JP2020068568A - 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法 - Google Patents

二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020068568A
JP2020068568A JP2018199125A JP2018199125A JP2020068568A JP 2020068568 A JP2020068568 A JP 2020068568A JP 2018199125 A JP2018199125 A JP 2018199125A JP 2018199125 A JP2018199125 A JP 2018199125A JP 2020068568 A JP2020068568 A JP 2020068568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
target value
secondary battery
charging
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018199125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7010191B2 (ja
Inventor
久須美 秀年
Hidetoshi Kusumi
秀年 久須美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018199125A priority Critical patent/JP7010191B2/ja
Priority to CN201910986901.5A priority patent/CN111092463B/zh
Priority to US16/658,981 priority patent/US11218012B2/en
Publication of JP2020068568A publication Critical patent/JP2020068568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7010191B2 publication Critical patent/JP7010191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】低温環境下において充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制する。【解決手段】ECUは、充電中であると(S100にてYES)、電池温度TBを取得するステップ(S102)と、第1目標値Itaを設定するステップ(S104)と、SOCを取得するステップ(S106)と、第2目標値Itbを設定するステップ(S108)と、目標確定値Itcを設定するステップ(S110)と、電流制御を実行するステップ(S112)とを含む、処理を実行する。【選択図】図3

Description

本開示は、二次電池の充電制御に関する。
近年、環境に配慮した電動車両等に搭載された蓄電装置として、たとえば、電解液を含む二次電池が用いられる場合がある。しかしながら、このような二次電池においては、低温環境下で電解液の粘度が増加し、イオンの移動が抑制されることによって内部抵抗が増加し、二次電池の充放電性能が低下する場合がある。
このような問題に対して、たとえば、特開平11−341698号公報(特許文献1)には、電解液を含む二次電池の温度が低いほど充電電流を低下させつつ、電池内部に通電により発生するジュール熱によって加熱し、二次電池が昇温するほど充電電流を段階的に増加させる技術が開示される。
特開平11−341698号公報
しかしながら、上述のような二次電池の温度環境が、電解液が凍結する程度の低温環境になると、イオンの移動が完全に停止し、充電電流が流れない状態になり得る。そのため、別途ヒータ等を設けて電解液の凍結を抑制しつつ、充電を行なう必要がある。ヒータ等の使用により供給源からの電力が充電以外の用途で消費されることになり、充電時間が長期化したり、充電効率が低下したりする場合がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、低温環境下において充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制する二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法を提供することである。
本開示のある局面に係る二次電池システムは、正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池と、二次電池を充電するように構成された充電装置と、充電装置を用いて二次電池の充電電流を制御する制御装置とを備える。制御装置は、二次電池の温度が高くなるほど値が増加し、二次電池の温度が低くなるほど値が減少するように充電電流の第1目標値を設定する。制御装置は、二次電池のSOC(State Of Charge)が低くなるほど値が増加し、SOCが高くなるほど値が減少するように充電電流の第2目標値を設定する。制御装置は、第1目標値および第2目標値のうちのいずれか低い方に従って充電電流を制御する。
正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池においては、電解液が用いられる二次電池と比較して、電解液が凍結する程度の低温環境下でもイオンの移動が抑制されにくく、充電電流を流すことができる。そのため、二次電池の温度環境が低温環境である場合でも適切な値を第1目標値として設定することができる。さらに、第1目標値と二次電池のSOCに応じて設定された第2目標値とのうちのいずれか低い方に従って充電電流が制御されるので、二次電池の温度に加えてSOCに応じた適切な目標値にしたがって二次電池の充電を行なうことができる。そのため、低温環境下でも別途ヒータ等を設けることなく充電を行なうことができる。これにより、充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制することができる。
ある実施の形態においては、二次電池の温度と第1目標値との関係は、線形の対応関係を有する。
正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池においては、電解液が用いられる二次電池と比較して、電解液が凍結する程度の低温環境下でもイオンの移動が抑制されにくく、二次電池の温度と第1目標値との関係を線形の対応関係とすることができる。
さらにある実施の形態においては、SOCと第2目標値との関係は、線形の対応関係を有する。
正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池においては、高SOC領域である場合も低SOC領域である場合もSOCと第2目標値との関係を線形の対応関係とすることができる。
本開示の他の局面に係る二次電池の充電制御方法は、正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池の充電時の充電電流を制御する充電制御方法である。この充電制御方法は、二次電池の温度が高くなるほど値が増加し、二次電池の温度が低くなるほど値が減少するように充電電流の第1目標値を設定するステップと、二次電池のSOCが低くなるほど値が増加し、SOCが高くなるほど値が減少するように充電電流の第2目標値を設定するステップと、第1目標値および第2目標値のうちのいずれか低い方に従って充電電流を制御するステップとを含む。
本開示によると、低温環境下において充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制する二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法を提供することができる。
本実施の形態における車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 液系電池における内部抵抗と温度との関係を示す図である。 ECUで実行される処理の一例を示すフローチャートである。 第1目標値と電池温度との関係を示す図である。 第2目標値とSOCとの関係を示す図である。 全固体電池であるバッテリにおける内部抵抗と温度との関係を示す図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
以下では、本開示の実施の形態に係る車両について電気自動車の構成を一例として説明する。
図1は、本実施の形態における車両1の全体構成を概略的に示すブロック図である。車両1は、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)10と、動力伝達ギア20と、駆動輪30と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)40と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)50と、充電リレー(以下、CHRと記載する)60と、充電装置70と、インレット80と、接続スイッチ82と、バッテリ100と、電圧センサ210と、電流センサ220と、温度センサ230と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)300とを備える。
MG10は、たとえば、三相交流回転電機であって、電動機(モータ)としての機能と発電機(ジェネレータ)としての機能とを有する。MG10の出力トルクは、減速機および差動装置等を含んで構成された動力伝達ギア20を介して駆動輪30に伝達される。
車両1の制動時には、駆動輪30によりMG10が駆動され、MG10が発電機として動作する。これにより、MG10は、車両1の運動エネルギーを電力に変換する回生制動を行なう制動装置としても機能する。MG10における回生制動力により生じた回生電力は、バッテリ100に蓄えられる。
PCU40は、MG10とバッテリ100との間で双方向に電力を変換する電力変換装置である。PCU40は、たとえば、ECU300からの制御信号に基づいて動作するインバータとコンバータとを含む。
コンバータは、バッテリ100の放電時に、バッテリ100から供給された電圧を昇圧してインバータに供給する。インバータは、コンバータから供給された直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10を駆動する。
一方、インバータは、バッテリ100の充電時に、モータジェネレータ10によって発電された交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。コンバータは、インバータから供給された電圧をバッテリ100の充電に適した電圧に降圧してバッテリ100に供給する。
また、PCU40は、ECU300からの制御信号に基づいてインバータおよびコンバータの動作を停止することによって充放電を休止する。なお、PCU40は、コンバータを省略した構成であってもよい。
SMR50は、バッテリ100とPCU40とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。SMR50がECU300からの制御信号に応じて閉成されている(すなわち、導通状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間で電力の授受が行なわれ得る。一方、SMR50がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間の電気的な接続が遮断される。
CHR60は、バッテリ100と充電装置70との間に電気的に接続されている。CHR60がECU300からの制御信号に応じて閉成されており(すなわち、導通状態であって)、後述するインレット80に外部電源である系統電源160のコネクタ150が取り付けられている場合には、充電装置70を用いたバッテリ100の充電が行なわれ得る状態になる。一方、CHR60がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、バッテリ100と充電装置70との間の電気的な接続が遮断される。
インレット80は、車両1の外装部分にリッド等のカバー(図示せず)とともに設けられる。インレット80は、後述するコネクタ150が機械的に接続可能な形状を有する。インレット80およびコネクタ150の双方には接点が内蔵されており、インレット80にコネクタ150が取り付けられると接点同士が接触して、インレット80とコネクタ150とが電気的に接続される。
コネクタ150は、充電ケーブル170を介して系統電源160に接続される。そのため、コネクタ150が車両1のインレット80に接続される場合には、系統電源160からの電力が、充電ケーブル170、コネクタ150およびインレット80を介して車両1に供給され得る状態になる。
充電装置70は、CHR60を介してバッテリ100に電気的に接続されているとともに、インレット80に電気的に接続されている。充電装置70は、ECU300からの制御信号に応じて、系統電源160から供給される交流電力を直流電力に変換してバッテリ100に出力する。充電装置70は、たとえば、インレット80にコネクタ150が取り付けられた場合に、系統電源160から供給される電力を用いてバッテリ100を充電する。以下、このような系統電源160を用いた充電を「外部充電」と記載する場合がある。
バッテリ100は、MG10を駆動するための電力を蓄える蓄電装置である。バッテリ100は、再充電が可能な直流電源であり、たとえば、複数個のセル110が直列に接続されて構成される。セル110は、正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池であって、いわゆる、全固体電池である。全固体電池は、たとえば、全固体リチウムイオン電池を含む。
電圧センサ210は、複数のセル110の各々の端子間の電圧Vbを検出する。電流センサ220は、バッテリ100に入出力される電流Ibを検出する。温度センサ230は、複数のセル110の各々の温度Tbを検出する。各センサは、その検出結果をECU300に出力する。
接続スイッチ82は、コネクタ150がインレット80に接続された場合にオン信号CnをECU300に出力し、コネクタ150がインレット80から取り外された場合にオン信号Cnの出力を停止するように構成される。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory))302と、入出力バッファ(図示せず)とを含む。ECU300は、各センサから受ける信号、ならびにメモリ302に記憶されたマップおよびプログラム等の情報に基づいて、車両1が所望の状態となるように各機器を制御する。
バッテリ100の蓄電量は、一般的に、満充電容量に対する、現在の蓄電量の割合を百分率で示した、SOCによって管理される。ECU300は、電圧センサ210、電流センサ220および温度センサ230による検出値に基づいて、バッテリ100のSOCを逐次算出する機能を有する。SOCの算出方法としては、たとえば、電流値積算(クーロンカウント)による手法、または、開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の推定による手法など、種々の公知の手法を採用できる。
車両1の運転中には、MG10による回生電力または放電電力によって、バッテリ100が充電または放電される。ECU300は、ドライバから要求された車両の駆動力(アクセル開度に応じて設定される要求駆動力)または制動力(ブレーキペダル踏み込み量や車速に応じて設定される要求減速力)を発生するためのパワーがMG10から出力されるようにMG10の出力を制御する。
一方、車両1が停止状態であって、インレット80にコネクタ150が接続される場合には、ECU300は、CHR60をオン状態にするとともに充電装置70を動作させて系統電源160からの電力を用いてバッテリ100を充電する。
ECU300は、たとえば、バッテリ100のSOCが予め設定された(あるいは、バッテリ100の劣化状態に応じて設定された)上限値になるまで充電を継続し、バッテリ100のSOCが上限値に到達すると充電を終了する。
以上のような構成を有する車両1に搭載されるバッテリ100が、たとえば、正極と負極との間のイオンの移動に液体の電解質(以下、電解液と記載する)を含む場合には、低温環境下で電解液の粘度が増加し、イオンの移動が抑制されることによって内部抵抗が増加し、二次電池の充放電性能が低下する場合がある。特に、二次電池の温度環境が、電解液が凍結する程度の低温環境になると、イオンの移動が完全に停止し、充電電流が流れない状態になり得る。以下の説明において電解液を含む二次電池を「液系電池」と記載する場合がある。
図2は、液系電池における内部抵抗と温度との関係を示す図である。図2の縦軸は、液系電池の内部抵抗(すなわち、イオンの移動のしにくさ)を示す。図2の横軸は、液系電池の温度を示す。
図2に示すように、液系電池の内部抵抗と温度とは、0℃よりも高い温度環境下では、温度が高くなるほど内部抵抗が低下し、温度が低くなるほど内部抵抗が増加する実質的に線形の関係を有する。そして、0℃以下の低温環境下では、電解液の粘度が増加し、イオンの移動が著しく抑制されるため、0℃から低下すればするほど内部抵抗の増加量が大きくなり、内部抵抗と温度とは、非線形の関係を有することとなる。そして、液系電池の温度が電解液の凝固点T(0)まで低下すると、電解液が凍結し、イオンの移動が完全に停止状態になる。その結果、充電電流が流れない状態になり得る。
そのため、このような低温環境下でも液系電池を充電するためには、別途ヒータ等を設けて電解液の凍結を抑制しつつ、充電を行なう必要がある。ヒータ等の使用により供給源からの電力が充電以外の用途で消費されることになり、充電時間が長期化したり、充電効率が低下したりする場合がある。
そこで、本実施の形態においては、バッテリ100として全固体電池を用いるとともに、ECU300が以下のように動作するものとする。すなわち、ECU300は、バッテリ100の温度が高くなるほど値が増加し、バッテリ100の温度が低くなるほど値が減少するように充電電流の第1目標値を設定する。ECU300は、バッテリ100のSOCが低くなるほど値が増加し、バッテリ100のSOCが高くなるほど値が減少するように充電電流の第2目標値を設定する。ECU300は、第1目標値および第2目標値のうちのいずれか低い方に従って充電電流を制御する。
全固体電池においては、電解液が用いられる二次電池と比較して、電解液が凍結する程度の低温環境下でもイオンの移動が抑制されにくく、充電電流を流すことができる。そのため、バッテリ100の温度環境が低温環境である場合でも適切な値を第1目標値として設定することができる。さらに、第1目標値とバッテリ100のSOCに応じて設定された第2目標値とのうちのいずれか低い方に従って充電電流が制御されるので、バッテリ100の温度に加えてバッテリ100のSOCに応じた適切な目標値にしたがってバッテリ100の充電を行なうことができる。そのため、低温環境下でも別途ヒータ等を設けることなく充電を行なうことができる。これにより、バッテリ100の劣化を抑制しつつ、充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制することができる。
以下、図3を参照して、たとえば、外部充電時にバッテリ100の充電電流を制御する処理について説明する。図3は、ECU300で実行される処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、図1で示したECU300により、所定の処理周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU300は、バッテリ100が充電中であるか否かを判定する。ECU300は、たとえば、接続スイッチ82からオン信号を受信している場合、充電装置70が作動中である場合、および、電流センサ220から受信する電流に基づいてしきい値以上の充電電流がバッテリ100に流れている場合のうちの少なくともいずれかの場合に、バッテリ100が充電中であると判定してもよい。バッテリ100が充電中であると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、ECU300は、バッテリ100の電池温度TBを取得する。ECU300は、たとえば、温度センサ230から受信する複数のセル110の温度Tbに基づいて電池温度TBを取得する。ECU300は、たとえば、複数のセル110の温度Tbの平均値を電池温度TBとして取得してもよいし、複数のセル110の温度Tbのうちの最も低い温度を電池温度TBとして取得してもよい。
S104にて、ECU300は、充電電流の第1目標値Itaを設定する。具体的には、ECU300は、取得したバッテリ100の電池温度TBを用いて第1目標値Itaを設定する。ECU300は、取得した電池温度TBと所定の第1マップとを用いて第1目標値Itaを設定する。所定の第1マップは、第1目標値Itaと電池温度TBとの関係を示し、実験等によって適合され、予めECU300のメモリ302に記憶される。
図4は、第1目標値Itaと電池温度TBとの関係を示す図である。図4の縦軸は、第1目標値Itaを示す。図4の横軸は、電池温度TBを示す。
図4に示すように、第1目標値Itaと電池温度TBとの関係は、電池温度TBが高くなるほど第1目標値Itaが増加し、電池温度TBが低くなるほど第1目標値Itaが減少するように設定される。図4に示すように、第1目標値Itaと電池温度TBとの関係は、線形の対応関係を有する。
そのため、たとえば、電池温度TBがTB(0)のときには、第1目標値ItaとしてIta(0)が設定され、電池温度TBがTB(0)よりも高いTB(1)のときには、第1目標値ItaとしてIta(0)よりも大きいIta(1)が設定される。
図3に戻って、S106にて、ECU300は、バッテリ100のSOCを取得する。バッテリ100のSOCの推定方法については、上述したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。
S108にて、ECU300は、充電電流の第2目標値Itbを設定する。具体的には、ECU300は、取得したバッテリ100のSOCを用いて第2目標値Itbを設定する。ECU300は、取得したSOCと所定の第2マップとを用いて第2目標値Itbを設定する。所定の第2マップは、第2目標値ItbとSOCとの関係を示し、実験等によって適合され、予めECU300のメモリ302に記憶される。
図5は、第2目標値ItbとSOCとの関係を示す図である。図5の縦軸は、第2目標値Itbを示す。図5の横軸は、バッテリ100のSOCを示す。
図5に示すように、第2目標値ItbとSOCとの関係は、SOCが高くなるほど第2目標値Itbが減少し、SOCが低くなるほど第2目標値Itbが増加するように設定される。図5に示すように、第2目標値ItbとSOCとの関係は、線形の対応関係を有する。
そのため、たとえば、SOCがSOC(0)のときには、第2目標値ItbとしてItb(0)が設定され、SOCがSOC(0)よりも高いSOC(1)のときには、第2目標値ItbとしてItb(0)よりも小さいItb(1)が設定される。
図3に戻って、S110にて、ECU300は、充電電流の目標確定値Itcを最終的な充電電流の目標値として設定する。具体的には、ECU300は、S104にて設定された第1目標値Itaと、S108にて設定された第2目標値Itbとのうちのいずれか小さい方を目標確定値Itcとして設定する。
S112にて、ECU300は、充電電流が設定された目標確定値Itcになるように電流制御を実行する。ECU300は、たとえば、外部充電時における充電電流が目標確定値Itcになるように充電装置70を制御する。
以上のような構造およびフローチャートに基づくECU300の動作について説明する。
たとえば、ユーザによってコネクタ150が車両1のインレット80に取り付けられると、外部充電が実行される。そのため、バッテリ100が充電中になるため(S100にてYES)、電池温度TBが取得される(S102)。そして、取得された電池温度TBと第1マップとを用いて第1目標値Itaが設定される(S104)。
さらに、バッテリ100のSOCが取得され(S106)、取得されたSOCと第2マップとを用いて第2目標値Itbが設定される(S108)。設定された第1目標値Itaと第2目標値Itbのうちのいずれか小さい方が目標確定値Itcとして設定される(S110)。そのため、充電電流が目標確定値Itcになるように電流制御が実行される(S112)。
以上のようにして、本実施の形態に係る二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法によると、全固体電池においては、液系電池と比較して、電解液が凍結する程度の低温環境下でもイオンの移動が抑制されにくく、充電電流を流すことができる。
図6は、全固体電池であるバッテリ100における内部抵抗と温度との関係を示す図である。図6の縦軸は、バッテリ100の内部抵抗を示す。図6の横軸は、バッテリ100の電池温度TBを示す。
図6に示すように、バッテリ100の内部抵抗と温度とは、図2に示した液系電池における内部抵抗と温度との関係とは異なり、0℃よりも高い温度環境下においても0℃以下の低温環境下においても、温度が高くなるほど内部抵抗が低下し、温度が低くなるほど内部抵抗が増加する実質的に線形の関係を有する。そのため、図4に示したようにバッテリ100において使用温度環境に基づいて想定される温度範囲において、電池温度TBと線形の対応関係を有するように第1目標値Itaを設定することができる。そのため、バッテリ100の温度環境が低温環境である場合でも適切な値を第1目標値Itaとして設定することができる。さらに、第1目標値Itaとバッテリ100のSOCに応じて設定された第2目標値Itbとのうちのいずれか低い方に従って充電電流が制御されるので、バッテリ100の電池温度TBに加えてバッテリ100のSOCに応じた適切な目標確定値Itcにしたがってバッテリ100の充電を行なうことができる。そのため、低温環境下でも別途ヒータ等を設けることなく充電を行なうことができる。これにより、充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制することができる。したがって、低温環境下において充電時間の長期化および充電効率の低下を抑制する二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法を提供することができる。
さらに、第1目標値Itaとバッテリ100の電池温度TBとの関係を線形の対応関係を有するように設定することができる。そのため、非線形の対応関係とする場合と比較して、マップの作成工数を低減したり、演算負荷を低減したりすることができる。
さらに、第2目標値Itbとバッテリ100のSOCとの関係が線形の対応関係を有するように設定することができる。そのため、非線形の対応関係とする場合と比較して、マップの作成工数を低減したり、演算負荷を低減したりすることができる。
以下、変形例について記載する。
上述の実施の形態では、車両1が電気自動車であるものとして説明したが、車両1は、少なくとも走行中あるいは停車中に発電機または外部電源を用いて充電可能な全固体電池を搭載した車両であればよく、特に電気自動車に限定されるものではない。車両1は、たとえば、駆動用電動機とエンジンとを搭載したハイブリッド車両(プラグインハイブリッド車を含む)であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、バッテリ100の電池温度TBを用いて第1目標値Itaを設定するものとして説明したが、複数のセル110の温度Tbを用いて各セルに対応する充電電流の目標値を設定し、設定された複数の目標値を用いて第1目標値Itaを設定してもよい。ECU300は、たとえば、設定された複数の目標値のうちの最小値あるいは平均値を第1目標値Itaとして設定してもよい。あるいは、所定数のセルによってモジュールが設定され、複数のモジュールによってバッテリ100が構成される場合には、複数のモジュールの各々の温度を取得し、取得された温度を用いて複数のモジュールの各々の目標値を設定し、設定された複数の目標値を用いて第1目標値Itaを設定してもよい。
さらに上述の実施の形態では、第1マップを用いて第1目標値Itaを設定し、第2マップを用いて第2目標値Itbを設定するものとして説明したが、たとえば、マップに代えて数式あるいは表等を用いて第1目標値Itaまたは第2目標値Itbを設定してもよい。
さらに上述の実施の形態では、外部充電時におけるバッテリ100が充電中に、電池温度TBに応じて第1目標値Itaを設定し、バッテリ100のSOCに応じて第2目標値Itbを設定するものとして説明したが、たとえば、MG10において生じた回生電力によるバッテリ100の充電中に、電池温度TBに応じて第1目標値Itaを設定し、バッテリ100のSOCに応じて第2目標値Itbを設定してもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 モータジェネレータ、20 動力伝達ギア、30 駆動輪、40 PCU、50 SMR、60 CHR、70 充電装置、80 インレット、82 接続スイッチ、100 バッテリ、110 セル、150 コネクタ、160 系統電源、170 充電ケーブル、210 電圧センサ、220 電流センサ、230 温度センサ、300 ECU、301 CPU、302 メモリ。

Claims (4)

  1. 正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池と、
    前記二次電池を充電するように構成された充電装置と、
    前記充電装置を用いて前記二次電池の充電電流を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記二次電池の温度が高くなるほど値が増加し、前記二次電池の温度が低くなるほど値が減少するように前記充電電流の第1目標値を設定し、
    前記二次電池のSOCが低くなるほど値が増加し、前記SOCが高くなるほど値が減少するように前記充電電流の第2目標値を設定し、
    前記第1目標値および前記第2目標値のうちのいずれか低い方に従って前記充電電流を制御する、二次電池システム。
  2. 前記二次電池の温度と前記第1目標値との関係は、線形の対応関係を有する、請求項1に記載の二次電池システム。
  3. 前記SOCと前記第2目標値との関係は、線形の対応関係を有する、請求項1または2に記載の二次電池システム。
  4. 正極と負極との間のイオンの移動に固体の電解質が用いられる二次電池の充電時の充電電流を制御する充電制御方法であって、
    前記二次電池の温度が高くなるほど値が増加し、前記二次電池の温度が低くなるほど値が減少するように前記充電電流の第1目標値を設定するステップと、
    前記二次電池のSOCが低くなるほど値が増加し、前記SOCが高くなるほど値が減少するように前記充電電流の第2目標値を設定するステップと、
    前記第1目標値および前記第2目標値のうちのいずれか低い方に従って前記充電電流を制御するステップとを含む、二次電池の充電制御方法。
JP2018199125A 2018-10-23 2018-10-23 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法 Active JP7010191B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199125A JP7010191B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
CN201910986901.5A CN111092463B (zh) 2018-10-23 2019-10-17 二次电池系统及二次电池的充电控制方法
US16/658,981 US11218012B2 (en) 2018-10-23 2019-10-21 Secondary battery system and method for controlling charging of secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199125A JP7010191B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020068568A true JP2020068568A (ja) 2020-04-30
JP7010191B2 JP7010191B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=70278970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199125A Active JP7010191B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11218012B2 (ja)
JP (1) JP7010191B2 (ja)
CN (1) CN111092463B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7047603B2 (ja) * 2018-06-01 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両
CN112753148A (zh) * 2018-09-27 2021-05-04 三洋电机株式会社 电源系统和管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283853A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Commissariat A L'energie Atomique 自律システムのバッテリを充電する方法
JP2009071897A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 自動車および自動車の充電方法
US20130187614A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Apple Inc. Charging techniques for solid-state batteries in portable electronic devices
WO2014064750A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 電池の充電制御装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493199A (en) * 1982-06-07 1996-02-20 Norand Corporation Fast battery charger
US20020101218A1 (en) * 1984-05-21 2002-08-01 Intermec Ip Corp Battery pack having memory
CA2022802A1 (en) * 1989-12-05 1991-06-06 Steven E. Koenck Fast battery charging system and method
JP3231801B2 (ja) * 1991-02-08 2001-11-26 本田技研工業株式会社 バッテリの充電装置
US5640059A (en) * 1995-12-21 1997-06-17 Reltec Corporation Power supply system including thermal current limiting protection
JP3491528B2 (ja) 1998-05-27 2004-01-26 三菱自動車工業株式会社 電気自動車の充電装置
US6011380A (en) * 1999-03-31 2000-01-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Refreshing charge control method and apparatus to extend the life of batteries
JP3964635B2 (ja) * 2001-06-20 2007-08-22 松下電器産業株式会社 メモリー効果の検出方法およびその解消方法
JP2003288951A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Fuji Heavy Ind Ltd 鉛蓄電池の充電方法
JP4984527B2 (ja) * 2005-12-27 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充電状態推定装置および充電状態推定方法
JP4535039B2 (ja) * 2006-07-25 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4793237B2 (ja) * 2006-11-28 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置、および、それを備える車両
JP4782663B2 (ja) * 2006-11-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 充電システム、充電装置、及び電池パック
JP2008206259A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電システム、充電装置、及び電池パック
US8193778B2 (en) * 2007-07-13 2012-06-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of charging a battery array
US7771115B2 (en) * 2007-08-16 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Temperature sensor circuit, device, system, and method
JP4715881B2 (ja) * 2008-07-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
US8803482B2 (en) * 2009-01-08 2014-08-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte type secondary battery system and vehicle
JP5287983B2 (ja) * 2009-05-08 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備える車両
US8148938B2 (en) * 2009-05-28 2012-04-03 Panasonic Corporation Lead storage battery charging control method, charging control circuit, power source device, and lead storage battery
JP5146502B2 (ja) * 2009-11-12 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
WO2011061810A1 (ja) * 2009-11-17 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5310865B2 (ja) * 2009-11-17 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
CN102648104B (zh) * 2009-11-17 2015-04-22 丰田自动车株式会社 车辆及车辆的控制方法
CN103189230B (zh) * 2010-10-28 2015-04-22 丰田自动车株式会社 电动车辆的电源装置及其控制方法以及电动车辆
JP5259752B2 (ja) * 2011-02-04 2013-08-07 株式会社日立製作所 車両走行用モータの制御装置及びそれを搭載した車両
EP2701278B1 (en) * 2011-04-22 2017-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging device and charging method
EP2719572B1 (en) * 2011-06-07 2018-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle and method for controlling electric vehicle
JP5774388B2 (ja) * 2011-06-29 2015-09-09 三洋電機株式会社 二次電池の充電方法、充電制御装置及びパック電池
JP5839052B2 (ja) * 2012-02-17 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 電池システムおよび劣化判別方法
WO2013132663A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
US9020674B2 (en) * 2012-04-13 2015-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Diversion of energy from regenerative braking
JP2014146473A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質
WO2015122097A1 (ja) * 2014-02-17 2015-08-20 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP6112094B2 (ja) * 2014-10-22 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム
JP6160601B2 (ja) * 2014-12-02 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム
CN104868161A (zh) * 2015-05-26 2015-08-26 广东烛光新能源科技有限公司 锂离子电池固体电解质膜(sei膜)及其制备方法
US9960458B2 (en) * 2015-06-23 2018-05-01 Quantumscape Corporation Battery systems having multiple independently controlled sets of battery cells
KR101925002B1 (ko) * 2015-08-21 2018-12-04 주식회사 엘지화학 이차 전지의 충전 조건 조정 장치 및 방법
JP6265198B2 (ja) 2015-11-30 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 全固体電池システム
CN105552988B (zh) * 2015-12-09 2018-07-03 歌尔股份有限公司 可穿戴电子设备的充电控制方法、装置以及智能手表
US10714956B2 (en) * 2016-04-05 2020-07-14 Adam Gleason Apparatus, system, and method for battery charging
US10305292B2 (en) * 2016-09-30 2019-05-28 Intel Corporation Methods, apparatus, systems and articles of manufacture to charge a battery based on an electronic device skin temperature
US10566833B2 (en) * 2016-11-21 2020-02-18 Hitron Technology Inc. External battery backup unit
FR3060889B1 (fr) * 2016-12-21 2020-12-04 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de charge d'une batterie
WO2018177544A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Toyota Motor Europe System and method for charge protection of a lithium-ion battery
EP3635841A1 (en) * 2017-06-05 2020-04-15 ZPower, LLC Battery charging method and system depending on ambient temperature
KR102382003B1 (ko) * 2017-06-28 2022-04-04 삼성전자주식회사 복수의 배터리를 제어하기 위한 방법 및 그 전자 장치
EP3664247B1 (en) * 2017-07-31 2022-01-26 Nissan Motor Co., Ltd. Charging time computation method and charge control device
JP6930306B2 (ja) * 2017-09-05 2021-09-01 トヨタ自動車株式会社 電動車両
WO2019130774A1 (ja) * 2017-12-26 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池管理装置、電池システム、及び車両用電源システム
JP7006263B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP2019129671A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両、充電器およびそれを備えた充電システム、ならびに、充電器の異常診断方法
JP7108869B2 (ja) * 2018-02-08 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電装置、及び車載充電装置の制御方法
JP6992567B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-13 トヨタ自動車株式会社 車両の電力制御装置
CN108258348B (zh) * 2018-02-13 2022-04-29 中兴通讯股份有限公司 充电方法及装置、系统、充电电路、终端、充电系统
JP7027946B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両
CN108336795A (zh) * 2018-03-27 2018-07-27 深圳市爱克斯达电子有限公司 一种电池充电方法、电池充电电路及充电器
JP6732833B2 (ja) * 2018-04-16 2020-07-29 株式会社Subaru 車両用電源装置
JP6674502B2 (ja) * 2018-05-22 2020-04-01 本田技研工業株式会社 充電制御装置
JP6909928B2 (ja) * 2018-05-31 2021-07-28 本田技研工業株式会社 充電制御装置、輸送機器、及びプログラム
CN112055913A (zh) * 2018-05-31 2020-12-08 本田技研工业株式会社 充电控制装置、输送设备以及程序
US10666078B2 (en) * 2018-07-16 2020-05-26 Dell Products L.P. System and method of managing battery systems
KR102554926B1 (ko) * 2018-12-05 2023-07-11 현대자동차주식회사 저온 시 배터리 충전 방법
TWI691142B (zh) * 2019-06-20 2020-04-11 廣達電腦股份有限公司 智慧電池裝置及充電方法
JP2021035135A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 トヨタ自動車株式会社 電力システム、及び車両
US11815557B2 (en) * 2019-09-09 2023-11-14 Battelle Energy Alliance, Llc Systems and methods for managing energy storage operations
JP7251437B2 (ja) * 2019-10-15 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 給電システム
JP7251459B2 (ja) * 2019-12-09 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 電力管理システム、及びサーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283853A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Commissariat A L'energie Atomique 自律システムのバッテリを充電する方法
JP2009071897A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Toyota Motor Corp 自動車および自動車の充電方法
US20130187614A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Apple Inc. Charging techniques for solid-state batteries in portable electronic devices
WO2014064750A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 電池の充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7010191B2 (ja) 2022-02-10
CN111092463B (zh) 2023-08-08
US11218012B2 (en) 2022-01-04
US20200127465A1 (en) 2020-04-23
CN111092463A (zh) 2020-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4523738B2 (ja) 二次電池の残存容量制御方法および装置
US10483598B2 (en) Lithium replenishment cell to enhance beginning of life capacity
JP5720538B2 (ja) 蓄電装置の制御装置
CN110879366B (zh) 二次电池系统和二次电池的soc推定方法
US10857904B2 (en) Vehicle
US11218012B2 (en) Secondary battery system and method for controlling charging of secondary battery
US10158246B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP2019016571A (ja) 複合蓄電システム
CN117013145B (zh) 电池包自加热方法、电池包、用电装置及车辆
JP6879136B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
JP2017117637A (ja) 電源装置
CN112820957A (zh) 电池的充电方法以及充电系统
JP6713283B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
US20220250499A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP2020103006A (ja) 車両用充電制御システム
JP5267882B2 (ja) 発電制御装置
JP2018182866A (ja) 電池システム及び電動車両
JP5831381B2 (ja) 車載充電制御装置
JP6492001B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP6322417B2 (ja) 電圧変動制御装置
US11964620B2 (en) Vehicular power supply device
US11686777B2 (en) Power source control system for vehicle
JP7363463B2 (ja) 燃料電池車両
JP6600587B2 (ja) 駆動装置、輸送機器及び制御方法
JP2019187109A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7010191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151