JP2020068385A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020068385A5
JP2020068385A5 JP2019213157A JP2019213157A JP2020068385A5 JP 2020068385 A5 JP2020068385 A5 JP 2020068385A5 JP 2019213157 A JP2019213157 A JP 2019213157A JP 2019213157 A JP2019213157 A JP 2019213157A JP 2020068385 A5 JP2020068385 A5 JP 2020068385A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
light
region
etching
etching solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019213157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020068385A (ja
JP6818852B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2020068385A publication Critical patent/JP2020068385A/ja
Publication of JP2020068385A5 publication Critical patent/JP2020068385A5/ja
Priority to JP2020218514A priority Critical patent/JP7295836B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818852B2 publication Critical patent/JP6818852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 少なくとも表面がIII族窒化物結晶で構成された直径2インチ以上のウエハを用意する工程と、
    容器内に、電子を受け取る酸化剤としてペルオキソ二硫酸イオンを含むアルカリ性または酸性のエッチング液を用意する工程と、
    前記ウエハの表面が前記エッチング液の表面と平行になるように、前記ウエハの表面が前記エッチング液中に浸漬された状態で、前記容器内に前記ウエハを収納する工程と、
    光を、硫酸イオンラジカルが生成するように加熱された前記エッチング液の表面側から、前記ウエハの表面に照射する工程と、
    を有し、
    前記ウエハの表面には、前記エッチング液中に浸漬された状態で前記光が照射されることにより前記III族窒化物結晶がエッチングされる領域であって、互いに離隔して配置された第1被エッチング領域および第2被エッチング領域が画定されており、
    前記光を前記ウエハの表面に照射する工程では、前記第1被エッチング領域の表面、および、前記第2被エッチング領域の表面のそれぞれに対して、前記光を垂直に照射する、構造体の製造方法。
  2. 前記光を前記ウエハの表面に照射する工程では、前記エッチング液を撹拌することなく、前記光を前記ウエハの表面に照射する、請求項1に記載の構造体の製造方法。
  3. 前記光を前記ウエハの表面に照射する工程では、前記第1被エッチング領域と、前記第2被エッチング領域と、に前記光を同時に照射する、請求項1または2に記載の構造体の製造方法。
  4. 前記光を前記ウエハの表面に照射する工程では、前記第1被エッチング領域と、前記第2被エッチング領域と、に前記光を非同時に照射する、請求項1または2に記載の構造体の製造方法。
  5. 前記光を前記ウエハの表面に照射する工程では、前記ウエハの表面上で前記光の照射断面を走査する、請求項4に記載の構造体の製造方法。
  6. 前記ウエハ上に、前記第1被エッチング領域および前記第2被エッチング領域を画定する開口を有するマスクが形成されていない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の構造体の製造方法。
  7. 前記ウエハ上に、前記エッチング液と接触する導電性の部材が形成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の構造体の製造方法。
  8. 少なくとも表面がIII族窒化物結晶で構成された直径2インチ以上のウエハと、電子を受け取る酸化剤としてペルオキソ二硫酸イオンを含むアルカリ性または酸性のエッチング液と、を収納する容器と、
    前記エッチング液を加熱することができる温度調整器と、
    光を、前記エッチング液の表面側から、前記ウエハの表面に照射する光照射装置と、
    を有し、
    前記容器は、前記ウエハの表面が前記エッチング液の表面と平行になるように、前記ウエハの表面が前記エッチング液中に浸漬された状態で、前記容器内に前記ウエハを収納するとともに、前記光が前記ウエハの表面に照射されるように、硫酸イオンラジカルが生成するように加熱された前記エッチング液を保持し、
    前記光照射装置は、前記ウエハの表面に画定され、前記エッチング液中に浸漬された状態で前記光が照射されることにより前記III族窒化物結晶がエッチングされる領域であって、互いに離隔して配置された第1被エッチング領域および第2被エッチング領域の、それぞれの表面に対して、前記光を垂直に照射する、構造体の製造装置。
  9. 前記容器は、前記エッチング液が攪拌されない状態で前記光が前記ウエハの表面に照射されるように、前記エッチング液を保持する、請求項8に記載の構造体の製造装置。
  10. 前記光照射装置は、前記第1被エッチング領域と、前記第2被エッチング領域と、に前記光を同時に照射する、請求項8または9に記載の構造体の製造装置。
  11. 前記光照射装置は、前記第1被エッチング領域と、前記第2被エッチング領域と、に前記光を非同時に照射する、請求項8または9に記載の構造体の製造装置。
  12. 前記光照射装置は、前記ウエハの表面上で前記光の照射断面を走査する、請求項11に記載の構造体の製造装置。
  13. 前記ウエハ上に、前記第1被エッチング領域および前記第2被エッチング領域を画定する開口を有するマスクが形成されていない、請求項8〜12のいずれか1項に記載の構造体の製造装置。
  14. 前記ウエハ上に、前記エッチング液と接触する導電性の部材が形成されている、請求項8〜13のいずれか1項に記載の構造体の製造装置。
JP2019213157A 2018-10-18 2019-11-26 構造体の製造方法および構造体の製造装置 Active JP6818852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020218514A JP7295836B2 (ja) 2018-10-18 2020-12-28 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196971 2018-10-18
JP2018196971 2018-10-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138913A Division JP6625260B1 (ja) 2018-10-18 2019-07-29 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218514A Division JP7295836B2 (ja) 2018-10-18 2020-12-28 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020068385A JP2020068385A (ja) 2020-04-30
JP2020068385A5 true JP2020068385A5 (ja) 2020-11-12
JP6818852B2 JP6818852B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=69100975

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138913A Active JP6625260B1 (ja) 2018-10-18 2019-07-29 構造体の製造方法および構造体の製造装置
JP2019213157A Active JP6818852B2 (ja) 2018-10-18 2019-11-26 構造体の製造方法および構造体の製造装置
JP2020218514A Active JP7295836B2 (ja) 2018-10-18 2020-12-28 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138913A Active JP6625260B1 (ja) 2018-10-18 2019-07-29 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218514A Active JP7295836B2 (ja) 2018-10-18 2020-12-28 構造体の製造方法および構造体の製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11289322B2 (ja)
JP (3) JP6625260B1 (ja)
CN (1) CN113068413B (ja)
WO (1) WO2020080456A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11393693B2 (en) * 2019-04-26 2022-07-19 Sciocs Company Limited Structure manufacturing method and intermediate structure
JP6893268B1 (ja) * 2020-02-13 2021-06-23 株式会社サイオクス 構造体の製造方法
US10951003B1 (en) * 2020-02-25 2021-03-16 Inphi Corporation Light source for integrated silicon photonics
CN113013020B (zh) * 2021-02-23 2023-06-27 中国人民大学 一种基于厚度刻蚀的大面积超薄二维氮化物的生长方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094131A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 集積型光起電力装置の製造方法
JP2003068703A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 結晶基板への孔形成方法及び装置、並びに結晶基板
JP2003100699A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体のウエットエッチング方法およびその装置
JP2003158113A (ja) 2001-11-26 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法およびエッチング装置
JP2003163198A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 窒化ガリウムのエッチング方法および窒化ガリウムのエッチング装置
JP2004079799A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 半導体基板の加工方法及び装置
AU2003902117A0 (en) * 2003-05-05 2003-05-22 Sustainable Technologies International Pty Ltd Photovoltaic device
JP4257431B2 (ja) * 2004-11-15 2009-04-22 国立大学法人群馬大学 多孔質半導体膜の形成方法
US7186580B2 (en) 2005-01-11 2007-03-06 Semileds Corporation Light emitting diodes (LEDs) with improved light extraction by roughening
WO2007105281A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Fujitsu Limited 化合物半導体装置の製造方法及びエッチング液
JP4392505B2 (ja) * 2006-05-10 2010-01-06 国立大学法人群馬大学 多孔質シリコン膜の製造方法
WO2009140285A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 The Regents Of The University Of California Photoelectrochemical roughening of p-side-up gan-based light emitting diodes
CN102089864A (zh) 2008-05-12 2011-06-08 加利福尼亚大学董事会 P型半导体异质结构的光电化学刻蚀
JP2010113171A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Toppan Printing Co Ltd 感光性樹脂凸版の製造方法、有機電子デバイスの製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JP2015532009A (ja) * 2012-08-30 2015-11-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 発光ダイオードのための{20−2−1}半極性窒化ガリウムのpecエッチング
JP6609919B2 (ja) 2014-12-19 2019-11-27 栗田工業株式会社 半導体基板の洗浄方法
JP6761322B2 (ja) * 2016-10-21 2020-09-23 株式会社サイオクス Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板
WO2018131333A1 (ja) 2017-01-12 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 樹脂組成物および立体造形物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020068385A5 (ja)
JP4644170B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TW200950602A (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP2011097029A5 (ja)
TW201511136A (zh) 半導體裝置的製造方法,程式及基板處理裝置
JP2020047886A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
CN103026497B (zh) 光吸收基板的制造方法以及用于制造其的成形模的制造方法
TWI629715B (zh) 碳化矽半導體裝置的製造方法、半導體基體的製造方法、碳化矽半導體裝置以及碳化矽半導體裝置的製造裝置
JP6859496B1 (ja) ガス孔をもつ半導体製造装置部品の洗浄方法
JP5920427B2 (ja) 貫通孔形成方法、貫通電極を備えるガラス基板の製造方法、およびインターポーザの製造方法
KR20110081772A (ko) 실리콘의 선택적인 도핑 방법 및 이 방법으로 처리된 실리콘 기판
JP6275090B2 (ja) 工程分離型基板処理装置及び処理方法
US10593587B2 (en) Substrate treatment apparatus
TW201921478A (zh) 基板處理方法
WO2010021020A1 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
KR20160110397A (ko) 반도체 웨이퍼의 세정조 및 접합 웨이퍼의 제조방법
KR102071794B1 (ko) 붕소막의 제거 방법 및 붕소막에 의한 패턴 형성 방법
KR20230011503A (ko) 다중 사이클 열 처리 공정을 이용하여 워크피스를 처리하는 방법
JP2019067895A (ja) 光電気化学エッチングによるSiCウェハの加工方法
Christenson et al. All wet stripping of implanted photoresist
JP2021040102A (ja) 構造体の製造方法および製造装置
TWI614806B (zh) 提升矽晶穿孔製程速度之方法
JP6501519B2 (ja) 多層レジストの除去方法、およびプラズマ処理装置
JP3207675U (ja) 基材の表面上を親水性とする作成装置
JP2001026465A (ja) 半導体熱処理用反応装置の石英ガラス製蓋体およびその製造方法