JP2020112621A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020112621A
JP2020112621A JP2019001948A JP2019001948A JP2020112621A JP 2020112621 A JP2020112621 A JP 2020112621A JP 2019001948 A JP2019001948 A JP 2019001948A JP 2019001948 A JP2019001948 A JP 2019001948A JP 2020112621 A JP2020112621 A JP 2020112621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
electrophotographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019001948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195940B2 (ja
Inventor
アイリーン 竹内
Eileen Takeuchi
アイリーン 竹内
中田 浩一
Koichi Nakada
浩一 中田
秀文 鯨井
Shubun Kujirai
秀文 鯨井
春樹 森
Haruki Mori
春樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019001948A priority Critical patent/JP7195940B2/ja
Priority to US16/731,150 priority patent/US10969703B2/en
Publication of JP2020112621A publication Critical patent/JP2020112621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195940B2 publication Critical patent/JP7195940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/072Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14717Macromolecular material obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1473Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14756Polycarbonates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1476Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14769Other polycondensates comprising nitrogen atoms with or without oxygen atoms in the main chain

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】環境によらず長期繰り返し使用時における電位変動が抑制された表面層を有する電子写真感光体を提供する。また、該電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジおよび前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置を提供する。【解決手段】電子写真感光体の表面層が、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および特定構造の化合物を含有する組成物の共重合物と、金属酸化物粒子とを含有することを特徴とする電子写真感光体。【選択図】なし

Description

本発明は、電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置に関する。
電子写真装置に搭載される電子写真感光体として、有機光導電性物質(電荷発生物質)を含有するものが広く使用されている。近年、電子写真感光体の長寿命化や繰り返し使用時の高画質化を目的として、電子写真感光体の機械的耐久性(耐摩耗性)の向上が求められている。
耐摩耗性を向上させる技術として、電子写真感光体の表面層に金属酸化物粒子を含有させる方法が挙げられる。特許文献1では、異なる一次粒子径を持つ2以上の金属酸化物を含有させることで、耐摩耗性を向上させる技術が記載されている。
特開2014−085564号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電子写真感光体は、金属酸化物粒子表面に水酸基が多く存在するため、その表面の親水性が高い。そのため、金属酸化物粒子を表面層に分散させた電子写真感光体は、優れた耐摩耗性を示す一方で、感光層へ水分が浸入する。その結果、長期の繰り返し使用を通じて感光層の水分量が変化し、電子写真感光体の電位変動が生じることが課題であった。とりわけ、高温高湿環境下においては、長期繰り返し使用時の電位変動が大きく、改善の余地があった。
したがって、本発明の目的は、環境によらず長期繰り返し使用時における電位変動が抑制された表面層を有する電子写真感光体を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、前記電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジおよび前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置を提供することにある。
上記の目的は、以下の本発明によって達成される。
支持体と、感光層と、表面層をこの順に有する電子写真感光体において、
該表面層が、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物
と、金属酸化物粒子とを含有する
ことを特徴とする電子写真感光体に関する。
Figure 2020112621
(式(1)中、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭素数1以上4以下のアルキル基または置換若しくは無置換のベンジル基を示す。前記ベンジル基が有する置換基は、炭素数4以下のアルキル基である。R11およびR12は互いに結合して環を形成してもよい。R13は、炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。R14およびR15は、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基を示す。R16およびR17は、それぞれ独立に炭素数1以上4以下のアルキレン基を示す。)
また、本発明は、前記電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段と、を一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジに関する。
また、本発明は、前記電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段、および転写手段を有する電子写真装置に関する。
以上説明したように、本発明によれば、環境によらず長期繰り返し使用時における電位変動が抑制された表面層を有する電子写真感光体を提供することができる。また、本発明によれば、前記電子写真感光体を有するプロセスカートリッジおよび電子写真装置を提供することができる。
本発明の電子写真感光体の構成の一例を示す概略図である。 本発明の電子写真感光体を搭載したプロセスカートリッジおよび前記プロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
本発明は、支持体と、感光層と、表面層をこの順に有する電子写真感光体において、
該表面層が、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および下記式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物と、金属酸化物粒子とを含有することを特徴とする電子写真感光体に関する。
Figure 2020112621
(式(1)中、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭素数1以上4以下のアルキル基または置換若しくは無置換のベンジル基を示す。前記ベンジル基が有する置換基は、炭素数4以下のアルキル基である。R11およびR12は互いに結合して環を形成してもよい。R13は、炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。R14およびR15は、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基を示す。R16およびR17は、それぞれ独立に炭素数1以上4以下のアルキレン基を示す。)
本発明者らは鋭意検討した結果、電子写真感光体の表面層が、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物と、金属酸化物粒子とを含有することで、耐摩耗性を維持しつつ、高耐久性を有することで、従来技術よりも環境によらず、長期繰り返し使用時における電位変動が抑制される電子写真感光体が得られることを見出した。
本発明の電子写真感光体が、環境によらず、長期繰り返し使用時における電位変動が抑制される理由について、本発明者らは以下のように推測している。
表面層に、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物を含有させることによって、緻密性の高い表面層が得られる。そのため、金属酸化物を含有している表面層であっても、水分透過を抑制できるため、感光層への水分の浸入を抑制できる。その結果、どのような環境下においても、感光層への水分の透過を抑制でき、長期繰り返し使用時における電位変動抑制効果が良好なのだと推測している。
ここで、長期繰り返し使用時の電位変動抑制の観点から、表面層中の式(1)で示される化合物の含有量Mαは、前記金属酸化物粒子の含有量Mβに対して、質量比Mα/Mβが、式(A)
1≦Mα/Mβ≦45 式(A)
を満たすことが望ましい。
また、表面層中の式(1)で示される化合物の含有量Mαは、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の含有量Mγと、金属酸化物粒子の含有量Mβの合計に対して、質量比Mα/(Mβ+Mγ)が、式(B)
0.1≦Mα/(Mβ+Mγ)≦1.0 式(B)
を満たすことがさらに望ましい。
以下に、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
[電子写真感光体]
本発明における電子写真感光体の構成は、支持体上に、電荷発生層、電荷輸送層、保護層をこの順で積層した構成である。必要に応じて、電荷発生層と支持体の間に中間層を、中間層と支持体の間に下引き層を設けても良い。
図1に、本発明の電子写真感光体の層構成の一例を示す。図1中、支持体21上に、下引き層22、電荷発生層23、電荷輸送層24、および表面層25が積層されている。この場合、電荷発生層23および電荷輸送層24が感光層を構成し、表面層25が保護層である。
表面層は、上述したように、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物と、金属酸化物粒子とを含有する。以下、保護層を有し、保護層が表面層25である電子写真感光体を例に、本発明の電子写真感光体をさらに説明する。
本発明の電子写真感光体は、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物を表面層25に含有する。また、感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を含有する単層型感光層で構成されてもよい。
本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層を順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性および生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
以下、本発明の電子写真感光体の構成について説明する。
<支持体>
本発明の電子写真感光体において、支持体21は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体21の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体21の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体21の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。
金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレス、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。
また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合または被覆するなどの処理によって、導電性を付与することが好ましい。
<中間層>
本発明の電子写真感光体において、支持体21の上に、中間層を設けてもよい。中間層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
中間層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。
金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。
これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。
導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。
また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
また、中間層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などをさらに含有してもよい。
中間層は、上記の各材料および溶剤を含有する中間層用塗布液を調製し、この塗膜を支持体上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。中間層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
中間層の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
<下引き層>
本発明の電子写真感光体において、支持体21上または中間層上に、下引き層22を設けてもよい。下引き層22を設けることで、層間の接着機能が高まり、電荷注入阻止機能を付与することができる。
下引き層22は、樹脂を含有することが好ましい。また、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として下引き層22を形成してもよい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素−炭素二重結合基などが挙げられる。
また、下引き層22は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質、金属酸化物、金属、導電性高分子などをさらに含有してもよい。これらの中でも、電子輸送物質、金属酸化物を用いることが好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、上述の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層22を形成してもよい。
金属酸化物粒子としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。金属としては、金、銀、アルミなどが挙げられる。
下引き層22に含まれる金属酸化物粒子は、シランカップリング剤などの表面処理剤を用いて表面処理して用いてもよい。
金属酸化物粒子を表面処理する方法は、一般的な方法が用いられる。たとえば、乾式法や湿式法が挙げられる。
乾式法は、金属酸化物粒子をヘンシェルミキサーのような高速攪拌可能なミキサーの中で攪拌しながら、表面処理剤を含有するアルコール水溶液、有機溶媒溶液または水溶液を添加し、均一に分散させた後に乾燥を行うものである。
また、湿式法は、金属酸化物粒子と表面処理剤とを溶剤中で攪拌、またはガラスビーズなどを用いてサンドミルなどで分散するものであり、分散後、ろ過または減圧留去により溶剤除去が行われる。溶剤の除去後は、さらに100℃以上で焼き付けを行うことが好ましい。
下引き層22には、さらに添加剤を含有させてもよく、例えば、アルミニウムなどの金属粉体、カーボンブラックなどの導電性物質、電荷輸送物質、金属キレート化合物、有機金属化合物などの公知の材料を含有させることができる。
電荷輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電荷輸送物質として、重合性官能基を有する電荷輸送物質を用い、上記の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
下引き層22は、上記の各材料および溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を支持体または中間層上に形成し、乾燥および/または硬化させることで形成することができる。
下引き層用塗布液に用いられる溶剤としては、アルコール、スルホキシド、ケトン、エーテル、エステル、脂肪族ハロゲン化炭化水素、芳香族化合物などの有機溶剤が挙げられる。本発明においては、アルコール系、ケトン系溶剤を用いることが好ましい。
下引き層用塗布液を調製するための分散方法としては、ホモジナイザー、超音波分散機、ボールミル、サンドミル、ロールミル、振動ミル、アトライター、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
下引き層22の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、0.2μm以上40μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上30μm以下であることがさらに好ましい。
<感光層>
本発明の電子写真感光体の感光層は、(1)積層型感光層および(2)単層型感光層のいずれであってもよい。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層23と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層24と、を有する感光層である。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層である。
(1)積層型感光層
積層型感光層は、電荷発生層23と、電荷輸送層24と、を有する。
(1−1)電荷発生層
電荷発生層23は、電荷発生物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料がより好ましい。さらには、高感度の観点から、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が特に好ましい。
電荷発生層23中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層23の全質量に対して、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
また、電荷発生層23は、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤をさらに含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、などが挙げられる。
電荷発生層23は、上記の各材料および溶剤を含有する電荷発生層用塗布液を調製し、この塗膜を下引き層上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
電荷発生層23の平均膜厚は、0.01μm以上10μm以下であることが好ましく、0.1μm以上1μm以下であることがより好ましい。
(1−2)電荷輸送層
電荷輸送層24は、電荷輸送物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷輸送物質としては、例えば、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
電荷輸送層24中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層24の全質量に対して、25質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上55質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂としては、特にポリアリレート樹脂が好ましい。
電荷輸送物質と樹脂との含有量比(質量比)は、4:10〜20:10が好ましく、5:10〜12:10がより好ましい。
また、電荷輸送層24は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。これらの中でも、特に、式(2)で示される化合物を含有することが好ましい。
Figure 2020112621
式(2)で示される化合物としては、例えば、式(2−1)〜(2−3)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2020112621
電荷輸送層24は、上記の各材料および溶剤を含有する電荷輸送層用塗布液を調製し、この塗膜を電荷発生層23上に形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤または芳香族炭化水素系溶剤が好ましい。
電荷輸送層24の平均膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、8μm以上40μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
(2)単層型感光層
単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂および溶剤を含有する感光層用塗布液を調製し、この塗膜を下引き層上に形成し、乾燥させることで形成することができる。電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂としては、上記「(1)積層型感光層」における材料の例示と同様である。
<表面層>
本発明において、感光層の上に、表面層25となる保護層を設ける。保護層を設けることで、耐久性を向上することができる。
表面層25は、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物と、金属酸化物粒子とを含有する。
Figure 2020112621
式(1)中、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭素数1以上4以下のアルキル基または置換若しくは無置換のベンジル基を示す。前記ベンジル基が有する置換基は、炭素数4以下のアルキル基である。R11およびR12は互いに結合して環を形成してもよい。R13は、炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。R14およびR15は、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基を示す。R16およびR17は、それぞれ独立に炭素数1以上4以下のアルキレン基を示す。
式(1)で示される化合物において、炭素数1以上4以下のアルキル基は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、およびイソブチル基である。
式(1)で示される化合物において、炭素数1以上4以下のアルキレン基は、炭素数1以上4以下のアルキル基から1つの水素原子を除いた2価の基である。
式(1)で示される化合物において、R11およびR12が互いに結合して形成した環は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基およびイソプロピル基のいずれかが置換してもよいシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、メチル基およびエチル基のいずれかが置換してもよいシクロヘキシル基、メチル基が置換してもよいシクロヘプチル基、並びに無置換のシクロオクチル基である。
式(1)で示される化合物としては、例えば、式(1−1)〜(1−20)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2020112621
連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物としては、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物が有する連鎖重合性官能基は、1つであることが好ましい。例えば、式(6−1)〜(6−12)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2020112621
表面層25は、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として形成してもよい。その際の反応としては、熱重合反応、光重合反応、放射線重合反応などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーとして、電荷輸送能を有する材料を用いてもよい。
表面層25に含有させる金属酸化物粒子としては、アルミナ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウムなどが挙げられる。これらの金属酸化物粒子は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。表面層25に含まれる金属酸化物粒子は、シランカップリング剤などの表面処理剤を用いて表面処理して用いてもよい。金属酸化物粒子を表面処理する方法は、一般的な方法が用いられる。たとえば、乾式法や湿式法が挙げられる。
表面層25に含まれる金属酸化物粒子の数平均一次粒径は、5nm以上0.5μm以下であることが好ましく、20nm以上0.4μm以下であることがさらに好ましい。
表面層には、樹脂を含有させても良い。樹脂としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂などが挙げられる。中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が好ましい。
また、表面層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
さらに、表面層は、式(3)で示される化合物を含有することが、表面層の膜の緻密性向上の観点から好ましい。
Figure 2020112621
式(3)中、Ar31〜Ar33は、それぞれ独立に、置換若しくは無置換のフェニル基または置換若しくは無置換のビフェニル基を示す。Ar31〜Ar33のうち少なくとも1つは置換または無置換のビフェニル基である。Ar31〜Ar33のうち少なくとも1つが式(4)で示される置換基を有する。置換フェニル基および置換ビフェニル基の置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、式(4)で示される基または式(5)で示される基である。
Figure 2020112621
式(4)中、R41は水素原子またはメチル基を示し、R42は炭素数1以上6以下のアルキレン基を示す。
Figure 2020112621
式(5)中、R51は水素原子またはメチル基を示し、R52は炭素数1以上6以下のアルキレン基を示す。nは0または1を示す。
式(4)で示される基および式(5)で示される基において、炭素数1以上6以下のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基、ヘキシレン基などが挙げられる。
式(3)で示される化合物としては、例えば、式(3−1)〜(3−12)で示される化合物が挙げられる。
Figure 2020112621
表面層は、上記の各材料および溶剤を含有する表面層用塗布液を調製し、この塗膜を感光層(電荷輸送層24)上に形成し、乾燥および/または硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。
表面層の平均膜厚は、0.5μm以上10μm以下であることが好ましく、1μm以上7μm以下であることがさらに好ましい。
<電子写真感光体の表面加工>
本発明において、電子写真感光体の表面加工を行い、方面に凹部または凸部を設けてもよい。表面加工を行うことで、電子写真感光体に接触させるクリーニング手段(クリーニングブレード)の挙動をより安定化させることができる。表面加工の方法として、凸部を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し、形状転写を行う方法や、機械的研磨による凹凸形状付与を行う方法が挙げられる。
上記凹部または凸部は、電子写真感光体の表面の全域に形成されていてもよいし、電子写真感光体の表面の一部分に形成されていてもよい。凹部または凸部が電子写真感光体の表面の一部分に形成されている場合は、少なくともクリーニング手段(クリーニングブレード)との接触領域の全域には凹部または凸部が形成されていることが好ましい。
凹部を形成する場合は、凹部に対応した凸部を有するモールドを電子写真感光体の表面に圧接し、形状転写を行うことにより、電子写真感光体の表面に凹部を形成することができる。
[プロセスカートリッジ、電子写真装置]
本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた本発明の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段および転写手段を有することを特徴とする。
図2に、電子写真感光体1を備えたプロセスカートリッジ11を有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
円筒状(ドラム状)の電子写真感光体1は、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。電子写真感光体1の表面は、回転過程において、帯電手段3により、正または負の所定電位に帯電される。なお、図2においては、ローラー型帯電部材によるローラー帯電方式を示しているが、コロナ帯電方式、近接帯電方式、注入帯電方式などの帯電方式を採用してもよい。帯電された電子写真感光体1の表面には、露光手段(不図示)から露光光4が照射され、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。露光光4は、目的の画像情報の時系列電気デジタル画像信号に対応して強度変調された光であり、例えば、スリット露光やレーザービーム走査露光などの像露光手段から出力される。電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5内に収容されたトナーで現像(正規現像または反転現像)され、電子写真感光体1の表面にはトナー像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成されたトナー像は、転写手段6により、転写材7に転写される。このとき、転写手段6には、バイアス電源(不図示)からトナーの保有電荷とは逆極性のバイアス電圧が印加される。また、転写材7が紙である場合、転写材7は給紙部(不図示)から取り出されて、電子写真感光体1と転写手段6との間に電子写真感光体1の回転と同期して給送される。電子写真感光体1からトナー像が転写された転写材7は、電子写真感光体1の表面から分離されて、定着手段8へ搬送され、トナー像の定着処理を受けることにより、画像形成物(プリント、コピー)として電子写真装置の外へプリントアウトされる。電子写真装置は、転写後の電子写真感光体1の表面に残ったトナーなどの付着物を除去するための、クリーニング手段9を有していてもよい。また、クリーニング手段を別途設けず、上記付着物を現像手段などで除去する、いわゆる、クリーナーレスシステムを用いてもよい。本発明においては、上記の電子写真感光体1、帯電手段3、現像手段5、およびクリーニング手段9などから選択される構成要素のうち、複数の構成要素を容器に納め、一体に支持してプロセスカートリッジ11を形成し、それを電子写真装置本体に対して着脱自在に構成できる。例えば以下のように構成する。帯電手段3、現像手段5およびクリーニング手段9から選択される少なくとも1つを、電子写真感光体1とともに一体に支持してカートリッジ化する。これを、電子写真装置本体のレールなどの案内手段12を用いて、電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ11とすることができる。電子写真装置は、電子写真感光体1の表面を、前露光手段(不図示)からの前露光光10により除電処理する除電機構を有していてもよい。また、本発明のプロセスカートリッジ11を電子写真装置本体に着脱するために、レールなどの案内手段12を設けてもよい。本発明の電子写真装置は、電子写真感光体1、ならびに、帯電手段3、露光手段、現像手段5および転写手段6からなる群より選択される少なくとも1つの手段を有することを特徴とする。
本発明の電子写真感光体は、レーザービームプリンター、LEDプリンター、複写機、ファクシミリおよびこれらの複合機などに用いることができる。
以下、実施例および比較例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
〔実施例1〕
・支持体
支持体(導電性支持体)として、円筒状アルミニウムシリンダー(JIS−A3003、アルミニウム合金、直径30mm、長さ357.5mm、肉厚1.0mm)を用いた。
・中間層の形成
N−メトキシメチル化ナイロン(商品名:FR101,鉛市社製)5部を、メタノール70部と1−ブタノール30部の混合溶媒に溶解させ、中間層用塗布液を調製した。
得られた中間層用塗布液を上記支持体上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を130℃で10分間乾燥させることによって、膜厚が0.7μmの中間層を形成した。
・下引き層の形成
アルキッド樹脂(商品名:ベッコゾール1307−60−EL、DIC(株)製)24部およびメラミン樹脂(商品名:スーパーベッカミン G−821−60、DIC(株)製)16部をメチルエチルケトン500部に溶解させた。この溶液に、酸化チタン(CR−EL、石原産業株式会社製)160部を加え、これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミル装置で23±3℃雰囲気下で10時間分散し、下引き用塗布液を調製した。
得られた下引き層用塗布液を上記中間層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を110℃で20分間乾燥させることによって、膜厚が3.5μmの下引き層を形成した。
・電荷発生層の形成
次に、チタニルフタロシアニン顔料(Cu−Kα特性X線回折スペクトル測定で少なくとも27.3°の位置に最大回折ピークを有するチタニルフタロシアニン顔料)8部、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX−1、積水化学工業(株)製)5部、および2−ブタノン:400部を混合した。その後、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で1時間分散処理し、電荷発生層用塗布液を調製した。
この電荷発生層用塗布液を下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間90℃で乾燥させることによって、膜厚が0.3μmの電荷発生層を形成した。
・電荷輸送層の形成
ビスフェノールZ型ポリカーボネート(パンライトTS−2050、帝人化成(株)製)10部、4,4′−ジメチル−4″−(β−フェニルスチリル)トリフェニルアミン10部、式(2−1)で示される化合物0.1部、テトラヒドロフラン80部およびシリコーンオイルKF50−100CS(信越化学工業社製)0.1部を混合し、電荷輸送層用塗布液を調製した。
この電荷輸送層用塗布液を電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を110℃で60分間加熱乾燥させることによって、膜厚22μmの電荷輸送層を形成した。
・表面層の形成
α−アルミナ(商品名:スミコランダムAA−03、住友化学工業社製)10部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.1部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α−アルミナ分散液(1)を得た。
その後、式(6−3)で示される正孔輸送性化合物43部、式(1−1)で示される化合物42部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)4部、テトラヒドロフラン100部を上記で調製したα−アルミナ分散液(1)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
この表面層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、窒素雰囲気下にてメタルハライドランプを用いて、光源から感光体表面までの距離50mm、ランプ出力を4kWの条件で2分間紫外線を塗膜に照射した。得られた塗膜を5分間40℃で乾燥させ、膜厚3.5μmの表面層を形成した。
このようにして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例2〕
式(6−3)で示される化合物を式(6−1)で示される化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例3〕
式(6−3)で示される化合物を式(7)で示される化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
Figure 2020112621
〔実施例4〕
酸化スズ粒子(数平均一次粒径15nm)100質量部、シランカップリング剤(商品名:KBM−503、信越シリコーン(株)製)30質量部、メチルエチルケトン900質量部を湿式サンドミルに投入し、さらに直径0.5mmのガラスビーズを加えて6時間の分散処理を行なった。その後、メチルエチルケトンとガラスビーズをろ別し、60℃の乾燥処理を行ないメタクリロイルオキシ基を有するシランカップリング剤で表面処理された酸化スズ粒子を得た。
前記シランカップリング剤で表面処理された酸化スズ粒子10部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.1部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、表面処理酸化スズ分散液を得た。
実施例1において、α−アルミナ分散液(1)を表面処理酸化スズ分散液に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例5〕
酸化チタン粒子(商品名:CR−EL、石原産業株式会社製、ルチル化率:99.1%)5部、酸化チタン粒子(商品名:PT−401M、石原産業株式会社製、ルチル化率:46.7%)5部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.1部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で10時間分散処理し、酸化チタン分散液を得た。
実施例1において、α−アルミナ分散液(1)を酸化チタン分散液に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例6〕
式(1−1)で示される化合物を式(1−3)で示される化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例7〕
以下のように、式(1−1)で示される化合物42部を式(1−1)で示される化合物21部に変更し、トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名:KAYARAD TMPTA、日本化薬社製)21部を加えて表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
〔実施例8〕
トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名:KAYARAD TMPTA、日本化薬社製)をカプローラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(商品名:KAYARAD DPCA−120、日本化薬社製)に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例7と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例9〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ(商品名:スミコランダムAA−03、住友化学工業社製)12部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.15部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α−アルミナ分散液(2)を得た。
その後、式(6−3)で示される正孔輸送性化合物43部、式(1−1)で示される化合物14部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)2.8部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(2)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔実施例10〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ(商品名:スミコランダムAA−03、住友化学工業社製)1.0部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.01部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α−アルミナ分散液(3)を得た。
実施例1の表面層用塗布液において、α−アルミナ分散液(1)をα−アルミナ分散液(3)に変更して表面層用塗布液を調製した。
〔実施例11〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
式(6−3)で示される正孔輸送性化合物43部、式(1−1)で示される化合物10部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)2.7部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(2)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔実施例12〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ(商品名:スミコランダムAA−03、住友化学工業社製)0.8部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.08部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α−アルミナ分散液(4)を得た。
実施例1の表面層用塗布液において、α−アルミナ分散液(1)をα−アルミナ分散液(4)に変更して表面層用塗布液を調製した。
〔実施例13〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
α−アルミナ(商品名:スミコランダムAA−03、住友化学工業社製)20部、分散剤(商品名:AL−10、竹本油脂社製)0.2部、およびテトラヒドロフラン300.8部を混合した。その後、直径0.5mmのガラスビーズを用いたサンドミルにて23±3℃の雰囲気下で6時間分散処理し、α−アルミナ分散液(5)を得た。
その後、前記式(6−3)で示される正孔輸送性化合物60部、式(1−1)で示される化合物7.0部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)3.2部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(5)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔実施例14〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
前記式(6−3)で示される正孔輸送性化合物38部、式(1−1)で示される化合物42部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)4部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(4)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔実施例15〕
式(6−3)で示される正孔輸送性化合物を、式(8)で示される正孔輸送性化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
Figure 2020112621
〔実施例16〕
式(6−3)で示される正孔輸送性化合物を、式(9)で示される正孔輸送性化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
Figure 2020112621
〔実施例17〕
式(2−1)で示される化合物を用いずに電荷輸送層用塗布液の調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例18〕
式(3−3)で示される化合物を用いずに表面層用塗布液の調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例19〕
式(1−1)で示される化合物を、式(1−5)で示される化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例20〕
式(1−1)で示される化合物を、式(1−6)で示される化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例21〕
式(3−3)で示される化合物を用いずに表面層用塗布液の調製したこと以外は、実施例20と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例22〕
式(2−1)で示される化合物を用いずに電荷輸送層用塗布液の調製したこと以外は、実施例21と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例23〕
式(6−3)で示される正孔輸送性化合物を、式(8)で示される正孔輸送性化合物に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例22と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔実施例24〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例17と同様にして電子写真感光体を作製した。
式(8)で示される正孔輸送性化合物60部、式(1−6)で示される化合物7部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)3.2部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(5)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔実施例25〕
以下のように、表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例17と同様にして電子写真感光体を作製した。
式(8)で示される正孔輸送性化合物38部、式(1−6)で示される化合物42部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)4部、テトラヒドロフラン100部を前記α−アルミナ分散液(4)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔比較例1〕
表面層用塗布液の調製において、式(1−1)で示される化合物を用いなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔比較例2〕
式(1−1)で示される化合物を、トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名:KAYARAD TMPTA、日本化薬社製)に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔比較例3〕
式(1−1)で示される化合物を、カプローラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(商品名:KAYARAD DPCA−120、日本化薬社製)に変更して表面層用塗布液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして、電子写真感光体を作製した。
〔比較例4〕
以下のように、表面層用塗料を調製したこと以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
式(6−3)で示される正孔輸送性化合物43部、トリメチロールプロパントリアクリレート(商品名:KAYARAD TMPTA、日本化薬社製)21部、カプローラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(商品名:KAYARAD DPCA−120、日本化薬社製)21部、アクリル基含有ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンとプロポキシ変性−2−ネオペンチルグリコールジアクリレート混合物(BYK−UV3570、ビックケミー社製)0.1部、式(3−3)で示される化合物0.1部、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(イルガキュア184、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)4部、テトラヒドロフラン100部をα−アルミナ分散液(1)に加え、ポリフロンフィルター(商品名:PF−040、アドバンテック東洋(株)製)で濾過を行い、表面層用塗布液を調製した。
〔比較例5〕
表面層用塗布液の調製において、式(1−1)で示される化合物を用いなかったこと以外は、実施例17と同様にして、電子写真感光体を作製した。
Figure 2020112621
<電子写真感光体の評価>
作製した電子写真感光体を、以下に示す評価装置に装着し、以下に示す評価を行った。
〔評価装置〕
実施例1〜25および比較例1〜5において作製した電子写真感光体を、キヤノン(株)製の複写機imageRUNNER(iR)(登録商標)−ADV C5051の改造機(帯電手段は直流電圧に交流電圧を重畳した電圧をローラー型の接触帯電部材(帯電ローラー)に印加する方式、露光手段はレーザー像露光方式(波長780nm))に装着して評価を行った。
詳しくは、温度23℃湿度50%RHおよび温度30℃湿度85%RH、の環境下に上記評価装置をそれぞれ設置し、シアン色用のプロセスカートリッジに、作製した電子写真感光体を装着して、シアンのプロセスカートリッジのステーションに装着し、評価を行った。
帯電条件としては、帯電ローラーに印加する交流成分をピーク間電圧1300V、周波数1300Hzとし、直流成分(初期暗部電位(Vda))を−700Vとした。また、露光条件としては、レーザー露光光を照射した場合の繰り返し使用前の初期明部電位(Vla)が、−200Vになるように露光条件を調整した。
なお、電子写真感光体の表面電位は、上記評価装置から現像用カートリッジを抜き取り、そこに電位測定装置を挿入し、測定を行った。電位測定装置は、現像用カートリッジの現像位置に電位測定プローブ(商品名:model6000B−8、トレック・ジャパン(株)製)を配置することで構成されており、電子写真感光体に対する電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の母線方向の中央、電子写真感光体の表面からのギャップを3mmとした。さらに、電子写真感光体中央部の電位を表面電位計(商品名:model344、トレック・ジャパン(株)製)を用いて測定した。
・繰り返し使用時の電位変動評価
電子写真感光体を装着した現像用カートリッジを上記評価装置に取り付け、100000枚の通紙による感光体の繰り返し使用を行った。シアン単色で印字率1%の文字画像をA4サイズの普通紙を用いて、100000枚の繰り返し画像形成を行った。この時の初期の暗部電位と、100000枚の繰り返し画像形成後の暗部電位を比較し、これを電位変動の値(ΔVd)とする。また、初期の明部電位と、100000枚の繰り返し画像形成後の明部電位を比較し、これを電位変動の値(ΔVl)とする。100000枚通紙終了後、5分間放置し、現像用カートリッジを電位測定装置に付け替え、繰り返し使用後における明部電位(Vlb)および暗部電位(Vdb)を測定した。繰り返し使用後における暗部電位と初期暗部電位(Vda)との差を暗部電位変動量(ΔVd=|Vdb|−|Vda|)、繰り返し使用後における明部電位と初期明部電位(Vla)との差を明部電位変動量(ΔVl=|Vlb|−|Vla|)として求め、以下の評価ランクに従って評価した。本発明において、ランクA、B、C、Dが本発明の効果が得られているレベルであり、その中でもランクAは優れているレベルであると判断した。一方、ランクEは本発明の効果が得られていないレベルと判断した。
A:明部電位および暗部電位の変化が5V以内
B:明部電位および暗部電位の変化が5Vより大きく10V以内
C:明部電位および暗部電位の変化が10Vより大きく20V以内
D:明部電位および暗部電位の変化が20Vより大きく30V以内
E:明部電位および暗部電位の変化が30Vより大きい場合
このようにして、上記評価装置を用いて評価した結果を表2に示す。
Figure 2020112621
表2に示す通り、本発明の電子写真感光体、並びに本発明の電子写真感光体を用いたプロセスカートリッジおよび電子写真装置であれば、環境によらず長期繰り返し使用時における電位変動について良好な結果が得られることが分かる。比較例のように、表面層が式(1)で示される化合物を含有しない場合には、電位変動が大きくなるため、本発明の目的を達成できないことが分かる。
21 支持体
22 下引き層
23 電荷発生層
24 電荷輸送層
25 表面層
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段

Claims (9)

  1. 支持体と、感光層と、表面層をこの順に有する電子写真感光体において、
    該表面層が、連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物および下記式(1)で示される化合物を含有する組成物の共重合物
    と、金属酸化物粒子とを含有する
    ことを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 2020112621
    (式(1)中、R11およびR12は、それぞれ独立に、炭素数1以上4以下のアルキル基または置換若しくは無置換のベンジル基を示す。前記ベンジル基が有する置換基は、炭素数4以下のアルキル基である。R11およびR12は互いに結合して環を形成してもよい。R13は、炭素数1以上4以下のアルキル基を示す。R14およびR15は、それぞれ独立に、水素原子またはメチル基を示す。R16およびR17は、それぞれ独立に炭素数1以上4以下のアルキレン基を示す。)
  2. 前記表面層中の、前記式(1)で示される化合物の含有量をMαとし、前記金属酸化物粒子の含有量をMβとしたとき、質量比Mα/Mβが、下記式(A)
    1≦Mα/Mβ≦45 式(A)
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記表面層中の、前記連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物の含有量をMγとしたとき、質量比Mα/(Mβ+Mγ)が、下記式(B)
    0.1≦Mα/(Mβ+Mγ)≦1.0 式(B)
    を満たすことを特徴とする請求項2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物が有する連鎖重合性官能基が1つであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  5. 前記感光層が、下記式(2)で示される化合物を含有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 2020112621
  6. 前記組成物が、さらに、下記式(3)で示される化合物を含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 2020112621
    (式(3)中、Ar31〜Ar33は、それぞれ独立に、置換若しくは無置換のフェニル基または置換若しくは無置換のビフェニル基を示す。Ar31〜Ar33のうち少なくとも1つは置換または無置換のビフェニル基である。Ar31〜Ar33のうち少なくとも1つが下記式(4)で示される基を有する。置換フェニル基および置換ビフェニル基の置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、下記式(4)で示される基または下記式(5)で示される基である。)
    Figure 2020112621
    (式(4)中、R41は水素原子またはメチル基を示し、R42は炭素数1以上6以下のアルキレン基を示す。)
    Figure 2020112621
    (式(5)中、R51は水素原子またはメチル基を示し、R52は炭素数1以上6以下のアルキレン基を示す。nは0または1を示す。)
  7. 前記式(1)中のR11およびR12がメチル基である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
    帯電手段、現像手段、およびクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、
    電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジ。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、
    帯電手段、露光手段、現像手段、および転写手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを有する電子写真装置。
JP2019001948A 2019-01-09 2019-01-09 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Active JP7195940B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001948A JP7195940B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US16/731,150 US10969703B2 (en) 2019-01-09 2019-12-31 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019001948A JP7195940B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020112621A true JP2020112621A (ja) 2020-07-27
JP7195940B2 JP7195940B2 (ja) 2022-12-26

Family

ID=71404233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001948A Active JP7195940B2 (ja) 2019-01-09 2019-01-09 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10969703B2 (ja)
JP (1) JP7195940B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7171419B2 (ja) * 2018-12-21 2022-11-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7214559B2 (ja) 2019-04-26 2023-01-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201467A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2020201465A (ja) 2019-06-13 2020-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2021021858A (ja) 2019-07-29 2021-02-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7346243B2 (ja) 2019-10-29 2023-09-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
JP2023074422A (ja) 2021-11-17 2023-05-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308756A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Canon Inc 電子写真感光体
JP2005091741A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び電子写真感光体の製造方法
JP2005234321A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2005093518A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009134002A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JP2015096940A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166514A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ
JP4027407B2 (ja) 2004-03-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2006065339A (ja) 2005-09-26 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP5046678B2 (ja) 2007-02-22 2012-10-10 株式会社リコー 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP6123225B2 (ja) 2012-10-25 2017-05-10 株式会社リコー 電子写真感光体、電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
US9316931B2 (en) 2013-03-07 2016-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, electrophotographic apparatus, process cartridge, and condensed polycyclic aromatic compound
JP6344932B2 (ja) 2013-03-07 2018-06-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および縮合多環芳香族化合物
JP6470495B2 (ja) 2013-03-07 2019-02-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US9594318B2 (en) 2014-09-04 2017-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP6702844B2 (ja) 2015-12-14 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6669400B2 (ja) 2016-04-14 2020-03-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6815758B2 (ja) 2016-06-15 2021-01-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP7060921B2 (ja) 2017-04-18 2022-04-27 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6963406B2 (ja) 2017-04-27 2021-11-10 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10241429B2 (en) 2017-04-27 2019-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6912934B2 (ja) 2017-05-12 2021-08-04 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6842992B2 (ja) 2017-05-22 2021-03-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法
JP6896556B2 (ja) 2017-08-10 2021-06-30 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6949620B2 (ja) 2017-08-18 2021-10-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP6918663B2 (ja) 2017-09-26 2021-08-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6887928B2 (ja) 2017-09-27 2021-06-16 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7034829B2 (ja) 2018-05-23 2022-03-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7054366B2 (ja) 2018-05-31 2022-04-13 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7129225B2 (ja) 2018-05-31 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法
JP7150485B2 (ja) 2018-05-31 2022-10-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7075288B2 (ja) 2018-06-05 2022-05-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7129238B2 (ja) 2018-06-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジおよび電子写真感光体の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308756A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Canon Inc 電子写真感光体
JP2005091741A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び電子写真感光体の製造方法
JP2005234321A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2005093518A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009134002A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法
JP2015096940A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10969703B2 (en) 2021-04-06
JP7195940B2 (ja) 2022-12-26
US20200218171A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150485B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7195940B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10558132B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
EP1792232B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6664234B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6896556B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US10691033B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP7034769B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7059112B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7171419B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US11256186B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP6921651B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US11169453B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3818585B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JP7005327B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7444691B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2020067596A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020067556A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7267710B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023077256A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2023164048A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び電子写真感光体の製造方法
JP2023117822A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置、および電子写真感光体の製造方法
JP2021092632A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2023074422A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7195940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151