JP2020131273A - めっき鋼板の接合方法及び接合構造体 - Google Patents

めっき鋼板の接合方法及び接合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020131273A
JP2020131273A JP2019031781A JP2019031781A JP2020131273A JP 2020131273 A JP2020131273 A JP 2020131273A JP 2019031781 A JP2019031781 A JP 2019031781A JP 2019031781 A JP2019031781 A JP 2019031781A JP 2020131273 A JP2020131273 A JP 2020131273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
steel sheet
steel
joining
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019031781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7267770B2 (ja
Inventor
励一 鈴木
Reiichi Suzuki
励一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2019031781A priority Critical patent/JP7267770B2/ja
Priority to PCT/JP2020/000361 priority patent/WO2020174883A1/ja
Priority to CN202080015926.1A priority patent/CN113453833B/zh
Priority to KR1020217026467A priority patent/KR102588203B1/ko
Priority to US17/430,239 priority patent/US20220111458A1/en
Priority to EP20763259.7A priority patent/EP3909713A4/en
Publication of JP2020131273A publication Critical patent/JP2020131273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7267770B2 publication Critical patent/JP7267770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/025Seam welding; Backing means; Inserts for rectilinear seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • B23K33/004Filling of continuous seams
    • B23K33/008Filling of continuous seams for automotive applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/38Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area
    • B23K35/383Selection of media, e.g. special atmospheres for surrounding the working area mainly containing noble gases or nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/124Circuits or methods for feeding welding wire
    • B23K9/125Feeding of electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/235Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】少なくとも一方の鋼板がめっき鋼板である複数の鋼板を重ね合わせて溶接する際に、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制しつつ、溶接部において発生するガスを確実に排出可能なギャップを設けて、気孔欠陥のない良好な接合構造体を得ることができる、めっき鋼板の接合方法を提供する。【解決手段】第1の鋼板10における第2の鋼板20との重ね合わせ面に、第1の鋼板10の縁部11に略垂直であり、かつ、該縁部11に沿って並ぶ複数の突条部12を形成する工程と、突条部12が第2の鋼板20との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、第1の鋼板10及び第2の鋼板20を重ね合わせる工程と、第1の鋼板10の縁部11を線状にアーク溶接する工程と、を備える、めっき鋼板の接合方法。【選択図】図1

Description

本発明は、めっき鋼板の接合方法及び接合構造体に関する。
少なくとも一方の鋼板表面に、防食を目的とした亜鉛めっきが施されている鋼板(亜鉛めっき鋼板)を重ね合わせて線状にアーク溶接する場合、鋼板の重ね面にアーク熱が加わると、めっきされた亜鉛が、その沸点を超えてガス化するおそれがある。この場合において、鋼板同士が密着していると、亜鉛ガスの逃げ場がないため、亜鉛ガスは、液体の鉄である溶融池内に侵入し、ブローホール、ピット、ピンホールと言われる気孔欠陥が発生する。気孔欠陥は継手強度を低下させるため、超ハイテン鋼板において気孔欠陥は溶接部の強度低下の大きな要因となり、問題視されている。
亜鉛めっき鋼板の溶接時の気孔低減技術としては、大きく分けて2つ知られている。第1の技術は、電流波形又は電圧波形や、シールドガス組成、溶接ワイヤ組成を最適化させる手段であり、例えば、特許文献1のような、ソリッドワイヤに含まれる各元素を所定量に制限するとともに、シールドガスとして所定量のCOガスを含むArガスを用いた、亜鉛めっき鋼板溶接用のソリッドワイヤ及びこれを用いたガスシールドアーク溶接方法が知られている。しかし、この技術による気孔欠陥の抑制効果は限定的であり、超ハイテン鋼板へ適用する場合、更なる改善が必要となっている。
第2の技術は、溶接の前処理工程において、亜鉛ガスの抜け道を積極的に設け、その抜け道から亜鉛ガスを逃がすことで、気孔欠陥の発生を防止する手段である。この手段の適用は、アーク溶接よりもレーザ溶接での検討例が多い。これは、レーザ溶接において、溶接条件についての調整融度がアーク溶接よりも小さいことが主因と考えられる。具体的には、(A)プレス加工で溝を設ける、(B)鋼板にローレット加工で微細溝を付ける、(C)前処理レーザ溶接工程で歪み変形させる、といった手段が挙げられる。ただし、レーザ溶接の場合は貫通溶接が専門のため、アーク溶接で行われる縁のすみ肉溶接には適用できなかったり、適用できたとしても効果が少ないという問題がある。
なお、上記(B)における、ローレット加工で微細溝を付ける手段については、超ハイテン鋼板においてローレット加工により溝を付けることが難しく、コスト的にも非常に高くなる。また、アーク溶接は入熱量が高く、ローレット加工のような微細な溝では、溶接中の熱変形でギャップ(隙間)が閉じてしまい、高入熱に伴う大量の亜鉛ガスを円滑に排出することが困難である。
また、上記(C)における、レーザで歪み変形を起こさせる手段については、後工程の主溶接もレーザ溶接であるならば同じ設備が使えるというメリットがあるものの、主溶接がアーク溶接の場合は、別途、高価な設備投資が必要となり、コスト高となる。また、レーザ加熱による熱変形では、板端まで連続するギャップ、あるいは大きなギャップを確保することができず、大量の亜鉛ガスを円滑に排出することが困難である。
このような問題に対処するため、特許文献2に記載の重ね合わせアーク溶接方法が提案されている。特許文献2では、各母材の少なくともいずれか一方に対し、各母材をプレス加工する際に凸部を設け、溶接部周囲にギャップを形成した後、アーク溶接を行うことで、沸騰気化した被覆してある低沸点物質を溶接部周囲の隙間から外部に拡散して逃がして、溶接部に気化した低沸点物質が残ることが抑制されて良好な重ね合わせアーク溶接が行えるとしている。
特許第5787798号公報 特公平6−41025号公報
しかしながら、特許文献2においては、凸部が溶接線(言い換えれば、亜鉛めっき鋼板のフランジ部の側端部)に対して平行な方向に延びるように設けられているため(特許文献2の第1図を参照)、溶接時における、クランプ等を用いた板組の拘束の際、板組のギャップがばらつきやすく、該ギャップが不安定となるため、溶接品質劣化の原因となっていた。また、溶接終了後における、クランプ等を解放する際のスプリングバックにより、製品寸法のズレの原因となっていた。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、少なくとも一方の鋼板がめっき鋼板である複数の鋼板を重ね合わせて溶接する際に、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制しつつ、溶接部において発生するガスを確実に排出可能なギャップを設けて、気孔欠陥のない良好な接合構造体を得ることができる、めっき鋼板の接合方法及び接合構造体を提供することにある。
したがって、本発明の上記目的は、めっき鋼板の接合方法に係る下記(1)の構成により達成される。
(1) 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板をアーク溶接する、めっき鋼板の接合方法であって、
前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部を形成する工程と、
前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板を重ね合わせる工程と、
前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部を、線状にアーク溶接する工程と、
を備える、めっき鋼板の接合方法。
めっき鋼板の接合方法に係る本発明の好ましい実施形態は、以下の(2)〜(10)に関する。
(2) 前記形成工程において、前記複数の突条部の形成は、前記第1の鋼板を所望の形状にプレス加工すると同時に行われる、上記(1)に記載のめっき鋼板の接合方法。
(3) 前記重ね合わせ工程において、前記複数の突条部間には、前記第1の鋼板と前記第2の鋼板との間隔が略一定である隙間が形成される、上記(1)又は(2)に記載のめっき鋼板の接合方法。
(4) 前記突条部は、前記プレス加工時に設けられるロックビードである、上記(2)に記載のめっき鋼板の接合方法。
(5) 前記突条部の高さは0.2〜1.0mmである、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
(6) 前記めっき鋼板は、引張強度が980MPa以上の亜鉛めっき鋼板である、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
(7) 前記第1の鋼板は、ホットスタンプ用鋼板である、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
(8) 前記プレス加工は、ホットスタンプである、上記(2)又は(4)に記載のめっき鋼板の接合方法。
(9) 前記アーク溶接工程において、シールドガスは、Arが80体積%以下で、残りをCOとした混合ガス、又は100体積%COガスである、上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
(10) 前記アーク溶接工程において、溶接ワイヤは、正負の送給制御によって供給され、短絡時に溶滴の表面張力を利用して溶融池に移行させる、上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
また、本発明の上記目的は、接合構造体に係る下記(11)の構成により達成される。
(11) 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板がアーク溶接される、接合構造体であって、
前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部が形成され、
前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板が重ね合わせられており、
前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部には、線状の溶接ビードが形成されている、接合構造体。
本発明のめっき鋼板の接合方法及び接合構造体によれば、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制しつつ、溶接部において発生するガスを確実に排出可能なギャップを設けて、気孔欠陥のない良好な接合構造体を得ることができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。 図2は、図1のA−A断面図である。 図3は、図1のB−B断面図である。 図4は、本発明の第2の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。 図5は、本発明の第3の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。 図6は、本発明の第4の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。 図7は、図6のC−C断面図である。
以下、本発明の各実施形態に係るめっき鋼板の接合方法及び該接合方法により形成される接合構造体につき、図面に基づいて詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。また、図2は、図1のA−A断面図であり、図3は、図1のB−B断面図である。
図1〜図3に示すように、接合構造体100Aは、重ね合わされた第1の鋼板10及び第2の鋼板20が、溶接トーチ40により、第1の鋼板10の縁部(すなわち、側端部)11に沿って、線状にアーク溶接(例えば、マグ溶接)されて形成される。第1の鋼板10及び第2の鋼板20の少なくとも一方は、亜鉛めっきが施された亜鉛めっき鋼板である。亜鉛めっき鋼板としては、例えば、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)、溶融亜鉛めっき鋼板(GI)、電気亜鉛めっき鋼板(EG)などが挙げられる。また、亜鉛めっき鋼板の引張強度(TS)は特に限定されないが、例えば、980MPa以上、好ましくは1180MPa以上の高張力鋼板(High Tensile Strength Steel:HTSS)である。
なお、亜鉛めっき鋼板は、片面めっき鋼板であっても、鋼板を処理浴中にドブ漬け(浸漬)して形成される両面めっき鋼板であってもよい。ただし、本実施形態においては、第1の鋼板10における第2の鋼板20と対面する表面、あるいは、第2の鋼板20における第1の鋼板10と対面する表面の少なくとも一方に、亜鉛めっきが施されている、
第1の鋼板10には、第1の鋼板10の縁部11に対して略垂直方向(以後、「Y方向」とも言う)に延び、かつ、該縁部11に沿った方向(以後、「X方向」とも言う)に並ぶ、複数の突条部12が形成されている。この突条部12は、第2の鋼板20との重ね合わせ面に向かう方向(図1〜3における下方)に突出する略V字に形成されている。また、本実施形態において、突条部12は、第1の鋼板10をその用途に応じた所望の形状にプレス加工する際に同時に形成される。
このように、第1の鋼板10と第2の鋼板20とを重ねて溶接する溶接工程の前に、突条部12を第1の鋼板10の成形加工(プレス加工)と同時に形成するため、突条部12を形成するための特別な加工工程(専用工程)が必要なくなり、生産効率の向上とともに、製造コストが低減する。
なお、第1の実施形態において、突条部12は略V字形を有しているが、第2の鋼板20との重ね合わせ面に対して突出していれば、特に形状は制限されない。例えば、U字形の形状を採用することもできる。
突条部12を形成するタイミングは、第1の鋼板10からブランク材を抜き加工する際であっても、該ブランク材を製品形状にプレス加工する際のいずれであってもよく、特に限定されない。これにより、突条部12を形成するための特別の工程が不要となり、生産効率が向上すると共に、加工コストを低減することができる。
なお、突条部12は、プレス加工の際に金属材料の流れ込みを抑制するため、不図示の金型に設けられた突起部(ロックビード形成部)により形成されるロックビードで代用することもできる。
さらに、第1の鋼板10は、ホットスタンプ用鋼板であってもよく、その場合、プレス加工は、温間成形加工、又は熱間成形加工(ホットスタンプ)とすることができる。これにより、第1の鋼板10が高張力鋼板であっても、プレス加工によって突条部12を容易に形成することができる。
接合構造体100Aは、第1の鋼板10と第2の鋼板20とを重ね合わせ、第1の鋼板10の縁部11に沿って線状にアーク溶接を行い、溶接部に線状の溶接金属(溶接ビード)50を形成して、第1の鋼板10と第2の鋼板20を溶接することで形成される。
次に、このような接合構造体100Aの接合方法について説明する。
まず、図1及び図2に示すように、縁部11に対して略垂直方向(Y方向)に延び、かつ、該縁部11に沿った方向(X方向)に並ぶ、略V字形の複数の突条部12がプレス加工によって形成された第1の鋼板10を、第2の鋼板20に重ね合わせる。その際、第1の鋼板10の複数の突条部12は、第2の鋼板20に向けて突出するように重ね合わせる。
そして、溶接トーチ40を、第1の鋼板10の縁部11に沿って移動させながら、溶接トーチ40から消耗式電極である溶接ワイヤ(フィラーワイヤ又は溶加棒)41を送給し、シールドガスを流しながら、溶接トーチ40と、第1の鋼板10及び第2の鋼板20との間でアークを発生させ、第1の鋼板10の縁部11に沿って線状にアーク溶接を行い、第1の鋼板10及び第2の鋼板20を接合する。これにより、図3に示すように、第1の鋼板10の縁部11と、第2の鋼板20には、縁部11に沿った線状の溶接金属50が形成される。
本実施形態では、第1の鋼板10における突条部12は、第1の鋼板10の縁部11に対して略垂直方向(Y方向)に延び、かつ、該縁部11に沿った方向(X方向)に複数形成されている。そして、この複数の突条部12が、第2の鋼板20との重ね合わせ面に対して向かう方向に突出しており、第1の鋼板10と第2の鋼板20とが、複数の突条部12を介するようにして重ね合わされている。
ここで、溶接時にクランプ等により板組が拘束された場合、突条部12は、第1の鋼板10の縁部11に対して略垂直方向(Y方向)に延びており、かつ、この突条部12が複数形成されているため、クランプ時の板組(特に、突条部12が形成された第1の鋼板10)の変形に対する強度が向上し、重ね継手としての平行間隔を安定的に維持できるように隙間を管理することができ、溶接後の部品形状の精度が向上する。よって、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制することができる。
シールドガスとしては、Arが80体積%以下、残りがCOである混合ガス、又は100体積%COガスが好ましい。COガスは、アークを絞る効果があり、溶接深さを要する板厚が大きな継手の溶接において好適である。
亜鉛めっき鋼板の溶接においては、アーク溶接により亜鉛めっき鋼板が加熱されることで、沸点が略900℃である亜鉛が蒸発して溶融池に侵入し、溶接部にブローホール、ピット、ピンホールなどの気孔欠陥が発生するおそれがある。
しかし、本実施形態の接合方法によれば、第1の鋼板10の複数の突条部12の間に形成されるギャップ(隙間)Gが、ガス抜き孔としての役割を果たすため、発生した亜鉛ガスはギャップGからY方向に排出され、気孔欠陥の発生を防止することができる。また、突条部12は、プレス加工により形成されるので、第1の鋼板10及び第2の鋼板20間に、亜鉛ガスを排出するのに十分な大きさのギャップGを確保することができる。
ギャップGは、発生する亜鉛ガスを十分に排出できる大きさであればよく、本実施形態の効果を得るためには、突条部12の高さh(図2を参照)は0.2〜1.0mmとするのが好ましい。一般的なローレット加工のように、突条部12の高さhが0.2mm未満であると、溶接中の熱変形によりギャップGが容易に閉じてしまい、亜鉛ガスの排出が不十分となるおそれがある。また、突条部12の高さhが1.0mmを超えると、第1の鋼板10及び第2の鋼板20間における、ギャップGが大きくなって接合強度が低下するおそれがある。
なお、第1の鋼板10における突条部12の最先端部(すなわち、略V字の頂部)は、第2の鋼板20とのギャップがゼロである特異点となるが、突条部12の長手方向(Y方向)に垂直な方向(X方向)にガスの逃げ場があること、また、略V字の頂部の長さは極めて短いことから、気孔欠陥を形成するには至らない。
また、溶接ワイヤ41は、正負の送給制御によって供給されるのが好ましい。これにより短絡時に溶滴の表面張力を利用して溶滴を溶融池に移行させて、第1の鋼板10及び第2の鋼板20への入熱を低下させることができ、亜鉛の蒸発量を抑制することが可能となる。
なお、本実施形態のめっき鋼板の接合方法では、溶接ワイヤ41を送給しながら線状にするため、図3に示すように、第1の鋼板10の縁部11において、隣接する突条部12間に形成されるギャップGは、溶接金属50によって埋められる。よって、第1の鋼板10と第2の鋼板20との接合強度を十分に確保することができる。
高張力鋼板を用いた亜鉛めっき鋼板の場合、非常に高い圧力を付与する抵抗スポット溶接ではLME割れ(溶融金属脆化割れ)と呼ばれる粒界脆化割れが起きやすいが、本実施形態のアーク溶接による接合方法では、加圧力が極めて小さいためLME割れを原理的に発生することがなく、かつ、気孔欠陥も防ぐことができる。さらに、抵抗スポット溶接のように急冷凝固しないため、過剰な熱影響部硬度を呈せず、水素に起因する遅れ割れ感受性も下げることができる。
上記したように、第1の鋼板10に、縁部11に略垂直方向に延び、かつ、該縁部11に沿って並ぶ、下方(すなわち、第2の鋼板20との重ね合わせ面に対して向かう方向)に突出する略V字形の複数の突条部12を形成することで、突条部12間には、第1の鋼板10と第2の鋼板20との間に、複数の突条部12によって、亜鉛ガスを排出するのに十分な大きさのギャップGが形成され、該ギャップGから亜鉛ガスが排出されて、溶接部に発生する気孔欠陥が防止される。
<第2の実施形態>
図4は、本発明の第2の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の接合構造体100Bでは、第1の鋼板10に重ね合わされた第2の鋼板20には、第2の鋼板20の縁部21に対して略垂直方向(Y方向)に延び、かつ、該縁部21に沿って(X方向)並ぶ複数の突条部22が形成されている。この突条部22は、第1の鋼板10との重ね合わせ面に向かう方向(図4における上方)に突出する略逆V字に形成されている。また、突条部12は、第2の鋼板20をプレス加工することにより形成される。
そして、接合構造体100Bは、第2の鋼板20の突条部22を第1の鋼板10に当接した状態で第1の鋼板10と第2の鋼板20が重ね合わされ、第1の鋼板10の縁部11に沿って線状にアーク溶接を行って、溶接部に線状の溶接金属(溶接ビード)50を形成して第1の鋼板10と第2の鋼板20を溶接することで形成される。
第2の鋼板20に、第1の鋼板10に向かって上方に突出する略逆V字形の突条部22を形成することで、第1の鋼板10を第2の鋼板20上に重ね合わせたとき、第1の鋼板10及び第2の鋼板20の間には、突条部22の間にギャップGが形成される。このギャップGは、突条部22の高さh(図2を参照)と同じであり、0.2〜1.0mmとなっている。
その他の部分は、第1の実施形態に係る接合構造体100Aと同様であり、またその接合方法も同様である。
これにより、第1の鋼板10及び第2の鋼板20をアーク溶接する際に発生する亜鉛ガスは、隣接する突条部22間に形成されるギャップGからY方向に排出されるため、溶接部に発生する気孔欠陥が防止される。また、本実施形態においても第1の実施形態と同様、溶接時にクランプ等により板組が拘束された場合、突条部22は、第2の鋼板20の縁部21に対して略垂直方向(Y方向)に延びており、かつ、この突条部22が複数形成されているため、クランプ時の板組(特に、突条部22が形成された第2の鋼板20)の変形に対する強度が向上し、重ね継手としての平行間隔を安定的に維持できるように隙間を管理することができ、溶接後の部品形状の精度が向上する。よって、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制することができる。
<第3の実施形態>
図5は、本発明の第3の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。
本実施形態の接合構造体100Cでは、第1の鋼板10及び第2の鋼板20が、それぞれ断面略コの字形に形成されている。第1の鋼板10の開口部の内幅W1は、第2の鋼板20の開口部の外幅W2より僅かに大きく形成されて、第1の鋼板10と第2の鋼板20とが、それぞれの開口部が対面するようにして組み合わされる。そして、第1の鋼板10の縁部11に沿ってアーク溶接され、溶接部に線状の溶接金属(溶接ビード)50を形成して、第1の鋼板10及び第2の鋼板20が接合される。
第1の鋼板10の開口部には、第1の鋼板10の縁部11に対して略垂直方向(Y方向)に延び、かつ、該縁部11に沿って(X方向)並ぶ複数の突条部12が形成されている。この突条部12は、第2の鋼板20との重ね合わせ面に向かう方向に突出する断面略V字形であり、第1の鋼板10を断面略コの字形にプレス成形する際に、同時に形成される。
本実施形態においても、第1の鋼板10に、第2の鋼板20に向かって突出する略V字形の突条部22を形成することで、第1の鋼板10と第2の鋼板20とを重ね合わせたとき、第1の鋼板10及び第2の鋼板20の間には、隣接する突条部22の間にギャップGが形成される。このギャップGは、突条部22の高さh(図2を参照)と同じであり、0.2〜1.0mmとなっている。
その他の部分は、第1の実施形態に係る接合構造体100Aと同様であり、またその接合方法も同様である。
これにより、第1の鋼板10及び第2の鋼板20をアーク溶接する際に発生する亜鉛ガスは、隣接する突条部22間に形成されるギャップGからY方向に排出されるため、溶接部に発生する気孔欠陥が防止される。また、本実施形態においても第1の実施形態や第2の実施形態と同様、溶接時にクランプ等により板組が拘束された場合、突条部12は、第1の鋼板10の縁部11に対して略垂直方向(Y方向)に延びており、かつ、この突条部12が複数形成されているため、クランプ時の板組(特に、突条部12が形成された第1の鋼板10)の変形に対する強度が向上し、重ね継手としての平行間隔を安定的に維持できるように隙間を管理することができ、溶接後の部品形状の精度が向上する。よって、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制することができる。
<第4の実施形態>
図6は、本発明の第4の実施形態に係るめっき鋼板の接合方法を模式的に示す斜視図である。また、図7は、図6のC−C断面図である。
本実施形態の接合構造体100Dでは、第1の鋼板10に対して垂直方向に重ね合わされた第2の鋼板20には、第2の鋼板20の縁部21に対して略垂直方向(Y方向)に延び、かつ、該縁部21に沿って(X方向)並ぶ複数の突条部22が形成されている。この突条部22は、第1の鋼板10との重ね合わせ面に向かう方向(図6における上方)に突出する略逆V字に形成されている。また、突条部12は、第2の鋼板20をプレス加工することにより形成される。
そして、接合構造体100Dは、第2の鋼板20の突条部22を第1の鋼板10の端部に当接した状態で第1の鋼板10と第2の鋼板20が重ね合わされ、第1の鋼板10の縁部11(本実施形態では、第1の鋼板10と第2の鋼板20との間の隅部)に沿って線状にアーク溶接を行って、溶接部に線状の溶接金属(溶接ビード)50を形成して第1の鋼板10と第2の鋼板20を溶接することで形成される。
第2の鋼板20に、第1の鋼板10に向かって上方に突出する略逆V字形の突条部22を形成することで、第1の鋼板10を第2の鋼板20上に重ね合わせたとき、第1の鋼板10及び第2の鋼板20の間には、突条部22の間にギャップGが形成される。このギャップGは、突条部22の高さh(図7を参照)と同じであり、0.2〜1.0mmとなっている。
その他の部分は、第1の実施形態に係る接合構造体100Aと同様であり、またその接合方法も同様である。
これにより、第1の鋼板10及び第2の鋼板20をアーク溶接する際に発生する亜鉛ガスは、隣接する突条部22間に形成されるギャップGからY方向に排出されるため、溶接部に発生する気孔欠陥が防止される。また、本実施形態においても第1〜第3の実施形態と同様、溶接時にクランプ等により板組が拘束された場合、突条部22は、第2の鋼板20の縁部21に対して略垂直方向(Y方向)に延びており、かつ、この突条部22が複数形成されているため、クランプ時の板組(特に、突条部22が形成された第2の鋼板20)の変形に対する強度が向上し、重ね継手としての平行間隔を安定的に維持できるように隙間を管理することができ、溶接後の部品形状の精度が向上する。よって、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制することができる。
なお、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
以上の通り、本明細書には次の事項が開示されている。
(1) 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板をアーク溶接する、めっき鋼板の接合方法であって、
前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部を形成する工程と、
前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板を重ね合わせる工程と、
前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部を、線状にアーク溶接する工程と、
を備える、めっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、溶接時にクランプ等により板組が拘束された場合、突条部は、第1の鋼板の縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部に対して略垂直方向に延びており、かつ、この突条部が複数形成されているため、クランプ時の板組の変形に対する強度が向上し、重ね継手としての平行間隔を安定的に維持できるように隙間を管理することができ、溶接後の部品形状の精度が向上する。よって、溶接品質劣化や製品寸法のズレを抑制することができる。また、アーク溶接によりめっき鋼板が加熱されることで発生するガスを、第1の鋼板の突条部で形成されるギャップ(隙間)から排出することができ、気孔欠陥の発生を防止することができる。
(2) 前記形成工程において、前記複数の突条部の形成は、前記第1の鋼板を所望の形状にプレス加工すると同時に行われる、上記(1)に記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、突条部を形成するための特別な加工工程が不要となり、生産効率が向上するとともに、加工コストを低減することができる。
(3) 前記重ね合わせ工程において、前記複数の突条部間には、前記第1の鋼板と前記第2の鋼板との間隔が略一定である隙間が形成される、上記(1)又は(2)に記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、アーク溶接する際、突条部と第2の鋼板の上面とで画成される隙間を介して亜鉛ガスを排出することができ、溶接部の気孔欠陥を防止することができる。また、安定した溶接品質が得られる。
(4) 前記突条部は、前記プレス加工時に設けられるロックビードである、上記(2)に記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、突条部を形成するための特別な加工工程が不要となり、生産効率が向上すると共に、加工コストを低減することができる。
(5) 前記突条部の高さは0.2〜1.0mmである、上記(1)〜(4)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、接合強度及び組立精度を低下させることなく、溶接時に発生するガスを確実に排出することができる。
(6) 前記めっき鋼板は、引張強度が980MPa以上の亜鉛めっき鋼板である、上記(1)〜(5)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、高張力鋼板である亜鉛めっき鋼板のアーク溶接が可能となる。
(7) 前記第1の鋼板は、ホットスタンプ用鋼板である、上記(1)〜(6)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、高張力鋼板のアーク溶接が可能となる。
(8) 前記プレス加工は、ホットスタンプである、上記(2)又は(4)に記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、第1の鋼板が高張力鋼板であっても、プレス加工によって突条部を容易に形成することができる。
(9) 前記アーク溶接工程において、シールドガスは、Arが80体積%以下で、残りをCOとした混合ガス、又は100体積%COガスである、上記(1)〜(8)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、COガスによってアークを絞ることができ、溶接深さが深い溶接を行うことができる。
(10) 前記アーク溶接工程において、溶接ワイヤは、正負の送給制御によって供給され、短絡時に溶滴の表面張力を利用して溶融池に移行させる、上記(1)〜(9)のいずれか1つに記載のめっき鋼板の接合方法。
この構成によれば、短絡時に溶滴の表面張力を利用して溶滴を溶融池に移行させて、第1の鋼板及び第2の鋼板への入熱を低下させることができ、亜鉛の蒸発量を抑制することが可能となる。
(11) 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板がアーク溶接される、接合構造体であって、
前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部が形成され、
前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板が重ね合わせられており、
前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部には、線状の溶接ビードが形成されている、接合構造体。
この構成によれば、気孔欠陥がなく、接合強度に優れ、かつ、溶接後の組立精度が高い接合構造体が得られる。
10 第1の鋼板
11,21 縁部
12,22 突条部
20 第2の鋼板
40 溶接トーチ
41 溶接ワイヤ
50 溶接金属(溶接ビード)
100A,100B,100C 接合構造体
G ギャップ(隙間)
h 突条部の高さ
W1 第1の鋼板の開口部の内幅
W2 第2の鋼板の開口部の外幅

Claims (11)

  1. 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板をアーク溶接する、めっき鋼板の接合方法であって、
    前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部を形成する工程と、
    前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板を重ね合わせる工程と、
    前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部を、線状にアーク溶接する工程と、
    を備える、めっき鋼板の接合方法。
  2. 前記形成工程において、前記複数の突条部の形成は、前記第1の鋼板を所望の形状にプレス加工すると同時に行われる、請求項1に記載のめっき鋼板の接合方法。
  3. 前記重ね合わせ工程において、前記複数の突条部間には、前記第1の鋼板と前記第2の鋼板との間隔が略一定である隙間が形成される、請求項1又は2に記載のめっき鋼板の接合方法。
  4. 前記突条部は、前記プレス加工時に設けられるロックビードである、請求項2に記載のめっき鋼板の接合方法。
  5. 前記突条部の高さは0.2〜1.0mmである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のめっき鋼板の接合方法。
  6. 前記めっき鋼板は、引張強度が980MPa以上の亜鉛めっき鋼板である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のめっき鋼板の接合方法。
  7. 前記第1の鋼板は、ホットスタンプ用鋼板である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のめっき鋼板の接合方法。
  8. 前記プレス加工は、ホットスタンプである、請求項2又は4に記載のめっき鋼板の接合方法。
  9. 前記アーク溶接工程において、シールドガスは、Arが80体積%以下で、残りをCOとした混合ガス、又は100体積%COガスである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のめっき鋼板の接合方法。
  10. 前記アーク溶接工程において、溶接ワイヤは、正負の送給制御によって供給され、短絡時に溶滴の表面張力を利用して溶融池に移行させる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のめっき鋼板の接合方法。
  11. 第1の鋼板及び第2の鋼板の少なくとも一方をめっき鋼板とし、互いに重ね合わせられた前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板がアーク溶接される、接合構造体であって、
    前記第1の鋼板における前記第2の鋼板との重ね合わせ面に、前記第1の鋼板の縁部に略垂直であり、かつ、該縁部に沿って並ぶ複数の突条部が形成され、
    前記突条部が前記第2の鋼板との重ね合わせ面に向かう方向に突出するように、前記第1の鋼板及び前記第2の鋼板が重ね合わせられており、
    前記第1の鋼板の前記縁部又は前記第2の鋼板の前記縁部には、線状の溶接ビードが形成されている、接合構造体。
JP2019031781A 2019-02-25 2019-02-25 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体 Active JP7267770B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031781A JP7267770B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体
PCT/JP2020/000361 WO2020174883A1 (ja) 2019-02-25 2020-01-08 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体
CN202080015926.1A CN113453833B (zh) 2019-02-25 2020-01-08 镀敷钢板的接合方法以及接合结构体
KR1020217026467A KR102588203B1 (ko) 2019-02-25 2020-01-08 도금 강판의 접합 방법 및 접합 구조체
US17/430,239 US20220111458A1 (en) 2019-02-25 2020-01-08 Method for joining plated steel plates, and joined structure
EP20763259.7A EP3909713A4 (en) 2019-02-25 2020-01-08 METHOD OF JOINING CLAD STEEL PLATES AND JOINED STRUCTURE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031781A JP7267770B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131273A true JP2020131273A (ja) 2020-08-31
JP7267770B2 JP7267770B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=72239288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031781A Active JP7267770B2 (ja) 2019-02-25 2019-02-25 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220111458A1 (ja)
EP (1) EP3909713A4 (ja)
JP (1) JP7267770B2 (ja)
KR (1) KR102588203B1 (ja)
CN (1) CN113453833B (ja)
WO (1) WO2020174883A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019217546A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社神戸製鋼所 めっき鋼板の接合方法及び接合構造体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246465A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Honda Motor Co Ltd 構造部材
JP2007014979A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 成形部品の製造方法と装置
US7315009B2 (en) * 2002-06-27 2008-01-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Material for welding and welded article
JP2012091179A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Suzuki Motor Corp 亜鉛めっき鋼板製部品のレーザ重ね溶接方法
WO2013132550A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 溶接方法
WO2016163055A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 豊田鉄工株式会社 亜鉛めっき鋼板の隅肉溶接方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121118Y2 (ja) 1980-11-19 1986-06-24
JPH0641025B2 (ja) 1986-02-04 1994-06-01 トヨタ自動車株式会社 重ね合わせア−ク溶接方法
US5310769A (en) 1992-05-01 1994-05-10 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyamine mixtures of the polyamino-polyaryl-polymethylene series
JP2000246445A (ja) * 1999-03-05 2000-09-12 Toyota Auto Body Co Ltd めっき鋼板の溶接方法
US20070138239A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. Method of joining heat-treatable aluminum alloy members by friction stir welding and joined product obtained by the method and used for press forming
JP5787798B2 (ja) 2012-03-09 2015-09-30 株式会社神戸製鋼所 ソリッドワイヤおよびこれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JP6089231B2 (ja) * 2012-06-18 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
JP6505359B2 (ja) * 2012-11-16 2019-04-24 日鉄日新製鋼株式会社 Zn系めっき鋼板製部材のアーク溶接方法
US20160082543A1 (en) * 2013-06-05 2016-03-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Spot-welded joint and spot welding method
JP6125932B2 (ja) * 2013-07-10 2017-05-10 株式会社ダイヘン アーク溶接用電源装置及びアーク溶接用電源装置の制御方法
JP6617443B2 (ja) * 2015-06-22 2019-12-11 マツダ株式会社 金属部材の溶接方法
JP6518160B2 (ja) * 2015-07-27 2019-05-22 株式会社神戸製鋼所 亜鉛めっき鋼板の溶接方法
JP6662128B2 (ja) * 2016-03-15 2020-03-11 日本製鉄株式会社 プレス成形品の製造方法及びその製造装置
JP6986892B2 (ja) 2017-08-04 2021-12-22 大成建設株式会社 片持ち張り出し作業車の撤去工法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07246465A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Honda Motor Co Ltd 構造部材
US7315009B2 (en) * 2002-06-27 2008-01-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Material for welding and welded article
JP2007014979A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 成形部品の製造方法と装置
JP2012091179A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Suzuki Motor Corp 亜鉛めっき鋼板製部品のレーザ重ね溶接方法
WO2013132550A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 パナソニック株式会社 溶接方法
WO2016163055A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 豊田鉄工株式会社 亜鉛めっき鋼板の隅肉溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102588203B1 (ko) 2023-10-13
EP3909713A4 (en) 2022-03-09
WO2020174883A1 (ja) 2020-09-03
CN113453833A (zh) 2021-09-28
EP3909713A1 (en) 2021-11-17
CN113453833B (zh) 2022-10-14
JP7267770B2 (ja) 2023-05-02
KR20210113386A (ko) 2021-09-15
US20220111458A1 (en) 2022-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8350185B2 (en) Laser welding method for steel sheet
CN103415369B (zh) 异种金属接合方法
KR20180102539A (ko) 2개의 블랭크를 접합하기 위한 방법 및 획득되는 블랭크 및 제품
JP5842734B2 (ja) 継手強度に優れたアークスポット溶接継手およびその製造方法
CN109641321B (zh) 激光焊接接头的制造方法及激光焊接接头
JP2022062728A (ja) 溶接方法
JP2009119485A (ja) 溶接形鋼の製造方法
JP6108018B2 (ja) スポット溶接方法
JP5466632B2 (ja) 異材接合方法
JP6108017B2 (ja) スポット溶接方法
KR20180034561A (ko) 스폿 용접 방법
JP6439882B2 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2020131273A (ja) めっき鋼板の接合方法及び接合構造体
JP6119948B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2009226425A (ja) 異種板材のスポット溶接方法
WO2017098692A1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
WO2019244605A1 (ja) めっき鋼板の接合方法及び接合構造体
KR102010073B1 (ko) 스폿 용접 방법
KR102622518B1 (ko) 저항 스폿 용접 방법 및 용접 부재의 제조 방법
CN110839341A (zh) 焊接区抗气孔性和疲劳特性优异的镀覆钢板的焊接构件及其制造方法
JP7477061B1 (ja) 溶接部材およびその製造方法
JP2005059089A (ja) 亜鉛系めっき鋼板のレーザ溶接方法
JP7477059B1 (ja) 溶接部材およびその製造方法
WO2024122355A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法
KR101916254B1 (ko) 용접 첨가제가 구비된 금속 플레이트 및 이를 이용하는 용접 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7267770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150