態により、z軸に平行な第2の凹部12の長さ28は、z軸に平行なレーザ・ダイオード1の全長の5%から100%の間の範囲に延びることができる。100%の長さの場合に、第2の凹部12は、1つの第2の別の壁面47と第2の底面14とだけを備える。特に、第2の凹部の長さ28は、z軸に平行なレーザ・ダイオード1の長さの50%から99%の間の範囲に延びることができる。さらに、第2の凹部12の長さ28は、レーザ・ダイオードのz軸に沿って80%から97%の間の範囲にわたって延びることができる。第2の凹部12は、z方向にレーザ・ダイオードの長さに対して対称におよび中心に配置することができる。これらの実施形態を活用して、pダウン実装の場合に漏れ電流を低減することが可能であり、その場合、第1および第2の凹部11、12および/または不動態化層44のため、リッジ構造8は、キャリア上に実装される。さらに、第1および/または第3の側面3、5のブレーキングの場合の転位が、凹部11、12の結果として低減される。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。
図10は、第1の側面3の図を有する、レーザ・ダイオード1の他の実施形態の部分斜視図を示す。第1の凹部11が、上面7内に導入され、前記第1の凹部は、第2の側面4に直接隣接し、第1の側面3から第3の側面5まで延びる。第1の凹部11は、第1の底面13を備え、第1の底面13は、例えば、上面7に平行に配置される。さらに、第1の凹部11は、2つの別の第6の壁面50、51によって範囲を定められる。2つの別の第6の壁面50、51は、第2の側面4の内側に凹んだ部分をさらに構成する。したがって、第1の凹部11は、第1の側面4の横方向の階段状ステップを形成する。
第2の凹部12が、上面7内に、および第1の凹部11内に導入される。第1の凹部11と第2の凹部12との境界を、第1の底面13上に破線のように示す。さらに、第2の凹部12は、第2の側面4の別の壁面50、51に隣接する。第2の凹部12は、3つの別の壁面46、47、48と、第2の底面14とを備える。第2の凹部12は、第1の側面3と第3の側面5との間に、および第1および第3の側面3、5から距離を置いて配置される。この実施形態において、第1の凹部11および第2の凹部12は、Y軸に沿って同じ深さを備える。第2の凹部12は、上面7に対して、0.5μmから50μmの間の、例えば1μmから10μmの間の範囲に、特に、2μmから6μmの間の範囲にある深さを備える。
選択した実施形態により、z軸に平行な第2の凹部12の長さ28は、z軸に平行なレーザ・ダイオード1の全長の5%から100%の間の範囲に延びることができる。第2の凹部12は、レーザ・ダイオード1の長手方向の範囲に対して中心に配置することができる。100%の長さの場合に、第2の凹部12は、1つの第2の別の壁面47と第2の底面14とだけを備える。特に、第2の凹部12の長さ28は、z軸に平行なレーザ・ダイオード1の長さの50%から99%の間の範囲に延びることができる。さらに、第2の凹部12の長さ28は、z軸に沿ってレーザ・ダイオードの80%から97%の間の範囲にわたって延びることができる。これらの実施形態を活用して、pダウン実装の場合に漏れ電流を低減することが可能であり、その場合、リッジ構造8は、第1および第2の凹部11、12および/または不動態化層44のため、キャリア上に実装される。さらに、第1および/または第3の側面3、5のブレーキングの場合の転位が、凹部11、12の結果として低減される。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができ、対応する第1および第2の凹部11、12を備えることができる。選択した実施形態により、第4の側部6の第1および第2の凹部11、12は、第2の側部4の第1および第2の凹部11、12と異なる形状または寸法を備えることもできる。
3つの別の壁面46、47、48、および第2の凹部12の第2の底面14、および第1の底面13、および別の第6の壁面50、51は、不動態化層44で覆うことができる。
横方向に幅が異なる、例えば、第1および第3の側面の領域においてより薄い、少なくとも部分的に不動態化された第2の側面4により、活性領域9が層状構造の側面に極めて近接して位置し、例えば、非対称リッジ位置の場合50μm未満の距離にあっても、第1および第3の側面3、5の領域にさらに凹部を有する、深いメサ構造との組合せが可能となる。結果として、pダウン実装の場合に漏れ電流を低減することが可能であり、その場合、リッジ構造8はキャリア上に実装される。さらに、横断面および/または妨害を防止することができる。さらに、レーザ・ダイオード1の第4の側面6は、中心面37に対して第2の側面4と鏡面対称に構成することができる。
図11は、第1の側面3の図を有する、レーザ・ダイオード1の一実施形態の部分図を示し、それは実質的に図10の実施形態に対応する。しかし、この場合、第7の凹部31が、さらに設けられ、第7の凹部31は、第1の側面3の領域における層状構造2の上面7内に導入される。第7の凹部31は、第7の底面32を備える。第7の底面32は、上面7と、第2の凹部12の第2の底面14との間に配置される。さらに、第7の凹部31は、x軸において、まさしく、第2の凹部12もz軸において横方向にオフセットされたように形成される領域内に延びる。第7の凹部31は、レーザ・ダイオード1のブレーキング場合に、または第1の側面3のブレーキングの場合に横断面および妨害を防止する可能性をさらに提供する。選択した実施形態により、第1の側面3の場合と同様に、第7の凹部31を、第3の側面5上に配置することもできる。
壁面18を有する第2の凹部12は、リッジ構造8からある距離を置いており、第2の凹部12は、第7の壁面33を有する第7の凹部31と比較して同じであるか、またはより小さいか、またはより大きく、第7の壁面33は、リッジ構造8に面するか、またはz軸に平行に位置合わせされる。さらに、第7の凹部31は、第7の壁面33に対向して位置する別の第7の壁面34を備える。別の第7の壁面34は、第2の凹部12の壁面18よりもリッジ構造8からより大きな距離を置いている。第2および第7の凹部12、31は、互いにz方向に距離35を置いている。第7の凹部31の表面は、不動態化層44で覆うことができる。
レーザ・ダイオード1の上面7上において、絶縁層が、リッジ構造8の領域への電流の流れが制限されるようにリッジ構造8の両側に設置される。さらに、第2および第4の側面4、6、および凹部も、不動態化層44で覆われる。3つの別の壁面46、47、48、および第2の凹部12の第2の底面14、および第1の底面13、および別の第6の壁面50、51は、不動態化層44で覆うことができる。不動態化層44は、例えば、化学変換を活用して、特に、側面の材料の酸化によって製造される。側面4、6は、例えば、シリコンから構成され、不動態化層は、酸化ケイ素からなる。
図12は、部品が個片化される前に図9に従って部品を備えるウェハ54の一部の概略平面図を示す。この場合、第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、ストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、リッジ構造8に垂直に通る。
第1の凹部11は、平行ストリップとして構成される。第2の凹部12は、平行線で配置されたストリップとして構成される。第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、第1および第2の凹部11、12の中心を通ってストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、それぞれの場合に2つの第2の凹部12の間をリッジ構造8に垂直に通る。第2の分離線53は、部品の第1および第3の側面を画定する。第1の分離線52は、部品の第2および第4の側面を画定する。部品は、分離線52、53に従って個片化される。この場合、ウェハ54は、第2の分離線53に沿ってブレーキングされる。ウェハ54は、同様に、第1の分離線52に沿ってブレーキングすることができる。図示する実施形態において、第1の凹部11は、部品の全長にわたって延びる。図示する実施形態において、第2の凹部12は、部品の長さの一部だけにわたって延びる。
図13は、部品が個片化される前に部品の他の実施形態を備えるウェハ54の一部の概略平面図を示す。この場合、第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、ストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、リッジ構造8に垂直に通る。
第1の凹部11は、平行ストリップとして構成される。第2の凹部12は、平行ストリップとして構成される。第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、第2の凹部12の中心を通ってストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、それぞれの場合に2つの第2の凹部12の間をリッジ構造8に垂直に通る。
第2の分離線53は、部品の第1および第3の側面を画定する。第1の分離線52は、部品の第2および第4の側面を画定する。部品は、分離線52、53に従って個片化される。この場合、ウェハ54は、第2の分離線53に沿ってブレーキングされる。ウェハ54は、同様に、第1の分離線52に沿ってブレーキングすることができる。部品は、実質的に図12に従って構成され、しかし、この実施形態において、第2の凹部12は、部品の全長にわたって延びる。
図14は、部品が個片化される前に図10に従って部品を備えるウェハ54の一部の概略平面図を示す。リッジ構造8は、互いに平行に配置される。
第1の凹部11は、平行ストリップとして構成される。第2の凹部12は、平行線で配置されたストリップとして構成される。第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、第1の凹部11の中心を通ってストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、それぞれの場合に2つの第2の凹部12の間をリッジ構造8に垂直に通る。
第2の分離線53は、部品の第1および第3の側面を画定する。第1の分離線52は、部品の第2および第4の側面を画定する。部品は、分離線52、53に従って個片化される。この場合、ウェハ54は、第2の分離線53に沿ってブレーキングされる。ウェハ54は、同様に、第1の分離線52に沿ってブレーキングすることができる。第1の凹部11は、部品の全長にわたって延びる。第2の凹部12は、部品の長さの一部だけにわたって延びる。
図15は、部品が個片化される前に図11に従って部品を備えるウェハ54の一部の概略平面図を示す。構成は、図14と同様であり、第7の凹部31もさらに設けられる。リッジ構造8は、互いに平行に配置される。この場合、第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の凹部11は、平行ストリップとして構成される。第2の凹部12は、平行線で配置されたストリップとして構成される。第1の分離線52および第2の分離線53を破線として示す。第1の分離線52は、第1の凹部11の中心を通ってストリップ型リッジ構造8に平行に通る。第2の分離線53は、それぞれの場合に2つの第2の凹部12の間をリッジ構造8に垂直に、および第7の凹部31の中心を通る。
第2の分離線53は、部品の第1および第3の側面を画定する。第1の分離線52は、部品の第2および第4の側面を画定する。部品は、分離線52、53に従って個片化される。この場合、ウェハ54は、第2の分離線53に沿ってブレーキングされる。ウェハ54は、同様に、第1の分離線52に沿ってブレーキングすることができる。第7の凹部31は、第2の分離線53上に配置される。
本発明をより具体的に図示し、好ましい例示的な実施形態を用いて詳細に説明してきたが、本発明は、開示した例によって限定されず、それらから、本発明の保護の範囲から逸脱することなく当業者によって他の変形を導き出すことができる。
本特許出願は、参照によりその開示内容が本明細書に組み込まれている、独国特許出願DE102015116712.3の優先権を主張するものである。
1 レーザ・ダイオード
2 層状構造
3 第1の側面
4 第2の側面
5 第3の側面
6 第4の側面
7 上面
8 リッジ構造
9 活性領域
10 レーザ・モード
11 第1の凹部
12 第2の凹部
13 第1の底面
14 第2の底面
15 ブレーキング方向
16 第3の凹部
17 第3の底面
18 壁面
19 角度
20 端部
21 上部
22 下部
23 第1の壁面
24 第2の底面
25 第2の壁面
26 第4の凹部
27 第5の凹部
28 長さ
31 第7の凹部
32 第7の底面
33 第7の壁面
34 別の第7の壁面
35 距離
36 キャリア
37 中心面
40 転位
41 第2の転位
42 第3の転位
44 不動態化層
45 壁面
46 第1の別の壁面
47 第2の別の壁面
48 第3の別の壁面
49 深さ
50 別の第6の壁面
51 別の第6の壁面
52 第1の分離線
53 第2の分離線
54 ウェハ

Claims (19)

  1. 電磁放射を生じさせるための活性領域(9)を備えた層状構造(2)を備えるオプトエレクトロニクス部品であって、
    前記活性領域(9)は、平面内に配置され、
    前記層状構造(2)は、上面(7)と4つの側面(3、4、5、6)とを備え、
    第1および第3の側面(1、3)は互いに対向して配置され、第2および第4の側面(4、5)は互いに対向して配置され、
    前記層状構造(2)の前記上面(7)上にストリップ型のリッジ構造(8)が配置され、
    前記リッジ構造(8)は、前記第1の側面(3)と前記第3の側面(5)との間に延び、
    前記第1の側面(3)は、電磁放射のための放射面を構成し、
    前記リッジ構造(8)に沿って横方向に前記層状構造(2)の前記上面(7)内に第1の凹部(11)が導入され、
    前記第1の凹部(11)内に、前記第2の側面(4、50、51)まで延びる第2の凹部(12)が導入されており、
    少なくとも1つの第3の凹部(16)が、前記リッジ構造(8)に沿って横方向に前記第1の凹部(11)の底面(13)内に導入されている、
    オプトエレクトロニクス部品。
  2. 前記第1の凹部(11)は、前記第1の側面(3)内に、および/または前記第3の側面(5)内に導入され、
    前記第2の凹部(12)は、前記第1の側面(3)内に、および/または前記第3の側面(5)内に導入されている、
    請求項1に記載の部品。
  3. 前記第3の凹部(16)は、前記第1の側面(3)内に、および/または前記第3の側面(5)内に導入されている、
    請求項1に記載の部品。
  4. 前記第3の凹部(16)は、実質的に前記第2の側面(4)に平行に配置され、前記第3の凹部(16)が、前記第1の側面(3)から距離を置いて、および前記第3の側面(5)から距離を置いて配置されている、
    請求項1に記載の部品。
  5. 前記第1の凹部(11)は、前記第2の側面(4)の長手方向に沿って延び、前記第1の側面(3)から距離を置いて、および前記第3の側面(5)から距離を置いて配置されている、
    請求項1および4のいずれか一項に記載の部品。
  6. 前記第1の凹部(11)は、前記第2の側面(4)の長手方向側の1%から99%の範囲にわたって、特に、前記第2の側面(4)の長手方向側の50%から95%の範囲にわたって延びている、
    請求項5に記載の部品。
  7. 前記第2の凹部(12)は、前記第2の側面(4)の長手方向に沿って延び、前記第2の凹部(12)が、前記第1の側面(3)から距離を置いて、および前記第3の側面(5)から距離を置いて配置されている、
    請求項1および4〜6のいずれか一項に記載の部品。
  8. 前記第1の凹部(11)は、前記第2の側面(4)に沿って前記オプトエレクトロニクス部品の全長にわたって前記第1の側面(3)から前記第3の側面(5)まで延び、
    前記第1の凹部(11)は、前記第2の側面(4)まで延び、
    前記第2の凹部(12)は、前記第1の凹部(11)の第1の底面(13)内に導入され、
    前記第2の凹部(12)は、前記第2の側面(4)に沿って延び、前記第2の凹部(12)が、前記第1の側面(3)から距離を置いて、および前記第3の側面(5)から距離を置いて構成され、前記第2の凹部(12)が前記第2の側面(4)内に入る、
    請求項1に記載の部品。
  9. 前記第1の凹部(11)は、前記第2の側面(4)に沿って前記オプトエレクトロニクス部品の全長にわたって前記第1の側面(3)から前記第3の側面(5)まで延び、前記第1の凹部(11)の領域において、前記第2の側面(4)が、横方向に凹んだ壁面(50、51)を備え、
    前記第2の凹部(12)は、横方向に前記第1の凹部(11)内に、および前記第2の側面(4)の前記凹んだ壁面(50、51)内に導入され、前記第2の凹部(12)が、前記層状構造(2)の前記上面(7)内に導入され、前記第2の凹部(12)が、前記第2の側面(4、50、51)に沿って延び、前記第2の凹部(12)が、前記第1の側面(3)から距離を置いて、および前記第3の側面(5)から距離を置いて構成される、
    請求項1に記載の部品。
  10. 別の凹部(31)が、前記第1の側面(3)内に、および前記層状構造(2)の前記上面(7)内に導入され、
    前記別の凹部(31)は、前記リッジ構造(8)と、前記凹んだ壁面(51)との間に配置されている、
    請求項9に記載の部品。
  11. 前記別の凹部(31)は、底面(32)を備え、
    前記底面(32)は、前記上面(7)と、前記第2の凹部(12)の第2の底面(14)のレベルとの間に配置されている、
    請求項10に記載の部品。
  12. 第2の別の凹部(31)は、前記第3の側面(5)内に、および前記層状構造(2)の前記上面(7)内に導入され、前記別の凹部(31)が、前記リッジ構造(8)と、前記凹んだ壁面(50)との間に配置されている、
    請求項10または11に記載の部品。
  13. 前記第2の別の凹部(31)は、底面(32)を備え、
    前記底面(32)は、前記層状構造(2)の前記上面(7)と、前記第2の凹部(12)の第2の底面(14)のレベルとの間に配置されている、
    請求項12に記載の部品。
  14. 前記第2の凹部(12)の第2の底面が、前記第1の凹部(11)の第1の底面(13)と同じレベルで配置されている、
    請求項8〜13のいずれか一項に記載の部品。
  15. 前記第2の凹部(12)は、第2の側面(4)の長手方向側の1%から99%の範囲にわたって延びている、
    請求項7〜14のいずれか一項に記載の部品。
  16. 前記第2の凹部(12)は、前記第1の凹部(11)の底面(13)に対して前記第3の凹部(16)よりも大きい深さ(48)を備える、
    請求項4〜7のいずれか一項に記載の部品。
  17. 前記第2の凹部(12)は、前記上面(7)に対して、0.5μmから50μmの間の範囲の、特に1μmから10μmの間の範囲の深さ(48)を備える、
    請求項1〜16のいずれか一項に記載の部品。
  18. 前記第2の凹部(12)は、前記上面(7)に対して2μmから6μmの間の範囲の深さ(48)を備える、
    請求項17に記載の部品。
  19. 前記第2の側面(4)および前記第4の側面(6)が、両側に、中心面(37)に対して特に鏡面対称に構成され、および/または、前記リッジ構造(8)に対して互いに対向する側に配置された前記上面(7)が、前記中心面(37)に対して特に鏡面対称に構成されている、
    請求項1〜18のいずれか一項に記載の部品。
JP2020031815A 2015-10-01 2020-02-27 オプトエレクトロニクス部品 Active JP6940638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021143256A JP7252289B2 (ja) 2015-10-01 2021-09-02 オプトエレクトロニクス部品

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015116712.3 2015-10-01
DE102015116712.3A DE102015116712A1 (de) 2015-10-01 2015-10-01 Optoelektronisches Bauelement
JP2018513297A JP6785845B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-29 オプトエレクトロニクス部品

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513297A Division JP6785845B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-29 オプトエレクトロニクス部品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143256A Division JP7252289B2 (ja) 2015-10-01 2021-09-02 オプトエレクトロニクス部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150260A true JP2020150260A (ja) 2020-09-17
JP6940638B2 JP6940638B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=57044963

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513297A Active JP6785845B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-29 オプトエレクトロニクス部品
JP2020031815A Active JP6940638B2 (ja) 2015-10-01 2020-02-27 オプトエレクトロニクス部品
JP2021143256A Active JP7252289B2 (ja) 2015-10-01 2021-09-02 オプトエレクトロニクス部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513297A Active JP6785845B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-29 オプトエレクトロニクス部品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021143256A Active JP7252289B2 (ja) 2015-10-01 2021-09-02 オプトエレクトロニクス部品

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10686296B2 (ja)
EP (2) EP4142074A1 (ja)
JP (3) JP6785845B2 (ja)
CN (2) CN112202045A (ja)
DE (1) DE102015116712A1 (ja)
WO (1) WO2017055490A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015116712A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
JP6932345B2 (ja) * 2017-03-27 2021-09-08 学校法人 名城大学 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子
JP7085549B2 (ja) * 2017-08-04 2022-06-16 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
US20200120808A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Intel Corporation Reciprocal pcb manufacturing process
JP2023111096A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165407A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US20080102549A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor light emitting device

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10178239A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP3554163B2 (ja) 1997-11-07 2004-08-18 豊田合成株式会社 3族窒化物半導体レーザダイオードの製造方法
JP3348024B2 (ja) * 1998-08-17 2002-11-20 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置
JP3354540B2 (ja) 1999-12-24 2002-12-09 三洋電機株式会社 半導体素子およびその製造方法
KR100763827B1 (ko) * 2000-06-08 2007-10-05 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP2002016285A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体発光素子
JP3909811B2 (ja) * 2001-06-12 2007-04-25 パイオニア株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法
CN1610995B (zh) * 2002-09-20 2012-12-05 索尼株式会社 半导体激光器及其制造方法
JP2004281686A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光デバイス及びその製造方法
TWI347054B (en) * 2003-07-11 2011-08-11 Nichia Corp Nitride semiconductor laser device and method of manufacturing the nitride semiconductor laser device
JP4830315B2 (ja) * 2004-03-05 2011-12-07 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
KR100856281B1 (ko) 2004-11-24 2008-09-03 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2006186025A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP4493536B2 (ja) * 2005-03-30 2010-06-30 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN100449888C (zh) * 2005-07-29 2009-01-07 日亚化学工业株式会社 半导体激光元件
JP4352337B2 (ja) * 2005-09-16 2009-10-28 ソニー株式会社 半導体レーザおよび半導体レーザ装置
JP4963060B2 (ja) 2005-11-30 2012-06-27 シャープ株式会社 窒化物系半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5056142B2 (ja) 2006-05-11 2012-10-24 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子の製造方法及び窒化物半導体レーザ素子
US7706056B2 (en) * 2006-07-03 2010-04-27 Terahertz Technologies Llc Modulation of terahertz radiation
JP2008016584A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP5378651B2 (ja) 2007-01-31 2013-12-25 日本オクラロ株式会社 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP5151400B2 (ja) 2007-11-04 2013-02-27 日亜化学工業株式会社 半導体素子の製造方法
DE102008018038A1 (de) 2008-02-22 2009-08-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterkörpers
JP4582210B2 (ja) * 2008-06-20 2010-11-17 ソニー株式会社 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP5245904B2 (ja) * 2009-02-23 2013-07-24 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP2010267871A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP4927121B2 (ja) * 2009-05-29 2012-05-09 シャープ株式会社 窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP5511308B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2011124521A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
DE102010015197A1 (de) 2010-04-16 2012-01-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
US8451876B1 (en) * 2010-05-17 2013-05-28 Soraa, Inc. Method and system for providing bidirectional light sources with broad spectrum
JP2012243866A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Sharp Corp 半導体発光素子及びその製造方法
DE102012101409A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Mehrzahl von optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
CN102709320B (zh) * 2012-02-15 2014-09-24 中山大学 纵向导通的GaN基MISFET 器件及其制作方法
JP5664627B2 (ja) * 2012-10-16 2015-02-04 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体レーザ素子、iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法、iii族窒化物半導体レーザ素子の光共振器のための端面を評価する方法、スクライブ溝を評価する方法
US9373938B2 (en) * 2012-11-13 2016-06-21 Sifotonics Technologies Co., Ltd. Photonic device structure and fabrication method thereof
CN103227199B (zh) * 2013-04-19 2016-03-09 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 半导体电子器件
CN103545714B (zh) 2013-10-20 2016-04-06 北京工业大学 一种具有新型近腔面电流非注入区结构的半导体激光器及制造方法
DE102015116712A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165407A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US20080102549A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6785845B2 (ja) 2020-11-18
CN112202045A (zh) 2021-01-08
WO2017055490A1 (de) 2017-04-06
US20210167581A1 (en) 2021-06-03
JP2021184504A (ja) 2021-12-02
US11742633B2 (en) 2023-08-29
EP3357131A1 (de) 2018-08-08
JP2018530151A (ja) 2018-10-11
CN108141004A (zh) 2018-06-08
EP3357131B1 (de) 2022-12-14
JP6940638B2 (ja) 2021-09-29
CN108141004B (zh) 2020-10-09
US20190052060A1 (en) 2019-02-14
US10938180B2 (en) 2021-03-02
DE102015116712A1 (de) 2017-04-06
US20200227893A1 (en) 2020-07-16
EP4142074A1 (de) 2023-03-01
US10686296B2 (en) 2020-06-16
JP7252289B2 (ja) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940638B2 (ja) オプトエレクトロニクス部品
US8858030B2 (en) Laser light source
TWI478391B (zh) 發光二極體晶片及製造發光二極體晶片之方法
EP2722899B1 (en) Light emitting device
US11677212B2 (en) Semiconductor laser diode and semiconductor component
US11031524B2 (en) Optoelectronic component having a layer with lateral offset inclined side surfaces
KR101695794B1 (ko) 메사 및 개선된 전류 전도를 갖는 algalnn 반도체 레이저
JP2017517152A (ja) パターン付けされた基板を有する発光デバイス
JP2016063176A (ja) 半導体発光素子
JP6495587B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP6977509B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US20180374994A1 (en) Light-Emitting Diode Chip, and Method for Manufacturing a Light-Emitting Diode Chip
US11201454B2 (en) Semiconductor laser
CN106716651B (zh) 光电半导体芯片和用于制造该光电半导体芯片的方法
US20220320399A1 (en) Component with reduced absorption and method for producing a component
US10276748B2 (en) Radiation-emitting semiconductor chip, method for producing a plurality of radiation-emitting semiconductor chips and optoelectronic component having a radiation-emitting semiconductor chip
US11011504B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip and method of producing an optoelectronic semiconductor chip
US10181695B2 (en) Laser diode
PL221156B1 (pl) Struktura lasera półprzewodnikowego
US11018281B2 (en) Optoelectronic semiconductor body and light emitting diode
US20120298951A1 (en) Optoelectronic Semiconductor Body with a Quantum Well Structure
KR101068158B1 (ko) 에어면을 포함하는 발광소자 및 그 제조방법
CN116195076A (zh) 深紫外线发光二极管
PL221135B1 (pl) Struktura lasera półprzewodnikowego

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150