JP6761322B2 - Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板 - Google Patents

Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6761322B2
JP6761322B2 JP2016207228A JP2016207228A JP6761322B2 JP 6761322 B2 JP6761322 B2 JP 6761322B2 JP 2016207228 A JP2016207228 A JP 2016207228A JP 2016207228 A JP2016207228 A JP 2016207228A JP 6761322 B2 JP6761322 B2 JP 6761322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
group iii
iii nitride
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016207228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018065730A (ja
Inventor
北村 寿朗
寿朗 北村
柴田 真佐知
真佐知 柴田
丈洋 吉田
丈洋 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sciocs Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Sciocs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd, Sciocs Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2016207228A priority Critical patent/JP6761322B2/ja
Priority to CN201710980349.XA priority patent/CN107978509B/zh
Priority to US15/789,659 priority patent/US10290489B2/en
Publication of JP2018065730A publication Critical patent/JP2018065730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761322B2 publication Critical patent/JP6761322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02032Preparing bulk and homogeneous wafers by reclaiming or re-processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、III族窒化物基板の製造方法およびIII族窒化物基板に関する。
発光素子や高速トランジスタ等の半導体デバイスを作製する際、例えば、サファイア基板上にヘテロエピタキシャル成長させた窒化ガリウム(GaN)等のIII族窒化物の結晶からなる基板(以下、III族窒化物基板、或いは、単に基板とも称する)を用意し、この基板の表面上に、結晶をさらにエピタキシャル成長させる処理が行われる場合がある(特許文献1参照)。
特開2015−199663号公報
しかしながら、上述の手法により作製した基板は、基板を構成する結晶の母相に比べて酸素濃度が大きくなっている領域(以下、高酸素濃度領域とも称する)を内包する場合がある。この領域は、基板上にエピタキシャル成長させた結晶の品質低下を招き、この基板を用いて作製した半導体デバイスの特性を劣化させたり、歩留まりを悪化させたりする要因を含む場合がある。本発明の目的は、III族窒化物基板の品質を向上させ、ここに述べた課題を回避することが可能な技術を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
III族窒化物の結晶からなり、前記結晶の母相に比べて酸素濃度が大きくなっている高酸素濃度領域を有する基板を用意する工程と、
前記高酸素濃度領域を狙って前記基板に対してレーザ光を照射し、前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔を形成し、前記高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去する穿孔工程と、
前記貫通孔の内部に前記III族窒化物の結晶を成長させ、その内部の少なくとも一部を埋め込む埋込工程と、
を有するIII族窒化物基板の製造方法が提供される。
本発明の他の態様によれば、
III族窒化物の結晶からなる基板であって、
転位密集領域および極性反転領域を内包せず、
前記基板の表面は、ピットを含まない平坦面として構成されており、
前記基板の裏面に、前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔が前記III族窒化物の結晶によって埋め込まれた痕跡を有するIII族窒化物基板が提供される。
本発明によれば、III族窒化物基板の品質を向上させることが可能となる。
(a)は第1実施形態で処理対象として用意したGaN基板の平面構成図であり、(b)はその部分断面拡大図である。 穿孔ステップで用いるレーザ加工機の概略構成図である。 (a)は穿孔ステップを実施した後のGaN基板の平面構成図であり、(b)はその部分断面拡大図であり、(c)〜(f)はそれぞれ、貫通孔(実線)を形成することで高酸素濃度領域の一部(破線)が除去された様子を示すGaN基板の部分表面拡大図である。 (a)は埋込ステップで用いる気相成長装置の概略構成図であり、(b)はサセプタ上に保持されたGaN基板の断面構成図である。 (a)は埋込ステップを実施した後のGaN基板の平面構成図であり、(b)はその裏面構成図であり、(c)、(d)はそれぞれ、GaN結晶によって埋め込まれた貫通孔周辺の部分断面拡大図である。 (a)は円錐台形として形成された貫通孔の部分断面拡大図であり、(b)は逆円錐台形として形成された貫通孔の部分断面拡大図である。 (a)は第2実施形態で処理対象として用意したGaN基板の平面構成図であり、(b)はその部分断面拡大図である。 蛍光顕微鏡を用いて撮影したGaN基板の断面写真である。 (a)、(b)は、それぞれ、GaN基板のCL像である。 (a)は穿孔ステップ実施後のGaN基板の光学顕微鏡像であり、(b)、(c)はそれぞれ、埋込ステップ実施後のGaN基板の光学顕微鏡像である。 (a)は貫通孔内部に成長させたGaN結晶のCL像であり、(b)は母相のGaN結晶のCL像である。 アズグロウン状態のGaN基板の表面に形成されたピットの光学顕微鏡像である。 研磨されたGaN基板の表面をエッチングすることで再出現させたピットの光学顕微鏡像である。
<本発明の第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について図1〜図6を用いて説明する。
(1)GaN基板の製造方法
本実施形態では、一例として、
GaNの結晶(以下、GaN結晶とも称する)からなり、結晶の母相10mに比べて酸素(O)濃度が大きくなっている高酸素濃度領域(以下、単に領域10sとも称する)を有するGaN基板10を用意する準備ステップと、
領域10sを狙ってGaN基板10に対してレーザ光を照射し、GaN基板10を厚さ方向に貫く貫通孔10hを形成し、領域10sのうち少なくとも一部をGaN基板10から除去する穿孔ステップと、
貫通孔10hの内部にGaN結晶を成長させ、その内部の少なくとも一部をGaN結晶によって埋め込む埋込ステップと、
を行うことで、III族窒化物基板としてのGaN基板20を製造する場合について説明する。以下、各ステップの詳細について説明する。
(準備ステップ)
図1(a)、図1(b)に、処理対象として用意したGaN基板10の平面、断面構成を例示する。ここに示したGaN基板10は、例えば、下地基板(種結晶基板)の表面上にGaN結晶を厚くエピタキシャル成長させ、その後、成長させた結晶インゴットをスライスして自立化させることにより作製できる。本実施形態では、一例として、表面(成長面)が(0001)面、すなわち、Ga極性面(+c面)となるように成長させたGaN結晶のインゴットをスライスし、これにより得られた自立基板をGaN基板10として用いる例について説明する。
GaN基板10は、上述したように、結晶の母相10mに比べて酸素濃度が局所的に大きくなっている領域10sを有する。領域10sは、下地基板上にGaN結晶をエピタキシャル成長させる過程において、成長面に一時的或いは継続的にピットが形成されたことに起因して発生する場合が多い。「ピット」とは、結晶の表面のうち周囲に対して凹んだ部分、すなわち、凹みを意味する。ピットの内面は、複数のファセット面(c面以外の傾斜面)が組み合わさることで構成され、逆多角錐形状(すり鉢形状)となっている。ピットの内面を構成する各ファセット面は、ピットの外側における成長面(+c面)に比べ、酸素を取り込みやすい特性を有しており、この特性により、酸素濃度が局所的に高くなった領域10sがGaN基板10の内部に出現するのである。発明者等の鋭意研究によれば、領域10sの平面視形状(GaN基板10を表面側から観察したときの領域10sの形状)は、6角形や12角形となる場合が多いことが分かっている。
成長面にピットが形成される理由としては、下地基板上に付着した異物の影響が挙げられる。下地基板上に付着した異物は、下地基板上への原料の吸着を阻害し、異物周辺における結晶の成長レートを低下させるように作用する場合がある。この局所的な成長レートの低下に伴い、成長面にピットが形成されるのである。また、下地基板上にGaN結晶からなる異物が付着した場合、付着時の姿勢によっては、GaN結晶中に、極性反転領域、すなわち、c軸方向の極性が周囲の結晶とは反転した領域(インバージョンドメイン)が出現する場合もある。例えば、GaN結晶からなる異物が、下地基板の表面(+c面)上に、表面側がN極性面(−c面)となるような反転姿勢で付着すると、この異物を核として、GaN結晶中に極性反転領域が発生する場合があると考えられる。GaN結晶中に極性反転領域が発生すると、この領域での局所的な成長レートの低下が継続し、成長面にピットが継続的に形成されることになる。
なお、ピットの内面を構成する各ファセット面は、結晶の成長面に対して直交する方向に伝搬しようとする転位を、ピットの中心に向けて屈曲させるように作用する。その結果、領域10sの内部には、転位が寄せ集められて密集することになった転位密集領域が出現する場合がある。また、領域10sは、その発生メカニズムを上述したように、その内部に極性反転領域を含む場合もある。転位密集領域や極性反転領域は、GaN基板10上に成長させる結晶の品質低下を招く要因となる。発明者等の鋭意研究によれば、転位密集領域や極性反転領域は、領域10sの中心或いはその近傍に、具体的には、領域10sの平面視形状である6角形或いは12角形のうち、対角線の交点或いはその近傍に局在する傾向があることが分かっている。本明細書では、領域10sのうち、転位密集領域や極性反転領域を高い確率で含み得るこのような領域10qを、「領域10sの中心」、「領域10sの中心近傍」、「領域10sの中心を含む領域」等と称することにしている。但し、ここで用いる「中心」という文言は、必ずしも、領域10sの「幾何学的な中心」を意味する目的でのみ用いるものではなく、上述の「転位密集領域や極性反転領域を高い確率で含み得る領域」を意味して用いるものである。
領域10sは、GaN基板10に対して紫外線を照射し、カメラを用いてGaN基板10を撮影した際、母相10mとはコントラストが異なって見える(領域10sが母相10mに比べて暗く見える)ことから、例えば蛍光顕微鏡を用いて位置や大きさなどの特定が可能である。その他、領域10sは、GaN基板10に対して電子線を照射するカソードルミネッセンス(以下、CL)法によっても特定が可能である。CL法を用いる場合、領域10sは、母相10mに比べて明るく見える。CL法を用いれば、領域10sに内包される転位密集領域や極性反転領域を観察することも可能となる。図8は、蛍光顕微鏡を用いて撮影したGaN基板の断面写真である。図8によれば、高酸素濃度領域が母相よりも暗く写っている様子が分かる。図9(a)、図9(b)は、CL法を用いて撮影したGaN基板の拡大写真(平面)である。これらの図によれば、平面視が12角形である高酸素濃度領域が、周囲の母相よりも明るく写っている様子が分かる。また、図9(a)によれば、高酸素濃度領域の中心近傍に転位密集領域が局在している様子が、図9(b)によれば、高酸素濃度領域の中心近傍に極性反転領域が局在している様子が分かる。
母相10mのO濃度としては2×1016〜5×1017at・cm−3が例示され、領域10sのO濃度としては1×1018〜1×1020at・cm−3が例示される。母相10mのO濃度に対する領域10sのO濃度の比率(高酸素濃度領域/母相)としては2倍以上、場合によっては10倍以上が例示される。母相10mの転位密度としては1×10〜1×10cm−2が例示され、領域10s内に出現した転位密集領域の転位密度としては1×10〜1×1010cm−2が例示される。領域10sの寸法(平面視直径)としては10〜2000μmが例示される。転位密集領域および極性反転領域の寸法(平面視直径)としては、それぞれ5〜200μmが例示される。
GaN基板10としては、例えば、直径が2〜6インチ程度の大きさであって、厚さが0.2〜1.0mmの大きさである円板状の基板を用いることができる。GaN基板10の表面10aは、GaN結晶の(0001)面に対して平行であるか、±5°以内、好ましくは±1°以内の傾斜を有する面として構成されている。GaN基板10は、シリコン(Si)やマグネシウム(Mg)等の添加物を、所定の割合で含有していてもよい。なお、GaN基板10の表面10a、裏面10bについては、それぞれ、アズグロウン状態であってもよく、また、所定の表面処理(研磨処理やエッチング処理)が施されていてもよい。但し、これらの内容はあくまでも例示であり、本実施形態は本内容に限定されるものではない。
(穿孔ステップ)
GaN基板10を用意したら、GaN基板10が内包する領域10sのうち少なくとも一部、具体的には、領域10sの中心或いはその近傍を含む領域であって、転位密集領域或いは極性反転領域を高い確率で含み得る領域10qを狙ってGaN基板10に対してレーザ光を照射し、GaN基板10を厚さ方向に貫く貫通孔10hを形成する。
この処理は、例えば、図2に示すレーザ加工機50を用いて行うことができる。レーザ加工機50は、加工対象物を載置するXYステージ54と、XYステージ54上に載置された加工対象物に対して紫外線を照射する励起光源55と、紫外線フィルタおよびCCDカメラ等を備えた撮影光学系51と、Nd:YAGレーザ発振器等を備えたレーザ照射系53と、これらの部材に接続されて動作を制御するコントローラ52と、を備えてなる。コントローラ52は、例えば、CPU、メモリ、記憶装置等を備えたコンピュータとして構成されている。記憶装置に格納されたプログラムがメモリに読み出され、CPUによって実行されることにより、以下に示す一連の処理が実行される。以下、コントローラ52によって実行される穿孔ステップの処理内容の一例を説明する。
XYステージ54上にGaN基板10が載置されると、GaN基板10に対して紫外線を照射し、その表面10aを撮影する。撮影した画像は、コントローラ52へ送信される。コントローラ52は、受信した画像を、所定の画像認識技術を駆使して解析する。この画像認識では、例えば、画像中の明暗や色彩の分布等から、領域10sと母相10mとの分離や輪郭抽出を行うが、その具体的手法としては、公知技術を利用したものであればよく、ここではその詳細な説明を省略する。GaN基板10の表面10a上に存在する領域10sの位置(座標)や輪郭を特定したら、XYステージ54を図中X,Y方向へ所定距離移動させ、領域10sのうち少なくとも一部、具体的には、領域10sの中心或いはその近傍を含む領域であって、転位密集領域或いは極性反転領域を高い確率で含み得る領域10qに対してレーザ光を照射する。これにより、GaN基板10を厚さ方向に貫く貫通孔10hが形成される。その後、上述の処理を所定回数繰り返すことにより、GaN基板10に含まれる全ての転位密集領域や極性反転領域が打ち抜かれ、GaN基板10から除去される。図3(a)は、穿孔ステップを実施した後のGaN基板10の表面10aを示しており、図3(b)は、貫通孔10h周辺のGaN基板10の縦断面を示している。なお、領域10sを打ち抜く際は、少なくとも領域10qを打ち抜けば充分であり、必ずしも、領域10sの全体を完全に打ち抜く必要はない。図3(b)に示すように、領域10sのうち、領域10qのみを打ち抜き、その外側の部分を残すようにすれば、本ステップの後に行う埋込ステップの処理時間を短縮させ、基板処理の生産性を向上させることが可能となる。
図2に示すZ方向から見た領域10sの大きさがレーザ光のビーム断面よりも充分に小さい場合、図3(c)に示すように、領域10sの中心付近への1回のレーザ打ち抜き処理によって、転位密集領域や極性反転領域を含み得る領域10qを完全に消滅させることができる。
また、Z方向から見た領域10sの大きさがレーザ光のビーム断面と同程度である場合(僅かに小さいか、或いは、僅かに大きい場合を含む場合)、図3(d)に示すように、XYステージ54を移動させながら間欠的に行う複数回のレーザ打ち抜き処理によって、転位密集領域や極性反転領域を含み得る領域10qを完全に消滅させることができる。
複数の高酸素濃度領域が連なって連結した等の事情により、Z方向から見た領域10sの大きさがレーザ光のビーム断面よりも大きくなっている場合(長く伸びている場合)、コントローラ52による画像認識の際に領域10sの外形(輪郭、シルエット)を特定し、特定した領域10sの外形に沿うように(長手方向に沿うように)、位置をずらしながらレーザ光を間欠的に複数回、或いは、連続的に照射する。これにより、転位密集領域や極性反転領域を含み得る領域10qを完全に消滅させることができる。図3(e)は、XYステージ54を移動させながらレーザ光の照射を間欠的に行うことで、領域10qの外形に倣った横断面形状(平面形状)を有する矩形(I字形)の貫通孔10hを形成した例を示している。図3(f)は、XYステージ54を移動させながらレーザ光の照射を連続的に行うことで、領域10qの外形に倣った平面形状を有するI字形の貫通孔10hを形成した例を示している。これらの手法は、領域10qの形状が、矩形を任意に組み合わせた形(L、T、H、V、+、E、F字形等)である場合においても、同様に適用可能である。
いずれの場合も、GaN基板10の表面10a側から見た時の貫通孔10hの最小幅、すなわち、差し渡しの最小幅Dを、例えば300μm以下、好ましくは200μm以下の大きさとするように、レーザ光の照射条件(ビーム径、照射位置、照射回数等)を制御するのが好ましい。差し渡し最小幅Dが300μmを超えると、後述する埋込ステップにおいて、貫通孔10hの内部をGaN結晶によって隙間なく埋め込むことが困難となる場合がある。差し渡し最小幅Dを300μm以下の大きさとすることで、貫通孔10h内をGaN結晶によって隙間なく埋め込むことが可能となる。差し渡し最小幅Dを200μm以下の大きさとすることで、GaN結晶の埋め込みをより確実に行うことが可能となる。なお、図3(e)、図3(f)を比較すると分かるように、レーザ光の照射を間欠的に複数回行う方が、この照射を連続的に行う場合よりも、差し渡し最小幅Dを小さくすることができる点で好ましい。これに対し、レーザ光の照射を連続的に行う方が、この照射を間欠的に複数回行う場合よりも、貫通孔10hの内面を単純でなめらかな形状とすることができる点で好ましい。
穿孔ステップの処理条件としては、以下が例示される。
レーザ波長:532nm、355nm、266nm、213nm等
レーザ出力:3〜10W
レーザビーム直径:300μm以下、好ましくは200μm以下
(表面研磨ステップ、洗浄ステップ)
その後、GaN基板10の表面10aを、所定の粒度の砥粒を含むスラリーを用いて研磨する表面研磨ステップを実施する。これにより、GaN基板10の表面10aを、鏡面状態とすることが可能となる。
なお、上述の穿孔ステップを行うと、貫通孔10hの内面に、レーザ加工時に生じた異物(残渣)が付着する場合がある。また、レーザ照射時の熱によりGaN結晶が部分的にダメージを受け、貫通孔10hの内面に、結晶性が変化(例えばアモルファス化、多結晶化)したダメージ層が形成される場合もある。そのため、穿孔ステップの実施後、貫通孔10hの内面をエッチングする等の洗浄ステップを実施することが好ましい。エッチングには、例えば、塩酸(HCl)溶液等の酸性のエッチング液や、水酸化カリウム(KOH)溶液等のアルカリ性のエッチング液を用いることが可能である。洗浄ステップを実施することで、貫通孔10hの内面に付着した異物や、貫通孔10hの内面に形成されたダメージ層を除去することが可能となる。結果として、後述する埋込ステップにおいて、貫通孔10h内に成長するGaN結晶の品質を向上させることが可能となる。
これらのステップ(表面研磨、洗浄)はどちらを先に実施してもよい。但し、貫通孔10hの内部に侵入したスラリーや残渣を完全に除去するという観点からは、洗浄ステップを、表面研磨ステップの後に実施することが好ましい。また、洗浄ステップを行うことによってGaN基板10の表面10aを併せてエッチングでき、この面を鏡面状態とすることができる場合には、表面研磨ステップを不実施としてもよい。
(埋込ステップ)
表面研磨、洗浄の各ステップを実施したら、貫通孔10hの内部にGaN結晶を成長させ、その内部の少なくとも一部をGaN結晶によって埋め込む処理を実施する。
この処理は、例えば、図4(a)に示す気相成長装置(HVPE装置)200を用いて行うことができる。HVPE装置200は、石英等の耐熱性材料からなり、反応室(結晶成長室)201が内部に構成された気密容器203を備えている。反応室201内には、GaN基板10を保持する支持板としてのサセプタ208が設けられている。サセプタ208は、回転機構216が有する回転軸215に接続されており、回転自在に構成されている。気密容器203の一端には、反応室201内へHClガス、アンモニア(NH)ガス、窒素(N)ガスを供給するガス供給管232a〜232cが接続されている。ガス供給管232cには、水素(H)ガスを供給するガス供給管232dが接続されている。ガス供給管232a〜232dには、上流側から順に、流量制御器241a〜241d、バルブ243a〜243dがそれぞれ設けられている。ガス供給管232aの下流には、原料としてのGa融液を収容するガス生成器233aが設けられている。ガス生成器233aには、HClガスとGa融液との反応により生成された塩化ガリウム(GaCl)ガスを、サセプタ208上に保持されたGaN基板10に向けて供給するノズル249aが接続されている。ガス供給管232b,232cの下流側には、これらのガス供給管から供給された各種ガスをサセプタ208上に保持されたGaN基板10に向けて供給するノズル249b,249cが、それぞれ接続されている。気密容器203の他端には、反応室201内を排気する排気管230が設けられている。排気管230にはポンプ231が設けられている。気密容器203の外周には、ガス生成器233a内やサセプタ208上に保持されたGaN基板10を所望の温度に加熱するゾーンヒータ207が設けられている。気密容器203内には、反応室201内の温度を測定する温度センサ209が設けられている。HVPE装置200が備える各部材は、コンピュータとして構成されたコントローラ280に接続されており、コントローラ280上で実行されるプログラムによって、後述する処理手順や処理条件が制御されるように構成されている。
埋込ステップでは、上述のHVPE装置200により、例えば以下の処理手順が実施される。まず、ガス生成器233a内に原料としてGa融液を収容し、また、サセプタ208上にGaN基板10を保持する。そして、反応室201内の加熱および排気を実施しながら、反応室201内へHガス(或いはHガスとNガスとの混合ガス)を供給する。そして、反応室201内が所望の処理温度、処理圧力に到達し、また、反応室201内の雰囲気が所望の雰囲気となった状態で、ガス供給管232a,232bからガス供給を行い、GaN基板10の表面10aに対し、原料ガスとしてGaClガスとNHガスとを供給する。これにより、貫通孔10hの内部にGaN結晶がエピタキシャル成長し、貫通孔10hの内部がGaNの単結晶により埋め込まれる。貫通孔10hの内部に埋め込まれたGaN結晶の表面は、GaN基板10の表面と同様に(0001)面となる。上述したように、穿孔ステップを実施することで、GaN基板10からは転位密集領域や極性反転領域が除去されていることから、貫通孔10hの内部に成長するGaN結晶は、転位密度が低く、極性反転領域を含まない良質な結晶となる。なお、本ステップでは、GaN基板10を構成する結晶の分解を防止するため、NHガスを、HClガスよりも先行して、例えば、反応室201内の加熱前から供給するのが好ましい。また、GaN基板10に形成された貫通孔10hの内部へまんべんなくGaN結晶を埋め込むため、本ステップは、サセプタ208を回転させた状態で実施するのが好ましい。
埋込ステップの処理条件としては、以下が例示される。
処理温度(GaN基板の温度):980〜1100℃、好ましくは、1050〜1100℃
処理圧力(反応室内の圧力):90〜105kPa、好ましくは、90〜95kPa
GaClガスの分圧:1.5〜15kPa
NHガスの分圧/GaClガスの分圧:2〜6
ガスの流量/Hガスの流量:1〜20
埋込ステップは、上述したようにGaN基板10をサセプタ208上に載置した状態で行うが、その際、貫通孔10hが有する表裏2つの開口のうち、サセプタ208に対向する裏面10b側の開口(以下、裏面側開口ともいう)を塞がないようにする。本実施形態では、一例として、図4(b)に示すように、GaN基板10とサセプタ208との間に、環状のスペーサ208sを配置することで、貫通孔10hの裏面側開口を塞がないようにしている。このように、貫通孔10hの裏面側開口を塞がないようにすることで、GaN基板10の表面10aから裏面10b側へ向けた気道(コンダクタンス)を確保することが可能となる。結果として、貫通孔10hの内部への原料ガスの供給を促し、貫通孔10hの内部におけるGaN結晶の成長を促進させることが可能となる。なお、貫通孔10hの内部への原料ガスの供給を継続して行うには、GaN基板10の裏面10b側の隙間へ流れ込んだガスを排出する必要があり、このため、スペーサ208sをGaN基板10の周方向に不連続に設けてガス抜き穴を確保したり、サセプタ208に、その厚さ方向に貫通するガス抜き穴を設けたりするのが好ましい。貫通孔10hの裏面側開口を塞がないようにするには、スペーサ208sを設ける場合に限らず、サセプタ208の上面(基板支持面)に、溝や凸部を設けるようにしてもよい。
埋込ステップでは、貫通孔10hの内部のうち少なくともGaN基板10の表面10a側の部分にGaN結晶を+c面成長させることにより、GaN基板10の表面10aを平坦化させることができる。この面は、転位密集領域や極性反転領域を含まず、ピットが現れていない良質な結晶面となる。図5(a)にGaN基板20の表面20aの様子を、図5(b)にその裏面20bの様子をそれぞれ示す。
図5(a)に示すように、GaN基板20は、転位密集領域や極性反転領域を含まず、ピットが現れていない平坦な表面を有する結晶基板として構成されている。なお、埋込ステップの処理条件、貫通孔10hの深さや形状等の諸条件によっては、GaN基板20の表面20aのうち貫通孔10hに対応する位置に、僅かな凹みが残る場合もある。但し、このような場合であっても、GaN基板20の表面20aの表面を研磨したり、埋込ステップの処理条件を微調整したりすることにより、この凹みを完全に除去することが可能である。いずれの場合であっても、GaN基板20の表面20aは、この表面20aを下地としてGaN結晶膜をエピタキシャル成長させた際、成長させる結晶の品質を向上させることが可能な良質な面となる。
一方、図5(b)に示すように、GaN基板20の裏面20bには、貫通孔10hがGaN結晶によって埋め込まれたことを示唆する特有の構造(痕跡)20mが存在する。図5(c)や図5(d)にその断面構成を示すように、痕跡20mには、様々なパターンがある。
例えば、埋込ステップの処理条件、貫通孔10hの深さや形状等の諸条件によっては、図5(c)に示すように、GaN結晶の埋め込みによってGaN基板20の裏面20bがほぼ完全に平坦化され、目視によっては痕跡20mを確認することが困難となる場合がある。但し、このような場合であっても、貫通孔10hの内面近傍には、周囲の結晶よりも酸素濃度がやや高くなった領域が発現する。この領域は、蛍光顕微鏡等の公知の手法を用いてその存在を確認することが可能である。また、この領域は、耐研磨特性やエッチング特性が他の領域とは異なることから、GaN基板20の裏面20bをCMP研磨すること等により、顕在化させることも可能である。このように、たとえ目視による確認が困難であるとしても、GaN基板20の裏面20bには、貫通孔10hがGaN結晶によって埋め込まれたことを示唆する痕跡20mが存在するといえる。
また例えば、埋込ステップの処理条件、貫通孔10hの深さや形状等の諸条件によっては、貫通孔10hの裏面側開口に届く原料ガスの量が少量となり、裏面側開口の近傍での結晶成長レートが比較的小さくなる場合もある。その結果、図5(d)に示すように、GaN基板20の裏面20bには、GaN結晶の埋め込みによって消滅した貫通孔10hに対応する位置に、僅かに凹んだ痕跡20mが残る場合がある。
(2)本実施形態で得られる効果
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果が得られる。
(a)穿孔ステップ〜埋込ステップに至る一連のステップを実施することで、最終的に得られるGaN基板20を、転位密集領域や極性反転領域を含まない良質な結晶基板とすることが可能となる。これにより、GaN基板20の表面20a上にGaN結晶膜をエピタキシャル成長させる際、このGaN結晶膜を、転位密度が低く、結晶性の良好な膜とすることが可能となる。また、最終的に得られるGaN基板20は、極性反転領域を含まない結晶基板になることから、表面20a上に成長させたGaN結晶膜の表面へのピットの発生も抑制することが可能となる。これらの結果、GaN基板20を用いて作製された半導体デバイスの特性を向上させ、その製造歩留まりを良好なものとすることが可能となる。
図10(a)は、穿孔ステップ実施後のGaN基板を撮影した光学顕微鏡像である。図10(b)は、埋込ステップ実施後のGaN基板を、その表面側から表面に焦点を合わせて撮影した光学顕微鏡像である。図10(c)は、埋込ステップ実施後のGaN基板を、その表面側から裏面に焦点を合わせて撮影した光学顕微鏡像である。これらによれば、貫通孔の少なくとも表面側開口はGaN結晶により隙間なく埋め込まれており、GaN基板の表面は極めて平坦でなめらかな表面となっていることが分かる。また、GaN基板の裏面側には、僅かながら埋め込みの痕跡が発生する場合があることも確認できる。なお、発明者等は、図10(b)に示すGaN基板の表面上にGaN結晶膜をエピタキシャル成長させた結果、成長させた膜は転位密度の低い結晶性の良好な膜となり、また、その表面にはピットが出現しないことを確認済である。
図11(a)は埋込ステップで貫通孔内に成長させたGaN結晶のCL像であり、図11(b)はGaN基板を構成するGaN結晶の母相(貫通孔の外側)のCL像である。図11(a)、図11(b)によれば、貫通孔内に成長させたGaN結晶の品質は、母相の結晶品質と同等であることが分かる。発明者等は、母相の転位密度1.5×10cm−2であったのに対し、貫通孔内に成長させたGaN結晶を含む領域の転位密度が1.2×10cm−2となったことを確認済みである。これらの数値は一例であるが、いずれにせよ、本実施形態の手法によれば、貫通孔の内部に、母相と同等以上の高い品質を有するGaN結晶を成長させることが可能であることが分かる。
(b)高酸素濃度領域が極性反転領域を含む場合、この極性反転領域は他の領域や母相に比べてエッチングレートが大きくなる(エッチング選択性を有する)。したがって、極性反転領域を含むGaN基板に対し、レーザ加工ではなく、ウエットエッチング等を施すことにより、極性反転領域を優先的にエッチングし、GaN基板に貫通孔を形成するという手法も考えられる。
しかしながら、このウエットエッチングを用いる手法では、GaN基板が過剰にエッチングされてしまい、基板の小径化や薄厚化を招いたり、さらには基板自体の消失を招いたりする場合がある。また、この手法では、GaN基板の裏面に保護膜を予め形成しておく必要があるが、適正な保護膜は容易に入手できないのが現状である。また、ウエットエッチングは高温で実施する必要があるが、この場合、エッチング液の気化や濃縮を招きやすく、高粘度化したエッチング液中からのGaN基板の取り出しが困難となる等、作業の安全性が損なわれる場合もある。これに対し、レーザ加工機50を用いて貫通孔10hを形成する本実施形態では、これらの課題を回避することが可能となる。
また、ウエットエッチングを用いる上述の手法では、エッチングにより形成した貫通孔の内壁に結晶状態が不確かな領域が残ったり、貫通孔の内壁が入り組んだ複雑な形状となったりしやすくなる。その結果、貫通孔内を埋め込む結晶の品質低下を招いたり、貫通孔内の埋め込みが不完全となったりしやすくなる。これに対し、レーザ照射により貫通孔10hを形成する本実施形態では、貫通孔10hの内壁に結晶状態の良好な単結晶を確実に露出させることができ、また、貫通孔の内面を表面がなめらかで単純な形状とすることが可能となる。これらにより、貫通孔10h内を埋め込む結晶の品質を向上させ、また、貫通孔10h内の結晶による埋め込みを確実に行うことが可能となる。
(c)埋込ステップにおいて、貫通孔10hの裏面側開口を塞がないようにすることで、GaN基板10の表面10aから裏面10b側へ向けたガスの気道を確保することが可能となる。結果として、貫通孔10の内部におけるGaN結晶の成長を促進させ、貫通孔10hの内部へのGaN結晶の埋め込みを確実に行うことが可能となる。
(3)変形例
本実施形態は、上述の態様に限定されず、以下に示す変形例のように変更することが可能である。
(変形例1)
図6(a)にGaN基板10の断面図を示すように、穿孔ステップでは、貫通孔10hの形状を、GaN基板10の表面10a側から裏面10b側に向かうにつれて内径が次第に大きくなる円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御してもよい。
例えば、GaN基板10の表面10a側から裏面10b側に向けてレーザ光を照射し、その際、レーザ光の焦点をGaN基板10の表面10aに合わせるようにすることで、上述の形状を実現することが可能となる。また例えば、穿孔ステップにおいて、GaN基板10の裏面10b側から表面10a側に向けてレーザ光を照射し、その際、レーザ光の焦点をGaN基板10の表面10aに合わせるようにすることでも、上述の形状を実現することが可能となる。
貫通孔10hの形状を円錐台形とすることで、貫通孔10hが有する2つの開口のうち、原料ガスが供給される表面10a側の開口(以下、表面側開口ともいう)の差し渡し最小幅Dを例えば300μm以下、好ましくは200μm以下の大きさに抑えることが容易となる。結果として、埋込ステップにおいて、貫通孔10hの表面側開口へのGaN結晶による埋め込みを、より確実に行えるようになる。
(変形例2)
図6(b)にGaN基板10の断面図を示すように、穿孔ステップでは、貫通孔10hの形状を、GaN基板10の表面10a側から裏面10b側に向かうにつれて内径が次第に小さくなる逆円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御してもよい。
例えば、GaN基板10の表面10a側から裏面10b側に向けてレーザ光を照射し、その際、レーザ光の焦点をGaN基板10の裏面10bに合わせるようにすることで、上述の形状を実現することが可能となる。また例えば、穿孔ステップにおいて、GaN基板10の裏面10b側から表面10a側に向けてレーザ光を照射し、その際、レーザ光の焦点をGaN基板10の裏面10bに合わせるようにすることでも、上述の形状を実現することが可能となる。
貫通孔10hの形状を逆円錐台形とすることで、すなわち貫通孔10hの表面側開口を拡大させることで、埋込ステップにおいて、貫通孔10hの内部への原料ガスの供給を促すことが可能となる。これにより、GaN結晶による埋め込みを、貫通孔10hの内部全域で進行させることが容易となる。また、GaN結晶による埋め込みを効率的に進行させることができ、埋込ステップの所要時間を短縮させ、GaN基板20の生産性を高めることが可能となる。
(変形例3)
穿孔ステップでは、エッチング、放電加工、機械加工等のレーザ加工以外の手法により、貫通孔10hを形成するようにしてもよい。これらの手法により貫通孔10hを形成した場合であっても、表面研磨ステップ、洗浄ステップ、埋込ステップを実施することにより、極性反転領域や転位の密集領域を含まないGaN基板20が得られる。すなわち、レーザ加工以外の手法で貫通孔10hを形成したとしても、貫通孔10hの内部を良質なGaN結晶によって埋め込むことができる。また、埋込ステップの実施中に貫通孔10hの裏面側開口を塞がないことによる上述のメリットや、貫通孔10hの形状を円錐台形、逆円錐台形とすることによる変形例1,2に記載のメリットを、同様に得ることができる。
但し、エッチングよりも、レーザ加工により貫通孔10hを形成する方が、生産性向上や安全性等の点でメリットが有るのは上述の通りである。また、貫通孔10hの形状を円錐台形、逆円錐台形とするような複雑な形状制御は、エッチングよりも、レーザ加工の方が実現しやすいともいえる。
<本発明の第2実施形態>
上述の実施形態では、紫外線や電子線を照射することで高酸素濃度領域を特定し、これを除去する例について説明した。しかしながら、本発明はこのような態様に限定されない。というのも、高酸素濃度領域は、上述したように極性反転領域を含む場合があり、この場合、結晶の表面(成長面)にピットが出現することになる。またピットは、下地基板の表面に付着した異物に起因して出現する場合もあり、このような理由で出現したピットは、極性反転領域を含まなくても、転位密集領域を含む場合がある。表面に形成されたピットは、紫外線を用いなくとも、可視光域での観察によって特定することが可能である。そこで本実施形態では、処理対象のGaN基板の表面を可視光域で観察し、観察されたピットをレーザ光で打ち抜くことにより、GaN基板から極性反転領域や転位密集領域を除去する。以下、本実施形態の詳細について、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
準備ステップでは、図7(a)、図7(b)に平面、断面構成を例示するような、GaN結晶からなり、表面に1つ以上のピット10pを有するGaN基板10’を、処理対象の基板として用意する。なお、このような基板としては、GaN結晶を、その表面が(0001)面となるように成長させることで得られたアズグロウン状態の基板を好適に用いることができる。図12に、GaN基板の表面に出現したピットの拡大写真を示す。ここで撮影されたピットの底部側には、図7(b)に示すように、ピット10pの発生要因となった極性反転領域10dと、この極性反転領域10dを含む高酸素濃度領域10sと、が存在している。GaN基板10’の大きさや厚さ、表面の結晶方位、不純物濃度などに関する要件は、第1実施形態と同様とすることができる。
なお、処理対象の基板としては、アズグロウン状態のGaN基板の表面である(0001)面を研磨加工した後、研磨された表面をエッチングし、研磨後の表面にピットを再出現させた基板を用いることも可能である。アズグロウン状態の表面を研磨加工すると、その面からピットは一旦消滅してしまう。しかしながら、ピットの底部に、エッチング選択性を有する極性反転領域が存在する場合には、研磨面をエッチングすることで、ピットを再出現させることが可能となる。エッチングは、HClガスや塩素(Cl)ガス等のハロゲン系のエッチングガスや、HCl溶液等の酸性のエッチング液や、KOH溶液等のアルカリ性のエッチング液を用いて行うことが可能である。研磨されたGaN基板の表面をエッチングし、その表面にピットを再出現させた様子を、図13に示す。
穿孔ステップは、GaN基板10’に対する紫外線照射を行う必要がない点を除き、第1実施形態における穿孔ステップと同様の処理手順、処理条件により行うことができる。複数のピットが連なって連結した等の事情により、図2のZ方向から見たピット10pの大きさがレーザ光のビーム断面よりも大きくなっている場合、コントローラ52による画像認識の際にピット10pの外形を特定し、特定したピット10pの外形に沿うように、位置をずらしながらレーザ光を間欠的に複数回、或いは、連続的に照射する点も、第1実施形態と同様である。穿孔ステップを実施することで、ピット10pの底部に存在していた極性反転領域10dを、GaN基板10’から完全に除去することができる。このとき、少なくとも極性反転領域10dを打ち抜けば充分であり、必ずしも、高酸素濃度領域10s全体を完全に打ち抜く必要はない点は、第1実施形態と同様である。
表面研磨ステップ〜埋込ステップに至る一連のステップは、第1実施形態におけるこれらと同様の処理手順、処理条件により行うことができる。なお、表面研磨ステップを穿孔ステップの前に行うと、穿孔ステップにおいてピット10pを特定することが困難となる。そのため、少なくとも本実施形態では、表面研磨ステップを穿孔ステップの実施後に行う必要がある。
本実施形態においても、最終的に得られるGaN基板の表面を、極性反転領域や転位密集領域を含まず、表面にピットが現れていない良質な結晶基板とすることが可能となる。結果として、この基板上に成長させる結晶膜の品質を向上させ、この基板を用いて作製される半導体デバイスの特性を向上させ、その製造歩留まりを良好なものとすることが可能となる。
また、本実施形態においても、穿孔ステップにおいてウエットエッチングを用いないことによる上述の効果を、第1実施形態と同様に得ることが可能となる。また、ウエットエッチングを用いる上述の手法では、極性反転領域に起因して発現したピットは除去できるものの、他の原因で発現したピットを除去することは不可能である。これに対し、本実施形態では、ピットの発生要因によらず、全てのピットを確実に消滅させることができ、最終的に得られるGaN基板の表面を平坦化させやすいという副次的効果も得られるようになる。
これら以外の点についても、第1実施形態と同様の効果が得られることはいうまでもない。なお、本実施形態においては、穿孔ステップにおいて紫外線照射を行う必要がないことから、その処理コストを低減させることが容易となるともいえる。
<本発明のさらに他の実施形態>
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。しかしながら、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、上述の実施形態では、GaN基板に対するレーザ光の照射を、レーザ加工機50のコントローラ52が自動的に行う例について説明したが、本発明はこのような態様に限定されない。例えば、高酸素濃度領域やピットの特定を、コンピュータの画像認識を用いずに人手を介して行うようにしてもよい。また、レーザ光の照準合わせを、人手を介して行うようにしてもよい。
また例えば、上述の実施形態では、埋込ステップにおいて気相成長法としてハイドライド気相成長法(HVPE法)を用いる場合について説明したが、本発明はこのような態様に限定されない。例えば、埋込ステップにおいて、有機金属気相成長法(MOCVD法)や酸化物気相成長法(OVPE法)等のHVPE法以外の気相成長法を用いるようにしてもよい。これらの場合であっても、上述の実施形態と同様の効果が得られる。また例えば、埋込ステップにおいて、フラックスとしてナトリウム(Na)等を用いるフラックス法、高圧高温化で行う融液成長法、アモノサーマル法等の手法を用いて液相成長を行うようにしてもよい。これらの場合であっても、上述の実施形態と同様の効果が得られる。
また例えば、上述の実施形態では、準備ステップ〜埋込ステップに至る一連のステップを実施することで1枚のGaN基板を取得する手法について説明した。しかしながら、本発明はこのような態様に限定されない。例えば、準備ステップ〜埋込ステップに至る一連のステップを実施した後、GaN基板の表面上にGaN結晶を厚くエピタキシャル成長させる本格成長ステップを行い、その後、基板をスライスすることによって複数枚のGaN基板を取得するようにしてもよい。この場合であっても、上述の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本格成長ステップの処理手順、処理条件は、上述した埋込ステップのそれらと同様とすることが可能であるが、これらを異ならせることも可能である。
というのも、埋込ステップは、貫通孔内の埋め込みを主目的として行うものである。そのため、埋込ステップでは、主面方向(c軸方向)に向けた成長よりも、主面(c面)に沿った方向(沿面方向)への成長を重視した条件下で結晶を成長させるのが好ましい。例えば、埋込ステップでは、基板の沿面方向に向けた結晶成長が、本格成長ステップにおける基板の沿面方向に向けた結晶成長よりも活発となる(成長レートが大きくなる)ような条件下で、結晶を成長させるのが好ましい。
これに対し、本格成長ステップは、埋込後の基板上にGaN結晶を高速かつ厚く成長させることを主な目的として行うものである。そのため、本格成長ステップでは、沿面方向に向けた成長よりも、主面方向に向けた成長を重視した条件下で結晶を成長させるのが好ましい。例えば、本格成長ステップでは、基板の主面方向に向けた結晶成長が、埋込ステップにおける基板の主面方向に向けた結晶成長よりも活発となるような条件下で、結晶を成長させるのが好ましい。
上述の目的を達成する手法として、例えば、反応室201内における雰囲気を埋込ステップと本格成長ステップとで異ならせる手法がある。例えば、本格成長ステップでの反応室201内におけるNガスの分圧とHガスの分圧との比率(N/H)が、埋込ステップでの反応室201内におけるNガスの分圧とHガスの分圧との比率(N/H)よりも小さくなるように設定する。これにより、埋込ステップでは沿面方向に向けた結晶成長が比較的活発となり、また、本格成長ステップでは主面方向に向けた結晶成長が比較的活発となる。
また、上述の目的を達成する他の手法として、例えば、処理温度を埋込ステップと本格成長ステップとで異ならせる手法がある。例えば、本格成長ステップにおける処理温度が、埋込ステップにおける処理温度よりも低くなるように設定する。これにより、埋込ステップでは沿面方向に向けた結晶成長が比較的活発となり、また、本格成長ステップでは主面方向に向けた結晶成長が比較的活発となる。
また、上述の目的を達成するさらに他の手法として、例えば、NHガスの供給流量とGaClガスの供給流量との比率(NH/GaCl)を埋込ステップと本格成長ステップとで異ならせる手法がある。例えば、本格成長ステップにおけるNH/GaCl比率が、埋込ステップにおけるNH/GaCl比率よりも大きくなるように設定する。これにより、埋込ステップでは沿面方向に向けた結晶成長が比較的活発となり、また、本格成長ステップでは主面方向に向けた結晶成長が比較的活発となる。
本格成長ステップを実施する際の処理条件としては、以下が例示される。
処理温度(GaN基板の温度):980〜1100℃
処理圧力(反応室内の圧力):90〜105kPa、好ましくは、90〜95kPa
GaClガスの分圧:1.5〜15kPa
NHガスの分圧/GaClガスの分圧:4〜20
ガスの流量/Hガスの流量:0〜1
本発明は、GaNに限らず、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウム(InN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化アルミニウムインジウムガリウム(AlInGaN)等のIII族窒化物結晶、すなわち、AlInGa1−x−yN(0≦x+y≦1,0≦x≦1,0≦y≦1)の組成式で表されるIII族窒化物結晶からなる基板を製造する際においても、好適に適用可能である。これらの結晶においても、GaNと同様、高酸素濃度領域を内包する場合があり、また、(0001)面を成長面とする場合には、GaNと同様、極性反転領域に起因したピットが発生し得るからである。これらの場合においても、穿孔ステップ〜埋込ステップに至る一連のステップを実施することで、上述の実施形態と同様の効果が得られる。
<本発明の好ましい態様>
以下、本発明の好ましい態様について付記する。
(付記1)
本発明の一態様によれば、
III族窒化物の結晶からなり、前記結晶の母相に比べて酸素濃度が大きくなっている高酸素濃度領域を有する基板を用意する工程と、
前記高酸素濃度領域を狙って前記基板に対してレーザ光を照射し、前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔を形成し、前記高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去する穿孔工程と、
前記貫通孔の内部に前記III族窒化物の結晶を成長させ、その内部の少なくとも一部を埋め込む埋込工程と、
を有するIII族窒化物基板の製造方法が提供される。
(付記2)
好ましくは、付記1に記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、その中心を含む領域を狙ってレーザ光を照射する。より好ましくは、前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、前記中心を含む領域を前記基板から除去し、他の領域を除去せずに前記基板に残す。
(付記3)
好ましくは、付記1又は2に記載の方法であって、
前記穿孔工程では、平面視が6角形或いは12角形のいずれかの多角形である前記高酸素濃度領域のうち、前記多角形の対角線の交点を含む領域を狙ってレーザ光を照射する。より好ましくは、前記高酸素濃度領域のうち、前記多角形の対角線の交点を含む領域を前記基板から除去し、他の領域を除去せずに前記基板に残す。
(付記4)
好ましくは、付記1〜3のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、転位密集領域或いは極性反転領域を含む領域を前記基板から除去する。より好ましくは、前記高酸素濃度領域のうち、転位密集領域或いは極性反転領域を含む領域を前記基板から除去し、他の領域(転位密集領域及び極性反転領域をいずれも含まない領域)を除去せずに前記基板に残す。
(付記5)
好ましくは、付記1に記載の方法であって、
前記基板を用意する工程では、AlInGa1−x−yN(0≦x+y≦1,0≦x≦1,0≦y≦1)の組成式で表されるIII族窒化物の結晶を、その表面が(0001)面となるように成長させることで得られたアズグロウン状態の基板を用意し、
前記穿孔工程では、前記基板の表面に観察されるピットを狙ってレーザ光を照射して前記貫通孔を形成することで、前記ピットの底面側に存在する高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去する。
(付記6)
好ましくは、付記1に記載の方法であって、
前記基板を用意する工程では、AlInGa1−x−yN(0≦x+y≦1,0≦x≦1,0≦y≦1)の組成式で表されるIII族窒化物の結晶からなる基板の表面である(0001)面を研磨加工した後、研磨された前記表面をエッチングし、前記基板の表面にピットを出現させた基板を用意し、
前記穿孔工程では、前記基板の表面に観察されるピットを狙ってレーザ光を照射して前記貫通孔を形成することで、前記ピットの底面側に存在する高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去する。
(付記7)
好ましくは、付記5または6に記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、少なくとも極性反転領域(さらには転位密集領域)を含む領域を前記基板から除去する。より好ましくは、前記高酸素濃度領域のうち、少なくとも極性反転領域(さらには転位密集領域)を含む領域を前記基板から除去し、他の領域(転位密集領域及び極性反転領域をいずれも含まない領域)を除去せずに前記基板に残す。
(付記8)
好ましくは、付記1〜7のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記基板に対して紫外線または電子線を照射した際の結晶の発光状態を観察し、前記母相とはコントラストの異なる領域を特定し、特定した前記領域にレーザ光を照射する。
(付記9)
好ましくは、付記8に記載の方法であって、
前記穿孔工程では、カメラを用いて前記基板を撮影し、画像認識により前記母相とはコントラストの異なる領域を特定し、特定した前記領域にレーザ光を照射する。
(付記10)
好ましくは、付記5〜7のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、カメラを用いて前記基板の表面を撮影し、画像認識により前記ピットを特定し、特定した前記ピットにレーザ光を照射する。
(付記11)
好ましくは、付記1〜7のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、位置をずらしながらレーザ光を間欠的に複数回照射する。
(付記12)
好ましくは、付記1〜7のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、位置をずらしながらレーザ光を連続的に照射する。
(付記13)
好ましくは、付記1〜12のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記基板の表面側から見た時の前記貫通孔の最小幅を300μm以下、好ましくは200μm以下の大きさとするように、レーザ光の照射条件を制御する。
(付記14)
好ましくは、付記1〜13のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記貫通孔の形状を、前記基板の表面側から裏面側に向かうにつれて内径が次第に大きくなる円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御する。
(付記15)
好ましくは、付記1〜13のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記貫通孔の形状を、前記基板の表面側から裏面側に向かうにつれて内径が次第に小さくなる逆円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御する。
(付記16)
好ましくは、付記1〜15のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程では、前記基板を表面側から見た時の前記貫通孔の平面形状が、短辺および長辺を有する矩形、或いは、前記矩形を任意に組み合わせた形となり、かつ、少なくとも各矩形が有する前記短辺の大きさが300μm以下、好ましくは200μm以下の大きさとなるように、レーザ光の照射条件を制御する。
(付記17)
好ましくは、付記1〜16のいずれかに記載の方法であって、
前記穿孔工程を行った後、前記埋込工程を行う前に、前記貫通孔の内面をエッチングし、前記貫通孔の内面に付着した異物および前記貫通孔の内面に形成されたダメージ層のうち少なくともいずれかを除去する洗浄工程をさらに有する。
(付記18)
好ましくは、付記1〜17のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程では、前記貫通孔の内部のうち少なくとも前記基板の表面側の部分に前記III族窒化物の結晶を成長させることにより、前記基板の表面を平坦化させる。
(付記19)
好ましくは、付記1〜18のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程では、前記貫通孔の内部のうち少なくとも前記基板の表面側の部分に前記III族窒化物結晶を成長させることにより、前記基板の表面を、転位密集領域および極性反転領域が現れていない面とする。
(付記20)
好ましくは、付記1〜19のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程では、気相成長法を用いて前記貫通孔の内部に前記III族窒化物の結晶を成長させる。
(付記21)
好ましくは、付記1〜20のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程は、前記基板を支持板上に保持した状態で気相成長法を用いて行い、その際、前記貫通孔が有する2つの開口のうち、前記支持板に対向する裏面側の開口を塞がないようにする。
(付記22)
好ましくは、付記1〜21のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程を行うことで得られた前記III族窒化物基板上に、前記III族窒化物結晶からなる結晶膜を成長させる本格成長工程と、
前記結晶膜から1枚以上のIII族窒化物基板を切り出すスライス工程と、をさらに備える。
(付記23)
好ましくは、付記1〜22のいずれかに記載の方法であって、
前記埋込工程を行うことで得られた前記III族窒化物基板上に、前記III族窒化物の結晶からなる結晶膜を成長させる本格成長工程をさらに備え、
前記埋込工程および前記本格成長工程では、それぞれ、気相成長法により結晶成長を行い、
前記埋込工程では、前記基板の沿面方向に向けた結晶成長が、前記本格成長工程における前記基板の沿面方向に向けた結晶成長よりも活発となり、前記本格成長工程では、前記基板の主面方向に向けた結晶成長が、前記埋込工程における前記基板の主面方向に向けた結晶成長よりも活発となるように、前記埋込工程と前記本格成長工程とで処理条件を異ならせる。
(付記24)
好ましくは、付記23に記載の方法であって、
前記本格成長工程でのNガスの分圧とHガスの分圧との比率(N/H)を、前記埋込工程でのNガスの分圧とHガスの分圧との比率(N/H)よりも小さくする。
(付記25)
好ましくは、付記23または24に記載の方法であって、
前記本格成長工程における処理温度を、前記埋込工程における処理温度よりも低くする。
(付記26)
好ましくは、付記23〜25のいずれかに記載の方法であって、
前記本格成長工程における窒素含有ガスとIII族原料ガスとの流量比率(NH/GaCl比率)を、前記埋込工程における窒素含有ガスとIII族原料ガスとの流量比率(NH/GaCl比率)よりも大きくする。
(付記27)
本発明の他の態様によれば、
III族窒化物の結晶からなる基板であって、
転位密集領域および極性反転領域を内包せず、
前記基板の裏面に、前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔が前記III族窒化物の結晶によって埋め込まれた構造(痕跡)を有するIII族窒化物基板が提供される。
(付記28)
また好ましくは、付記27に記載の基板であって、
前記基板の表面側から見た時の前記貫通孔の最小幅が300μm以下である。
10 GaN基板(高酸素濃度領域を有する処理対象の基板)
10m 母相
10p ピット
10q 転位密集領域或いは極性反転領域を含み得る領域
10s 高酸素濃度領域
10h 貫通孔
20 GaN基板(III族窒化物基板)

Claims (20)

  1. III族窒化物の結晶からなり、前記結晶の母相に比べて酸素濃度が大きくなっている高酸素濃度領域を有する基板を用意する工程と、
    前記高酸素濃度領域を狙って前記基板に対してレーザ光を照射し、前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔を形成し、前記高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去することで、前記基板から転位密集領域および極性反転領域の両方を除去する穿孔工程と、
    前記貫通孔の内部に前記III族窒化物の結晶を成長させ、その内部の少なくとも一部を埋め込む埋込工程と、
    を有するIII族窒化物基板の製造方法。
  2. 前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、その中心を含む領域を狙ってレーザ光を照射する請求項1に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  3. 前記穿孔工程では、平面視が6角形或いは12角形のいずれかの多角形である前記高酸素濃度領域のうち、前記多角形の対角線の交点を含む領域を狙ってレーザ光を照射する請求項1または2に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  4. 前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、転位密集領域或いは極性反転領域を含む領域を前記基板から除去し、他の領域を除去せずに前記基板に残す請求項1〜3のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  5. 前記基板を用意する工程では、AlInGa1−x−yN(0≦x+y≦1,0≦x≦1,0≦y≦1)の組成式で表されるIII族窒化物の結晶を、その表面が(0001)面となるように成長させることで得られたアズグロウン状態の基板を用意し、
    前記穿孔工程では、前記基板の表面に観察されるピットを狙ってレーザ光を照射して前記貫通孔を形成することで、前記ピットの底面側に存在する高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去することで、前記基板から転位密集領域および極性反転領域の両方を除去する
    請求項1に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  6. 前記基板を用意する工程では、AlInGa1−x−yN(0≦x+y≦1,0≦x≦1,0≦y≦1)の組成式で表されるIII族窒化物の結晶からなる基板の表面である(0001)面を研磨加工した後、研磨された前記表面をエッチングし、前記基板の表面にピットを出現させた基板を用意し、
    前記穿孔工程では、前記基板の表面に観察されるピットを狙ってレーザ光を照射して前記貫通孔を形成することで、前記ピットの底面側に存在する高酸素濃度領域のうち少なくとも一部を前記基板から除去することで、前記基板から転位密集領域および極性反転領域の両方を除去する
    請求項1に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  7. 前記穿孔工程では、前記高酸素濃度領域のうち、転位密集領域或いは極性反転領域を含む領域を前記基板から除去し、他の領域を除去せずに前記基板に残す請求項5または6に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  8. 前記穿孔工程では、前記基板に紫外線または電子線を照射した際の結晶の発光状態を観察し、前記母相とはコントラストの異なる領域を特定し、特定した前記領域にレーザ光を照射する請求項1〜7のいずれか1項に記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  9. 前記穿孔工程では、カメラを用いて前記基板を撮影し、画像認識により前記母相とはコントラストの異なる領域を特定し、特定した前記領域にレーザ光を照射する請求項8に記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  10. 前記穿孔工程では、カメラを用いて前記基板の表面を撮影し、画像認識により前記ピットを特定し、特定した前記ピットにレーザ光を照射する請求項5〜7のいずれか1項に記載のIII族窒化物結晶の製造方法。
  11. 前記穿孔工程では、位置をずらしながらレーザ光を間欠的に複数回照射する請求項1〜10のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  12. 前記穿孔工程では、位置をずらしながらレーザ光を連続的に照射する請求項1〜10のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  13. 前記穿孔工程では、前記基板の表面側から見た時の前記貫通孔の最小幅を300μm以下の大きさとするように、レーザ光の照射条件を制御する請求項1〜12のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  14. 前記埋込工程は、前記基板を支持板上に保持した状態で気相成長法を用いて行い、その際、前記貫通孔が有する2つの開口のうち、前記支持板に対向する裏面側の開口を塞がないようにする請求項1〜13のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  15. 前記穿孔工程では、前記貫通孔の形状を、前記基板の表面側から裏面側に向かうにつれて内径が次第に大きくなる円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御する請求項1〜14のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  16. 前記穿孔工程では、前記貫通孔の形状を、前記基板の表面側から裏面側に向かうにつれて内径が次第に小さくなる逆円錐台形状とするように、レーザ光の照射条件を制御する請求項1〜14のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  17. 前記穿孔工程を行った後、前記埋込工程を行う前に、前記貫通孔の内面をエッチングし、前記貫通孔の内面に付着した異物および前記貫通孔の内面に形成されたダメージ層のうち少なくともいずれかを除去する洗浄工程をさらに有する請求項1〜16のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  18. 前記穿孔工程を行った後、前記埋込工程を行う前に、前記基板の表面を研磨する表面研磨工程と、前記貫通孔の内面をエッチングし、前記貫通孔の内面に付着した異物および前記貫通孔の内面に形成されたダメージ層のうち少なくともいずれかを除去する洗浄工程と、をこの順に行う工程をさらに有する請求項1〜16のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  19. 前記埋込工程を行うことで得られた前記III族窒化物基板上に、前記III族窒化物の結晶からなる結晶膜を成長させる本格成長工程をさらに備え、
    前記埋込工程および前記本格成長工程では、それぞれ、気相成長法により結晶成長を行い、
    前記埋込工程では、前記基板の沿面方向に向けた結晶成長が、前記本格成長工程における前記基板の沿面方向に向けた結晶成長よりも活発となり、前記本格成長工程では、前記基板の主面方向に向けた結晶成長が、前記埋込工程における前記基板の主面方向に向けた結晶成長よりも活発となるように、前記埋込工程と前記本格成長工程とで処理条件を異ならせる
    請求項1〜18のいずれか1項に記載のIII族窒化物基板の製造方法。
  20. III族窒化物の結晶からなる基板であって、
    転位密集領域および極性反転領域の両方を内包せず、
    前記基板の表面は、ピットを含まない平坦面として構成されており、
    前記基板を厚さ方向に貫く貫通孔と、前記貫通孔内にエピタキシャル成長した前記III族窒化物の結晶と、を備え、
    前記貫通孔の内面近傍に、周囲の結晶よりも酸素濃度の高い領域を備えるIII族窒化物基板。
JP2016207228A 2016-10-21 2016-10-21 Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板 Active JP6761322B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207228A JP6761322B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板
CN201710980349.XA CN107978509B (zh) 2016-10-21 2017-10-19 第iii族氮化物衬底的制造方法及第iii族氮化物衬底
US15/789,659 US10290489B2 (en) 2016-10-21 2017-10-20 Method for manufacturing group-III nitride substrate and group-III nitride substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016207228A JP6761322B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018065730A JP2018065730A (ja) 2018-04-26
JP6761322B2 true JP6761322B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61969827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016207228A Active JP6761322B2 (ja) 2016-10-21 2016-10-21 Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10290489B2 (ja)
JP (1) JP6761322B2 (ja)
CN (1) CN107978509B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625260B1 (ja) * 2018-10-18 2019-12-25 株式会社サイオクス 構造体の製造方法および構造体の製造装置
JP7201571B2 (ja) * 2018-12-12 2023-01-10 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板および窒化物半導体装置
JP7457932B2 (ja) * 2019-06-17 2024-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体結晶の製造方法および窒化物半導体結晶基板
JP7112379B2 (ja) 2019-09-24 2022-08-03 パナソニックホールディングス株式会社 Iii族窒化物基板
JP7502613B2 (ja) 2020-04-28 2024-06-19 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3406830B2 (ja) * 1998-03-06 2003-05-19 京セラ株式会社 高周波用電子装置
JP4093064B2 (ja) * 2003-01-17 2008-05-28 住友電気工業株式会社 埋め込み基板結晶製造方法および埋め込み基板結晶
JP4588340B2 (ja) * 2003-03-20 2010-12-01 パナソニック株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法
US8409167B2 (en) * 2004-07-19 2013-04-02 Broncus Medical Inc Devices for delivering substances through an extra-anatomic opening created in an airway
US7785938B2 (en) * 2006-04-28 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor integrated circuit, manufacturing method thereof, and semiconductor device using semiconductor integrated circuit
CA2641016A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semi-insulating nitride semiconductor substrate and method of manufacturing the same, nitride semiconductor epitaxial substrate, and field-effect transistor
JP5216716B2 (ja) * 2008-08-20 2013-06-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及びその作製方法
JP6197897B2 (ja) * 2010-03-15 2017-09-20 株式会社リコー 窒化ガリウム結晶、13族窒化物結晶、結晶基板、およびそれらの製造方法
WO2012158709A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed led arrays assembled by printing
JP2013071889A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物結晶の製造方法とそれに用いるシード
JP2013082611A (ja) * 2011-09-30 2013-05-09 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体結晶とその製造方法、およびiii族窒化物基板
JP6322890B2 (ja) * 2013-02-18 2018-05-16 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスの製造方法
WO2014057748A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物複合基板およびその製造方法、ならびにiii族窒化物半導体デバイスの製造方法
JP6083522B2 (ja) * 2013-05-07 2017-02-22 豊田合成株式会社 III 族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法
JP6001124B2 (ja) 2015-04-07 2016-10-05 住友化学株式会社 窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法、及び窒化物半導体デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018065730A (ja) 2018-04-26
CN107978509B (zh) 2023-06-02
US10290489B2 (en) 2019-05-14
CN107978509A (zh) 2018-05-01
US20180114692A1 (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761322B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板
CN107407008B (zh) 第iii族氮化物半导体晶体衬底的制造方法
JP5607781B2 (ja) 大面積で均一な低転位密度GaN基板およびその製造プロセス
US11075077B2 (en) Nitride semiconductor template and nitride semiconductor device
JP2009167053A (ja) Iii族窒化物結晶の成長方法
US9290861B2 (en) Group 13 nitride crystal with stepped surface
US10100434B2 (en) Nitride semiconductor single crystal substrate manufacturing method
TW201531601A (zh) GaN基板、GaN基板之製造方法、GaN結晶之製造方法及半導體裝置之製造方法
JP6326491B2 (ja) 窒化物半導体単結晶基板の製造方法
JP2022036135A (ja) GaN結晶の製造方法
JP6906205B2 (ja) 半導体積層物の製造方法および窒化物結晶基板の製造方法
US10177217B2 (en) C-plane GaN substrate
CN108884594B (zh) 晶种基板的制造方法、13族元素氮化物结晶的制造方法及晶种基板
JP2009012986A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法およびiii族窒化物結晶基板
JP2011157231A (ja) 窒化物半導体単結晶及び窒化物半導体基板の製造方法
US20230399770A1 (en) Group iii nitride crystal, group iii nitride semiconductor, group iii nitride substrate, and method for producing group iii nitride crystal
JP2009046369A (ja) Iii−v族窒化物半導体基板及びiii−v族窒化物半導体基板の製造方法
JP6693618B2 (ja) エピタキシャル基板の製造方法
JP2003277194A (ja) 単結晶サファイア基板およびその製造方法
US11245054B2 (en) Base substrate, functional element, and production method for base substrate
JP2006165070A (ja) 窒化物半導体結晶の製造方法
JP6126887B2 (ja) Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板の転位密度低減方法
JP5416650B2 (ja) 窒化ガリウム基板
JP2014218392A (ja) III族窒化物半導体結晶の製造方法およびGaN基板の製造方法
JP2021130585A (ja) 窒化ガリウム結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250