JP2001166514A - 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ - Google Patents

電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ

Info

Publication number
JP2001166514A
JP2001166514A JP35312499A JP35312499A JP2001166514A JP 2001166514 A JP2001166514 A JP 2001166514A JP 35312499 A JP35312499 A JP 35312499A JP 35312499 A JP35312499 A JP 35312499A JP 2001166514 A JP2001166514 A JP 2001166514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
resin
photoreceptor
protective layer
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35312499A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Amamiya
昇司 雨宮
Akio Maruyama
晶夫 丸山
Hironori Uematsu
弘規 植松
Michiyo Sekiya
道代 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35312499A priority Critical patent/JP2001166514A/ja
Publication of JP2001166514A publication Critical patent/JP2001166514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】感光体の表面硬度が高く、電子写真プロセスに
おける機械的強度、つまり摺擦による感光体表面の著し
い摩耗や傷の発生などに対して、高耐久性を有する電子
写真感光体を提供する。 【解決手段】導電性支持体上に感光層及び保護層を有す
る電子写真感光体において、該保護層が少なくとも硬化
性樹脂、導電性粒子を含有し、該硬化性樹脂の硬化を電
子線照射で行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体、該
電子写真感光体を備えた電子写真装置、電子写真プロセ
スカートリッジ並びにファクシミリに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真感光体に用いられる材料
として有機光導電材料が、その無公害性、高生産性とい
った点で利点を有するため広く利用されている。これら
の電子写真感光体は電気的および機械的特性の双方を満
足するために電荷発生層と電荷輸送層を積層した機能分
離型の感光体として利用される場合が多い。一方、当然
のことながら電子写真感光体には適用される電子写真プ
ロセスに応じた感度、電気的特性、さらには光学的特性
を備えていることが要求される。特に繰り返し使用され
る感光体にあっては、その感光体の表面層にはコロナ帯
電、画像露光、トナー現像、紙への転写、クリーニング
処理といった電気的、機械的外力が直接加えられるた
め、それらに対する耐久性が要求される。具体的には、
コロナ帯電時に発生するオゾンによる劣化のために感度
低下、電位低下及び残留電位増加が起こったり、摺擦に
よって表面が摩耗したり、傷が発生することなどに対す
る耐久性などが要求されている。
【0003】さらに感光体表面層には、トナー像の転写
性や転写後の残留トナーのクリーニング性に優れている
ことが要求され、そのためには表面エネルギーが小さ
く、滑り性が高いことが必要であり、かつこれが繰り返
し使用時にも性能が低下しないことが望まれる。
【0004】感光体の表面は一般に薄い樹脂層であり、
樹脂の特性が非常に重要である。上述の諸条件をある程
度満足する樹脂として、近年、アクリル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂等が実用化されているが、前述したような
特性の全てがこれらの樹脂で満足されるわけではなく、
特に感光体の高耐久化を図る上では該樹脂の被膜硬度は
十分高いとは言い難い。
【0005】これらの樹脂を表面層形成用の樹脂として
用いた場合でも繰り返し使用時において表面層の摩耗が
起こり、さらに傷が発生するという問題点があった。更
に、近年の有機電子写真感光体の高感度化に対する要求
から電荷輸送物質などの低分子量化合物が比較的大量に
添加される場合が多く、電子写真感光体を長期にわたっ
て保存する際に前述の低分子量成分が析出してしまい、
層分離するといった問題があった。
【0006】上記問題に対して、耐久性を向上する目的
で、感光層上に硬化性樹脂に導電性微粒子を分散する保
護層を設ける提案がなされている。例えば、特開平4−
226469号公報には、アクリル樹脂に導電性粉体と
して金属酸化物を添加することにより、抵抗制御された
保護層を得ることができることが開示されている。
【0007】この硬化性樹脂に導電性粉体を含有した層
は、硬化性樹脂を用いていることにより、電子写真方式
における、耐削れ性、耐傷性に効果があり、また導電性
粉体を分散していることにより、保護層自体の電気抵抗
を制御し、電子写真プロセスの繰り返しによる残留電位
の増加を防止できる。その適切な抵抗値は1010〜10
15(Ω/cm2 )である。また、電気抵抗値は環境によ
り変動することが知られている。低湿環境下では、保護
層の電気抵抗が上昇し、感光体の残留電位が上昇する。
また、高湿環境下では、保護層の電気抵抗が低下し、画
像ボケや流れが発生する。ゆえにその抵抗変動分を考慮
した上で、保護層を上記した抵抗範囲内に納めるよう
に、保護層内に含有させる導電性粉体の量を決定する必
要がある。
【0008】しかし、抵抗制御を行うために必要な導電
性粉体を保護層に含有させることにより、以下に示すよ
うな弊害が生じることが、本発明者らの検討により明ら
かになった。それは導電性粉体を含有しているものと、
含有していないものとの間には、表面硬度において差が
あり、導電性粉体を保護層に含有させることで耐削れ
性、耐傷性を低下させてしまうという事象である。ゆえ
に、従来の硬化性樹脂に導電性粉体を含有させた保護層
の系は、硬化性樹脂の持つ性能を十分に引き出すことが
できずに、保護層として使用していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】感光体の表面硬度が高
く、電子写真プロセスにおける機械的強度、つまり摺擦
による感光体表面の著しい摩耗や傷の発生などに対し
て、高耐久性を有する電子写真感光体を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、導電性支持体上に感光層及び保護層を有
する電子写真感光体において、該保護層が少なくとも硬
化性樹脂および導電性粒子を含有し、該硬化性樹脂の硬
化を電子線照射で行うことを特徴とする電子写真感光体
を用いることで、前記の感光体の表面硬度が高くなり、
電子写真プロセスにおける機械的強度、つまり摺擦によ
る感光体表面の著しい摩耗や傷の発生などに対して、高
耐久性を有することを見いだした。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の詳細を説明する。
【0012】本発明の感光体の構成は導電性支持体上に
感光層及び保護層をこの順に積層し、保護層が少なくと
も硬化性樹脂、導電性粒子を含有しているものである。
【0013】本発明において、保護層に用いられる導電
性粒子としては、金属、金属酸化物及びカーボンブラッ
クなどが挙げられる。金属としてはアルミニウム、亜
鉛、銅、ニッケル、銀及びステンレスなど、またはこれ
らの金属をプラスチックの粒子の表面に蒸着したもの等
が挙げられる。金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化チ
タン、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸
化ビスマス、スズをドープした酸化インジウム、アンチ
モンやタンタルをドープした酸化スズ及びアンチモンを
ドープした酸化ジルコニウムなどが挙げられる。これら
は単独で用いることも、2種以上を組み合わせて用いる
こともできる。2種以上を組み合わせて用いる場合は、
単に混合してもよいし、固溶体や融着させた形にしても
よい。
【0014】本発明において用いられる導電性粒子の平
均粒径は保護層の透明性の点で0.3μm以下、特に
0.1μm以下が好ましい。
【0015】また、本発明においては、上述した導電性
粒子の中でも透明性の点で金属酸化物を用いることが特
に好ましい。
【0016】更に、感光体表面の滑り性を向上させるた
めに、フッ素原子含有樹脂粒子を分散させることもでき
る。フッ素原子含有樹脂粒子としては、四フッ化エチレ
ン樹脂、三フッ化塩化エチレン樹脂、六フッ化エチレン
プロピレン樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニリデン
樹脂、二フッ化二塩化エチレン樹脂及びこれらの共重合
体からなる群の中から1種あるいは2種以上を適宜選択
するのが好ましい。特に四フッ化エチレン樹脂、フッ化
ビニリデン樹脂が好ましい。樹脂粒子の分子量や粒子の
粒径は適宜選択することができ、特に制限されるもので
はない。
【0017】このフッ素原子含有樹脂を導電性粒子と共
に樹脂溶液中で相互の粒子を凝集させないように、導電
性粒子の表面をフッ素原子含有化合物等で表面処理する
ことも可能である。表面処理を行うことにより、樹脂溶
液中での導電性粒子とフッ素原子含有樹脂粒子の分散性
を向上させることができ、さらに経時的に発生する2次
粒子形成などがなく、分散安定性をも向上させることが
できる。
【0018】本発明においては、先にも述べたが、保護
層用の結着剤樹脂としては、保護層の表面硬度、耐摩耗
性、耐傷性の観点より硬化性樹脂を用い、電子線照射に
より硬化する。この硬化性樹脂は電子線のエネルギーで
重合反応を起こす、官能基を有するモノマーまたはオリ
ゴマーを指し、分子の構造単位の繰り返しが2〜20程
度の比較的大きな分子がオリゴマー、それ以下のものが
モノマーとして定義される。
【0019】該重合反応起こす官能基としては、アクリ
ロイル基、メタクリロイル基、ビニル基、アセトフェノ
ン基などの炭素−炭素二重結合を有する基、シラノール
基、さらに環状エーテル基などの開環重合を起こすも
の、またはフェノール+ホルムアルデヒドのように2種
類以上の分子が反応して重合を起こすものなどが挙げら
れる。
【0020】特に、本発明においては、先に記載したも
のの中でも、硬化性樹脂としては、アクリロイルオキシ
基(CH2 =CHCOO−)又はメタクリロイルオキシ
基(CH2 =C(CH3 )COO−)を含んだ樹脂を用
いることが好ましい。
【0021】保護層を形成するための硬化性樹脂を溶解
する液には、その溶剤としてはトルエン、キシレンある
いはモノクロルベンゼンなどの芳香族系溶剤のほか、ジ
オキサン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランな
どのエーテル類、溶質によってはケトン類、飽和炭化水
素類等も使用可能である。本発明においては、この溶解
液中に導電性粒子が均一に分散している必要があり、導
電性粒子と硬化性樹脂との混合割合は導電性粒子の粒径
や抵抗率により大きく変化するため、最適比率を記述す
ることはできない。塗布する方法は、例えば、浸漬コー
ティング法、スプレイコーティング法、カーテンコーテ
ィング法、スピンコーティング法などが知られている。
【0022】本発明においては、前記したように、感光
体の硬化性樹脂を電子線照射によって硬化する。電子線
照射をする場合、加速器としてはスキャニング型、エレ
クトロカーテン型、ブロードビーム型、パルス型、ラミ
ナー型などいずれの形式も使用することができる。電子
線を照射する場合に、本発明の感光体においては電気特
性及び耐久性能を発現させる上で照射条件が非常に重要
である。本発明において、加速電圧は250kV以下が
好ましく、最適には150kV以下である。また、線量
は好ましくは1Mradから100Mradの範囲、よ
り好ましくは、3Mradから50Mradの範囲であ
る。加速電圧が上記以上であると、感光体特性に対する
電子線照射のダメージが顕著になる。また線量が上記範
囲よりも少ない場合には硬化が不十分となり、線量が多
すぎる場合には感光体特性の劣化が起こる。
【0023】なぜ、導電性粒子を含有した硬化性樹脂で
形成される保護層を電子線照射によって硬化した場合に
良好な耐削れ性、耐傷性を示すかに関しては、明確な理
由は判明していない。ただ、熱または紫外線と比較し
て、電子線が持つメリットから以下のように考えてい
る。
【0024】熱硬化の場合は、保護層を完全に硬化する
ための熱量はかなり大きなものとなり、その熱が保護層
下に存在する感光層自体を劣化させてしまうため、従来
は十分な熱量を与えられないまま、保護層を形成してし
まうため、保護層硬度が不十分なままであった。
【0025】紫外線を用いた場合には、導電性粒子が紫
外線を吸収してしまい、導電性粒子付近の樹脂の硬化を
阻害してしまうものと考えている。このため、従来は導
電性粒子を分散した保護層の系では保護層内のミクロな
部分での未硬化な部分が多数生じ、保護層の中での3次
元的な架橋反応が止まってしまい、保護層全体のマクロ
な表面硬度も低下してしまうものと考えている。
【0026】また紫外線硬化系では、前記したように、
硬化をするためには樹脂に対して、重合開始剤を併用す
る必要が有り、さらに導電性粒子などが混入しているよ
うな系では、大量の重合開始剤を添加しなければ硬度を
あげることができないことが、本発明者らの検討で明ら
かになっている。逆に、導電性粒子のない樹脂に必要以
上の重合開始剤が多量に混入している系は、その表面硬
度が低下してしまうことも分かっており、導電性粒子分
散系の保護層は重合開始剤の量の最適化を図ったとして
も高硬度のものを得ることはできず、上記方法で作製さ
れた感光体は、耐削れ性、耐傷性が悪くなってしまうと
考えられる。
【0027】これに対し、電子線照射により硬化する保
護層には、重合開始剤を添加する必要がないため有利で
ある。また照射エネルギーも紫外線にくらべ、非常に大
きく、電子線の試料に対する、透過深さも非常に深いた
め、導電性粒子付近の樹脂の硬化も進み、保護層の高表
面硬度化を達成でき、作製された保護層は耐削れ性、耐
傷性が良好なものになると考えている。
【0028】以下に、本発明で用いた感光体の感光層以
下の構成について説明する。
【0029】本発明に関わる感光層以下の構成は、導電
性支持体上に電荷発生物質を含有する電荷発生層及び電
荷輸送物質を含有する電荷輸送層をこの順に積層した構
成あるいは逆に積層した構成、また電荷発生物質と電荷
輸送物質とを同一層内に混合分散した単層からなる構成
のいずれかの構成をとることも可能である。
【0030】また、感光層は有機光導電材料でなく、無
機光導電材料でもよく、たとえばSe、As2 Se3
a−Si、CdS及びZnO2 等を用いることも可能で
ある。
【0031】ただし、電子写真感光体としての特性であ
る残留電位などの特性を鑑みると、有機光導電材料の電
荷発生層と電荷輸送層を積層した構成の機能分離型の感
光体構成が特に好ましい。
【0032】本発明の電子写真感光体を製造する場合、
導電性支持体としてはアルミニウム、ステンレスなどの
金属や合金、紙、プラスチックなどが用いられるが、そ
の形状は円筒状シリンダーまたはフィルムなど適用され
る電子写真装置に応じて任意のものとすることができ
る。また、非導電性支持体上に導電層を蒸着法やその他
の方法で、別に設けることにより導電性支持体として用
いてもよい。
【0033】本発明においては導電性支持体の上には、
バリアー機能と接着機能をもつ下引き層を設けることが
できる。
【0034】下引き層は、感光層の接着性改良、塗工性
改良、支持体の保護、基体上の欠陥の被覆、支持体から
の電荷注入性改良、感光層の電気的破壊に対する保護な
どのために形成される。下引き層の材料としてはポリビ
ニルアルコール、ポリ−N−ビニルイミダゾール、ポリ
エチレンオキシド、エチルセルロース、エチレン−アク
リル酸共重合体、カゼイン、ポリアミド、N−メトキシ
メチル化6ナイロン、共重合ナイロン、にかわ、ゼラチ
ンなどが知られている。これらはそれぞれに適した溶剤
に溶解されて支持体上に塗布される。その際の膜厚とし
ては0.1〜2μm程度が好ましい。
【0035】本発明の電荷発生層に用いる電荷発生物質
としては、セレン−テルル、ピリリウム、チアピリリウ
ム系染料、各種の中心金属及び結晶系、具体的には、例
えば、α、β、γ、ε、X型などの結晶型を有するフタ
ロシアニン化合物、アントアントロン顔料、ジベンズピ
レンキノン顔料、ピラントロン顔料、トリスアゾ顔料、
ジスアゾ顔料、モノアゾ顔料、インジゴ顔料、キナクリ
ドン顔料、非対称キノシアニン顔料、キノシアニンある
いは特開昭54−143645号公報に記載のアモルフ
ァスシリコーンなどが挙げられる。
【0036】電荷発生層は前記の電荷発生物質を0.3
〜4倍量の結着剤樹脂及び溶剤と共にホモジナイザー、
超音波分散、ボールミル、振動ボールミル、サンドミ
ル、アトライター及びロールミルなどの方法でよく分散
し、分散液を塗布、乾燥して形成されるか、又は、前記
電荷発生物質の蒸着膜等、単独組成の膜として形成され
る。その膜厚は5μm以下、特に0.1〜2μmの範囲
であることが好ましい。
【0037】電荷輸送物質としては、ピレン、N−エチ
ルカルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、N−
メチル−N−フェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9
−エチルカルバゾール、N,N−ジフェニルヒドラジノ
−3−メチリデン−9−エチルカルバゾールなどのカル
バゾール系化合物、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−10−エチルフェノチアジン、N,N−
ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エチル
フェノキサジン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−N,N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノ
ベンズアルデヒド−N−α−ナフチル−N−フェニルヒ
ドラゾン、p−ピロリジノベンズアルデヒド−N,N−
ジフェニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチルインド
レニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフェニルヒドラゾ
ン、p−ジエチルベンズアルデヒド−3−メチルベンズ
チアゾリノン−2−ヒドラゾンなどのヒドラゾン系化合
物、2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾール、1−フェニル−3−
(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、1−[キノリル(2)]
−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジ
エチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル
(2)]−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5−
(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[6
−メトキシ−ピリジル(2)]−3−(p−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、1−[ピリジル(3)]−3−(p−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−3−(p
−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−5−(p−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル
(2)]−3−(α−メチル−p−ジエチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェニ
ル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル−
p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリンなどのピ
ラゾリン系化合物、2−(p−ジエチルアミノスチリ
ル)−6−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(p−ジエチルアミノフェニル)−4−(p−ジメチル
アミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オキサ
ゾールなどのオキサゾール系化合物、2−(p−ジエチ
ルアミノスチリル)−6−ジエチルアミノベンズチアゾ
ールなどのチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルア
ミノ−2−メチルフェニル)フェニルメタンなどのトリ
アリールメタン系化合物、1,1−ビス(4−N,N−
ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)ヘプタン、1,
1,2,2−テトラキス−4−N,N−ジメチルアミノ
−2−メチルフェニル)エタンなどのポリアリールアル
カン類などが挙げられる。
【0038】電荷発生層上に形成する電荷輸送層は、前
記した電荷輸送物質と適当な樹脂を溶剤に溶解すること
によって得られた溶解液を塗布し、乾燥し形成すること
が好ましい。上記樹脂としては広範囲なバインダー樹脂
から選択でき、市販の樹脂、例えば、ポリカーボネート
樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂等を用い
ることが可能であるが、これらに限定されるものではな
い。これらは単独または共重合体ポリマーとして1種ま
たは2種以上混合して用いてもよい。
【0039】次に電荷発生層上に形成する電荷輸送層の
電荷輸送物質と結着剤樹脂との混合割合、溶剤、またこ
の溶解液を塗布する方法などについて述べる。
【0040】電荷輸送物質と結着剤樹脂との混合割合は
2:1〜1:4程度が好ましく、またその溶剤としては
トルエン、キシレンあるいはモノクロルベンゼンなどの
芳香族系溶剤のほか、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、テトラヒドロピランなどのエーテル類、溶質によっ
てはケトン類、飽和炭化水素類等も使用可能である。こ
の溶解液を塗布する方法は、例えば、浸漬コーティング
法、スプレイコーティング法、カーテンコーティング
法、スピンコーティング法などが知られている。電子写
真感光体を効率よく大量生産するには浸漬コーティング
法が最良であり、本発明においても浸漬塗布は可能であ
る。
【0041】本発明の電子写真感光体は電子写真複写機
に利用するのみならず、レーザービームプリンター、C
RTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター、
レーザー製版などの電子写真応用分野にも広く用いるこ
とができる。
【0042】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体を備えた電子写真装置から構成される。
【0043】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体を備えた電子写真装置及びリモート端末からの画像情
報を受信する受信手段を有するファクシミリから構成さ
れる。
【0044】次に、本発明の電子写真感光体を備えた電
子写真装置並びにファクシミリについて説明する。図1
に本発明のドラム型感光体を用いた一般的な転写式電子
写真装置の概略構成を示した。図において、1は像担持
体としてのドラム型感光体であり、軸1aを中心に矢印
方向に所定の周速度で回転駆動される。該感光体1はそ
の回転過程で帯電手段2によりその周面に正または負の
所定電位の均一帯電を受け、次いで露光部にて不図示の
像露光手段により光像露光L(スリット露光・レーザー
ビーム走査露光など)3を受ける。これにより感光体周
面に露光像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
その静電潜像は、次いで現像手段4でトナー現像され、
そのトナー現像像が転写手段5により不図示の給紙部か
ら感光体1と転写手段5との間に感光体1の回転と同期
取りされて給送された転写材Pの面に順次転写されてい
く。像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離され、
像定着手段8へ導入され、像定着を受けて複写物(コピ
ー)として機外へプリントアウトされる。像転写後の感
光体1の表面はクリーニング手段6にて転写残りトナー
の除去を受けて清浄面化され、前露光手段7により除電
処理がされて繰り返して像形成に使用される。感光体1
の均一な帯電手段2としてはコロナ帯電装置が一般に広
く使用されているが、近年オゾン発生の低減、装置の小
型化に有利であるという理由から接触帯電装置の使用が
広がってきた。中でもローラ状の帯電器を感光体に接触
させるタイプのローラ帯電器は非常に一般的になりつつ
ある。本発明の感光体はこの接触帯電方式の帯電を行う
電子写真装置において、特に優れた耐久性、耐画像流
れ、ボケ性を発揮する。電子写真装置として、上述の感
光体や現像手段、クリーニング手段などの構成要素のう
ち、複数のものを装置ユニットとして一体に結合して構
成し、このユニットを装置本体に対して着脱自在のカー
トリッジに構成しても良い。例えば、感光体1とクリー
ニング手段6とを一体化して一つの装置ユニットとし、
装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在の構
成にしてもよい。このとき上記の装置ユニットのほうに
帯電手段及び/又は現像手段を伴って構成してもよい。
また、光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプリンタ
ーとして使用する場合には、原稿からの反射光や透過光
を用いる、あるいは、原稿を読み取り信号化し、この信
号に従ってレーザービームの走査、発光ダイオードアレ
イの駆動、または液晶シャッターアレイの駆動などが行
われることにより行われる。
【0045】
【実施例】実施例1 まず、導電層用の塗料を以下の手順で調製した。10%
の酸化アンチモンを含有する酸化スズで被覆した導電性
酸化チタン粉体50部(質量部、以下同様)、フェノー
ル樹脂25部、メチルセロソルブ20部、メタノール5
部及びシリコーンオイル(ポリジメチルシロキサンポリ
オキシアルキレン共重合体、平均分子量3,000)
0.002部をφ1mmガラスビーズを用いたサンドミ
ル装置で2時間分散して調製した。この塗料を30φの
アルミニウムシリンダー上に浸漬塗布方法で塗布し、1
40℃で30分間乾燥して、膜厚20μmの導電層を形
成した。
【0046】次に、N−メトキシメチル化ナイロン5部
をメタノール95部中に溶解し、中間層用塗料を調製し
た。この塗料を前記の導電層上に浸漬塗布方法によって
塗布し、100℃で20分間乾燥し、0.6μの中間層
を形成した。
【0047】次に、CuKαのX線回折におけるブラッ
ク角2θ±0.2度が9.0度、14.2度、23.9
度及び27.1度に強いピークを有するオキシチタニウ
ムフタロシアニンを3部、ポリビニルブチラール(商品
名:エスレックBM2、積水化学(株)製)2部及びシ
クロヘキサノン35部をφ1mmガラスビーズを用いた
サンドミル装置で2時間分散して、その後に酢酸エチル
60部を加えて電荷発生層用塗料を調製した。この塗料
を前記の中間層の上に浸漬塗布方法で塗布して、100
℃で15分間乾燥して、膜厚0.2μmの電荷発生層を
形成した。
【0048】次いで、下記構造式[化1]のスチリル化
合物である電荷輸送物質10部、及びポリカーボネート
(質量平均分子量46000)10部を、ジクロルメタ
ン30部及びモノクロルベンゼン60部の混合溶媒中に
溶解して溶液を調製し、この溶液を電荷発生層表面に浸
漬塗布し、110℃の温度で60分間乾燥させ、膜厚2
0μmの電荷輸送層を形成した。
【0049】
【化1】 次に下記構造式[化2]で示される硬化性樹脂であるア
クリロイルオキシ基(CH2 =CHCOO−)を含む化
合物35部と、
【0050】
【化2】 下記構造式[化3]で表面処理した(処理量7%)アン
チモンドープした酸化スズ超微粒子50部
【0051】
【化3】 をエタノール150部に溶解し、サンドミルにて66時
間かけて分散し保護層用塗料を調製した。この塗料を前
記の電荷輸送層上に浸漬塗布方法で塗布し、120℃で
60分間乾燥した後、加速電圧150kV、線量30M
radの条件にて電子線を照射し樹脂を硬化することに
よって膜厚3μmの保護層を形成し、電子写真感光体を
作製した。
【0052】作製した電子写真感光体をアップルコンピ
ューター(Apple Computer,Inc.)
製LBPであるレーザーライター(Laser Wri
ter)16/600PSの改造機に入れ、初期の感光
体特性である暗部電位Vd 、感度Vl (暗部電位−50
0V設定で−200Vに光減衰させるために必要な露光
量)、残留電位Vsl(電位減衰カーブの裾部のさちり電
位)を測定した。
【0053】結果を表1に示す。表1に示されるように
感光体の初期電位特性は良好であった。また表1に示さ
れるように、10000枚の画像出し耐久結果をみて
も、削れが少なく傷などの発生もなく、良好な画像を出
し続けることができた。
【0054】実施例2 実施例1における保護層中に、更にポリテトラフルオロ
エチレン微粒子(平均粒径0.18μm)を20部加え
て分散した他は、実施例1と同様にして電子写真感光体
を作製し、評価した。結果を表1に示す。
【0055】その結果、初期の感光体特性である暗部電
位Vd 、感度Vl 、残留電位Vslも実用上問題のないレ
ベルで良好であり、かつ10000枚の画像出し耐久に
おいても良好な画像を出し続けることができた。
【0056】比較例1 実施例1における、保護層を設けず、実施例1と同様に
して電子写真感光体を作製し、評価した。
【0057】評価した結果、この比較例においては耐久
での表面層の削れが大きく、耐久枚数10000枚に達
する前に、傷による画像黒スジ、カブリなどの画像欠陥
が発生した。
【0058】比較例2 実施例1における、保護層内に導電性粒子である酸化ス
ズを添加しないこと以外は、実施例1と同様にして電子
写真感光体を作製、評価した。
【0059】その結果を表1に示す。
【0060】その結果、初期の感光体特性である感度V
l 、残留電位Vslが非常に悪いものとなった。これを、
上記LBPにて画像出しを行ったところ、トナーの現像
濃度の直線性は得られず、コピー濃度階調性が悪く、初
期画像から、画像濃度の非常に薄いものとなってしま
い、10000枚の画像出し耐久評価をすることができ
なかった。
【0061】比較例3 実施例2の保護層用塗料に光重合開始剤として、2−メ
チルチオキサントン3部を溶解し調合液とした。これを
実施例1と同様にして、電荷輸送層上に浸漬塗布法によ
り、膜を形成し、メタルハライド等にて、800mW/
cm2 の紫外線で、60秒間照射し保護層の硬化を行っ
た。その後、120℃の温度で、2時間、熱風乾燥して
保護層を得た。それ以外は実施例1と同様の内容でサン
プル作製、評価をおこなった。その結果を表1に示す。
【0062】その結果、初期の感光体特性である感度V
l 、残留電位Vslが若干悪いものとなった。上記LBP
にて画像出しを行ったところ、トナーの現像濃度の直線
性は得られず、コピー濃度階調性も電位なりに若干悪い
ものとなった。これを10000枚の画像出し耐久評価
した結果、耐久での表面層の削れが実施例1に比べ大き
く、耐久枚数10000枚に達する前に、傷による画像
黒スジが軽妙であるが確認された。
【0063】比較例4 比較例3における、保護層内に導電性粒子である酸化ス
ズ、およびポリテトラフルオロエチレン粒子の両者とも
を添加しないこと以外は、比較例3と同様にして電子写
真感光体を作製、評価した。
【0064】その結果を表1に示す。
【0065】その結果、初期の感光体特性である感度V
l 、残留電位Vslが非常に悪いものとなった。これを、
上記LBPにて画像出しを行ったところ、トナーの現像
濃度の直線性は得られず、コピー濃度階調性が悪く、初
期画像から、画像濃度の非常に薄いものとなってしま
い、10000枚の画像出し耐久評価をすることができ
なかった。
【0066】実施例3 実施例1における保護層の硬化性樹脂であるアクリル系
モノマーを8部とし、下記のアクリロイルオキシ基(C
2 =CHCOO−)を含む化合物[化4]を18部加
えることにより、
【0067】
【化4】 2種の硬化性樹脂を混合した状態のものの中に実施例1
と同様に、表面処理した(処理量7%)アンチモンドー
プした酸化スズ超微粒子を加え、エタノールに溶解し、
サンドミルにて分散し保護層用塗料を調製した。この塗
料を実施例1と同様の方法で塗布し、同様の照射条件で
電子線を照射して樹脂を硬化し、膜厚3μmの保護層を
形成し、電子写真感光体を作製した。
【0068】その結果、初期の感光体特性である暗部電
位Vd 、感度Vl 、残留電位Vsl、いずれも実用上問題
のないレベルで良好であり、かつ10000枚の画像出
し耐久においても良好な画像を出し続けることができ
た。
【0069】実施例4〜8 保護層を塗布後の電子線照射条件を表2に示す条件に変
更したほかは、実施例1と同様にして実施例4〜8に対
応する電子写真感光体を作製、評価した。結果を表1に
示す。
【0070】その結果、初期の感光体特性である暗部電
位Vd 、感度Vl 、残留電位Vslも実用に耐えうるレベ
ルであった。しかし表1に見られるように電子線の加速
電圧が250kVを超えると、及び照射線量が50Mr
adを超えると感度低下及び残留電位の増加の傾向がみ
られる。
【0071】10000枚の画像出し耐久においては削
れ、傷などの点で、大きな違いはみられず、どれも良好
な画像を出し続けることができた。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【発明の効果】本発明の導電性支持体上に感光層及び保
護層を有する電子写真感光体において、該保護層が少な
くとも硬化性樹脂、導電性粒子を含有し、該硬化性樹脂
の硬化を電子線照射で行うことを特徴とする電子写真感
光体は、導電性粉体を含有させた保護層の系であるにも
かかわらず、硬化性樹脂のもつ性能を十分に引き出すこ
とができ、表面特性に優れているため、削れ、傷などの
耐久性に優れている。
【0075】また、この方法で作製された電子写真感光
体は感度、残留電位等の特性も良好であり、繰り返し使
用時にも安定した性能を発揮することができる。
【0076】該電子写真感光体の効果は、該電子写真感
光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリにおいて
も当然に該効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を用いた電子写真装置
の概略構成図を示す。
【符号の説明】
1 感光体 1a 軸 2 帯電手段 3 光像露光L 4 現像手段 5 転写手段 6 クリーニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植松 弘規 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 関谷 道代 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA03 AA05 BB06 BB20 BB31 BB60 CA37 FA03 FA19 FA27

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層及び保護層を有
    する電子写真感光体において、該保護層が少なくとも硬
    化性樹脂および導電性粒子を含有し、該硬化性樹脂の硬
    化を電子線照射で行うことを特徴とする電子写真感光
    体。
  2. 【請求項2】 前記硬化性樹脂がアクリロイルオキシ基
    (CH2 =CHCOO−)又はメタクリロイルオキシ基
    (CH2 =C(CH3 )COO−)を含んだ化合物であ
    ることを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 前記保護層が四フッ化エチレン樹脂、三
    フッ化塩化エチレン樹脂、六フッ化エチレンプロピレン
    樹脂、フッ化ビニル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、二フ
    ッ化二塩化エチレン樹脂及びこれらの共重合体から成る
    フッ素原子含有樹脂粒子からなる群の中から選ばれた1
    種あるいは2種以上を含有していることを特徴とする請
    求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記硬化性樹脂硬化用の電子線の加速電
    圧が250kV以下であることを特徴とする請求項1記
    載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 前記硬化性樹脂硬化用の電子線の線量が
    1Mrad以上、100Mrad以下であることを特徴
    とする請求項1記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の電子写真感光体を備えた
    電子写真装置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電子写真感光体を備えた
    電子写真プロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電子写真感光体を備えた
    電子写真装置及びリモート端末からの画像情報を受信す
    る手段を有するファクシミリ。
JP35312499A 1999-12-13 1999-12-13 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ Pending JP2001166514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35312499A JP2001166514A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35312499A JP2001166514A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166514A true JP2001166514A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18428737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35312499A Pending JP2001166514A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145879A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2014021133A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Konica Minolta Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置
US10969703B2 (en) 2019-01-09 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145879A (ja) * 2007-11-21 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置、プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置
JP2014021133A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Konica Minolta Inc 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置
US10969703B2 (en) 2019-01-09 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436597B2 (en) Electrophotographic photosensitve member, process for producing electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus which have the electrophotographic photosensitive member
JP4630806B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US10768539B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, production method therefor, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus
JP2016038577A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4595602B2 (ja) 画像形成装置
JP2007156081A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4143200B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4989619B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2001166514A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、電子写真プロセスカートリッジ及びファクシミリ
JP4229352B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3133548B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2010164952A (ja) 電子写真感光体と画像形成装置
JP2017156473A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP4346793B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004093802A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2004198578A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び電子写真プロセスカートリッジ
JP2005227470A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2004037488A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3050673B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを有する電子写真装置
JP2006119308A (ja) 画像形成装置
JP3848153B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5258468B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP3046890B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JPH11202523A (ja) 電子写真装置
JP2005091741A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真装置及び電子写真感光体の製造方法