JP2020075618A - グリルシャッタ - Google Patents

グリルシャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP2020075618A
JP2020075618A JP2018210133A JP2018210133A JP2020075618A JP 2020075618 A JP2020075618 A JP 2020075618A JP 2018210133 A JP2018210133 A JP 2018210133A JP 2018210133 A JP2018210133 A JP 2018210133A JP 2020075618 A JP2020075618 A JP 2020075618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vehicle
cover
fin
fragile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018210133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7068141B2 (ja
Inventor
駿 戸塚
Shun Totsuka
駿 戸塚
一樹 坪井
Kazuki Tsuboi
一樹 坪井
健 小松原
Takeshi Komatsubara
健 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2018210133A priority Critical patent/JP7068141B2/ja
Priority to US16/600,958 priority patent/US11198406B2/en
Priority to CN201910988457.0A priority patent/CN111152646B/zh
Publication of JP2020075618A publication Critical patent/JP2020075618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068141B2 publication Critical patent/JP7068141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • B60R2019/525Radiator grilles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトな構造で、車両下方向からの衝撃荷重が加わった際にフィンがフレームから脱落することを抑制できる、グリルシャッタの提供。【解決手段】縦フレーム22の一部に脆弱部50が設けられている。そのため、車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタ10に加わった際に、脆弱部50が塑性変形(破損を含む)することで衝撃の少なくとも一部を吸収できる。よって、脆弱部50以外の縦フレーム22部分にかかる衝撃が緩和され、フィン30がフレーム20から脱落することを抑制できる。また、縦フレーム22の一部に脆弱部50を設けるだけでフィン30がフレーム20から脱落することを抑制できるため、コンパクトな構造でフィン30のフレーム20からの脱落を抑制できる。【選択図】 図3

Description

本発明は、車両のグリルシャッタに関する。
特開2007−1503号公報は、フレームとフィンを有するグリルシャッタと、フロントバンパとの間に、蛇腹形状の柔軟結合部を設ける技術を開示している。そして、車両衝突時にフロントバンパの変形を柔軟結合部によって吸収し、グリルシャッタが破損することを抑制している。
しかし、上記公報開示のグリルシャッタには、つぎの問題点がある。
(i)蛇腹形状の柔軟結合部が、車両の前面衝突を想定して車両前後方向に延びて設けられている。そのため、悪路走行時などに生じるおそれのある車両下方向からの衝撃荷重に対しては、柔軟結合部で衝撃を十分に吸収できない可能性がある。その結果、車両下方向からの衝撃荷重により、グリルシャッタが破損し、支持されているフレームからフィンが脱落するおそれがある。また、(ii)柔軟結合部が蛇腹形状のため、衝撃を吸収するための構造が比較的大型化してしまう。
特開2007−1503号公報
本発明の目的は、コンパクトな構造で、車両下方向からの衝撃荷重が加わった際にフィンがフレームから脱落することを抑制できる、グリルシャッタを提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 車両上下方向に延びる縦フレームを有するフレームと、
前記縦フレームに可動に支持されるフィンと、
を有し、
前記縦フレームの一部に脆弱部が設けられている、グリルシャッタ。
(2) 前記フィンは、軸部を有しており、
前記縦フレームは、凹部を有するフレーム本体と、該フレーム本体と別体に形成されて該フレーム本体に取付けられるフレームカバーと、を有しており、
前記フィンは、前記軸部が前記フレーム本体の凹部に挿入された状態で前記フレームカバーを前記フレーム本体に取付けることで、前記縦フレームに可動に支持されており、
前記脆弱部は、前記フレームカバーに設けられている、(1)記載のグリルシャッタ。
(3) 前記フィンは、上側フィンと、下側フィンと、を有しており、
前記フレームカバーは、前記脆弱部から車両上側に延びており前記上側フィンの軸部をカバーする上側カバー部と、前記脆弱部から車両下側に延びており前記下側フィンの軸部をカバーする下側カバー部と、を有しており、
前記上側カバー部と前記下側カバー部は、前記脆弱部を介して繋がっている、(2)記載のグリルシャッタ。
(4) 前記フレームカバーは、前記上側カバー部と前記下側カバー部の両方で前記フレーム本体に取付けられている、(3)記載のグリルシャッタ。
(5) 前記脆弱部は、前記上側カバー部および前記下側カバー部よりも、厚さが薄くされている、(3)または(4)記載のグリルシャッタ。
(6) 車両前後方向で、前記上側カバー部の下端部の位置と前記下側カバー部の上端部の位置とは、互いに異なっている、(3)〜(5)のいずれか1つに記載のグリルシャッタ。
(7) 前記フレームカバーは、前記フレーム本体に車両前側から取付けられており、
前記下側カバー部の上端部の位置は、前記上側カバー部の下端部の位置よりも、車両前側にある、(3)〜(6)のいずれか1つに記載のグリルシャッタ。
(8) 前記脆弱部は、車両前後方向に延びて設けられている、(3)〜(7)のいずれか1つに記載のグリルシャッタ。
上記(1)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
縦フレームの一部に脆弱部が設けられているため、悪路走行時などで車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタに加わった際に、脆弱部が塑性変形(破損を含む)することで衝撃の少なくとも一部を吸収できる。よって、脆弱部以外の縦フレーム部分にかかる衝撃が緩和され、該縦フレーム部分が破損することを抑制できる。したがって、脆弱部以外の縦フレーム部分にてフィンを支持することにより、フィンがフレームから脱落することを抑制できる。
また、縦フレームの一部に脆弱部を設けるだけでフィンがフレームから脱落することを抑制できるため、コンパクトな構造でフィンのフレームからの脱落を抑制できる。
上記(2)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
縦フレームが、フレーム本体とフレームカバーを有しており、脆弱部がフレームカバーに設けられているため、車両下方向からグリルシャッタに加わる衝撃荷重が比較的小さくフレーム本体は塑性変形せずにフレームカバーのみが塑性変形した場合、フレームカバーのみを取り替えるだけでよく、取り替える必要のある部品点数を低減できる。
上記(3)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
フレームカバーが、上側フィンの軸部をカバーする上側カバー部と、下側フィンの軸部をカバーする下側カバー部と、を有しており、上側カバー部と下側カバー部が脆弱部を介して繋がっているため、上側フィンと下側フィンの両方を1つのフレームカバーでカバーすることができ、部品点数を削減する点で有利である。
上記(4)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
フレームカバーが、上側カバー部と下側カバー部の両方でフレーム本体に取付けられているため、脆弱部が塑性変形した場合でも上側カバー部と下側カバー部の両方がフレーム本体に取付けられている状態を維持できる。そのため、脆弱部が塑性変形した場合でもフレームカバーがフレーム本体から外れることを抑制でき、フィンがフレームから脱落することを抑制できる。
上記(5)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
脆弱部が、上側カバー部および下側カバー部よりも、厚さが薄くされているため、簡易な構成で脆弱部を形成することができる。
上記(6)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
車両前後方向で、上側カバー部の下端部の位置と下側カバー部の上端部の位置とが、互いに異なっているため、車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタに加わり脆弱部が塑性変形するときに、上側カバー部と下側カバー部とが車両上下方向に当接し合い脆弱部の塑性変形を邪魔することを抑制できる。
上記(7)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
下側カバー部の上端部の位置が、上側カバー部の下端部の位置よりも、車両前側にあるため、脆弱部が塑性変形して下側カバー部が車両上側に移動するとき、下側カバー部が上側カバー部の車両前側にせり上がってくる。そのため、下側カバー部で上側カバー部が車両前側に移動することを抑えることができる。よって、上側カバー部がフレーム本体から外れることを効果的に抑制でき、上側フィンがフレームから脱落することを効果的に抑制できる。
上記(8)のグリルシャッタによれば、つぎの効果を得ることができる。
脆弱部が、車両前後方向に延びて設けられているため、車両前後方向で上側カバー部の下端部の位置と下側カバー部の上端部の位置とが互いに異なっていても、脆弱部で上側カバー部と下側カバー部を繋ぐことができる。
本発明実施例のグリルシャッタの斜視図である。 図1のA部拡大図である。 図1のB−B線部位における拡大断面図である。(a)は、グリルシャッタに衝撃荷重が加わっていないときを示す。(b)は、グリルシャッタに衝突荷重が加わり脆弱部が塑性変形したときを示す。(c)は、グリルシャッタに衝撃荷重が加わり下側カバー部が上側カバー部の車両前側に移動したときを示す。 本発明実施例のグリルシャッタの、フレームカバーをフレーム本体に取付けるクリップ部を示す拡大断面図である。 本発明実施例のグリルシャッタの、第2クロスメンバとの位置関係を示す模式平面図である。
以下に、図面を参照して、本発明実施例のグリルシャッタを説明する。なお、図中、FRは車両前後方向の前側を示し、UPは車両上下方向の上側を示す。
図5は、本発明実施例のグリルシャッタ10とその周囲を示している。グリルシャッタ10の車両後側には、エンジン冷却水を冷却するためのラジエータ110が配置されている。ラジエータ110は、金属製の車両ボデー100に支持されている。車両ボデー100は、ラジエータ110の車両左右方向両外側で車両上下方向に延びる一対のラジエータサポートサイドメンバ101を有している。
グリルシャッタ10の車両前側には、車両左右方向に延びるフロントグリル120が配置されている。フロントグリル120は、たとえば樹脂製である。フロントグリル120は、車両左右方向の中央部121が車両左右方向の両端部122に比べて車両前側に位置しており、平面視で中央部121が車両前側に凸となる略円弧形状となっている。フロントグリル120には、車両前方の外側空間S1の空気が通過可能な図示略のグリル開口部が設けられている。グリル開口部を通った空気は、グリルシャッタ10を通ってラジエータ110に向かって流れるようになっている。
グリルシャッタ10の車両上側には、車両左右方向に延びるバンパリンフォースメント(図示略)が配置されている。また、グリルシャッタ10の車両下側には、車両左右方向に延びる第2クロスメンバ(ロアバンパリンフォースメントといってもよい)140が配置されている。第2クロスメンバ140は金属製である。第2クロスメンバ140は、フロントグリル120と同様に、車両左右方向の中央部141が車両左右方向の両端部142に比べて車両前側に位置しており、平面視で中央部141が車両前側に凸となる略円弧形状となっている。
グリルシャッタ10は、フロントグリル120のグリル開口部を通ってラジエータ110に流れる空気の量を制御可能である。グリルシャッタ10は、車両左右方向に直線状または略直線状に延びて設けられている。グリルシャッタ10は、図1に示すように、フレーム20と、フレーム20に支持されるフィン30と、ブラケット40とを有する。
フレーム20は、たとえば樹脂製である。フレーム20は、車両前側から見たときに車両左右方向を長手方向として延びる枠状となっている。フレーム20は、上フレーム21aと下フレーム21bからなる横フレーム21と、右フレーム22aと左フレーム22bおよび中央フレーム22cからなる縦フレーム22と、を有する。
上フレーム21aは、フレーム20の上端部で車両左右方向に延びて設けられている。上フレーム21aとその上側にある図示略のバンパリンフォースメントとの間には、シール材としてのスポンジ23が設けられている。
下フレーム21bは、上フレーム21aより下側で車両左右方向に延びて設けられている。下フレーム21bとその下側にある第2クロスメンバ140との間には、シール材としてのスポンジ24が設けられている。
右フレーム22aは、上フレーム21aと下フレーム21bの車両右側端部同士をつないでおり車両上下方向に延びて設けられている。
左フレーム22bは、上フレーム21aと下フレーム21bの車両左側端部同士をつないでおり車両上下方向に延びて設けられている。
中央フレーム22cは、上フレーム21aと下フレーム21bの車両左右方向中央部同士をつないでおり車両上下方向に延びて設けられている。
図3に示すように、右フレーム22a、左フレーム22bおよび中央フレーム22cからなる縦フレーム22は、それぞれ、車両前側に開放する凹部25dを有するフレーム本体25と、フレーム本体25と別体に形成されてフレーム本体25に車両前側から取付けられるフレームカバー26と、を有する。
図4に示すように、フレームカバー26は、たとえば、フレームカバー26に設けられるクリップ部26cを、フレーム本体25に設けられるクリップ受け部25cに挿入させてクリップ受け部25cの周縁部に係合させることで、フレーム本体25に取付けられている。クリップ部26cは、フレームカバー26に一体に形成されており、フレームカバー26から車両後側に突出して設けられており、突出方向と直交する方向に弾性変形可能である。
図1を参照して、フィン30は、たとえば樹脂製である。フィン30は、板状であり、フレーム20の内側に配置されている。フィン30は、車両左右方向の両端部に軸部33を有しており、軸部33が縦フレーム22に回動可能に支持されることで縦フレーム22に車両左右方向に延びる回動軸芯まわりに回動可能とされている。詳しくは、図3に示すように、フィン30は、フレーム本体25に設けられる凹部25dに軸部33が挿入された状態で、フレームカバー26をフレーム本体25に取付けることで、縦フレーム22に回動可能に支持されている。
図1に示すように、フィン30は、右上フィン31aと、左上フィン31bとからなる上側フィン31と、右下フィン32aと左下フィン32bとからなる下側フィン32と、を有している。右上フィン31a、左上フィン31b、右下フィン32aおよび左下フィン32bは、それぞれ、1つのみ設けられていてもよく、複数設けられていてもよい。
右上フィン31aは、車両左右方向で右フレーム22aと中央フレーム22cとの間にあり、車両上下方向でフレーム20の上下方向中央より上側にある。
左上フィン31bは、車両左右方向で左フレーム22bと中央フレーム22cとの間にあり、車両上下方向でフレーム20の上下方向中央より上側にある。
右下フィン32aは、車両左右方向で右フレーム22aと中央フレーム22cとの間にあり、車両上下方向でフレーム20の上下方向中央より下側にある。
左下フィン32bは、車両左右方向で左フレーム22bと中央フレーム22cとの間にあり、車両上下方向でフレーム20の上下方向中央より下側にある。
右上フィン31a、左上フィン31b、右下フィン32aおよび左下フィン32bは、フレーム20の右フレーム22aの車両後側などに設けられる図示略のアクチュエータの動力によりフレーム20に対して回動可能とされており、フレーム20の中央フレーム22cの車両後側などに設けられる図示略のリンクにより同期して動くようになっている。そのため、右上フィン31a、左上フィン31b、右下フィン32aおよび左下フィン32bを全て略水平となるように回動させると、グリルシャッタ10は開状態となりグリルシャッタ10を通してラジエータ110に空気を流すことができる。一方、右上フィン31a、左上フィン31b、右下フィン32aおよび左下フィン32bを全て略鉛直となるように回動させると、グリルシャッタ10は閉状態となりグリルシャッタ10を通るラジエータ110への空気の流れが遮断される。なお、図において、符号150は、図示略のアクチュエータにつながるハーネスを示している。
ブラケット40は、フレーム20の車両左右方向の両側(両外側)に設けられている。ブラケット40は、たとえば樹脂製である。ブラケット40は、フレーム20と別体に形成されてフレーム20に固定して取付けられていてもよいが、部品点数削減のためにフレーム20に一体に形成されていることが望ましい。
ブラケット40は、フレーム20の車両左右方向の両側から車両後側に延びて設けられており、車両ボデー100に図示略のボルト等を用いて接合(締結)されている。
ブラケット40は、車両ボデー100に接合される接合部43を有する。接合部43は、ブラケット40の車両前後方向の後側端部40bに設けられている。接合部43は、上側接合部43aと、上側接合部43aより車両下側にある下側接合部43bと、を有する。
ここで、図5に示すように、グリルシャッタ10の車両左右方向の中央部10aは、第2クロスメンバ140の車両左右方向の中央部141よりも車両後側にあり車両上下方向にラップしていない。一方、グリルシャッタ10の車両左右方向の両端部10bの少なくとも車両前側端部は、第2クロスメンバ140の車両左右方向の両端部142と車両前後方向で同位置にあり車両上下方向にラップしている。そのため、図3の(b)、(c)の矢印Yに示すように、悪路走行時などで第2クロスメンバ140が路面などと干渉して車両上側に変形してきたときに第2クロスメンバ140からの荷重(車両下方向からの衝撃荷重)がグリルシャッタ10の車両左右方向の両端部10bに加わることがある。そこで、グリルシャッタ10は、さらにつぎの構成を有する。
図1に示すように、グリルシャッタ10の両端部10bまたはその近傍に位置する縦フレーム22である右フレーム22aと左フレーム22bのそれぞれの一部に、脆弱部50が設けられている。具体的には、フレームカバー26のうち、右フレーム22aと左フレーム22bに設けられる第1のフレームカバー26Aに、脆弱部50が設けられている。脆弱部50は、第1のフレームカバー26Aの車両上下方向の中間部に設けられている。なお、フレームカバー26のうち、中央フレーム22cに設けられる第2のフレームカバー26Bには、脆弱部50は設けられていない。ただし、第2のフレームカバー26Bにも第1のフレームカバー26Aと同様に脆弱部50が設けられていてもよい。
図3の(a)に示すように、第1のフレームカバー26Aは、脆弱部50から車両上側に延びており上側フィン31の軸部33をカバーする上側カバー部26aと、脆弱部50から車両下側に延びており下側フィン32の軸部33をカバーする下側カバー部26bと、を有する。上側カバー部26aと下側カバー部26bは、脆弱部50を介して繋がっている。
第1のフレームカバー26Aは、上側カバー部26aと下側カバー部26bの両方でフレーム本体25に取付けられている。すなわち、クリップ部26cは、上側カバー部26aと下側カバー部26bの両方に設けられている。
上側カバー部26aの下端部26a1の位置と下側カバー部26bの上端部26b1の位置とは、車両前後方向で互いに異なっており、下側カバー部26bの上端部26b1の位置が上側カバー部26aの下端部26a1の位置よりも車両前側にある。そのため、脆弱部50は、車両左右方向から見たとき、車両前後方向に延びて設けられている。
脆弱部50は、上側カバー部26aの下端部26a1と下側カバー部26bの上端部26b1とを繋いでいる。脆弱部50は、上側カバー部26aおよび下側カバー部26bよりも、厚さが薄く設定されている。脆弱部50は、第1のフレームカバー26Aの中で最も薄肉化(弱体化)された部分であり、第1のフレームカバー26Aに衝撃荷重が加わったときに塑性変形(破損を含む)して衝撃を吸収するようになっている。
グリルシャッタ10に車両下方向からの衝撃荷重が加わったときに第1のフレームカバー26Aに生じる応力の関係は、
脆弱部50>上側カバー部26aと下側カバー部26b>クリップ部26c
となる。
そのため、図3の(b)に示すように、第2クロスメンバ140からの荷重(車両下方向からの衝撃荷重)がグリルシャッタ10に加わったとき、上側カバー部26a、下側カバー部26bおよびクリップ部26cよりも、脆弱部50に高応力が生じる。よって、クリップ部26cがフレーム本体25に係合したまま、脆弱部50が塑性変形する。
脆弱部40が塑性変形した後、さらに第2クロスメンバ140からの荷重がグリルシャッタ10に加わると、図3の(c)に示すように、下側カバー部26bが上側カバー部26aの車両前側にせり上がり、下側カバー部26bで上側カバー部26aをフレーム本体25に押し付ける力が発生する。この力を滑らかにかつ確実に発生させることができるように、上側カバー部26aの少なくとも下端部26a1の車両前側面26a2と、下側カバー部26bの少なくとも上端部26b1の車両後側面26b2と、の少なくともいずれか一方に、車両上側かつ車両前側に傾斜する傾斜面28が設けられていることが望ましい。なお、図示例では、上側カバー部26aの車両前側面26a2と下側カバー部26bの車両後側面26b2の両方に傾斜面28が設けられている場合を示している。
なお、フレーム本体25が下側カバー部26bの車両上側への移動を阻害するおそれがある場合には、上側カバー部26aが取付けられる上側フレーム本体25aと下側カバー部26bが取付けられる下側フレーム本体25bとの間に、隙間Sが設けられていてもよい。
つぎに、本発明実施例の効果を説明する。
(A)縦フレーム22の一部に脆弱部50が設けられているため、悪路走行時などで車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタ10に加わった際に、脆弱部50が塑性変形(破損を含む)することで衝撃の少なくとも一部を吸収できる。よって、脆弱部50以外の縦フレーム22部分にかかる衝撃が緩和され、該縦フレーム22部分が破損することを抑制できる。したがって、脆弱部50以外の縦フレーム22部分にてフィン30を支持することにより、フィン30がフレーム20から脱落することを抑制できる。
(B)縦フレーム22の一部に脆弱部50を設けるだけでフィン30がフレーム20から脱落することを抑制できるため、コンパクトな構造でフィン30のフレーム20からの脱落を抑制できる。
(C)縦フレーム22が、フレーム本体25とフレームカバー26を有しており、脆弱部50がフレームカバー26に設けられているため、車両下方向からグリルシャッタ10に加わる衝撃荷重が比較的小さくフレーム本体25は塑性変形せずにフレームカバー26のみが塑性変形した場合、フレームカバー26のみを取り替えるだけでよく、取り替える必要のある部品点数を低減できる。
(D)フレームカバー26(第1のフレームカバー26A)が、上側フィン31の軸部33をカバーする上側カバー部26aと、下側フィン32の軸部33をカバーする下側カバー部26bと、を有しており、上側カバー部26aと下側カバー部26bが脆弱部50を介して繋がっているため、上側フィン26aと下側フィン26bの両方を1つのフレームカバー26でカバーすることができ、部品点数を削減する点で有利である。
(E)フレームカバー26(第1のフレームカバー26A)が、上側カバー部26aと下側カバー部26bの両方でフレーム本体25に取付けられているため、脆弱部50が塑性変形した場合でも上側カバー部26aと下側カバー部26bの両方がフレーム本体25に取付けられている状態を維持できる。そのため、脆弱部50が塑性変形した場合でもフレームカバー26(第1のフレームカバー26A)がフレーム本体25から外れることを抑制でき、フィン30がフレーム20から脱落することを抑制できる。
(F)脆弱部50が、上側カバー部26aおよび下側カバー部26bよりも、厚さが薄くされているため、簡易な構成で脆弱部50を形成することができる。
(G)車両前後方向で、上側カバー部26aの下端部26a1の位置と下側カバー部26bの上端部26b1の位置とが、互いに異なっているため、車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタ10に加わり脆弱部50が塑性変形するときに、上側カバー部26aと下側カバー部26bとが車両上下方向に当接し合い脆弱部50の塑性変形を邪魔することを抑制できる。
(H)下側カバー部26bの上端部26b1の位置が、上側カバー部26aの下端部26a1の位置よりも、車両前側にあるため、脆弱部50が塑性変形して下側カバー部26bが車両上側に移動するとき、下側カバー部26bが上側カバー部26aの車両前側にせり上がってくる。そのため、下側カバー部26bで上側カバー部26aが車両前側に移動することを抑えることができる。よって、上側カバー部26aがフレーム本体25から外れることを効果的に抑制でき、上側フィン31がフレーム20から脱落することを効果的に抑制できる。
(I)脆弱部50が、車両前後方向に延びて設けられているため、車両前後方向で上側カバー部26aの下端部26a1の位置と下側カバー部26bの上端部26b1の位置とが互いに異なっていても、脆弱部50で上側カバー部26aと下側カバー部26bを繋ぐことができる。
(J)車両左右方向から見たとき、上側カバー部26aと下側カバー部26bが車両上下方向に延びており、上側カバー部26aと下側カバー部26bおよび脆弱部50で段差形状となっているため、車両下方向からの衝撃荷重がグリルシャッタ10に加わったときに比較的高い応力を脆弱部50に生じさせることができる。よって、効率よく脆弱部50を塑性変形させることができる。
(K) フレームカバー26が、フレームカバー26に一体に形成される弾性変形可能なクリップ部26cを、フレーム本体25に設けられるクリップ受け部25cに挿入することでフレーム本体25に取付けられているため、ボルト等の別部品を用いてフレームカバー26をフレーム本体25に取付ける場合に比べて、部品点数を削減できる。また、フレームカバー26をフレーム本体25に簡易に取付けることができる。
10 グリルシャッタ
20 フレーム
21 横フレーム
21a 上フレーム
21b 下フレーム
22 縦フレーム
22a 右フレーム
22b 左フレーム
22c 中央フレーム
25 フレーム本体
25a 上側フレーム本体
25b 下側フレーム本体
25c クリップ受け部
25d 凹部
26 フレームカバー
26A 第1のフレームカバー
26B 第2のフレームカバー
26a 上側カバー部
26a1 上側カバー部の下端部
26b 下側カバー部
26b1 下側カバー部の上端部
26c クリップ部
28 傾斜面
30 フィン
31 上側フィン
32 下側フィン
33 軸部
40 ブラケット
40b ブラケットの後側端部
43 接合部
43a 上側接合部
43b 下側接合部
50 脆弱部
100 車両ボデー
101 ラジエータサポートサイドメンバ
110 ラジエータ
120 フロントグリル
140 第2クロスメンバ
S 隙間

Claims (8)

  1. 車両上下方向に延びる縦フレームを有するフレームと、
    前記縦フレームに可動に支持されるフィンと、
    を有し、
    前記縦フレームの一部に脆弱部が設けられている、グリルシャッタ。
  2. 前記フィンは、軸部を有しており、
    前記縦フレームは、凹部を有するフレーム本体と、該フレーム本体と別体に形成されて該フレーム本体に取付けられるフレームカバーと、を有しており、
    前記フィンは、前記軸部が前記フレーム本体の凹部に挿入された状態で前記フレームカバーを前記フレーム本体に取付けることで、前記縦フレームに可動に支持されており、
    前記脆弱部は、前記フレームカバーに設けられている、請求項1記載のグリルシャッタ。
  3. 前記フィンは、少なくとも1つの上側フィンと、少なくとも1つの下側フィンと、を有しており、
    前記フレームカバーは、前記脆弱部から車両上側に延びており前記上側フィンの軸部をカバーする上側カバー部と、前記脆弱部から車両下側に延びており前記下側フィンの軸部をカバーする下側カバー部と、を有しており、
    前記上側カバー部と前記下側カバー部は、前記脆弱部を介して繋がっている、請求項2記載のグリルシャッタ。
  4. 前記フレームカバーは、前記上側カバー部と前記下側カバー部の両方で前記フレーム本体に取付けられている、請求項3記載のグリルシャッタ。
  5. 前記脆弱部は、前記上側カバー部および前記下側カバー部よりも、厚さが薄くされている、請求項3または請求項4記載のグリルシャッタ。
  6. 車両前後方向で、前記上側カバー部の下端部の位置と前記下側カバー部の上端部の位置とは、互いに異なっている、請求項3〜請求項5のいずれか1項に記載のグリルシャッタ。
  7. 前記フレームカバーは、前記フレーム本体に車両前側から取付けられており、
    前記下側カバー部の上端部の位置は、前記上側カバー部の下端部の位置よりも、車両前側にある、請求項3〜請求項6のいずれか1項に記載のグリルシャッタ。
  8. 前記脆弱部は、車両前後方向に延びて設けられている、請求項3〜請求項7のいずれか1項に記載のグリルシャッタ。
JP2018210133A 2018-11-08 2018-11-08 グリルシャッタ Active JP7068141B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210133A JP7068141B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 グリルシャッタ
US16/600,958 US11198406B2 (en) 2018-11-08 2019-10-14 Grille shutter
CN201910988457.0A CN111152646B (zh) 2018-11-08 2019-10-17 格栅开闭器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018210133A JP7068141B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 グリルシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075618A true JP2020075618A (ja) 2020-05-21
JP7068141B2 JP7068141B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=70551702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210133A Active JP7068141B2 (ja) 2018-11-08 2018-11-08 グリルシャッタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11198406B2 (ja)
JP (1) JP7068141B2 (ja)
CN (1) CN111152646B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3084676C (en) * 2018-01-30 2022-11-01 Magna Exteriors Inc. Linkage for improved diagnostics and kinematic assembly
USD971093S1 (en) 2021-02-22 2022-11-29 Human Horizons (jiangsu) Technology Co., Ltd. Bumper
CN113043979B (zh) * 2021-04-19 2022-10-04 恒大恒驰新能源汽车研究院(上海)有限公司 一种主动进气格栅及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035403A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両の耐衝撃構造
JP2013203157A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Faltec Co Ltd 車両用グリルシャッタ及び車両用グリルシャッタ用フラップ
DE202013007805U1 (de) * 2013-09-03 2014-12-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kühlerjalousiegehäuse für ein Kraftfahrzeug
US20150234962A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Optima Design Automation Ltd Circuit simulation using a recording of a reference execution
JP2016199187A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材、車体および衝撃吸収方法
JP2017171089A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 可変ダクト装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024747A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Front grill impact-absorbing structure for a vehicle
JP4678498B2 (ja) 2005-06-27 2011-04-27 アイシン精機株式会社 可動グリルシャッタ装置
US8821224B2 (en) * 2009-06-26 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Shape memory alloy active hatch vent
JP5331849B2 (ja) * 2011-07-06 2013-10-30 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP5513470B2 (ja) * 2011-11-22 2014-06-04 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
US9162641B2 (en) * 2012-11-12 2015-10-20 GM Global Technology Operations LLC Front fascia or grill support structure and aerodynamic shutter assembly
DE102014006597A1 (de) * 2014-05-07 2015-11-12 Audi Ag Fahrzeug mit einem frontseitig angeordnetem Luftkanal sowie Verfahren zur Steuerung eines Luftstroms, insbesondere eines Kühlluftstroms
US10100707B2 (en) * 2016-02-29 2018-10-16 Montaplast of North America, Inc. Active grille shutter and shutter subassembly for use with active grill shutters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035403A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両の耐衝撃構造
JP2013203157A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Faltec Co Ltd 車両用グリルシャッタ及び車両用グリルシャッタ用フラップ
DE202013007805U1 (de) * 2013-09-03 2014-12-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kühlerjalousiegehäuse für ein Kraftfahrzeug
US20150234962A1 (en) * 2014-02-18 2015-08-20 Optima Design Automation Ltd Circuit simulation using a recording of a reference execution
JP2016199187A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 新日鐵住金株式会社 衝撃吸収部材、車体および衝撃吸収方法
JP2017171089A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 可変ダクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111152646A (zh) 2020-05-15
US11198406B2 (en) 2021-12-14
JP7068141B2 (ja) 2022-05-16
CN111152646B (zh) 2023-06-13
US20200148147A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029301B2 (ja) 車両のアンダーランプロテクタ取付構造
JP6954024B2 (ja) 車両骨格構造
JP2020075618A (ja) グリルシャッタ
US9950603B2 (en) Vehicle front structure
JP5494942B2 (ja) 車両の前部構造
JP6533625B2 (ja) 車体前部構造
JP2013133031A (ja) 車体前部構造
JP2006327284A (ja) 自動車のルーフ構造
JP2020044976A (ja) 車両の前部車体構造
JP2023024788A (ja) 車体下部構造
WO2020196409A1 (ja) クロスメンバ及び車体フレーム
CN111746445A (zh) 车体结构
JP2006103529A (ja) 車両用ステレオカメラの取付構造
JP6810622B2 (ja) 自動車の駆動用バッテリ保護構造
JP4905678B2 (ja) 車両前部の車体構造
JP7048478B2 (ja) グリルシャッタ
US20200156574A1 (en) Bumper reinforcement and front vehicle body structure
JP6816630B2 (ja) 車両用インサイドミラー取付構造
JP4118860B2 (ja) 車両用ステレオカメラの取付構造
JP7264927B2 (ja) 車体前部部材及び車体前部構造
JP2019151132A (ja) 車両の前部車体構造
JP4021649B2 (ja) 自動車のフロントフード構造
JP4214805B2 (ja) 車両の前端構造
JP7213286B2 (ja) 車体前部構造
JP2014111400A (ja) 自動車の脚払い構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7068141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151