JP2020130369A - ミシン - Google Patents

ミシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020130369A
JP2020130369A JP2019025031A JP2019025031A JP2020130369A JP 2020130369 A JP2020130369 A JP 2020130369A JP 2019025031 A JP2019025031 A JP 2019025031A JP 2019025031 A JP2019025031 A JP 2019025031A JP 2020130369 A JP2020130369 A JP 2020130369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed dog
guide member
feed
needle plate
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019025031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555629B1 (ja
Inventor
佐藤 充
Mitsuru Sato
充 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019025031A priority Critical patent/JP6555629B1/ja
Application filed by Suzuki Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuki Manufacturing Co Ltd
Priority to DE112019006864.4T priority patent/DE112019006864T5/de
Priority to US17/289,061 priority patent/US11639569B2/en
Priority to CN201980083497.9A priority patent/CN113195820B/zh
Priority to AU2019429374A priority patent/AU2019429374A1/en
Priority to PCT/JP2019/028813 priority patent/WO2020166107A1/ja
Priority to KR1020217012945A priority patent/KR102596680B1/ko
Priority to TW108127711A priority patent/TWI821350B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6555629B1 publication Critical patent/JP6555629B1/ja
Publication of JP2020130369A publication Critical patent/JP2020130369A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/02Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/02Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements
    • D05B27/04Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements arranged above the workpieces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/02Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements
    • D05B27/08Work-feeding means with feed dogs having horizontal and vertical movements with differential feed motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B27/00Work-feeding means
    • D05B27/24Feed-dog lifting and lowering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】縫製作業時には送り歯により確実に布を送ることができ、送り歯を退避させたときには、送り歯を針板上面よりも十分下方に位置させることができるミシンを提供する。【解決手段】針板1から突没する送り歯3と、送り歯3の上方に対向する押え金2と、駆動軸7の回転を横方向の往復運動に変換して送り歯に伝達する横送り駆動部8と、駆動軸7の回転を上下方向の往復運動に変換して送り歯に伝達する上下駆動部9と、送り歯3の上下方向の往復移動距離を変更する上下移動距離変更部26と、送り歯3が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点Pを、針板1の下方へ移動させる上下位置変更部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、布を材料とする製品の縫製に用いるミシンに関する。
この種のミシンは押え金で押えた針板上の布を送るための送り歯を備えている。送り歯は、縫製過程において布送り方向に沿った横方向と針板上面に対して上下方向とで往復することにより、楕円形に移動する。
即ち、送り歯は、針板の上方に移動すると布の送り方向前方に前進し、針板の下方位置で後退し、再び針板の上方に移動するといったステップを繰り返す。この場合、送り歯による布の前進送りは、針が上死点の位置付近にあるときに実行される。従って、針が上昇した際に送り歯は針板の上面から突出するように同期して作動される。
一方、縫製作業の開始前には、押え金を上昇させて布を縫製作業の初期位置に準備するが、このとき針は上昇位置にあるため、送り歯が針板の上面から突出している状態となる。この状態で、布を針の下方に位置させると、針板の上面から突出している送り歯に布が接触し、円滑な縫製作業の準備が阻害されるおそれがある。
そこで、縫製作業の開始前に、押え金を上昇させたときに、送り歯を針板の上面から下降させるようにした送り歯下降機構が提案されている(例えば下記特許文献1参照)。
特許文献1に開示されている送り歯下降機構は、駆動軸に設けた偏心カムと、この偏心カムから延びるロッドに角駒を介して連結された昇降リンクと、角駒を案内する案内溝を備える案内部材とを備え、押え金を針板の上方に離間させる押え操作レバーに案内部材の回動を連動させる構成となっている。
この構成によると、押え操作レバーの操作により押え金を上昇させたとき、案内部材が回動して角駒を案内する案内溝が傾斜する。この傾斜した案内溝に沿って角駒が移動することにより、送り歯を針板上面より下方位置(退避位置)に移動させることができる。このように、特許文献1に開示されている送り歯下降機構は、構成を簡単として送り歯を退避させることができる。
実公平1−35729号公報
ところで、送り歯は、前進して布を送る際には針板上面から突出した状態で十分な距離を移動することが好ましい。一方、送り歯の動作が前進から後退に転じたときに、僅かな時間であっても送り歯が針板上面よりも上方に位置していると、後退する送り歯に布の前進方向への送りが阻害されるおそれがある。このため、送り歯が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点の位置は、針板上面から僅かに下方に設定される。
しかし、上記特許文献1に開示された送り歯下降機構を採用した場合、送り歯の針板上面からの突出量の設定誤差や部品寸法の誤差等により、退避状態の送り歯が針板上面よりも上方に位置してしまうおそれがある。
これを防止するために、送り歯の折り返し点の位置を針板上面から比較的大きな距離を存して下方に設定すると、送り歯の針板上面からの突出量が小さくなって十分な布送りが行えなくなるおそれがある。
上記の点に鑑み、本発明は、縫製作業時には送り歯により確実に布を送ることができ、送り歯を退避させたときには、送り歯を針板上面よりも十分下方に位置させることができるミシンを提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明のミシンは、針板の上面から突没する送り歯と、該送り歯の上方に対向する押え金と、駆動源の動力を伝達する駆動軸と、該駆動軸の回転を横方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する横送り駆動部と、前記駆動軸の回転を上下方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する上下駆動部と、前記送り歯の上下方向の往復移動距離を変更する上下移動距離変更部と、前記送り歯が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点を、前記針板の上面に対して下方側へ移動させる上下位置変更部とを備えることを特徴とする。
本発明のミシンは、上下位置変更部を備えることにより、送り歯が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点を、針板の上面に対して下方側へ移動させることができるようになっている。これによれば、送り歯を退避させるときに、上下位置変更部によって前記折り返し点を針板上面よりも十分下方に位置させることができる。
更に、本発明のミシンにおいて、前記上下駆動部は、前記駆動軸により回転する偏心カムと、該偏心カムにより横方向に進退される進退アームと、該進退アームに下部連結軸を介して下端が連結されると共に上端が上部連結軸を介して前記送り歯を横方向移動自在に支持する送り土台に連結された昇降リンクと、該昇降リンクの前記下部連結軸と同軸に設けられた角駒と、該角駒を直線的に案内する案内溝が形成された案内部材と、該案内部材を回動自在に支持する回動軸とを備え、前記上下移動距離変更部は、前記案内部材を回動させて前記案内溝の傾斜角度を変更することにより、前記送り歯の前記針板から突出状態での移動距離を変更する案内部材回動機構を備え、前記上下位置変更部は、前記案内部材の回動軸と前記案内溝における前記角駒の往復移動領域の中央とを互いにずらして配置することにより構成され、前記案内部材回動機構により前記案内部材が回動されて前記案内溝が傾斜したとき、前記角駒の往復移動領域の中央は、前記案内部材の回動軸よりも下降側にずれて位置することを特徴とする。
上記構成の上下駆動部によれば、駆動軸の回転が偏心カムを介して進退アームの横方向への進退動作に変換される。進退アームの進退動作は、角駒を案内部材の案内溝に沿って往復動させる。昇降リンクの下端は下部連結軸を介して角駒に連結され、昇降リンクの上端は上部連結軸を介して送り土台に連結されている。これにより、角駒が案内溝に沿って往復動すると昇降リンクが搖動し、昇降リンクの搖動によって送り土台が昇降する。
案内溝の傾斜と送り歯の上下動との関係については、例えば、案内溝が水平のとき送り歯が最も大きく上下動する。案内溝が進退アームの進出方向に向かって次第に下降するように傾斜すると、送り歯の横方向の移動距離は変わらずに上下動が小さくなる。即ち、案内部材を回動させることにより、案内溝を進退アームの進出方向に向かって下降するように傾斜を付与すると、駆動軸が回転しても送り歯が上下動しなくなる(横方向の往復動作のみとなる)。
このとき、上下位置変更部においては、案内部材の回動軸と案内溝における角駒の往復移動領域の中央とが互いにずらして配置されている。そしてこのずれは、案内溝が傾斜状態となったとき、角駒の往復移動領域の中央が案内部材の回動軸よりも下降側に位置させている。これによれば、案内溝が傾斜したときには、送り歯の前記折り返し点を下降させて針板上面の下方に確実に退避させることができる。
本発明の実施形態におけるミシンの要部の構成を示す説明図。 上下駆動部の構成を示す説明図。 案内部材の構成を示す説明図。 案内部材回動機構の要部の構成を示す説明図。 縫製作業時の要部の状態を示す説明図。 退避時の要部の状態を示す説明図。 案内部材における回動軸の偏心の有無について構成を比較する説明図。 縫製作業時の送り歯の軌跡と針板との位置関係を示す説明図。 縫製作業時の他の送り歯の軌跡と針板との位置関係を示す説明図。 縫製作業時の送り歯の軌跡と退避時の送り歯との位置関係を示す説明図。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態のミシンは、全体構成の図示は省略するが、本発明の要旨にかかる構成として、上下に往復運動する縫い針(図示せず)と、図1に示すように、衣類等の布を載置する針板1と、針板1上の布を押える押え金2と、針板1の上面から突没しつつ布を送る送り歯3とを備えている。
送り歯3は、送り歯駆動装置によって駆動される。送り歯駆動装置は、横方向に延びる送りロッド4と、送りロッド4を長手方向に移動自在に支持する送り土台5とを備えている。送りロッド4の先端には送り歯3が一体に設けられている。
送り土台5は、その基端が搖動軸6を介して図示しないフレームに連結されて上下に搖動自在とされている。送り土台5の搖動に伴い、送りロッド4の先端の送り歯3は、上下方向に移動される。更に、送り歯駆動装置は、駆動源(図示せず)の動力を伝達する駆動軸7と、横送り駆動部8と、上下駆動部9とを備えている。駆動軸7は、送り土台5の下方に配設されている。駆動源は縫い針の動作も駆動する。
横送り駆動部8は、駆動軸7により回転する第1偏心カム10と、第1偏心カム10により横方向に進退される第1進退アーム11と、第1進退アーム11の進退動作を送りロッド4に伝達する進退リンク12とを備えている。このように構成された横送り駆動部8により、駆動軸7の回転は横送り運動に変換されて送り歯3に伝達される。
上下駆動部9は、駆動軸7の回転を上下運動に変換して送り歯3に伝達するものであり、図1及び図2に示すように、駆動軸7により回転する第2偏心カム13と、第2偏心カム13により横方向に進退される第2進退アーム14と、第2進退アーム14に連結された昇降リンク15とを備えている。第2偏心カム13は本発明の偏心カムに相当し、第2進退アーム14は本発明の進退アームに相当する。
昇降リンク15は、図2に示すように、その下端が下部連結軸16を介して第2進退アーム14に連結され、上端が上部連結軸17を介して送り土台5に連結されている。昇降リンク15の下端部には、下部連結軸16と同軸に角駒18が設けられている。
角駒18は、案内部材19に形成された案内溝20に摺動自在に収容されている。案内部材19は、駆動軸7の一側方(図2において右側)であって送り土台5の直下に配設されている。案内部材19の上記配設位置により、昇降リンク15が、送り土台5における搖動軸6と送り歯3との間に連結されている。これによれば、送り歯3の先端側を昇降させる場合に比べて、昇降リンク15の上下動を小さくすることができる。
案内部材19は、図3に示すように、図示しないフレームに支持された回動軸21により回転する円形の本体ブロック22を備えている。
上記の案内溝20は、本体ブロック22の片側面に形成されている。本体ブロック22は、その一部から径方向外側に延びる延出部材23を備えている。延出部材23には戻りばね24が連結されている。戻りばね24は、延出部材23と図示しないフレームとの間に掛けわたされている。
また、本体ブロック22は、延出部材23に当接するストッパピン25により、案内溝20が水平姿勢となった位置から図3において反時計回りへの回転が規制される。戻りばね24は、本体ブロック22が図3において時計回りに回転したときに、本体ブロック22を戻り方向(反時計回り方向)へ付勢する。
案内部材19は、その構成が簡単であるので、送り土台5の直下のような比較的狭いスペースであっても支障なく設けることができる。これにより、上下駆動部9がコンパクトな構成となる。
また、回動軸21中心は円形の本体ブロック22の中心に対して偏心して設けられている。偏心した回動軸21と、案内部材19の回動に伴う案内溝20の傾斜と、角駒18の往復移動領域との関係により、本発明の上下位置変更部としての機能を得るための構成となっている。この構成について、詳しくは後述する。
案内部材19は、図4に示すように、押え操作レバー26の操作により回動する。押え操作レバー26は、その上げ・下げ操作により、押え金2(図1参照)を昇降させるものである。押え操作レバー26と押え金2とは、押え操作レバー26の上下操作に押え金2の上下動を追従させるための図示しないリンク機構を介して互いに連結されている。
即ち、押え操作レバー26を下げた状態のとき、押え金2が送り歯3上の布に圧接した状態となり、押え操作レバー26を上げた状態のとき、押え金2が送り歯3上の布から離反した状態となる。
更に、押え操作レバー26には、図4に示すように、回動リンク27を介して案内部材19が連結されている。回動リンク27は、押え操作レバー26の上下動に追従する第1リンク部28と、第1リンク部28の上下動を回動に変換して伝達する伝達軸29と、伝達軸29の回動を案内部材19の延出部材23に伝達する第2リンク部30とを備えている。回動リンク27は本発明の案内部材回動機構であり、押え操作レバー26と共に本発明の上下移動距離変更部を構成している。
押え操作レバー26をその操作範囲の下端に位置させると、第1リンク部28、伝達軸29、及び第2リンク部30により、案内部材19の案内溝20が水平(又は略水平)となる。また、上下移動距離変更部の機能としては、押え操作レバー26の操作角度に応じて案内部材19の案内溝20の傾斜角度を調整することができるようになっている。
図5に示すように、案内部材19の案内溝20が水平となったときには、角駒18の往復する方向は案内溝20に沿った水平方向となるので、角駒18の往復に伴って昇降リンク15による送り土台5の持ち上げと引き下げが行われる。これにより、送り歯3は、上下の移動距離が最大となって楕円軌道を描いて作動し、針板1の上面より上方に突出した時の前進する動きにより布を送る。
押え操作レバー26を上げ操作すると、第1リンク部28がその長手方向に沿って移動し、伝達軸29の回転に伴って第2リンク部30が戻りばね24の付勢に抗して案内部材19を回動させる。これにより、案内部材19の案内溝20が傾斜する。この時の案内溝20の傾斜は、第2進退アーム14の押出方向(図中右方向)に向かって次第に下降する傾斜となる。
図6に示すように、案内部材19の案内溝20が傾斜したときには、角駒18が傾斜状態の案内溝20に沿って往復しても昇降リンク15の上端が上下に移動しない。これにより、送り歯3は、上下移動することなく横方向直線軌道を描いて作動する。このとき送り歯3は針板1の上面より下方に位置して、縫製作業の準備のために送り歯3の上方に布をセットする際に送り歯3が邪魔になることはない。
そして、上述したように、回動軸21中心は円形の本体ブロック22の中心に対して偏心して設けられているので、送り歯3を針板1の上面より下方に確実に退避させることができる。
このことにつて、本体ブロック22の中心に対して回動軸21中心が偏心していない場合と比較しながら詳しく説明する。
図7において、図中左側に参考例として偏心なしの構成OMを示し、図中右側に本実施形態である偏心ありの構成NMを示している。
角駒18は案内溝20に沿って往復する。このとき、案内溝20の長手方向中央と角駒18の往復移動領域Wの中央S1とを一致させることで、案内溝20の長手寸法を小さくすることができ、本体ブロック22をコンパクトとすることができる。そして、この場合に、本体ブロック22の中心と案内溝20の長手方向中央とが一致する。
図7に示すように、本実施形態の構成NMにおいては、本体ブロック22の中心に対して回動軸21中心を偏心させたことにより、角駒18の往復移動領域Wの中央S1が回動軸21の中心S2よりも傾斜する案内溝20の下降側にずれている。
縫製作業時に布送りを行う状態では、送り歯3は楕円軌道で動き、針板1の上面より上方を移動して布を送り、針板1の上面より下方を移動して復帰位置まで移動する。このとき、図8に送り歯3の軌道と針板1との関係を示すように、送り歯3は針板1に対して楕円軌道Rを描いて動く。
また、送り歯3が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点Pは、針板1の上面より極僅かに下方に設定されている。退避状態とした場合の送り歯3の軌道は両折り返し点Pを結ぶ直線軌道となる。図7に参考例として示す偏心なしの構成OMにおいては、角駒18の往復移動領域Wの中央S1と回動軸21の中心S2とが一致しているため、縫製作業時(布送りを行う状態)の送り歯3の折り返し点Pと、案内溝20が傾斜して退避状態となった送り歯3の折り返し点Pとの位置は変わることがない。
ここで、仮に、送り歯3の高さ調整の誤差や部品寸法の誤差が生じ、図9に示すように、送り歯3の折り返し点Pが針板1の上面より僅かに上方に位置してしまうと、図7に示す偏心なしの構成OMでは送り歯3を退避状態としても送り歯3が針板1の上面より上方に突出した状態となり、縫い針の下方への布のセットが円滑に行えない。
それに対して、図7に示す本実施形態による偏心ありの構成NMによると、回動軸21の中心S2に対し、傾斜した案内溝20の下降側に角駒18の往復移動領域Wの中央S1がずれているので、昇降リンク15の下部連結軸16と上部連結軸17とに下降代L(説明の便宜上誇張して示している)が生じる。
これにより、偏心させた回動軸21により案内部材19を回転させて案内溝20を傾斜させるだけで、図10に示すように、退避状態の送り歯3の折り返し点Paを、縫製作業時の送り歯3の折り返し点Pより下方に位置させることができる。よって、縫製作業の準備等の際に縫い針の下方に布を円滑にセットすることができる。
なお、本実施形態では、案内部材19の円形の本体ブロック22の中心に対して案内部材19の回動軸21中心を偏心させることにより本発明の上下位置変更部としての機能を得ているが、当該上下位置変更部としての機能は、案内溝20が傾斜したとき、角駒18の往復移動領域Wの中央S1が、案内部材19の回動軸21よりも下降側にずれて位置することによって得ることができる。
また、本実施形態においては、押え操作レバー26を下端に位置させたときに案内溝20が水平となるように設定されているが、これに限るものではない。即ち、押え操作レバー26を上端に位置させたときに案内溝20が水平となるように設定されていてもよい。また、縫製作業中における案内溝20の角度は、水平に限るものではなく、各部の寸法等に応じて適宜設定することができる。
1…針板、2…押え金、3…送り歯、5…送り土台、7…駆動軸、8…横送り駆動部、9…上下駆動部、13…第2偏心カム(偏心カム)、14…第2進退アーム(進退アーム)、15…昇降リンク、16…下部連結軸、17…上部連結軸、18…角駒、19…案内部材、20…案内溝、21…回動軸、26…押え操作レバー(上下移動距離変更部)、27…回動リンク(案内部材回動機構)、P,Pa…折り返し点、W…往復移動領域、S2…往復移動領域の中央。
かかる目的を達成するために、本発明のミシンは、針板の上面から突没する送り歯と、該送り歯の上方に対向する押え金と、駆動源の動力を伝達する駆動軸と、該駆動軸の回転を横方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する横送り駆動部と、前記駆動軸の回転を上下方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する上下駆動部と、前記送り歯の上下方向の往復移動距離を変更する上下移動距離変更部と、該上下移動距離変更部が前記送り歯の上下方向の移動距離を減少させたときに、前記送り歯が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点を、前記針板の上面に対して下方側へ移動させる上下位置変更部とを備えることを特徴とする。

Claims (2)

  1. 針板の上面から突没する送り歯と、該送り歯の上方に対向する押え金と、駆動源の動力を伝達する駆動軸と、該駆動軸の回転を横方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する横送り駆動部と、前記駆動軸の回転を上下方向の往復運動に変換して前記送り歯に伝達する上下駆動部と、前記送り歯の上下方向の往復移動距離を変更する上下移動距離変更部と、前記送り歯が横方向に往復移動するときの往路と復路との両端の折り返し点を、前記針板の上面に対して下方側へ移動させる上下位置変更部とを備えることを特徴とするミシン。
  2. 前記上下駆動部は、前記駆動軸により回転する偏心カムと、該偏心カムにより横方向に進退される進退アームと、該進退アームに下部連結軸を介して下端が連結されると共に上端が上部連結軸を介して前記送り歯を横方向移動自在に支持する送り土台に連結された昇降リンクと、該昇降リンクの前記下部連結軸と同軸に設けられた角駒と、該角駒を直線的に案内する案内溝が形成された案内部材と、該案内部材を回動自在に支持する回動軸とを備え、
    前記上下移動距離変更部は、前記案内部材を回動させて前記案内溝の傾斜角度を変更することにより、前記送り歯の前記針板から突出状態での移動距離を変更する案内部材回動機構を備え、
    前記上下位置変更部は、前記案内部材の回動軸と前記案内溝における前記角駒の往復移動領域の中央とを互いにずらして配置することにより構成され、前記案内部材回動機構により前記案内部材が回動されて前記案内溝が傾斜したとき、前記角駒の往復移動領域の中央は、前記案内部材の回動軸よりも下降側にずれて位置することを特徴とする請求項1記載のミシン。
JP2019025031A 2019-02-15 2019-02-15 ミシン Active JP6555629B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025031A JP6555629B1 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ミシン
US17/289,061 US11639569B2 (en) 2019-02-15 2019-07-23 Sewing machine
CN201980083497.9A CN113195820B (zh) 2019-02-15 2019-07-23 缝纫机
AU2019429374A AU2019429374A1 (en) 2019-02-15 2019-07-23 Sewing machine
DE112019006864.4T DE112019006864T5 (de) 2019-02-15 2019-07-23 Nähmaschine
PCT/JP2019/028813 WO2020166107A1 (ja) 2019-02-15 2019-07-23 ミシン
KR1020217012945A KR102596680B1 (ko) 2019-02-15 2019-07-23 재봉틀
TW108127711A TWI821350B (zh) 2019-02-15 2019-08-05 縫紉機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025031A JP6555629B1 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6555629B1 JP6555629B1 (ja) 2019-08-07
JP2020130369A true JP2020130369A (ja) 2020-08-31

Family

ID=67539766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019025031A Active JP6555629B1 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 ミシン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11639569B2 (ja)
JP (1) JP6555629B1 (ja)
KR (1) KR102596680B1 (ja)
CN (1) CN113195820B (ja)
AU (1) AU2019429374A1 (ja)
DE (1) DE112019006864T5 (ja)
TW (1) TWI821350B (ja)
WO (1) WO2020166107A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114000266A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫机送布机构中的调节结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220389632A1 (en) * 2019-10-01 2022-12-08 Vi.Be.Mac. S.P.A. Fabric advancement device for sewing machines

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS286143Y1 (ja) 1950-11-28 1953-07-06
US4589364A (en) * 1982-12-09 1986-05-20 Pegasus Sewing Machine Mfg. Co. Ltd. Sewing machine top feed
JPS6147988U (ja) 1984-08-31 1986-03-31 ジューキ株式会社 ミシンの上送り歯運動量調節機構
IT8521676V0 (it) * 1985-04-30 1985-04-30 Rockwell Rimoldi Spa Dispositivo di trasporto del tessuto in lavorazione in macchine per cucire.
JPH0135729Y2 (ja) 1986-06-30 1989-10-31
JPS63163772U (ja) 1987-04-15 1988-10-25
JPS6435729A (en) 1987-07-31 1989-02-06 Canon Kk Automatic focussing controller
JPH0710702Y2 (ja) * 1988-01-29 1995-03-15 ジューキ株式会社 ミシンの布送り装置
JPH0422395A (ja) 1990-05-16 1992-01-27 Brother Ind Ltd ミシンの上送り装置
JPH04164485A (ja) * 1990-10-30 1992-06-10 Juki Corp ミシンにおける布送り歯の軌跡調節機構
US5103751A (en) * 1991-02-12 1992-04-14 Wang Shui Nu Differential feeding apparatus for a sewing machine
DE4316410C2 (de) * 1992-06-19 1994-10-06 Union Special Gmbh Nähmaschine mit einer Nähgutvorschubeinrichtung
JP3917242B2 (ja) 1996-06-18 2007-05-23 Juki株式会社 ミシンの布送り装置
US5738028A (en) * 1997-02-27 1998-04-14 Wang; Shui Nu Differential feeding device for sewing machine
JP3867873B2 (ja) * 1997-06-26 2007-01-17 ブラザー工業株式会社 ミシンの送り歯駆動装置
JPH119867A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Brother Ind Ltd ミシンの送り歯高さ位置調節装置
JP4373582B2 (ja) * 2000-06-09 2009-11-25 株式会社鈴木製作所 ミシンの送り歯待避装置
JP2003181173A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Juki Corp ミシンにおける縫目形成方法とミシンにおける縫目形成装置
JP3867012B2 (ja) * 2002-05-14 2007-01-10 Juki株式会社 ミシンの布送り装置
JP3940023B2 (ja) * 2002-05-14 2007-07-04 奈良ミシン工業株式会社 すくい縫いミシン
US7568441B2 (en) * 2005-07-21 2009-08-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Embroidery unit attachable to sewing machine bed
JP2008104718A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Juki Corp ミシンの送り機構
TWI394875B (zh) * 2010-10-01 2013-05-01 S S Industry Co Ltd Sewing machine feeding cloth drive device
JP2013179980A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Brother Ind Ltd ミシン
JP6361292B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 ミシン
JP6774775B2 (ja) 2015-09-18 2020-10-28 Juki株式会社 ミシン
JP6679158B2 (ja) * 2015-10-30 2020-04-15 蛇の目ミシン工業株式会社 送り歯調節機構および該調節機構を備えたミシン
JP6761659B2 (ja) * 2016-04-05 2020-09-30 Juki株式会社 ミシン
CN206692845U (zh) * 2016-12-13 2017-12-01 阮晨航 一种双针缝纫机
CN108374242A (zh) * 2018-04-21 2018-08-07 浙江美机缝纫机有限公司 基于双驱动器的刺料送料机构
JP6526310B1 (ja) 2018-12-25 2019-06-05 株式会社鈴木製作所 ミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114000266A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫机送布机构中的调节结构

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210123286A (ko) 2021-10-13
JP6555629B1 (ja) 2019-08-07
CN113195820B (zh) 2023-11-17
DE112019006864T5 (de) 2021-11-04
US11639569B2 (en) 2023-05-02
TW202031960A (zh) 2020-09-01
AU2019429374A1 (en) 2021-05-20
CN113195820A (zh) 2021-07-30
WO2020166107A1 (ja) 2020-08-20
KR102596680B1 (ko) 2023-10-31
TWI821350B (zh) 2023-11-11
US20210404100A1 (en) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180044830A1 (en) Sewing machine and sewing system
CN1757812A (zh) 缝纫机
JP6555629B1 (ja) ミシン
KR100831059B1 (ko) 미싱
JP6526310B1 (ja) ミシン
JP4020692B2 (ja) 針送りミシン
JP2009160029A (ja) ミシンの上送り装置
CN111501217B (zh) 缝纫机抬压脚调针距装置及缝纫机
JP3301863B2 (ja) 上送り機構を備えた偏平縫いミシン
JP2005287554A (ja) ミシンの押さえ上げ装置
JP4373582B2 (ja) ミシンの送り歯待避装置
CN215887456U (zh) 一种缝纫机
CN215887452U (zh) 一种缝纫机
JPH0652772U (ja) ミシンの残り糸短縮装置
JP4599870B2 (ja) ミシンの押さえ上げ装置
JP3367997B2 (ja) オーバーロックミシンの上メスリリース装置
CN109554834B (zh) 缝纫机
JP2005287556A (ja) ミシンの押さえ上げ装置
CN113584730A (zh) 一种缝纫机
JP2013000172A (ja) ミシン
KR200434476Y1 (ko) 미싱
JPH0632733B2 (ja) ミシンにおける針棒駆動装置
JPH03258289A (ja) ミシンの布送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250